SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

回転木馬のデッドヒート / 村上春樹

2022-07-22 | 読書感想

我が家の下の古本屋で200円で買った。

若い頃に読んだのだがまったく覚えていなかった。

前回が原田マハのTVドラマのような起承転結やドラマチックな展開の小説を読んだ後だったから

余計に淡々と飄々とした8編の短編だった。

そしてこれは小説ではなく、知人や友人から聞いた話をまとめたものという体裁になっている。

村上春樹が人から聞いた事実を誇張することなく書き留めたということにしているのだが、

それがそもそも事実かは判らない。

そういう前提で淡々と描きたかったのだと思っている。

静かだがなかなか印象深い話がある。

村上春樹がそもそも淡々とした小説を書くので、さらにシャラッとしていて、

疲れないのだった。

そして一見すれば面白くない本のように思えるが、好きでもある。

やはり村上春樹はいつのまにか淡々と引き込まれる。

ECMのジャズを聴いてるような心地よさがある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんちゃんと房総1周(その2)南三原まで

2022-07-22 | 鉄道・バス

E131系2両編成では、始発の木更津から乗ったので、しんちゃんとボックス席に座れた。

E131系はロングシートがメインで、連結側の車端だけボックスシートなのだ。

完全ロングシートでないのが救いだ。

(スカ線色、総武線のE235系はロングシートだけで興ざめ)

しかしながらE131系は新しい車両の仕様に基づき、窓が紫外線吸収の暗い窓で、デジカメだとグリーンに写る。

補正しても水色系になってしまう。

海を見ながら車窓の風景に心奪われていると南三原駅に到着。

この駅は以前から気になっていた駅。

ホームの裏が竹林なのだ。

無人駅を降りて、国道を右側、館山方面に歩く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれれ、何でこの写真だけノーマルな色なんだろうか?

ドアの窓から撮ったのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南三原駅に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

独特なホームの風景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスは来ない時間帯だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

駅前は広い。

バスが転回できる広さなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは何だろうか??

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする