SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

サッカーで大忙し。

2009-04-13 | サッカー・陸上
日曜日はサッカーの練習試合が長男の小学校で行なわれた。
2年生+新1年生が2試合、3年生が2試合。
長男は2年生+新1年生の試合だけかと思いきや、
3年生の人数が不足しているので、2年生から3名ほどがヘルプで入ることになり、
結局、4試合とも出場になった。
ママは今年から、サッカー部の学年代表世話人になってしまい、
準備で大忙しだ。
我が家にはユニフォームがたくさんあったりする状態だ。

試合結果は負け無し、引き分けあり。
2年生+新1年生では6:0、0:0
3年生では2:0と2:0

暑い一日だったが、4試合走り回り、帰宅後、またチームメンバーで
公園に行き、サッカーをしていた。

夜は、特番『ナイナイの伝説アスリートグランプリ』で、中田英寿、名波浩、前園真聖、澤登正朗、山口素弘らとナイナイを交えての試合を必死で見ていた。

本当にサッカーが好きらしい。




スローインの多くは長男がやる。
好きらしい。




新2年生、新1年生のウェアは昨年と同様のグレー。




ボールの扱いはどんどん上手くなる。
それに小柄なのだが俊足だ。





キーパーもやった。
まだチームのキーパーは決まっていないので2年生が順番にやる。




ちなみに長男が尊敬するキーパーは圧倒的にオリバー・カーン。
Youtubeでオリバー・カーンのすごいシーンをたくさん見ているので、
イメージトレーニングはできている。
待つときの格好もカーン流???
「この格好だと、どっちに来ても手を出しやすいんだー」とか言っている。




3年生の試合に借り出される。
一際小さい。




試合は勝ったが、続いてPK戦を行なう。
2年生もう一人と、コーチにやらせてくださいと名乗り出たのだった。

3年生のユニフォームがちょっと誇らし気なのであった。




隅を狙いすぎて、はずす。
3年生の先輩からすかさず、「こら、箱に入れろ!」と叱咤される。




最後の試合ではキャプテンになる。
真剣な顔だ。




最後もPK戦。
新1年生たち後輩も見ている。
3年生から「箱に入れろ!」と言われ、彼が考えた作戦は、
真っ直ぐに高いボールを蹴る作戦。
絶対に入れるために事前に私にも報告していた。

真っ直ぐ強烈に高いボールでキーパーの上にゴールを決めた。

こういう経験が自信になっていく。
もう以前のようにPK戦は緊張するから嫌だとは言わなくなった。



今日はチームメイトの豪快な初ゴールもあり、有意義な一日だった。
新1年生には経験者が3名ほど居りかなり上手く、さっそく得点した子もいて、
今後チームとして、なかなか期待ができそうなのだ。
(写真は校庭の八重桜)



SONY α900、AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 (D)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンド練習ほど楽しきものは・・・

2009-04-13 | バンド・音楽
土曜には、いつものように朝は長男とサイエンス倶楽部へ。
今回から2年生クラスで、場所も変わった。
空白の2時間は、相変わらず周辺を自転車散歩。
お気に入りのカフェで二人でランチ。
サッカー練習の準備をしてから早めに小学校へ。
仲間がたくさん来ていたので、「パパは帰っていいよ。」
と、冷たく言われる。
というのは嘘で、バンドの練習があるのを知ってる長男の
思いやりかな。

町田のスタジオへ。
ここは、飲食、喫煙可の素晴らしいスタジオだ。
ロックミュージシャンに、飲食不可、禁煙は似合わない。
(しかし最近は、ずべて不可が当たり前である。何か間違っている。)




ギターシンセ担当のたかP氏のギブソン。
渋い。





そして、たかP氏の魔法の箱。





ギターのくじら丸氏はいつものストラトキャスターとは違い、
珍しく、レスポールを引っ張り出して登場。
みんなの話題は、トラ目模様の美しさに集中。
楽器好きの集まりである。





そして、くじら丸氏の魔法の箱。
並列接続で、ノイズレス化を図っている。
難点は重量。キャスター付きだ。





ベースの徳さんは、久し振りにベースを弾いているので、
弦が真新しい。





ボーカルのさくらさんの武器は制服。

というのは冗談で会社から直行だ。


キーボードのぽぷらさんは、諸事情で、飲み会参加である。




居酒屋にて乾杯。
さくらさんの誕生会である。
桜のシーズンに生まれたから「さくら」さんだと初めて気づいた。
当たり前だが。




20時に練習が終了してから、居酒屋に居たのは終電まで。
とにかく音楽談義、楽器談義は尽きることがない。
それに、とても気が合う。
恐らくきりがない。

居酒屋は他に客が最後まで居なかった。
当然、ギターは2本登場。
楽器をいじりながらの酒宴。




これだからバンドは楽しい。



SONY α900、タムロンA09



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする