昨日のブログの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/ea08c3482ed331c7db69e3d58c2e8e9d.jpg)
↑頂上付近の針葉樹には、まだ、ご覧のように、一部樹氷が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/56754031a27cb13a1bfae4529da7cacf.jpg)
↑標高2100m付近からの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/b5b8d30ce776f795924a55f7c150fc48.jpg)
↑出発から約2時間半で、根子岳山頂(2207m)に到着(^^)/ 奥の山は、標高2354mの四阿山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/8b484a0d3622de3ae6f3b1966e3a9ab8.jpg)
↑山頂より、北方を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/67f144fe8a2063c0b98e6e9e46874e97.jpg)
↑今回は、近所のペンション・オーナーもいっしょに登りました。ボードやスキーで滑り降りれば、気分爽快です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/8fdb2174ed7f434e8fd484a4c445f206.jpg)
↑下りはあっという間。すぐに、頂上が遠くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/ad9972c8dd055c969826851da00a1fbe.jpg)
↑歩くスキーで滑り降りる私の後を、ついてくるルーシー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/ea08c3482ed331c7db69e3d58c2e8e9d.jpg)
↑頂上付近の針葉樹には、まだ、ご覧のように、一部樹氷が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/56754031a27cb13a1bfae4529da7cacf.jpg)
↑標高2100m付近からの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/b5b8d30ce776f795924a55f7c150fc48.jpg)
↑出発から約2時間半で、根子岳山頂(2207m)に到着(^^)/ 奥の山は、標高2354mの四阿山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/8b484a0d3622de3ae6f3b1966e3a9ab8.jpg)
↑山頂より、北方を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/67f144fe8a2063c0b98e6e9e46874e97.jpg)
↑今回は、近所のペンション・オーナーもいっしょに登りました。ボードやスキーで滑り降りれば、気分爽快です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/8fdb2174ed7f434e8fd484a4c445f206.jpg)
↑下りはあっという間。すぐに、頂上が遠くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/ad9972c8dd055c969826851da00a1fbe.jpg)
↑歩くスキーで滑り降りる私の後を、ついてくるルーシー。