SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

長野、新潟の旅(その17)直江津駅から海沿いに長岡へ。

2021-12-18 | 鉄道・バス

直江津からE129系で出発。

長岡行き。

E129系は233系をベースに新潟地区向けに開発された直流電車でなかなか高性能。

sustinaになる。

信越本線の車窓は途中から海際になって、ずっと日本海が見えている。

かなり風光明媚だ。

美しいハシボソカラスさん、さようなら。

ちゃんと私を意識していた。

賢いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

直江津には455系の急行型も居た。

えちごトキめき鉄道所属で国鉄色に戻されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E129系は新しいので、ガラスは今どきの紫外線防止で緑色。

ここからの写真はずっとグリーンになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100㎞/hで走行する。

保線も良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犀潟駅。

真ん中のオーバークロスする線路は北越急行。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと日本海。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺はずっと日本海が見えて素晴らしい区間。

荒涼とした風景が良い。

柿崎駅~鯨波 間は最高だ。

 

 

(つづく)

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野、新潟の旅(その16)直江津駅にて。

2021-12-17 | 鉄道・バス

直江津駅から信越本線で長岡方面に行く電車も接続が無く、しばらく直江津駅でのんびり。

駅を出て陸橋を歩くとD51がゆっくり走っているので何だろうと思った。

後で調べたら、D51 827が居るD51レールパークという施設があり、客を車掌車「ヨ」に乗せて走っているのだ。

蒸気では無くテンダーの中には圧縮空気が見えていたけれど。

えちごトキめき鉄道が今春作った施設のようだ。

これもやはり鳥塚亮さんの仕掛けか??

特急しらゆきを見たり、いろいろ駅で楽しめた。

濃い青の美しいカラスが居た。

電車が到着すると、貫通ドアのところに行って、虫やトンボが電車にぶつかっているのを食べに行くのだ。

頭が良いので、到着する電車を待っているのだ。

すごく美しくて、驚いた。

どうやらハシボソカラスのようだ。

顔も美しかったなあ。

きっと私も見て、「ああ、鉄道ファンだな。ついでに私達も撮ってるのか。まあ綺麗に撮ってくれたまえ」と言った感じだった。

なんたって、7歳児の知能とも言われてるからなあ。

 

D51 827がゆっくり走る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

煙は出ているが、動力は圧縮空気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テンダの中はこんな感じ。

ネタばらししちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北越急行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長岡行き。

これに乗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面白い試みだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の栄華を想起させる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひすいラインは単行!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場所に虫やトンボがぶつかって倒れてるのを知ってるカラス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし美しいねえ。

東京のカラスとは違う美しさがあるね。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野、新潟の旅(その15)二本木から上越妙高、高田、直江津へ。

2021-12-16 | 鉄道・バス

二本木のスイッチバックを有難く拝見して、どんどん山を下りていく「えちごトキめき鉄道、妙高はねうまライン」。

長い名称だなあ。

国鉄信越本線の方が言いやすい。

二本木から高田はかつての豪雪地帯。

1945年2月26日には377cmの積雪を記録した。

2021年(令和3年)1月11日には249cmを観測している。

高田市は直江津市と1971年に合併して上越市になった。

2015年には北陸新幹線開業に伴い、脇野田駅を上越妙高駅に改称している。

まだ開業して6年。

信越本線がしっくりくるのだが。

二本木駅ではここまでバックする。

スイッチバックして右側へ進行する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新井駅の手前だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新井駅は実は列車の終点になる駅。

新潟行きの特急しらゆきの5往復のうち2往復は新井駅が始発。

あいの風とやま鉄道線・日本海ひすいラインの直通列車も始発がある。

北越急行ほくほく線の越後湯沢行きも1本は新井駅始発で、越後湯沢発は直江津まで超快速スノーラビットで新井まで来る。

影のすごい駅なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから写真のように北越急行の車両が停車しているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

新井駅前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ新幹線との接続駅の上越妙高駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前の脇野田駅。

まあ場所も何もかも変わっているのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南高田まで来ると市街地がずっと広がる。

でも豪雪地帯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうじき高田駅。

駅自体はシンプルだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「越乃Shu*Kura」や「えちごトキめきリゾート雪月花」もやってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高田駅ですれ違い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高田駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プツンと切れる線路。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた霧や雨。

雪国の気候。

 

 

 

 

 

 

 

 

春日山駅はなんとなく開けている。

クルマ的には中心的な感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ直江津。

昔は国鉄の一大拠点であった。

蒸気機関車の集う駅だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い構内。

大きな車庫がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

直江津駅で下車した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとこんな列車が陸橋の下を走っていた。

予期せぬ光景。

 

 

 

 

 

 

 

 

先頭はD51だったのだ。

びっくり。

 

(つづく)

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野、新潟の旅(その14)妙高高原駅から二本木駅へ。

2021-12-15 | 鉄道・バス

妙高高原で本当にゆっくりして、ようやくET127系が4両編成で発車。

かなり空いていた。

新潟県は濃霧からのスタート。

長野県側とは天候がまるで変わって、雨模様。

やはり日本海側なのを感じる。

レールも雪が流せるようになった構造。

関山駅では「金太郎塗り」の初代の新潟色にラッピングされたET127系とすれ違う。

そしてこの路線のハイライト、スイッチバックの二本木駅へ。

というか、来るまでスイッチバックとは知らなかったのだ。

駅の手前で右側に分岐する線路があるのは何故なんだと思ったら、ホームで停車したらバックして、

ずっと下がってから右側の線路に入って行ったのだ。

ビックリした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発したらいきなり濃霧。

新潟県に入ったなあと実感。

 

 

 

 

 

 

 

 

雪国だなああ。

 

 

 

 

 

 

 

 

関山駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここですれ違ったのが初代の新潟色にラッピングされた金太郎塗の電車。

えちごトキめき鉄道の鳥塚社長と田島ルーフィングの田島代表取締役は、同じ鉄道ファンとして長い付き合で、この電車は田島ルーフィングの

PR電車でもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1985年まではスイッチバック式となっていたが、全旅客列車の電車化に伴い廃止され、旧ホーム跡は保線車両等の入線に使用している。

左側がその旧ホームへの線路で、保線用車両の置き場に使われているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

結構飛ばす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二本木駅の手前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとで右側に入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームに停車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運転士はそのまま立ち上がり、後ろを見ながらバックするのだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

そのままバックというのはなかなか見れないね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっとバックしていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだバックする。

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤頭巾ちゃん気をつけて / 庄司薫

2021-12-14 | 読書感想

サリンジャー『ライ麦畑でつかまえて』の村上春樹訳のThe Catcher in the Ryeを読んで、その次にこれを読んだ。

やはり若い頃に2作とも読んだのだった。

というのも、当時から「赤頭巾ちゃん気をつけて」は「ライ麦畑でつかまえて」にそっくりだと言われていたから。

確かに文体というか、流れというか、グダグダ言う高校生の若者という設定も似ている。

両方とも1分の出来事に間に、10分も30分もの思い出す部分が入り込むのも同様。

今回も酷似しているのは確認できた。

でも、赤頭巾ちゃん気をつけて / 庄司薫の主人公はなんだか明るいし、最後はハッピーエンドな感じ。

グダグダ言うけれど、ライ麦畑はちょっとひねくれててネガティブ。

赤頭巾ちゃんは、庄司薫の恐らくは実話に近い。

都会に生まれ育って、日比谷高校でああだこうだがあって、東大闘争で入試が延期になって、大学に行かないと言い出すストーリーだが、

実際、庄司薫は日比谷高校から東大に行っている。

読んでいると、都心のかなりのぼんぼんぶりがちょっと嫌みかな。世界が違うというか。

実際も三省堂の専務の息子で、東池袋育ちだからぼんぼん。

でも青春感はこちらの方がしっくりくる。まあ、東京だしね。

ライ麦は最後はマンハッタンが舞台だし、赤頭巾は最後が銀座なのも設定が似てるし、同じく幼い妹と、見知らぬ少女が重要なシーン有り。

赤頭巾ちゃんにこんな文章がある。「中村紘子さんみたいな若くて素敵な女の先生について優雅にショパンなど弾きながら暮らそうなんて

思ったりもするわけだ。」

この赤頭巾ちゃんの5年後に本当に二人は結婚している。

中村紘子さんのwikiのエピソードには、「庄司薫の「赤ずきんちゃん気をつけて」の中に中村紘子の名前があると聞き本を読んだとき、「カバーについていた小さな写真を眺

めながら、あ、私この人と結婚するな、って確信しちゃった」とあり、その後、自分からモーションをかけたことを書いている。」だそうだ。

小説に書いたら、現実になってしまったという面白い話。

まあ、サリンジャーよりも庄司薫の方が面白かったな。

しかし17歳ぐらいの時って、こんなにグダグダ考えていたんだろうなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野、新潟の旅(その13)妙高高原駅で長い時間を過ごす

2021-12-14 | 鉄道・バス

牟礼駅から続き。

古間駅をすぎて、しなの鉄道北しなの線の黒姫から終点の妙高高原は複線。

この辺はスキー場のメッカ。

しなの鉄道の終点、妙高高原からは県が新潟県になって、えちごトキめき鉄道に変わる。

直江津まで妙高はねうまラインという路線名になる。

この乗継が・・・・無い。

1時間半待つ羽目に。

長野県と新潟県は接続しないのかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古間駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒姫駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台湾カラーとすれ違う。

EMU100型電車「自強号」の塗装にしたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線路の上を水路橋がまたぐ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒姫ー妙高高原はなぜだか複線。

 

 

 

 

 

 

 

 

もうじき終点の妙高高原。

 

 

 

 

 

 

 

 

雪国っぽいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SR1系はここで折り返し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅は新潟県妙高市だから、管轄はえちごトキめき鉄道なんだろうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根上はエアコンの手前はなんと発電ブレーキ用の抵抗器。

屋根に抵抗器なんである。

回生制動が基本だが、ローカル線なので回生を拾ってくれる電車が居ないと回生失効してしまうので、

抵抗器を積んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妙高はねうまラインも来たが、すぐに折り返さないで1時間も休憩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折り返しの長野行きも行ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰も居ない静かな駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキーの荷物用のスロープがある。

 

 

(つづき)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡回(その2)九品仏浄真寺

2021-12-13 | ネイチャー

九品仏浄真寺の紅葉は真っ赤になっていた。

これで紅葉も終わりだろう。

いよいよ冬景色になっていく。

まあ、今年もたくさん撮れたのでもうお腹いっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(おわり)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉巡回(その1)等々力不動、園芸高校、浄真寺

2021-12-12 | ネイチャー

時間が空いたら毎週、家の近所の紅葉を巡回している。

先週と今週が紅葉のピーク。

来週はもう散ってしまってるか、茶色になっている。

そして冬が来る。

春まで長い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で2年ぶりの音出し。マスクのままのリハ。

2021-12-12 | バンド・音楽

地元の会話でコロナでやれなかった大音量でのスタジオリハをやりたいという話が出た。

ただし、コロナを舐めてはいけないということで、マスクはしたままの条件。

ということはヴォーカルは感染しやすくなるので禁止。

ヴォーカル無しのG,B,Key.Drの4人で音出ししようとなったが、

うち2人は肺炎(コロナではなく)になりやすいタイプw。

1名は2年間、ほぼ外出無しという状況。

地元のスタジオはテーブルや椅子も撤去されていて、Mtgや会話は禁止!

ということでスタジオ内では黙って音出しした。

やはり2年間のブランクで、シールド忘れる、ストラップ忘れる。エフェクターはガリガリ音がすごい・・・

などなど、リハビリをしたのであったw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リハビリ終了。

曲はMichael Schenker Groupと春畑道哉。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野、新潟の旅(その12)しなの鉄道北しなの線、長野総合車両センター

2021-12-12 | 鉄道・バス

朝の長野駅はしなの鉄道のSR1系100番台とSR1系200番台が勢ぞろい。

まだ運転を開始したばかり。

赤い一般車の SR1系200番台は2021年デビュー。

青はライナーにもなるロング/クロス転換型の高級車。

車内はまったく異なる2形式だ。

今回は青には乗らなかった。残念。

そして長野駅を出て北方に広がるのが広大な長野総合車両センター。

ここは一般の車庫の他にJR東日本の廃車後の解体も行っているので、引退後、解体までの間の

置き場にもなっている。

ちょっと有名で、ちょっと寂しい場所でもある。

SR1系100番台はデュアルシートで、ライナー車に変身する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはSR1系200番台で今年のデビュー。

これに乗ってしなの鉄道の終点に向かう。

終点は妙高高原。

北しなの線 長野駅 - 妙高高原駅間の開業は2015年だからまだ6年しか経ってないんだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年に横浜で製造。

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくは複々線。

 

 

 

 

 

 

 

 

右側2線は総合車両センターへの線路。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからが見もの。

 

 

 

 

 

 

 

解体作業を待つ車両がいっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車両センターを超えると単線になるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信越本線は北部は単線も多かったんだねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

複線に見えるけど、右側は飯山線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく並走して別れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

長閑な車内。

というのは後でわかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妙高高原から先の接続が無い電車。

1時間半ぐらい待たねばならないのだ。

1本遅らせても良かったのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線路は(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする