今週は次男の高校のPTAの用事で2回も学校に行くはめになってしまいました。2度目の今日は朝一で父の眼科の通院の付き添いがあって、その後大急ぎで高校へ。大した用事ではないのですが、昼過ぎまで掛かってしまい、帰宅後大急ぎでトレーニング行いました。
しかし、さすがにBCTまでやる時間がなくて泉の森での12km走だけにしたのでした。とても残念です。
時間に追われていたので走り出しても何だか気分が乗ってきませんでした。結局いまいちパッとしない走りに終始してしまったのでした。それと100段の階段登りのある1周2.2kmのコースで走ったのですが、最初の2周はこの100段の階段を一段ずつゆっくり登ることにしたのです。それは心拍数を上げないためでした。
にもかかわらず2周目には最高心拍数が178まで上がってしまったのでした。あんなにゆっくり上がったのですが・・・ホント心拍数って自分ではコントロールできないんですよね。
3周目と4周目は普段通り1段飛ばしで駆け上がりました。最高心拍数は大差なかったですが、平均心拍数ではやはり1段飛ばしにした後半の方が高かったです。
そしてびっくりしたのは森を出てから自宅までのラスト1kmで最高心拍数が206までになっていたことでした。まったく自覚できていませんでした。
今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。
01. 1,000m 6'45" 131 / 114
02. 1,000m 6'17" 149 / 123
03. 1,000m 6'39" 138 / 120
04. 1,000m 6'46" 165 / 134
05. 1,000m 6'36" 178 / 138
06. 1,000m 6'29" 187 / 158
07. 1,000m 6'40" 185 / 144
08. 1,000m 6'12" 180 / 143
09. 1,000m 6'27" 176 / 151
10. 1,000m 6'22" 174 / 153
11. 1,000m 6'28" 174 / 152
12. 1,000m 6'18" 206 / 144
合計12km 1時間17分59秒(6'29"/km)
最大心拍数 206 平均心拍数 139
今月の走行距離累計24km
1~5月の走行距離合計1,114km
しかし、さすがにBCTまでやる時間がなくて泉の森での12km走だけにしたのでした。とても残念です。
時間に追われていたので走り出しても何だか気分が乗ってきませんでした。結局いまいちパッとしない走りに終始してしまったのでした。それと100段の階段登りのある1周2.2kmのコースで走ったのですが、最初の2周はこの100段の階段を一段ずつゆっくり登ることにしたのです。それは心拍数を上げないためでした。
にもかかわらず2周目には最高心拍数が178まで上がってしまったのでした。あんなにゆっくり上がったのですが・・・ホント心拍数って自分ではコントロールできないんですよね。
3周目と4周目は普段通り1段飛ばしで駆け上がりました。最高心拍数は大差なかったですが、平均心拍数ではやはり1段飛ばしにした後半の方が高かったです。
そしてびっくりしたのは森を出てから自宅までのラスト1kmで最高心拍数が206までになっていたことでした。まったく自覚できていませんでした。
今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。
01. 1,000m 6'45" 131 / 114
02. 1,000m 6'17" 149 / 123
03. 1,000m 6'39" 138 / 120
04. 1,000m 6'46" 165 / 134
05. 1,000m 6'36" 178 / 138
06. 1,000m 6'29" 187 / 158
07. 1,000m 6'40" 185 / 144
08. 1,000m 6'12" 180 / 143
09. 1,000m 6'27" 176 / 151
10. 1,000m 6'22" 174 / 153
11. 1,000m 6'28" 174 / 152
12. 1,000m 6'18" 206 / 144
合計12km 1時間17分59秒(6'29"/km)
最大心拍数 206 平均心拍数 139
今月の走行距離累計24km
1~5月の走行距離合計1,114km