極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

株式投資性行は豹紋蛸か

2010年07月22日 | 贈与経済


           なじ              あす    
悲しきは せこきを詰り 賭場に入り なおも虚しく 朝も賽振る 





【低木樹の旅 燈台躑躅】



ドウダンツツジ(燈台躑躅、灯台躑躅、満天
星躑躅、学名 Enkianthus perulatus )は、ツツ
ジ科ドウダンツツジ属の植物。落葉広葉樹。
低木で、大きくても3m程。本州、四国、九
州の温暖な岩山に生えるが、自生地は少な
い。庭木や植え込みとしてはごく普通に植
えられる。寒冷地でも耐えるが、関東以西
の温暖な地に多く植えられる。花期は、葉
が出てから約1週間後( 4月上旬~5月中旬
頃、地方によって違う)。花序は散形花序で
ある。



花は、白色、釣り鐘のような感じで5mm程
の大きさ。葉は菱形に近く、大きさは通常
約2cm、大きなものは、約5cmになる。ツツ
ジ科の特徴として根が浅いので、乾燥に弱
い。新緑、花期、紅葉と、見時が多い。紅
葉は寒冷な地で、10月中旬~11月上旬頃、
温暖な地で11月中旬から12月中旬頃であり、
まっ赤に紅葉する。



特に剪定をしなくても花が咲くが、草丈が
高くなってきたり、枝が広がりすぎて邪魔
な場合は丈を詰めるために伸びすぎた枝を
付けてから切り落とす。また、弱々しい枝
や細い枝がある場合も切り落す。剪定の時
期は花の終わった直後から新しく伸びた枝
の成長が止まる頃に行うが、生け垣に仕立
てる場合は秋にも伸びすぎた枝を刈り込む。
尚、秋に剪定を行うと花芽ごと枝を切り落
としてしまうので要注意。




【証券取引考 そのⅠ】



昨年の春から株に手をだし、政権交代によ
る国策(環境・生活支援・子育て介護・医
療バイオなど)に沿って成長が認められそ
うな154社の株の一部を購入してきたが 時
間の合間をぬって、約10ヶ月間の中間総括
を行う。平均株価の変動は、11,197→10,953
(-2.17%)
と株価だけ見ると経済は停滞し
ている。



その中で下落が大きかった銘柄を上げると、
先ず「日本風力開発株式会社」だ。騒音、
低周波、鳥類の激突死などで近隣住民との
トラブルが絶えないうえ「風任せ」で出力
が安定せず「風力発電を事業として成り立
たせるのは難しい」という課題に挑戦した
三井物産で風力発電を手がけていた塚脇正
幸が1999年7月に起業上場したが、不正取
引で?東京証券取引所は6月14日、日本風
力開発を監理銘柄に指定、翌日は前日比4
万円安の14万3,600円まで売り込まれたこ
とによる(「ニュースの深層」)。自分が
納得できる情報得るにはもっと突っ込んだ
行動をとらないと売買しにくい銘柄だ。下
げ幅の大きさから言うとパチンコメーカの
株式会社藤商事」も大きかった。

 
永和証券による日本風力開発株の誤発注
03/05/12


 株式会社スタートトゥデイ 前澤友作 社長

それでは、上がり幅が大きい銘柄というと
アパレル専門のネット通販サイト「ZOZO
TOWN
」を運営、有力ブランドが多数出店
している小売会社「株式会社スタートトゥ
デイ」。企業理念が「世界中をカッコよく、
世界中に笑顔を」 というが、社長も若いが
社員も若いというのが成長の原動力という
印象だ(従業員の平均年齢というファクタ
は投資を考える上重要)。



 石原智美

海洋性コラーゲン主成分の化粧品の製造・
販売。通販中心だが、百貨店・ドラッグス
トアでも展開している「株式会社ドクター
シーラボ
」。抗酸化力を有するポリフェノ
ールからヒントを得て開発された「フェニ
ルエチルレゾルシノール
」を、国内で初め
て配合したブライトニング美容液「スーパ
ーホワイト377」を2009年3月23日にリリー
ス、その成分に注目が集まった。海洋性コ
ラーゲンが良く豚コラーゲンはだめなのか
ヨーロッパアカマツの成分から由来しよう
がしよまいが、美肌は女性の最上位キーワ
ード程度にしか分析できていない(特許の
存在も確認できていない→「化粧品」との
発明名称では出願されているが 4-(1-フェ
ニルエチル)-1,3-ベンゼンジオールとは直
接の関わりはない)。


4-(1-phenylethyl)-1,3-benzenediol




上げ幅でいうと、東海で焼き肉「あみやき
亭」と焼き鳥「元祖やきとり家美濃路」を
展開している、
09年末スエヒロと連結化
た外食産業の「
株式会社あみやき亭」が目
をひく。尚、同社の持つ食肉仕入れノウハ
ウに「スエヒロレストランシステムの調理
人を活用」して相乗効果を高めるの連結の
理由だというが長期的見通しとなると「?」
が残る。



環境分野 長期堅調の気配】

おしなべて、スタートダッシュ・ブームの
推進力を喪失しているが、
成長基調は投資
主体次第
。エコ住宅関連でいえば、07年の
一酸化炭素中毒事件以来立ち直りリンナイ
が堅調に続伸。その中で、
三菱電機スク
リーン
日立製作東芝トウアバルブグ
ループ
レーザテックなど環境産業設備機
器の産需系企業はリーマン危機以降立ち直
り基調の中で堅調に回復している。

 リンナイ

目立った銘柄として、トステムやINAX
を傘下に持つ住宅設備大手でサッシ国内首
位、衛生陶器2位でM&A積極的な「株式
会社住生活グループ」が堅調に続伸してい
るが5年間の株価推移をみると金融不況(
反動基調)の中にあり、成長分野の主体的
成長を追随する形で続伸していくものと思
われる。



【子育て・介護・バイオ分野】

外食関係を除き、環境分野と同様に株価低
迷基調にあり、再生医療関係の
アンジェス
MG
ジャパン・ティシュ・エンジニアリン
がベンチーらしい大幅な下落を続けてい
るが、将来「化ける」可能性に賭けるには
投資情報リテラシーに磨きをかける必要が
あるのと、M&Aの連鎖にも備えておく必要
がある。零細の個人投資家には無縁な分野
かも知れない。そんななかで、ジェネリッ
ク(後発)医薬品の有力メーカー。循環器
、消化器系薬品に強み、病院・薬局など高
浸透している「沢井製薬株式会社」は収益
性がずば抜けているオンリー・ワンの典型。

 沢井製薬




駆け足で154社の株価を通して投資とはな
にかを考えてきた。そして、その結論とし
て「せこ(悪)い投資性行」(『スター・
ウォーズ』ばりにいうと「ダーク・サイド」
)に引き込まれず、自分と自分の家族、所
属共同体の繁栄のための投資性行とは、そ
の洞察力鍛え、揺るがない確信と行動が大
切だという単純な結論に至った。その投資
先の典型例として沢井製薬のコーポレート・
スローガン「
なによりも患者さんのために
が目にとまる。実に良い言葉だと自己を振
り返り歌を詠む。




青筋蛸こと豹紋蛸(ヒョウモンダコ)が温
暖化影響で?北上している。九州北部で
グと同じ猛毒を持ち、かまれると死に至る
蛸が相次いで見つかっている
。熱帯・亜熱
帯海域が本来の生息地だが、海水浴シーズ
ン真っ盛り。福岡県などは「海で見つけて
も絶対に素手で触らないように」と注意を
呼び掛けているという。九州は集中豪雨と
口蹄疫と受難続きだが、地球規模にとらえ
ればこれはほん序の口にすぎないか。
                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹と寄附税制

2010年03月10日 | 贈与経済

 
山雨に 桃の花咲き むせび泣く 見上げる空に 一筋の烟り



春の園 紅にほふ 桃の花 下照る道に 出で立つ娘子

                大伴家持/巻19・4139


従兄弟の婦人の告別式で生駒を往復。第二京阪、第
阪奈の道路整備で、枚方から彦根まで1時間程度で
走れる。便利なものだ。婿養子の従兄弟夫婦の年齢
と同じで彼女もわたしもひとごとでない心境。また
近くなった死。小高い山の上の斎場で火葬を終え空
を見上げる。いまは電気で燃やすみたいだと、本家
の従兄弟がいう。早過ぎた別れ、参列者に等しく哀
しみが降り注いでいると詠う。

                    合掌





【政権交代の意義:寄附と再配分の促進】

 Gift economy

寄附とはと金銭や財産などを公共事業、公益・福祉・
宗教施設などへ無償で提供すること。災害の際に被
災地・被災民へ送られる義捐金も寄付の一つ。寄付
は福祉に係る費用の一部を担う重要な経済活動でも
ある。宗教施設に寄付することを寄進と称する。財
団法人日本相撲協会では勝負規定を寄附行為細則の
一部として定めているものある。



無償でなされるもので、被寄付側から見ると寄付は
純粋な所得となる。通常、所得は課税の対象となる
が、多くの国・地域では寄付活動を推奨するため、
特定の団体・機関に対する寄付を非課税としたり課
税控除の対象としえいる。特定の団体・機関を選定
する基準は国・地域により差異がある。寄附対象が 
公共・公益目的を持った団体・機関が使われ脱税の
隠れ蓑に使われる。また、政治汚職を防止のため、
多くの国・地域で政治家・政党への寄付(政治献金
)に厳正に規制される。



日本は、個人が確定申告を行うことで「特定寄付金」
として、寄付金控除(所得控除・特定寄付額が対象
となる。(1)国や地方公共団体、日本赤十字社、
その他の政治団体で一定のもの、一定の公職の候補
者など特定の団体に対する寄付金(2)指定寄付金・
特定公益信託の信託財産とする為に支出した金銭
(3)“特定公益増進法人”認定NPO法人への寄付金 

 廻り廻って

世界的に見ると寄付の社会への浸透度も国・地域で
異なる。2000年頃の状況を見ると、米国は年間二千
億ドル(約20数兆円)を超えるが、日本では約千億
円の二百分の1程度にとどまる。両国とも世帯ベー
スでは約70%の世帯が寄付を行っているが、世帯当た
り米国は約17万円、日本は約三千円と寄付金額に格
差が見られる。


この格差は、宗教観・社会意識・税制の違いに起因
すると考えられる。日本や諸外国に比べてジニ係数
が非常に高く、ほとんど再分配がなされていない。
イスラム諸国、タイ王国など、敬虔な信徒の多い国・
地域では社会活動に占める寄付の役割が非常に大き
い。

【寄付と宗教・文化活動】



中国は、収穫物は天より人が預かっているものであ
り、その預かり物を個人の意思で濫りに使うのは王
でさえも許されないとの天道思想があった。宗教と
非常に強いつながりを持ち、宗教や文化活動それ自
体は生産性がない。宗教や文化活動の費用を何らか
の方法で調達する必要がある。寄付に頼らざるを得
ない。宗教活動の多くの場合、寄付は、一義的には
神や仏に対して捧げられるものと認識されていた。
ほとんどの宗教では、貧困者救済などの寄付が奨励
されている。イスラームではサダカ(自由喜捨)と
いい、仏教では喜捨といい寄付は、宗教的背景を持
つてきた。近代に入り、欧米諸国で貧富差の拡大が
顕著となり、キリスト教精神に基づき各種の慈善(
チャリティー)が行われ、社会福祉の一翼を担うよ
うになる。



欧米諸国の中でも、米英などでは自助の精神が強く、
政府に頼らず民間での寄付が盛行したが、北欧諸国
は政府が福祉を担うという社会意識が比較的強く、
民間の寄付は英米ほどでなかった。日本では奈良時
代の頃から、利水・治水や橋・道路建設などの公共
事業のため、仏教僧が民間から奉加(ほうが)と呼
ばれる寄付を集める勧進が行われていた。中世は自
力救済の時代であったが、民衆の間に頼母子講など
の相互扶助が始まった。



明治になり社会構造が大きく変わると、相互扶助に
代わって寄付が盛んになり、第二次世界大戦以前は、
皇室や財閥などによる寄付が寄付総額の30%にのぼる
など、福祉の部分を寄付が担ったが、敗戦後は福祉
国家が理想とされ福祉は政府が責任を持つという意
識が広がり、寄付の相対的地位は低下。1995年の阪
神・淡路大震災の際は、未曾有の災害状況に多数の
義捐金が寄せられ(被災者個人に渡らず)、寄付総
額が前年の2倍に増加した。2000年頃からは、ゆるや
かな連帯の社会の再構築が日本各地で模索され始め
る。


民法に規定する贈与は、自己の財産を無償で相手方
に与える意思を示し、相手方がそれに受諾すること
によって成り立つ片務・諾成・無償の契約である(
民法549条)。 目的物を譲り渡す者を「贈与者」、
譲り受ける者を「受贈者」という。個人から個人へ
の贈与については、贈与を受けた人に贈与税がかか
る(死因贈与の場合は相続税)。


個人から法人への贈与の場合、贈与を受けた法人は
時価で財産を受け取ったものとして受贈益を計上す
ることとなり、法人税がかかる(法人税法22条2項)。
それに加えて贈与者である個人は時価で財産を譲渡
したものとみなされ、当該財産の取得価額と時価と
の差額について所得税が課税される(みなし譲渡益
課税、所得税法59条)。

 

Thanissaro Bhikkhu

法人から個人への贈与の場合、受贈者が当該法人の
役員・従業員であれば給与所得、それ以外の場合は
一時所得として所得税が課税される。それに加えて
贈与者である法人は時価で財産を譲渡したものとみ
なされ、当該財産の取得価額と時価との差額を売却
益として計上する必要があるほか、借方は役員賞与・
賞与・寄付金となるため、会計上の費用となるが税
法上損金とならないことがあり、法人税に影響する。
法人から法人への贈与の場合、贈与者は売却益を計
上、受贈者は受贈益を計上し、それぞれ法人税の対
象となる。一定の公益法人等への贈与および同族会
社への贈与などには上記の原則に対する例外が定め
られている。



結論を急ごう。贈与経済へのソフトランデイング整
備を考える条件として国内だけでなく国際的なリン
ケージをも頭に(1)贈与主体に対する税制上の控
除対象の枠の拡大(2)贈与先に対する決済報告の
義務化(3)これに伴う、非営利、政治、宗教の組
織団体の財務報告事項や控除証明書の発行に関する
法整備(4)海外団体組織に対する国際的法整備。
(5)脱税行為に対する実刑法整備などある。例え
ば、海外の宗教団体への寄附(お布施)もカウント
することになれば、これにより、寄附(寄進)先の
財務状態も明らかになっていく(宗教法人の課税枠
拡大論議も必要だろう)。




【鰹は日本の真ん中】

日本では古くから食用にされ、大和朝廷は鰹の干物
(堅魚)など加工品の献納を課していた記録がある。
カツオの語源はこの堅魚(かたうお)から来ている
のが一般的である。鰹節(干鰹)は神饌の一つで、
社殿の屋根にある鰹木の名称は、鰹節に似ているこ
とによると云われている。戦国時代には武士の縁起
かつぎとして、鰹節を「勝男武士」と称し、織田信
長は産地より清洲城や岐阜城に鰹を取り寄せて家臣
に振る舞った記録がある。

 

江戸時代には人々は初鰹を特に珍重し「目には青葉
 山時鳥 初松魚(かつお)」という山口素堂の俳句
は有名。殊に江戸においては「粋」の観念によって
初鰹志向が過熱し、非常に高値となった。「庶民に
は初鰹は高嶺の花で、「目には青葉…」の返歌とな
る川柳に「目と耳はただだが口は銭がいり」がある。
初鰹と戻り鰹をもって旬とするが、現在最も好まれ
るのは、秋の戻り鰹である。鹿児島県枕崎市や沖縄
県本部町などでは、端午の節句になるとこいのぼり
ならぬ「カツオのぼり」が上る。

カツオ、英名 Skipjack tuna、学名 Katsuwonus pelamis
は、スズキ目・サバ科に属する魚の一種。暖海・外
洋性の大型肉食魚で1種のみでカツオ属 Katsuwonus
を構成する。鰹の漁が盛んな地域では郷土料理とし
て鰹料理が多い。地方名としてホンガツオ、マガツ
オ(各地)コヤツ、ビンゴ(仙台 : 若魚)ヤタ(仙
台 : 成魚)サツウ(小名浜)マンダラ(北陸)スジ
ガツオ(和歌山・高知)などがある。大型のものは
全長1m・体重18kgに達するが、漁獲が多いのは全長
50cm程である。



全世界の熱帯・温帯海域に広く分布する。日本では
太平洋側に多く、日本海側では稀である。摂氏19~
23℃程度の暖かい海を好み、南洋では一年中見られ
るが、日本近海では黒潮に沿って春に北上・秋に南
下という季節的な回遊を行う。南洋での遠洋漁業は
1年中行われ、日本では静岡県および鹿児島県が漁
獲高の大半を占める。この多くは巻き網と呼ばれる
漁法で漁獲されたもので、冷凍されて水揚げされ、
鰹節や生利節の原料になる。

近海物は、カツオの北上に伴って各地で行われる。
一本釣りやケンケン引きと呼ばれる漁法で釣られ、
冷凍されずに締められ、太平洋岸の漁港に水揚げさ
れる。これら近海ものは新鮮なまま港に入荷される
ので刺身やたたきなどで食べられる。鹿児島県から
遠州灘にかけては春、伊豆以北では初夏に漁期が来
る。今回も熟鮓情報は探せなかった。完全食料品の
鰹節の文化の分厚さはいうまでもないが、世界的な
需要予測に対しては他の魚類と同様だろう。地球海
洋全体を生け簀とみたてて国際管理する時代に違い
ない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽とカサゴ

2010年02月26日 | 贈与経済

 

母からの ブザー鳴る毎 吠えるシェル きみが疲れに 激しさを増し

■ 

【木質粉体噴霧ノズル】

イメージ ID=000003

ひとつのことを考え出すと次々と展開し収拾着かな
くなる。木質バイオマス微細粉の件もそうなんだが
ノズル供給が出来ないか、ディーゼルエンジンオイ
ルの噴霧と同様に微細粉と空気に変えられないかと
思案する。こだわりがノズルだけにあるのでは勿論
ない。「水分量などの木質特性」×「微細化による
表面エネルギ」×「気化燃焼条件」→「燃焼効率」
の最適化にある(『鱸とエネルギー争奪の幕引き』)。
つまり、タール障害の無化が目標にある。

※特許:P1997-103715「粉体噴霧塗装用噴射装置」

イメージ ID=000004

【符号の説明】

2 粉体管
6 圧搾空気管
12 第1の導管部分
14 第1圧搾空気導管
26 第1の圧搾空気接続手段
30 中間部片
32、232 上流前方端部片
38 通路オリフィス
46 噴射導管
50 噴射真空室
60 中央軸腺
62、64、72、74、88、62、64、68、272 、308 導管部分
65、265 噴射ノズル
66 ノズルオリフィス
68 吸引導管
70 端部片外面
82 流動化本体


  Richard Payne Knight

Sun la mia vita 太陽は吾が命

 phallus

太陽を意識することは、わたしとわたしたちの宇宙
を意識することがはじまり、わたしたちと太陽の生
と死のその先に「神」を産みだした
。太陽は銀河系
の恒星の一つ。太陽系の中心で、太陽系の全質量の
99%以上を太陽が占める。主系列星で、スペクトル
型はG2V(黄色)。推測年齢は約46億年。天の川銀
河の中心から太陽までの距離は約2万8千光年。地球
から太陽までの平均距離は約1億5000万km。太陽は
ほぼ完全球体で、扁平率は0.01%以下。

Sun in X-Ray.png

太陽半径を太陽中心から光球までの距離として定義
する。光球には温度の低い太陽黒点が存在する。光
球より上層の、光の透過性の高い部分が太陽大気。
太陽大気の上層部は太陽風が吹き出しオーロラの原
因となる。太陽の中心は2,500億気圧、密度が1.56×
105 kg/m3
(およそ水の150倍)、温度は1,500K
達し、熱核融合反応により水素がヘリウムに変換。
1秒当たりでは約 3.6 ×1038個の陽子(水素原子核)
がヘリウム原子核に変化し、1秒間に430万トンの質
量が3.8×1026 Jのエネルギー(TNT火薬換算で9.1×
1016
トンに相当する)に変換されている。

 

このエネルギーの大部分はガンマ線に変わり、一部
がニュートリノに変わる。ガンマ線は周囲のプラズ
マと相互作用しながら次第に「穏やかな」電磁波に
変換され、数10万年かけて太陽表面にまで達し、宇
宙空間に放出される。一方、ニュートリノは物質と
の反応率が非常に低いため、太陽内部で物質と相互
作用することなく宇宙空間に放出される。太陽ニュ
ートリノの観測は、太陽中心部の熱核融合反応を知
る有効な手段。核の大きさは約0.2太陽半径である。



太陽は鉄や金、ウランといった重元素が太陽系に多
く存在し、これらの重元素の成因は、質量の大きな
高温の星の内部で元素合成による過程が最も可能性
が高い、過去の超新星の残骸の星間物質から作られ
第2世代の星であると考えられている。中心核で
は熱核融合により水素原子4個がヘリウム原子1個
に変換されるために圧力が僅かに下がり、それを補
うために中心部は収縮し温度が上がる。その結果核
融合反応の効率が上昇し、明るさを増していく
。45
億年前(太陽誕生から1億年後)に主系列星の段階
に入った太陽は、現在までに30%ほど明るさを増し
てきたとされる。主系列段階の末期には現在の2倍
ほど明るくなると予想されている。



太陽は超新星爆発を起こすのに十分なほど質量が大
きくない。20世紀末~21世紀初頭の研究では太陽の
主系列段階は約109億年続くとされており、63億年
後には中心核で燃料となる水素が消費し尽くされ、
中心核ではなくその周囲で水素の核融合が始まると
される
。その結果、重力により収縮しようとする力
と核融合反応により膨張しようとする力のバランス
が崩れ、太陽は膨張を開始して赤色巨星の段階に入
る。外層は現在の170倍程度にまで膨張し、核融合反
応の起きていない中心核は収縮を続ける。この時点
で水星と金星は太陽に飲み込まれ、消滅していると
予想される。

 proton-proton chain reaction

76億年後には中心核の温度は約3億Kまで上昇し、ヘ
リウムの燃焼が始まる。すると太陽は主系列時代の
ような力のバランスを取り戻し、現在の11~19倍程
度にまで一旦小さくなる。しかし水素とヘリウムが
2層構造で燃え続け、燃費は悪くその安定した時期
は1億年程度しか続かない。やがて中心核がヘリウム
の燃えかすの炭素や酸素で満たされると、水素とヘ
リウムの2層燃焼が外層部へと移動し、太陽は再び
膨張を開始する。最終的に太陽は現在の200倍にまで
巨大化し、膨張した外層は、現在の地球軌道近く達
する


CNOサイクル

かつては地球も太陽に飲み込まれるか蒸発してしま
うと予測されていたが、20世紀末~21世紀初頭の研
究では赤色巨星段階の初期に起こる質量放出によっ
て惑星の公転軌道が、外側に移動するため、地球が
太陽に飲み込まれることはないされ。赤色巨星の段
階に続いて太陽は脈動変光星へと進化し、これによ
って外層の物質が放出されて惑星状星雲を作る。そ
の後、太陽は白色矮星となり、何10億年にもわたり
冷えていくとされる。

Projected timeline of the Sun's life.

太陽光として太陽から放出された光は、地球軌道付
近で約1.37kW/m2(太陽定数)のエネルギーを持つ。
これが地球軌道上の人工衛星が受光できるエネルギ
ーとなる。光子の数にして1平方メートル・秒あた
6×1021個(十垓個)以上になる。エックス線は
殆どが大気で遮断される。また有害な紫外線も成層
圏のオゾン層で90%以上がカットされる。可視光線、
赤外光も、大気圏中での反射・散乱・吸収などによ
り平均4割強が減衰し地上に到達する。大気を通過
する距離が変わるため、地上の各地点で受光できる
エネルギー密度は緯度や季節、時刻に従って変化す
る。日本付近では最大約1kW/m2のエネルギーとなる。
                             

Sebastiscus marmoratus by OpenCage.jpg

【かさごは美味い?

カサゴ Sebastiscus marmoratus (笠子・瘡魚)は、カ
サゴ目フサカサゴ科に属する魚類。日本近海を含む
太平洋西部の暖海域に分布し、沿岸の岩礁や海中林
などに生息する。和名は、頭部が大きく、笠をかぶ
っているように見えることから起こった俗称「笠子」
に由来すると考えられている。尚、「笠子」と「瘡
魚」は漢字表記としてともに存在する。日本の方言
名には、関西地方の「がしら」「がし」、山陰地方
(鳥取・島根)の「ぼっか」、島根の「ぼっこう」、
岡山の「あかめばる(赤眼張)」「あかちん」、四
国徳島の「ががね」、瀬戸内海西部沿岸地方(広島・
愛媛など)の「ほご」、九州は宮崎の「ががら」「
ほご」、および、熊本・鹿児島の「あらかぶ」「が
らかぶ」「がぶ」などがある。カサゴおよびその近



縁の魚は、身は脂が乗っている割に身の締まってい
る白身で美味で、和・洋ともにさまざまな料理に使
われる。和食では鍋料理・潮汁・味噌汁・煮付けと
いった汁ものや塩焼きが好まれ、小振りであれば唐
揚げとしても多く食される。また、頭が大きく歩留
まりこそ悪いが刺身や握り寿司にもされ、美味であ
る。洋食であればブイヤベースやアクアパッツァな
ど。近年発表された研究結果によれば、その身には
タウリンが豊富に含まれ、夏バテ防止に高い効果が
期待できるという。なるほど、かさごの早寿司はそ
れほど美味いのかと感心している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベゴニアの可憐な闘いのはじまり

2009年12月21日 | 贈与経済



美しき国を 無邪気に読んでいた 北のベゴニア ジョージ・ガール 




Judith Durham (The Seekers) interview - Today show, June 16 2009

シーカズのジョージ・ガールは、高校の時にヒット。
1966年出身のオーストラリアでヒットチャート1位、
英国で3位、翌年米国で2位を記録する。彦根で「
はしだのりひことジューベルツ」が演奏会で歌って
いた印象が残っている。歌詞は、無邪気なジョージ
に早く成長したきみが見たいんだと、暖かく見守り
応援するような、そんな清々しい歌詞が受けたのだ
と思っている。

  The Seekers


Hey, there Georgy, girl,
Swingin' down the street so fancy free.
Nobody you meet could ever see,
The loneliness there,
Inside you.

Hey there Georgy, girl,
why do all the boys just pass you by?

Could it be you just don't try,
Or is it the clothes you wear?

You're always window-shopping,
But never stopping to buy.

So, shed those downy feathers,
And fly, 
A little bit.

Hey, there Georgy, girl,
There´s another Georgie deep inside,
Bring out all the love you hide,
And, oh, what a change there'd be.
The world would see, a new Georgy, girl. 

Hey, there Georgy, girl,
Dreamin' of the someone you could be.
Life is a reality,
You can't always run away.

Don´t be so scared of changing,
And rearranging yourself, 

It´s time for jumping down
From the shelf, 
A little bit.

Hey, there Georgy, girl,
There´s another Georgie deep inside,
Bring out all the love you hide,
And, oh, what a change there'd be.
The world would see, a new Georgy girl.


*Hey there, Georgy, girl.
  Wake up Georgy, girl.

* refrain


                     GEORGIE GIRL
         Written by: Jim Dale & Tom Springfield
                              


マネー資本主義
ウォール街の“モンスター”
バブルは再び起きるのか


さて、本題だ。NHK放送の『マネー資本主義』を
観て性懲りなく、グローバルマネーを独占しようと
画策する勢力の動きに警告が必要だという思いに駆
られていると、なぜかジョージ・ガールの曲が聴き
たくなった。「おい、おい、それはなしだぜ!」、
いま必要なのは「ジョージ・ガール」のような心を
取り戻し、マネー、いや、マイルド・ロンダリング
し、世界の幸福に貢献するような金融商品をシーク
(探求)しろよと、マジ、思った、わ・け・だ ^^;。



【緑の資本論のご託宣とは】

それでは、英米金融資本主義の失敗から学び、わが
国として自律的な金融・財政政策を、或いはその根
子の運用原理を打ち据えることができるかと自問す
る(「思想はつまらない」が口癖の松岡正剛のイス
ラム経済に対する切り口も参考になる)。なにか手
がかりと探したら「中沢新一の『緑の資本論』」に
漂着したのであった ^^;。とはいえ、中沢新一との
出会いは「テクーネかピレーネか」の現代の半導体
技術の基礎が版画(技術かエロスか)にあったとい
う日本文化の深層を探る対談以来の出会いからの熱
心といえない読者でいたから、過去何度もこのブロ
グでとりあげているので(『白梅と政治の季節』)、
内容を読んではいないが目星がつくというものだ。
尚、以下の下線は小生。

 ムハンマド・バーキルッ・サドル 著 黒田 壽郎 訳 

話しを戻そう。中沢の主意は、イスラームとキリス
ト教。同じ一神教的世界にありながら、その経済思
想には重大な差異がある。イスラーム的貨幣論は、
「一」を意味する「タウヒード」の構造によって組
み立てられ、徹底した唯一神信仰によって利子を厳
禁するが、キリスト教的貨幣論は「三位一体説」に
もとづく増殖性を秘め、資本主義と極めて親和的で
あるとし、この両者の圧倒的な非対称が世界の現状
を理解する鍵であり、イスラームは資本主義にとっ
てその存在自体が一つの経済学批判であることを、
『資本論』の核心である価値形態論を再構築するこ
とによって炙り出すことにあり(松岡正剛『千夜千
冊』でサミュエル・ハンチントンがイスラム資本主
義と儒教資本主義は、アングロサクソン型の資本主
義やライン型の資本主義とはまったくちがっている
のだから、これらはいずれ正面衝突するだろう、と
『文明の衝突』で言ったようなことがおこる
とは、
思わない。ハンチントンがイスラム経済をちょっと
でも理解しているとも思えないと指摘)、イスラム
教の利潤否定の思想を<鏡>に、『資本論』の核心
である価値形態論を一神教的に再構築することで、
自壊する資本主義からの脱出の道を模索することに
ある。

توحيد,

「危ないなぁ」。読みもしないで引用にたよるのは
と思いつつも、前出の解説を鵜呑みする(下線は小
生)。

マルクスの「聖霊」。資本主義の社会に、多数の「
聖霊」が徘徊しているのだ。マルクスは商品に内在
する「聖霊」的な活動を、除去することのできない
ものとして、それを出発点にして、資本の分析を開
始している。それによって『資本論』の分析は成功
をおさめたのだが、資本の解明の仕事自体が、一つ
の循環論の中に入り込むことになったのも、事実で
ある。資本の解明によっても、資本主義の「外部」
に脱出していくことは不可能なのだ
。ここでイスラ
ームなら、冷静にこう言うだろう。商品に内在する
「聖霊」の働きを除去することは、人類に可能であ
る。イスラームの実験が、それを歴史的に証明して
きたではないか。タウヒードによって、貨幣から発
生する毒は消すことも可能なのだ。「聖霊」の増殖
的活動を資本の解明の基礎に据えたマルクスが、た
しかにそれによって外傷(トラウマ)を被ったこと
は本当だ。しかし、あの「三位一体」のドグマこそ
一神教の形成という人類の果たすべき「形而上学革
命」に深く突き刺さってしまった、後戻り不能な外
傷なのではないだろうか。 精神的外傷は、健忘や
抑圧をつくりだす、と精神分析学は教えている。そ
れは心的装置が処理しきれないほどの興奮量を生み
出して、主体を苦しめる。グローバル化した資本主
義が生み出す興奮量は、いまやイスラーム世界にも
深く侵入して、その世界を脅かしている
。このよう
な現代を無思考によしとしないならば、私たちは、
さらに深く商品の内部で働いている「聖霊」の活動
を観察してみなければならない。

  Saturnalia

ところで、キリスト教のクリスマスは、イスラーム
ではラマダーンで、ローマ人の農耕豊穣の祭りであ
るサトゥルヌス祭。クリスマスは「増殖」を祝う祭
りであるが、これには日本の正月行事が含まれるこ
とは論をまたない(『ランタナと大道無門』)。こ
のとき、資本主義社会では、サンタクロースに象徴
される「贈与の霊」が徘徊する。子供たちの頭上に
は、気前のよい贈与の精神にみちた「聖霊」が降り
かかってくる。メリー・クリスマスは資本主義と同
じように、クリスマスの「象徴」が増殖で「毎日が
クリスマス」こそが「資本主義の夢」で、イスラー
ムは、ラマダーンの月の断食の儀式を祝い欲望を断
つ、断食する者にアッラーの臨在が直観されるとい
うが、「贈与」は太陽神であるからには(『勿忘草
をまだ見ぬ恋人に
』)、イスラム vs. 反イスラムの
二項対立を解釈していても「大いなる外」(『ミニ
シクラメンと神性の発揮
』)には出られないが、そ
こは、中沢新一だはずさない。

スーク (市)  سوق

「スークの商人とそれを支持する消費者たちは、地
域共同体の原理に頼って資本主義に抗する別種の経
済システムを守ろうとしているのではない。イスラ
ームにあっては、その生活の倫理を、自己増殖をお
こなうものに対する一神教的批判の原理という、イ
スラーム世界共通の思考が支えている。その思考の
素粒子レベルにいたるまでの一貫性に対して与えら
れた名前がダウヒード(=Ones;全能)であり、アッ
ラーへの信仰なのである。そこには、人間の自然的
知性がつくりだしてしまう世界に対する、一つの透
徹した批判システムの作動をみることができる。
スラームとは、その存在自体が、一つの「経済学批
」なのだ
。原理としてのイスラームは、巨大な一
冊の生きた「緑の資本論」である。資本主義にとっ
ての「他者」は、この地球上にたしかに実在する。
イスラームはわれわれの世界にとってなくてはなら
ない
鏡なのだ」と括りる。

これを受けどうすればいいのか?「友愛政治経済」
理論の構築か?「鳩山イニシアティブ政策」(=贈
与経済)のより強固な推進か?徹底した現代経済学
の批判による新しい経済システムの模索か?いずれ
にしても、それらしいものはいまだ不明模索のなか
にあるようだ。ならば、それを探しに大海原に乗り
出そうか、ようそろ宜候)、と。

              



ベゴニア1.jpg

つい最近、経緯をわすれたが、ベゴニアを苗木をも
らい早速プランターに移植し簡単に根付き、なるほ
ど或意味簡単だねと感心した記憶が残っている。ベ
ゴニアといえば、いまは離れて暮らすが、二歳の孫
が家で、安部晋三の『美しき国へ』を読めないのだ
が一生懸命読み上げ、時折、頁めくりが出来ずに苛
立ちながらも読み続けている光景をみて思わず鳥肌
が立った経験を思い出し歌にする。可愛くなったん
だね、便りを楽しみにしていると。鑑賞のために栽
培されるベゴニアの多くは多年草の草花であるが、
球根性のもの、木立性のものもある。熱帯に分布す
る「ベゴニア」。花言葉は「片思い」「親切」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木蓮と太陽神Ⅲ

2009年03月26日 | 贈与経済


きみ走る送金口座のその先に桃源に咲く大樹の木蓮


 満開のハクモクレン

急な壮行会でブログが遅れた。団塊の世代が次々と定年を迎え
る歳となった。主賓の協力企業の濠恵繁芳はその前に職場を移
るが同じ職場の奈津原知章や宮志範之が次々と退職するという
が、花束は一つしか持っていかなかった。そのことを詫びて宴
となった。思えば事業開発を行うといことは並大抵でない。リ
スクが伴う。87年に立ち上げた環境分析事業は琵琶湖富栄養
化防止条例の執行と絡んで順調に成長してきた。こちらは発注
側であったが、この事業を育てて行く気概に溢れていた。濠恵
も奈津原もひたすらチャレンジャーでベンチャーであり今日の
隆盛の立役者だった。

チャンネル アイコン ザ・スパイダース あの時君は若かった

奈津原はいう。あの当時は何でも出来たと。そうだ何でも出来
そうな背景があった。わたしが従事した通信情報機器の電子部
品生産は高度情報化社会の幕開けに遭遇し増産に継ぐ増産で、
その恩恵で相当な利益を計上していた。しかし、これとても当
初10年は赤字の連続で経営者の心労というもの計り知れにも
のであったが、ベンチャー精神がそれを越えていたから克服で
きたのだと改めてて確認した。濠恵の同期の現職場に残る中嶌
安晴が持参した一枚の写真をみて主席者全員の大きな歓声が起
こった。そこには78年に自宅で中国プラント建設のためにき
ていた実習生と通訳を中心に、中嶌、濠恵とわたしの集合写真
があった。『あの時は君は若かった』♫〽 というわけだ。


名古屋大学 エコトピア科学研究所  電力線通信

宴も闌(たけなわ)になり、年齢の若い出席者といえば二人の
女性従業員の方しかいなかったが、未来に繋げるこれからの仕
事について持論の『デジタル革命』を語り、例えば、自動車と
電気が融合。その先には、電気通信と(アナログとデジタルが)
融合する時代が目前まで来ているように新しい事業の創設条件
はすべて整っている。こういう時代は、奇をてらわなくとも周
りにある問題点をひとつひとつ丁寧に粛々と解決していけば自
ずとなる繁栄の道に繋がっている。いままで通りの様に米国一
辺倒ではなく、日本独自の道をいけば良くなると締め括ったが
奈津原らは静かに聴き取っていた。なぁ~んっちゃって ^^;。


インカ帝国の太陽と虹の神インティ

インドの太陽神はイラン、パキスタンを含む広範な西アジアの
神話の中のひとつであると分かりがいい。スーリヤ(Surya सूर्य)
は、インド神話に伝わる太陽神。金髪に三つの目、そして四本
の腕を持つ姿で現される。7頭の馬が引く戦車に乗り、天を翔
るという。仏教では日天とされる。また、サヴィトリ(Savitr)は、
インド神話の太陽神の1つでもある。「鼓舞者」「激励者」「
刺激者」などの意で、太陽が陽光によって万物を刺激、鼓舞し、
活動を促す側面を神格化した。そのためバラモン階級の人間が
最も神聖視し、毎朝唱える讃歌ガーヤトリーはサーヴィトリー
とも呼ばれる。『リグ・ヴェーダ』では10篇ないし11篇の讃歌
を持ち、ヴァルナやアリヤマン、バガといった神々と結びつけ

 ブラフマー神(中央)と神妃サラスヴァティー(右)1793年

られている。サヴィトリは黄金の眼と、黄金の両腕を持ち、黄
金の車に乗る。サヴィトリは生物、無生物を問わず万物を刺激
し、それによって宇宙を維持するが、1日の終わりには人々に
眠りをもたらす。神話ではサヴィトリは、バガ、プーシャンと
ともに身体毀損の伝承を持つ。彼はダクシャの祭祀か、あるい
は別の重要な祭祀の場で両腕を失ってしまう。『マハーバーラ
タ』などでは彼の腕を切り落とすのはシヴァ神であるが、『カ
ウシータキ・ブラーフマナ』では神々が行ったある重要な祭祀
のおり、神聖な供物をサヴィトリに捧げると、供物はサヴィト
リの両腕を切断し、続いてバガの両眼をつぶし、プーシャンの
歯を全て吹き飛ばしたとされる。神話学者ジョルジュ・デュメ
ジルはこの神話におけるサヴィトリ、バガを、隻眼、隻腕の神
と比較している。サヴィトリは後世、アーディティヤ神群の1
つとされるようになった。

 ドロアスター教のシンボル Faravahar

ところで、ヴェーダ(वेद Veda)とは、紀元前1000年頃から紀
元前500年頃にかけてインドで編簒された一連の宗教文書の総
称。もともと「知識」の意である。バラモン教の聖典で、バラ
モン教を起源として後世成立したいわゆるヴェーダの宗教群に
も多大な影響を与えている。長い時間をかけて口述や議論を受
けて来たものが、後世になって書き留められ、記録されたもの
である。なお、アリヤマン (Aryaman) は、古代インド神話の
神。アーディティヤ神群の1つで、バガとともに主権神ミトラ
に従い補佐する。款待を司り、アーリア人の社会、共同体の維
持に努め、守護霊的な役割を担う。そのため『アタルヴァ・ヴ
ェーダ』ではよい結婚相手の与え手として祈願されるという側
面も持つ。アリヤマンの起源はインド・イラン共同時代にさか
のぼり、ゾロアスターの宗教改革ではスラオシャとして昇華さ
れている。ローマ神話における女神ユウェンタースに相当する。

 破壊の神 シヴァ

また、アーディティヤ (Aditya) は、古代インド神話における
神々の集団の1つ。アーディティヤ神群と呼ばれる。女神アデ
ィティの息子たちとされ、ヴァルナ、ミトラを首領とする。『
リグ・ヴェーダ』では5~8柱の神々とされるが、通常名前を挙
げられるのは、ヴァルナ、ミトラ、アリヤマン(款待)、バガ
(分配、幸運)、アンシャ(配当)、ダクシャ(意思)の6神
である。古来より太陽との関連が深い神々とされ、後世にはヴ
ィシュヌなどが加わって12神とされるようになった。
イラン神
話に登場し、英雄神として西アジアからギリシア・ローマに至
る広い範囲で崇められたミスラ (Miθra)はミトラ (मित्र [mitra])
と起源を同じくする、インド・イラン共通時代にまで遡る古い
神格である。その名は本来「契約」を意味する。

ミスラ


 Boston Tea Party

『ボストンの茶会』という耳慣れない言葉を目にした(田中宇
の「世界がドルを棄てた日(3)」)。そのメルマガによると
米国は『21世紀のボストンの茶会』という分裂が起きる可能
性があり、このことは以前から言われていたことで3つに国家
分裂すると預言する識者もいるほどで驚くに値しないが、オバ
マ政権の軍事費削減はかえって戦争の端緒を切る動機になるこ
と、金融救済策の不徹底(不完全さ)による反動、若しくは、
中国からのIMFのSDRの活用によるドル基軸代替制の提案
情報を取り上げ‘シヴァ神’的な破滅的な容貌を垣間見せる情
報となっている。



bernstein1.jpg


とはいえ、壮行会で話のように悲観的な状況下(我が国の政治
状況を見る限り)で侮れないが、今週はネット資産運用のお試
し作業で時間をとる。結構、手間を取るという実感があり。急
いで彼女に金策手続きで動いてもらった。先行き不透明な中だ
けれど二人で‘エル・ドラド’にハクモクレンの大樹に見事な
花を咲かせようと平凡に詠った。庭木でおなじみの「モクレン」。
花言葉は「壮麗」。

【M氏への回答】

お花見弁当は仕出屋等に頼んでおけば簡単にいきます。「ご城
下にぎあい市」でも買えそうです。下調べしておきます。

  



 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独活と太陽神Ⅱ

2009年03月24日 | 贈与経済


奥山の蕨に独活は夏秋に咲き きみに届けし宅急便




北欧神話に関して、『スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィ
たぶらかし』にこういう語りがある。

 ムンディルファリという男が、自身の二人の子供があま
 りに美しいことから、娘にソール(太陽)、息子にマー
 ニ(月)という名をつけた。神々はこれに怒り、二人を
 捕らえて、太陽を牽く馬車の馭者をさせた。ソールは太
 陽の運行を、マーニは月の運行と満ち欠けを司る。馬の
 名はアールヴァク(「早起き」の意)、アルスヴィズ(
 「快速」の意)といい、体を冷やすための鞴(ふいご)が
 取り付けられている。太陽は常にスコルという狼に追い
 かけられているため、急いで運行しなければならない。

尚、ムンディルファリは、ヨートゥン(北欧神話の巨人族)の
ひとり。『スノッリのエッダ』の「ギュルヴィたぶらかし」で
は、太陽の女神ソーウィローと月の神マーニの父に当たる。ス
コル(Sköll)は、北欧神話に登場する狼である。魔狼フェンリル
と鉄の森の女巨人との間の子。その名前は「嘲るもの」「高笑
い」「騒音」との意味がある。北欧~ゲルマン地域ではそう言
った『天災』の象徴に『狼』が使われる事がしばしばある。ま
た、スノッリのエッダ(ON. Snorra Edda)とは、1220年ごろに
アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンが著した詩の教
本。

 Gylfaginning

‘太陽が亡くなる’とどうなる。‘天が落ちてくる’とどうな
るぐらいに不安だった。「太陽の消失」は、世界の太陽神話共
通のテーマとなっている。夜になると太陽が姿を消すこと(エ
ジプト神話)、冬になると日照時間が短くなること、日食(日
本・北欧神話)などといった、太陽にまつわる自然現象を説明
するのに一役買っている。エジプト神話では、毎晩ラーは冥界
ドゥアトを通り抜けていた。そこでアポピスは、ラーと彼の太
陽の舟が毎朝東に現れるようにした。日本神話では、スサノオ
の横暴に怒ったアマテラスが天岩戸に篭ってしまい、世界が暗
闇になってしまう。北欧神話では魔狼フェンリルの眷属である
スコルが太陽に、ハティが月に追いつき一時食らいつく事で日
食・月食となる。最終的にラグナロクにおいてはどちらも完全
に飲まれる事になる。

 天照大神


                           

中国では太陽や月を神格化されないのは、月を陰、太陽を陽と
みなす中国の
陰陽思想によるとされる。日蝕は天の犬が太陽を
食べることで引き起こされるとされ、日蝕の間、鍋や釜を叩い
てこの「犬」を追い払う習慣があったといわれる。




ここで休憩だ。ジョージハリスンのフォーク・ロック・バラー
ド曲
、『
Here comes the sunでも聴いてみよう。この曲はアップル
での打ち合わせに疲れていたジョージがそこを抜け出して親友
エリック・クラプトン家へ遊びに出掛けた際、その年初め
ての春らしい日差しを感じていたら自然に歌詞とメロディライ
ンが生まれたという何とも極西(ごくせい)の国イングランド
の牧歌的なシーンをイメージさせる曲なんだろう。

☁/☀  ♪〽 

Here comes the sun,
Here comes the sun, and I say
it's all right

Little darling, it's been a long cold lonely winter
Little darling, it feels like years since it's been here
Here comes the sun,
Here comes the sun, and I say
it's all right

Little darling, the smiles returning to the faces
Little darling, it seems like years since it's been here
Here comes the sun,
Here comes the sun, and I say
it's all right

Sun, sun, sun, here it comes...
Sun, sun, sun, here it comes...
Sun, sun, sun, here it comes...
Sun, sun, sun, here it comes...
Sun, sun, sun, here it comes...

Little darling, I feel that ice is slowly melting
Little darling, it seems like years since it's been clear
Here comes the sun,
Here comes the sun, and I say
it's all right

Here comes the sun,
Here comes the sun, and I say
it's all right
it's all right

☁/☀  ♪〽 




‘現在の太陽神’の話。『デジタル革命』の6つの特徴の第三
番目は‘ボーダーレス’。これは‘シームレス’が機能や表出
する側面があるのに対し、機能から空間、地理或いは地政学に
おける『境界』の消滅(⇔ボーダーフル、ロー・ボーダー)を
意味する。最も「境界人格障害症(ボーダー)」という精神の
『境界』もある。通信情報の‘ムーア則’的進化は、私企業の
拠点をナショナル或いはリージョナルな拘束を解き放し、貿易
の高循環化(均質化)を進める。身近な例でいくと、「くるく
る寿司」や「マグロの買い占め」などの食文化のボーダーレス。
また、機能面では、「V2G(Vehicle-to-Grid)」「スマートグリッ
ド」のように、コンピュータと電話が融合したように、自動車
が‘メディア’化し電気と‘融合’する(V2G)或いは、大型
発電所(水力・火力・原子力)といった従来の独立型発電をソ
ーラ・風力等の分散型発電をネットワーク化(=『電気エネル
ギーのインターネット化』)さらには、情報通信との‘融合’
が予測される「スマートグリッド」は世界規模のフィードイン
タリフ
FIT:固定価格買い取り制度)の展開と相まって、ボー
ダーレス化が進展することが予見される。つまり、‘現在の太
陽神’は北米神話の‘ソール(太陽)’のように狼に追われ、
へとへとに疲れることはなくなった。

 チャンネル アイコン VermontPublicTV





ウド(独活、学名:Aralia cordata、ウコギ科タラノキ属の多
年草。香りが強く、山菜として好まれる。夏に小さな白い花を
たくさん付け、秋に直径3mmほどの黒色の液果となる。一果中
に3~5個のゴマ状の種子をもつ。高さは約2~3mに成長し、「
ウドの大木」という慣用句もあるが、木ではない。春、初夏(
ゴールデンウィーク頃)に芽吹いた小さな頃には山菜として利
用出来るが、大きくなると食用にも木材にも適さない事から例
えとされた。だが、実際の所は夏ごろまで「若葉」や「蕾」も
山菜として採取できる「若葉」「蕾」「芽および茎」の部分を
食用とする。「蕾」や「茎」は採取期間が短いが「若葉」はあ
る程度長期間に渡って採取する事が出来る。

image

山独活はやや灰汁が強く、山菜として葉や先端を天ぷらなどに
する他、ぬた、茹でたものを酢味噌和え、味噌汁の実とする。
白独活は、酢水で灰汁抜きをして煮浸しやサラダとしても食べ
られる。また、皮も柔らかいため、捨てずに短冊切りにしてキ
ンピラにすると美味しいため、白独活は捨てる所が殆ど無い。
また、根は独活(どくかつ)と呼ばれ薬用になる。そんな自然
の恵みに感謝して歌をつくる。球状に群がり咲く「ウド」。花
言葉は「淡泊」。


【S氏への返信】

居住地も決まりなりよりです。時間ばかり過ぎこんな歳でも‘
焦る’ということもあるのだと感心しています(否、少々鬱っ
とうしいくもあり)。しかし、WBC連覇おめでとう。イチロ
ウには叶わないが、彼に集まった‘気(spirit power)’をもら
い頑張ろう。四月は忙しいが、仕事仲間に五月なれば‘家マー
ジャン’をやろうと誘っていたと伝えて欲しい。そのころは、
試験菜園の野菜やハーブがなる頃だ。‘家ごはん’も彼女に
頼んでつくってもらうからいつでも遠慮なく歓迎だ。

~ゆらっと遊覧~ 彦根城お堀めぐり 花見船 彦根城お堀めぐり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人静と太陽神Ⅰ

2009年03月23日 | 贈与経済

娑婆駄馬に日車牽きて駆けめぐり 息絶え絶えにみる一人静





勿忘草をまだ見ぬ恋人に』でバタユイの「普遍経済学」の堀
尾暁子の解釈を引用し、‘富の源泉は太陽エネルギー’という
命題を得た。これは世界中の神話の太陽神を辿ることでなるほ
どと感得する(触発されるという意味)。中国の神話で「義和」
「火烏(かう)」がある。「義和」とは中国古代の地理書「山
海経」に記載のある太陽の母神。東海の海の外、甘水のほとり
に義和の国があり、そこに生える世界樹・扶桑の下に住む女神
である義和は、子である「十の太陽たち」を世話している。天
を巡ってきてくたびれた太陽を洗っては扶桑の枝にかけて干し、
輝きを蘇らせるという。烏は、中国に伝わる伝説の鳥。 三本
の足をもった烏ともされ、その場合は三足烏(さんそくう)と
呼ばれ、
太古の中国では、空に太陽が十個存在し、地上には旱
魃が続いていた。 英雄・羿(げい)が太陽を減らそうと一個
を残して九個射抜いた所、射抜いた太陽全部が火烏になって地
上に落ちたと言われる。

Fichier:Histoire de Saturnin - Paul Avril - 1908.jpg
 
 弓弦羽神社の八咫烏

火烏は日本神話にも八咫烏としてある。

新撰姓氏録』では、八咫烏はカミムスビの曾孫である賀茂建
角身命
(かもたけつのみのみこと)の化身であり、その後鴨県
主(かものあがたぬし)の祖となったとする。奈良県宇陀市

榛原区の八咫烏神社は賀茂建角身命を祭神としている。
(あ
た)は長さの単位。親指と人差指を広げた長さ(約18cm
のこ
とで、ここでいう八咫は単に「大きい」という意味であるとい
う。蛇足だが「三本足」はいくつか言われており、「宇井」「
鈴木」「榎本」という熊野地方で勢力を誇った熊野三党を表す
という説、熊野本宮大社の主祭神の家津美御子大神(けつみみ
このおおかみ)の御神徳「智」「仁」「勇」の三徳という説が
あり、また、「天」「地」「人」を表すとも言われる。このよ
うに世界には太陽神が溢れている。


 馬に引かれる日車の像

 建物一体型

「太陽光エネルギー発電」は半導体技術の進化の原動力であっ
た(過去形で語るほど脚光を浴びている)。6大再生可能エネ
ルギーとは、①風力発電、②太陽光、③太陽熱、④地熱、⑤バ
イオマス、⑥マイクロ水力。因みに再生可能エネルギーの新技
術とは①電気自動車、②スマートグリッド、③大型リチウムイ
オン電池をさす。この中で最も実用性、即効性が期待されるの
が「太陽光エネルギー変換技術」である。

 屋根型

溢れる太陽神は、溢れるエネルギーの贈与主で太陽系ではこの
地球以外の惑星では「奢侈」、「蕩尽」は現れない。その意味
では、「エネルギー問題」は解決されているのである。

 パーキングメータ利用型

                                  FIT度  

フィードインタリフ(FIT:固定価格買い取り制度)の 発明は
欧州をトップの座に押し上げた。
環境省の試算では2030年まで、
79GWp(ギガワットピーク)の導入費が累計で25兆円、便益効
果費が60兆円、雇用創出(≒労働力シフト)は70万人。いわば
ソーラーパネル・フィルム・ワイヤード産業(SPFWI)には 不
況とい言葉はない状況が到来しているのだ。

                                                                                      正四角錐正四角錐

正四角錐の屋根型を考えてみよう。平面置きでの受光面積は、
A=abここで、a = b 、そして h = 2a とするとA = a^2 となり、
側面積
S = {a(a^2+4(h/2)^2)^1/2}×2 = 2^0.5a となり、平面の
1.41倍の面積となる。また、正四角錐台で上辺を c = 2a とする
1.92  倍となる。ところで、太陽光の入射面の南側を100%  の

 

パワーだとすると、北面は63%、東面は83%、西面は83%となる。
また、平均日照時間及び時間帯による放射光、直射光により特
性変化し出力変換率が変化する。シリコン系の太陽電池は反射
率や遮光率が高く問題となる。このため微結晶化、微粒子化(
⇒有機、複合系太陽電池が優位な特性)の研究開発が推進され
ている。

【おまけ】有機な照明時代の幕開け

 
有機EL照明の市場予測。各調査機関の予測データをまとめたもの
(大久保聡,野澤哲生,「新概念の電子デバイスを創造するプリンタブル・エレクトロニクス」,『有機エレクト
ロニクス2010-2015』,p.70より)




ここまで、書き綴りはたと思いいたる。短歌の創作が遅れてし
まった。 ヒトリシズカ(一人静、学名: Chloranthus japonicus
)は、センリョウ科 チャラン属の多年草。北海道、本州、四
国、九州に分布し、山地の林内、林縁に自生する。高さは10
30cm。葉は4枚が輪生状に付き光沢があり、縁には鋸歯がある。
花期は4~5月で、茎の先に一本の穂状花序を出し、ブラシ状の
小さな白い花をつける。一本で生えるのは稀で、普通群生する。
名称の由来はこの花の可憐さを愛でて静御前になぞらえたもの。
近縁種のフタリシズカが花穂を二本以上出すのと対比させた。
山野に咲く「ヒトリシズカ」。花言葉は「隠された美」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勿忘草をまだ見ぬ恋人に

2009年03月18日 | 贈与経済


 暗き夜 春暁求め議論する まだ見ぬきみに勿忘草哉





誕生花が勿忘草と知ったとき、咄嗟に菅原洋一を思い出した。
懐かしい。彼の歌声の風貌からくるイメージの落差はナイア
ガラの滝のように大きい ^^; 。色で言えば赤と黒、低音
から高音までのビブラート(vibrato)は艶歌の‘こぶし’
が染みついている日本人には真似のできないストレートなも
の。早速、‘youtube’してみたが好きな、タンゴ曲の「
ラ・
クンパルシータ
」の動画が見あたらずガッカリ。『勿忘草を
あなたに
』と同じ花の『勿忘草をもう一度』の中島みゆきと
‘みゆき’繋がりで、甲斐バンドの『
港からやってきた女
を聴くことにした。聴き終えて今日はブログの下書きをやめ
ようとまで思った。



ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草)は、ワスレナグサ属の一
種、シンワスレナグサ(学名:Myosotis scorpioides)の和名。
ノハラワスレナグサ(学名:Myosotis alpestris)、エゾムラサ
キ(学名:Myosotis sylvatica)、あるいはそれらの種間交配種
が流通。花の名前の由来は中世ドイツの悲恋が元になる。
「フェアギスマインニッヒト(Vergiss-mein-nicht)」と呼ばれ、
英名もその直訳の「フォーゲットミーノット(Forget-me-not
」である。日本では、1905年(明治38年)に植物学者の
川上滝弥によって初めて「勿忘草」「忘れな草」と訳された。
ロマンチックな「ワスレナグサ」。花言葉は「誠の愛」。



この不況を乗り越えた此岸を想定するために‘贈与経済’を
考えてみたいと思いブログを書き始めたが、ネット上で小野
善康、池田信夫、堀尾暁子、松岡正剛を調べてみた。正直い
って不発となった。‘まだ見ぬ恋人’とはこの‘贈与経済’
という言葉とワスレナグサの花言葉をメタファ(喩)として
歌を詠んだ。

【問題意識】

この経済危機が、富の偏在・不均衡を震源とし、立て直す明
確なルール(『金儲けがどうしていけないのか』に対する懲
罰倫理)が必要なことは誰しも認めるであろう。この期に及
んで法外なボーナスをポケットにしたAIUの幹部は、「我
々は悪くないんだ、中国や日本や新興諸国の政府と住民が消
費しなから悪いんだ」と、堂々と主張し、ボーナスを手にし
ないのか、破綻しても社内の契約が最優先するとの反証の権
利を使わない手はないのだが。最もそんなことが自発的に出
来ないというのが、リバタリアン的限界、否、金融屋の心理
というものだろう。

それなら、羮に懲りて鱠を吹く体制的経済派が、この経済危
機を脱するための死せるケインズとマルクス的政策の蘇生に
頑迷に抵抗するのは、彼らに勇気がないからなのか、それと
も、本質的な発言をした途端失業してしまうからか。それと
も、アルセール・モースの『贈与論』の貨幣的実践、或いは、
世界規模の実験の最中だからそれはできないというのだろう
か(元新自由主義派の中谷巌は直ちに修正したが)。

【バタイユの解釈Ⅰ】

 Georges Albert Maurice Victor Bataille

正直にいって、モースにしろ、バタイユの本を読んだことが
ないからわからない。小野善康の「守銭奴的流動性選好」の
公的サービス増大(『節約したって不況は終わらない-日

経済に答えはある』 )でこのトンネルを突破(日本のトンネ
ル技術は世界一 ^^;)した先のイメージがなけりゃ政策がつ
くれない。
堀尾暁子のジョルジュ・バタイユの『普遍経済論
』の解釈の「富の源泉と本質は日光のなかで与えられ、人間
はエネルギーを富を配分する関係(太陽は一方的な富の贈
与者)」は唯太陽主義(=太陽信仰)で、その論考がバタイ
ユの著書『呪われた部分』だという。その呪い
を断ち切る
経済現象の全般的考察」による「欠乏強迫観念(=貧困)」からくる
呪詛」の切除がバタイユのいう「大胆な転覆」と解釈する。

【バタイユの解釈Ⅱ】

松岡正剛は、「バタイユを変えたのは友人のモーリス・ブラ
ンショだった。そのころのバタイユは自分で「内的体験」と
称していた神秘的な瞑想体験に耽っていた。ブランショはそ
の内的体験そのものが権威であると指摘した。ここからバタ
イユは「非-知の哲学」「機会の意志」というものの編集に
賭けていく。「非-知」は“non-savoir”の訳である。ニーチ
ェをヒントにしたが、バタイユの思索はニーチェの超越のた
めのものでもあった。『内的体験』『有罪者』が連打され、
西欧の人間哲学が長きにわたって看過してきた偶然性や瞬間
性に、無用性や無意味に向かい、その奇跡的な回復を企てた。

バタイユが捨てたのは西欧の基礎を支えてきたラテン語とキ
リスト教である。この二つが西欧の「理性」を構築している
以上、これを破壊することがバタイユの任務となった・・・
(中略)・・・理性に対立してどうするかといえば、バタイ
ユは消費する。生産ではなく消費だった。それを「蕩尽」と
して称揚した。これはのちに『呪われた部分』のサブタイト
ルに象徴された「普遍経済学」の試みの第一歩でもあった。
しかし、理性との対立、生産との対立を企画したバタイユは、
そのことを論証する推論の行方というものにも否定項をもた
らそうとした。」とし、『内的体験』を引用しバタイユのわ
かりにくさとエロティシズムを指摘して終わる。

 
         松岡正剛の千夜千冊『マダム・エドワルダ』ジョルジュ・バタイユ


【贈与論の輪郭】

池田信夫は、モースの『贈与論』をブログで書評しつつ「本
書は、経済学でいえば『国富論』のような文化人類学の古典
の新訳である。その最大の発見は、市場における交換より共
同体の中の贈与のほうが人類史の大部分において普遍的だっ
たということだ。中でも「ポトラッチ」と呼ばれる大規模な
贈与は、儀式に招待した客に家に貯蔵した食物をすべてふる
まったり、財産を村中に配ったりする。これは一方的な贈与
だが、贈与されたほうは返す義務を負う。」と紹介する。

そうして、モース自身は贈与をコミュニケーションの一種と
考え、これがのちにレヴィ=ストロースが、『親族の基本構
造』で婚姻体系を女の交換として理論化するヒントになった。
カール・ポラニーはこうした『象徴的交換』が市場の原型だ
と論じたが、これはブローデルも批判するように誤りである。
市場は贈与と共存しており、一方が他方に転じたわけではな
い。」と続ける。この『贈与論』に関する考察は、吉本隆明
も行っていたが(コメント寄稿者もそれを指摘)。

さらに、「
Carmichael-MacLeod は、贈与を囚人のジレンマを
避けるメカニズムと考えた。1
回限りのゲームでは、他人を
裏切って食い逃げする行動がナッシュ均衡になるので、共同
体にしばりつけて逃げられないようにするメカニズムが必要
だ。村に贈与してあとから取り返すしくみになっていると、
贈与を取り返すまで他人を裏切ることができない。日本企業
「10年は泥のように働け」というタコ部屋構造は、この点
では合理的なのだ。」と書く。ここで「ナッシュ均衡」とは
『ゲーム理論』の一部でゲーム理論における非協力ゲームの
解の一種であり、いくつかの解の概念の中で最も基本的な概
念である。数学者のジョン・フォーブス・ナッシュにちなみ
名付けられた。




「贈与の解釈としてもっとも有名なのはバタイユの『呪われ
た部分』に同調する。彼はポトラッチを剰余を蕩尽するしく
みだと考えた。共同体の秩序の同一性が維持されるためには、
生産したものがすべて消費されることが理想だ。一部の人だ
けに富が偏在すると、その分配をめぐって紛争が発生し、共
同体の秩序を乱すので、こうした剰余を排出するしくみを人
類は構築してきた」とし、「しかし、産業革命以後の資本主
義は、爆発的なスピードで剰余を作り出し、不平等を生み出
し、秩序を壊し始めた。その剰余(利潤)を社会に還元する
しくみが市場なのだが、剰余はしばしば市場で処理できる限
度を超えて蓄積されるので、それを定期的に破壊するシステ
ムが必要になった。それが恐慌であり、戦争である-という
バタイユの「普遍経済学」は、新興国の過剰貯蓄を蕩尽した
世界経済危機をうまく説明している」と結ぶ。



まぁこんなものに落ちつくんだろうと思うが(池田信夫は
『過剰と破壊の経済学「ムーアの法則」で何が変わるのか?』
(アスキー新書)も書いているのでこれもワンクリック購読
)、『贈与経済論』は後日、再チャレンジしたい。




小沢 一郎(オザワ イチロウ)

小沢一郎が団体献金について修正した。これは静かなる反転
攻勢だ。これは素直に拍手を送りたい。17日午後、党本部
で記者会見で「日本の社会はもう少しオープンにし、政治資
金あるいは行政、民間の会社経営も同じ。もう少しディスク
ロージャーを進める。国民がその資料を基に判断するという
のがもっとも民主的は社会と思う。企業献金。公共事業-防
衛庁の汚職事件、三菱重工をはじめ何千億の事業を引き受け
国や自治体と関係ある。企業献金、団体献金を全面的禁止す
る。今度の問題を教訓として、全企業、企業、団体献金を禁
止し、個人献金しやすい制度、大勢の人が数で献金するなら
ば企業献金、団体献金の禁止、徹底しなきゃ意味がない」と。
                                                
                                                


さらに、「ディスクロージャーに関して、昨日、元毎日新聞
記者ら25人がいわゆる沖縄の密約文書の開示を求めて国と
外務省を提訴した。民主党政権になったら、この文書は公開
するのか」との質問に「密約文書の中身は分からないが、年
金の話でも、参議院で過半数取ったから実態が明るみに出さ
れたが、政権を任されたら、外交であれ、内政であれ可能な
限り開示していく」と答えている。これが実現すれば、いま
の保守政権の内部崩壊(既得権益の温床が霧消)が早まるこ
とは間違いない。 

                                             


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする