



第4回・福聚講関東36不動霊場巡り(2011-4-10晴れ)
未だ収束の兆しの見えない原発、たびたび起きる大きな余震など、被災地の人達の厳しい現実が続いている。
今回も、前回に引き続き、東日本大震災被災者息災祈願のお参り。
<第7番札所・金剛山金乗院平間寺(真言宗智山派)> 神奈川県川崎市川崎区大師町
本堂ご本尊;厄除弘法大師(大治3年<1128>、尊賢上人が、平間兼乗がお告げにより海中から掬い上げた木像を、兼乗と力を合わせ一寺を建立・祀る。)
不動堂ご本尊;不動明王……成田山新勝寺ご本尊不動明王のご分躰を勧請・奉安。
開基;尊賢上人。 永治元年<1141>には、近衛天皇より勅願寺の宣旨を受ける。
堂塔;本堂、不動堂、八角五重塔、経堂、大山門他
京急大師線・川崎大師駅改札口9時40分集合。参道を徒歩5分、10時より平間寺本堂にてお護摩祈祷(ご本尊へのお供茶式・裏千家宗玄室)に参加。
福聚講として、東日本大震災被災者息災・災害絶滅を祈願、納経。その後、別室にてお茶を頂く。(祈願のお札は、寺に預け置き)。
11時より不動堂にてご本尊不動明王に、般若心経、不動経、不動真言、を心を込め納経。不動堂を辞し、12時15分まで境内を自由参拝(釈迦堂他)。桜は満開。露店もあり、人出も多い。川崎駅にて、昼食後解散。
<参加者>
高原師、高橋、岡村、角田、菊池、谷口、鈴木2、関口2、計10名