「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今日はスイム

2016年06月10日 23時19分28秒 | トレーニング2016
毎週火曜日は家内と2人で引地台プールに行っているのですが、今週はPTAの行事で行かれませんでした。

火曜日行かれなかった代わりとして、今日2人でプールに行って来ました。家内のパートの仕事が終わった後、午後2時過ぎにプールに到着です。

一方、6月からはこのプールで市内の中学校の生徒たちの水泳教室があって午前中は使用できません。大和市では中学校にプールがないところが何校かあるのです。なので午後からは普段午前中に利用していた人達も来るのでかなりの混雑が予想されました。また今日は梅雨の中休みで晴れて気温も高かったので更に混雑すると思われました。

プールに入ると予想通り凄い混雑でした。

出来れば1km程度泳ごうと思っていましたが、500m泳いだところで止めました。フリーコースでの泳ぎでしたが他の人と接触しそうになり、またターンして連続で泳ぐことに気が引けました。

これから暫くはスイムも思ったようなトレーニングは出来そうにありません。7月になればスポセンの屋外の50mプールがオープンするのでそれまでの辛抱です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れてラッキー

2016年06月09日 23時09分27秒 | トレーニング2016
今日の午前中は先日のPTA活動(次男の通う高校の陸上競技大会の給水ボランティア)の後片付けでした。自宅に持ち帰っていたジャグやらバケツなどを洗い直し、学校の所定の場所へ戻すのです。

今週の土曜日午前中にPTAの役員会が予定されていて、また学校に行くのでその日に戻しても良いのですが、当日は午後から予定が入ってしまい、役員会が終わり次第速攻で帰宅しなければなりません。そこで余計な仕事は事前に片付けてしまおうと思い、今日戻すことにしたのでした。

しかし学校まで行って帰ってくるとなんだかんだで1時間半ぐらい時間が取られてしまいました。それに買い物や自宅での洗濯などをやっていたらあっという間にお昼です。家内が作り置きしておいてくれた昼食を食べ、その後はもう時間がないのでろくに休憩も取らず大急ぎでトレーニングです。

1時過ぎからTVを見ながらBCTです。TVを見ながら聞きながら、って言うのが良いですね。何もないところで黙々とやるのはどうも苦手です。ながら状態でやっていればキツさも半減してくれます。

ところで、天気予報では今日は雨だったのですが、どう言う訳か雨は上がってくれています。梅雨空のジドジド降っている中でのランニングは気分が乗りませんが、取り敢えず雨が降っていなければ多少の蒸し暑さは我慢出来るのです。

で、今日はBCT後の1時45分からお地蔵さんコースで毎度の12km走でした。走り始めたら今日は身体が重かったです。なのでゆっくりのんびりを心がけて無理しないペースで12km走ってきました。


今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'59" 130 / 101
02. 1,000m 6'34" 124 / 110
03. 1,000m 6'23" 133 / 116
04. 1,000m 6'29" 124 / 109
05. 1,000m 6'27" 141 / 117
06. 1,000m 6'22" 128 / 118
07. 1,000m 6'03" 130 / 112
08. 1,000m 6'19" 131 / 114
09. 1,000m 6'25" 131 / 120
10. 1,000m 6'20" 131 / 121
11. 1,000m 6'15" 128 / 115
12. 1,000m 6'10" 134 / 115

合計12km 1時間16分46秒(6'23"/km)
最大心拍数 141 平均心拍数 114


今日は心拍数が落ち着いていました。雨の中走らずに済んで良かったし、とてもラッキーでした。


今月の走行距離累計72km

1~5月の走行距離合計1,114km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCTと12km走

2016年06月08日 15時50分30秒 | トレーニング2016
昨日は次男の通う高校が大和陸上競技場で校内の陸上競技大会を行いました。この行事ではPTA活動として子供たちへの給水ボランティアがあります。スポーツドリンクと、麦茶は作ってこれらを子供たちに提供するボランティアです。しかし昨日午前中は小雨が降り続いて気温も低かったので子供たちもさほど頻繁には水分補給をせず、準備した量の2割程度で済んでしまい、少々気が抜けました。

時間的には早朝から夕方まで拘束されましたが、物品の搬入・搬出や受付のセッティング、見学に来た父兄の案内などもあったりそこそこ楽しいボランティアでした。また自分の子供の出場する種目では間近で応援もできたので楽しい1日となりました。

と言う訳で昨日はトレーニングをする時間が取れず、自分のトレーニングは出来ず仕舞いでした。


さて、今日です。

今日は10時20分からBCTを行い、10時50分からお地蔵さんコースで12km走ってきました。朝は曇っていて今にも雨が落ちてくるかも、と思っていたのですが、9時ごろからは少し晴れ間も見えてきて11時にはすっかり晴れてかなり暑く感じてきました。

出来ればキロ6分ぐらいで走ろうか、と思っていたのですが蒸し暑さで身体が思う様には反応してくれませんでした。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'38" 124 / 101
02. 1,000m 6'11" 148 / 125
03. 1,000m 6'10" 145 / 127
04. 1,000m 5'54" 175 / 142
05. 1,000m 6'17" 194 / 138
06. 1,000m 6'15" 184 / 157
07. 1,000m 6'04" 181 / 155
08. 1,000m 6'20" 183 / 155
09. 1,000m 6'26" 187 / 155
10. 1,000m 6'24" 183 / 165
11. 1,000m 6'22" 184 / 161
12. 1,000m 6'40" 164 / 147

合計12km 1時間15分41秒(6'18"/km)
最大心拍数 194 平均心拍数 144



今月の走行距離累計60km

1~5月の走行距離合計1,114km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと疲れ気味?

2016年06月06日 15時29分51秒 | トレーニング2016
今日は雨こそ降っていませんが、湿度が高いです。ジトッとしています。さすがに梅雨ですもんね。

湿度が高いと動きが悪いです。身体動かすのが億劫になります。

多分湿度のせいではなくてちょっと疲れ気味なのかもしれません。今日は軽めのトレーニングにしました。

まず12時からのBCTですが、メニューによって回数を20回から10回に減らしたところもありました。そして12時半から泉の森での12km走ですが、こちらもちょっと抑え気味で走りました。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'35" 119 / 106
02. 1,000m 6'17" 132 / 107
03. 1,000m 6'18" 137 / 119
04. 1,000m 6'36" 133 / 125
05. 1,000m 6'28" 134 / 123
06. 1,000m 6'28" 135 / 125
07. 1,000m 6'29" 139 / 123
08. 1,000m 6'22" 134 / 121
09. 1,000m 6'20" 135 / 121
10. 1,000m 6'18" 138 / 121
11. 1,000m 6'32" 145 / 121
12. 1,000m 6'27" 121 / 111

合計12km 1時間17分10秒(6'25"/km)
最大心拍数 145 平均心拍数 118

今日は100段ちょっとの階段登りもいれた1周2.2kmのコースで走ったのですが、その割には心拍数が普段より低めでそして安定していました。時々こんなこともあるのです。



そして今月になって泉の森で走っていると園内を散策している人たちに呼び止められることがありました。過去には走っている最中に呼び止められるなんてことは皆無でしたが、どうしたんでしょうね?今日で2回目でした。

1度めは8名ほどの年配の女性グループで、園内の民家園への行き方を尋ねられたんですが、狭いコースを塞ぐようにして立ち止まっておられたので私も止まらざるを得ませんでした。そして今日は年配ご夫婦に「園内で菖蒲が咲いている場所はどこか?」と尋ねられたんです。

実は今日の朝日新聞の朝刊の地域面に泉の森で菖蒲が咲いているという記事と写真が載っていたのです。このご夫婦はきっとこの記事を目にして初めて泉の森にやってきたんだと思われます。

民家園も菖蒲が咲いている場所もしっかり説明が出来たので良かったです。でも菖蒲の咲いている場所というのは普段走っているコースではなくて少し離れた湿地園なので、今年の菖蒲を私はまだ見ていないんです。今度走る時にはカメラを持参し撮影してこようと思っています。


今月の走行距離累計48km

1~5月の走行距離合計1,114km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りですね

2016年06月05日 17時35分57秒 | トレーニング2016
今日は江の島での月例湘南マラソンでしたが、朝から雨でしたので参加を取りやめました。当日受付なので無理して行くこともありません。残念ですがまた来月に参加したいと思います。

そして今日の月例湘南マラソンでは大会受付時に受付場所の公園内で「だいちゃんを救う会」の募金活動をする予定でもあったのですが、先日藤沢市の土木事務所に公園の使用許可を取に行ったところ使用許可が下りませんでした。なんでも公園内での募金活動を良しとしない市民もいるために許可できません、とのことでした。どうもイマイチ納得ができないのですが、まあ募金活動の方はあと5千万円で目標額に届くため、駄目なところに拘る必要はないので素直に諦めることにしました。

そしてその「だいちゃんを救う会」の募金活動ですが、最近はお手伝いしてくれるボランティアの数が減ってきていました。というのも気温の上昇に伴い、午前11時から夕方4時までの5時間の活動がかなりキツイと感じる人が多くなったそうです。で昨日から活動時間が短縮になりました。

私は昨日はたまプラーザ駅前での活動でしたが、昼12時から午後3時までの3時間だけでした。この時間短縮により参加に名乗りを上げる人も増えてくれて、昨日は飛び入り参加も含め10名での募金活動になったのでした。他の駅での活動も同様に時間短縮策が功を奏して参加者が増えたようです。目標額まであと少しなので皆で力を合わせて最後の頑張りを発揮したいところです。



さてさて、今日のトレーニングです。昨日は募金活動のためにトレーニングは行いませんでした。なので今日はきっちりやっておきたいところです。

午前中の雨も午後2時ごろにはやっと止んでくれました。明るくなった2時半ごろからまずBCTを行いました。一時腕立て伏せをやり忘れていたりしましたが、その後は忘れずにしっかりとできています。

そしてその後お地蔵さんコースで12km走ってきました。今日は12km走っている間に同様に走っている人たちを10名以上見ることができました。皆さん雨が上がった午後2時以降に一斉に走り出したと言う感じで皆さん雨が上がるのを待っていたんでしょうね。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'27" 131 / 111
02. 1,000m 6'05" 126 / 126
03. 1,000m 6'04" 130 / 126
04. 1,000m 5'51" 128 / 125
05. 1,000m 5'56" 151 / 141
06. 1,000m 5'48" 147 / 142
07. 1,000m 5'37" 148 / 134
08. 1,000m 5'44" 147 / 134
09. 1,000m 5'42" 172 / 150
10. 1,000m 5'46" 178 / 148
11. 1,000m 5'28" 152 / 144
12. 1,000m 5'32" 188 / 155

合計12km 1時間10分00秒(5'49"/km)
最大心拍数 188 平均心拍数 136

後半ちょっと心拍数の上昇がありますが、まあこの程度は問題ないですね。



今月の走行距離累計36km

1~5月の走行距離合計1,114km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする