第六 賢哲の部
七六 伏藏を告ぐる人の如く、(人に)避くべきことを示し、訓誡する聰慧者に遭ふときは此の賢人に侶となれ、斯かる人を侶とするときは勝利ありて罪過なし。(伏藏―寶の埋沒してある處。)
七七 教授せよ教誡せよ、不應爲の事を避けよ、彼は善人の愛する所にして不善人の愛せざる所なり。
七八 惡友に伴なはざれ、下劣の人を侶とせざれ、善友に伴なへ、上士を侶とせよ。
七九 法(水)を飮める者は快よく眠り、心淨く、(斯かる)賢人は常に聖所説の法を樂しむ。
八〇 疏水師は水を導びき、矢人(やつくり)は箭を調へ、木工は木を調へ、智者は己を調ふ。
八一 磐石は風に搖がざるが如く、賢人は毀(そし)りと譽れの中に於て動かず。
八二 深き淵は澄みて靜なるが如く、智者は道を聞きて安泰なり。
八三 善士は一切を棄て、欲を貪らず、愁嘆せず、樂に會うても又苦に會うても汲々たらず又戚々たらず。
八四 (善士は)己の爲にも亦他の爲にも、子孫を希はざれ、財も、又土地も、不法に由りて己の繁榮を希はざれ、彼は善く聰く正しくあれ。
八五 多くの人の中に於て少數の人あり彼岸に達す、餘の人は此方の岸の上に彷徨す。
(彼岸―涅槃。此方の岸―輪廻界。)
八六 正しく説かれたる法あるとき其法を遵行する人のみ彼岸に到る、死の境域は越ゆること甚だ難し。(死の境域―輪廻の郷。)
八七 智者は黒法を離れて白(法)を修すべし、在家より非家に趣き、悦び難き孤獨を
黒・白―次頌の如く惡・善の異名。
八八 樂ふべし、智者は諸の欲を去り、一物をも所有せず、己を淨めて諸の煩惱を除くべし。
八九 心は正しき菩提(さとり)の要素を正しく修習し、執著無く、執著を棄つることを樂しみ、心の穢を盡し、知見を具する人は、現世に於て(已(すで)に)涅槃に入れるなり。
[
七六 伏藏を告ぐる人の如く、(人に)避くべきことを示し、訓誡する聰慧者に遭ふときは此の賢人に侶となれ、斯かる人を侶とするときは勝利ありて罪過なし。(伏藏―寶の埋沒してある處。)
七七 教授せよ教誡せよ、不應爲の事を避けよ、彼は善人の愛する所にして不善人の愛せざる所なり。
七八 惡友に伴なはざれ、下劣の人を侶とせざれ、善友に伴なへ、上士を侶とせよ。
七九 法(水)を飮める者は快よく眠り、心淨く、(斯かる)賢人は常に聖所説の法を樂しむ。
八〇 疏水師は水を導びき、矢人(やつくり)は箭を調へ、木工は木を調へ、智者は己を調ふ。
八一 磐石は風に搖がざるが如く、賢人は毀(そし)りと譽れの中に於て動かず。
八二 深き淵は澄みて靜なるが如く、智者は道を聞きて安泰なり。
八三 善士は一切を棄て、欲を貪らず、愁嘆せず、樂に會うても又苦に會うても汲々たらず又戚々たらず。
八四 (善士は)己の爲にも亦他の爲にも、子孫を希はざれ、財も、又土地も、不法に由りて己の繁榮を希はざれ、彼は善く聰く正しくあれ。
八五 多くの人の中に於て少數の人あり彼岸に達す、餘の人は此方の岸の上に彷徨す。
(彼岸―涅槃。此方の岸―輪廻界。)
八六 正しく説かれたる法あるとき其法を遵行する人のみ彼岸に到る、死の境域は越ゆること甚だ難し。(死の境域―輪廻の郷。)
八七 智者は黒法を離れて白(法)を修すべし、在家より非家に趣き、悦び難き孤獨を
黒・白―次頌の如く惡・善の異名。
八八 樂ふべし、智者は諸の欲を去り、一物をも所有せず、己を淨めて諸の煩惱を除くべし。
八九 心は正しき菩提(さとり)の要素を正しく修習し、執著無く、執著を棄つることを樂しみ、心の穢を盡し、知見を具する人は、現世に於て(已(すで)に)涅槃に入れるなり。
[