「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

気持ち良く10km + ダウン1km

2025年02月24日 18時11分19秒 | トレーンング2025
今日は大阪マラソンでしたね。TV観戦したい気持ちはあったのですが、家内と一緒にどうしても出掛ける用事があって9時過ぎから外出してました。用事が終わって帰宅したあと直ぐにTVを点けましたが見れたのはゴール手前420mだけでした。

選手の皆さんとても素晴らしい記録で次々ゴールしてましたね。その中でも三菱重工の近藤亮太選手が初マラソンの日本記録を更新 する2時間5分39秒で日本勢最高の2位でした。
世界では2時間を切るのではないかという状況ですから日本でもどんどん記録を更新して世界で戦える選手に出て来て欲しいものです。
因みに世界ランクでは2時間5分を切っている選手は何と100人以上いるのですね。そして多くがケニアとエチオピアの選手達です。


さて、今日は早めに昼食を済ませて12時過ぎからトレーニング行いました。
毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを行って午後1時からお地蔵さんコースで10km走ってきました。

1時の天気は晴れ、気温9度、湿度32%、北東の風2m。ウエアは毎度のロングタイツと長袖Tシャツ、薄手のウィンドブレーカーと帽子に手袋でした。最初だけちょっと寒かったのと風が気になりましたが頑張って走ることができました。

昨日、今日と体調がかなり良くて最初の1kmが6分48秒で入れてその後は6分10秒前後での走りも出来てとても気持ち良かったです。

平均ペース6分17秒/km、平均心拍数147bpmでした。
心拍数は高かったですが、心房細動という感じではなく自脈でこの心拍数が出ているのだろうと思います。今週心臓ペースメーカー(PM)外来があるので主治医の先生やPM技師の方と確認してくるつもりです。




10km走り終わった時にうっかり心拍計のデータを保存してしまったのでクールダウンの1kmは新規にデータ取りました。





明日も午後から少し走ろうかと思っています。




2月の距離合計 ラン107.0km、スイム3.0km、バイク155.0km
体幹トレーニング21日、飲酒日3日

2025年1月の距離合計 ラン125.0km、スイム4.7km、バイク250.km
体幹トレーニング30日、飲酒日2日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローラー台で20km | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿