SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

E235系山手線に導入予定

2014-07-03 | 鉄道・バス


いよいよ山手線にE235系導入のニュースが発表された。
山手線を最初にして、次の路線に派生していくJR東日本の新系列だ。
しかし、まだ南武線などに233系が導入されていく前なので、
どう展開していくのか。
確かに山手線の231系はくたびれてきた感じはあるのだが、
なんだか早過ぎるなあ。
まだ10年ぐらいだし。
これもオリンピックのせいなのか?



見た感じはそれほど革新的な新しさを感じないのだが、
1点大きく変わったのは、制御系が従前の2両ワンユニットから1両で完結する
1M方式に変わった点だろう。
技術的な面だが、新しさを感じる。
コンプレッサーがオイルフリーレシプロ式になったのも新しい。
中吊り広告も無くして、全部デジタル表示になるらしいので、
ここが一般的には最も新しい。


しかし、顔がスマホみたいだよなあ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エームズ・ギタースクール 第7回セッション

2014-07-02 | カフェ

いつものギター教室のセッション大会にヘルプで参加した。
今回のお題は
  ・I Fought The Law / The Clash
・Starman / David Bowie
・Wishing Well / Free
・Blitzkreig Bop / Ramones
・Living Loving Maid / Led Zeppelin
だ。
簡単だったのは想定通り、The Clash、Ramonesで、テンポが遅く、やり易くまとまりやすいのはDavid Bowie.
不人気だったのは、最もロックっぽいFreeで、
すごく難しかったのはLiving Loving Maid / Led Zeppelin。
Living Loving Maidは一番人気だったが、構成が難しく、なかなか合わない。
ヴォーカルのロバート・プラントも日本人には難しい。







なんと、七夕ライブのリハをやった地元バンドと同じスタジオなのである。
ここは広いのだ。
その気になれば20名ぐらい入る。



















今日はベーシスト不在。
そこで先生がほとんどのベースを弾く。
ギタリストだからベースも上手い。










ギターを習ってる生徒もベースに挑戦。
結果、はまる。






























これはラモーンズ。





























やはり私もギターが欲しくなってくるなあ。










いろいろな曲が叩けるので楽しい。
次も参加する予定だ。








SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕ストリートライブのリハ。

2014-07-01 | バンド・音楽
地元バンドで7/6(日)に七夕ライブをする。
ストリートライブがホコ天の何か所かで行われる。
今回は小学校おやじの会のNotorius9と商店街バンドの合同だ。
人数は13人の大編成だ。
ドラムは2人居るので、分担する。
他の楽器は同時に複数人数でできるが、ドラムだけはそうもいかない。
本番では空いた時はパーカッションやるか。

練習は2回。
手が空いた時に写真を撮るのは、いつもと同様。




































































しかし大人数だなあ。








沖縄系ロックやポップスをやるからね。

















沖縄系音楽にSAXは合うのだ。








本来はJAZZを吹くので、沖縄系は合うそうだ。









私は今回はパーカッションもやるよ。


















今週もやるよ。
本番は7/6だ。












SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする