「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

長男の気遣い

2011年03月19日 22時16分39秒 | トレーニング

さて、今日2回目のブログは毎度のトレーニング編です。


昨日はママチャリ通勤で往復14kmの自転車と帰宅後の筋トレでした。


そして、休みの今日は朝9時から長男、次男と私の3人で泉の森へ走りに行ってきました。走り始める前は長男曰く、「お父さんと一緒に走るとペースが遅いから何だか足が痛くなってしまうんだよね。」とのこと。なのでいつも途中から私をあっという間に置き去りにして先に行ってしまう長男なんです。「ああ、そうかい!そうかい!、じゃぁ、今日も1人で勝手に先を走ってくれ!」と毒づく私。


しかし今日はどうした事か、走り始めるとスローペースから始まり、途中も一気にペースアップすることなく、徐々にペースをアップしていくビルドアップ走をして私を引っ張ってくれました。そして私も何とかそれに着いていくことができたんです。また長男は普段は走っても7.5kmまでだったのが、今日は私と同じ9kmを最後まで一緒に走ってくれたのです。どうした訳でしょうか?いつもいつも置いてけぼりでは可哀想だと思ってくれたのでしょうか?


また次男ですが、前回は森の中2周すると先に自宅まで走って帰っていましたが、今日は私と長男が更に2周している間、森の中の坂道で 60m x 15本 のダッシュをずっとしながら私達を待ってくれていたのです。結果3人でまた一緒に自宅まで走って帰ることができたんです。


と言うことで、今日は私にとってはとても嬉しい練習となったのでした。私の今日のラップと心拍数です。


森まで  9'00"8  122 104
1周目    8'52"9  129 119
2周目    8'14"4  145 135
3周目    7'38"7  151 142
4周目    7'10"7  157 150
自宅まで  8'00"0  152 144

合計 9km  48分57秒 最大心拍数157 平均心拍数132


明日もまた3人で走れそうです。子供たちに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自発的停電

2011年03月19日 21時41分50秒 | その他

昨日はとても寒かったですね。こちら大和市では朝の気温が0度でした。火曜日からママチャリ通勤を続けていますが、さすがに昨日は寒くて毛糸の帽子と手袋は2重でした。それでも会社に到着する時には手先がしびれていました。とても寒かったです。


しかし、被災地で避難生活を送られている方々はこんなもんではないですよね。もっと寒さが身に凍みていることと思います。インフルエンザが流行っているとの報道も耳にします。どうか体調を崩さないようにと祈るばかりです。


我家では何も力になれないですが、近所のイトーヨーカ堂で義援金へ募金してきました。家族4人がそれぞれ千円づつ一家で計四千円の募金でした。


台湾ではTV番組で募金を募って4時間で何と21億円もの義援金が集まったそうですね。とても嬉しいことです。台湾だけではなく、世界中の国々から、またスポーツ選手や芸能人の方々からもぞくぞくと義援金が集まっています。これらのお金が被災地の復興に向けて速やかに活用されますことを望みます。


またここにきて、被災地以外の自治体が被災者の受け入れを表明してきましたね。空いている公営住宅などを提供するようです。まったく未知の土地での生活になってしまう方々もおられるでしょうが、被災地での避難生活からすれば天国と地獄ほどの差があることでしょう。一日も早い実施が待たれるところです。


ところで東日本での計画停電ですが、今日は実施が見送られましたね。また明日もないそうです。この3連休はなさそうですね。しかし、この計画停電ですがとても不公平ですよね。都内23区内でも停電が実施される区とされない区があるそうで、また私の住む大和市や近隣の市でも地域によっては4回も5回も実施された場所とまだまったく実施されてない場所があります。


実は我家はまだ1回も実施されていない場所の一つです。どうやら除外区域が決まっているようですね。都心は政治・経済の心臓部なので、除外せざるをえない区域ですよね。また、駅周辺とか、弁当やパンなどを作っている食品工場の近所とかは除外されているようです。我家は小田急線の駅に近いのでそのせいなんでしょうか?


でもなんだか納得できないですよね。我家が逆の立場だったら絶対不平・不満たらたらだったでしょう。なので、連休明け火曜日からは第一グループ(先の記事で我家は第二グループと書いたと思いますが、先日市役所からの連絡で第一グループということが判明しました。)と同じ時間帯には自主的に電気を消すことにしようと思っています。当日は本当に停電になるかもしれませんが、その様子はまた火曜日に報告しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする