本日で今シーズンのオープン・ガーデンが終了しました。庭を見にお越しいただいたみなさん、ありがとうございました。ペンションにお泊りのお客様を除いて、今年も300~400人くらいの方(数えていないので、正確にはわかりませんが…)が、お庭を見に来てくださいました。今日のブログでは、オープン・ガーデン最終日の様子をご紹介します。

↑ダリアやアナベルが咲き続ける一方、レンゲツツジが赤く染まったフロント・ガーデン。

↑先日の台風で、ぐじゃんとなったクジャクアスターが復活。

↑ルリタマアザミとシモツケ。

↑ピンクに変わってきたミナヅキ。

↑アキノキリンソウとオレガノ。

↑しっとりしてきたボーダーガーデン。

↑花数が少なくなっても、赤色や黄色に紅葉した葉っぱが、庭に彩りを加えてくれます。

↑2メートル以上まで背を伸ばしたホリーホック。白樺の紅葉をバックに。

↑左の灌木はオオデマリ。右はレンゲツツジとブルーベリー。

↑ダリアのティキポントが花盛り。

↑がんばって咲き続ける八重のハマナス。

↑こぼれ種でたくさん増えたユーパトリウム。



↑ヘレニウムの横で、白のシュウメイギクが咲き始めました。

↑ダリアやアナベルが咲き続ける一方、レンゲツツジが赤く染まったフロント・ガーデン。

↑先日の台風で、ぐじゃんとなったクジャクアスターが復活。

↑ルリタマアザミとシモツケ。

↑ピンクに変わってきたミナヅキ。

↑アキノキリンソウとオレガノ。

↑しっとりしてきたボーダーガーデン。

↑花数が少なくなっても、赤色や黄色に紅葉した葉っぱが、庭に彩りを加えてくれます。

↑2メートル以上まで背を伸ばしたホリーホック。白樺の紅葉をバックに。

↑左の灌木はオオデマリ。右はレンゲツツジとブルーベリー。

↑ダリアのティキポントが花盛り。

↑がんばって咲き続ける八重のハマナス。

↑こぼれ種でたくさん増えたユーパトリウム。



↑ヘレニウムの横で、白のシュウメイギクが咲き始めました。