SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

ある日、武蔵小山へ

2011-05-11 | スナップ
リハビリの日だったが、T君と昼食を採ることにした。
そして、仕事の先に一緒に行くことにした。
そんな半日だ。





いつもの極端に低いガード下を経由する。







区内在住のT君も初めての経験。
あまりにも低いのが判ってもらえるだろう。
そのための写真だ。






武蔵小山に行くために、大岡山を経由するが、目黒線を待っていたら、なんと日比谷線03系がやってきた。
大岡山で03系を見るのは初めてだ。
ちょっと興奮。






大井町線の自由が丘方面からやってきて、折り返して武蔵小杉方面に行く。
そこで東横線に入るというコースだ。






軸受がなんだか新しいのが判る。
平日の昼間はこうやって不思議な光景が展開するのだ。

そもそも引きの強い私とT君だ。
二人が一緒だと、見たいものが見える!?







新しい武蔵小山駅は初めて降りた。
確かに駅上が大きく変わったのだが、裏手は変わらない。






こんな狭い通路もあったりする。
何気に楽しい武蔵小山。






昼食はここで食べた。
T君の勘で選んだ店だ。
正解だった。






前から気になっているビル。
なんだかわからないのだが、すごいのだ。






こんな表示板が残って居たりするのも楽しい。






T君の仕事が終り、学芸大学駅へ向かう。
要するに、目黒線武蔵小山駅から東横線学芸大学へ歩いたことになる。



こんなすごい現役を見かける。
これは完全な自家用車だ。
運転手と車がずっと一緒に年齢を重ねたのだ。









信号で待っていたら、隣で待っていた70歳ぐらいの人も感動していた。
「後ろがまた良いんだよねえ。」と。



やはり二人で居ると引きが強いらしい。




SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー春の公式戦 第4戦 02

2011-05-11 | サッカー・陸上



試合後半、早々に1点を献上、振り出しに戻る。
隙を突かれた。






うちの長男も頑張ってはいるのだが、動きが鈍い。







ついに逆転を許してしまう。

その後は膠着してしまう感じだ。






得点を取るK君は完全にマークされて、がんじがらめだ。


嫌な雰囲気が続く。






キーパーのR君は「絶対に勝ちたい。」と試合前に大きな声で言っていただけあって、
変わらず好セーブを続けてくれる。
これが安心感になる。



そして試合終了間際に、K君が間隙を縫って抜け出てシュート!!!
ロスタイムに同点に追いつく。







すぐにPK戦に突入。

K君が最初に決める。
相手も決める。






長男も難なく左に決める。


お互いにまさかの1本ずつを外す。






絶対に勝ちたいR君の執念が相手にプレッシャーをかけたのか、
左にわずかに外す。





PK戦を制した我がチーム!

勝った。
ベスト8だ。

相手チームは泣いていた。
PK戦は運だ。
勝敗を決めるのはかわいそうだ。
ただ違ったのはキーパーR君の執念だ。






応援団みんなで昼食に出かける。
小学校の目の前がガストだったので、迷わずそこに終結。

2時間ほど後に、早速、第5戦が待ち構えている。
その相手を決める試合がこれから行われるのだ。





SONY α900、Minolta AF APO TELE Zoom 100-300mm F4.5-5.6

SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする