goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

ガーデンハウス その2

2009年05月15日 | Weblog
 今日は、昨日に続いてガーデンハウスの製作です。昨日の作業で骨組みはできたので、今日は屋根や壁に杉板を貼っていきました。その後、化粧板、窓枠、ドア、階段などを組み付け、最後に内部に棚を据え付けて、夕方には無事にほぼ完成しました(^^) あとは、窓に透明のアクリルを貼ったり、防腐剤を塗ったりする作業が残っています。

 このガーデンハウスは、道具小屋として使う予定です。これから少しずつ、ガーデニングの道具をきれいに収納できるよう、例えば内壁にフックを取り付けたりして、徐々に道具などをしまっていきたいと思います。

       

                   ↑屋根と後ろの壁に、杉材が貼られました。

       

            ↑外観がほぼ仕上がり、ガーデンハウスらしくなってきました。

       

↑そして、これが完成後の写真です。ドアを付けずに開口部を大きくして、覗き込まなくても中が見えるようにしました。道具類をディスプレイして、見せる収納小屋にしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンハウス その1

2009年05月14日 | Weblog
 北海道で雪が降り、峰の原も-3℃まで冷え込んだ今日、ガーデンストーリーでは、ガーデンハウス作りが行われました。今回もご登場いただいたのは、大工さんの嫁さんのお父さんです。あらかじめ、埼玉のお父さんの工場(こうば)で材木を寸法通りに切っておいて、今日はそれを組み立てていきました。

       

       ↑元々、コンポストが置いてあった場所を片づけて整地し、ブロッグで土台を作りました。

       

          ↑土台の上に床を作った後、2×4材を使って壁面の骨組みを立ち上げます。

       

↑その後、垂る木と腕木を組んで屋根部分の骨組みを完成させました。この後、壁と屋根に貼る杉材を買いに町のホームセンターに行き、ここで初日の作業は終了です。

       

     ↑これが私が描いたデザイン図。明日には、こんなガーデンハウスが庭に完成する予定です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に初夏の暖かさ

2009年05月11日 | Weblog
 昨日は24℃まで気温が上がりました。これは、7月上旬の気温で、10日ほど前まで氷点下の寒さに震えていたのが嘘のようです。この陽気で、白樺やカラマツの芽吹きが始まり、庭の水仙もやっと8割くらい咲き揃いました。

       

                ↑まだ、茶色い地面に、鮮やかな黄色が映えます。

       

           ↑今、近くの草原では、山野草のショウジョウバカマが咲いています。

       

    ↑雪融け後の殺風景な草原に、控え目に咲くショウジョウバカマ。帽子のボンボンのような形です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春、再来!

2009年05月09日 | Weblog
 ゴールデンウィーク終盤から空がどんよりとなり、昨日まで3日間、雨交じりの寒い日が続きましたが、今日は久々に晴れ上がり、暖かな春の空気に包まれました。

       

            ↑今日のフロントガーデン。ようやく、水仙が咲き揃ってきました。

       

          ↑ガーデンストーリーの庭に1本だけある山桜が、やっと満開になりました。

       

   ↑年々、その数を増やすカタクリ。天気の悪い間は花を閉じていましたが、今日は数日ぶりに開花しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリング・エフェメラル(=春の短い命)

2009年05月05日 | Weblog
 4月下旬の冷え込みで成長が止まっていたカタクリが、ようやく咲き始めました。このカタクリは峰の原の自生種で、まだ、庭が茶色いこの早春、うつむいて可憐に咲きます。開花期間は短く、初夏には姿を消して、翌年の春まで土の中で休眠するので、カタクリの姿を見られるのは、本当に短い間です。球根は、土の中のわりと深い所にあります。

       

      「山野草の女王」と言われ、マニアが多いのがカタクリです。峰の原には、群生地もあります。

       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石積み

2009年05月03日 | Weblog
 庭への入口の則面に、石を積んでみました。石は、庭中に転がっていた物を寄せ集めました。ここは、掘れば石ころだらけの土地なので、石には困りません。欲を言えば、平たい鉄平石が埋まっていれば嬉しいのですが、残念ながら地中から出てくるのは、ゴツゴツした形のものばかりです(^^;

       

            ↑昨年の7月に撮ったエントランス。夏なので、緑の葉が茂っています。

       

↑石を積んだ後の写真。最初はモルタルで固めようかと考えましたが、後あと、デザインを変えたり、石を再利用できるよう、そのまま手積みしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする