今日は唐招提寺中興の祖・覚盛の遷化された日です。覚盛は建長元年(1249)五月十九日、56歳で遷化されています。諡号は大悲菩薩。 貞慶に師事し,のち明恵から華厳を,西大寺の戒如から律をまなび、嘉禎二年円晴,叡尊,有厳とともに東大寺で自誓受戒されています。四条天皇をはじめ皇族や公卿に菩薩戒を授けています。のち唐招提寺にはいり, 戒律復興の祖・鑑真の再来といわれ,唐招提寺中興の祖とされます。遷化のご様 . . . 本文を読む
今日は善謝遷化の日。善謝は奈良・平安前期の僧。神亀元年生まれ。奈良興福寺の僧。理教大徳に法相・唯識をまなぶ。天平勝宝6年鑑真より受戒。延暦9年(790)律師となる。晩年奈良梵福寺にしりぞき,浄土教を信仰した。延暦二十二年804五月十八死去。81歳。日本往生極楽記に「伝灯大法師位善謝、俗姓不破氏は美濃国不破郡の人也。初め法相を学び、道業日に進む。乃ち三学を超詣し、六宗に通達す。桓武天皇、擢んで律師と . . . 本文を読む
今日は八幡大菩薩が自分は沙門となるが国家に害をなすものには殺生戒を破ると託宣された日「八幡大菩薩託宣集」「光仁天皇八年。宝亀八年丁巳 777五月十八日託宣。」「明日辰時を以て沙門と成る、三皈五戒を受くべし。自今以後は禁断殺生・放生すべし。但し国家の為に巨害之徒出来たる時は此の限にあらず。疑念なかるべし。古仏垂迹大悲菩薩の御身なり。仏位にして説き給はば経教と仰ぎ奉り、神道を以て宣るをば、託宣と称す。 . . . 本文を読む
南方 熊楠は1867年5月18日(慶応3年4月15日)和歌山城下橋丁(現、和歌山市)にうまれています。自分は約50年前上野桜木町に下宿していたころ、プラトン研究者の先輩、都市工学者の先輩、生物物理学者の先輩等の薫陶を受けた中で常に皆の話題に上っていた人です。青春時代の象徴のような人で懐かしい人です。加えて真言行者となってからは土岐法龍高野山管長と親交があったということで何重にも親しみを感じる方です . . . 本文を読む
佛説出生無邊門陀羅尼儀軌、不空三藏譯
眞言は經の如し。
此の出生無邊門、總持を修行して 自の三種業を轉じて 三祕密門に依れ。
所謂る三金剛なり。 身印と語眞言と心の三摩地に住すとなり。
三平等に入るに由りて 善く瑜伽に住するが故に 自身は本尊に同じ
&nbs . . . 本文を読む
「八幡大菩薩託宣集」「光仁天皇八年。宝亀八年丁巳777五月十八日託宣。」
「明日辰時を以て沙門と成る、三皈五戒を受くべし。自今以後は禁断殺生・放生すべし。但し国家の為に巨害之徒出来たる時は此の限にあらず。疑念なかるべし。
古仏垂迹大悲菩薩の御身なり。仏位にして説き給はば経教と仰ぎ奉り、神道を以て宣るをば、託宣と称す。真実者也。不虚妄者。不誑語者也。御誓願に任す之旨、天皇や奉り守り給ふ。」 . . . 本文を読む
弘仁十年五月十七日は大師が筑前の王大守宛に病気平癒の為に金剛般若経転読し快癒を喜ばれた日です。「筑前の王太守宛 弘仁十年五月十七日前に寝膳乖和(寝食不調)すと承る。すなわち諸の弟子らを率いて「金剛般若経」を転読すること一七日。前に人の伝え説るあり。王太守久しく風疾に染むと。たちまちこの言を聞いて驚憂これ深し。香を焚き誠を投じて諸仏の威護を祈る。今、音札(音信)を披きて、平達を華下に承る(快癒の様 . . . 本文を読む
今日は小松宮彰仁親王を総裁に高野山興隆会が設立された日。
「明治33年5月17日(1900年)是ヨリ先高野山興隆会創立ノ企図アリ、是日東京華族会館ニ於テ小松宮彰仁親王殿下ヲ総裁ニ戴キ当会発会式挙行セラル。栄一之ニ出席シ賛成ノ意ヲ述ブ。次イデ同年六月二十一日、評議員兼会計監督ニ推サレテ四十二年六月六日ニ至ル。」(渋沢栄一伝記資料)
・此の時の彰仁親王のお言葉です。「教法宗派の如何を問はず、貴賤貧 . . . 本文を読む
今日は仁王経の感応により雨が降った日日本紀略 / 天暦二年(948)五月十五日癸亥条「十五日癸亥 夕 雨 日者炎旱 今有此潤 仁王経感応也」天皇は村上天皇。日本紀略によると十三日から臨時仁王会を修させていました。 . . . 本文を読む
三井寺のホームページです。
「三井寺千団子祭り(コロナ禍のため福引・植木市・露店などの出店は中止いたします)
5月15日(土)午前10時 鬼子母神立像ご開帳法要
5月16日(日)午前10時 コロナ終息祈願 採燈大護摩
5月15日・16日 放生会 亀と鯉を放生祈願(子授け・安産・無病息災)」
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q . . . 本文を読む
日本紀略 / 長元六年(1033)五月十四日戊寅条「十四日戊寅 於神泉苑被修請雨経法」これは旱魃により神泉苑で請雨経法を修したものです。
弘仁十五年(824年)大師がここで請雨経法を修されて以来神泉苑は雨乞いの道場でした。
天皇は後一条天皇。
万寿五年1028七月二十五日、疫病、炎旱の天変地異を断ち切るために長元に改元されています。
. . . 本文を読む
日本紀略 / 寛平五年(893)閏五月十四日辛巳条「十四日辛巳 勅諸国停貢相撲人 依疫癘之患」今日は疫病で相撲を止めさせた日です。このほかにも疫病の時は相撲を止めさせているデータが多くあります。 . . . 本文を読む