高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

初仕事

2020年04月30日 | 地域でお仕事

 峰の原高原には、日本で一番標高が高いゴルフ場があります。私は、学生時代から、ここでアルバイトをしているのですが、今年は、新型コロナウイルスの影響で、ゴルフ場の収益が大幅に落ち込むことが予想される中、極力、人件費を減らす方針。私は自宅待機組になっていましたが、今日は人が足りないということで、今シーズン初めて、出勤してきました。

 

↑ゴルフ場は、先週の土曜日(4/25)にオープンしたばかり。といっても、レストランと浴場はクローズした上で、18ホール・スループレー(途中でクラブハウスに戻ってこない)という形で営業しています。

 

↑標高1600mにあるので、コースの所々には、まだ結構雪が残っています。

 

↑新緑は5月中旬ころ。

 

↑ちなみに、今朝は-1.3℃。

 

↑一方、日中は19.9℃まで上がって、今年の最高気温を大幅に更新。一日の寒暖差が21.2℃に達しました!

 

↑さて、今日の仕事は、グリーンの消毒と散水。

 

↑散水は、コース脇にある水栓にホースをつなぎ、風向きを考慮しながら、グリーン上の適当な位置にスプリンクラーを置いて行います。

 

↑水しぶきに太陽光が反射して、虹が現れます。

 

↑晴れていましたが、北アルプスや眼下の山並みは、霞んでいて見えませんでした。

 

↑残雪の根子岳。

 

↑菅平のスキー場にも、所々、雪が残っています。

 

↑ここからは昨年の写真。晴れていれば、北アルプスを一望できます(2019/5/22撮影)。

 

↑日本一の山脈を見ながら、プレーを楽しめます(2019/9/19撮影)。

 

↑雲海が出ることもしばしば(2019/9/19撮影)。

 

↑雲がゴルフ場を通る時は、こんな風に見えます(2020/11/8撮影)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A new display wall

2020年04月29日 | インテリア・DIY

 今朝は-3.7℃で、全国の観測地点で4番目に低い気温でしたが、日中は15.3℃まで上がって、今年の最高気温を記録しました! この一カ月は気温が低い状態が続き、1メートル以上の積雪がありましたが、ようやく外仕事日和になりました。今日も庭仕事に精を出し、先日から作り始めていたディスプレーウォールが完成しました。

 

↑まずは、窓から作り始めました。

 

↑雨戸も製作。全て、ストックしてあった廃材を利用。

 

↑家に緑のペンキがあったので、窓は緑に塗りました。

 

↑続いて、ウォール(壁の部分)の製作。材木はホームセンターで購入し、ペンキは家にあったアイボリーを使いました。

 

↑材木を必要な長さに切断した後、ウッドデッキの上で組み立て開始。

 

↑こんな感じで組み上がりました。昨日は、ここまでで終了。

 

↑ここから今日の話。ウォールを立てるために鉄製の地中杭を打ち込みましたが、これが大変。というのは、地面の下は石だらけなので、今回も素直に打ち込めたのは4本中1本だけ。

 

↑その内の一本は、掘ってみたら、こんなに大きな石が! これでは、打ち込めるはずありません。この石を掘り出すだけで、30分も掛かりました(T_T)

 

↑それでも、何とか杭を打ち込み、その上にウォールを立てることができました。

 

↑続いて、窓や棚を取り付けます。右のアイアン飾りは、ネットで¥3700で購入。

 

↑窓、棚、アイアン飾りの取り付けが完了。右の箱型の棚は、切り落として余った材木を利用しました。

 

↑この場所は、ウッドデッキの正面にある雑貨ガーデン+苗売り場。脚立や苗を置く台などは、昨年と同様にセットしていきます。

 

↑そして、新しいディスプレーウォールと共に、雑貨ガーデンのセッティング、完了です(^^)/

 

↑Before & after↓

↑ディスプレーウォールは、今後、見た目をバージョンアップしていく予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A wooden fence

2020年04月28日 | Today's garden

 この時季としては記録的な寒さが続いていますが、今朝も-4.2℃まで下がって、全国の観測地点で6番目に低い気温でした。ただ、庭の雪はだいぶ融けたので、今日は、朝から夕方まで、庭仕事に精を出しました。

 

↑冬の間、解体してあった木柵を組み立てました。

 

↑支柱を立てた後、材木を金具でビス留めしていきます。

 

↑雪さえ降らなければ、解体する必要はないのですが、このように簡単な作りだと、雪で壊れてしまうのです。

 

↑2時間ほどかけて、元通りに組み上がりました(^^)

 

↑木柵の向こうはブルーベリー畑。庭には、意外と、こういう構造物が大事。

 

↑年々、花数を増やすクロッカス。

 

↑このクロッカスは、種が飛んで、単独で咲きます。

 

↑チオノドグサ。和名は雪解百合(ゆきげゆり)。

 

↑クロッカスは、ヒアシンスのように水栽培もできるそうです。

 

 

 

↑少しずつですが、この場所で増えつつある福寿草。

 

↑雪融けと共に、芽を出す水仙。

 

↑作業路を確保するために、雪で階段を作りました。

 

↑バックヤード・ガーデンの雪融けも、ようやく、ここまで進みました。

 

↑キッチンガーデンの雪も、明日には、なくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Garden Soil

2020年04月27日 | ガーデン・ソイル

 食料品の買い出しで、5日ぶりに町に降りた際、ガーデンソイルに寄ってきました。ガーデンストーリーからガーデンソイルまでは車で20分ほどですが、標高差は1000m以上あるので、季節は2ヶ月近く違います。

 

↑また一歩、季節が進んだソイルさんのお庭。斑入りの葉のワスレナグサが咲き始めていました。

 

↑新緑や、育ち始めた宿根草で、緑の風景に変わっていました。

 

↑たくさんのチューリップが見ごろ。

 

 

 

↑今年はネズミの被害が少なかったようで、庭のあちらこちらで咲き誇っていました(^^)

 

 

 

↑春の庭には欠かせない存在です。

 

 

 

↑チューリップは種類が豊富なので、それぞれの好みに合わせてセレクトできます。

 

 

 

↑どこを切り取っても絵になる、ソイルさんのお庭。

 

↑ムスカリはそろそろ見納め。

 

↑あさってから気温が上がるので、草花の成長が加速しそうです。

 

↑スノーフレークも咲き始めていました。

 

↑庭づくりのための宿根草の苗が、たくさん入荷してましたよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arch repair

2020年04月26日 | インテリア・DIY

 上空に居座っていた寒気が抜け、5日ぶりに氷点下の朝を脱しました。さて、新型コロナウイルスの感染防止対策の一環で、観光立県の長野県では、宿泊施設に対して休業要請が出されています。毎年、ゴールデンウィークには、たくさんのお客様がいらっしゃるのですが、もちろん、ガーデンストーリーも、今は休業中。外出の自粛要請も出ているので、今年のゴールデンウィークは、庭仕事に精を出そうと思っています。

 

↑なかなか咲かなかったチオノドグサが、ようやく開きました(^^)

 

↑これはフロント・ガーデンにあるアーチ(昨年の6月撮影)。クレマチス3種類と、ノイバラを絡ませてあります。

 

↑この木製アーチ、地面に埋め込んであった木の部分が腐って、ご覧のようにかなり傾いていました。

 

↑そこで、鉄製の地中杭を利用して、修理することにしました。

 

↑こんな時に役立つのが、車用の油圧ジャッキ。アーチをグイっと持ち上げて、腐った足をのこぎりで切断。

 

↑地中杭を打ち込んだら、ちょうどそこに、こんな大きな石が。この石を掘り出すだけで、30分も掛かってしまいました(>_<)

 

↑途中で雪が舞ってきたので、作業を一時中断。

 

↑2✕4用の地中杭に、サイズが違うアーチの材木をはめ込むのに四苦八苦しましたが、クレマチスを傷めることなく、修理に成功(^^)/

 

↑Before & after↓

↑斜めになっていたアーチが真っすぐになり、高さも元通り! さて、あと2日、この寒さを我慢すれば、水曜日から、ようやく、ぽかぽか陽気になるみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休校のすごし方 -5-

2020年04月25日 | 季節の話題や身近な出来事など

 今朝は-8.5℃まで冷え込み、これで3日連続で、全国の観測地点で一番低い気温を記録しました! さて、息子が通う小学校は、休校が始まって50余日がたちました。毎週金曜日に、担任の先生が宿題を届けに来てくれる以外、学校との接点はありません。そして、再開がいつになるのかも、わからない状況が続いています。

 

↑たまには、運動や遊びも必要なので、先日は、同級生と自転車を楽しみました(^^)

 

↑車通りも人通りもない平日の朝。左奥に見えるスキー場は、いまだ真っ白。

 

↑暖冬でシーズン終盤の雪不足が懸念されたスキー場ですが、まだ、こんなに雪が残っています。

 

↑同級生と別れ、家までの6kmの家路も、自転車で帰ることにしました。

 

↑後半の2.5kmは、標高差200mの上り坂が続きます。

 

↑自転車から降りたり乗ったりしながら、きつい山道を登りました。

 

↑家の近くまで来ると、天気が雪に変わりました。

 

↑雪が降りしきる中、無事に帰ってきました。

 

↑ここからは、今日の話題。雪が融けたスキー場に、友人家族とランチに出かけました。

 

↑庭友達が営むホテル白樺荘では、レストランが休業中の今、笑顔応援企画として、スペシャルプライスでのテイクアウトを行っています。通常¥1300の名物カツサンドが、コロナ(567)に勝とうという願いを込めて、なんと¥567なんです!

 

↑というわけで、カツサンドとピロシキをテイクアウトして、屋外でおいしくいただきました(^^)

 

↑ゲレンデの中腹でランチをした後、頂上まで登りました。

 

↑日本百名山の四阿山(右/2354m)と、花の百名山の根子岳(左/2207m)。

 

↑朝は-8.5℃でしたが、日中は13℃。今年3番目に暖かな陽気(^^)

 

↑遠くに見える活火山の浅間山。いまだ、すそ野まで真っ白。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わらない冬…

2020年04月24日 | Today's garden

 今朝は、さらに-7.6℃まで下がって、2日続けて、全国の観測地点で一番低い気温を記録しました! ちなみに、2位から10位までは、北海道です。当然、昨夜、降ったのは雨ではなくて雪… またまた、庭が真っ白になりました!

 

↑う~ん、4月24日とは思えない風景(>_<)

 

↑クロッカスもつぼみを硬く閉じて、寒さに耐えています。

 

↑1月、2月の真冬に何度も雨が降ったのに、4月になって雪ばかり。

 

↑つぼみを付け始めた水仙。

 

↑ヤマアジサイは剪定しなくていいので助かります。

 

↑モグラが穴から出てきて、徘徊した跡が。

 

↑庭からも見える北アルプス。

 

 

 

 

 

↑ウッドデッキ。

 

↑シーティングアーバー(屋根付きベンチ)。

 

↑道具小屋。

 

↑屋根。

 

↑フロント・ガーデンとバックヤード・ガーデンの往来を阻む残雪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里の桜

2020年04月23日 | 風景写真

 今朝は-6.2℃まで冷え込んで、全国の観測地点で一番低い気温を記録。日中も小雪が舞い、依然として、寒い日が続いています。さて、峰の原高原から須坂市街に向かって峠道を降りていくと、一番最初に現れる村で桜が満開になったので、国道沿いに車を停めて散策してきました。

 

↑川に沿って、桜が植えられています。

 

 

 

↑道端に、エンゴサクが咲いていました。

 

 

 

↑レンギョウと桜。

 

 

 

↑オオイヌノフグリは、明治時代にヨーロッパから入ってきた帰化植物。

 

 

 

↑畑のあぜに植えられた水仙。

 

 

 

↑ヒメオドリコソウも、明治時代にヨーロッパから入ってきたそうです。

 

↑遠くの山々には、残雪が見えます。

 

↑国道406号線沿いに続く、桜並木です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

When does spring come?

2020年04月22日 | Today's garden

 例年だと、4月下旬のこの時季になると、日中は15℃くらいまで上がるのですが、今日は、何と0℃! 北風が吹いて小雪が舞い、外にいると手足の指先がかじかむほどの寒さでした。暖冬から一転、いったい、いつになったら、春が来るのでしょうか?

 

↑クロッカスが満開になりました(^^)

 

↑雪が融けると、3~4日で花を咲かせます!

 

↑雪が融けた場所から、ぼちぼち片付けを始めました。

 

↑ネズミが徘徊すると、芝もご覧の通り、荒らされます(>_<)

 

↑ゴルフ場のバンカー均しが、この作業にはぴったり(^^)

 

↑落ち葉に絡まっている水仙は…

 

↑落ち葉を取り払ってあげます。

 

↑休校中の息子。

 

↑アナベルの旧枝をカットしました。Before & after↓

↑雪国では、アナベルは強剪定します。

 

↑チオノドグサが一輪、咲いていました。

 

↑フロント・ガーデン。気温が低いなりに、雪融けが進んでいます。

 

↑バックヤード・ガーデン。北風の日は、霧が発生しやすくなります。

 

↑日差しの下では、花を開くフロックスですが…

 

↑霧が撒き始めると、すぐに、花を閉じていました(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭と山の恵みで乾杯

2020年04月21日 | 蔵出し画像

 過去にブログで紹介した写真を、テーマごとに再編集してお届けする蔵出し画像シリーズ。今日は、自家製の果実酒編をお送りします。

 

↑果実酒の中で、最も早く収穫するのが、この赤房すぐり。

 

↑夏になると、ブルーベリーの収穫が始まります。

 

↑庭のブルーベリーは、8月上旬から9月上旬にかけて、収穫できます。

 

↑秋になると、庭に自生している朝鮮五味子を収穫。甘味、酸味、辛み、苦味、塩味の5つの味を持つことから、五味子(ごみし)という名前が付いたそうです。

 

↑これは山梨。近くの山に、山梨の木があります。自然に枝から落ちるので、拾い集めればOK。

 

↑これは、山葡萄。庭友達が営む白樺荘に立派な山葡萄があるので、いつも、そこで収穫させてもらっています。

 

↑朝鮮五味子や山葡萄は、房から外す作業が大変。

 

↑収穫後はすぐに、お砂糖とホワイトリカーに漬け込みます。

 

 

 

 

 

 

 

↑信州りんごで、果実酒をつくったこともありました。ちなみに、長野県は、りんごの生産高が全国2位なんです。

 

↑冷暗所に1年間、保管します。

 

↑一年たつと、中の実を取り出して、ペンションのダイニングに並びます。

 

↑炭酸水で割って、お出ししています。ガーデンストーリーにお泊まりの際は、ぜひ、ご賞味ください(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする