11月16日定例会の記録
冬将軍も少しおさまり、少し暖かい日となりました。お茶の世界では、茶道の新年とも言われる口切り茶会の時期を迎え、毎週の如く茶会が開かれています。本日も護国寺書院ではお茶会も開かれて、着物姿のご婦人の御姿も目立っておりました。
本日は、護国寺の入檀式(新しく檀家となる方の儀式)があり、直前まで寺院内はあわただしくしておりました。
護国寺定例参拝会は、少し少なく6名の参加 . . . 本文を読む
大師の時代(榊亮三郎)その9
宋の高僧傳を見ると、左の如き文がある。
玄宗召術士羅公遠、與空捔法、同在便殿、羅時時反手掻背、羅曰借尊師如意、時殿上有華石、空揮如意、撃碎於其前、羅再三取如意不得、帝欲起取、空曰三郎勿起、此影耳、乃擧手示羅、如意復完然在手とある。
佛祖歴代通載の第十七卷には、天寶年間丙戌の記事として前文と大同小異の文が載せてある。
是歳不空三藏自西域還、詔入内結 . . . 本文を読む