高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

The end of October

2012年10月31日 | 季節の話題や身近な出来事など
 例年より暖かった10月が、今日で終わります。その暖かさの結果、紅葉が10日ほど遅れ、落葉も10日くらい遅れました。ここ数日で、木々の葉はほとんど落ちたので、この秋2度目の落ち葉掃きをしました。


↑白樺の葉がなくなって、空が広くなったフロント・ガーデン。


↑芝の上に落ちたミズナラなどの葉っぱ。


↑熊手で掃いて、きれいに片づけました。これで
芝生に、再び、日の光が届くようになりました。


↑今日は、熊手と一輪車とみのが活躍。


↑キッチン・ガーデン、before & after↓



↑オシダにたまった落ち葉。


↑さて、ここからはゴルフ場の話題に変わります。私がアルバイトを
しているゴルフ場でも、落ち葉の片付けに追われています。遠くに
見えるのは、新雪をいただいて、すでに季節が冬に移った北アルプス。


↑ゴルフ場は広大なので、人手に加えて、機械もフル活用。上の写真は
ブロアーという機械。大きなファンで、落ち葉を吹き飛ばして集めます。


↑ブロアーで集めた落ち葉を、スイーパーという機械で吸い上げます。


↑林の切れ目から望む、鹿島槍ヶ岳。


↑雲の上の北信五岳。


↑広葉樹から遅れること2週間、針葉樹の紅葉が見頃を迎えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエデの紅葉

2012年10月29日 | Today's garden
 昨日と今日は強い冷え込みがなく、氷点下にはなりませんでした。さて、昨日の雨で、多くの木々は落葉しましたが、紅葉が遅いカエデが鮮やかに色づいたので、写真を撮ってみました。


↑晩秋を迎えたフロント・ガーデン。カエデの紅葉が見頃です。


↑フロント・ガーデンには、大きなカエデの木が2本あります。


↑そのカエデがこちら。


↑木の下から、見上げてみました。


↑カエデを背景に、白樺、オオデマリやアナベルなど。


↑こちらはバックヤード・ガーデン。左手前はブルーベリーとレンゲ
ツツジの赤、その右はハマナスの黄緑、そして、奥がカエデです。


↑ルーシーも1枚、パチリ。


↑この写真は、カエデの木によじ登って、撮影しました。


↑カエデの根元には、ミナヅキが植わっています。


↑バックヤード・ガーデン奥の林にも、小さなカエデが数本あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン・ソイル

2012年10月28日 | ガーデン・ソイル
 紅葉に染まった峠道を走り抜けて、本格ガーデニング・ショップ「ガーデン・ソイル」さんに行ってきました。


↑ソイルさんまでは、車でわずか20分ほどの距離ですが、こんな
急こう配の峠道を一気に下ります。その標高差は1100m!


↑ソイルさんのフロント・ガーデン。ガーデンストーリーと
比べると、季節を3週間くらい、巻き戻した感じです。


↑目の前に庭が広がるショップのデッキ部分。


↑ショップ内の様子。アンティークをはじめ、様々な庭道具や
ガーデニング雑貨があります。


↑今日は、来年のためにアリウムやチューリップの球根を買いました。


↑まだ、ダリアもたくさん咲いています。


↑丈夫で花期が長いジニア。いろんな種類が咲いていました。




↑黄色く変化し始めた宿根草や、種を付けた宿根草が増えてきました。


↑秋色に囲まれたベンチ。


↑まだ、たくさん花も咲いています↓



↑グラスガーデンとガゼボ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の一日

2012年10月27日 | 季節の話題や身近な出来事など
 今日も、まずまずのお天気。日中は外に出て、庭の片づけをやりました。


↑庭仕事を始める前に、ルーシーの散歩に行かなくてはなりません。


↑散歩の途中で撮った、スキー場の紅葉。


↑森に出ているきのこは、だいぶ少なくなってきました↓


 散歩から帰ってきて、まだ、庭に咲いている花を探してみました。その後、枯れた宿根草を刈り取ったり、夏の間に伸びたモミの枝を剪定したり、庭にディスプレーしていた雑貨や小物類を片付けたりしました。そして、最後に、焚き火をしました。


↑ピンクのバラ。


↑バラのバレリーナ。


↑ダリアのティキポイント。


↑一度、刈り込んだ後、再び伸びて花を咲かせたシレネ。


↑このアスター系の花は、花期が長いです。


↑ウッドデッキの柱の脇で、小さなホタルブクロが一輪、咲いていました。


↑真っ赤に色づいたブルーベリー。


↑灌木類の紅葉は、まだ、きれいです。


↑バードバスやアイロン製の柵などを片付けました。


↑雑貨や小物類も、道具小屋に収納しました。


↑2週間ほど前に刈り取って、干してあったハーブや宿根草を、今日、
剪定したモミと一緒に燃やしました。2時間ほどで、きれいになりました↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色散歩

2012年10月25日 | 風景写真
 今朝も氷点下の冷え込みでしたが、ちょっと時間があったので、少し足を延ばして、近くにある峰の原高原スキー場を一周してきました。


↑新雪をまとって、再び、白くなった北アルプス。
標高2500m以上では、厳しい冬の始まりです。


↑峰の原高原より標高が低い山々は、これからが秋本番。


↑スキー場の周囲に広がる広葉樹林。


↑峰の原に多いミズナラやシラカバは、黄色く紅葉します。


↑木によっては、すでに葉が茶黒くなったり、落葉したりしています。


↑食欲の秋なので、ルーシーもちょっと太り気味。
ご飯を少し減らして、ダイエットしないと…


↑この秋は暖かい日が多く、緩やかに気温が下がったので、
紅葉はの美しさは、「今ひとつ…」といった感じです。


↑色づいた森に、朝日が当たり始めました。


↑カエデの間から。


↑昨日に続いて、真っ青な秋空が広がりました。


↑所変わって、こちらはお隣の菅平にある唐沢の滝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋一番の冷え込み

2012年10月24日 | 風景写真
 全国的に気温が下がった今日、峰の原高原も-2℃まで冷え込みました。北風がとても冷たく、いよいよ、この時季らしい、本格的な寒さがやってきたなぁという感じです。


↑雲が出ていたので見えづらいですが、北アルプスは昨夜から
今朝にかけて、かなり雪が降ったらしく、真っ白になっていました。


↑地面に落ちたカエデや白樺の葉も、パリパリに凍っていました。


↑今朝は身に沁みる寒さの中、朝の散歩に行きました。


↑土が露出している場所は、霜柱で真っ白です。


↑車のガラスも、屋根に残っていた昨日の雨粒も、凍り付いていました。


↑バードバスに溜まっていた水も、その中に落ち葉を閉じ込めたまま
凍っていました。氷の上に、ゲラニウムの花を乗せてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色ガーデン

2012年10月23日 | Today's garden
 今日は朝が一番暖かく、気温は13℃ありましたが、その後、だんだん寒くなって、このブログを書いている夕方4時の時点で7℃まで下がっています。10時前には雨が降り始め、今も降り続いています。
 さて、例年より10日くらい遅れて、庭の紅葉が最盛期になりました。雨が降ると、一気に落葉が進むので、雨が降る前に庭を一周して、その輝きを写真を撮っておきました。


↑フロント・ガーデンから見上げたペンションの母屋。
建物後ろのミズナラも、見事な黄色に染まっています。


↑庭にあるいろんな灌木も、それぞれ、秋色に変わりました。
芝生は、野芝の部分は、すでに黄色くなっています。


↑この秋は、白樺の紅葉は今ひとつですが、ミズナラがきれいです。


↑秋色のバックヤード・ガーデン。紅葉、真っ盛りです。


↑秋色に包まれたガーデン・シェッド。


↑花はすっかり少なくなりましたが、秋のガーデンも見応えがあります。


↑裏通りからの風景。手前の赤い葉っぱはレンゲツツジ。


↑ピンク色に染まったミナヅキ。手前のクリーム色の花はアナベル。


↑手前から、ヤマアジサイ(濃い紫)、アナベル(薄い緑)、
オオデマリ(赤)、白樺(白)、カエデ(オレンジ)。


↑キッチン・ガーデンの奥に広がる林も、ご覧の色合い。


↑庭に自生しているオカトラノオ。いつもは赤く染まるのですが…


↑ダリアは、まだ元気に咲いています。


↑庭の奥から見た風景。紅葉はきれいな時季が短いので、毎日、
注意深く庭を眺めていないと、最高の瞬間を見逃してしまいます。


↑今日の雨で、かなり落葉したので、葉っぱが乾いたら
掃いて、集めて、落ち葉焚きをしないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のゴルフ場

2012年10月22日 | 風景写真
 今朝も-1.1℃。朝は氷点下まで気温が下がるのが普通になってきました。今日は、ゴルフ場で働いていたので、秋が深まりつつあるゴルフ場の風景をアップします。


↑ここはペンションから車で3分。日本一標高が高い菅平グリーン
ゴルフ。ゴルフ場からは、終日、北アルプスが見えていました。


↑ゴルフ場は、標高2207mの根子岳の中腹にあります。
根子岳の斜面では、紅葉が見頃を迎えています。


↑ここはパー3、17番ホール。左後方にペンション村が見えます。


↑パー4、16番ホールのカート道路。


↑パー4、9番ホールのティーグランドからの眺望。


↑ゴルフ場の北方向には、ご覧の山岳風景が広がります。


↑パー4、6番ホールにある池。


↑池の向こう側に見えるのは、黄色く色づいた白樺。
その根元は、赤く色づいたレンゲツツジが。


↑パー5、1番ホール越しに望む北信五岳。右手前はミズナラの紅葉。


↑ここはパー4、5番ホール。手前の芝は洋芝なので、1年中緑です。土手の
部分は野芝なので、すでに茶色くなっています。土手の上にはカラマツ林が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The country festa

2012年10月21日 | お出かけ
 今朝も-0.8℃まで気温が下がって、アメダス観測地点における、全国最低温度を記録しました。
 さて、毎秋恒例、山梨県の清里で開かれる「カントリーフェスタ」に行ってきました。


↑このイベントは、「私のカントリー」というインテリア雑誌の主催で
誌上でおなじみ、全国から集まったショップが、販売ブースを出店します。


↑清里の「萌木の村」という広場が会場。今日は朝から快晴な上、
清里は10月下旬とは思えない暖かさ。上着は必要ありませんでした。


↑カントリーフェスタは今年で12年目。今では、山梨県一のイベントに
成長したそうで、様々なカントリー雑貨が販売されています。


↑雑貨ファンには、見ているだけで楽しいのですが、これらの中から
自分が購入する一品を選び出すのは、結構、大変です。


↑このイベントでは、愛犬のファッションショーもあって
犬もウェルカムなので、ルーシーも気兼ねなく連れて行く
ことができます。そういえば、もうすぐ、ハロウィンですね。


↑これだけのカントリー雑貨を一度に見て回れる機会は、他にありません。






↑帰りに、清里清泉寮という観光客に人気のスポットに寄りました。
今日は終日、八ヶ岳がくっきり見えていて、とてもきれいでした。


↑遠くには、すでに新雪をまとった富士山も見えました。


↑迷いながら購入した雑貨たち。ホーローの器やお盆、
ミニチュアの壁掛け、ガーデニング雑貨など。


↑手前は円形の物掛け。奥は台所で、鍋やフライパンなどを掛ける
ためのものです。両方ともアイアン製で、天井から吊るして使います。
イベント終了まで2時間を切っていたので、両方ともすでに値下げ
してあった値札より、さらに値引きしてもらって、購入できました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の一日

2012年10月20日 | 風景写真
 今朝は-1.8℃まで下がり、この秋一番の冷え込みでした。また、この気温は、アメダス観測地点における、全国7番目の寒さでした。
 周囲の山々の紅葉が、一段ときれいになってきたので、今朝はコンデジではなく、一眼レフを持って、ルーシーの朝の散歩に出掛けました。


↑朝から快晴で、北アルプス連峰を一望できました。


↑凛々しく?ポーズをとるルーシー。




↑山の稜線、左の方に鹿島槍ヶ岳、右の方に白馬三山が見えます。






↑今年は野山のあちこちで、マユミの木が、たくさんの実を付けています。




↑近くの公園の白樺林。青空と地面の落ち葉もきれいでした。


↑カエデも赤く色づいてきました。


 さて、散歩から帰ってきた後は、庭で花の種を採りました。庭中の花から種を採取するのは不可能なので、こぼれ種で自然には発芽しないけど、ナーセリーで増やしたい花をいくつか選んで、毎秋、種を採っています。


↑エキナセアの種。


↑種が成熟した株を選んで、ガラスの小瓶に種を落としていきます。


↑エキナセアの他に、リクニス、ルドベキア、ベルガモット、シレネ、
ジギタリス、リナリア、ベロニカなどからも、種を採りました↓



↑このプラスチックケースには、山野草の種が入っています。庭に咲いている
山野草や、近所の人からいただいた種を使って、園芸種だけではなく、
ここ峰の原高原で自生している山野草の数も、徐々に増やしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする