「鉄ちゃん」とは、そう、今ではすっかり市民権を得た、鉄道マニアのことです。3年ほど前、私が住んでいる須坂市を走る長野電鉄の屋代線が廃線になる直前、生まれて初めて移動の目的以外で電車に乗り、鉄ちゃん体験しました。そして、今日、生まれて初めて、SLこと蒸気機関車に乗ってきました。人生2回目の鉄ちゃんです。昨日の夜、インターネットで調べたら、今日は、高崎発、横川行のSLの特別列車が走ることを知り、以前から蒸気機関車に乗りたがっていた子供を連れて、急きょ、出掛けてきました。
↑横川駅の1つ手前の停車駅、磯部駅から、このD51に乗りました。
↑20分ほどで横川駅に到着。地元中学生による和太鼓の歓迎演奏が待っていました。
↑新幹線の開業に伴って、横川~軽井沢間は廃線になったため、現在、横川は終着駅。信越線と
言いながら、実際は群馬止まりで、信州(長野)にも越後(新潟)にも、つながっていません。
↑横川は小さな駅。
↑峠の釜めしという駅弁が有名です。もちろん、お昼には峠の釜めしをいただきました。
↑横川には「碓氷峠鉄道文化むら」があります。旧碓氷線は、日本初のアプト式鉄道の導入や
日本初の幹線電化など、日本の鉄道史にとって、とても重要な意味を持っています。
↑園内を周回する2フィート(610mm)ゲージ軌道の蒸気機関車。イギリス製タンク式機関車です。
↑ミニSL。もちろん、ちゃんと石炭を燃やして走ります。
↑横川~軽井沢間を走ったアプト式電気機関車。日本の鉄道屈指の急勾配である碓氷峠を
登るため、ドイツの山岳鉄道を参考にして導入された機関車です。碓氷峠鉄道は、明治
26年、トンネル数26、レンガ造りの橋梁18を要する難工事の末、開通したそうです。
↑信越本線を走った特急あさま。私も東京へ行く時に、何度も乗った思い出の列車です。
当時は横川駅で電気機関車2両を連結し、ゆっくりした速度で碓氷峠を登りました。
↑碓氷峠専用のEF63形電気機関車。旧信越本線の線路を使って、日本で唯一、本物の電気機関車の
運転体験ができます。しかし、そのためには1日の講習を受けて、試験に合格する必要があります。
↑平成9年の廃線まで使われていたJRの検修庫(車両を検査、修理するための整備用
車庫)をそのまま保存した建物で、碓氷峠の専用車だった電気機関車が展示されています。
↑鉄道資料館にあるジオラマ。碓氷峠鉄道の歴史を学びながら、模型列車の走行を見られます。
↑ジオラマの中には横川~軽井沢間にあるめがね橋もあり、
ちゃんとあさま号が電気機関車2両を連結して走っていました。
↑碓氷峠に現在も残るめがね橋。横川から長野への帰り道に寄ってみました。
今、橋の上はトレッキングコースになっていて、歩くことができます。
↑横川駅の1つ手前の停車駅、磯部駅から、このD51に乗りました。
↑20分ほどで横川駅に到着。地元中学生による和太鼓の歓迎演奏が待っていました。
↑新幹線の開業に伴って、横川~軽井沢間は廃線になったため、現在、横川は終着駅。信越線と
言いながら、実際は群馬止まりで、信州(長野)にも越後(新潟)にも、つながっていません。
↑横川は小さな駅。
↑峠の釜めしという駅弁が有名です。もちろん、お昼には峠の釜めしをいただきました。
↑横川には「碓氷峠鉄道文化むら」があります。旧碓氷線は、日本初のアプト式鉄道の導入や
日本初の幹線電化など、日本の鉄道史にとって、とても重要な意味を持っています。
↑園内を周回する2フィート(610mm)ゲージ軌道の蒸気機関車。イギリス製タンク式機関車です。
↑ミニSL。もちろん、ちゃんと石炭を燃やして走ります。
↑横川~軽井沢間を走ったアプト式電気機関車。日本の鉄道屈指の急勾配である碓氷峠を
登るため、ドイツの山岳鉄道を参考にして導入された機関車です。碓氷峠鉄道は、明治
26年、トンネル数26、レンガ造りの橋梁18を要する難工事の末、開通したそうです。
↑信越本線を走った特急あさま。私も東京へ行く時に、何度も乗った思い出の列車です。
当時は横川駅で電気機関車2両を連結し、ゆっくりした速度で碓氷峠を登りました。
↑碓氷峠専用のEF63形電気機関車。旧信越本線の線路を使って、日本で唯一、本物の電気機関車の
運転体験ができます。しかし、そのためには1日の講習を受けて、試験に合格する必要があります。
↑平成9年の廃線まで使われていたJRの検修庫(車両を検査、修理するための整備用
車庫)をそのまま保存した建物で、碓氷峠の専用車だった電気機関車が展示されています。
↑鉄道資料館にあるジオラマ。碓氷峠鉄道の歴史を学びながら、模型列車の走行を見られます。
↑ジオラマの中には横川~軽井沢間にあるめがね橋もあり、
ちゃんとあさま号が電気機関車2両を連結して走っていました。
↑碓氷峠に現在も残るめがね橋。横川から長野への帰り道に寄ってみました。
今、橋の上はトレッキングコースになっていて、歩くことができます。