極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

クリスタルな浮気心

2011年09月30日 | 省エネ実践記

 


 

 


【ばれないように浮気しようか】


朝から小雨、光フレッッの工事をすませネット作業もすませ昼から
腰痛で上肢にウエイトをかけ軽く泳ぎサウナをこなしかえって来る
も金麦を買うために近くのセブンイレブンに立ち寄ったところ「絹
の贅沢」が目に入り1本だけ浮気する。夕食前に試飲し飲み比べる
が金麦と同じく美味い。とりたてて言うほどの違いがないもののこ
ちらの方がまろやかだ。サントリーも腕を上げたね少し感心する。
この際、壇れいから宮崎あおいに乗り換えてみるか?






【酸化チタン→酸化シリコンへ】





数ヶ月前になる話なのだが(5月)、早稲田大学と国際先端技術総
合研究所株式会社は、特殊処理した人工水晶を電極に塗布すること
で、湿式であるグレッツェル型の色素増感型太陽電池の変換効率を
大幅に向上させることに成功している。湿式の電気化学的グレッツ
ェル型の太陽電池は、乾式の結晶シリコン太陽電池に比べて低効率
であるが、コスト的には乾式より1桁安くなる利点があり、数社が
この方式の実用化に向けて邁進している。こうした中で、安価な人
工水晶を使って色素増感型太陽電池変換効率アップに成功したこと
は、高層ビル型のガラス一体型太陽電池などの応用に高いポテンシ
ャルを示したこととなった。

 
 

変換効率の目安となる短絡電流(下の右図の0Vの電流)が10-40%、
平均で20%アップすることを確認しました。実験では1cm角のグレッ
ツェル色素増感型太陽電池を簡易作製して、その短絡電流を測定し
たところ、未塗布の電池は1.6-2.5mAであったのに対し、人工水晶
を入れ塗布した電池は2.3-3.1mAの値を示したという。東日本大震
災における東京電力福島原子力発電所の事故で太陽光発電など自然
エネルギー利用に関心が高まるなか、現状ではコスト面で普及が困
難。太陽電池分野では、乾式の結晶シリコン電池が主力だが、CdTe
型、CIS(CuInGaSeS)型の高効率型が最近では注目されている一方、
湿式の電気化学的グレッツェル型は、乾式に比べて低効率だが、コ
スト的には乾式より1桁安くなる利点があり、数社がこの方式の実
用化に向けて邁進しているが、酸化チタン型でない酸化シリコン型
の水晶を利用して、それなりに利用できる可能性が示せたことは、
高層ビル型のガラス一体型太陽電池などの応用に高いポテンシャル
を示す。



ところで人工水晶の製造方法はどうなっているのだろうか、ふとそ
んな疑問が涌いた。原料はブラジル産の「ラスカ」。原石は不純物
含まれ結晶も歪で箔座区している白濁してみえるが、これを高温、
高圧のタンクの中で溶かし、ゆっくり人工水晶へと成長させる。オ
ートクレーブ(育成炉)の下部にラスカを入れ、上部に種水晶を吊
るし、アルカリ水溶液を満たし密閉して高温・高圧(約350℃ 1,000
気圧)に保つ。約30日で不純物の無い純粋な水晶が出来上がるとい
うのだ。ガラスと水晶は結晶違うだけで透明度は他の固体より透明
度が違う。勿論、結晶構造が適合すれば他の物質でも透明度に遜色
はないものもある。仮に電極が酸化チタンの変換効率が10%なら12
%となり透明だというのだから用途はそれなり広がる。これは、最
近にない色素増感型太陽電池ちょっとした話題だ。


【なんだなんだ?】




どうみても豚のフィギアどまりなんだけれど、貯金箱には見えない
がね?!



二人乗り電動車(日産)が公道での試験走行にはいるという。へぇ
~そうなんだ。スニーカーがわりだね。と、疲れ切りこれで上がり
に。明日も忙しい限りだ。

                          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築城三年落城三分

2011年09月29日 | 時事書評

 

 

 

 


パナソニックがパソコンや携帯電話などに使う民生用リチウムイオン電池の
グループの国内生産拠点を、2012年度末までに現在の8工場から4工場に半
減させることが29日、分かった。生産を継続する住之江工場(大阪市住之江
区)の増産計画も凍結。国内生産を縮小する一方、今後は中国での生産比率
を現在の1~2割から5割程度に拡大して、コスト競争力を高めると報道し
た。それによると同社は京都工場(京都市南区)を閉鎖するほか、和歌山工
場(和歌山県紀の川市)では基幹部品以外の生産を中止する。守口工場(大
阪府守口市)と洲本工場(兵庫県洲本市)はすでに民生用リチウムイオン電
池の生産を停止。守口は研究開発に特化し、洲本は自動車に搭載するニッケ
ル水素電池を生産する。住之江工場は1期、2期工事の合計で1千億円の投
資を計画していたが、2期工事は中止。関西電力から借りていた用地は返還
する方向で交渉に入る。今後、国内工場では民生用のリチウムイオン電池よ
りも付加価値の高いハイブリッド車(HV)向けなどの生産比率を高める。

一方、中国で3カ所目となる新工場を来年4月に江蘇省蘇州市に完成させる
予定。中国の既存工場でも生産能力を拡大している。現地の安価な部材を活
用するなどでコスト競争力を高め、サムスングループなどライバルの韓国勢
が急速にシェアを伸ばしていることに対抗するとのこと。

 

この話は、2009年のリーマンショック以降の世界的な景気後退で大幅赤字に
転落したことを受け、全世界で最大1万5000人の人員削減を実施し、27工場を
閉鎖すると発表(2009年3月期の連結最終損益が、需要減退と円高を受けて、
3800億円の純損失)した流れ中にあり、ギリシャの財政破綻を発端とした欧
州経済危機と米国の景気後退を背景とした急速な円高が拍車をかけた。思え
ば、ソニーが1995年に出井伸之が社長に就任し経営の欧米化にいち早く着手
し、音響画像機器を中核とした工業製品メーカから金融事業、画像事業など
の多角経営や外国経営者の抜擢など計画を推し進めてきたことから、家電・
住宅関連業種の総合メーカに特化してきたことから
単純に比較できないが、
水道哲学・模倣改良技術開発・家族主義的企業遺伝子にどっぷり使ってきた
違いが今日の状況の差異を際だたせているかのように見える。

批判するだけでは簡単だ。良くも悪くもそれほど急速に状況が変化している
世界で、一企業の趨勢は益々経営の質を問うている。言い換えれば、付加価
値の中身が厳しく問われる世界である。“築城三年。落城三分”とのわたし
(たち)の喩えは正鵠を射ていて、成功体験に酔いしれる時間はなくなりつ

つある。


 

【逆農地解放】

 

 私は「逆農地解放」を実施すればいいのではないかと考えている。戦後、
 GHQが行った大地主から土地を取り上げ、小作農に分け与えるという
 政策は、非常にまずかった。農地を分割したために非効率な生産になり、
 意欲のある農家が大規模農業を経営する余地を著しく狭めた。そして、
 サラリーマンとして安定した収入を得ながら農業を副業とするだけの兼
 業農家を多数生み出した(中略)少なくとも、生産性が低いままで土地を
 持ち続けるインセンティブがある税制は抜本的に見直したほうが良また、
 農地をいい加減な運用で他用途に転換することを認める現在の農地法の
 規制も抜本的に見直すべきだ(中略)景観規制を強化して、農地は基本
 的に転換できないということにし、仮に転換する場合は、それまでに減
 免されていた税金をすべて過去に遡って転売利益の範囲内で課税すると
 いう制度なども導人すべきだ。これが、平成の「逆農地解放」だ
。「土
 地を解放して小規模農家から大規模農家へ」という標語になるだろうか。
 兼業農家にも専業農家にもただの農家というレッテルを貼って、同じよ
 うに扱い、結果的に日本の農家と農業をだめにしている農業政策は即刻
 やめたほうがいい。


                    「逆農地解放」を断行せよ
                    古賀茂明『日本中枢の崩壊』


忙中閑なしなのだが、古賀茂明の本に眼を通し、いきなりびっくり。GHQ
の、明治維新の地租制導入に匹敵するほどの、日本の為政者がなしえなかっ
た革命的な大事業だと考えているわたし(たち)には奇異に映る。一昔前は
真っ白な米の飯が食えるなんて、それこそ夢の出来事だったのだから何おか
いわんやだと。その後、戦後復興、高度経済成長の原動力になる法整備がな
され、輸出産業の成長とともに米国側からの農産物輸入圧力の反作用にみま
われ、歪めてきたのは歴代の政府自民党であったのだが、そのことが脈絡か
ら消えて短絡している。


 菅内閣は2011年6月までにTPP参加の方針を決めるとしたが これに対
 して農協や多くの農家が反対の大合唱を始めた。その間にもアジア諸国
 は欧米などとFTAを締結し、TPPの交渉もどんどん進んだ。このま
 までは、日本の製造業は近隣アジア諸国に比べてハンディを負ってどん
 どん苦しくなる。農業政策をなんとかしてくれないか。地方では、政府
 の農業政策に対する怨嵯の声が渦巻いていた。日本の農業基盤を強くす
 るためには、まず米の競争力を上げなければならない。そのためには日
 本の米作の状況を正しく把握する必要がある。日本の米は778パーセント
 の異常な高関税で保護されている。この関税がゼロになれば、輸入米の
 価格が大幅に下がるのは確かだ。その結果、日本の米作農家は滅んでし
 まうというのが農水省の言い分だ。しかし、その根拠が曖昧だ。米の内
 外価格差が四倍だというときに使っているデータが、日中間の10年ほど
  前のものだという。しかし、現実には、中国では農産物価格が高騰して
 いるのに対して日本では米価が下落。その結果、2009年の輸入価格で見
 る限り、日中間の価格差は、60キロあたり中国が1万500円で、日本が
 1万4000円と、その差はわずか四割弱になっているという。つまり関税
 は40パーセントで良いということになる。生産コストで見ても、大規模
 農家なら7000円程度で生産しているので、余裕でクリアできる水準にな
 っているのだ。しかも、一方で農水省は、食糧不足が来るぞ、食糧価格
 が高騰するぞ、といって危機感を煽っているが、それなら、これから国
 際的な米価高騰も起きるはずである。ということは、いまよりも内外価
 格差が縮まるということ。であれば、なおさら関税が下がっても耐えら
 れると考えるべきなのだ。


                               農業にもプラスになるFTAとTPP
                    古賀茂明『日本中枢の崩壊』


機動性を失う官僚制の特性を裏付ける例示だ。しかし、長い風雪を超えてき
た農本文化は国民経済学の理屈だけでは割り切れないこともまた事実なのだ
が、わたし(たち)の視点は少し異なる。その1つはこのままでは地球温暖
化の大規模な気象変動による自然災害による農産物への影響が大きくなる。
あるいは、人口の爆発的な増大による慢性的な食糧不足への心配だ。これは
人為的問題で抜本的には国際的な協調し解決すべきものではあるが、前者へ
の対症療法は国家的個別課題でもあると考える。2つめは農業の高次化だ。
農業の情報化も進んでいるが、経営規模・形態をもっと工業経営に近づける
べきだと言う考え方だ。例えば稲作は年1回から複数回作付に持って行くと
かだ。

そのためには膨大な初期投資と経営形態が課題となることは古賀茂明の指摘
でもある大規模経営が株式会社であるかどうか別にしても民営化・民間化は
より積極的に進めていくべきで、なんだったら中間(公営)的な「農水林フ
ァンド
」で支援するあるいは、設備の標準化およびビジネスモデル化が構築

できた時点で中間(公営)的な「中間的な設備・工場リース事業で支え、
自然災害の影響を受けない農業への転換好機なんだと考えている。とはいえ
この著書に書かれていることは刺激的な散文に溢れているので、時に触れ取
り上げブログ掲載していく。

 

【おでんの季節】

圧力で熟っくりと煮込みこんだ馬鈴薯や牛筋、丸玉、コンニャク。大きな出
汁巻きロールキャベツ、そして大きな南洋蛸足が懐かしい“仁鶴”(高宮町)
のおでん。室町時代に出現した味噌田楽が原型で、煮込み田楽は上方では具
を昆布だしの中で温め甘味噌をつけて供したが、江戸では、近郊の銚子や野
田で醤油の醸造が盛んになったため、かつおだしに醤油や砂糖、みりんを入
れた甘辛い汁で煮込むようになり、女房言葉で田楽の「でん」に接頭語「お」
を付けた「おでん」と呼ばれるようになり、単に田楽といえば味噌田楽をさ
すようにり、江戸では振売や屋台で売られたが、焼き田楽よりも煮込み田楽、
おでんが好まれたという。

  



チビ太が愛したおでん、なぜおでんが愛されるのか? 数年前、仙台の出張
中、同僚に転職したら、ニューヨークでおでんの屋台を彼女と二人でだすん
だと語った記憶があるほど“仁鶴のおでん”のカルチャーショックが大きか
った。冬の足音が聞こえるようになるとおでんが恋しい。一旦は消えたビジ
ネス・モデルだが(勿論、酒は日本酒、生ビール、焼酎、ウオッカ、バーボ
ン、スコッチ、紹興酒も同時販売)、ちゃんと頭の中にデザインされている。
これを世界展開できれば10兆円規模の売上が見込まれるというわけだ。


    秋風に 暖簾のなかは 虎談義 ストーブ恋し おでん種かな


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切れて繋がる秋風とアガパンサス

2011年09月28日 | 日々草々

 

 

 


あざらしが 眺むる海ごと 傾けてそそぐ火の酒、一杯の酒

廻り廻りて 虎がパターに なるなれば どのけだものが 火酒にならむ

発火点 低き記憶の 一葉が 燃えはじむるを 君とみまもる

                              光森裕樹

                                                                      
 

起き出でて 新聞テレビに 確かめつ 今日の株価と 放射線量

われの身に どう関はるか わからねど 放射線量・株価が気になる
アガベ    
愛とふ 言葉名にもつ アガパンサス つぎつぎひらく うすむらさきに

                                                            丹波真人


 

 Well, you can tell by the way I use my walk,
I'm a woman's man—no time to talk.
Music loud and women warm, I've been kicked around
Since I was born.
And now it's all right. It's OK.
And you may look the other way.
We can try to understand
The New York Times' effect on man.

Whether you're a brother or whether you're a mother,
You're stayin' alive, stayin' alive.
Feel the city breakin' and everybody shakin', people,
Stayin' alive, stayin' alive.
Ah, ha, ha, ha, stayin' alive, stayin' alive.
Ah, ha, ha, ha, stayin' alive.

Well now, I get low and I get high,
And if I can't get either, I really try.
Got the wings of heaven on my shoes;
I'm a dancin' man and I just can't lose.
You know it's all right. It's OK.
I'll live to see another day.
We can try to understand
The New York Times' effect on man.

Whether you're a brother or whether you're a mother,
You're stayin' alive, stayin' alive.
Feel the city breakin' and everybody shakin', people,
Stayin' alive, stayin' alive.
Ah, ha, ha, ha, stayin' alive, stayin' alive.
Ah, ha, ha, ha, stayin' alive.

Life’s goin' nowhere. Somebody help me.
Somebody help me, yeah.
Life’s goin' nowhere. Somebody help me, yeah.
Stayin' alive.


                       “
Stayin' Alive
                         Songwriters:  
          GIBB, BARRY / GIBB, MAURICE ERNEST / GIBB, ROBIN HUGH

 




 




今年は秋風は目頭に涙を滲ませる。ご近所の女性達に感づかれぬようにと平
静をつくろうが、彼女たちは真顔でこちらを見透かして涙を抑えている。な
んと弱い心なんだ、と。千年に一度の地震に、ひとたまりもない原発事故に、
うわべは繕えど、狂気がぽっかりと口を開け人々を喰らう、そんな風景を毎
日、毎日。そして、これからも見続けていかなければならない、そんな時、
先に旅立ちし先輩達が、秋風とアガパンサスが繋がるように、わたしとわた
したちを必死に踏みとどまるよう、決して過たぬよう支えてくれていると思
い定めている。
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキレスの矛

2011年09月27日 | 省エネ実践記



【二次電池というアキレス】

省エネでアルカリマンガン電池と格闘して足かけ1年間、メーカ側も改良を続
けている。地味に思えるけれどこれは大切な企業技術の知財蓄積行為であるこ
とに間違いない。例えば、正極に二酸化マンガン、負極に亜鉛、電解液にアル
カリ水溶液を用いたアルカリ電池は、汎用性が高く安価で広く普及しているが
負極活物質の亜鉛は、アルカリ電解液中で腐食して水素ガスを発生し、電池内
圧の上昇や漏液を引き起こす
。負極亜鉛の防食性を高めるため、負極活物質に、
亜鉛に少量のインジウム、アルミニウム、ビスマス等を含有させた亜鉛合金を
用いているが、亜鉛合金の表面全体にインジウム等を分布し亜鉛合金の水素過
電圧を高めるには、少量のインジウム等では十分な防食性をえられないが、そ
こでアルカリ電解液中に酸化インジウム等の防食剤を添加し、亜鉛表面にイン
ジウム等を析出させ防食性を高めているのが現状だ。


※P2011-165382「アルカリ電池」


【乾電池を使い切る】

二次電池は、充電して繰り返し使用できるが、使用状態における残容量がわか
らないと、いつまで使用できるか、またいつ充電するかのタイミングがわから
なくなる。とくに、単3電池等の規格電池は、一緒に複数本使用されることが
多く、また、予備電池としてさらに使用本数が多くなることがある。この状態
になると、各々の電池の残容量はますますわからなくなってしまう。残容量が
少なくなった電池を使用すると、使用している途中で完全に放電されて使用で
きなくなる。この弊害は、頻繁に充電して解消できるが、頻繁に充電するのに
は手間がかかる。また、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池等のアル
カリ電池は、深く放電させないで頻繁に充電を繰り返すとメモリ効果が発生し
て実質的に放電できる容量が小さくなる
性質がある(『省エネ実践記 アルカ
リ乾電池の充電
』)。
 特開2005-151740

この欠点は、電池の残容量を検出して解消できる。たとえばラップトップパソ
コン等は、複数の電池をケースに内蔵してパック電池とし、このパック電池の
残容量を表示する機能を備えているが、残容量が表示される電気機器に使用さ
れるパック電池は充電のタイミングを正確に知ることができるがパック電池を
電源に使用する電気機器は専用設計のため装着しているパック電池が完全に放
電されると使用できなくなる。これに対して、単3電池等の規格電池を電源に
使用する電気機器は、仮に内蔵している規格電池が完全に放電されても、単3
電池等の規格電池に交換して使用できるが、電池の残容量を、簡単かつ容易に、
独立して検出でき、しかも残容量を検出した後、そのまま充電できる充電器が
なかった。



【符号の説明】

1…電池 2…充電回路 3…残容量検出部 4…残容量表示部 5…充電電
源部 6…充電スイッチ 7…充電制御部 8…充電表示部 9…回路動作用
電源 10…ケース 11…装着部 12…検出スイッチ 13…放電抵抗  14…電圧
検出部 15…放電スイッチ 16…放電操作スイッチ 17…メモリ解消スイッチ


[n=1のステップ]残容量を検出する装着部11に電池1が装着されたかどう
かを判別する。残容量を検出する装着部11に電池1が装着されないと、n=4
のステップにジャンプして電池1の充電を開始する。

[n=2のステップ]残容量を検出する装着部11に電池1がセットされると、
電池電圧を検出し、検出された電池電圧から残容量を「少」「中」「多」に区
分する。

[n=3のステップ]電池1の残容量を発光ダイオードの発光色で表示する。
残容量が「少」のときは赤色の発光ダイオードを点灯する。残容量が「中」の
ときは橙色の発光ダイオードを点灯する。残容量が「多」のときは緑色の発光
ダイオードを点灯して、残容量を表示する。残容量は、一定時間、たとえば5
秒間表示される。

[n=4のステップ]残容量を表示した後、電池1の充電を開始する。充電中
は、たとえば赤色の発光ダイオードを点灯して充電中であることを表示する。

[n=5のステップ]電池1が満充電されると、充電スイッチ6をオンからオ
フに切り換えて充電を終了する。




【市販のマルチチャージャーは妥当か】

さて、マルチチャージャー(上写真)がAZREX社(中国製)が¥6800程度
で通販されているが、これはREVEX社(日本製)のリサイクルチャージャ
ーが残量インジケータなしで先行販売されていたことと、前記、特許など先行
しているのでパクリではないかと思われる。それはさておいて、下表の単四の
アルカリ電池1本の値段が21円なので、約 324本分に相当し、
販売価格がいか
にも割高で、3,000~4,000円が妥当だと考える




価格の問題はメーカ努力に期待するとして、アルカリマンガン乾電池の性能も
上がり、日本製の乾電池としての‘アキレス’のパワーと品質には満足すべき
水準に達しているし、‘アキレスの矛’としての充電器の技術向上も相まって
省エネ奮戦記「乾電池と充電器編」は、実践報告を残すのみの段階にきた。




【時代はワイヤレス充電】

下図は三洋電機の「非接触式充電器」(P2010-193701A)の概説図。複数の二次
側機器を同時に非接触充電する充電器において、充電時間を安定化させるもの
で、一次側機器は、各々に二次側コイル及び二次電池を有する二次側機器2[
-1]~2[i+1]に対して個別に対応する第(i-1)~第(i+1)の
送電部を有する。第(i-1)~第(i+1)の送電部は、一次側コイルが巻
かれた一次側コア12[i-1]~12[i+1]を有する。各二次側機器内
の二次電池を充電する際、隣接する一次側コイルに励磁電流を交互に供給する
もの。つまり、第(i-1)及び第(i+1)の一次側コイルに励磁電流を供
給する一方で第iの一次側コイルへの励磁電流供給を停止する期間と、第iの
一次側コイルに励磁電流を供給する一方で第(i-1)及び第(i+1)の一
次側コイルへの励磁電流供給を停止する期間と、が交互に訪れるようにするこ
とで非接触で同時に充電できるシステムというわけだ。




このようにワイヤレスという『デジタル革命』の基本特性の第5則‘イレーイ
ジング’が静かにしかも着実に進行してきているのだ。このことは1つの現象、
事象に過ぎない。その意味で今日のブログテーマは“デジタル革命”としても
よかったと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキレスの盾

2011年09月26日 | 地球温暖化





【日本中枢の崩壊 VS. 復興日本】

バンク・オブ・アメリカなどに対する毒入り証券の買い戻し請求がくすぶり
地方の中小金融機関は2008年以降、400行以上が経営破綻が続いているとい
て、雇用も大きく落ち込むなか、野党の財政赤字削減要求からオバマ政権は
財政政策をとりえず、FRBによる量的金融緩和QE2も切れ、このまま緊縮
財政を続ければ景気後退が加速し、かといって、量的金融緩和を続ければ、
為替切り下げ競争をひどくし投機行為を加速させるというジレンマに直面し
ている。また、為替切り下げ競争(=近隣窮乏化政策連鎖)による円高は政
府・日銀は為替介入を不可避の反面、効果は限定的だと見られている。他方、
東日本大震災による震災復興にも、多額の財源が必要で、従来の経済政策で
は誰の目にも限界が見えている。

それでは、この世界金融危機から抜けて行くための具体的な政策提案として
孫正義や金子勝慶大学教授などからなされている。世界中で再生可能エネル
ギーへの投資を一気に推し進め「新しい産業革命」を起こしていく政策だ。
米国の“グリーンニューディール政策”をみると一筋縄でないこともわかる
わけだが「日本中枢の崩壊 」「経産省不要論」などが話題になる日本のよう
な“巨大な官僚機構の抵抗(腐敗)”は見られない。それらを考慮しても日
本の再生・復興容易ならざることも白日に曝されいるわけだが、出来ること
から粘り強くやっていくしかないないなぁ~という言う思いしかない残らな
い。



復興のコアとなる「再生エネ法」も今後の運用如何によれば、骨抜き・反動
に憂き目に合うかも知れない。今後この件もブログテーマの1つである『地
球温暖化』で考えていきたいが、ここでは法の骨子を整理する。

1.買取価格の決定:政府(経産省)原案では経済産業大臣が決定→価格設
 定に関与する第三者機関「調達価格等算定委員会」を設け→委員の選定は
 国会の同意条件が追加。買取価格→経済産業大臣、農林水産大臣、国土交
 通大臣との協議のうえ最終決定(まだ委員会のメンバーも買取価格も決ま
 っていない、経産省が「第三者委員会」を乗っ取り要注意。再生可能エネ
 ルギーを妨害してきた経産省の「意向」だけで決められなくなった)。

2.再生エネ法は、発電事業者に長期間、有利な固定価格で買い取るように
 電力会社に義務化。経産省原案では一般家庭の太陽光発電の余剰電力のみ
 が1kWhあたり40円以上と高く、他の風力、地熱、小水力、バイオマスなど
 は15~20円と低い一律の買取価格→再生可能エネルギーの種類に応じコス
 トをきめ細かく決める→自然エネルギー選択肢の拡大。

3.電力会社は、買取価格を電力料金に上乗せすることができる。その際、
 電力料金の上昇が産業の国際競争力を奪うとの批判に応えて、電炉メーカ
 ーなど、製造業平均の8倍以上の電力多消費産業には負担軽減措置を講ず
 ることになる。

以上となるが、これに避けられないのが「電力自由化→発送電分離」であり
早急な法制化、あるいは、特区設定などの繋ぎ(ブリッジ)政策など推進の
併走が喫緊課題と浮上する。また、これらに答えうる政権かどうかの判断は
付託したわたし(たち)の課題でもある。


※尚、金子勝教授は「インフレターゲット論」をポピリズムだというがこれ
はまったくの誤認と言わざるをえない。これは、自身も認めるように、政治
領域の共同幻想ならぬ、経済領域の信用・通貨の共同幻想を想定するなら「
毒をもって毒を制する」が常ならざる世界と思い定めなければ、軍事ケイン
ズ主義やグリーンイノベーションケインズ主義すら理解できていないことを
意味すると考える(「日本版グリーン・ニューディール再論―日本復興計画
その5」)。このことはまた後で考察してみたい。




【水素燃料自動車というアキレス】





世界一のマツダの水素ロータリエンジン技術と廃油からつくられた水素燃料
で車が実現した。あらゆる産業から排出される廃油から水素を取り出し、乗
用車を走らせようという世界初のプロジェクトが進められているが、液体の
中に太陽を造るという"常識外れ"の発想から始まった。プロジェクトを進め
る愛媛大教授の野村信福の研究チームだが。水中プラズマ技術は愛媛大学の
豊田洋通准教授らの研究で以前から注目していたが、まさかこのようなこと
で注目を浴びるとは6年前には想像もつかなかった。


クリックすると新しいウィンドウで開きます


野村の斬新な発想は居酒屋で生まれたという。豊田と飲んでいた時、気体か
ら作るのが常識だったプラズマを液体で作ることを思いついた2人は、電子
レンジのマイクロ波を使って液体の中に3千℃以上の状態を造り出し世界的
に注目されている。その研究を始めた10年前、誰もがマユツバものだと罵っ
たが、豊橋技術科学大学時代の恩師・大竹一友教授の言葉「まずは常識を疑
え。脱常識」。1999年にインドネシアで航空機事故に遭い、志半ばで他界し
た恩師・大竹教授の言葉を胸に研究を続けた野村は、2002年、世界で初めて
マイクロ波を使った液中プラズマを発生させることに成功した。この技術で
要らなくなった廃油から水素を取り出し、さらに廃油の処理コストも削減で
きるというのだ

【符号の説明】

1 水素ロータリエンジン 2 ロータハウジング 4 サイドハウジング
6 ロータ 10 圧縮行程の作動室 11 膨張行程の作動室
14 トレーリング側(T側)の点火プラグ 
15 リーディング側(L側)
の点火プラグ 16 吸気ポート
18 排気ポート 40 直噴式水素ガスインジェクタ(中央噴射インジェクタ)
42 直噴式水素ガスインジェクタ(L側噴射インジェクタ)
70 コントロールユニット 72 エンジン回転数センサ
74 エアフローセンサ C 圧縮行程の作動室の中央側領域
L 圧縮行程の作動室のリーディング側領域
T 圧縮行程の作動室のトレーリング側領域

そもそも、液体中にプラズマを発生させる方法として、直流や交流 あるいは
パルス電圧を利用し、アークやストリーマ放電を発生させる方法が良く知ら
れているが、液体中に高周波(HF)やマイクロ波(MW)を用いてプラズマを発生
させる"液中プラズマ法"を従来の気相プラズマプロセス技術に変わる手法と
して提案されたものだ。高周波やマイクロ波プラズマは気相プラズマプロセ
スとして幅広い分野で実用化されてきた実績があり、液体中では気体中より
も分子密度が高く、液体による冷却効果が期待できるので、熱に弱い基板材
料に高速成膜することでき、従来の非平衡プラズマによる低温成膜プロセス
を飛躍的に改善できる技術として期待されているものだ。


 

上図の液中プラズマは液体に高周波やマイクロ波電力を効率的に投入し、継
続的に安定なプラズマを液体中の気泡の中に発生させる技術。反応容器には
内径55mm,外径59mm,高さ83mmの石英ガラス容器を使用し、この反応容器下
部から電極を挿入。この電極から13.56MHzや27.12MHzの高周波,または2.45
GHzのマイクロ波が反応炉内部に照射する。電極には4mmタングステン棒の周
囲を石英で被覆されているものを用い、先端の形状は半球形である。アスピ
レーターによって反応容器内の圧力を所定の値に設定する.減圧することは
必ずしも必要ではないが、圧力が高くなるほど大きな投入パワーが必要とな
る。高周波あるいはマイクロ波を照射すると、電極が加熱され,電極先端か
ら気泡が発生し、その後、電極先端からプラズマが発生する。高周波プラズ
マ実験では、プラズマの発生を容易にするために反応容器上方から、直径10
mmのアルミニウム電極柱を挿入する。そうして廃油(ここではn-ドデカン)
を下図のように入れバイアスを加えれば水素が発生し分子篩にかけ水素ガス
を取り出せばよいと言うことになる。簡単に言ってしまえば、植物性油なら
原料になるわけで、太陽で光合成された油脂を経済的に抽出できれば採算ベ
ースに乗っかるというわけだ。


それでは、水素燃料エンジンで地球温暖化問題は解決するのかというと、そ
う簡単にはいかず、水素と空気(純粋の酸素だけなら問題ないが)を混合す
る方式では燃焼反応で窒素ガスが酸化され窒素酸化物が発生しこれが、オゾ
ン層の破壊や、温暖化物質として、また人体にも悪さをするので除去しない
ければならないという残件が課題になるというわけで、マツダなどが乗用車
から排出される窒素酸化物(NOx)を尿素で浄化する国内初の選択触媒還元
(SCR)システムの開発に躍起となっている。

クリックすると新しいウィンドウで開きます


工場プラントからの排煙や自動車排気ガスから窒素酸化物(NOx)を取除く
技術(脱硝技術)の一つとして選択接触還元法(SCR)がある。この方法
は排気ガスに還元剤としてアンモニア(尿素)を添加し、触媒を使ってNOx
をN2に還元する方法である。これまで種々のSCR触媒が知られ、実用化さ
れているが、その主なものは酸化チタン/酸化タングステン/酸化バナジウ
ム系と、ゼオライトを担体とし、これに鉄、銅、コバルト、ニッケルなどを
担持させたもの。前者はバナジウムが大気中拡散禁示物質であるため自動車
排気ガス浄化用途には不向きである上、NOxの転化率も満足でない。後者は耐
水熱性が満足でなく、また350℃までの低温域でのNOx転化率が低いといわれ、 
また、触媒としてセリアをベースとする担体に白金等の貴金属触媒はNOのNO2
への酸化反応と、アンモニア等の還元剤でNO2のN2への還元反応の二つの反
応を触媒し、
この時担体中のセリアは酸化されたNO2を表面に吸着して触媒
表面にとどめ、それをアンモニア等による接触還元のために提供している。
担体に白金等を担持させた触媒を内部触媒層とし、ゼオライト等の固体酸ま
たはこれにバナジウム、タングステン、モリブデン、銅、鉄、コバルトまた
はニッケルの酸化物を担持させた酸化物担持固体酸を表面触媒層とする触媒
構造体や固体酸によってアンモニアを吸着して表面にとどめ内部触媒層に吸
着されてとどまっているNO2の還元反応は効果的でなくコストが嵩むため触
媒開発の熾烈な競争がつづいている。

※「窒素酸化物接触還元用触媒  

 
また、還元剤として尿素添加が主流となっていて如何に分散性を良くし目詰
まりなどの故障をなくするなどの研究開発がなされている(内燃機関の排気
浄化装置」P2010-180780)。ディゼルエンジン用としての用途の拡販普及が
考えられているが燃料電池との開発競合もあり、繋ぎ(ブリッジ)技術的側
面が色濃いが、バイオマス水素発電装置としての用途拡販も見込める。いず
れにしても、水素ロータリエンジンというアキレスの弱点を克服する盾とし
ての、脱窒素酸化還元物触媒の現状を俯瞰してみた。

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、シーシーエスの話をしよう。

2011年09月25日 | 地球温暖化

 



【二酸化炭素の除外の現状】

二酸化炭素やメタンといった温室効果ガス排出量の急激な増加が地球温暖化の原
因のに挙げられている。発生源である石炭、重油、天然ガス等を燃料とする火力
発電所、製鉄所のボイラー又はセメント工場のキルン等から排出される混合ガス
を対象に、混合ガスに含まれる二酸化炭素分離回収、圧縮、輸送、圧入という一
連の二酸化炭素貯留 (carbon dioxide capture & storage, CCS) 技術が、化石燃
料に代わる代替エネルギー開発までの繋ぎ(ブリッジング)技術として注目され
ている。この貯留技術の実用化には、可能な限りの低コスト化が要求され分離回
収、圧縮、輸送、圧入の一連の工程の中では、前段の分離回収と圧縮に要するコ
ストが総貯留コストの70%以上
を占め、これらのコストを低減技術の開発が重要
とされる。発電所や製鉄所からの常圧排出ガスを対象として、アルカノールアミ
ン水溶液を主成分とする化学吸収法による二酸化炭素分離回収技術開発が推進さ
れて来ている。

尚、分離回収技術方式は以下の方法がある。
 

【分離・回収】

①化学吸収:CO2を選択的に溶解できるアルカリ性溶液との化学反応により吸収し、
 蒸気で加熱してCO2を分離する。
②物理吸収:高圧下でCO2を大量に溶解できる液体にガスを接触させ物理的に吸収
 し、減圧(加熱)して回収する。
③膜分離:多孔質の気体分離膜にガスを通し,孔径によるふるい効果や拡散速度
 の違いを利用してCO2を分離する。
④物理吸着:ガスを活性炭やゼオライトなどの吸着剤と接触吸着し、圧力差や温
 度差を利用してCO2を脱着させる。
⑤ 深冷分離:ガスを圧縮冷却後,蒸留操作による相分離でCO2を分離する。

※「現状のCO2分離回収技術の概要と特性」 
※「CO2分離回収技術-コスト半減への挑戦

これに対し、石炭ガス化生成ガスや採掘天然ガス等の高圧ガスからの化学吸収法
による二酸化炭素分離回収技術は、常圧排出ガスからの分離回収技術と比較して
研究例が少ないものの、ガス自体の圧力エネルギーを二酸化炭素分離回収及び圧
縮に活用でき、二酸化炭素貯留工程中の、特に分離回収及び圧縮工程におけるコ
ストを大幅に低減できる可能性がある。従って、高圧ガスからの二酸化炭素分離
に適用可能な化学吸収液の開発
が焦点となる。
これまで、圧力を有するガスから
二酸化炭素を含む酸性ガスを除去方法には、物理吸収法が注目されていた。物理
吸収法は対象とするガス成分の分圧が高ければ高いほど、化学吸収法に比べて単
位吸収液量当たりの吸収量が大きくなる。代表的な吸収剤としてはシクロテトラ
メチレンスルホン(スルホラン)及びこれらの誘導体、脂肪族アミド、メタノー
ル、ポリエチレングリコールジアルキルエーテル類から成る吸収剤(SELEXOL、ユ
ニオン・カーバイド社)等だが、いずれの吸収液も吸収した二酸化炭素を脱離し
吸収液を再生する工程で減圧を必要とするので、後の圧縮工程での圧縮費低減効
果が極めて非効率
という。

また、高圧ガスから気液接触により二酸化炭素を分離する化学吸収液には、3級
アミンのN-メチルジエタノールアミン(MDEA)の単独、又はピペラジン等の反応
促進剤を含む水溶液、及び、MDEA水溶液に比べ二酸化炭素吸収能に優れ、吸収液
の再生時のエネルギー効率の点で有利な3級アミンである3-ジアルキルアミノ-
1,2-プロパンジオール類を主成分とする水溶液がある。さらに、3級アミンのト
リイソプロパノールアミン(TIPA)が高二酸化炭素分圧下、MDEAよりも二酸化炭素
溶解度が大きいが、高圧条件下にて二酸化炭素除去に用いられるいずれのアルカ
ノールアミン類も、二酸化炭素吸収量は十分ではないし、二酸化炭素高吸収性の
ため吸収液再生工程での加熱再生に多大なエネルギーを要す

 


高圧用化学吸収液の二酸化炭素の分離回収方法では、従来より、二酸化炭素脱離
時の温度が70℃と比較的低い場合でも、
高二酸化炭素分圧条件で二酸化炭素実ロ
ーディング量が大きく、単位吸収液容量当たりの二酸化炭素吸収量が大きい吸収
液の開発が、財団法人地球環境産業技術研究機構から発明されている(上表)。
これにより、二酸化炭素吸収塔、二酸化炭素脱離塔、及びこれらに付随する装置
を小型化し、液循環量も減らしてエネルギー損失を削減し、合わせて建設費用を
減らすことが可能となる。本発明の目的は、高圧ガスからの二酸化炭素除去方法
において、従来使用されていた二酸化炭素吸収剤であるMDEAに代表されるアルカ
ノールアミン類に比べ、高圧条件下で単位吸収液量当たりの二酸化炭素吸収量、
及び実ローディング量(吸収温度と脱離温度における二酸化炭素吸収量差)を増
加させ、かつ二酸化炭素脱離時に必要な熱量を低減できるという。

 
【符号の説明】

1 吸収塔 2 脱硫部 21 脱硫槽 22 吸収塔排ガス導入部 23 ガス分散管
24 脱硫側排ガス導出部 4 脱炭部  42 キャップトレイ(脱炭帯域、排ガス・吸
収液接触手段)46 脱炭側排ガス導入部  48 吸収塔排ガス導出部  71 アミン再
生装置(アミン吸収液再生循環手段)

また、上図のように火力発電の燃焼排ガスから二酸化炭素を除去する際のエネル
ギ効率の向上と、除去する設備のスペース効率の向上を図り、燃焼排ガス処理全
体の効率の向上を図るとめの前処理装置の発明もなされている。それによると、
吸収塔1内の下部に外部から導入された燃焼排ガスから硫黄酸化物を吸収して分
離するとともに煤塵を分離する脱硫部2を設、この吸収塔1内の上部に脱硫部2
で硫黄酸化物が吸収分離された燃焼排ガスから二酸化炭素を吸収して分離する脱
炭部4を設けることでスペース効率の向上を図り、脱硫部2において、燃焼排ガ
スに含まれる硫黄酸化物を当該硫黄酸化物濃度が1ppm 以下となるまで除去し、
かつ、燃焼排ガスに含まれる煤塵を3mg/m3N以下となるまで除去するという。

 
【符号の説明】

1 吸収塔 2 脱硫部 21 脱硫槽  22 吸収塔排ガス導入部  23 ガス分散管
24 脱硫側排ガス導出部 4 脱炭部  42 脱炭帯域  46 脱炭側排ガス導入部
48 吸収塔排ガス導出部 51 触媒脱硫手段 52 触媒ブロック(触媒層)
71 アミン再生装置(アミン吸収液再生循環手段)

さらに上図のごとく燃焼排ガスから二酸化炭素を除去する際のエネルギ効率の向
上と、除去する設備のスペース効率の向上を図り、燃焼排ガス処理全体の効率の
向上を図る。吸収塔1内の下部に外部から導入された燃焼排ガスから硫黄酸化物
を吸収して分離するとともに煤塵を分離する脱硫部2を設ける。また、この吸収
塔1内の上部に前記脱硫部2で硫黄酸化物が吸収分離された燃焼排ガスから二酸
化炭素を吸収して分離する脱炭部4を設けることでスペース効率の向上を図る発
明も提案されている。なお、脱硫部2において、燃焼排ガスに含まれる硫黄酸化
物を当該硫黄酸化物濃度が1ppm以下となるまで除去し、かつ、燃焼排ガスに含
まれる煤塵を3mg/m3N以下となるまで除去する。これにより、脱炭部4で
二酸
化炭素を吸収するアミン吸収液の劣化を防止し、エネルギ効率の向上を図る工夫
をしている


火力発電の依存は当面避けられない。今日はそのことを念頭にシーシーエスの話
をはじめることとした。いましばらくこのことを考察したいと思う。



  たとえそれでも、君はやっぱり思うのかな、
  この人生における望みは果たしたと?
  果たしたとも。
  それで、君はいったい何を望んだのだろう?
  それは、自らを愛されるものと呼ぶこと、自らをこの世界にあって
  愛されるものと感じること。

      And did you get what
      you wanted from this life, even so

      l did.
      And what did you want

      To call myself beloved, to feel myself
      beloved on the earth.

                                   “  Late Fragment
” 


                      『おしまいの断片』
              レイモンド・カーヴァー 村上春樹 訳



愛犬のシェルが今朝9:10永眠した。享年13、人間で言うと65歳だという。
いまでも、こころの整理に困惑している。僕たちは僕たちなりに彼女を
愛してきたのだと、この詩を彼女に捧げ朗読する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河系と蛸壺

2011年09月24日 | WE商品開発


 

 

 名古屋大学が参加した国際研究グループによる実験で、素粒子の1つニュートリノが
光より速いという結果が出たと発表。アインシュタインの相対性理論では、質量のあ
る物質は光より遅いとされるため矛盾し今後、論議を呼ぶ。CERN=ヨーロッパ合
同原子核研究機関など、各国の研究機関で作る国際共同研究グループが実験では素粒
子の1つニュートリノをスイス・ジュネーブ郊外にあるCERNの研究所から発射し、
730キロ離れたイタリア中部にある地下の研究所で観測して速度を測定。2つの研究所
の間の距離を精密に測り、時計も高精度に同期させたうえで、3年間、1万5000回に上
る観測結果を解析したところ、光の速さで予想される時間よりも1億分の6秒=60ナ
ノ秒早く到着したという。

※まぁ、ここは精査の後じっくりと議論しようではないか。^^; 

 
そう、折角の製品なのだがオゾン対策が抜けていることが問題にされている。これは
製造責任(PL法)に抵触する可能があると、老婆心でピンポイント検索に切り替え
る。

一般には、イオナイザーとは雰囲気中の空気をイオン化させ、発生させたイオンによ
り静電気を中和する装置のことで発生した静電気を取り除く(除電)する装置をさす。
イオナイザーはプラス、マイナスそれぞれの極性を持ったイオンを発生させるがイオ
ナイザーの持つプラスイオン、マイナスイオンのバランスが0Vに近いほど精度の高
い除電ができ、イオンバランスが崩れると、逆帯電や完全な除電ができないなど安定
した除電ができなくなる。また、早ければ早いほど帯電(発生)した静電気を早く除去
することができるが、これは静電気を除去(中和)する速度といいイオナイザーの性能
を表す。除電方式は大きく分けると(1)軟紫外線照射(電磁波や放射線なども同様
の効果をもつ)と(2)コロナ放電方式:一般には放電針と呼ばれる針の先端に高電
圧を印加し、コロナ放電を発生させて空気をイオン化し、発生させたイオンを送風機
などにより帯電物に吹き付けることで静電気を中和させます。 電圧の印加方法により
DC、AC、パルスDC 、パルスACなどの種類がある。(1)はメンテンテナスはランプ交
換のみ、(2)は針清掃が必要で一般的には1~4週間毎の清掃が目安とか。

ところで、眼が覚め時計をみると午前4時、テレビをつけるとどこも通販の映像が流
されていて、健康グッズや健康サプリメントの類が多いのか、空気清浄器の「イオニ
ックブリーズ」が目にとめまり、ブラスの分極板に埃類を吸着する方式で、メンテナ
ンスも簡単そうで(静電塗装機などとして汎用されていて珍しいものではない)、眼
が覚めたついでにと、マイピーシーで下調べをはじめる

【オゾン対策がない】

 慢性的なオゾンの曝露で呼吸器系疾患の死亡率が上昇するとの報告を見ました
 (New England Journal of Medicine 360: 1085-95.2009)。少々気になって
 ネットを検索したところ、オゾン発生装置の宣伝とオゾンホールの話題がほとん
 どでした。 アメリカの胸部疾患学会にあたるALAは、地上レベルオゾン基準の
 未達成地域を公表し、自治体に改善措置を要求したり、オゾンの健康被害に関し
 て、環境庁に当たるEPA(Environmental Protection Agency)を相手に訴訟を起
  こすなどして規制に懸命になっています(中略)オゾンは酸素原子が3つ連結し
 たもので、生臭い刺激臭をもつ有毒物質です。広義には、活性酸素に含まれます。
 腐食性が高いため、車のタイヤなどは電気設備近くには保管しないようにとメー
 カーは指示しています(モーターなどから発生し、合成ゴムを侵す:オゾンクラ
 ッキング)。過去100年間に、対流圏オゾンは地球規模で増加し続けており、植
  物への影響や健康被害が危惧されています。基準値は国によって違っていますが、
 日本では、1時間平均値で60ppb(10億分の1)以下となっているようです。とこ
 ろが、日本ではオゾンの有害性は話題にならず、発生装置の販売は野放し状態で
 す。以前は"マイナスイオン"などという詐欺が横行し、今は、オゾンによる殺菌
 機能・空気清浄が宣伝され、病院用にまで販売されているようです。医師ともあ
 ろう人たちが、わざわざ、室内空気を汚染して健康被害を与える可能性の高い物
 質を、病院内の患者に曝露させるというのでしょうか。

                   『ゾンの有害性に無関心な日本人』 


この他にも『オゾンの有害性評価』(市民のための環境学ガイド)など批判的な記事
も掲載されているし、実際にモニタリングしてい報告(臭い、ゴム製品の腐食紊乱)
しているブログもある。オゾンは、過酸化水素とは異なり分解されやすい特性を持っ
ているのでしかるべき処置をすれば問題がなく、またこのメーカ(?)の方式の長所
すなわち、(1)構造がシンプル(2)メンテが簡単(3)コストが安いという側面
を生かすことの方がメリットがあるように思える。

※「色々悪評が広まっているので、今から買う人も少ないと思いますが、私はこのシ
 リーズの3.0とクアドラを購入して使用しましたので、 その感想を記述しておき
 ます。静音性と、フィルターが要らない所に魅力を感じて購入したのですが、両方
 に総じて言える決定的問題は、壊れやす過ぎるという点です。通常の空気清浄機と
 違い、ヨゴレを内部の集塵板に集める形式ですが、汚れるのは集塵板に留まらず、
 イオニックブリーズ周辺全てに及びます。本体内部、果ては半径30cm周辺の壁
 にまでです。機械ですので当然、そのヨゴレの影響でまともに機能しなくなるわけ
 です。2台とも数ヶ月で異音がするようになり、半年前後で壊れました。寿命は、
 部屋の汚さと反比例するもので、タバコを吸う人は 使い捨てと考えるべきでしょう。
 ただ、異音がするとは言え、ファン式の空気清浄機よりは静かですし、 高い所に
 設置すれば、タバコの煙などをしっかり除去してくれます。 壊れ易い点を除けば、
 非常に気に入っているだけに、残念です。 ちなみに、オゾン臭はかなりキツイで
 す。 長時間使用したブラウン管テレビを消した際に、テレビの裏側から 匂うアレ
 です」            

  


※「Extended follow-up and spatial analysis of the American Cancer Society study linking parti
   
culate air pollution and mortality
※「Long-Term Ozone Exposure and Mortality Vol. 360:(11) 1085-1095 March 12, 2009


【オゾンレス対策】 

オゾンは分解されやすいので、銅金属を触媒にしたフィルターと接触させ分解する方
法がありこれを負荷すれば除外後の濃度だけが問題となる。ここでは10ppb以下が目
標値にあろう。また、下記の特許事例では、放電により生まれるイオンの極性と、放
電部の極性は一致し、
例えば+のイオンは+の放電部から生まれ、逆に-のイオンは
-の放電部から生まれるが、直流電圧を印加した場合は、極性は常に普遍であるが、
交流電圧を印加した場合は、+と-が常時入れ替わる。したがって、イオンは常に放
電部14と同極性であるから、イオン18はクーロンの反発力を受けて、放電部14から飛
翔する。一方、放電により発生する副産物のオゾン、その他浮遊物は無極性であり、
放電部14との間に静電引力や静電斥力が働かず発生したオゾン、その他浮遊物は放電
部14の近傍に漂い、その場所に気流があればその気流に乗って動く
ことを利用し、放
電部を収容するケース12を外部から吸引して負圧にすればイオン放射口12aから外部
の空気を吸いこむという原理だ。漂っているオゾン、その他浮遊物は吸引された気流
に乗り、イオンとは逆方向に流れ、オゾン等吸引口12bを通して回収される。



【符号の説明】

10 除電器 12 ケース(第1ケース)12a イオン放射口 12b オゾン吸引口
14 放電部 16 オゾン、その他浮遊物 18 イオン 20 送風源 22 対向電極
24 ケース(第2ケース)




これは一見すと申し分ないのだが、別途、集塵部が必要となりコストアップ要因にな
り家庭用としては普及しずらい。「イオニックブリーズ」の動作原理は、基本的にコ
ロナ放電と静電力により空気流体を作り出す方式で、効率を向上し、大出力、スパー
ク、
オゾンの生成の低減などが特長。ところが、コントロールが大変難しい。まず、
スパークの制御。スパークの開始は、湿度、温度、汚染、流体(=絶縁体)の状態と
ともに変動しスパーク電圧は10%以上幅変動をもつ。動作電圧を低いレベルに維持す
れば、静電流体加速器および集塵器などの関連する装置の空気の流量や装置の性能を
低下させる矛
盾を引き起こす。

 

この装置の特長は、それぞれのイオン化端1410を有する第1の数のコロナ電極1402と、
間隔をあけて配置。
コロナ電極1402のイオン化端1410の隣接する端に実質的に平行な
それぞれの端を有する第2の数の加速電極1409と、コロナ電極1402と加速電極1409と
の間の電極間の空間に高い強度の電界1406を発生させるための電源1401を含む。加速
電極1409は高電気抵抗材料で、流
体の流れの方向に対して垂直な長さ寸法、高さ寸法
と、流体の流れの方向に対して平行な幅寸法を有し、長さ寸法は幅寸法よりも大きく
高さ寸法の少なくとも10倍
とする。

 

【符号の説明】

100 高電圧電源、101 DC電圧源、104,113 電力トランジスタ、105,114 キャパシタ、
106 高電圧昇圧変圧器、107 一次巻線、108 二次巻線、109 電圧整流器、110 抵抗器、
111 ゲート信号コントローラ、113トランジスタ、115トランジスタ、116 キャパシタ
119 高電圧キャパシタ、120 端子、121 抵抗器、122 ツェナーダイオード

また、スパーク回避の切換回路は、初期スパークを検出すると、一次装置に供給され
る電力の一部を、スパーク状態の識別に応答の補助装置に向けられ、一次装置の電圧
を低下させスパーク回避する。コロナ放電で生じた静電力で流体を加速する空気処理
装置でもよい。スパーク管理の方法は、装置に高電圧電流を供給するステップとスパ
ーク前の状態を検出するステップとを含み、スパーク前の状態に応答して制御されス
パークを制御。この電流変化はスパーク事象の短い時間(すなわち、0.1から1.0ミリ
秒)前に起こり、電流の増加は、電圧の変化には依存せず、スパーク事象を防止する
ために初期の電流スパイクを検出し、コロナ放電電極に印加、コロナ放電電極の電圧
レベルをスパークレベルを下回るように急速に低下させる必要がありその条件は、

(1)スパーク事象が発生する前からスパーク事象の開始までの時間内に出力電圧を
  低下させる。
(2)コロナ放電装置は、スパークの前に蓄えられた電気エネルギを放電する。

つぎに、コロナプロセスは、共有局面を有し(1)流体の媒体内でのイオンの発生、
(2)放出されたイオンによる流体の分子と異物の粒子の帯電(3)対向(コレクタ)
電極に向けての(=電界線)帯電した粒子の加速の3つである。

イオンによって引起される空気または他の流体の加速は、イオンの量(数)および流
体の粒子の近くで電荷を誘発して流体の粒子を対向する電極に向かって推進するそれ
らの能力に応じて異なる。同時に、オゾンの発生は、電極に印加された電力に実質的
に比例する。イオンが流体に導入されると、それらは粒子および中性に帯電した流体
の分子に付着する傾向がある。各粒子は、特定の粒子のサイズに応じて限られた量の
電荷のみを受取ることができる。以下の式によると、電荷の最大量(いわゆる飽和電
荷)は次のように表わすことができる。



ここでdp=粒子サイズ、εrは電極の対の間の絶縁材料の誘電率、ε0は真空での誘電
率である。

この式から、或る数のイオンが流体に導入されると近くの分子および周囲の粒子を最
大レベルに帯電させることがわかる。このイオンの数は1つの電極から別の電極に流
れる電荷の数を示し、2つの電極間を流れるコロナ電流を決定する。一旦帯電される
と、流体の分子は電界の向きで対向するコレクタ電極に引付けられる。力Fが作用す
るこの方向付けられた空間は、電界の強度Eに依存する電荷Qを有する粒子を動かし、
これは電極に印加される電圧に比例する。

  F=-Q×E

コロナ電流により最大数のイオンが流体に導入されかつ結果的な電荷が印加された電
圧のみにより加速される場合、実質的な空気の流れが生成され、平均的な電流消費は
実質的に低減される。これは、電極間の電圧が実質的に一定であるときに、コロナ電
流が何らかの最低の値から最大の値へと値がどのように変化するかを制御することに
よって実現可能である。言い換えると、電極に印加される電力電圧の高電圧リップル
を最小化しつつ、電流のリップルを実質的に高く保ち、理想的には電流の全平均また
はRMSの振幅に保つことが効果的であることがわかっている。 電極(コロナ電極、コ
レクタ電極)は、高周波数の電圧が印加されるときに比較的小さなインピーダンスXc
を示すようにそれらの互いの容量Cが十分に大きくなるよう設計される。

                      
小さな振幅のリップルで高電圧を生成することができるが、電極の大きなac成分の
電流電源により、イオンの発生および流体の加速が向上され、空気の場合には、オゾ
ン生成が低減される。コロナ電流のdc成分の振幅によって除したコロナ電流のac
成分の振幅で規定される比率または分数の電流のリップル(=Iac/Idc)は、電圧
のリップルより電圧のリップルの千倍の大きさで、同様に、dc成分の振幅により除
したコロナ放電電極に印加される電圧の時間的に変動する成分またはac成分の振幅
で規定される(=、Vac/Vdc)。

次に、最適なコロナ放電装置の性能は、平均的な電圧の振幅に対して出力電圧が小さ
い振幅の電圧交流成分時に実現され、電極および介在する絶縁体を通る流れ(=流体)
は、電圧の交流成分(dc電圧に対する)10倍大きく(dc電流成分に対し)、電流
のac/dcの比率は、10倍だけ大きく、または印加される電圧のac/dcの比率
よりも大きい。その結果、電流が以下の関係を満たすようにコロナ放電電極に電圧を
生成することが好ましいとされる。
 
                 
   

以上の要件のいずれかが満たされる場合、電流および電圧のac/dcの比率がほぼ
等しい場合の電源と比較して、コロナ放電装置は、移動流体の体積あたりの消費電力
が少なくなり、(空気の場合)オゾンの生成が少なくなる
と説明される。また、これ
ら要件を満たすため、電源およびコロナ発生装置は適切に設計および構成されなけれ
ばならない。特に、電源は、最低限のみの、かつ同時に比較的高周波数のリップルで
高電圧の出力を生成しなければならない。コロナ発生装置自身は、電極を通る電極か
ら別の電極への実質的に高周波数の電流の流れをつくる設計された浮遊、寄生キャパ
シタンスを有し、電源が低周波数のリップルを生成する場合、Xcは大きくなり、交流
成分電流の振幅は、電流の直流成分の振幅に匹敵しない。電源が非常に小さいリップ
ルを生成する(リップルを生成しない)場合、交流電流は直流電流には匹敵しない。
コロナ発生装置(=電極のアレイ)が低いキャパシタンスを有する場合、交流電流は
この場合も直流電流には振幅で匹敵しない。大きな抵抗が電源と電極のアレイとの間
に設けられるとac電流のリップルの振幅は減衰され、振幅では電流のdc成分に匹
敵しない。したがって、所定の電圧および電流の関係が存在するように、或る条件が
満たされる場合のみ、コロナ発生装置は最適に機能して、十分な空気の流れを提供し、
動作効率が向上し、望ましいオゾンのレベルが得られ費用もかからないと説明される。

尚、加速電極は高抵抗の経路を提供する高抵抗の材料で作られ、すなわち、電極にわ
たって大きな電圧の低下を生じることなくコロナ電流を容易に伝える高抵抗率の材料
で作られる。たとえば、加速電極は、炭素入りプラスチック、ケイ素、砒化ガリウム、
リン化インジウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、セレン化カドミウムなどの比較的高抵
抗の材料で作られる。これら材料は、典型的には、10から10Ωcmの範囲の固有の抵
抗率ρを有する。同時に、電極の幾何学的形状は、スパークまたはアークなどの局所
的な事象または外乱が、大きな電流の増加または音を発生することなく終了されるよ
うに選択される。 

ところで、摺動部がなく静粛性があり、省エネでオゾン発生を近似零にできれば爆発
的に普及するだろうが、制御システム(=回路)の堅牢性に疑問符が残る、というの
が今日の結論だ。「相対理論が破られたか」の報道と「大気圧プラズマの衝撃圧によ
る流動」の実用化とそれぞれの世界で‘アドホックなキルケゴール’な営みがさなが
ら蛸壺のごとくなされやがてそれがぞれが光り輝く銀河系を形成していく。まっこと
面白き限りではないか。わたし(たち)も着実な一歩を続けていこう。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン&スマート時代

2011年09月23日 | 滋賀のパワースポット

 


【グリーン&スマート】 

矢野経済研究所は、国内の太陽光発電システム市場を調査した結果を
発表した。それによると、2020年度の同市場は、2010年度比263.2%と
なる1兆7,250億円まで拡大
する見通しと報告。また、2010年度は2009
年度の2倍超に続き、前年度比1.7倍と高成長を維持、また、海外メー
カーのシェアは2009年度8.5%から2010年度は13.0%に拡大したという。
2011年度以降の同市場は、「住宅用太陽光発電システム市場」につい
ては2009年11月にスタートした余剰電力買取制度により、また、「公
共・産業用太陽光発電システム市場」については、2012年度に開始予定
の再生可能エネルギー電気の全量買取制度により急拡大するものと予
測する。

※2015年度はエンドユーザ販売金額ベースで1兆4,797億円(2010年度
比225.8%)に、2020年度には1兆7,250億円(2010年度比2632%)ま
で拡大すると予測。2010年度の同市場は、6,553億円(前年度比167%)
で、2009年度(3,856億円)比1.7倍に拡大している。需要内訳は「住
宅用」が5,045億円(構成比77.0%、前年度比151.3%)「公共・産業
用」が1,508億円(構成比23.0%、前年度比289.2%)であった。2010
年度は、政府導入助成制度の継続と余剰電力買取制度の認知度向上な
どがプラス要因となり、高い成長率を維持した。

5年前の市場状況ががらった変わった。つまり、政府先導性が明確に
なったわけで、補助金打ち切りが響きドイツに抜かれ、「技術は一流、
政治が三流」の低迷期にあったわけで、福島原発事故による影響が大
きい。また、ここにきて世界的な異常気象による地球温暖化観の世界
認識も一致するかのように変化したことも見逃せない。とはいえ手放
しに、ウエルカムとは言えない理由がある。その1つは国際的な原発
推進の産官軍による巻き返しと、2つは国内政治状況の反動、3つめ
は、補助金、固定価格買取制度、電力自由化、電力安定供給などの太
陽光発電推進政策と市場の過剰のミスマッチである。



もっとも、これほどの成長が出来る産業分野は他に見られないのも現
実。とはいえ、海外太陽電池メーカーの参入が本格化し、国内太陽光
発電システムの導入量1,125MWのうち、13.0%に相当する146MWが海外
メーカー製を採用したものであった。2008年度までは、同市場で使用
される太陽電池モジュールは、そのほぼ全量が日本メーカー製のもの
であったが、2009年度以降、中国・韓国メーカーを中心とした海外太
陽電池メーカーが国内市場に多数参入し、シェアを拡大急伸している
も懸念材料の1つ。大型液晶テレビの二の舞にならぬとも限らない。



ところで、液晶パネル業での国内メーカはどうなるのか。従来、中小
型液晶の高精細化はプロセスルールが3μm前後で止まっていたが、こ
こ1
年で様相は大きく変わり、米アップルのiPhone。iPhone4で「Rei-
tina Display」と呼ばれる、326dpiの高解像度ディスプレーを採用し
たことで、高精細化ニーズがスマートフォン全体に行きわたり、コモ
ディティー化が進んでいた中小型液晶業界に新たな付加価値を生み出
した。解像度326dpiのiPhone4パネルの製造プロセスは2.5μmで、従
来3μmで止まっていた微細化も再開された。米アップルを筆頭に、ス
マートフォンメーカーはさらなる高精細化に意欲的で、本紙の調べで
は今年9月末にも発売予定のiPhone後継機は「4」と同じスペックであ
るものの、2012年発売モデルに関しては360dpi、13年モデルには400
~500dpiクラスのパネルが搭載される見込みで、プロセスも12年には
2μm、13年には1.5μmに微細化され技術力で勝るシャープ・東芝な
どの国内の巻き返しに期待がかかっている。

特開2008-241726

【符号の説明】

1 TFT基板 2 対向基板 3 液晶層 10 絶縁性基板 11 層間絶縁膜
12 透明電極 13 反射電極 14 カラーフィルタ

これにたいし海外メーカの弱点はないのか。それを露呈したの“環境
破壊時代に突入”した中国メーカだ。18日付の中国・浙江省紙、今日
早報(電子版)によると、浙江省海寧市の太陽電池工場で15、16両日、
周辺住民数百人が環境汚染を訴えて抗議行動を起こしたと伝えている。
地元政府は17日に記者会見し、基準値以上のフッ素化合物を排出して
いたとして工場に操業停止を命じたことを明らかにした。15
日夜、工
場からの廃棄物が原因で付近の住民のがん発生率が上昇しているなど
として住民約5百人が工場前に集まり、車8台を横転させた。16日夜
にも数百人が警察車両4台を破壊した。地元政府は廃棄物管理に問題
があることは認めたが、がん発生率上昇の事実はないと否定した。中
国では環境汚染に対する抗議が相次ぎ、先月は遼寧省大連で1万人以
上が化学工場撤去を求めるデモを実施、地元政府が即時操業停止を決
定したという。



【オバマ外交の汚点】 

イスラエルの新聞ハアレツは、パレスチナが国連加盟国になるマイナ
スより、米国が拒否権を発動して中東での影響力を低下させてしまう
ことの方が、イスラエルにとって悪影響が大きいとし「米国はパレス
チナの国連加盟を認めるべきだ」(U.S. should recognize Palestinian
state
)と主張しているが、選挙に敗れることのが反動が大きいと判断
した?オバマはアフガニニスタン撤退と同様に苦渋の決断が続く。


【モーニンググローリー 最後の散歩道】

 

腰痛の再発で、早朝、満遺跡があった満公園まで、散歩すること
になり、彼女と瀕死のシェルと出かける。冷え込んだ朝の歩道は少し
寒いが朝日が暖かく感じる。途中、彦根林檎園の小さな実をのぞき込
みゆっくり、かわるがわる抱きかかえながら帰ってきた。思うに、こ
れが僕たち最後ののモーニンググローリーだと。


福満(ふくみつ)公園は、JR南彦根駅西口から徒歩3分のところ。
昭和56年(1981)6月30日に国鉄南彦根駅が開設されてから、彦根地
方合同庁舎の移設やひこね燦ぱれす(平成3年(1991)にオープン)の新
設、さらには大型ショッピングセンター"ビバシティ"の進出など、近
年になって急速に進展。公園の一帯はもともと福満村、竹ケ鼻村と呼
ばれ、福満遺跡や竹ケ鼻廃寺遺跡(市指定史跡)など遺跡(縄文時代
晩期~平安初期)が多く、集落跡や居住跡から古式土師器・須恵器・
子持勾玉などが発見されていました。そこで、「福満公園」(面積約
1.2ha) は、"遺跡公園"をイメージに整備されて平成14年度に完成。

公園内には、「遺跡の丘」、「狩猟の丘」、「鏡の広場」などの名称
でデザインされたり、噴水池が勾玉(まがたま)の形で造られたり、
埴輪人形を表示板に使ったりしている。この公園は早朝に訪れるのが
おすすめ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない銀河系

2011年09月22日 | 地球温暖化


 

 【何気ない銀河系】



日常の関心の気付きは突然やってくるというのはこれまでの個人的な経
験からすると良くあることだ。しかし、あくまでも個人レベルの固有領
域だ(これを70億人のギャラクシーと呼ぼう)。例えば、MITが開発した
MEMSエネルギーハーベスティングデバイスだ(上写真)。

それによると振動エネルギーを利用するもので、従来のデバイスに比べ
て百倍の電力を生成できるというものだ
。従来の振動エネルギーを使う
エネルギーハーべスティング用のMEMSデバイスは、マイクロチップに小
型のカンチレバー(片持ち梁)を作り込んで、そのカンチレバーに圧電
材料であるPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)の層を複数枚貼り付けた構造を
とり、マイクロチップに振動を加えるとカンチレバーが上下に動く。今
回はカンチレバーは使わず、マイクロチップの上に、橋のような形状の
小型の構造物を作り、構造物の両端はチップに固定しこのブリッジ上に、
PZTの層を1枚だけ蒸着形成し小さい重りを中央部に取り付けたもの。こ
うするこで構造が簡素になり、コスト削減でき、共振周波数幅が広くな
るという。実際、部品に接着した1層のPZTのみで45μWの電量を生成する
ことができると算出した。これは、従来の100倍ほどの数値だ。後は信頼
性や堅牢性の検証だ。
 

 





用途は無限にある。モバイル型の電池電源やワイヤレススイッチの電源
あるいは、風力発電などの変換素子、あるいはペースメーカ(振動の鼓
動だけで永久に使える、な~ってあるはずがないが、これに体の動きの
運動エネルギーを加えるから信頼性が確認できればの話)の電源として
使えそうだ。

 



永久に使える浴槽があれば、そんなものがあればと考えるひともいる。
オーストラリアの浴槽メーカーが、ユニークな炭素繊維の浴槽を発表し
た。複雑なプロセスを通って、純粋な炭素材料を0.03~0.05ミリメート
ルの繊維に作り出し、最後に浴槽に編まれる。高さ8フィート(2.4m)、
約90ガロン(340リットル)の水を入れることが出来る。耐久性に優れ
て、芸術的な魅力にあふれる。また、温度変化によって影響を受けにく
く、数世代にわたる使用が可能だというのだ。思わず「ほんまでっか!
?」と合いの手を入れたくなるのだが、以外と長く使っていくと革製品
などと同じで黒光りの光沢がなじみ、もうこの浴槽なければ入れないと
いうことになるのではないだろうか。設備費が嵩むが、エネルギーロス
や変形が少なく、高級旅館やホテル、温泉地に意外と普及するかも知れ
ない。なんだったらモデルをつくり好評ならば世界展開もありうる。

 

上と同じニュース源からもう1つ。「摺茶」なるものがあるとは知らな
かったが(食茶でもない)、要はポータブルティーセットという。簡単
にいうと、折り紙でつくったコップとティーパックをセットにして非常
用食品と同じようにしていただくというものなのだが、お湯さえあれば
野点としゃれ込むことができる。なんだったらわき水をくんできて、水
茶にすれば用途も広がる。いまは食品加工技術が発達しているから、分
散性や溶解性など簡単に工夫できるのでこれもありかなと思う。

 

そこでまとめ。自分の一番関心があることを突き詰めていく。そして、
それが自分にとってふさわしいもなら完全な自己実現という幸福を感じ
ることができるはずだし、それが可能な時代だ。『クリーン・プロダク
ツ』を開発普及させること、これがわたしの一番の関心事だ。

【北半球で進行する地球温暖化】

国立環境研究所によると これまで世界の複数の大気海洋結合モデル:
GCMを用いて将来の気候変化予測が行ってきたが、気温上昇量やその空
間分布特性にはばらつきがあり、単純平均がもっとも信頼性が高いとい
うが根拠がなく、観測データと実験のデータの誤差が小さいGCMがより
信頼できると断定できないと言う。このため、2011年に開発した多変量
解析を応用し、GCMの現在気候のばらつきと将来予測のばらつきの間に
の空間パターン評価から、客観解析気象データを利用し、将来の気温変
化量の推定する手法が有効だという。

なお、この手法は、GCMの将来予測のばらつきと南米における将来の水
資源の影響評価のばらつきの関係空間パターンを客観的に得るために開
発されたものという(下参考※参照)。ここでいう「ばらつき」とは、
全GCMの平均値からの偏差とするという。

その結果、北半球の高緯度地域では、これまで単純平均して見積もって
いた気温上昇量の信頼性よりも高い信頼性を示していることが明らかと
なったという。また、究の推定結果から、北極海の海氷の大きな減少に
より、特に北半球高緯度地域で、複数のGCMの出力を単純平均した将来
気温変化予測と比較して、実際にはより大きな気温上昇が起こる可能性
を示唆しているという
。これが事実だとするとより、気象変動に対する
国際間協働が重要になってくる。

※「Estimation of future surface temperature changes constrained
 using the future-present correlated modes in inter-model vari-
 ability of CMIP3 multimodel simulations

※「Observational constraints indicate risk of drying in the Am-
 azon basin

さて、台風も去り日差しが差し込む。急に元気が出てくる。テレビでは
「朝霞市の国家公務員宿舎着工」のニュースが流れている。景気不景気
の話ではないはず。フリンジベネフィットを算入した民間と公務員の平
均賃金格差が本質であり、ロシア革命の反動にその起源を見つけること
ができるとはこのブログでも書いてきたことだ。「がんばれ、みんなの
党!」「がんばろう、復興日本!」だ。さぁ、ジム・タイムだ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンフェライト革命

2011年09月21日 | WE商品開発

 

 

 Solenoid.svg

コンデンサーは電荷を貯める電子部品であるが、強誘電体と言う物質を用いることで、
劇的に小さくなり、また高速動作が出来る様になった。最近では高性能フラッシュメ
モリーの新材料としての利用が検討されている。今まで使われてきた強誘電体は、原
子の整列現象を利用していたが、今回の発見は、同じ機能を電子の整列で実現してい
ることが特徴。電子は原子より1/1000も軽いため、今まで以上に、高速で高性能なコ
ンデンサーが実現出来る。今まで電子が整列する物質は見つかっていたが、この物質
のように電子の整列を制御でき、強誘電体になる物質は無かったという。その物質は
RFe2O4という希土類を含む鉄の酸化物で電子の整列を電圧で制御でき、電圧の向きを
記憶したり電荷を貯めることができ新しいコンデンサー材料になる。

 

 

 

これを要約すると、電気磁気効果材料を、下記式(1)で表され、式(1)中のRの一部が
正二価以下の元素により固溶置換されている酸化物とする(特開2011-40659「電子
子及びその製造方法」)。


            (RM24)m(RMO3)n      (1)

尚、式中、Rは、Y、Dy、Lu、Er、Yb、Tm、Ho、Sc及びInからなる群より選
択される少なくとも1種の元素であり、Mは、Mn、Fe、Co及びGaからなる群より
選択される少なくとも1種の元素であり、mは1または2であり、nは0以上の整数
である。)。この電気磁気効果材料を用いて電子素子を構成される、となる。これを
太陽電池に応用するとどうなるか。光の吸収率が従来のシリコン製の百倍以上の太陽
電池(岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授のチームが「グリーンフェライト
」と名付けた酸化鉄化合物)が生まれるという。この太陽電池はこれまで吸収できな
かった赤外線も発電に利用できる可能性がある。池田教授は「赤外線は熱を持つもの
から出ている。太陽光以外に、熱電素子として、つまり、火を扱う台所の天井など家
中、街中の排熱でも発電できるかも」とし、2013年の実用化を目指している。粉末状
で、土台となる金属に薄く塗る。1キロワット発電する電池を作るコストは約千円が
目標で、約100万円かかる従来のシリコン製に比べて大幅に安い。パネル状になっ
ている従来型では難しい曲げ伸ばしができ、煙突や電柱に巻き付けるなど設置場所は
幅広いという。

 一般的にPN接合を形成する場合、シリコンやガリウムヒ素などの半導体材料、ある
いは2-(4-tert-ブチルファエニル)-5-(4-ビフェニリ)-1,3,4-オキサジアゾールなど
の有機半導体材料が用いられているが、三角格子となる希土類鉄酸化物の希土類鉄酸
化物では、微小な電場を印加することにより内部の電子状態が変化して、電気伝導度
が変化する。この特性を利用することにより既存の電子素子よりも高特性の電子素子
が提供できる。つまり、希土類鉄酸化物で形成した多結晶半導体層の第1の半導体層
と、有機材料の有機半導体層からなる第2の半導体層とでPN接合を形成することで
第1の半導体層の希土類鉄酸化物で鉄イオンおよび酸素イオンの欠損が生じることを
防止でき
電子素子を効果的に製造することができる。

【符号の説明】

11,21,31 ガラス基板 12,22,32 第1電極層 13,24,34 第1半導体層
14,25,35 第2半導体層 15,26,37 第2電極層 23,33 中間導電層 36 補助電極層

実際には、上図に示す、ガラス基板11上に、ITO膜で形成した第1電極層12と、
YbFe2O4で形成した第1半導体層13と、C60フラーレンで形成した第2半導体層14と、
アルミニウムで形成した第2電極層15とを順次積層して形成している。第1半導体層
13は、第1電極層12の上面にエアロゾルデポジション法によって粉末状のYbFe2O4を吹
き付けて形成し
薄膜の多結晶半導体層とする。第2電極層15は、第2半導体層14の上
面にアルミニウムを真空蒸着させて形成第2半導体層14は、第1半導体層13の上面に、
C60フラーレンを真空蒸着させて形成(これは印刷法でも可)。このようにして形成し
た電子素子の電流電圧計測すると、下図に示すように整流特性を示し、PN接合が形
成されていることがわかる。また、ガラス基板11側からの光照射の有無によってPN
接合の特性が逆方向に変化することも確認されている。


第1半導体層13がP型半導体となっており、第2半導体層14がN型半導体になってい
いるとされる(未確定)が、第1半導体層13がN型半導体、第2半導体層14がP型半
導体となっていてもよい。さらに、第2半導体層14と第2電極15との間に有機緩衝層
としてBathocuproine(BCP)を設けた場合には、上図に示すように、有機緩衝層を設け
ない場合と比較して整流特性が改善する。有機緩衝層も真空蒸着によって形成した。

従って、ITO膜で形成した第1電極層22と、PEDOT-PSS(Poly(3,4-Ethylene Di
Oxy Thiophene)-Poly(4-Styrene Sulfonic acid))で形成した中間導電層と、YbFe2O4
で形成した第1半導体層24と、C60フラーレンで形成した第2半導体層25と、アルミニ
ウムで形成した第2電極層で形成することも可能だという。




電子が整列することで原子整列の千分の1も軽くなり、圧電素子、熱電素子、光電素
子つまり半導体素子であり、強誘電素子でメモり機能もまた拡張することになる。こ
れまた、『デジタル革命』の基本特性にかなっていて依然として膨張は止まらないと
いう状況だ。この歳まで最先端技術情報に接することでわくわくできることに感謝し
たくなる。裏返せば「できっこないよ」と思ったところで保守反動に転化する恐ろし
さを知ることでもあるね~ぇと、大きなため息をつく。横の部屋では瀕死の愛犬が、
時折苦しそうな息遣いをしている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚とマネーな秋

2011年09月20日 | WE商品開発

 


 

 

  法律のこっち側で生きて
  いくことを可能にするために。
  いつもまっとうに自分の本名と
  電話番号を使えるように。友だちのために
  保釈保証人になって、もしその友だちが
  姿を消しても涼しい顔をしていられるために。
  (正直なところ、彼女が消えちゃってくれればと思う)
  彼の母親に幾ばくかの金を
  与えるために。そして彼の子供だちと
  その子供たちの母親にも。
  貯金なんてしない、彼としては
  金があるうちに、そっくり全部使ってしまいたい。
  総帆を張ってさっそうと港に姿を現わしたら、

  それで服を買ってしまう。
  家賃を払い、公共料金を払ってしまう。
  食品やらなにやらも買い込む。
  外食したけりやいくらでもする。
  メニューにある好きなものを
  注文していいのだ!
  やりたければドラッグだって買える。
  車も買う。それがもし故障したら
  修理に出そう。あるいは
  新しく別のを買うか。あのヨットを
  見てごらん。ああいうやつを彼は
  ひとつ買うかもしれない。そして
  連れ合いを求めてホーソ岬の
  沖をまわるんだ。彼はボルト・アレグレに
  女を一人知っている。彼が自家用ヨットの
  
   
その娘はきっと喜ぶだろう。
  ヨットではるばるここまで
  彼女に会いにやってくるなんて、
  ちょっとしたもの。それというのも彼がその娘の
  笑い声が好きだったから。
  髪の揺らせ方が好きだったから。


                                               『お金』(Money)
                             レイモンド・カーヴァー 村上春樹 訳

 


ユーロ建ての3年ものギリシャ国債のユーロ建ての3年ものギリシャ国
債の利回りは、今年6月で20%だったのが、3カ月後の今は170%になっ
ている。つまり信用恐慌の連鎖の導火線に火をつけた格好になる。これ
ではギリシャ国債の利回りが上がるほど、国債の利払いのために独仏な
ど他のユーロ諸国が出さねばならない救済金の額が増える。ギリシャが
ユーロ離脱したらハイエナの餌食になる。いまのところを市場はそれを
自制する学習能力も文化行動ももたない。切迫した状況が続く。
                                                
それに比べ日本は何でもできるのではないか。このまま手を拱き‘自家
中毒’で衰退していくのか、それとも、不死鳥のごとく蘇るのかその瀬
戸際にいる。一筋縄にいかないだろうが光明も見える。高橋洋一はダイ
ヤモンド・オンラインで『増税一直線の野田政権に告ぐ 増税に代わる
財源を示そう』だ。基本的にわたし(たち)とは変わらないが、政権下
の経験や官僚時代の経験から詳細に精通している。なりよりも彼が数学
者としての顔を持ち数字のバック・グラウンドの抽出能力に長けている
ことだ。

 具体的にいえば、3次補正予算13兆円で、財源は税外収入4兆円、復
 興債9兆円だが、復興債償還のための増税措置は不要だ。その代わり
 に、国債発行計画を書き直す。まず今年度国債発行計画についてみ
 ると、新規財源債44.3兆円、借換債111.3兆円、財投債14兆円の計
 169.6兆円が発行されるが、借換債111.3兆円のうち11.8兆円を日銀
 が引受、そのほかの借換債99.5兆円、新規財源債44.3兆円、財投債
 14兆円の計157.8兆円は市中消化される。これに対して、復興債を9
 兆円発行するが、まず、市中消化とする。ただし、市中消化分の借
 換債99.5兆円のうち9兆円を日銀引受に回す。すると、市中消化分は、
 復興債9兆円、新規財源債44.3兆円、借換債90.5兆円、財投債14兆円
 の計157.8兆円と今年度発行計画と同額になる。このため、市中金利
 の上昇はない。と同時に、借換債の日銀引受は20.8兆円となって、
 現行の特会予算総則の範囲内になる。日銀引受は禁じ手であるとい
 う話がある。安住財務相も就任後の記者会見で、そう語っている。
 この程度は日銀のマネタリーベースを増加させずインフレのおそれ
 がないとして、毎年行われているし、すでに今年度予算でも認めら
 れていることだ。安住財務相は、こうした事実さえも知らされずに、
 日銀引受は禁じ手といわされている。

              同上『増税一直線の野田政権に告ぐ 
                 増税に代わる財源を示そう 』

 次には償還財源にならないという反論があるだろう。しかし、日銀
 引受ではシニョレッジ(通貨発行益)増となって、日銀納付金とい
 う形で将来の税外収入になる。会計上の技術上の問題により一気に
 全額納付金とならないが、もし日銀引受の代わりにそれと経済的に
 は同等な政府貨幣を発行した場合を考えてみればいい。ちなみに、
 記念通貨貨幣発行なら毎年行われて、それに伴うシニョレッジは税
 外収入として予算計上されている。国債整理基金特別会計の10兆円
 だ。実は、それを取り崩さなくても、定率繰入を停止して今年度予
 算の中の償還費10兆円を3次補正予算の財源にすればいい。具体的
 には、3次補正予算13兆円、税外収入4兆円、償還費9兆円減額とな
 る。この方法は過去に11回もやっている。そのたびに国債償還には
 問題ないと国会で政府は答弁しており、実際にも問題になったこと
 はない。日銀引受枠18兆円と国債整理基金10兆円の他にも、労働保
 険特会5兆円、日本郵政株5~10兆円や日本たばこ産業株2兆円の売
 却など、手を付けるべきところはまだまだ残されている。日銀引受
 枠18兆円と国債整理基金10兆円の他にも、労働保険特会5兆円、日
 本郵政株5~10兆円や日本たばこ産業株2兆円の売却など、手を付
 けるべきところはまだまだ残されている。この消えた保険料がどの
 程度なのかは実はよくわからないが、国税庁と年金機構(旧社保庁
 )の徴収部門の合体、いわゆる歳入庁を実現すればかなりわかる。

              同上『増税一直線の野田政権に告ぐ 
                 増税に代わる財源を示そう 』

 

付け加えるとするとわたし(たち)は、「貨幣経済」、つまり通貨や信
用の本質的な解析からアプローチしているのに対し高橋は財政(会計)
処理の解析からアプローチしている違いがあるだけだが、自己経験から
‘はじめてのひらめきや思いつき’と思っていても、この世界には同じ
ことを考える人間は最低三人はいるということなのだが、涙が出るほど
楽しい出会いだ。実に面白い。いや、これは自惚れ不遜の限り、ご容赦
のほどに。
 

【秋刀魚の匂い】

サンマ(秋刀魚、Pacific saury) は、ダツ目-ダツ上科-サンマ科-サンマ
属に分類される、海棲硬骨魚の1種。北太平洋に広く生息する。特に日
本では秋の味覚を代表する大衆魚なのだ。ところで「サンマ」の由来に
は、2つの有力な説がある。「サ(狭、意:狭い、細い〉」に起源の「
細長い魚」を意する古称「サマナ(狭真魚〉」が「サマ」-「サンマ」と
変化したとする説と、大群をなして泳ぐ習性を持つことから「大きな群
れ」を意する「サワ(沢)」と「魚」を意する「マ」から「サワンマ」
が語源となったという説と、サンマは「サイラ(佐伊羅魚)」「サマナ
(狭真魚〉」「サンマ(青串魚)」などとし、夏目漱石は、『吾輩は猫
である』の中でサンマを「三馬(サンマ)」と記した。これら対して「
秋刀魚」という漢字表記の登場は遅く大正時代。現代では「秋刀魚」に
統一された。秋に旬を迎えよく獲れることと、細い柳葉形で銀色に輝く
その魚体が刀を連想させ「秋に獲れる刀のような形をした魚」として定
着する。

ところが、鮮度が良さそうだというので夕ご飯にだされたのはいいのだ
が、部屋中に充満し翌日まで臭いが取れずに閉口してしまう。彼女がガ
スコンロのグリルオーブンで焼き上げたのだがした仕方なし。ブログで
も盛んに取り上げてきたのだがわたしはマイクロウェーブのチン派(電
子レンジ)だから正直頭を抱えた。抱えたといっても電子レンジの良さ
は密閉型であり悪臭の拡散は比較的小さい。小さいといっても餃子を調
理するときは臭いが出てくる。勿論、高周波加熱(HI)コンロ、ガスオ
ーブンなどと比べ変わりばいしない。
 

 

【符号の説明】

A:室内循環型レンジフードファンa:フード本体 11:脱臭材
E:エアー流路 21:グリスフィルタ B:排気手段 31:光触媒脱臭装置
41:除塵フィルタ e1:循環路 e2:排気路 8:流路閉鎖ダンパ C:上
昇気流 11d:支持枠 D:臭いセンサ 31c:オゾン除去フィルタ
31d:支持体 


※「特開2006-322648 室内循環型レンジフードファン 富士工業株式会社」


早速、「特開2011-110077 調理器具用脱臭装置」や「特開2006-322648
室内循環型レンジフードファン」などの特許を下調べしてみたが、要す
るに短時間に処理仕切る(脱臭・無臭)には時間が短い。相当大きな循
環量で処理するかつまりは高速処理・高効率処理するしかないが、処理
中は密閉されるので少量の排気量で装置内を陰圧(負圧)に保つだけで
いいのだが、加熱終了時に前扉を開放するするときに漏洩拡散すること
は避けられない。従って、その時だけ排気扇モータを高速回転して吸引
排気量を多くする仕掛けがいる。排気ダクトは内径1インチ程度の細管
にて導引、煙突や排気ダクトなどに接続し屋外に排出すれば、脱臭・消
臭処理してあるので近隣の住宅にもそれほど迷惑にならないだろう。


ところで、電子レンジですべての調理ができるのかと言えばオーブン兼
用なら可能だが調理時間が長くなる。『デジタルクッキングな生活』で
焼き目をつける調理器具の紹介をしたが、薄いフッ素ゴムやシリコン膜
で包込み加熱すると、250℃程度まで加熱できる(シリコンゴムは短時
間加熱程度で調理)で充分に焦げ目がつけることができる。因みに 450
℃付近が食品の発火点だ。蒸し料理や燻製用の電子レンジ調理容器も開
発は可能だということが今日の時点でわかってきた。オール電子レンジ
時代が来るのもそう遠くない。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の渚

2011年09月19日 | 地球温暖化

 

 



彼女が昨日からパンづくりにはいる。朝食の仕上がり具合は少
し固いよというと、発酵時間が短いのよという返事。そして、
お店をやってみようかしらと冗談半分の問いかけが。よした方
がよいよ。それなりに大変なのだからと返事する。確かに、料
理の偏差値は60~70といったところか。そんな風に考えている
と、昼前に注文していた造花が届く。佐川急便の配達の若者は
大きな贈り物ですねというので、胡蝶蘭だよというと、いいで
すねと愛想笑いを浮かべている。でも、感じ悪くないとサイン
する。昼からは母のところに彼女と出かける。お風呂に入れて
もらっているというので、部屋に造花とメッセージを残し、愛
犬の治療費が嵩むことや思い出をおしゃべりを聴き、それにし
てもお金がかかるね。来年から僕も稼ぐよと返事をしながら帰
ってきた。今日は敬老の日。たぶん僕たちはこれで幸せなんだ
ろう。
 

 

【夜光雲出現の背景】

地球の地軸が傾いたまま公転して、北極を中心に北半球が夏に
南極を中心とする南半球は反対に冬となるが、発生する気温や
気圧の全地球的な偏りを解消するため、成層圏や中間圏でも大
規模な大気循環が発生。夏になっている半球(夏半球)では、
その極(夏極)の上空の中間圏界面付近で夏半球から冬半球に
向かい中間圏子午面循環が発生する。夏極の上空にある中
間圏
の大気は夏の間断熱膨張により冷却され、その付近の気温は地
球大気の中で最も低くなる。夏極上空を覆う低温の空気に、中
間圏子午面循環に伴って冬半球からの高温の空気が進入して衝
突すると、その付近で雲ができやすくなる。そのため夜光雲は、
夏半球の緯度 50°~70°付近で中間圏界面付近に発生し
より
低緯度で観測された例も含め近年増えて来ている。

およそ80キロメートル上空にある、大気と宇宙が接する境界線
[中間圏界面領域]付近にあるこの雲は、氷でできている。輝い
て見える理由は、通常の雲よりはるかに高い位置にあり、太陽
が地平線に沈んだ後もまだ太陽に照らされる。夜光雲は美しい
ものかもしれないが、地球温暖化によって引き起こされる地球
規模の変化の前触れである可能性もある。夜光雲が温暖な中緯
度地域の空に現れることはまったく新しい現象で、なぜ夜光雲
が極域から移動してきたのかはわかっていない。過去25年間に、
極域に現れる夜光雲が、明るくなり頻度も多くなってきている
がその理由も明らかではないという。



主な構成物は 氷と推定されていて、雲粒の大きさは40~100nm
青い光を散乱(レイリー散乱)しやすい大きさにあたる。夜光
雲は古くから知られているが、近年の二酸化炭素やメタンの増
加により、対流圏の気温が上昇し、それに伴い、中間圏の気温
が低下したために発生しやすくなったとも考えられている。夜
光雲の出現は、上空で平均的に見られる気温よりもおよそ摂氏
11度低い気温になる必要があるという。二酸化炭素かメタンの
影響はあるかもしれないが、その影響は1度程度にすぎない」
とする見解もあるが、二酸化炭素は濃度が高い場合は、温室効
果を示すが、充分に希薄な場合、大気の境界熱を吸熱し放出し
冷却効果をもつと言われている。

「二酸化炭素かメタンの影響はあるかもしれないが、その影響
は1度程度にすぎない」というのは、ユタ州立大学の Wickwar
博士だ
。Wickwar博士の説明は、LIDAR(パルス状に発光するレ
ーザー照射に対する散乱光を測定し、遠距離にある対象までの
距離や対象の性質を分析する)の観測データに基づくもので、
検出されている上下方向の大気波(Atmospheric wave)が、レー
ダーの上空一帯の気温を下げているというが、「その波はどこ
から来るのか」という原因は未解決にある。他にも、人類の活
動により大気メタンが増え、その大気メタンが酸化して二酸化
炭素と水蒸気に変わると、成層圏で氷の元となる水分の量が増
える可能性がある。また、成層圏に宇宙ゴミや地球のゴミが増
えることも、明るく輝く雲の数が増える原因となりうるという。


真珠母雲の出現の背景

 北極の真珠母雲

真珠母雲(Mother-of-pearl clouds)は高度20~30km付近の成
層圏にできる特殊な雲。極や高緯度地方で冬によく見られる雲。
である。日没後も太陽の光を受けて輝く姿を見ることがあると
いう
真珠母雲の名は、その色彩が真珠母貝であるアコヤガイの
内側に似た虹色をしていることより付けられた。夜光雲とは生
成過程も生成場所も異なる。また、オゾン層の破壊に深く関連
している雲であり、オゾンの生成や破壊のメカニズムを考える
上での研究対象となっている。学術的には極成層圏雲と呼ばれ
ている。

極成層圏雲は低温であるほど発生しやすく、大気圏では高度が
高くなるほど紫外線が強いため、フロンやハロンが紫外線によ
り分解された塩素原子の量も、高度ともに増え、-70℃から-80
℃の極地方の成層圏上空では、塩素原子や硫酸エアロゾルがラ
ジカル反応によって硝酸塩や塩化水素を作り、固体(氷)とな
って凝結し極成層圏雲をつくる。この生成は冬にピークを迎え、
冬至を過ぎて太陽高度が上がり始め、気温が上昇してくると、
今度は融解し始める。融解の際に、太陽光によって化学反応を
起こし、硝酸に変わるとともに塩素原子ができる。この塩素原
子がオゾンを破壊の直接原因と言われている。

因みに、極成層圏雲には大きく分けて3種類の雲粒がある。霜
点より2~6K高い温度でできる非球形の固体、霜点より2~6K高
い温度でできる球形の液体、霜点より低い温度でできる半径1
μm以上の固体に分けられる。極成層圏雲を構成する主な物質は
硫酸、硝酸、水の3つである。これらが硝酸エアロゾル、液滴エ
アロゾル、氷、硝酸三水和物、硫酸四水和物となって存在する
という。 


「宇宙風 vs 人為」。前者なら対策はかなり困難になる。後者
なら、解決方法は自ずと決まる。決まるが紆余曲折が予想され
一筋縄ではいかない。神学論争も倫理主義もまっぴら御免だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さくなるソフトエネルギー

2011年09月18日 | 環境工学システム論


 

【太陽と風の季節】

福岡県では先端風力発電の「風レンズ風車」を志賀島自然保護センター(休暇村志
賀島内)に設置しているという。センターの展示室では、地球温暖化の仕組みや影
響、一人一人が生活の中でできる地球温暖化対策などをパネルで紹介し、自然エネ
ルギーを活用する風レンズ風車をきっかけとして、地球温暖化について考える展示
場だ。この話はデクサマーニの抱擁』でも話題にしたし「風か太陽」の選択議論
は『エネルギー政策を議論しよう。』でも紹介しようにスタンフォード大学のジャ
コブソン教授の「風力と太陽のベストマッチ」との結論にあるように風力発電への
ウエイトの大きさにしめしされてもいる。そして、中間技術としてシェールガス、
天然ガス発電によるバックアップというのが2030年までの日本のエネルギー戦略と
して認識されて来ている。

しかし、「風レンズ」とは巧く表現したものだ。流体工学の知識があるものなら直
ぐにピントくるが、わたしたちがレンズといえば光を屈折するあのレンズだが 表
現を替えれば、光エネルギの粗密分布を変えるものだすれば、これは風車に流体(
気体、液体)のもつ運動のエネルギーを圧力のエネルギーに 変えるために 断面積
を次第に広くする流路であるディフューザを取り付けたものなのだが、なるほどと
感心させられた。この原理は“コアンダ効果”といわれジェットエンジンのタービ
ン翼やノズル、航空機の浮力などの“流体粘度”を利用したもの(あっとこれはわ
たしの専門分野だった)。風車にフランジという輪っかを取り付けることで、圧力
エネルギーの支配領域を広げれば吸引力が増すことは一般的に知られている。毎秒
5メートル以上あれば風車は動き、そのエネルギーは輪っかなしの約1.5倍という。
このフランジ(=輪っか)の形状特性を風車形状特性との関係式を求めて申請公開
すば特許が取れるというものだろう。

  

これで風力発電は、コンパクト→ダウンサイジングになるという。裏返せば、高変
換率化だ。それだけでない、騒音も押さえることができるという。やはり技術立国
ジャパン。そして、資源の頂点は人材ということを物語っている。いるが、もうひ
と捻り欲しいというのがわたしの持論だ。つまり、どこにもある圧力エネルギー差
を電気エネルギーに変える。例えば、薄い炭素繊維の表面に、薄膜太陽電池を貼り
付けたものを建造物の表面に鱗のように貼り付け覆う。風が吹けば風による圧力で
この‘エネルギー変換鱗片’が揺動と振動し、これを圧電変換素子で電気に変えな
がら同時に光電変換素子(=太陽電池)でも電気に変えるそんな素子をタイルのよ
うに配置すれば、風がなくとも、日照がなくともどちらかか給電できるという夢の
モジュールができる。ここでも『デジタル革命』の基本特性がまた当てはまるとい
うことだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか造花の敬老日

2011年09月17日 | 時事書評




【母の敬老を祝う】

 

特ホ(特別養護老人ホーム)にいる母を3~7日に1度ていど見舞いに行き
生け花を替えてくるのが日課になっているが、ややもすると行けずに職員の
負荷になっていて廃棄されていることがある。彼女が病院では、外部から異
物が病原菌の温床になるので持ち込むことを禁止していると言うので、そう
か、造花にすればと一石二鳥になるから敬老の日に、胡蝶蘭の造花を持って
行こうと早速ネット販売に申し込むと、電話がかかってきて、1日では届け
られないから当日にしてくれという。どこから発送するのかと聞くと‘福島
県です’と言うので、一瞬息を飲み込み‘・・・そうですか、当日で良いで
すよ’と返事する。そんなことで「生活素材」(=日用品)という概念を造
語し新しいページをつくることに。そうすると「水中花」という言葉でてき
たので、休憩とともに、懐かしく松坂慶子の歌を聴くこととなった。



そうこしていると、眼精疲労対策に買っておいた「アリナミンV&V」をはじ
めて飲んでみたがこれが、ごっつ~ぅ効いたのか深夜もサクサクとタイピン
グすることになり気がつけば早っ、午前2時、これは毒になるほど効くのか
と思いながら就眠。


【ラクビーの復興】

ラグビーニュージーランド代表オールブラックス)が国際試合前に舞う民
族舞踏として有名になったハカ。本来はマオリ族の戦士が戦いの前に、手を
叩き足を踏み鳴らし自らの力を誇示し、相手を威嚇する舞である。ニュージ
ーランドマオリ(ネイティブ・ニュージーランド人によるラグビーの代表チ
ーム)が行ったことが起源で、ラグビーニュージーランド代表へと受け継が
れた。パシフィック・アイランドのチームにもそれぞれのウォークライがあ
り、トンガ、サモア、フィジーの各代表チーム、3カ国の選抜チーム、パシ
フィックアイランダースも独自のウォークライを持っている。トンガのもの
はシピタウ、サモアのものはシヴァタウ、フィジーのものはシンビと呼ばれ
る。

New Zealand vs South Africa 2006 Tri Nations Line Out.JPG

ハカはニュージーランドでは一般的な民族舞踊である。現在では相手に対し
尊敬や感謝の意を表する舞として披露されることから、結婚式、葬式、卒業
式、開会式、歓迎式典など、あらゆる場面で目にする機会が多い。死者の御
霊を供養し哀悼の意を表す形として葬儀でハカを舞うこともある。ハカ=攻
撃的=挑発的と解釈されることはなく、ハカ=平和的=友好的と解釈される。

伝承によるとオールブラックスのハカ、カマテは1810年にンガティトア部族
のテ・ラウパラハ族長が踊ったものである。テ・ラウパラハは敵に追われて、
地下の食料庫に逃げ込み隠れていた。這い出してみると目の前に人がおり、
殺されると観念したが、幸運なことにテ・ラウパラハと親しい部族の長であ
った。救出された喜びと感謝の気持ちを込めて踊ったものがカマテである。
1905年のイギリス遠征の際にオールブラックスが戦いの踊りの要素を取り入
れたものを初めて踊り、以後代表チームに受け継がれることとなる。試合前
にハカを舞う意味は、ニュージーランドチームはこの対戦を喜んで受け入れ、
対戦を望んでくれたチームに対し敬意を表する意が込められているという。

 

それにしもラクビー世界杯をみていて、世界は強い。それも黒人選手が目立
ちアングロサクソン文化がユニバーサル化している。それにしても歯が立た
ない。なでしこ(撫子)ジャパンが一躍有名になったが、たおやめ(手弱女)
ならぬたおやお(手弱男)な日本ではいけない。ますらお(益荒男)ジャパ
ンの復興?に向けてがんばらなきゃなめられる。

といっても学生時代のラクビーに関しては余り良い思い出がない。ある時、
タックルされ倒れ込んだのはよいが、パンツが尻丸出に脱げ何とも恥ずかし
い思いが強烈に残っている。といっても、疲れ切っていても仲間とスクラム
を組む時のあのワクワク感は良いものだ。。




【おためごかしな復興増税案】

“欲しがりません、勝つまでは!”というスローガンは北朝鮮のものではな
い。戦時中の日本のものなのだ。そんなことは若い人にはわからないのは当
然なのだが、国家スローガンで“・・・のために・・・をしよう!”という
スローガンが国民を益した試しなどないと、早くいえば欺瞞だとは、戦後生
まれのわたし(たち)でも、身に染みている処世術のひとつだ。震災(+原
発事故)復興増税案が提出されているが、いままた、「将来、孫たちに借金
を残さないために」とを大義名分として押し切られようとしている。このブ
ログの『緊急|東日本大震災』でも記載して来たのだが、国土復興は赤字国
債ではない。建設国債だ。土木建設の減価償却期間は30~60年だし、貨幣経
済の常識では、貨幣(あるいは公債)の減価(=事務管理諸経費1~2%→
利子原資の1つ)とし、復興スピード(=復興インフレ減価数%)を加算し、
数%+1.5%程度だと考えるから、日本政府が発行した後、適時・適宜買い取
り、貨幣に自動換金すれば良い。何だったらメガソーラなどのソフトエネル
ギーやガスタービン発電設備も復興対象に入れても良いだろう。

要は、言いたいことは‘脱官僚’→‘没官僚’政権になってはいけない。マ
ニフェスト違反はダメということだ
。自前で考えなさいということに尽きる。


【大雨環境工学とは】

今回の台風の爪痕はすごいものだ。これが今後も繰り返す。いや、もっとひ
どくなることも考える。つまり、人的原因の相関度が高ければそうなる公算
は強い。不景気はいやだけれど地球環境の劣化を避けるには国際協調しか手
がない。とはいえ、対処療法を構築しなければ被害が毎回繰り返される。そ
の逆の大干ばつも考えられるが、それは次の課題として「大雨環境工学」と
いう研究対策を早急に構築する必要がある。今回の洪水・土砂崩れなどをみ
ると治水ダム建設では歯が立たないことがわかった。まず、大雨による地盤
変化を検出するセンサおよび観測システム(宇宙工学を含め)が必要だ。

その次に、警報・待避システムの構築、さらに、新しい、崩壊回避工学の構
築だ。いまはこの程度のスケッチとなるが「深層崩壊」についてはこのブロ
グでも触れたことがあるが、飽和状態になった土壌からいかに迅速に降水を
排出するかという、一見無謀とも考えられることを研究検証しておく必要が
あると思う。この残件はまた別の日にその考察結果を掲載してみたい。

                               





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜パウダー革命

2011年09月16日 | WE商品開発


【ソフトエネルギー事情】

ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は、9月12日に開催された
「自然エネルギー財団」の設立イベントで基調講演を行なった。
この2030年には自然エネルギー中心の時代が来る、また、自然エ
ネルギーの発展のためにも、発電と送電の分離は必須であるとし
た。自然エネルギーを生かすためには、スーパーグリッド(直流
高圧送電網)が必須であるとして、日本海を中心に、発電エリアを
結ぶ「ジャパンスーパーグリッド構想」を語った。さらに、ユー
ラシア大陸や朝鮮半島と接続する「東アジアスーパーグリッド構
想」、インドシナからインド亜大陸まで覆う「アジアスーパーグ
リッド構想
」の構想まで語られた。 孫氏は、「過去100年以上、
人類はエネルギーを求めて戦争を繰り返してきた」とし、スーパ
ーグリッドでアジアがつながることが、子供と母親、日本とアジ
アの安全を生むとし「Energy for Peace in Asia」という文字を
掲示した。

なお、孫氏は講演の中で「私のことを政商という人もいるが、私
は金儲けのためにやっているわけではない。日本では議論ばかり
していてチャレンジが行なわれないので
、ちゃんとできるという
形を見せるためにやっているにすぎない。流れができしだい、通
信という本業に専念したい」と語ったという。

※『デジタル革命』の本質から通信と電気は融合するのだ。電流
というアナログ系にデジタルを乗っけると大量の情報がアジア全
体を行き交うことになるのだから、孫正義の意図とは別に、通信
=電力という図式ができる。そこだけがわたし(たち)の想いと
違うところだが、ともあれ、拍手。          
                           

 自国のエネルギを完全ソフト化!

 北朝鮮にも電力を送ろう!

 電送と情報の融合をアジアで!



【規格品外野菜のパウダー】

 

規格品外の野菜をパウダーにして飢餓で苦しむ国民の救済にでき
ないか。勿論、国内の規格外野菜や需給不均衡で過剰となった穀
類や野菜を回収し粉末加工し貯蔵しておくのだが、技術的な残件
もあるが大旨それは可能だ(『ネバネバ・パウダー革命前夜』。
タンパク質は大豆を主体としたパウダー、炭水化物は穀類を主体
としたパウダー、各種ビタミン類は野菜を主体としたパウダーで
構成し、粉砕方法は、常圧加熱乾燥法を主体に高価な凍結乾燥法
やマイクローウェーブ(大がかりな電子レンジ)乾燥法を併用し、
各種粉砕装置を使い、また場合には酵素加工を併用しパウダーに
する。

次に、各種パウダーを単独、あるいは混合し、デンプンやコラー
ゲン、ゼラチンなどの食品ゲル化剤や調味+香辛料などを加え消
費地で二次加工し、調理方法といっしょに供給するというものだ
が、これは食糧支援という意外に、高齢者、病院医療、あるいは
ファーストフードとしてあるいは家庭用食品として供給できる。
つまりは、以下の5つの長所をもつ。

(1)長期保存が可能
(2)規格外品や過剰品の再利用
(3)用途販路の拡大
(4)物流の環境負荷(エネルギー、二酸化炭素排出量)削減
(5)国際貢献

尚、ビジネスモデルが成立したなら世界展開でき、各国の余剰農
産物の効率的な再利用が可能となり【環境リスク本位制】の目玉
モデルなるのではないだろうか。




【技術的残件例】

1.喫食時に熱湯また温水を加えた時、ままこが発生する。

澱粉含有野菜ペーストに澱粉分解酵素を作用させ、ペーストの粘
度が一定になるまで酵素処理を行った後、酵素作用を止める温度
加熱し得られたペースト40~80重量部に対し、酵素未処理の澱粉
含有野菜ペーストを20~60重量部混合するし、得られた混合ペー
ストをドラムドライヤーで常温乾燥し、粉末化することで解決す
る(特開2011-103807「分散性に優れた野菜パウダー及びその製造
方法
」)。

 

2.ニラやケープなどの緑色野菜の機能性をまるごと粉体にする。

 

ケールやニラの植物組織をまるごと酵素分解し、微粉砕および攪
拌作用の相乗作用で酵素分解することで低分子化し、規格外品も
廃棄物も再利用し、滑らかで保健性に富んだ機能性まるごと機能
性緑色野菜ペーストとパウダーにする(抗酸化作用、ガン予防、
コレステロール調整(動脈硬化予防)、外用殺菌効果の効果、効
能があり、ビタミン、ミネラルを多く含む)。

※特開2011-139697「機能性まるごと緑色野菜の製造方法

粉砕装置図例

アブラナ科のケールをpH調整をせず温水と澱粉質液化酵素及び
植物組織崩壊・繊維分解混合酵素溶液で、液中機械的微粉砕作用
し、酵素反応で低分子化し、原料に温水70±10℃、澱粉質液化酵
素0.05~0.5%重量を添加混合。
糖質を液化し、温度を50℃に調整
し、分解混合酵素を添加(添加量0.1~1.0%重量)、反応温度50
±10℃、反応時間30~60分間とし、平均粒径が150~50μmで緑色
野菜ケールペーストを生成、その後ペーストを130~1600℃の瞬
間加熱乾燥機を用いて加熱乾燥を施し、含有固形物の平均粒径が
150~30μm である機能性まるごと緑色野菜パウダーを生成する
(同様にニラに対しても条件を変更し生成)。

 

ということで、アマデウス状態で頭の回転が止まることなく日が
暮れてしまった。事業開拓など構想段階では比較的簡単で、リス
クをとる行動が出来ないというのが世の常だと、これまた経験し
てきたことの繰り返しになるが、ともかくも、これで「もったい
ないビジネス
」がまた1つ完成というわけだ。

 

庭先には秋の気配が。三種類のラベンダーの苗を植える。横には、
赤と黄色の見事なハイビスカスが咲いている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする