極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

新炭化水素合成時代が始まる①

2021年07月07日 | 省エネ実践記



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」。


                                         

19 子 張  しちょう
---------------------------------------------------------------
この篇は、すべて、孔子の弟子のことばである。
「小人の過つや、必ず文る」(8)
「大徳は閑を蹟えず、小徳は出入して可なり」(11)
「君子は下流に居ることを悪む。天下の悪、みなここに帰す」(20)
「君子の過ちや、日月の食のごとし。過つや人みなこれを見る」(21)
---------------------------------------------------------------
21.君子の犯す過ちは、日食や月食にたとえられるだろう。  
過ちを犯すと、すべての人が眼を向ける。だが、過ちを改めると、
またみんなが仰ぎ見る。(子貢)

子貢曰、君子之過也、如日月之蝕焉、過也人皆見之、更也人皆仰之。
Zi Gong said, "Mistakes of gentlemen are like eclipse. People
notice when a gentleman made a mistake. People look up when a
gentleman corrected the mistake."

 

【ポストエネルギー革命序論 314:アフターコロナ時代 124】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り開く


新炭化水素合成時代が始まる ①
炭化水素の合成方法としては、合成ガスと呼ばれる一酸化炭素と水素
の混合気体を220~270℃前後で鉄、コバルト、ルテニウムを含む触媒
に接触させるフィッシャー・トロプシュ反応(FT反応)が良く知られて
いる。最近では自動車用、家庭用コージェネレーション用の燃料電池
用原燃料、硫黄分などを殆ど含まないディーゼル燃料など環境調和型
のエネルギーに関心が集まり、クリーン燃料の生産技術としてGTL(
gasto liquid),BTL(biomass to liquid) などが注目され、その中心
的なプロセスとしてFT反応が再び脚光を浴びるようになっている。FT
反応は一酸化炭素と水素から生じる炭素種(アルキリデン種)が逐次増
加していく反応で、生成物はメタンから高級炭化水素まで幅広く分布
している。従ってFT反応単独では特定の炭素数の収量を高めることは
難しく、高級炭化水素は分解(クラッキング)、低級炭化水素は低重合(
オリゴマー化)などアップグレーディングと言われる後処理工程が必
要な場合が多い。目的とする炭素数の炭化水素を作るためにルテニウ
ムと酸化タングステンからなる触媒を用いて炭化水素分布を変える試
みもなされているが、現在では後処理工程を組み込んだプロセスが一
般的である。ところで、上記のようにエネルギー分野に限らず環境負
荷の低い製品への関心が高くなり、例えば高分子ではポリプロピレン
(PP)などのポリオレフィン系高分子が重要視されるようになってきて
しる。このような背景から化学工業原料の中心もエチレンからプロピ
レンへとシフトしている。もっとも、前出のFT反応によってもプロピ
レン分は生成する
。しかしながらFT法のみでプロピレンだけを選択的
に合成することは難しいと考えられる。プロピレンの増産法としてエ
チレンとプロピレンの交換反応による方法(C2H4 + 2-C4H8 → 2C3H6
メタセシス反応)があるが、さらに単純にエチレンからプロピレンを
生成できるETP(ethylene to propylene)変換技術が注目され始めて
いる。例えば、MCM-41といったメソポーラスなシリカ-アルミナなど
の無機材料に活性金属を分散させた触媒
を用い約400℃でエチレンを
接触反応させると、エチレンの二量化反応とメタセシス反応が同時に
進行してプロピレンが生成することが最近報告されている。


群馬産業技術センタでの環境技術プロジェクトでは、いくつかの環境
対応技術を取扱っているが、その中で担持コバルト系触媒を使ったエ
チレンからのプロピレン合成技術も開発している。この技術はシリカ
にコバルトを高分散担持させた触媒(Co/SiO2触媒)を用いエチレンを約
220~280℃で接触させるだけでプロピレンが生成する。これは、一段
かつ比較的低温域でエチレンからプロピレンに変換できる技術で、工
業原料の製造を指向した選択的な増炭の他にバイオマスガスの変換、
プラントオフガスの変換などの未利用エネルギー有効利用の推進に繋
がる可能性が期待される。センタでの研究開発成果は特許出願され、
国内外の論文にも掲載されている。
Fischer-Tropsch process; Wikipedia


ホウ素を用いる金属フリー人造石油合成法の開発 2020.8.21
このように、FT法の触媒としては鉄やコバルトなどの重金属が用いら
れ、さらに、高温の反応条件(最低でも200℃以上)が必要なためエ
ネルギーの消費が多く、効率化が望まれていた。今回、東京大学の研
究グループは重金属を一切使わないで、FT法に類似の反応が進行する
ことを発見、すなわち、重金属の代わりにホウ素(石の成分)を用い、
水素ではなくより強力なヒドリド還元剤を用いて、室温での炭素鎖の
伸長を確認している。

❐ 論文: "Heavy Metal-Free Fischer-Tropsch Type Reaction: Seq-
uential Homologation of Alkylborane Using a Combination of CO
and Hydrides as Methylene Source ,   " Journal of the American
Chemical Society : 2020年8月7日, doi:10.1021/jacs.0c06580 

また、最近は下記のような特許技術が提案されている。

特開2021-075552 地球に豊富な遷移金属フリ-触媒による
芳香族複素環のシリル化
カリフォルニア  インスティチュート  
オブ  テ
クノロジ

【概要】
ヘテロアリール部分が含まれる有機基質を、(a)少なくと
も一のヒドロシランおよび(b)水酸化カリウム(KOH)が含まれる混
合物と接触させて、シリル化されたヘテロアリール生成物をもたらす
ことを含み、前記ヘテロアリール部分には、随意に置換されるフラン、
チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、ベン
ゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾフラン、イソベンゾチオフ
ェン、ベンズイソオキサゾール、ベンズオキサゾール、2,3-ジヒド
ロベンゾフラン、2,3-ジヒドロベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、
キサンテン、又はジベンゾチオフェンが含まれる、方法である。
--------------------------------------------------------------
⧉ シリル化とは:アルコールに対し、イミダゾールなどの塩基存在
下、各種シリルクロライドを作用させることでシリル化できる。溶媒
としてはDMF、THFなどが一般に用いられる。2級、3級アルコールなど、
反応性が低い場合には、2,6-ルチジンやN,N-ジイソプロピルエチルア
ミンの存在下各種シリルトリフラートを作用させて合成する。 




【盛岡首長市移転構想 ⑱ 盛岡市の文化的基盤考 Ⅵ】
室町時代
南北朝動乱期、現在の盛岡周辺では有力氏族が割拠し、北朝の斯波氏・
稗貫氏に対し南朝の北畠氏(浪岡氏)・葛西氏・南部氏が対立する。
建武元年(1334年)、後醍醐天皇の命により北畠顕家が国府多賀城に
赴任。これに従って甲州から奥州へ進出したのが南部師行(根城南部
氏、のちの遠野南部氏の祖)であった。建武2年(1335年)、中先代の
乱の後、足利尊氏は陸奥国府と南部氏を制するため、独自に奥州総大
将として斯波家長を下向させた。
これが「奥州斯波氏」である。将軍家と同格のため、奥州では「奥州
惣奉行」葛西氏と並ぶ一族であった。三戸南部氏(のちの盛岡南部氏)
はこの頃、対立していた厨川工藤氏(元の奥州工藤氏)が領有してきた
岩手郡三十三郷を取り込んでいた。「岩手郡における南部氏」、「紫
波郡における斯波氏」の台頭はここに始まり、そのまま南朝対北朝の
構図となって、以後16世紀までその対立は続く。この斯波氏とは、北
条氏の血を引く足利宗家の足利家氏が斯波郡(紫波郡)を領有したこ
とに発する一族で、当地で前九年の役を戦った源義家の末裔に当たる。
岩手郡では、正平元年(1346年)、南朝の陸奥介鎮守府将軍の北畠顕
信が滴石庄に進出、北畠少弐が居館「滴石御所」を営んだと伝えられ、
現在の「御所湖」に名を残す。北朝の斯波氏は後に戸澤氏を退け、滴
石においても優勢に傾き、分家を同様に「滴石(雫石)御所」と称し
た。斯波郡(紫波郡)では、高水寺斯波氏が、高水寺城(現在の城山
公園)を拠点に中央からは「奥の斯波殿」、奥州でも「斯波御所」の
尊称で呼ばれ、また、その分家も「猪去御所」など「御所」の尊称で
呼ばれた。
Sourse: Wikipedia[jp]



● 世界の死者7月9日 400万人超へ(予想)

⛨ イスラエルでデルタ変異株が猛威「ブレイクスルー感染」で
再び500人台に
▶2021.7.7 韓国報道(WoW!Korea)via  Yahoo!ニュース
イスラエルは全世界の中で一番早いワクチン接種により、全体人口(
約90万人)の60.8%を越える約566万人が1次接種、55.6%である518万
人が2次接種まで終えている。早い接種成果を土台に、2月から段階的
に封鎖を解除した。先月15日には最後に残った防疫措置である室内マ
スク着用義務を無くしたが、デルタ変異株の拡散により6月25日には室
内マスク着用義務を再び行っている。全体の感染事例の内、デルタ変
異株の比重は90%。

⛨ ワクチン「効果が減少」イスラエル、デルタ株の影響か
▶2021.7.7 7:29 朝日新聞デジタル

⛨ 新型コロナの制限解除は「変異株工場」を爆速で作り出す
▶2021.7.5  GIGAZINE
政府が推し進めている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の制限緩
和政策について、英国のサジド・ジャヴィド保健大臣が新たに「国民
の健康を守る最善の方法は、主要なCOVID-19制限を解除すること」と
述べている。これに対して英国内の著名科学者らがそれぞれの意見を
表明し議論を呼んでいるという。英国は、新型コロナウイルスワクチ
ンの配布を急速に進めている国の1つで、2021年7月2日時点で国民の
50%がワクチン接種を完了しているという状況だが、ワクチンの接種
状況に反してインドで確認された変異株「デルタ株」が猛威を振るっ
ており、6月29日には1日あたりの感染者数が2月上旬以来初となる2
万人を突破。そして、大きな議論を呼んでいるのが、政府が推し進め
ようとしている「制限緩和」の問題だという。ボリス・ジョンソン政
権は2021年2月に作成したロードマップに基づき、社会的距離の確保
やマスクの着用義務、在宅勤務などの各種制限を緩和する予定を組ん
でおり、デルタ株の感染増加にもかかわらず制限緩和が実施される見
通し。この制限緩和は、実施日が6月21日から前述のデルタ株流行に
より7月19日に延期され、さらに延期するかについて、7月5日の記者会
見内で正式に告知され、6月26日に再就任を果たしたばかりのサジド・
ジャヴィド保健大臣がイギリス大手紙のDaily Mailに対して「7月19日
に向けて順調に進んでいる」と寄稿。規制緩和実行日をこれ以上延期
するつもりはないという意向を示し、また、7月5日、ジョンソン英
国首相は会見で、ワクチン展開の「継続的な有効性」から感染者が増
える中でも制限強化ではなく緩和を検討できると述べた。一方で、「
まず始めに、この世界的大流行は終わりには程遠いと強調したい」「
(7月)19日までに終わっていないのは確実だ」とも述べ、また「われ
われは感染者の急増を目の当たりにしている」と言及。
19日までに1日あたり5万人の感染者が出る可能性があり、入院数も
増加しつつあると指摘したうえで、「悲しいことだが、コロナによる
死者が増えるのを覚悟しなくてはならない」と述べている。イングラ
ンドでは2週間後に制限の全面解除を予定。ジョンソン首相は、制限
解除についての最終判断はデータを検討した上で、今月12日に行われ
る見通し

さて、ジャヴィド保健大臣の発言が英国内で大きな議論を呼び、今回
のパンデミックについて大臣や役人に助言を行う政府公認の専門家グ
ループ・Scientific Pandemic Insights Group on Behaviours(SPI-B
)に所属するスティーブン・ライヒャー教授は「未だにCOVID-19をイ
フルエンザだと思っている『保健』大臣がいるのは驚き。健康のた

に最善を尽くすということが、経済に最善を尽くすということだと

解していません
」と痛烈に批判。同じくSPI-Bに所属するスーザン・
ミッキー教授は「コミュニティ間での感染を増やすという措置は、『
変異株工場』を爆速で新設するようなものです」と激しく糾弾一方、
ニューカッスル大学公衆衛生学部のアリソン・ポロック教授は「感染
とワクチン接種によって自然に獲得免疫が得られるため、集団免疫は
急速に達成されています」と賛意を表明し、現行の定期的なウイルス
検査措置については「無用の害を増やしています
」とコメントし、ま
たイーストアングリア大学医学部のポール・ハンター教授も「ワクチ
ン接種を完了した人は感染する可能性が低く、感染したとしても他の
人にうつす可能性は低くなります」と述べ、マスク着用などに関する
制限緩和について理解を示している
と伝える。

⛨ ワクチン不足韓国を襲う第4波20~50代の接種率は僅か10-20%
▶2021.7.7 9:59 朝鮮日報  Yahoo!ニュース



遺伝遺伝子の謎 Ⅻ
第3章 遺伝子と健康
第2節 突然変異遺伝子

細胞核の奥深くに時折、細異形の怪物が身をひそめていることがある。
何年もまどろみ、やがて眠りから覚める、いわゆる突然変異体。いった
ん目覚めると、この怪物は大暴れをする。例えば、デュシェンヌ型筋ジ
ストロフィー(DMD)という筋肉消耗疾患かおる。全身の筋肉が徐々
に衰え、ついにぱ肺と心臓を勣かすことさえ難しくなる病気。ただ、ハ
ンチントン病(HD)も怖い病気で、脳の神経細胞がゆっくりと蝕まれ
ていく。これにかかった人ぱ、心身ともにさまざまな能力が衰え、やが
て死に至る。この2つは大きく異なる疾患だが、どちらも遺伝子の突然
変異が引き起こすという点ては共通している。遺伝子の突然変異という
生物学的怪物は、世代から世代ヘと受け継がれる。両親のどちらかに
HDを引き起こす変異かおる子供は、50パーセントの確率でその突然変
異遺伝子を受け継ぐ。もし両親ともにバリアントを持つならこの確率は
2倍、つまり100パーセントになる。いっぽう、DMDを引き起こす突
然変異は、X染色体が運ぶ1個の遺伝子で起きる。

遺伝性疾患
遺伝子が突然変異をきたすと、その人の遺伝子コードが改変され、永久
に元に戻らなくなる。遺伝子コードが変わると、タンパク質の働きも変
わる。最もありふれた突然変異は、遺伝子コード中の“文字”が1つ変
わることだ。
文字----つまり塩基---が省略されるときもあれば、新たな1文字が挿入
されるときもある。そうした変化はたいていなんの問題も起こさないが、
そうでない場合は、少なくとも深刻な障害を引き起こし、悪くすると生
命をおびやかしかねない。これまでに発見されている遺伝性疾患(いわ
ゆるメンデル性疾患)の数は7000を超える。腎不全や不妊症のような、
一見遺伝子に由来しないように見える病気も、やはり遺伝子バリアント
のしわざだと考えられている。

たった1つ突然変異遺伝子があるだけで深刻な健康問題が引き起こされ
るケースもあるが、多くの場合、一連の遺伝子に変化が起きなければ、
そのような問題は生じない。
確かにハンチントン病のような優性遺伝疾患は、たった1つの不良遺伝
子が原因だし、鎌状赤血球症も単一遺伝子性疾患である。しかし糖尿病
をはじめとする多くの病気ぱ、複数の遺伝子に突然変異が生じた結果も
たらされる。遺伝子ぱまた、感染症の発疾にも関わっている。代表的な
例がAIDS(後天性免疫不全症候群)と結核。ちなみにダウン症のような染
色体疾患ぱ、1本の染色体の相当部分が消失したり、倍加したり、変形
したりしたときに起きる。


筋ジストロフィー;Muscular Dystrophy, MD、なかでもデュシェンヌ型
筋ジストロフィー(DMD)は遺伝子または遺伝子突然変異により引き起こ
され骨格筋を破壊してしまう。
---------------------------------------------------------------
そもそも、なぜ遺伝子は突然変異するのだろうか? 答えはごまんとあ
る。いわゆる生殖細胞系列変異(遺伝性突然変異)ぱ、卵細胞または精細
胞で生じる。受胎の過程で精子と卵子が結合すると、変異は子供に受け
継がれる。これに対して、体細胞変異(後天性突然変異)は、一生のどの
時点でも起こりうる。そして、原因は大体において、太陽の紫外線放射
とか、空気や土や水に含まれる毒素といった環境因子だ。幸い、体細胞
変異が次の世代に受け継がれることはない。

ミトコンドリアの変異もまた健康を害することがある。ミトコンドリア
のある細胞ぱ、食べものをエネルギーに変換する。このエネルギーなし
に体細胞は役割を果たせない。ミトコンドリアが突然変異をきたすと、
十分なエネルギーを供給する能力が阻害され、人間の発達と成長に諸種
の問題が生じる。深刻な神経疾患であるリー(Leigh)症、そうした
問題の1つだ。ほとんどの突然変異は健康に影響を与えない。たとえ影
響を与える場合でも、タンパク質が合成される前にある種の酵素が変異
を修復してしまう。そして前述したように、突然変異のなかには、例え
ば新種の細菌から当人とその子孫を守ってくれるタンパク質を合成する
など、好ましい効果を発揮するものもある。
---------------------------------------------------------------
注1.Leigh脳症(リー脳症) - 乳幼児期から精神運動発達遅延、退行
を起こす。血中、髄液中の乳酸ピルビン酸の濃度が高いことが多い。
脳の断層撮影で、大脳基底核脳幹に両側対称性の病変が見られる。(P
MID: 26425749) via Wikipedia
注2.ミトコンドリア病は、細胞小器官の一つであるミトコンドリアの
異常による病気である。1980年代から脚光を浴びるようになった。障害
の起こる部位に因んで、ミトコンドリア脳筋症、ミトコンドリアミオパ
チーとも呼ばれる。 via Wikipedia

● あなたは知っていましたか


  via Wikipedia

60 アルツハイマー病をはじめとする脳の疾患にはBRCA1遺伝子の
突然変異が関わっているとする説もある。

色素欠乏症:メラニン色素の生成に関わる遺伝子の突然変異は、色素欠
乏症と呼ばれる疾患を引き起こす上の写真はこの病気を患う中国人の
少女。
ハンチントン病:下は21歳のハンチントン病患者の脳を撮影したMRI画
像。この疾患は遺伝による場合もあるが、多くは遺伝子の突然変異によ
って引き起こされ、脳細胞の死を招く。

 via 脳科学辞典

遺伝子はがんを退治できるか
ゾウはなぜがんにならないのだろうか? これはソ連科学者にとって長
年の疑問だった。2015年、2つの研究によって、ゾウがTP53というがん
抑制遺伝子を20個持つことが分かった。私たち人間には1つしかない。
どうやら、DNAがダメージを負ったときに初期腫瘍を破壊することが
TP53の役割らしい。この遺伝子の遺伝子産物であるタンパク質は、がん
細胞を修復するか、または即座に退治する。この発見は人類にとって大
きな意味合いを持つ。そもそも、がんは遺伝子の突然変異が引き起こす。
一部の科学者によれば、正常な細胞ががん細胞に変わるには、重大な突
然変異がおよそ10個必要だという。そうした突然変異には、太陽光の浴
び過ぎや不健康な食生活、あるいは喫煙といった、環境因子によって起
きるものと、分子に不良が生じたときに起きる生物学的なものとがある
ことは言うまでもない。
ここ数十年で治療の選択肢は大きく広がった。最近の研究では、正常な
細胞を傷つけることなく、癌性腫瘍を殺せる遺伝子の存在が明らかにな
っている。がんの研究を前進させる有望な取り組みは、ほかにもたくさ
んある。
✔ 今回の新型肺炎で膨大な生命科学・生物工学知識とその重量感を
感得。その意味でこの雑誌は啓蒙書として大変役立っている。




● 顔が見えるSFチックなフェイスマスク
マグネットでCO2センサー付き空気清浄機も合体できる。でも、機能性
として(可撓性・柔軟性)はどうなんだろう。ここが解決できれば爆発
的に売れるだろう。

【ウイルス解体新書 53】
⛨ 最新新型コロナウイルスワクチン・治療薬の価格




>序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
COVID-19ワクチンへの挑戦と新しい設計戦略;Fast-spreading SARS-CoV
-2 variants: challenges to and new design strategies of COVID-19
vaccines
▶2021.6.9; Signal Transduction and Targeted Therapy volume 6,
Article number: 226 (2021)
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio


Source:WHO
7-2-6 デルタプラス株 
▶2021.7.6 GIGAZINE[jp] 新型コロナのインド変異株「デルタ株」の
さらなる進化形「デルタプ
ラス株
2021年6月末、新型コロナウイルスのインド型変異株「デルタ株」に関
してインド政府が「感染力の向上」などのさらなる変異を果たした「
デルタプラス株」を確認。インドでも感染が増えつつあるとされるデ
ルタプラス株について、ウイルスに関する専門家であるバナーラスヒ
ンドゥー大学免疫学科部のスニット・K・シン教授が解説。
2021年6月25日、インド保健省は記者会見の中で、デルタ株がさらに変
異した亜種「B1.617.1」「B.1.617.2」「B.1.617.3」について言及し、
このうちB.1.617.2を「Variant of Concern(懸念すべき変異株)」に分
類したことを発表。インド保健省によると、B.1.617.2が懸念すべき変
異株とされたのは、「感染力の向上」「肺細胞受容体に対する結合力
の向上」「モノクローナル抗体反応に対する耐性を有する可能性」「
ワクチンによって産生される免疫を回避する可能性」などの人類にと
って不利益な特性が確認されたため。デルタプラス株の元となったデ
ルタ株は、2021年6月末時点でアメリカの感染症例の約20%、インドで
の感染症例の約76%を占めており、「感染力の強い」変異株とされた
が、デルタプラス株はデルタ株の感染力をさらに強化したものとみる。

デルタプラス株は2021年3月にヨーロッパで発見されたものだが、イン
ドでも4月・5月・6月の3カ月に集計された4万5000件の症例のうち48件
でデルタプラス株の感染が確認されたことから、インドで今後感染が
拡大し、支配的な変異株になると予想する。デルタプラス株は「ワク
チンの免疫を回避する能力」と「モノクローナル抗体の効果を減らす
能力」を獲得している可能性が示唆されていることから、シン教授は
ウイルスが細胞に侵入する際に活用するスパイクタンパク質が変異し
ている可能性があると指摘。既存の研究により、デルタ株はワクチン
の感染予防作用が効きにくいという結果が得られているため、デルタ
プラス株も同様にワクチンの予防効果に対する耐性を有している可能
性があるという懸念を示す。イギリスの公衆衛生庁の式発表によると、
デルタ株に対する感染予防効果は、ファイザー製ワクチンの単回接種
では33%、2回接種(接種完了)では88%の有効性。アストラゼネカ製
ワクチンでは、単回接種では33%、2回接種では60%の有効性とされ
ている。
デルタプラス株に対する各種ワクチンの有効性については現在インド
で研究が進められている段階。「予防接種率が低い国では新たな変異
株が今後も発生し続ける可能性がある」と述べつつ、その対策につい
ては「特別な措置を講じる必要はない。引き続きワクチン接種数を最
大化し、変異株の察知のためにゲノム監視を強化し、新型コロナウイ
ルス対策として適した行動をとることです」と語る。
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後、10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
▶2021.6.28 ナショナルジオグラフィック
9-2-6 国産ワクチン
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
2.開発中の主な薬剤
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
ー SPring-8/SACLAでの緊急課題募集 等
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富
岳」の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
ー SmartAmp法を用いた迅速検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
ー 有用抗体探索とon-site診断キット実用化 等
1.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化~高精度な抗原検出キットの普及へ~(2021.6
.14)学研究センタ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
創薬・医療技術基盤プログラム内特別プロジェクト
ー SARS-CoV-2に対する化学合成ワクチンの開発 等
④.生活や社会を持続させるための研究
ー COVID-19関連ヘイトスピーチ・偽情報分析
ー テレワークの影響の調査・改善策の検討 等
⑤.基礎的な研究やその他の研究
ー ヒト試料・感染細胞中のウイルス可視化技術
ー 網羅的ゲノム解析&エピジェネティクス 等                       
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代 

【おじさんの音楽演奏記Ⅰ:オカリナ①】
昨日は、二人そろって、新型肺炎ワクチンの第1回目の接種をおえる。
そろそろ身辺整理と部屋の片付けを開始。すると、オカリナを見つけ
これは捨てるのはもったいないと、指差し図をダウンロードし、「朝
の室内トレ」プラス「夕べのオカリナ・トレ」と止せばいいのにすこ
し元気もどったので悪い癖がでるが、無理をせず「継続は力なり」を
実践することに。





【百名山踏記:大山登山コース 2012.7.7】
きょうは、登山コース確認。あすは装備点検。



風蕭々と碧い時代

曲名 しらけちまうぜ   唄  小坂忠
作曲・作詞・編曲: 小坂忠



小坂 忠(こさか ちゅう、1948年7月8日 - )は、日本のシンガーソ
ングライター、作曲家、ゴスペルシンガー、牧師。本名は小坂正行。
東京都練馬区生まれ。1966年ロックバンド「ザ・フローラル」を結成。

● 今夜の寸評:


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代太陽電池時代が始まる②

2021年07月01日 | 省エネ実践記



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」。


                                         
19 子 張  しちょう
---------------------------------------------------------------
この篇は、すべて、孔子の弟子のことばである。
「小人の過つや、必ず文る」(8)
「大徳は閑を蹟えず、小徳は出入して可なり」(11)
「君子は下流に居ることを悪む。天下の悪、みなここに帰す」(20)
「君子の過ちや、日月の食のごとし。過つや人みなこれを見る」(21)
---------------------------------------------------------------
18.先生はこうも言っておられた。孟荘子の孝行ぶりは実にたいし
たものだ。父親の死後、家臣も政策もそっくりそのまま受け継いで、
変更しなかった。たいていのことならほかにも例はあるが、このまね
だけはできない、と。(曽子)
   
〈孟荘子〉 魯の大夫、仲孫(孟孫)氏。孔子三歳の時に亡くなった
     という。

孟氏使陽膚爲士師、問於曾子、曾子曰、上失其道、民散久矣、如得其
情。則哀矜而勿喜。

Meng family appointed Yang Fu as the chief judicial officer.
Yang Fu asked Zeng Zi. Zeng Zi replied, "Government has lost 
the way and the people have been lax for ages. So you should 
not be pleased but feel sorry for them, even though you caught 
criminal information."

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.7.1】



1.サツキ(学名:Rhododendron indicum ;科名/属名:ツツジ科 /
ツツジ属):サツキは常緑の低木で、関東地方以西の本州のほか、屋
久島に隔離分布しています。日当たりがよく、増水すると水没してし
まうような川沿いなどに自生している。開花期は5月下旬から6月上旬
で、ヤマツツジなどよりも1か月ほど遅く咲く。園芸用に乱獲されたほ
か、河川の護岸工事、ダムの建設によって生育地が少なくなり、絶滅
が懸念される植物の一つ。江戸中期にツツジのブームがあり、数多く
の園芸品種が作出されました。これらをおおまかに区別するために、
4月から5月中旬に開花するものを「つつじ」、5月下旬から6月上旬に
開花するものを「さつき」と呼び始めました。「さつき」のほとんど
は遅咲きの野生のサツキ(ロードデンドロン・インディカム)を改良
したものなので、「さつき」イコール「サツキ」、またはその園芸品
種という概念ができた。日本原産の植物なので、栽培は容易。草丈/
樹高 50cm~1.5m 開花期 5月下旬~6月上旬 花色 白,赤,ピンク,紫,緑,
複色
2.サンシュユ(Cornus officinalis、科名 / 属名:ミズキ科 / サ
ンシュユ属 ):サンシュユは葉が開くより先に開花するため、株全体
が鮮やかな黄色に包まれる。花は黄色い小花が30個ほど集まり、直径
2~3cmほどの小さな花房(散形花序)をつくって開花します。各花に
は4本の雄しべがあり、これらが花序の輪郭をぼかし、花序全体が輝い
ているように見えます。開花期以外も、若い枝の樹皮が薄くはがれて
琥珀のように日光に映え、秋には紅葉とともにサンゴのようにつやや
かな赤い実が楽しめる。
3.シザンサス(Schizanthus:科名 / 属名:ナス科 / ムレゴチョウ
属)秋まきの一年草で、冬から春に成長し、長日条件で開花。洋ラン
を思わせるようなエキゾチックで華やかな花が、穂になって盛り上が
るように咲き、ボリューム感あり。愛嬌のある個性の強い花で、色と
りどりの蝶が舞っているような印象も受ける。南米チリに15~20種が
自生し、いずれも一年草で、派手な色彩のものから、清楚なもの、ユ
ニークな花形や、きゃしゃな感じのものまでさまざま。
4.シャクナゲ(Rhododendron subgenus Hymenanthes 和名:シャク
ナゲ|石楠花、石南花)は、常緑性の花木です。シャクナゲの原種が
19世紀中期、プラントハンターによって中国から西欧にもたらされ、
その花の美しさと豪華さで当時の人々を驚嘆させ、数多くの交配が行
われてきました。これまで世界各地で5000を超す園芸品種が作出され、
西洋では春を彩る花木として庭に欠かせない存在となっている。赤、
白、黄、ピンクなど変化に富んだ花色と、大きく豪華な花房は、ほか
の植物を圧倒する美しさを誇るす。近年は屋久島原産のヤクシマシャ
クナゲが交配親に使われ、小型で花つきがよく、育てやすい品種も作
出されている。


 

【ポストエネルギー革命序論 312:アフターコロナ時代 122】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」
● 環境リスク本位制時代を切り開く




図1.世界最高レベルの発電性能を実現した燃料極支持型SOFC単セルの
概略図:赤字が今回開発した材料

❐ 世界最高レベルの発電性能
ナノ構造制御した固体酸化物形燃料電池用電極
産業技術総合研究所らの共同研究グループは、は、ナノ構造制御した高
性能空気極を開発した。さらにそれを搭載した固体酸化物形燃料電池(
SOFC)単セルは、世界最高レベルの発電性能を示した。SOFC単セルには、
パルスレーザー堆積法(PLD法)を用いて作製した自己組織化ナノ複合
空気極(以下、「ナノ複合空気極」)に加え、空気極の性能を十分に発
揮するために開発した、ナノ柱状多孔質集電層、ナノ複合化燃料極機能
層を搭載し、700 ℃で4.5 W/cm2以上という世界最高レベルの出力密度
を達成。この成果は、SOFCセルスタックの小型化、製造コスト削減
に貢
献する。
---------------------------------------------------------------
【要点】
1.SOFC用空気極の構造をナノメートルスケールで制御して高性能化を
  実現
2.高性能空気極の性能を活かすSOFC単セルの作製技術を開発し発電性
  能で世界最高レベルを達成
3.SOFCシステムの小型化と製造コスト削減に貢献
---------------------------------------------------------------


図2.開発した自己組織化ナノ複合空気極の概略図および分析結果

回開発した高出力SOFC単セルには、ASECにおいて産総研で新規開発した
複数の部材(概略図中赤字)を活用している。
⚙ 空気極:自己組織化ナノ複合空気極(ナノ複合空気極)
従来のSOFC空気極材料では、単一のランタン-ストロンチウム-コバル
ト-鉄複合酸化物(LSCF)、またはLSCFと酸化物イオン伝導体であるセ
リア系酸化物(例えばガドリニアドープセリア、GDC)との混合物の多
孔質焼成体が一般に用いられており、粒子径は数百nm ~ 1 μm程度で
ある。今回産総研では、PLD法を用いてLSCFとGDCの2種類の材料がナノ
メートルスケールで交互に配置された新しい構造を持つナノ複合空気
極を作製することに成功した。図1には従来の多孔質空気極とナノ複合
空気極の模式図、およびナノ複合空気極の電子顕微鏡像、元素分析マッ
ピング像を示した。開発したナノ複合空気極では、数十nm程度の太さの
柱状構造の中に、さらに数nmの幅でLSCF相とGDC相が分離して縞状に存
在している。作製したナノ複合空気極は、あとで示すナノ柱状多孔質集
電層との組み合わせにより、世界最小レベルの電極反応抵抗率、0.01Ω
/cm2を達成した。

⚙燃料極機能層:ナノ複合化燃料極機能層
燃料極支持体と電解質の間には水素の酸化反応を速やかに進めるため、
粒子径が支持体よりも微細なサブミクロン程度のニッケル酸化物(NiO)
とイットリア安定化ジルコニア(YSZ)の混合物を用いた燃料極機能層
が一般的に用いられる。今回の高出力セルでは、噴霧熱分解法を用い
ることで、10 nm程度のNiOとYSZの一次粒子が凝集し二次粒子化した粉
末を作製し、燃料極機能層に用いた。この層はセル全体の抵抗低減効
果とともに、緻密な薄膜電解質の形成にも重要な役目を果たした。

⚙空気極集電層:ナノ柱状多孔質集電層
電極反応を速やかに進めるためには、反応場への電子の供給が必要で
あり、空気極上には通常1μm程度の粒子径からなる集電層を設ける。
ナノレベルで形態制御したナノ複合空気極の性能を十分に引き出すに
は、電極全体を有効に働かせるため数十nm程度の領域ごとに電気的な
接続が必要である。今回のセルでは新たにPLD法を用いてランタン-ス
トロンチウム-コバルト複合酸化物(LSC:La0.6Sr0.4CoO3)のナノ柱状多
孔質集電層を開発した。


図3.作製した単セルによる発電試験結果
これらの新規材料を搭載した単セルの発電試験結果を図2に示す。出力
密度として、世界最高レベルの700℃で4.5 W/cm2以上、600℃でも1.5
W/cm2を達成した。SOFCセルの一般的な作動電圧である0.8 Vでは3 A/cm2
(700℃)の電流密度であり、従来の一般的なセルの0.3~0.5 A/cm2
比較して、約6~10倍の電流値を実現している。この技術を用いれば、
従来システムと比べて、セル枚数を10分の1程度にできると見込んでお
り、コストの大幅削減、システムの小型化に寄与できる。



図1.(a)クーロン滴定法の実験装置模式図。(b) クーロン滴定により
評価したLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2の酸素脱離挙動。約5 mol%もの酸素が格子
から脱離しても、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2は分解しないことを実験的に示し
た。
❐ 酸化物蓄電材料の酸素脱離現象を解明
東北大学らの共同研究グループは2021年6月、リチウムイオン電池に用
いる酸化物正極材料から、酸素が抜ける現象を詳細に評価し、そのメ
カニズムを解明したと発表。高い安全性が求められる次世代蓄電池へ
の応用が期待されている。リチウムイオン電池は、酸化物正極材料(
リチウム-遷移金属複合酸化物)から抜けた酸素が電解液などと反応
し、蓄電池内部でガス発生や異常発熱などを引き起こすことが分かっ
ている。しかし、酸素脱離現象のメカニズムなどはこれまで明らかに
なっていなかった。そこで共同研究グループは、酸化物正極材料「Li
Ni1/3Co1/3Mn1/3O2(NCM111)」を用い、クーロン滴定法によってNCM111
の酸素脱離現象を評価。X線回折測定を行い、酸素脱離に伴う結晶構造
の変化を明らかにした。
--------------------------------------------------------------
【要点】
1.池の異常発熱の原因となる、酸化物蓄電材料からの「酸素脱離」
 のメカニズムを解明。
2.電池の安全性向上に向けた材料設計指針を提案。
3.様々な電池材料に適用できる研究成果であり、優れた電池特性と
 ロバスト性を両立する次世代型蓄電池の発展に貢献する期待される。
--------------------------------------------------------------
さらに、大型放射光施設「SPring-8」のBL27SUを用いたX線吸収分光測
定により、酸素脱離時の還元挙動を評価した。これにより、「NCM111
は酸素脱離の初期段階では、Ni3+が選択的に還元する」「Niの還元が
止まるとCo3+が還元し始める」。また「5mol%程度の酸素脱離でMnは
価数変化しない」ことが分かった。


図2.線吸収分光測定による酸素脱離時の還元挙動の評価、中央はNiL
吸収端スペクトル、右はNi3+増加による酸素脱離の促進(出典:東北大
学)

これらの結果から研究グループは、「高価数状態のNi3+が、材料中の酸
素を不安定化させ、酸素脱離を促進する」と推察した。この仮説を検
証するため、意図的にNi3+量を増加させたNCM111を準備して、その酸素
脱離挙動を評価した。これにより、Ni3+が多い材料では、通常の材料よ
りも酸素脱離が活発に起こることを確認した。
これらの結果に基づき研究グループは、遷移金属が高価数状態にある
ことが酸素の不安定化につながるという新たな仮説を提唱した。遷移
金属酸化物はリチウムイオン電池に加え、さまざまな次世代型蓄電池
(Naイオン電池、Kイオン電池、Mgイオン電池、アニオン電池など)に
も使われる材料である。今回用いた評価手法は、これら次世代型蓄電
池材料にも適用することが可能だという。
【関連論文】タイトル:Lattice Oxygen Instability in Oxide-based
Intercalation Cathodes: A Case Study of Layered LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2
著者:Xueyan Hou, Kento Ohta, Yuta Kimura, Yusuke Tamenori, Kazuki
Tsuruta, Koji Amezawa, Takashi Nakamura*掲載誌:Advanced Energy
Materials;DOI:10.1002/aenm.202101005


図1 米国における減衰と新規発電能力
米太陽光市場、2030年までに「累積500GW」

記録的なペースで成長する太陽光発電産業 Ⅱ

新規ソーラーシェアが急成長
ソーラーは、過去8年間で、新規追加容量が1位または2位にランク。
2020年には、グリッドに追加されたすべての新しい電力容量の43%が
太陽光からのものであり、これは歴史上最大のシェアであり、2年連続
でグリッドに最大発電容量を追加。 ソーラーは他のテクノロジーとの
競争力が高くなり、米国の総発電量に占めるシェアを2010年の.1%か
ら今日では3%以上に急速に高めている(下図)。


Updated June 15, 2021 

米国の太陽光発電産業市場は50州
カリフォルニアは伝統的に米国の太陽光市場を支配してきましたが、
他の市場は急速に拡大し続け、2020年、カリフォルニア以外の州は、
フロリダとテキサスの急速な成長に牽引され、過去10年間で市場の最
大のシェアを占める。ソーラーの価格が下がり続けるにつれて、新規
の州の参入者は国内市場の大きくシェアを獲得すると想定されている。
(下図)


Updated June 15, 2021 

屋上ソーラー価格は下落、が、ソフトは高コストを維持
住宅用および小規模の商用ソーラーにおける最大のコスト低下は、設
置労働、顧客獲得、許可/検査/相互接続を含むソフトコストにある。
顧客の需要の増加、ハードウェアコストの上昇、および許可慣行のパ
ンデミック関連の改善により、システムコスト全体に占めるソフトコ
ストの割合はここ数か月で安定しているが、米国のソーラーソフトコ
ストは、 世界。 SEIAとそのパートナーは、Solar Automated Permit
Processing(SolarAPP)やSolSmartなどのプログラムを通じ、太陽光
発電への地域の障壁を減らす努力を行っている。(下図)


Updated June 15, 2021 


図2 各天然ガス・再エネ・原子力・石炭電力比率(左)、最終用途を
含む米国の再エネ再エネ資源別発電(右)、単位:¢/kWh


図 米国の電気料金の構成要素(左)、米国の平均電気料金(右)
単位:¢/kWh

 

【盛岡首長市移転構想 ⑭:盛岡市の文化的基盤考Ⅱ】
藪川の寒冷な気候
市北東部の藪川は観測点の標高が680mとアメダス観測点の中で取り立
てて高いほうではないが、周囲を山に囲まれ岩洞湖に冷気がたまりや
すいという地理的条件のため、非常に寒冷な土地である。2月の平均最
低気温は-13.8度と、標高1200m台の群馬県草津や長野県菅平アメダス
をも下回り、本州の全てのアメダスで最も低い。放射冷却によって零
下20℃を下回ることも珍しくないほか、岩手県宮古市区界、岐阜県高
山市六厩、長野県上田市菅平、長野県南牧村野辺山 と並んで、初秋
や晩春にも氷点下の厳しい冷え込みを観測することがあり、本州で最
も寒冷な土地の一つとされる。現在のアメダス地点(標高680m)とは
違う場所で、非公式(アメダス以前の気象観測所のため非公式扱いと
される)ながら1945年1月26日には-35℃という北海道内陸部並みの冷
え込みを記録している。寒冷な気候を生かして蕎麦の栽培が行われ、
藪川そばという特産品となっている。 

    幾春も華の恵みの露やこれ 宝の珠の盛る岡山

「盛岡」の名は、1691年に、当時の藩主南部重信と、盛岡城鬼門鎮護
の寺院として置かれた真言宗豊山派永福寺第42世・清珊法印との間で
交わされた連歌に由来する瑞祥地名である。「盛り上がり栄える岡」
の意味を持つとされ、のちに藩名も「南部」から「盛岡」へと改めら
れた。版籍奉還直後は一時「盛岡県」が存在したが、盛岡城の存在し
た旧郡の名にちなみ岩手県へ改められたと言われている(諸説あり)。
現代では一般的呼称ではないが、中世には「盛府」とも記された。
盛岡市中心部は、かつての「巖手郡仁王郷不来方」に相当し、不来方(
こずかた)または「古志方(こじかた)」と呼ばれていたと考えられ
ている。盛岡はこれに代わる「美名」として名付けられたが、今日で
はむしろ「不来方」が雅称として用いられる傾向にある。また、「杜
陵」「杜稜」と書いて「もりおか」あるいは「とりょう」と読み、雅
号とすることもある。盛岡市出身の石川啄木は、その作品の中で「美
しい追憶の都」、盛岡市ゆかりの宮沢賢治はエスペラント風に「モリ
ーオ市」と記した。「みちのくの小京都」とも称される。

「盛岡」を連想させるものとして、市内のあらゆる地域から望まれる
岩手山が多くの学校の校歌に謳われるほか、市の中心部で合流する
津川
北上川雫石川の三大河川、国の史跡に指定されている盛岡城
石垣、国の天然記念物に指定されている石割桜、国の重要美術品の上
ノ橋擬宝珠、旧盛岡藩主南部氏の家紋「向鶴(双鶴)」「武田菱」が、
盛岡を表す端的なモチーフとして用いられることが多い。

歴史 
平安時代の延暦年間、征夷大将軍・坂上田村麻呂により志波城が築か
れた。続いて豪族安倍氏により「厨川柵・嫗戸柵」が置かれて事実上
の自治を果たすが、安倍氏が源氏からの侵攻を受けると、代わって出
羽国から清原氏が進出した(前九年の役)。清原氏が内紛で滅亡する
と(後三年の役)、現在の盛岡市(当時の岩手郡・斯波郡)は平泉を
拠点とする藤原清衡ら(奥州藤原氏)の勢力圏となる。平泉が源頼朝
に攻略され再び源氏が統治すると(鎌倉幕府の成立)、「厨川城」を
拠点に御家人「奥州工藤氏」が治め、のちに岩手郡は北条氏・斯波郡
は足利氏の影響下に置かれる。南北朝時代には両統が割拠する中、甲
斐源氏を祖とする南部氏が三戸からの南進を果たす。工藤氏らを配下
として岩手郡を領有、南部氏家臣福士氏が「不来方城(慶善館・淡路
館)」を置く。南部氏は斯波氏を滅ぼし「斯波郡(紫波郡)」を領有
すると不来方城を礎に盛岡城を築き、城下町を整備。これが盛岡の現
代に至る始まりである。盛岡藩(旧南部藩)は盛岡県を経て岩手県と
なり、盛岡市はその県庁所在地となる。紫波・岩手両郡の中核となり、
古代以来の統治拠点「志波城」「厨川城」「盛岡城」を包含する地域
として、現在の盛岡市が形成される。 
                        この項つづく





英、サッカーファン2千人感染 競技場やパブで拡大か
▶2021.7.1 6:26 KYODO
インド株が96カ国に拡大 ロシアやアフリカでも
▶2021.6.30 21.16 産経新聞
ロシア、1日のコロナ死者最多に 豪は主要4都市封鎖
▶ 2021.6.30 4:25 AFP

【ウイルス解体新書 50】

⛨ 最新ワクチン・抗ウイルス剤 ⑧



序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報) 
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体COVID-19ワクチンへの
挑戦と新しい設計戦略、Fast-spreading SARS-CoV-2 variants:
challenges to and new design strategies of COVID-19 vaccines
▶2021.6.9; Signal Transduction and Targeted Therapy volume 6,
Article number: 226 (2021)
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
WHOが2021年6月14日に,variant of interest (VOI)と定義しラムダ
と命名した変異株は.2020年8月にペルーで発見され,2021年4月まで
にペルーの新規感染者の80%以上を占めるに至った.また,2021年6月
には南米,特に,アルゼンチン,チリ,およびエクアドル,に広がっ
注1。ラムダ変異株が帯びている変異は,ORF1aの一部欠失 (Δ3675-
3677)とスパイクタンパク質の一部欠失と置換 (Δ246-252, G75V, T
76I,L452Q, F490S, D614G, およびT859N)である.ORF1aの一部欠失は
アルファ,ベータ,およびガンマ変異株にも見られる.スパイクタン
パク質の変異のうちL452QとF490Sは,ヒト細胞上の受容体ACE2結合ド
メイン (RBD)上に位置し 注2,F490S変異がモノクローナル抗体や回復
者血清中抗体の中和活性を減弱する可能性が指摘されている注3
1.SARS-CoV-2 Lambda variant(Wikipedia.en)
注2.First identification of SARS-CoV-2 Lambda (C.37) variant
in Southern Brazil" Wink PL [..] Martins AD. medRxiv. 2021-06-23.
注3.Identification of SARS-CoV-2 spike mutations that attenuate
monoclonal and serum antibody neutralization" Cell Host & Microbe
2021-01-27.
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後、10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
▶2021.6.28 ナショナルジオグラフィック
9-2-6 国産ワクチン
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
ー SPring-8/SACLAでの緊急課題募集 等
.新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富
岳」の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
ー SmartAmp法を用いた迅速検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
ー 有用抗体探索とon-site診断キット実用化 等
1.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化~高精度な抗原検出キットの普及へ~(2021.6
.14)学研究センタ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
創薬・医療技術基盤プログラム内特別プロジェクト
ー SARS-CoV-2に対する化学合成ワクチンの開発 等
④.生活や社会を持続させるための研究
ー COVID-19関連ヘイトスピーチ・偽情報分析
ー テレワークの影響の調査・改善策の検討 等
⑤.基礎的な研究やその他の研究
ー ヒト試料・感染細胞中のウイルス可視化技術
ー 網羅的ゲノム解析&エピジェネティクス 等                       
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代 

風蕭々と碧い時代
曲名  『動物の謝肉祭』第7曲「水族館」
作曲  シャルル・カミーユ・サン=サーンス



『動物の謝肉祭』(Le carnaval des animaux)は、カミーユ・サン=
サーンスの作曲した組曲。『動物学的大幻想曲』(Grande fantaisie
zoologique)の副題を持つ。 全部で14曲からなり、元来は室内楽編成
用として作曲された。1886年にチェリスト、シャルル・ルブーク(英語
版)の催すプライヴェートな夜会のために作曲。初演はマルディグラの
日である同年3月9日、オーストリアのクルディム(Chrudim)にて、サ
ン=サーンス、ルイ・ディエメのピアノ、ルブークのチェロ、ポール・
タファネルのフルートなどにより非公開で行われた。その後、同年内に
2度非公開で演奏されたが、他の作曲家の楽曲をパロディにして風刺的
に用いていること、プライヴェートな演奏目的で作曲されたいきさつな
どの理由により、以降サン=サーンスは自身が死去するまで本作の出版
・演奏を禁じた。ただし純然としたオリジナルである「白鳥」だけは生
前に出版している。

第7曲「水族館」(Aquarium)Andantino 4/4拍子 イ短調グラスハー
モニカの入った幻想的なメロディーに、分散和音のピアノ伴奏が添えら
れている。全39小節。フルート、グラスハーモニカ、ピアノ2、ヴァイ
オリン2、ヴィオラ、チェロ

シャルル・カミーユ・サン=サーンス(Charles Camille Saint-Saens,
1835年10月9日 - 1921年12月16日)は、フランスの作曲家、ピアニス
ト、オルガニスト。ユダヤ人を遠祖に持つともいわれる官吏の家庭に
生まれる。モーツァルトと並び称される神童タイプで、2歳でピアノを
弾き、3歳で作曲をしたと言われている。また、10歳でバッハ、モーツ
ァルト、ベートーヴェンたちの作品の演奏会を開き、16歳で最初の交響
曲を書いている。1848年に13歳でパリ音楽院に入学して作曲とオルガン
を学ぶ。やがて作曲家兼オルガニストとして活躍。音楽家として、作曲
家、ピアニスト、オルガニストとして活躍したほか、少年のころから
さまざまな分野に興味を持ち、その才能を発揮した。一流のレベルとし
て知られるのは詩、天文学、数学、絵画などである。特に詩人としての
活動は多岐にわたり、自作の詩による声楽作品も少なからず存在する。
via Wikipedia[jp/en]

● 今夜の寸評:
4千キロメートル遠征がリズムを狂わすニューヨークヤンキーズ球場。
明朝が楽しみ。               
                            



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・引き寄せられる混沌Ⅲ

2019年07月09日 | 省エネ実践記

  

                                                                                                                                                                                                                             
5.公冶長  こうやちょう
ことば
-------------------------------------------------------------------------------
全28章のほとんどすべてが人物批評である。  
人に禦る(あたる)に口給をもってすれば、しばしば人に憎まる」(5)
「道行なわれず、俘 (いかだ)に乗りて海に浮かばん」(7)
「回や一を聞きてもって十を知る。賜や一を聞きてもって二を知る」(9)
「われいまだその過ちを見て、内にみずから訟むる者を見ず」(27)
-----------------------------------------------------------------------------------  
25 そらぞらしいお世辞、顔だけの愛想よさ、バカ丁寧なもの腰、そういう卑屈さ
を左丘明は恥とした。わたしも同感である。また、腹の底では相手を軽蔑しながら、
うわべだけ友人としてつきあうことを、左丘明は恥とした。これにもわたしは同感で
ある。(孔子)     

〈左丘明〉『春秋左氏伝』の作者といわれるが、異論多く、伝も未詳。

子曰、巧言令色足恭、左丘明恥之、丘亦恥之、匿怨而友其人、左丘明恥之、丘亦恥之。

Confucius said,
"Zuo Qiu Ming regarded being a flatterer as disgrace.
I agree with him. And he regarded keeping surface relations with people whom
he hated as disgrace. I agree with him."

  July 7,  2019 


泳ぐ一細胞の代謝を経時測定


同一場所での細胞単離・培養・経時観察が可能に

7月9日、理化学研究所(理研)生命機能科学研究センタらの研究グループは、ガラ
ス製マイクロ流体チップ]に「ダム構造」を持たせることで、泳ぐ微生物の単離と培
養をマイクロ流路中で行い、複数の細胞の代謝物を一細胞ごとに経時測定することに
成功したことを公表。究成果は、動きが多く継続的な観察の難しい微生物の追跡を可
能とし、特定の代謝を行う微生物細胞の選別に応用できるため、バイオ燃料や栄養源
の高効率作製や医薬品などの有用物質を産生する微生物のスクリーニングに貢献でき
る。同種の細胞集団の中から、有用物質を多く産生する株を単離するためには、一つ
一つの細胞を捕捉し、生かしたままで、その代謝物を分析するが、特に動きの速い微
生物の場合は、測定中に細胞を見失わないようにする必要がある。同研究グループは、
厚さ0.9mmのガラス製マイクロ流体チップを作製し チップ中のマイクロ流路をダムの
ような構造によってせき止め、細胞培養液を常に流すことで、速く泳ぐ微生物である
ユーグレナを一つずつダムの縁に留めて培養することに成功。さらに、非侵襲的に代
謝物を計測できるラマン分光法]と組み合わせて、バイオ燃料成分の原料であるパラミ
ロン
がユーグレナ細胞内で産生される様子を経時測定できた。


MEMSですね。実用化/商用化できる時代に突入。抗ガン最終戦争/新弥生時代/ネオコ
ンバー^テック/エネルギー革命にそして再生医療革命のデジタル革命銀河系でしたか。い
ろいろあって、倫理課題が山積する面白い時代である。

 



【ポストエネルギー革命序論15】  

 
 Oct. 5, 2018

「ターボチャージ」シリコン太陽電池篇:

一重項励起子核分裂シリコンを微小表面加工し原理実証に成功

典型的な太陽電池では、吸収されるおのおのの光子に対して、多くても一対の電子–
正孔対(励起子)しか生成できない。高エネルギー光子によって生成された「一重項
」励起子を、2個の「三重項」励起子へと変換できる、一重項励起子分裂という分子過
程が存在する。この過程を太陽電池に利用できれば、太陽電池のエネルギー変換効率
を大幅に向上できる可能性がある。今回M EinzingerとM Baldoたちが、この方向での
重要な一歩となる成果を報告している。彼らは、分子発色団の層において一重項励起
子分裂によって生成される三重項励起子が効率よくシリコンプラットフォームへ移動
するように、適切に不動態化したシリコン基板と分子層を結合させることで、典型的
な太陽電池構成を使って三重項励起子を利用できる方法を示した。

7月3日、マサチューセッツ工科大学の研究グループは、単接合シリコン太陽電池セ
ルを「ターボチャージ装置」を開発し、その技術を理論限界を超えて35%以上の効
率に押し上げることに成功したことを公表。

Nature誌に先週発表された論文は、どのように一重項励起子分裂として知られる効果
がシリコン太陽電池に適用され、35%もの高いセル効率をもたらすことができるか
を実証。一重項励起子核分裂は特定の材料に見られる効果であり、それにより単一光
子(光の粒子)が通常のものではなく太陽電池に吸収されるときに2つの電子 - 正
孔対を生成ができる。その効果は1970年代にまで遡るが、ここ10年間で世界の主要な
研究所の重要な研究分野となっていたが、その効果を実行可能な太陽電池に変換する
のは困難とされていた。

尚、昨年7月5日に、九州大学らの研究グループは有機ELで励起子生成効率百%超を
実現する原理実証に成功している(下図参照)。




とまれ、テトラセン中の一重項励起子分裂によるシリコンの増感において、それを示
す「励起子」材料の1つであるテトラセン - 炭化水素有機半導体からシリコン結晶
へ一重項励起子分裂によるシリコンの増感効果を架橋させる原理実証に成功する。シ
リコン太陽電池と励起子テトラセン層との間にわずか数原子の厚さの酸窒化ハフニウ
ム層を配置することで、この原理実証を実現した。MIT大のエキサイトセンタの研究
グループの主任著者は、「このプロセスを機能させることに成功したこにある」と話
す。

 July 3, 2019

架橋効果

酸窒化ハフニウム層は「nice bridge:素敵な橋」として作用し、テトラセン層で生成
された高エネルギー光子がシリコンセル内で2つの電子の放出生成を可能にする。こ
の発見で、光スペクトルの緑色部分と青色部分からのエネルギー出力が2倍になるこ
とをする。しかし、シリコン太陽電池の効率を単接合シリコン太陽電池の理論的限界
を超えて最大で約35%まで高めることができるだろう考えているが、実験で実際に
達成されたものではなかった。新しく発表された研究は2つの材料を効率的に結合す
る「決定的なステップ」を提供するが、残件事項は多く、 Marc Baldo教授MIT大コン
ピュータ科学は、「全体的に見て、商用アプリケーションはおそらくまだ数年先にな
る」と話す。

効率はさらに高くなる

同研究グループは、「turbocharging(過給)シリコン太陽電池」の研究
に熱心で、
太陽電池変換効率向上の最もアプローチとは異なる。材料を使って作業を継続するが、
これは理論上の35%を超える単一接合シリコン効率達成する可能性があり、酸窒化ハ
フニウムが界面に過給電荷を生成し、電界不動態化処理工程により損失を減らせる方
法を獲得。この現象をより最適御できれば、効率がさらに向上する可能性があると、
結んでいる。


 
数年後にはハイブリッド決勝シリコン太陽電池で変換効率35%超が実用化され、中
東で地獄絵図解消に向かっているだろうか(希望を込め)?

 

  

 



【続・引き寄せられる混沌Ⅲ:7040問題を考える】

今回は、前半はイデオロギーとしての「小さな政府」の認識形成の確認を、後半は、
「過小需要財」と「大きな政府」の役割について確認を行った。「過小需要財」とい
う考え方は教育・厚生・医療・環境。サービス(代替労働)などの無形価値投資によ
る生活(品質)水準の引き上げ政策を考える基礎となった。


第2章 「小さな政府」イデオロギーの誤り

2-1 小さな政府イデオロギーを表す「国民負担率」という言葉  

2-1-1 国民負担率とは何か  

序章で述べたように、財務省は2014年2月7日、「国民負担率」についての時系
列推移と国際比較とを発表しました。グラフにすると、図表 2‐Iのようになります,

これを見ると、国民負担率は長期的に上昇カーブを描いており、とくに この数年は年
々着実に増大してきていることが分かります。なかでも、社 会保障費負担の増加は着
実に進行しています。租税負担の方は、バブル崩 壊前後の1990年前後がピークで、
今はそれよりもやや低下しています。この図でも分かるように、「国民負担率」は租
税負担の割合と社会保障経 費負担の割合を合わせたものですが、もう少し正暗にいう
と、「国と地方が徴収する租税の総額」と「個人や企業が納める社会保険料の総額」
を、「国民所得」で割ったものです。租税というのは、所得税、法人税、消費税など
ですが、ほかに、住民税、固定資産税等々も急まれています。社会保険料というのは、
年金保険料、健康保険料、介護保険料などのほか、雇用保険料と労災保険料が含まれ
ます。個人や企業は経済活動を通じて所得を得ますが、所得のすべてを自分で好きな
ように使えるわけではありません。所得に対しては、さまざまな形で税が課せられま
す。税のほかに、社会保険料もまた法律によって強制的に徴収されます。税も保険料
も政府に集められ、政府によってある意味 「公的」な形で支出されることになります。
いわば、そうした「公的」な支 出を支えるために、個人や企業の所得から差し引か
れているものが「国民 負担」というわけです。

そしてその額を、個人所得と企業所得との合計額 に近い指標である国民所得で割った
ものが「国民負担率」ということになります。こう書けば、「なるほどそうか」と納
得する人も多いでしょう,誰しも、自分の所得から政府によって強制的に徴収される
税金などが多いことは好みません。町内会費や組合費なども同じようなところがあり
ます。加入している組織が組織として活動するための経費を、参加している個人が「
負担」している、という感じです。この意味での「負担」は、文字通り負担です。 



(*I)「図説所得」というのは、具体的には(国民所得=GDP-(固定資本減 耗
十間接税)十補助金)として計算されるものです(この式の意味は、正確に理解 しな
くても構いません)..

2-1-2  「国民負担率」は日本独自の官庁用語  

ただし、「国民負担率」の概念には、もう一つ別の意味での「負担」が含 意されてい
ます。それは、「マクロ経済にとっての負担」という意味合いです。じつは、あまり
知られていませんが(財務省などは巧妙に伏せています)、「国民負担率」という指
標は日本独自のもので、諸外国では使われていませんし、経済学の専門用語でもあり
ません。端的にいって、日本独自の「官庁用語」なのです。国民負担率という概念は、
1980年代の初め頃、当時の第二次臨時行政調査会における議論の中で、大蔵省か
厚生省かははっきりしませんが、いずれにしても社会保障費の増加を問題視する官僚
の立場から使われ始めました。そのきっかけは、大平内閣(1978~80)のときの
1979年の衆議院選挙で、大型間接税の導入を掲げた大平首相率いる自民党が大敗し
てしまったことでした。これを見て、当時の大蔵省を中心とする官僚たちは、大型間
接税の導入によって財政の赤字を縮小ないし解消するという方策は、当面不可能だと
判断せざるをえなくなったわけです(消費税が導入されるのは、それから10年ののち
竹下内閣のときの1989年でした)。そうすると、何とかして歳出の削減を図らな
ければなりません。その方向に国民世論を導いていくための道具として考え出された
のが、「国民負担率」という言葉にほかなりませんでした。このことは、成瀬龍夫氏
の論文「人口高齢化と『国民負担率』」(『経済 論叢』1996年、158巻、6
号‥61‐78頁)で次のように説明されています。

この言葉は、社会保障研究所調査部長の高木安雄氏がのべているように、「経済学・
財政学など学術的な分析用語ではなく、『増税なき財政再建』と「小さな政府』を目
標とする臨時行政調査会の審議の中で生み出され、経済における政府の財政規模=公
的な負担が大きすぎると経済の活力が抑制されると言う政策的な意図を持つものであ
った」こと、「財政当局が財政再建と社会保障支出の抑制を目的に使い出した言葉で
あり、 一定の政策的な意図のもとに使われていった」ことを確認しておきたい。(62
頁)  

ここで明らかにされているのは、次の3点です。まず、「国民負担率」と いう概念は
「小さな政府」のもとで「財政再建しよう」という、ある特定 の政策方針を前提とし
たものだということ。そしてその際、とくに社会保 障費の抑制を目的としていたこと。
そして、公的な負担が大きすぎると経 済の活力が損なわれる、という認識が基盤にあ
ること。つまり、「国民負担率」というのは、きわめて「イデオロギー的」な言葉・
概念なのです。そして、ここでの「負担」とは、まさに「経済にとっての負担」であ
ることが明確に意識されています。このようにしていわば「担造」された「国民負担
率」という言葉ほど、1980年代以降今日に至るまで、日本の財政と経済を拘束し、
方向づけてきたものはないでしょう。この言葉が使われるときは必ず「租税負担や社
会保障費負担が増えると大変に困ったことになる。何とかして、そうした負担は小さ
くしなければならない」という観点が前提となっているのです。意識的にそれを意図
していなくても、「国民負担率」という言葉を使うだけで、私たちは無意識のうちに
そうした見方に取り込まれてしまうのです。

2-1-3 国民負担率が高いとはたして問題か?  

国民負担率という言葉が財務省(当時は大蔵省)などによって使われ出した頃、スウ
ェーデンなどの北欧諸国の高い国民負担率を示して、「こんなに国民負担率が高くな
ると大変だ」という警告が盛んにメッセージとして出されていました。もっとも、実
際には「どんな風に大変か」という説明は何らありませんでした。ただ、「ええっ、
税金と保険料とで所得から5割以上も持っていかれてしまうのか」という驚きと恐怖
を覚える人が、圧倒的 に多数でした。

その当時の日本には、まだ消費税もありませんでしたし、少子化や高齢化も今ほどに
は深刻ではありませんでした。ただ単に、「スウェーデンのように税金が高くなるの
は困る」という感覚で受け止められただけです。そして、「国民負担率は低い方がい
い」という見方も、この指標を発明した人たちのもくろみ通り広まっていきました。  
でも、はたして国民負担率が高いと、実際に何か問題なのでしょうか。まず、図表2
‐2を見ていただきたいと思います。



この表は、国民負担率と経済成長率とを北欧の4カ国と日本とで比べたものです,誰
でも知っているように、手厚い福祉政策を実施している北欧諸国の国民負担率(目本
の財務省が計算したもの)は、日本よりもはるかに高い数値になっています。最も低
いノルウェーでも55・2パーセント、デンマークでは67・7パーセントにも上ります。
日本は39・8パーセントで、ノルウェーよりも15・4ポイント低くなっています。他
方、経済成長率は、2000年から2012年にかけての12年間の年平均名目成長率
を示しています。この時期、北欧諸国の中で最も成長率が高かったのはノルウェーの
5・9パーセント、低かったのはデンマークの2・9パーセントです。だいたい、少
なくとも3パーセントくらいで推移していると見ていいでしょう。それに対して日本
はどうでしょう。この時期は、2001年に小泉政権が発足し、聖域なき改革をスロ
ーガンにいくつかの規制緩和や歳出削減が行われるとともに、道路公団と郵政の民営
化か決められた時代です。2006年に小泉首相が退陣したあと、自民党の短期政権
が続き、2008年にりーマンショックが襲って日本経済は大きな景気後退に見舞わ
れました。

そのせいもあって、この12年間を平均しての成長率はマイナスO・6パーセントとい
う実に情けない結果を示しています。リーマンショックという外的要因を取り除いて
見るために、ちなみに2000年から2008年までの成長率を見てみます。表には
示していませんが、この問、日本の名目GDPは509・9兆円から501・2兆円
ヘ とやはりマイナス成長で、年平均の率はマイナス0・21パーセントとなってい
ます。つまり、リーマンショックがなくても、日本経済はこの間マイナス成長だった
のです。むろん図表2‐2の数字は、ある限られた期間について限られた諸国とで比
較したものですから、これから一般論として、「国民負担率と経済成長との間の関係」
を導きだすことは慎重でなければなりません。性急に、「国民負担率が高い方が経済
成長も高くなる」という結論を出すわけにはいかないでしょう。しかし、同時に、「
国民負担率が高いと経済成長にマイナスである」という結論も導きだすことはできま
せん。むしろ「国民負担率が高いと経済成長にマイナスである」という主張は、図表
2‐2のデータからは明確に否定される、ということが重要なのです。

ところが、国民負担率という言葉を思いついた官僚たちは「国民負担率 が高くなる
ことは経済にとってマイナスである,それは何とか避けなけれ ばならない」という
見方を盛んに振りまいてきたのです。国民負担率の概念が思いつかれた時期は、ちょ
うどサッチャー政権が発足したりして、世界的に「小さな政府」諭が盛んになってき
た時期でした,おそらく、日本の官僚たちはこの思想的潮流にもヒントをえたものと
思われます。国民負担率の概念は、まさに政府の大きさを計るものになっていますが、
小さな政府が望ましいという新自由主義的な潮流に乗って、国民負担率は低い方がい
いという考え方を広めていったのだといえるでしょう。そして、多くの経済学者や経
済評論家たちも、その片棒をかついできました。たしかに誰しも、自分の所得から税
や保険料が徴収されるのは好みません。消費税だってそうです。個人レベルでは当然、
税も保険料も少ない方がいいに決まっています。「国民負担率一という言葉はそうし
た人々のいわば素朴な実感を表現したものではあります。しかしそのことと、「小さ
な政府が望ましいかどうか」という問題とは、まったく別のことです。小さな政府が
望ましいかどうかは、個人の所得から取り上げられる税金や保険料は少ない方がいい
という感情とは無関係に検討されなければなりません。むろん「望ましいかどうかを
どの点て判断するか」は一義的には決まっていません。それにはさまざまな判断の基
準がありうるでしょう。ただ、「個人から取り上げられる税や保険料は少ない方が望
ましい」というのは一つの基準として多少の意味は持ちますが、ほんの一部であるに
すぎません。



2-2 小さな政府論を支える経済理論
2-2-3 「過小需要財」と「大きな政府」の役割

ここで重要なことは、需要の中身、供給の中身は、原則として何でもいいということ
です。経済活動とは、人びとが何かを生産し、それが購入されて消費されるというこ
とです,このあと述べるように、その「生産され、消費されるもの」の中には、医療
サービス、介護サービス、育児サービス、教育サービスなど、社会保障に関わるもの
もさまざまに含まれています。これらのサービスの生産と消費は、れっきとした経済
活動です。しかも、これもあとで述べますが、こうした社会保障関連のサーピスには
「在的な需要はあるにもかかわらず、なかなかその需要が顕在化しない」と いう性
質があります。晟大の理由は、「民間だけに任せておいたのでは料金が高すぎて、そ
の価格では購入する人が少ない」ということです。こうした商品やサービスを「過少
需要財」と呼びましょう。社会保障関連サービスの多くは、そうした過少需要財にあ
たります。むろん、すべての過少需要財において、「需要されて消費されることが望
ましい」とは限りません。また、「わざわざ政府が支援してまで消費を促すべきもの
」とはいえない過少需要財も数多くあります。たとえば、ベンツのような高級車も過
少需要財でしょうが、その購入を政府が支援する理由はないでしょう。しかしその逆
に、「政府が支援して、需要と供給を顕在化させることが望ましい」と考えられるよ
うな過少需要財も数多くあります。教育はその典型です。小中高のほか、大学数育に
も多額の公費が役人されていますが、もしも教育サービスの受け手である個人や家計
がその費用を支払わなければならないとしたら、それを賄えるのはごく一部の富裕層
だけになり、教育への需要はほとんどなくなってしまうでしょう。そして、多くの社
会保障サービスがそうなのです。ここに、大きな政府が経済にとってプラスになる理
由が存在します。  

今、「本来ならば、需要と供給が顕在化することが望ましいような過少需要財が存在
する」とします。そこで、政府が税金もしくは保険料の形で資金を徴収し、その財源
でもって過少需要財への支援を行うとします。そうすると、そこには政府が投入した
のを上回る需要の拡大が生じます。相対的に個人の負担が低下したので購入しやすく
なるからです。たとえば、今日の日本には、特別養護老人ホームに入所を希望してい
るのに入ることのできない待機高齢者が約52万人もいるといわれます。介護施設には、
ほかに有料老人ホームやケア付き高齢者向け住宅などかおりますが、いずれも利用料
金が非常に高いために、どうしても料金の安い特別養護老人ホームヘの需要だけが、
突出してしまっているのです。有料老人ホームにもさまざまなものがありますが、お
おむね、個人の利用負担額は月額で18万円程度。それに、入居時に200万~500
万円もの入居一時金がかかります。そこで提供される介護サービスの費用には、介護
保険から9割が支給されるのですが、それ以外の部屋代、食事代、光・熱水料などは
自己負担なので、月の自己負担額が18万円にもなってしまうのです。ここで、もしも
こうした部分に対しても公費による支援をするとすれば、特別養護老人ホームではな
く、有料老人ホームに入りたいと思う人はもっと増えて、待機高齢者の数は減少する
はずです。かりに、介護保険部分とは別に、有料老人ホーム入居者への公費支援を月
に8万円支給するとしましょう。そうすると、個人負担は現状の18万から10万円に減
少しますから、「それなら、有料老人ホームに入りたい」と思う高齢者はかなり増大
すると予想されます(むろん、実際の支援は、個人の年金所得などの額に応じて、高
額の個人所得のある人には少なく、所得の低い人には多く支援することが望ましいで
し上うが、平均として8万円程度と考えましょう)。現在、有料老人ホームの定員の
全国計は約35万人ですが、そこに新たに65万人の高齢者が有料老人ホームヘの入所を
希望するようになり、逆に、特別養護老人ホームヘの待機高齢者はいなくなるとしま
す。  

そうすると、政府の新たな公費負担は、一人あたり月8万円ですから年間で96万円。
これがすでに入居している人と新たに入居する人とを合わせて100万人ですと、9
600億円になります。ざっと、1兆円と見ていいでしょう。この1兆円は、当然、
悦ないし保険料の形で新たに徴収しなければなりません。民間から悦や保険料を徴収
すれば、基本的にはその分、民間の消費支出が減少するかもしれません,しかし、そ
の資金が過少需要財である有料老人ホームサービスの購入支援に投下されると、それ
に加えて民間(個々の消費者たち)から追加的に有料老人ホームサービス購入の消費
支出が生まれます。新規に入居する人だけを考えると個人負担は月10万円ですから年
間にして120万円.これが65万人分ですから、追加的に増大する年間のサービス購
入費は7800億円にもなります。政府の負担増が1兆円で、利用者の支出増が78
00億円。合計で、1兆7800億円もの需要が生まれることになります。そしてこ
れらはすべて、サービスの購入への対価になります。具体的には、家賃はホーム建設
費用で、これは建設業に従事する人や企業への支払いになります。光熱水村は、それ
らを供給している業者への支払いですし、食費は、食事の材料費と料理する人の人件
費です。ただし、それまで自宅で生活していたときの光熱水村や食事代がなくなりま
すから、1兆7800億円すべてが新規の需要にはなりませんが、いずれにしても、
こうした公費による支援政策によって、新たな需要が生まれることは確かです。この
ことは、とくに、民間経済のレベルで全体として需要と供給の自立的な拡大の勢いが
弱い今日の日本にとっては、非常に重要なことです。実際、この20年あまりの日本経
済は、民間における需要の低迷を背景とした、民間投資の低迷が続いてきました。こ
のようなときには、かりに1兆円の税ないし保険料の徴収がなかったとしたら、その
分の資金は民間に残りますが、1兆円分すべて消費や投資に回るとは限りません,景
気が良くないときは、単に預金されて、回り回って、国情購入に回るだけに終わる可
能性が大です。  

とりわけ高齢者向けサービスの場合、多くの高齢者はかなりの預金などの資産を保有
しながらも、将来に自分にかかるかもしれない高額の「介護費用」のことを考えて、
せっせと節約に励んでいるのが現実ですから、今よりも低料金で必ず利用できる介護
サービスの制度が確立すれば、消費ヘの余裕が確実に増大します。さて、ここで、先
ほどの1兆円は消費増税で賄うとし、それによって同じ1兆円を有料老人ホームサー
ビスという過少需要財購入支援に支出するという政策が導入されたとします。そうす
ると、民間の預金に回っていたかもしれない資金から1兆円が税に回りますので、国
債金利に若干の上昇圧力が生じますが、今の日本のように超低金利の時代には、ほと
んど影響はないと考えられます。他方、この1兆円によって、経済全体に1兆780
0億円の需要の増加が生まれます。これは、経済全体を1兆7800億円分だけ拡大
させることを意味します。

必ずこうなるとはいえませんが、しかし、大まかに見て、こうしたことが起こると考
えていいと思います。一般的にいえば、χ兆円の増税によって、需要の顕在化が望ま
しい過少需要財の購入への支援政策が打ち出されるとき、そこには、その需要に対応
する個人からの支出がさらに生まれます。その額をかりにα兆円としましょう。そう
すると、その政策によって、新たにχ十α兆円もの需要拡大が生まれることになるの
です。このようにして、過少需要財への財政支援には、徴税した分を超えて経済活動
を活性化する可能性があるのです。つまり、「増税が経済を拡大させる」ということ
です。これは「増税は国民負担の増大であって、経済にとってマイナスである」とい
う「常識」とまったく逆の事態です。すべてとはいいませんが、多くの社会保障への
支出には、こうしたメカニズムが備わっていると思われます。それは、小さな政府論
が考えている「成長メカニズム」とはまったく異なるものです。次章ではそのことを
さらに詳しく見ていくことにしましょう。,

   
      盛山和夫著『社会保障が経済を強くする─少子高齢社会の経済戦略-』
                 第二章 「小さな政府」イデオロギーの誤り

                               この項つづく

 ● 今夜の一曲

 竹内まりや  最終章

薬師丸ひろ子が1988年に発売したアルバム『SINCERELY YOURS』の1曲として提供し、
アルバム先行シングルとして発表された楽曲のセルフカヴァ。元々そのタイトルの通
りアルバムのフィナーレを飾る楽曲として製作された。この楽曲は竹内まりや作品と
しては実に19年の時を経てのセルフカヴァ発表となり、彼女の作品では最もセルフカ
ヴァされるのに時間がかかった作品のひとつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストワンマイル34

2019年03月12日 | 省エネ実践記



             

                                                  

 八  佾 はちいつ
ことば-------------------------------------------------------------------------
この篇は、礼をテーマとする章を中心として編集されている。
「夷狄の君あるは、諸夏の亡きがごとくならざるなり」(5)
「なんじはその羊を愛しむ。われはその礼を愛しむ」(17)
「成事は説かず。遂事は諌めず。既往は咎めず」(21)
「天下の道なきや久し。天まさに夫子をもって木鐸となさんとす」(24)

--------------------------------------------------------------------------------
1 孔子は季氏をこう非難した。
陪臣の身で八佾の舞(天子の舞楽)を家廟(かびょう)で舞わせるとは、これほど耐えが
たい非礼がまたとあろう。

季氏〉  魯国の実権者、季孫氏のこと。孔子のころの当主は、季武子、季平子、季桓
子、季康子
と四代わたる。
八佾の舞〉八佾とは八列の意。八八、六十四人の群舞は、天子の祭祀にだけ許される。
礼の定めでは、諸侯は六佾(六六、三十六人)、卿大夫は四佾(四四、十六人)、士は二
佾(二二、四人)。季子は卿大夫の身分であるから、四佾で先祖を祭るべきなのである。
〈非礼がまたとあろうか〉 新注では「八佾すら平気で舞わせるなら、どんな非礼でも平
気で犯すだろう」と解している。

※礼も過ぎると、無用、無駄とし価値に転換する二重否定の精神はここにはない。と、ふ
とそんなことが頭を過ぎる。

 Mar. 8, 2019

 Feb. 9, 2019

【再生医療事業篇:ゲノム編集技術で拒絶反応リスクレスiPs細胞作製に成功】

 Mar. 8, 2019

3月8日、京都大学iPS細胞研究所らの研究グループは、ねらい通りに遺伝子を変える
「ゲノム編集」の技術を使い、拒絶反応のリスクが少ないiPS細胞をつくる方法を開発
したとことを公表。
iPS細胞は第三者の血液からつくれば、費用も準備期間もかからな
くて済む。ただ、他人の細胞を患者の体に入れるため、拒絶反応のリスクが高まる。iP
S細胞を使った再生医療の実用化に向け、課題のひとつとされているが、この方法を使え
ば、将来、多くの人に適合するiPS細胞をこれまでより簡単にそろえられる可能性があ
る。同研究
チームはゲノム編集で、免疫細胞の「キラーT細胞」が、攻撃対象かどうかを
見分ける目印となる免疫の型(HLA型)を破壊。さらに、別の免疫細胞「NK細胞」が
攻撃をやめる目印となるHLAの一部だけを残すように手を加えた。
改変できたiPS細
胞を取り出し、血液の細胞に変化させ、試験管内やマウスで実験。キラーT細胞とNK細
胞の攻撃を逃れ、拒絶反応のリスクが少なくなっていることを確認。

アイデアは前からあったが、複数の場所を同時にゲノム編集するのは技術的に難しかった
が、この方法が広く多くの方に使えるソースになる可能性がある。また、
拒絶反応が起き
にくい特殊なHLA型を持つ人に血液を提供してもらい、iPS細胞をつくって備蓄する
事業を進めてきた。140種類を集めれば日本人の9割をカバーできるが、特殊な型を持
つ人を見つけるのは大変な作業となり、すべてそろえるめどはたっていない。
一方、チー
ムは、この方法を使えば、日本人の95%をカバーするのに7種類、世界の多くの人種を
対象にしても12種類をつくれば済むと試算。この成果を受け、今回の方法を使ったiP
S細胞
人で使えるようにするための開発を進めていく。




【シルクを接着剤にする】

3月11日、理化学研究所らの研究グループは、クモ糸やカイコの繭糸の主成分であるシ
ルクタンパク質を酵素処理することで、接着剤のような物性を付与できることを明らかに
したことを公表。元来、
クモ糸やカイコの繭糸の主成分であるシルクタンパク質は、生分
解性、生体適合性のほか、優れた機械的特性を示すことから、生体材料をはじめさまざま
な用途への応用が研究されている。シルクタンパク質に化学修飾を施すことで新たな機能
を付与する研究のうち、酵素を用いる修飾反応は温和な条件で特定の基質を選択的に変換
できるため、特に注目を集めている。
一方、海洋生物のムラサキイガイ中に存在する接着
タンパク質には3,4-ジヒドロキシフェニルアラニン(DOPA)が多く含まれ、これが優れた接着
性の発現に寄与する。

今回、研究チームは、カイコの繭糸から得られるシルクタンパク質には、DOPA前駆体の
チロシン残基が適量含まれることに着目。そして、このシルクタンパク質に酸化酵素のチ
ロシナーゼを作用させることで、チロシン部位を選択的にDOPA に変換することに成功し
ました。このDOPA含有シルクタンパク質をマイカ(雲母)などさまざまな物質の表面に
塗布したところ、接着性が大きく上昇することが明らかになりました。また、DOPA含有
シルクタンパク質の二次構造と接着性の関係を調べた結果、ベータシート構造の有無と接
着の強さには直接関連がないことが分かる。

  Feb. 19, 2019

本件で確立した酵素反応を利用したタンパク質の新しい修飾法を用いることで、環境負荷
の少ない簡便なプロセスで、天然由来の優れた接着材料を得ることができる。また、紙、
PP樹脂、木材、シルク薄膜といった性質や構成成分が異なる多様な表面で高い接着性を示
したことから、幅広い用途展開が広がる。
近年、タンパク質素材とプラスチック樹脂とい
った異種材料の複合化による高付加価値材料の開発が注目されている。例えば、クモ糸由
来のタンパク質をカーボン樹脂と複合し、より軽量かつ高強度な材料を作る試みが行われ、
これらは車のボディや耐衝撃材料への応用できる。しかし、材料の複合化には異なる材料
の界面を強く接着する必要があり、本件で得られたタンパク質の利活用で、新たな異種複
合材料の創成が期待されている。


   

【エネルギー通貨制時代 73】 
Anytime, anywhere ¥1/kWh  Era”

 

【サーマルタイル事業篇:熱電性能に優れた強磁性体】

3月5日、株式会社日立製作所らの研究グループは、弱い強磁性を示す金属合金から、磁
性が失われる温度周辺の幅広い温度域で、熱電性能が著しく上昇することを発見したこと
を公表。熱を電力に変換する熱電変換技術は、工場などの廃熱利用や、IoTデバイスへの電
力供給などへの応用が期待されているものの、材料の熱電性能は多くの物理的性質が関係
し、特性向上は難しい。磁性を持たない熱電材料に磁性元素を添加することで、熱電材料
の出力上昇研究がなされている。今回、同研究チームは、強磁性体に、Fe, V, Al, Siを含む
弱い強磁性合金で、強磁性転移温度 (Tc) 周辺の非常に幅広い温度域で熱電性能の向上を
観測、特にTcが室温に近い場合、Tc近辺では変換効率を最大で2倍程度も向上した。これ
は金属強磁性体に特有の「スピン揺らぎ」が、熱を効率よく吸収して電子のエネルギーに
変換する性質に由来すると考えられている。
これにより、室温でも熱電変換性能のよいタイルの自在設計指針(ガイドライン)がまた
1つ日本から発信されることとなった。面白い。

 Feb. 22, 2019

 Mar. 5, 2019

  Mar.12, 2019

【ソーラータイル事業篇:メガソーラーカラス対策 琵琶湖のリゾートホテル】

3月12日、日経 xTECH(クロステック)は、滋賀県守山市の北部、琵琶湖の南端近くに
リゾートホテルの「琵琶湖マリオットホテル」がカラスの石落としによるメガソーラーパ
ネル破損(多い場合、年5枚)対策として、アレイの上に向けて、カラスが嫌がるように
光を発する機器を約半分の区域に設置取り付け効果を測定したところ、、機器を設置して
いない区画でも、割れる枚数が減っているので、どこまでが機器による効果なのか、見極
めが難しいものの、太陽光パネルのカバーガラスが石落としによって割れる枚数は、少な
くなったとのことである。

 

尚、同ホテルは、湖周辺の交通の要所となっている琵琶湖大橋に近く、神社や仏閣などの
歴史的な観光名所が間近なほか、京都へのアクセスにも優れる。
森トラスト(東京都港区
)のグループが開発・運営しいる。以前は森トラストグループのホテルブランドを冠した、
「ラフォーレ琵琶湖」として運営されていたが、その後、米マリオット・インターナショ
ナルと提携し、2017年7月に、マリオット側のホテルブランドを冠した「琵琶湖マリオット
ホテル」として、運営を始める。
マリオット・インターナショナルは、世界各地で「マリ
オット・ホテル」のほか、「ザ・リッツ・カールトン」などさまざまなブランドのホテル
やリゾートを手掛けていることで知られる。琵琶湖のホテルでは、リブランドに際して、
館内全体や客室内を全面的に一新し、マリオットの客層まで幅広いニーズに対応できるよ
うにした。
ホテルの隣接地には、太陽光パネル出力約2MW、パワーコンディショナー出力
が1.990MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「森トラスト・エネルギーパーク琵琶
湖」が立地。2014年12月に稼働し、4年が経過する。

【関連特許:特許5197866 カラスの営巣防止装置】

電柱、鉄塔などの架空配電線支持体の頂部に装着しなくても、頂部よりも下方において装
着が容易であって、営巣防止効果がより大であるカラスの営巣防止装置を提供する。
本発
明の営巣防止装置100は、太陽光Sの受光面を有し、構築物に飛来したカラスKに向け
てLED光Lを照射する筐体と、太陽光Sを受光して発電する太陽電池と、これを電源と
して天空に向かってLED光Lの点滅発光を照射する複数のLED光源と、このLED光
源を点滅制御させる電気制御回路とから成り、構築物の頂部Tよりも下方に固定可能な固
定具10を有する。

 

読書日誌:カズオ・イシグロ著『忘れられた巨人』 No.39
     

第3部 ガウェインの追憶-そのI

わしは見たと思った。おっと、見ろ、左に小さな隙ありだぞ、とつぶやいた。あそこを突
く抜け目ないやつはいるだろうが、あいつを戦Lとして尊敬しないやつは.入札・むるま
い。だが、あの黒後家ども。なぜわしらの行く道におるのだろう。あやつらがおらんでも、
わしの一日は十分に忙しいし、わしの忍耐力は十分に試されておるのに。おい、ホレス、
つぎの峰で一休みするぞ───山道を上りながらホレスにそう言った。黒い雲が湧いてい
て、おそらく嵐になるが、それでも一休みしよう。雨宿りできるような木がなくても、ち
びたヘザーにすわりこんで、どうしても休むぞ………道がようやく平坦になる。おや、あ
そこに見えるのはなんだ,巨大な鳥が何羽も岩にとまっているな。おっと飛び立った。だ
が、暗くなりつつある空に向かわず、なぜわしらに向かってくる………そしてわかった。
あれは鳥ではない,老いた女どもがマントをはためかせ、わしらの行く手に立ちふさがっ
ているだけだ。

なぜわざわざこんな不毛の地に集まるのか。ケルンもないし、目印となる。涸れ井戸もな
い。太陽や雨に苦しむ旅人を慰める細い木一本、藪一つない。あるのは、女たちがしやが
んでいた岩、道の両側の地面に半ば沈んでいる白っぽい岩だけだ。確かに女か、とわしは
ホレスに尋ねた。わしの目よ、しっかりせい。まさか襲いくる山賊ではなかろうな。いや
、迫う。剣を抜く必要はない。よかった。昨夜、眠る前に地面に何度か深く突き剌してお
いたが、あの悪魔犬のぬめりがまだとりきれず、剣は悪自大がする。ともあれ、あれは確
かに老いた女たちだ。まあ、楯の一、二枚もあれば、よけるのに重宝したところだが・・・・・
ようやく通り過ぎたぞ、ホレス。これからはあの連中をご婦人方として思い出そうではな
いか。なぜと言って、やはり哀れみを持って接するべきだろう。いくら物腰に怒りたくな
っても、決してババアなどと呼んではならぬ。かつて美しさと気品の持ち主であった者も
いるのだ。それを忘れずにおいてやろう。

「あいつが来たよ。騎Lの名をかたるやっか」と一人が叫び、わしが近づくにつれ他の女
もそれに加わった。そのつもりなら.気に駆け抜けることもできたろうが、わしは逆境に
尻込みする男ではない。女たちの頁ん中でホレスを止めた。もちろん、女たちには目もく
れず、つぎの峰の方角をながめて、垂れ込める雲の様子を見ていた。女たちの檻襖切れが
周囲ではためき、怒鳴り声が圧力となって迫ってきたとき、わしはようやく鞍から地代の
女たちを見た。数は十五人か、二十人か。みな手を伸ばし、ホレスの脇腹に触れてくる。
落ち着け、ホレス、とわしはなだめた。そして背すじを伸ばし、「ご婦人方」と呼びかけ
た。「話をしたければ、まずその騒ぎをやめてくれぬか」それで静かにはなったが、表情
は怒ったままだ。わしはつづいて「ご婦人方はわしに何をお望みか。なぜこの道で待ち伏
せしておられたのか」と言った。女の一人が「与えられた任務も果たせない臆病者のばか
騎士だからさ」と言った。別の女が「あんたが神に頼まれたことをさっさとやってたら、
こんなふうに悲しみのうちに国をうろつかなくてすんだんだよ」と言い、さらに別の女
が「義務を果たすのが怖いって顔に書いてある。義務が怖いんだ」と言った。

わしは怒りを抑え、わかるように説明してほしいと言った,すると、なかでまともそうな
女が前に出てきた。

「お許しを、騎士様。この空の下をさまよって、もう長くなります。今日は騎士様ご本人
が大胆にもこちらへ来られるのが見えましたので、どうしても嘆きをお聞かせせずにいら
れなくなりました」

「ご婦人、寄る年波は隠せぬが、わしはいまでも偉大なアーサー王の騎士だ。そなたの悩
みを話してくだされば、できるだけお力になろう」

すると、女たちがまともそうなのも含めてみな厭味だらしく笑いはじめた。わしはあっけ
にとられた。

「さっさと雌竜を殺してくれてたら、わたしら、こんなふうに惨めにうろつかなくてすんだ
んだよ」と誰かが言った。

これにはかっとなって、思わず叫んだ。

「そなたらに何かわかる。クエリグの何かわかる」

だが、ここは我慢が必要と思い直し、落ち着いて話しかけた。

「説明してほしい、ご婦人方。なぜこのように道を歩きつづけておられるのか」

後ろから耳障りな声が答えた。

「わたしがなぜさまようか? 喜んで、騎士様。船頭がわたしに質問をしたとき、最愛の
夫はもう舟の中で、早く乗れと手を差し延べてくれていた。でもね、一番大切にしていた記
憶が盗まれていることに気づいたのよ。そのときはなぜかわからなかったけど、いまはわ
かる。クエリグの息が泥棒。それがわたしの記憶を盗んだ。はるか昔に騎士様が殺してく
れていたはずのクエリグのね」

「なぜそれを知っておられる、ご婦人」わしはもう驚きを隠せずに尋ねた。流浪の女たち
がなぜ。厳重に隠された秘密をなぜ知っている。さっきのまともな女が奇妙な笑いを浮か
べ、「わたしたちは後家ですのよ、騎士様」と言った。「いまさらわたしたちから隠しお
おせるものなどありません」

そのときホレスが身を震わせた。

わしは思わず「ご婦人方は何者か。生きているのか死んでいるのか」と尋ねていた。それ
を聞いて、女たちはまた噴き出した。あざける響きがあって、ホレスが不安そうに足を踏
み替えた。わしはそっとなでながら、「ご婦人方、なぜ笑う。それほど愚かしい質問であ
ったのか」と言った。

後ろの耳障りな声が「ほら、怖がってるよ」と言った。
「竜が怖いだけかと思ったら、あたたちまで怖いらしいよ」
「なにをばかな、ご婦人」
ホレスが勝手に一歩下がり、静止させようと手綱を引いたため、つい声に力が入った。
「わしは竜など恐れぬ。クエリグは隙猛だが、わしはかつてけるかに大きな悪にも立ち向
かっている。退治するまでに時間がかかっているのは、クエリグが恐るべき校揖さであの
高い岩山に身を潜めているからだ。ご婦人はわしを非難する。だが、いまどきクエリグの
噂などお聞きか? 過去には毎月のように村を・・・・・・村々を・・・・・・襲っていた。だが、最
後にそんな噂を聞いたのはいつだ。そのころの子供は、いま大人になっている。クエリグ
は、わしが迫っていることを知っている。だからこそ、この山々の外に姿を現そうとはせ
やぬ」

わしがそう説いているとき、一人の檻防布のようなマントが開き、土塊がホレスの首に当
たった。もう我慢ならぬ、とわしはホレスに言った。行くぞ。あの女どもにわしの使命の
何がわかる……。そしてしきりに促したが、ホレスはなぜか凍りついたように動かぬ。し
かたなく拍車をくれて、無理に前進させた。幸い、黒マントの女の群れはわれらの前で二
つに分かれた。だが、わしの□にまた遠くの峰が見えた。そして、あの荒涼たる高みを思
い、心が沈んだ。あそこを吹く冷たい風に身をさらすくらいなら、この不愉快きわまりな
い女どもに囲まれているほうがよいとさえ思った。そんな感傷からわしを解放してくれた
のは、皮肉なことに、女たちが背中に投げつけてきた連呼だ。もちろん、泥も飛んできた。
だが、連呼されているこの言葉はなんだ。まさか「臆病者」か。わしはよほどきびすを返
し、怒りをぶつけようかと思ったが、思い直した。臆病者、臆病者か。あいつらに何かわ
かる,あいつらはあそこにいたのか,遠い昔のあの日、われらがクエリグとの対決に出か
けたあの日、あのときのわれらを見て、わしを・・・・・・いや、五人の誰をも・・・・・・ 臆病者
などと呼べたか。そして、あの困難きわまる任務から.三人となって戻った直後、わしは
ほとんど一休みもせずに谷の縁に急がなかったか、ご婦人方。一人の若い娘との約束を果
たすために?

名前はエドラ、とのちに教えてくれた。決して美しくはなかったし、着るものもごく質素
だった。だが、ときどき夢に見るもう一人同様、わしの心を捉える華があったで両腕に一
本の鍬を抱えて、道端にいるのを見た。女になったばかりで、小さくて細くて、無垢その
ものであった。わしがいまあとにしてきたばかりの戦場の恐怖……そのすぐ近くを無防備
で歩きまわる姿に、任務ヘの途中ではあったがどうしても通り過ぎることができなかった。



「戻りなさい、娘さん」と馬上から呼んだ。ホレス以前の馬だ。わしも若かった。
「そんなほうに行ってはいけない。この谷で激しい戦いが行われているのを知らないのか」
「よく知っています、騎士様」とエドラは言った。恐怖のかけらも見えなかった。
「長く旅をしてやっとここまで来ました。すぐに谷を下りていって、戦いに加わります」
「妖精の魔法にでもかかったか、娘さん。たったいま谷底から戻ったおれが言う百戦錬磨
の戦士でさえ恐怖のあまり胃を吐き出すほどの惨状だぞ。あの戦場の遠いこだますら娘さ
んには聞かせたくない。それに、体に似合わぬ大きな鍬は、なぜ」 
「わたしの知るサクソン人の領主がいまこの谷にいます。その人が倒されないよう、神様
にしっかり守られるよう、心から祈っています。なんとしても、わたしのこの手で殺した
いですから。あいつが母と姉妹にしたことは許せません。そのときに使うための鍬です。
冬の朝に凍った地面を耕せるなら、サクソン人の骨を断つこともできるでしょう」

わしは馬から下り、振り岡ろうとする娘の腕をつかまえた。名前はエドラ、とのちに教え
てくれた,まだ生きておるなら、そなたたちくらいの年かのう、ご婦人方。そなたたちの
一人であってもおかしくないが、わしには知るすべがない。飛び抜けた美人ではなかった
が、もう一人同様、わしはその無垢に打たれた

「行かせて、騎士様」とエドラが叫び、
「だめだ」とわしが言う。
「谷のこの先へは行かせられない。縁から見ただけでも卒倒してしまう」
「そんなひ弱じゃありません。行かせてください」わしとエドラ。道端で喧嘩をしている
子供のようであった。思いとどまらせるため、わしは最後にこう言った。

「なるほど、娘さん。どうしても思いとどまってはくれないようだ。だが、君が一人で復
讐を遂げることがどれほど難しいか、考えてみなさい。一方、おれが加勢すれば、難しさ
は何分の一にも減る,だから、いまは我慢して、この辺の日陰で待て。ほら、あそこ。あ
ニワトコの木がいい。あの下にすわって、おれの帰りを待ちなさい。おれはこれから四
人の同志と任務に向かう。危険な任務だが、さほど長くはかからない。もし死ねば、この
馬の鞍に括りつけられ、この道を戻ってくるのが見える。そのときは、君との約束は果た
せない。だが、生き延びれば必ず戻って、君と一緒に谷に下り、復讐を手伝うと誓う。だ
から、いまは待ちなさい、娘さん。君の復讐が正当ならおれはそう信じるおれたちが探し
当てるまでその男が倒されないよう、神が計らってくださるだろう。

あれが臆病者に言える言葉であろうか、ご婦人方。あの日、クエリグに立ち向かいにいく
途中だったわしのあの言葉は? そして任務のあと五人のうち二人が倒れ、わしは死を免
れた疲れ果ててはいたが、急いで谷の縁のニワトコの木に戻った。娘は鍬を抱えてちやん
と待っていた。わしを見てさっと立ち上がる姿に、また心を打たれた。とはいえ、再度、
娘の決意を変えさせようともしてみた。娘があの谷に入るなど、できれば見たくなかった
のでな。だが、娘は怒り、

「あなたは嘘つきですか、騎士様」と言った。
「わたしとの約束を守らないおつもりですか」と。

わしは馬を下り、娘を鞍に乗せて、手綱をとらせた。綱をとりながらも胸にはしっかり鍬
を抱えておったよ。わしが先導して谷の斜面をドリ、馬と娘を谷底へ連れていった。戦の
響きが聞こえてきたとき、娘は青ざめたと思うか。戦闘域の周辺で、迫っ手に迫られて死
に物狂いで逃げるサクソン人と出くわしたときはどうだ。消耗しつくした戦士が地べたに
這いつくばり、傷口を地面に引きずるようにしてわしらの行く手を横切って行ったとき、
娘はうつむいたと思うか。小粒の涙が湧き、持っていた鍬が震えるのが見えた。だが、顔
を背けることはなかった。なぜといって、娘の目には果たすべき役割があったからな。あ
の血塗れの野原の左を見、右を見、遠くを見、近くを見て、探していた。わしも鞍にまた
がった。娘をおとなしい子羊のように前に置いて、戦の真っただ中に乗り込んだ。剣をか
右に打ち振り、楯で娘をかばい、馬を右へ左へ操りながら進み、ついには二人して泥の中ヘ
放り出されたあのときのわしを、ご婦人方は臆病者と呼べるのか。娘はすぐに立ち上がり
鍬を拾い上げ、歩きはじめた。潰れた死体に、ハつ裂きの死体。死体の合間を縫って歩い
た。聞き慣れない叫び声が耳に押し寄せても、娘には聞こえない。敬虔なキリスト教徒の
娘の耳には、道ですれ違う男どものド卑た誘いなど聞こえないのと同じことよ。わしはま
だ若く、足が速かった。剣を持って娘の周りを走りまわり、危害を加えそうなやつらを斬
り倒した。降り注ぐことをやめない矢からは楯で守った。そしてついに、探していた相手
を娘が見つけた。だが、まるで荒い波の間を漂っているようなものでな、島はすぐそこに見
えるのに、潮の流れが邪魔して、どうしても近づけぬ。その日はずっとそんなふうだった。
わしは戦い、打ち、娘を守った。一人して目的の男に近づくまで、まるで永遠のようであ
った。だが、まだ男の護衛.ニ人がいた。わしは娘に楯をりえ、「よく身を守れ。復讐は
なったも同然]と言って、護衛と相対した。三人とも戦士の技を持っておったが、それを
一人また一人と倒し、ついに娘の憎むサクソン領主の目の前に在った。男の膝には血糊が
べっとりとつき、どんなところを歩いてきたかを物語っていたが、この男自身は戦士では
なかった。わしは男を打ち倒した。



男の脚はもう役に立たぬ。

地面に転がったまま、荒い息をし、憎しみのこもった目で空を見上げていた。娘が来て、男
の横に立ち、楯を放り捨てた。そのとき娘の口にあった光は、悲惨な戦場に見るどんな光
景よりもわしの血を凍らせた。娘は鍬を下ろした。振り下ろしたのではないぞ。鍬でちょ
んとつついたのだ。そして、もう一回。いわば、土中に芋を探すときの鍬使いだ。また一
回。わしは叫ばずにいられなかった。

「とどめを、娘さん。おれがやってもいい」だが、娘が言った。
「好きにさせて、騎士様。あなたには感謝していますが、ここまででけっこうです」
「君が無事にこの谷を出るまで、おれの仕事は終わらない、娘さん」だが、娘はもう聞い
ておらぬ。身の毛もよだつ作業をこつこつとつづけていた。ほんとうはもっと諌めたかっ
たが、そのとき、人の群れから彼が現れた。彼とは、わしがいまアクセル殿として知る男
。もとより、いまよりもっと若かったが、当時から賢そうな顔をしていた。肢を見たと
き、戦場の騒音がわしの周囲からさっと引いていくように思えた,

「なぜそのように無防備で立っておられる」とわしは言った。
「しかも剣がまだ鞘の中とは? せめて楯を拾って、身を守りなされ」

だが、彼の遠くを見るような表情は変わらぬ。まるでかぐわしい朝に雛菊の野に立ってお
るかのようだ。
「矢をこちらへ飛ばすことを神が選ばれたのなら、わたしは邪魔をしますまい」と言った
。「お元気そうで何よりです、ガウェイン卿。あとからお見えになったのですか。それと
も最初から?」

まるで夏祭りかどこかで出会ったような口調だ。わしはもう一度叫んだ。

「身を守りなされ。ここにはまだ敵がひしめいていますぞ」

そして、相変わらず景色をながめつづける相手に、先ほど問われたことを思い出して答え
た。

「戦いの最初からいましたが、途中、アーサー王に五人の一人として選ばれ、ある重要な
任務に出かけました。いま戻ったところです」

わしの言葉に興味をひかれたようで、

「重要な任務ですか。うまくいきましたか」と言った。
「残念ながら二人の同志を失いましたが、マーリン殿が満足なさるほどにはうまくいきま
した」
「マーリン殿ですか」と言った。一賢人かもしれませんが、あのご老人を見ると身震いが
します」

そして、もう一度あたりを見まわして、

「ご友人を亡されてお気の毒です。ですが、日が暮れるまでにはもっと亡くされるでしょ
う」と言った。 
「だが、勝利はわれわれのものです」とわしは言った,
「呪われたサクソン人め。ありがたがるのは死神だけなのに、なぜ戦いつづけるのか」 
「純粋な怒りと、われわれへの憎しみからでしょう。もう彼らの耳にも届いているに違い
ありません。村に残っていた人々の身に何が起こったか。わたし自身、いまそういう村か
ら来たところですから、サクソン人に知らせが届いていないはずがない」
「どんな知らせです、アクセル殿」
「皆殺しの知らせです。女子供や年寄り、生まれたての赤ん坊までもが全員です。誰がそ
んなことを? われらです。なぜそんなに無防備だったか? われらとの問に神聖な協定
かあったからです。立場が逆だったら、われらも猛烈に怒らないでしょうか。彼ら同様、
傷ができるたび薬を塗りながらでも、最後の一人になるまで戦わないでしょうか」
「なぜそんなにこだわるのです、アクセル殿。今日のわが勝利は揺るがず、後世に残りま
しょう」
「なぜ? 今日襲われたのが、アーサー王の名のもとにわたしが親しくしていた村々だか
らです。ある村で、わたしは平和の騎士と呼ばれていました。ですが、今日、わが兵士ト
余人が馬で乗りつけ、無慈悲に駆け抜けのを見ました。立ち向かうのが、わたしの肩ほど
もない少年たちばかりでは……」
「それはじつに悲しいことです。ですが、お願いですから、いまはとにかく楯を……」
「訪れる村という村が同じです。わが兵士らが、したことを自慢げに語り合っいました」
「こ自分もわが叔父も責めなさるな。アクセル殿のご尽力で施行された法は、有効だった
間はすばらしいものでした。それによって何人の罪のないブリトン人とサクソン人が救わ
れたことか。法が永遠につづかなかったのは、アクセル殿の責任ではありません」



「今日の今日まで彼らは協定を信じていました。かつて恐れと憎しみしかなかった両者間
に、信頼を、と説いたのはわたしです。今日のわれらの行為で、わたしは嘘つきとなり、
殺戮者となりました。アーサー王の勝利を喜ぶことなどできません
「恐ろしいことをおっしやる。アクセル殿が反逆を考えておいでなら、さっさとかたをつ
けましょう。ぐずぐずしてもしかたがない」
「あなたの叔父上に何もするつもりはありません。ですが、ガウェイン卿、これほどの代
償を支払って得た勝利、どう喜びますか」
「アクセル殿、今日サクソンの村々で行わ」たこと、叔父はほかに平和を維持する方法を
知らず、沈痛な思いで命じられたはずです。考えてください。アクセル殿が心を痛めてお
られるサクソンの少年たちは、やがて戦士となり、今日倒れた父親の復讐に命を燃やして
いたはず。少女らは未来の戦士を身箭ったはず。殺戮の循環は途切れることがなく、復讐
への欲望は途絶えることがありません。いまでさえ、あの美しい乙女をご覧なさい。わた
し自身がこの戦場へ連れてきたあの娘は、いまだに鍬を振るいつづけています。今日の大
勝利は千載一遇の好機ではないでしょうか,悪の連鎖を終わらせる絶好の機会が訪れまし
た。偉大な王たるもの、この好機を大胆に活かさねばなりますまい。これは来るべき平和
の始まりの日かもしれません、アクセル殿。いや、そうしなければなりません」

「わたしには理解できません、ガウェイン卿。今日、われわれは戦士も赤ん坊も区別せず、
サクソン人を血の海に沈めました。ですが、サクソン人はいたるところにいます。東から
船でやってきて、海岸に着き、日々、新しい村を追っています。憎しみの連鎖は途切れる
どころか、今日の出来事によって鍛えられ、強化されるでしょう。わたしはこれからあな
たの叔父上に会い、見てきたことを報内します。神が笑顔でいると、そう心から信じてお
られるのかどうか、お顔から判断するつもりです」

                      カズオ・イシグロ 『忘れられた巨人』

娘を乗せガウェイン卿が疾風の如く戦場を駆け抜ける姿は、原爆投下直後の長崎を駆け抜
けるシーンを、そして、映画『羅生門』の記憶を引き寄せた。さて、<物語>は
佳境。

                                 この項つづく 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストワンマイル30

2019年03月06日 | 省エネ実践記


             

                                               

  為  政 いせい
ことば-------------------------------------------------------------------------
「われ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず……」(4)
「故きを温めて新しきを知れば、もって師たるべし」(11)
「君子は器ならず」(12)
「学びて思わざれば同し。思いて学ばざれば殆し」(15)
「これを知るをこれを知るとなし、知らざるを知らずとなせ。これ知るなり」(17)

--------------------------------------------------------------------------------
14 君子は対人関係が友好的であるが、身びいきはしない。小人はその逆である。身び
いきはするが、真に友好的ではない。(孔子)

15 
読書にのみふけって思索を怠ると、知識が身につかない。思索にのみふけって読書
を怠ると、独
善的になる。(孔子)

16 自分と対立する学説を研究してこそ、過ちを免れることができる。(孔子)

★この章は読み方によって正反対の意味に解される。多くの学者は「異端を攻ひるはこれ
害已」(異端の説は研究しても害があるだけだ)と読んでいるが、ここでは、後漢の学首
部玄、清代の焦循の説に示唆をうけて訳した。ほかに、「異端を攻むればここに害已まん
」(異端と闘争してこそ、その害を根絶できる)と読む者もいる。「異端」の語は『論語
』中に他に用例がなく、意味を確定しがたい。正統を前提としなければ、今日いう異端の
意は成立しないが、孔子にどれほど正統派意識があったかは疑問が残る。

 

  学而不思則罔殆

If you learn some method of thinking without theory, you
cannot truly understand. If you think of something alone
without learning from others, you fall into self-righteous.

  ● 今夜の一品

 No. 10 

【再生医療事業篇;iPS角膜移植を厚労省了承 世界初

3月5日、厚生労働省の専門部会は、人工多能性幹細胞(iPS細胞)からシート状の角
膜組織を作り、目の病気の患者に移植する大阪大の臨床研究の実施を条件付きで了承。大
阪大のチームは、早ければ6月にも1人目の移植を実施する方針。iPS細胞を使った角
膜の治療は世界初。iPS細胞の臨床応用が認められた病気は国内6種類目。
病気やけが
で視力が低下し、亡くなった人から角膜提供を希望する患者は全国で約1600人に上る
とされる。大阪大の治療は新たな選択肢となる可能性がある。対象
は「角膜上皮幹細胞疲
弊症」の患者。角膜のもとになる細胞が失われて角膜が濁り視力が低下する。

   

 【エネルギー通貨制時代 70】 
Anytime, anywhere ¥1/kWh  Era”

 Nov. 23, 2015

変換効率30%超時代へ

【ソーラータイル事業篇:最新ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池技術】

  July 05. 2018

3月4日、オランダのエネルギー研究センタ(ECN)の研究グループは、変換効率30.
2%の二面タンデム型太陽電池を開発してたことを公表。このセルは、工業用の両面結晶
シリコン基板の上にペロブスカイトセルを積層し作製。一方の受光面に高エネルギー波長
他方の受光面に低エネルギー波長受光面配置、結果として変換効率が得られる。同研究グ
ループは、Solliance 欧州太陽電池研究所で作製された無機半導体化合物/ペロブスカイ
トタンデムセル作製(ロールツーロール製法)を利用し、工業用の両面結晶シリコンバー
ジョンの上にペロブスカイトセルを組み合わせ作製した(下写真参照)。
 Jan. 30, 2019

ここで提案されているタンデムデバイスは4端子構造で、ダイナミックな微調整とエネル
ギー収量の最適化を実現する上下のセルに回路があり、この電子回路で入射光の変動性に
対応する効率よく変換する(下図)。セル
効率測定を「二面等価効率」を使用し、同じ動
作条件下で効率計算が含まれる。その測定方法では、タンデムセルの効率が標準的な試験
条件で正面測定され、その照明のさらに20%が背面から加え測定することで、デバイス
の二面等価タンデム効率が30.2%となり、単面シリコン太陽電池の限界を超える。
 Mar. 4, 2019

●変換効率35%超も視野に
同グループは、セル効率は3~5年以内に35%に達すると確信している。
SollianceECNは昨年3月に、結晶シリコン電池と組み合わせた透明ペロブスカイト太陽
電池で26.3%の効率達成したことを公表(下図)。 また、4月にはSollianceがその大
面積ペロブスカイトモジューで14.5%と記録を塗り変えている。そして、1月にはペ
ロブスカイトに基づく柔軟な銅インジウムガリウムセレン(CIGS)タンデム太陽電池で
21.5%を達成していた。

Mar. 19, 2018

ペロブスカイト型太陽電池と6インチ工業用c-Si電池を組み合わせた場合、ECNは26.3%の
タンデム型電池効率を示す。2018年3月19日月曜日15:59
 
Sollianceは、平均近赤外透過率93%のペロブスカイト型太陽電池を開発。
昨年3月19日、スイスのローザンヌで開催されるSilicon PV / nPV会議、Sollianceは、ペ
ロブスカイト技術を将来の産業用高効率タンデム型太陽電池およびモジュールに応用する
ための画期的な節目を達成。93%の非常に高い近赤外透明度で良好なセル効率。同じく
会議で、ECNは、このペロブスカイトセルを独自のMWT-SHJ(メタルラップスルーシリ
コンヘテロ接合)設計で6インチ2のシリコンボトムセルに機械的に積み重ねると26.
3%の効率が達成され 3.6%の増加を示す、直接照射されたシリコンセル積層体の効率
について論じている。Solliance研究グループは、ITO(インジウム錫酸化物)の組成と成膜
条件、反射防止膜(ARC)の慎重な設計により、最高の透明度が達成されます。このIT
Oを使用、1平方当たり40オームという低いシート抵抗を用いて、関連する近赤外波長
範囲(800~1200nm)における平均透過率を有するペロブスカイト光起電力電池
を製造、93%これは、85%を下回る最先端技術よりも大幅に高くなっている。これを
透視すると、ARCを使用しないがペロブスカイトセルを使用した同じガラスシートは、こ
の波長範囲で約92%の透明度である。
 

 

 Mar. 4, 2019

【特許事例:1件】

 

大面積化したバイフェイスセルのダイナミック・インバーターシステムの信頼性の確保と
そのコスト及びライフサイクル(耐久性)の信頼性などの課題が残件するが、この成果は
「変換効率35%」をとらえた(3~5年後)と宣言している。面白い!


 

 ●今夜の一曲

Ariana Grande Side To Side
Music Writers;Max Martin · Savan Kotecha · Alexander Kronlund · Ilya Sal-
manzadeh · Nicki Minaj · Ariana Grande

人気ラッパーのニッキー・ミナージュがコラボしたこの曲は、最新アルバム「Dangerous
Woman」に収録された「Side to Side」は大人っぽいサウンドの曲。MVは、「地下倉庫で
エクササイズバイクを漕いだり、ワークアウトしているアリアナとダンサーたち」と「サ
ウナでセクシーなニッキー・ミナージュとブリキの人形のような男たちをからかうシーン
」が見所となっている。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#IHearYou それはそうだけれどⅠ

2018年11月06日 | 省エネ実践記

  


                                  

第66章 統治者はへヽりくだらねばならぬ
百川の流れを集める大河と海洋、それは川の王者である。川より低く位置するから、川を集めて王者と
なる。
同様に、人民を統治しようとすれば、まず辞を卑くしてへりくだらねばならや。人民を指導しようとす
れば、まず退いて後に従わねばならぬ,聖人は、この道理をわきまえている。したがって、聖人の統冶
のもとでは、人民はいささかの抑圧をも感じないレ、聖人の指導のもとでは、人民はいささかの束縛を
も感じない。
その結果、万民ことごとく聖人を推戴して、だれひとり争いをしかけようとはしない。それというのも、
聖人の方で、ひとと争う心を捨てているからだ。

江海は百谷の王 韓非の同門李斯は、他国賓の故をもって追放されようとしたとき、始皇帝に上書した。
いわく、「泰山は土壌を譲らず、河海は細流を択ばず(泰山は土壌をえりごのみぜぬねために大となり、
利侮はすべての細流を合するために深くなる)」。上書の効能あらたかに、李斯は追放を免れ、後に宰
相にまで出世する。そして「利府は細流を択ばず」は、王者たる者の度量の広さを表わす名文句として、
後世に伝えられることになった。
老子も、王者の徳を河海にたとえる。だが、着眼点が李斯と異なる。どちらに軍配をあげるかは、各自
で考えていただきたい。

第67章 「われに三宝あり」 
 大きいことは大きいが、どことなくぬけているようだ」。わたしの説く「道」を、世間はこのように批評している。
「道」はたしかに大きい。大きいからこそまがぬけて見える。まがぬけて見えないくらいなら、大きいなどといえは
しない。
この「道」から、三つの宝が引き出せる。第一は、「人をいつくしひ」心である。第二は、「物事を控え目にする」態
度である。第三は、行動において「人の先に立だない」ことである。
人をいつくしむからこそ、勇気が生まれる。控え目だからこそ、窮まることがない。人の先に立たぬからこそ、人を
指導することができる。
もし、いつくしみの心も持たずに、ただ勇のみをこころがし、控え目な態度も知らずに、ただ無窮のみを願い、退く
ことも忘れて、ただ人に先立つことのみを考えるなら、結果は破滅あるのみだ。
いつくしみの心をもつ者は、戦えばかならず勝ち、守れば難攻不落である。いつくしみの心、それはまさしく、天が
万物を保護する心なのだ。
 
● 23年開園 北海道ボールパーク

 

 No.20

ヒトを含めたすべての動物の体は、無数の分化した細胞で構成されている。分化した細胞は通常、分化
前の未分化な状態に戻ることはないが、分化した細胞核を未受精卵子内に移植し、細胞核が初期化され、
未分化な状態に戻りる。この初期化技術を用いて、クローン動物が多くの動物種でつくられてきま。細
胞を初期化しつくる人工多能性細胞(iPS細胞)の発見により、再生医療は大幅な進展を遂げる。しかし、
卵子内で分化細胞核がどのように初期化されるかはわかっておらずその全容解明が望まれている・・・・・・



「遺伝子発現の初期化」に重要な要素を発見

7月11日、近畿大学らの研究グループは、分化※1 した細胞が卵子の中で初期化され、新たに遺伝子
の転写※2 を開始する際、遺伝子ごとに効率が大きく異なる原因を明らかにしたことを公表している。
それによると、初期化の本質解明にむけ重要な発見であり(7月11日(水)日本時間 AM1:00)に、米国
の学術雑誌「Cell Reports
オンライン版に掲載)、分化した成体の細胞を卵子の中に移植し分化前の状態
に戻せる
。この現象を「初期化」といい、初期化技術を用いてクローン動物がつくられ、再生医療が大
きな進展を遂げてきまたが、分化した細胞が卵子の中でどのように初期化されるのか解明されていなか
った。初期には、分化細胞で発現する遺伝子を抑制し、未分化細胞のみ発現する遺伝子を活性化する必
要があえう。この遺伝子発現――細胞内で遺伝子のスイッチが入りRNAやタンパク質が合成される過程
――の初期化は効率が悪く、多くの遺伝子で失敗してきった。


同研究グループは、各遺伝子は場所による構造がことなり、閉じた状態と開いた状態の遺伝子があり、
その開き
具合によりDNA結合因子――DNAに結合するタンパク質などの因子を示す。この研究における
DNAへのアクセスの違いの検討には、Tn5 transposomeを利用――のアクセスが変わることを発見。また、
このアクセスのしやすさ
の度合いが初期化に大きな影響を与え、悪いと遺伝子発現の初期化が始まらな
いことも明らかなった。




この研究成果によって、分化した細胞が未分化細胞で発現する遺伝子を活性化には、遺伝子構造が開き
アクセス
しやすい状態にすることが重要であることを明らかにする。初期化しやすい状態へと遺伝子構
造を人工的に変化できれば、初期化効率をあげられ、転写初期化の解明に向けて重要な知見を示した。

このように、細胞核内には遺伝情報を有するDNAが存在し、DNAはクロマチン構造を形成する。クロマ
チン構造による、DNAへの核内タンパク質のアクセスが制限され、これにより各遺伝子からの転写は大
きな影響を受ける。遺伝子発現の初期化前後で細胞核内のクロマチン状態を、ATAC-seq(Assay for Trans-
posase-
AccessibleChromatinSequencing)と呼ばれる手法で調べ、クロマチン構造を形成せず、容易にアクセ
ス可能なDNA領域を同定。遺伝子の転写状態との関係を調べると、分化細はアクセス可能なDNA領域が優
先的に遺伝子発現の初期化を受けることを明らかなる。


逆に、分化細胞ではてアクセス不可能となっている領域からも遺伝子発現の初期化は起こるが、その効
率は高くない。例えば、卵に細胞核を移植後も継続的にアクセス不可能な状態を維持している遺伝子も
多く見られ、遺伝子発現の初期化を成功させるには、アクセス不可能の状態からアクセス可能へとクロ
マチン状態を変化させる必要があります。研究グループは、転写因子※6 と呼ばれるDNAに直接結合する
タンパク質によりクロマチン状態の制御が行われることを示した。
以上の研究成果は、多くが謎とされ
てきた卵子内での分化細胞核の遺伝子発現初期化機構に迫るもので、初期化の解明に向けて重要な知見
となる。

この研究により、卵内での遺伝子発現の初期化には、クロマチン構造をアクセス可能な状態へと人工的に変化さ
せることが重要であることを明らかになったことで、アクセス状態を促進する因子を用いることで初期化効率の向
上が見込まれ、初期化技術の効率化により再生医療やクローン技術の更なる発展が期待されている。

 ● 読書日誌:カズオ・イシグロ著『忘れられた巨人』 No.17   

   

第4章
「あのマントはどうなったんだろう、おまえが人切にしていたマントけ」
「所詮はマントですよ、アクセル。どんなマントも、着ていれぼすり切れてきます」

うわI、と思った。こんなに遠くから、そしてこんなに高くから、自分の村を見だのは生まれて初めて
だ。小さくて、なんだかこの手でつまみ上げられそうに思える。ためしに、午後のかすみの中に浮か
ぶ村に手を重ね、ぐいと指で包み込んでみた。登るのを心配そうに見上げていた老婦人がまだ木の根元
にいて、それ以上登ってはだめよ、と呼びかけている。だが、エドウィンは無視した。だって
、ぼくほど木を知っている人はいないから………戦士から見張りを命じられたとき、エドウィンは慎重
に考えて楡の木を選んだ。外見は弱々しくても内にさりげない強さを秘めていて、ぼくを歓迎してくれ
る。それに、あの橋も、橋までつづく山道も、ここからなら一番よく見える。ほら、馬に乗った男に三
人の兵隊が話しかけている。あ、騎手がいま馬から下りた。落ち着かない様子の馬を手綱で押さえなが
ら、兵隊と激しく言い争っていエドウィンは木をよく知っている。たとえば、この楡の木はステッフア
みたいだと思う。年長の少年たちはステッフアのことを「あんなやつ、森に棄てられて腐ってしまえば
いいんだ」と言う。

「両脚ともきかなくて働けない年寄りなんて、そうなって当然だろう?」と。だが、エドウィンはステ
ッフアの何たるかを知っている。ステッフアは古強者だ。誰も知らないが強い。物事の理解では長老た
ちをも超える。村でただ一人、戦場を経験している人間でもある

両脚の働きを失ったのは、その戦場でのことだ。そういうステッフアだからこそ、エドウィンの何たる
かを見抜くことができた。腕力が強い少年なら何人もいる。おもしろがってエドウィンを地面に転がし、
馬乗りになって殴ったりもする。だが、その連中には戦士の魂がない。あるのはエドウィンだけだ。

「君を見ていたぞ、少年」と一度老ステッフアに言われたことがある。
「降ってくる拳骨の雨のなか、君の目は冷静だった。一撃一撃を頭に刻み込んでいたのか?あれこそ最
高の戦士の目、荒れ狂う戦いの嵐の中でも沈着に動ける戦士の目だ。連からず、君は誰もが恐れる男に
なる」

そして、いま始まった。ステッフアの予言どおり、それが現実になりつつある。
強い風で木が揺れた。エドウィンは支えにしている枝を持ち替えて、今朝の出来事をもう一度思い出そ
うとした。歪んだ叔母の顔が見える。誰なのかわからないほどに歪んだ顔が金切り声で毒づいている。
だが、アイバー長老が最後まで言わせず、叔母を納屋の戸口から押しした。長老の背中にさえぎられ、
押し出される叔母の姿が見えなくなった。いつもエドウィンに親切にしてくれていた叔母が、いまはエ
ドウィンを呪う。だが、そのこと自体はたいして気にならなかった。しばらくまえ、「母さん」と呼ん
でくれないかと言われていたが、エドウィンは決してそう呼ぼうとしなかった。だって、ほんとうの母
さんは旅に出ているもの。ほんとうの母さんは、あんなふうに金切り声で怒鳴って、アイバー長老に引
きずり出されたりしないもの………それに、今朝、納屋の中で、エドウィンはほんとうの母の声を聞い
た。

アイバー長老はエドウィンを納屋の暗闇に押し戻し、叔母の醜く歪んだ顔を――その他のすべての顔と
一緒に――連れ出して、ドアを閉めた。暗い納屋の真ん中に古い荷車があった。最初はおぼろな黒い影
でしかなかったが、やがて徐々に輪郭が見えてきた。手を仲ばすと、腐った木の湿っぽい感触があった。
外ではいくつもの声がまた叫んでいる。何かがぶつかるような音も始まった。ぱらぱらと散発的に始ま
り、やがていくつかがまとまって当たる音になり、ものが裂けるような音が加わった。その音がするた
び、納屋の中がわずかずつ明るくなるような気がした。

ぼろ壁に石が投げつけられる音であるのはわかっていたが、エドウィンはそれを無視し、目の前にある
荷車をじっと見つめた。どれほど昔に使われていたものだろう。なぜこんなによじれた形になっている
のだろう。もう使えないのに、なぜ納屋にしまい込まれているのだろうか。
母の声が聞こえたのはそのときだ。外の騒ぎや石のぶつかる音で最初は聞き取りにくかったが、だんだ
んとはっきりしてきた。

「こんなことは何でもないのよ、エドウィン」と母は言った。
「全然何でもない。簡単に堪えられる」 
「でも、長老たちだって、いつまでも抑えているのは無理じやないかな」とエドウィンは暗闇に向かっ
て小声で言った。言いながら、手で荷車の側面をなでた。
「何でもないのよ、エドウィン。何でもない」
「壁は薄いから、石を投げつづけたら壊れるよ」
「心配ないのよ、エドウィン。知らなかった?石はおまえの力でどうにでもなる。ご覧、目の前にある
のは何」
「壊れた古い荷車」
「そう。その荷車の周りを回りなさい、エドウィン。ぐるぐる、ぐるぐる。おまえは大きな輸につなが
れた駿馬よ。だから、ぐるぐる回りなさい、エドウィン。おまえが回らないと、大きな輪は回らない。
おまえが回らないと、石は飛んでこない。ぐるぐる、ぐるぐる、回りなさい、エドウィン。荷車の周り
をぐるぐる、ぐるぐる」
「なんで輪を回さないといけないの、母さん」とエドウィンは言った。言いながら、足はもう歩きはじ
めていた。

「お主えが駿馬だからだよ、エドウィン。ぐるぐる、ぐるぐる。石が壁を打つ音は、おまえが輪を回し
ていないとつづかない。輸を回して、エドウィン。ぐるぐる、ぐるぐる。荷車の周りを、ぐるぐる、ぐ
るぐる」

だから、エドウィンは母の言うとおり回った。荷台の板の縁に手を置き、回る勢いを削がないよう右手
と左手を置き替えながら回った。もう何度そうやって回ったろう。百回か。二百回か。回るたびに納屋
の隅に見えるものがあった。一つの隅には土饅頭か何かのように盛った上があり、別の隅――日光が緬
く射し込んで、納屋の床を照らしている隅――には、羽根も何もそのままで転がる烏の死骸があった。
薄暗がりの中を回るたび、その二つがエドウィンの目に飛び込んできた。一度「叔母さんはほんとうに
ぼくを呪ったのかな」と声に出してみた。返事はなく、母さんはもう行ってしまったのかと思った。だ
が、やがて声が戻ってきた。

「やるべきことをなさい、エドウィン」と言った。
「おまえは駿馬よ。まだ止まってはだめ。すべてはおまえしだいだからね。おまえが止まれば、あの騒
ぎも止まってしまう。だから、恐れてはだめ」

ときには、一度も石の当たる音を聞かないまま、荷車を三回も四回もめぐることがあったが、直後、今
度はその少なさを埋め合わせるように一度にいくつもの音がして、外の叫び声が一段と大きくなった。

「母さんはいまどこにいるの」とエドウィンは尋ねてみた。「まだ旅をしているの?」

答えはなかったが、さらに何回りかしたあとで母の声がした。

「弟や昧を生んであげられたのにね、エドウィン。それも、たくさん。でも、おまえ一人きりだ。だか
ら、わたしのために強くなっておくれ。十二歳なら、ほとんど大人だよ。一人で、四、五人ぶんの息子
になっておくれ。強くなって助けにきて」

また風が吹いて、楡の木が揺れた。あの納屋だろうか、とエドウィンは思った。狼が村に来た日、みん
なが隠れたというのはあの納屋だったのだろうか。そのときの話は、老ステッフアから何度も聞いてい
る。
 
君はまだ幼かった。だから覚えていないかもしれないな。昼日中に狼が三匹、のそのそと村に入り込ん
できたことがあった」

そしてステッフアの声には軽蔑がこもる。

「村中が震え上がって隠れた。畑に出ていたのも何人かいたが、それでも村には大勢残っていたんだ。
それがみんな脱穀小屋に隠れた。女子供だけじゃない。男たちもだ。狼の目つきがおかしい、と言った。
だから、へたにちょっかいをかけないほうがいい、とな。狼にとっちゃ楽なもんだ。やりたい放題さ。
雌鶏を皆殺しにし、山羊も食らった。それでも、村人はみんな隠れたままだ。自分の家に隠れたのもい
たが、ほとんどは脱穀小屋の中だ。おれはこの脚だから、いた場所にそのまま放っておかれた。つまり、
ミンドレッドさんの家の外、溝のわきで、動かないこの脚を突き出したまま手押し車の中よ。狼がおれ
のほうにとことこと歩いてきた。来て食らえ、と言ってやった。たかが簑ごときで、おれは納屋に隠れ
たりせんぞ・・・・・・。だが、狼はおれに目もくれず、目の前を通り過ぎていった。やつらの毛皮がこの役
立たずの足をこするかと思うほど近かった。簑はすっかり満足して出ていった。この村の勇敢な男たち
が、おっかなびっくり隠れ場所から這い出してきたのは、それからずいぶん経ってからだ。昼日中に狼
が三匹。立ち向かう男はI人もなしさ」

エドウィンはステッフアの話を思い出しながら、荷車をめぐりつづけた。

「母さんはまだ旅をしているの?」と、もう一度尋ねた。今度も返事はなかった。脚がだんだんくたび
れてきていた。土の山と烏の死骸を昆るのが、心底いやになってきていた。そのとき、ようやく母が言
った。

「もういいよ、エドウィン。よくがんばったね。さあ、もう戦士を呼んでもいいよ。終わりにしましょ
う」

エドウィンはこれを間いてほっとしたが、そのまま荷車の周りを回りつづけた。ウィスタンを呼ぶには
多少の努力では足りないとわかっていた。前の晩と同様、ウィスタンが来てくれることを、心の奥底か
ら強く願わなければならないと思った。
そして、そのために必要な強さをなんとか絞り出し、回りつづけた。戦士がこちらへ向かっているとい
う確信を得てから、ようやく足取りを緩めた。そう、いくら騏馬でも、一日の終わりが近くなれば多少
は鞭の手加減が必要になる。足取りを緩めたとたん、石の当たる音が間遠になり、それに気づいてエド
ウィンはにこりとした。だが、完全に足を止めたのは、投石がやみ、静けさが長くつづいたあとのこと
だ。荷車にもたれて息を整えていると、突然、納屋のドアが開き、目もくらむほどの光の中に戦士が立
っていた。

ウィスタンは、背後のドアを大きく開け放したまま入ってきた。それは、ついさっきまで外に集まって
いた悪意ある人々への、軽蔑の表明のように思えた。納屋の中に日の光の大きな四角形ができ、エドウ
ィンは周囲を見回した。暗闇の中ではあれほど存在感のあった荷車が、いまは見るも無残なぽんこつと
化していた。あのあとすぐ、ウィスタンはぼくを「若き同志」と呼んだんだっけ……?・よく思い出せ
なかったが、戦士に光の四角形の中へ導かれたことは覚えている。そこでシャツを引き上げられ、傷の
様子を調べられた。そのあと、ウィスタンはまっすぐに背を仲ばし、注意深く肩越しに後ろを振り返っ
てから、低く言った。

                            カズオ・イシグロ著『忘れられた巨人』
 
                                       この項つづく 



● TVドラマ『ドロ刑』に嵌る
「生涯ながら族」のわたしに、楽しみにするテレビ番組は年々少なくなり。釘づけにする「ドラマ性」
がない、というのがその理由。おとなのアニメだと思っている『フィニアスとファーブ』と最近までは
『ドクターX』がそれであった。情報過剰?で勝手気ままな現代社会では「視聴率主義は無意味」だ。
かといって重苦しいシリアスな番組でなく、軽薄で陳腐化しやすい企画もの(NHK的な偏執的な番組」?
は別にして、手などの身体をとめてまでして観るものは希少だ。

日本の刑法犯の7割以上を捜査し、検挙率第1位を誇る!それは、刑事部・捜査第三課。 窃盗、ひった
くりを捜査する彼らは、通称「ドロ刑」と呼ばれる。 「捜査の全てはドロ刑に始まり、ドロ刑に終わ
る――。」 憧れと希望に満ち溢れ、 警視庁"捜査三課"に配属された新米刑事・斑目勉(まだらめつと
む)が出逢ったのは、 稀代の大泥棒・煙鴉(けむりがらす)だった。 磨き抜かれた練達の職業泥棒た
ち、 煙のように捉えどころのない煙鴉、果たして彼らを捕まえることはできるのか……!!? 盗られた
モノは捕り戻す!YJ期待の新鋭が描く"泥棒×刑事盗物帖"明日から試せる防犯テクニックも充実!!
"ドロ刑"こそが、刑事の華だっ!!!――『ドロ刑』は、福田秀による漫画。『週刊ヤングジャンプ』
(集英社)2018年5・6合併号から連載中。話数カウントはEpisode;○○。2018年10月13日に『ドロ刑-
警視庁捜査三課-』のタイトルで日本テレビ系でテレビドラマ化。


  

  ● 今夜の一曲

『サボテンの花』 唄 財津和夫 
Music Writer 財津和夫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革命的な風力タービン Ⅷ

2017年02月16日 | 省エネ実践記

   

 

   26  大いなる蓄積  /  山天大蓄(さんてんだいちく)
 

                                  

    ※ 「大畜」は「9.小蓄」と対比され、大が小をとどめ、やしなう、つ
      まり偉大な王者が人材を擁
すること、また大いにとどめ、やしなうこ
      と、実力かをたくわえることを意昧する。畜の古字は蓄
であり、田が
      茲る、つまり豊作のこと、大畜は大豊作で倉庫に穀物が山と積まれた
      状態である。大望を抱く者は
、まず力をたくわえなければならない。
      人徳、知識、人材、資金を十分にたくわえ、気力充
実、精気横溢して
      はじめて大事業がなしとげられる。危険や障害も堂々と克服してゆけ
      る。卦の形は
天の気(三)を大いに蓄えて草木を養い育てる山(
      を示している。

 
【室内トレーニング奮戦記:骨ホルモンとは何か】

Calcium and Parathyroid Hormone
 

● 脳を活性化!血糖値ダウン!新発見「骨ホルモン」

ブログでも掲載したように、腹筋のストレッチを繰り返すようになり、気持ちお腹周り
の贅肉が取れているように思える。ところで、今朝、彼女が貴方が言うように、足の爪
先ストレッチ(→合気道の姿勢矯正屈伸体操、ここでは「かかと落とし」と呼ぶらしい)
の効果がすごいのよと報告するので、録画(NHK番組「ためしてガッテン」)してい
たので観るよと返事する。番組の概要はこうだ。

骨ホルモン」は、今世界中の研究者が大注目している新物質。骨を上手に刺激すると
骨から大量に放出されて全身へ運ばれ、脳や肝臓、すい臓、腎臓など、様々な臓器を活
性化してくれることが分かってきた。 逆に骨ホルモンが少ない人は、糖尿病や動脈硬
化などを引き起こす可能性があるので要注意しろ、という趣向。

①血液中の骨ホルモン(オステオカルシン)の量が少ない人は、血糖値が高い傾向にあ
ることが分かってきた。②その理由ははっきりしていないが、『タンパク質の糖化』と
いう現象が大きく関わっている。③実は、糖はタンパク質と非常に反応しやすい性質を
持ち、④血液中の糖が多い状態が続くと、細胞などを構成するタンパク質に糖がくっつ
いてしまう「糖化」という現象が起き、⑤骨の中にももちろん多くのタンパク質がある
が、糖化したタンパク質は本来の働きができなくなってしまうためも鈍ってしまうので
はないかという専門家の見解があり、⑥高血糖が骨ホルモンを減ら
し、そのことがさら
に高血糖を加速させ負の循環を誘因、⑦これを断ち切る運動(骨を
刺激する)の『かか
と落とし』だという設定である。
それで、かかと落としは、骨に体重と動きによる加速
度をかけた負荷を加え、体全体の
骨に効率よく刺激を加えることが目的です。そのため
にはいくつかのポイントがあると
いうのだが、その手順及び要領は以下の通り。

  1. 姿勢をよくして、ゆっくり大きく真上に伸び上がり、ストンと一気にかかとを落
    とす――かかとから頭までが一直線になって動くことで、骨全体に負荷をかける
    ことができる。頭の上から見えない糸でつり下げられているイメージで大きく真
    上に伸び上がる。
  2. 1日30回以上が目標――筋トレや有酸素運動よりも体への負担が少ないのが特
    徴。最初は無理せず楽にできる回数で構わない。また必ずしも連続で行う必要は
    ない、空いた時間にちょこちょこと行い、1日の合計が30回以上を目指す。な
    れればもっと回数を増やしても構わないが、1日に多くやるよりも毎日継続する
    ことの方が大切。
  3. 血糖値が高めの人にオススメ――現在はオステオカルシンの血中濃度を測定する
    ことはできないが、血糖値が高めの人はすでに骨ホルモンが少なくなっている可
    能性があり、運動とともに「かかと落とし」のような骨への刺激がオススメ。


それにしても、いろんなことがわかってきているんだねと感心。「アプリオルなコミッ
トがあるから成果が生まれる」と言い聞かせる。実に面白いではないか。

【不思議なオステオカルシン】 

それにしても、今夜中にオステオカルシンを理解することは到底不可能。そこで、オス
テオカルシン (osteocalcin)を大雑把に知っておき、残りはまた別の機会で掲載してみよ
う。これは、骨の非コラーゲン性タンパク質として25%を占めるタンパク質であるとい
う。また、
骨芽細胞のビタミンK依存性カルボキシラーゼによって、タンパク質のγ-グ
ルタミン残基に炭酸イオンが付加されたもので、①鉱質形成やカルシウムイオンの恒常
性維持に寄与していると考えられており、②骨形成の負の制御因子であるともされてい
るが、その役割については明らかになっていない。③
ホルモンとしての作用もあり、膵
臓のβ細胞に働いてインスリン分泌を促したり、脂肪細胞に働インスリン感受性を高め
るタンパク質であるアディポネクチンの分泌を促進するとの報告があるのだという。
(出典:Wikipedia

このように、オステオカルシンは骨芽細胞のみから分泌され、代謝調節および骨形成促
進性に働くものと考えられており、骨の石灰化とカルシウムイオンの恒常性維持に関与
すると考えられている。オステオカルシンは、膵臓のβ細胞にインスリンの産生を促し、
脂肪細胞にインスリン感受性を向上させるホルモンであるアディポネクチンを産生させ
るホルモンとしての作用を持つ。また、オステオカルシンは骨芽細胞によって分泌され
ることから、しばしば骨形成過程のマーカーとして利用される。また、血清中のオステ
オカルシン濃度は骨粗鬆症に対するテリパラチドのような薬物治療時の骨密度改善と比
較的よく正の相関を示すことが知られている。多くの研究において、オステオカルシン
は骨形成に対する薬物の効果を示す予備的なマーカーとして利用されている。

話はここまでだけれど、録画では遊園地のジェットコースターで加速度を身体に掛け(
映像では7Gもの重力が掛かったとき、
 

おまけだよ!

● デルターパワーに注目!(次回、NHK番組「ためしてガッテン」)

脳波には周波数帯域によって名前が付けられており、比較的ゆっくりした0.5~4.5
Hzの帯域をデルタ波と呼ばれる。このデルタ波の振れ幅より算出されるもので、この
デルタ波の量を表す数値を「デルターパワー」と定義、デルタ波は深い睡眠(ノンレム
睡眠)の際に多く出て、脳波の中でのデルタ波の比率が高いほどデルタパワーは上昇、
デルタパワーが大きいほど眠りが深いと考えられており、よい睡眠がとれないと、血糖
のコントロールが不調となり動脈硬化の原因につながると考えられている。したがって、
ノンレム睡眠時には脳の休息以外に、②交感神経活動の低下と、③副交感神経活動の上
が起こり、夜間の血圧低下や②血糖コントロールの改善が起こる。睡眠時間の短縮は
糖尿病のリスクを高めると考えられており、デルタパワーを高めることができれば糖尿
病の予防や治療に役立つと期待されている。

そこで、最新の研究によると、ある清酒酵母を摂取することで睡眠の質を改善する作用
が得られることが発見され、LION社製の
「清酒酵母GSP6」を摂取すると睡眠の満足
感が高まり、デルタパワーの増大が確認されていると言われている(上図)。

  

【RE100倶楽部:スマート風力タービンの開発 26】 

革新的なスマート風車タービンを開発し新製品販売ににこぎ着けるには、「開発のため
のビンテ
ージ・ポイントのある構想」のアクションプランには「群・実証実験・評価測
定システム」の開発も
同時に構想しておかなけならない。そこで、下図の「特開2017-
003483 回転体、特に垂直軸風車の動的不釣り合いの測定方法及びその測定装置、並び
に、垂直軸風車の動的アンバランス修正方法」をひとつの事例として参考掲載しておき、
昨夜の続きに移っていこう。


 
        

【要約】

垂直軸風車の回転軸11をエンコーダ13を介して回転軸の駆動用電動機14に結合し
た風車回転軸結合体10を、下部片持ち支持の状態で、即ち、垂直軸風車を上方にして
垂直方向に支持し、かつ回転軸の軸方向に設けた複数個の軸受B,Bを介して垂直
支持装置15に取り付け、垂直支持装置の軸方向下端部を架台に水平に固定した多分力
検出器
12に結合した上で、例えばエンコーダ13に基づく実回転角θおよび回転角速
度ωの出力値と、多分力検出器による4分力検出値(Fx,Fy,Mx,My)とにより、
所定の演算式に基づいて、垂直軸風車の2面釣合わせにおける動的不釣り合い量および
その位相角を測定することで、多分力検出器を用いて、従来に比較して簡単かつ小型な
装置により、被測定物、特に、垂直軸風車の回転体の動的不釣り合いが精度よく簡便に
できる測定方法並びに測定装置を提供する。

● 事例研究:特開2017-031920 垂直型風力発電システム、
       及び垂直型風力発電システムにおける制御方法 Ⅳ
  

 ● 実施形態1

 従って、Cが高くかつ安定した回転数制御を行うには、周速比に応じた回転角度テーブル14
を用い、Cが最大となるように常に相対角度8を角度制御する場合、周速比(回転数)の制御
ポイントは、必ず周速比はC-周速比カーブにおいてピークの右側とすることが必要になる。

図11の左欄は、風速および周速比(TSR)の変化に対応したピッチ角度39(PITCH
ANGLE
)および図11の右欄は、その時のCの改善効果(点線がピッチ角度を0度に
固定した場合、実線が本発明に係る制御を行った場合)を示した一例であり、ピッチ角
度39を調整することで、あらゆる風速16および周速比で最適なCを大きく変化さ
せていることがわかる。


たとえば、風速は4m/s以下は微風とし、8m/sを超える風速は強風と定義した時、
周速比レベルは、周速比が1以下の回転数は低速とし、周速比が1を超える回転数は高
速とすると、Cpを最大とするピッチ角度8のパターンはそれぞれの風速16および周
速比で大きく変化している。

この時、回転角度テーブル14は、回転エネルギー変換効率Cpを向上させることを目
的として、風速16および周速比によりピッチ角度8を導いた値とし、風速レベルが微
風でかつ周速比レベルが低速の場合は直線翼2から発生する力のうち比較的抗力による
接線方向の回転力が大きくなるピッチ角度39とし、風速レベルが強風でかつ周速速レ
ベルが高速の場合は直線翼から発生する力のうち比較的揚力40による接線方向の回転
力が大きくなるピッチ角度39または揚抗比が比較的大きくなるピッチ角度39とし、
風速レベルが強風でかつ周速比レベルが低速の場合は直線翼から発生する力のうち比較
的抗力41による前記接線方向の回転力が大きくなるピッチ角度39とし、風速レベル
が微風でかつ周速比レベルが高速の場合は直線翼2から発生する力のうち比較的揚力40
による接線方向の回転力が大きくなるピッチ角度39または揚抗比が比較的大きくなる
ピッチ角度39とし、それ以外の風速レベルおよび周速比レベルの領域では揚抗比が大
きくなるピッチ角度39としている。

この時、精度は落ちるが、周速比レベルのみで回転角度テーブル14を構成しても良い
し、風速16のみで回転角度テーブル14を構成しても良い。特に、図11では、ピッ
チ角度39のパターンが周速比レベルに依存していることが分かり、周速比レベルでピ
ッチ角度39を定義する構成が、Cを改善するうえで、最も効果的である。

周速比が1以下の場合(起動時を含む)、また周速比が1以上の場合においても、平面
座標系11における第一または第二の象限の指定のブレード回転角度13または指定の
ゾーンのみ抗力による回転トルクの低下を減らす、第3象限から第4象限の指定のブレ
ード回転角度13または指定のゾーンのみ抗力により回転トルクを増加させる、などの
新たな相対角度8の調整を入れることでCを大幅に改善することができることもわか
る。この時、風向はX軸と一致するような平面座標系としているが、実際の風向を別途
加算する必要がある。

下図12Aおよび図12Bは、垂直型ブレード1全体におけるそれぞれ強風かつ高速時、
微風かつ低速時のCを最大にする相対角度8における、接線方向力(回転トルク)の
揚力40による寄与分と抗力41による寄与分を示している。FIXED PITCHはピッチ角
度39が固定で、VARIABLE PITCHはピッチ角度39を調整した図である。また、AZI-
MUTH ANGLE
はブレード回転角度13でTANGENTIAL FORCEは接線方向の回転力(回
転トルク)を示し、DRAGは抗力と、LIFTは揚力40をそれぞれ示した図である。

どちらの場合も、揚力40の寄与度を低下させて、特定のAZIMUTH ANGLE(ブレード
回転角度13、またはゾーン)で抗力41による悪化分(回転抑止トルク、マイナスト
ルク)を低減しつつ、抗力41による回転トルクを増加させて、結果として抗力41の
ΔCへの寄与度を増加させている。特に、微風かつ低速時は0度から180度のブレ
ード回転角度13の領域付近で抗力の回転抑止トルクを減少させることが効果的である
ことが分かる。

 


上図12Cは、最適なピッチ角度39の制御によるゾーンごとのΔCCP DEFERENCE
を示しており、固定ピッチ(ピッチ角度39は固定)におけるCに対してピッチ角度
39をCp最大値に制御することで、強風または微風、高速または低速などの様々な条
件における全域で、揚力40および抗力による回転トルクをコントロールすることで、
回転エネルギー変換効率Cを大幅に向上させることができる。図12Dは微風、低速
時においてピッチ角度39の調整を行った場合と、ピッチ角度39を固定とした場合の
回転トルクの改善量を示した一例である。ピッチ角度39の調整により大きく回転トル
クが増加していることが分かる。この結果、垂直型ブレード1の微風からの起動特性(
自己起動性)が大きく改善されることがわかる。


下図13は、強風および微風の条件での固定ピッチとそれぞれのTSRごとのBEST PITCH
(最適なピッチ角度39)におけるCの値を示している。図中の黒点がそれぞれの周
速比における回転数の制御ポイントとなり、この黒点を結んだ線が、それぞれの風速で
のいわゆるパワーカーブとなる。ピッチ角度39を0度で固定した場合(図中のFIX 0
DEG
)と、ピッチ角度39を3度で固定した場合(図中のFIX 3 DEG)と比較して、ピ
ッチ角度39をTSR毎に調整した場合は大幅にCpが改善しており、ピッチ角度39
を調整可能とすることで大幅に回転エネルギー変換効率Cを向上させることが可能と
なることが分かる。図14は、対称翼、非対称翼における周速比が低速および高速の時
のブレード回転角度13とピッチ角度39との関係を示した図で、非対称翼A(図4
(b)の状態)と非対称翼Bは図4(b)の断面形状に背側と腹側を反転させて搭載し
ている。

この際、対称翼、非対称翼ともにピッチ角度39のブレード回転角度13との形状が大
きく変化なく、非常に似た形状となっている。したがって、本発明の回転角度テーブル
14があれば、様々な翼型に展開できると推測できる。
図11?では、ブレード回転角
13とピッチ角度39との関係は、比較的ジグザグ状ののこぎりの刃の形状としている
が、図15に示すようにSIN波型、台形型、ステップ型でもよいし、階段型でもよい。

さらに、図7Bに示すように、それぞれのブレード回転角13とピッチ角度39の関係
(形状)において、周速比が小さくなるに従い、ピッチ角度39の変動量を大きくした
回転角度テーブル14の構成でもよい。

実施の形態1では、回転エネルギー変換効率を向上させるために周速比、風速、大きさ、
ソリディティー、消費電力、信頼性などの観点よりピッチ角度39とブレード回転角度
13との関係である回転角度テーブル14を構成した。この構成により、回転エネルギ
ー変換効率Cpおよび発電効率に優れた垂直型風力発電システム15を実現できるとと
もに、信頼性の高い垂直型風力発電システム15を実現できる。

尚、実施の形態1では、周速比、風速の状態で揚力40または抗力41による寄与分を
考慮した(分類した)が、全ての周速比および風速で、揚抗比が大きくなるピッチ角度
39またはCpが最大となるピッチ角度39を選択した回転角度テーブル14としても
問題ないことは言うまでもない。この際、起動時のみ抗力型(抗力41による回転トル
クが増加する構成)とすることが望ましい。

また、実施の形態1では、Cを最大にするために図7の(b)、図12に示すピッチ
角度39が一つ前のゾーンと部分的に大きく変化するゾーンが発生する。この場合、
を犠牲にしてピッチ角度39の変化を小さくする制御方法を選択して回転角度テー
ブル14を構成してもよい。その場合は、予め定めたΔCとピッチ角度39の変化量
においてどちらを優先するかの判断となる。

以上、次回は、【実施形態2】に移り、そこでは「増速機」(あるいは変速機)に触れ
ておきたい。

                                 この項つづく

 

  ● 今夜の一曲

ボロディン: 弦楽四重奏曲 String Quartet No.1, in A

弦楽四重奏曲第1番 イ長調は、アレクサンドル・ボロディンが1874年から1879年にかけ
て作曲した弦楽四重奏曲。ボロディンは、その創作の初期段階に未完や消失した作品を
含めるとかなりの数の室内楽曲を作曲しているが、ミリイ・バラキレフらと出会い「ロ
シア5人組」の一員として活躍し始めてからは、この分野からは遠ざかる。この弦楽四
重奏曲は、ボロディンが十数年ぶりに手掛けた室内楽曲で、今日レパートリーに残る彼
の室内楽曲としては初めての作品。1874年の冬に作曲が開始され、翌1875年の4月には
スケッチを終えているが、ボロディンの仕上げにはその後数年を要し、1879年の8月に
なってようやく完成する。

ボロディンが絶対音楽である弦楽四重奏曲に目を向けたこと
は、スターソフやムソルグ
スキーから強い非難を浴びたが、同時期に他の「5人組」の
メンバーであるリムスキー
=コルサコフ、やや遅れてキュイもまた同じ編成による作曲
を行っている。ベートーヴ
ェンの主題を用い、ベートーヴェンに対する畏敬の念が作曲
の動機があるが、ボロディ
ン自身は記録を残さなかった。曲はリムスキー=コルサコフ
夫人ナジェージダ・リムス
カヤ=コルサコヴァに献呈。1880年12月30日にサンクトペテ
ルブルクでロシア音楽協会
四重奏団により行われる。手書き楽譜により演奏に臨んだた
め、ミスが相次ぎ、結局、
曲の最初から弾き直すという事態に陥り、失敗に終わる。お
よそ一月後の1881年1月26日
に同じメンバーの再演でが行われ成功を収める。


【楽曲構成】

1.第1楽章 Moderato - Allegro イ長調 2/4拍子 ソナタ形式 第1ヴァイオリンが
            第1主題を提示。 
2.第2楽章 Andante con moto  嬰ヘ短調 3/4拍子
.第3楽章 Presto  ヘ長調 3/8拍子 最後に書き上げられた楽章で、中間部のトリオ
              ではハーモニクス奏法が使われている。
.第4楽章 Andante - Allegro risoluto イ短調 - イ長調 ソナタ形式

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッグウォーマー試着

2016年12月30日 | 省エネ実践記

 

    

         名に固実なし。これを約してもって実に命じ、約定まり俗或る、これを実名と謂う。

                                     荀子/正名


      ※ 現在、通用していろ名称は、本来、この名称でなければならないと定まってい
        たわけではない。本来、現在指している実体を指すと定まっていたわけでもな
        い。ただ、人びとが約束によってきめたにすぎない。だが、約束が社会的に認
        められろと、その名称は最適であり、約束に反した名作は不自然であると感じ
        られるようになり、名称と実体は切り放せなくなったのである。(「名称を定
        める際の原則」)


      およそ人の取るや、欲するところいまだかつて粋にして来たらず。その去るや、悪
      むをところいまだかつて粋にして往かず。 

                                     荀子/正名


      ※ 望みを実現しようとしても、望んだものそれだけがやってくるとはか分からな
        い。また、嫌なものを除こうとしても、嫌なものそれだけが去ってゆくとはか
        ぎらない。だから、われわれは行動に先立って、必ずそれにともなう利害を秤
        りにかけてみなければならない。(「みすみす損をせぬために」)

      ※ 共通のことばをもたない集団は分裂する。白を黒ということの通用する世の中
        は混乱する。荀子
は、ことばを正すことによって、世の姿勢を正そうとした。
        さらにこの篇は、後半、欲望
の問題にふれる。本篇に現われた認識に関する主
        張は、「解蔽」篇と密接な関係がある。論理学上の貢献についてふれておけば、
        荀子は、先秦の論理学を総合して、自らの論理体系をつくりあげた。なかでら、
        概念が社会的な約束で成立することを指摘して、ことばと概念を分類していっ
        たのは、かれの功績である。
 

                                                            

                                                                         荀子
                                    B.C. 313 ーB.C..238  

 


【省エネ実践記:レッグウォーマー】

レギンス(leggings)は、下半身を寒さからまもるウォーマー(防寒下半身着)のこと。そして、下
半身着全般を
指すボトムス(bottoms)分類される。ここで、上半身着をトップと呼ぶ(tops)。それ
じゃ、レギンスと「スパット(spats)との違いは?と問われて直ぐに答えられる人はどれぐらいいる
だろうか。それでは、オーバーニーソックス(over-knee socks)とニーソックス(knee socks)の違い
は? 実は、後者は、膝上丈の長靴下であり、オーバーニーソックスよりも長い靴下、太もも丈のサ
イ ハイソックス(thigh-high socks)(下図)
を指すというのだが、レギンスには足首まで覆う10分
丈から膝上の5分丈など、いろいろな長さが存在する。また、スパッツはぴちぴちしたズボンみたい
に見える。それじゃ、スパッツ(spats)とトレンカ(trecker)の違いは?後者は踵にひっかけるよう
な仕様になってるというもので、スティラップ・パンツ(stirrup pants)とも呼ばれる。このように、
わたしのようなものにはさっぱわからない世界である。



難しいことはこれぐらいにしておいて、本題に入ろう。レギンズは蒸れるのでろいうことで、ハイソ
ックスかレッグウォーマーか迷ったがレッグウォーマーを選び、それを試着しその効果を体験する。
効果はあるがハイソックスを試着比較していないのでその違いが分からないが、試着するまでもなく
ハイソックスの方が暖かいだろうと考えるが、当面、これで冬の寒さを防ぎ省エネを実践する。とこ
ろで、足の爪の手入れをしていないと引っ掛かるので要注意。

 

● ペロブスカイト太陽電池の開発経緯 Ⅱ

さらに、ハン教授(武漢科学技術大学、中国)は封止無しで、擬似太陽光照射下で 1000 時間以上の
耐久を示すペロブスカイト太陽電池の作製に成功した[36]。耐久性の向上には、以下の4つのポンイ
トが考えられる。

(1)最初のポイントの(1)はハン教授の論文中でも議論されている内容であるが(2)および
  (3)については論文中に記述はなく、著者の予測も含めた内容である。(1)有機ホール輸送
  材料を使
  用しない構造であったために、その2重結合鎖の分解やドーパントイオン の拡散を考える必要が
  無くなった事が挙げる。
(2)多孔質カーボン背面電極を使用して<glass/ FTO/ compact-TiO2/ porous-TiO2+ perovskite / porous-
   ZrO2+ perovskite / porous-carbon+perovskite
> 構造をとる太陽電池を作製した(下図3。ペロブス
  カイト上に積層する正孔輸送材料もペロブスカイトと相互拡散して、結晶構造が変化する劣化
  ることが知られている[37]。しかし、ハン教授のペロブスカイト太陽電池は最後に多孔質電極構
  造内部に流し込むことになり、ペロブスカイトは他材料の積層時の影響を受けなくてすむことに
  なる (下図)。さらに、ペロブスカイトは多孔質カーボン表面と非常に強いコンタクトを持つ
  ことが XRD およびXPS 測定により判明し、その結果、使用したカーボン電極は多孔質構造であ
  るにも関わらず、その多孔質内部はペロブスカイトで満たされると、湿度のブロックにおいて非
  常に強い効果を得ることになる [38]。つまり、水に弱い CH3NH3PbI3
ペロブスカイト結晶は、
  多
孔質カーボンの細孔内部に埋める事が出来、さらにカーボンとの強固な結合を有するために、
  カーボン
内部では水に対する耐久性が向上したものと考えられる。
(3)ハン教授は CH3NH3PbI3 に HOOC(CH2)4NH2 (5-aminovaleric acid; 5-アミノ-n-吉草酸)を少量
  添加した [36]。これは、色素増感型太陽電池の TiO2 と色素の接合のように、TiO2 表面とペロ
  ブスカイトの接合を向上させる働きがあるものと考えられる。この HOOC(CH2)4NH2 の添加に
  より、TiO2 とペ ロブスカイトの間の乖離が発生しにくくなり、水分子が入り込まず、耐久性が
  非常に向上 したものと考える。
(4)ハン教授の論文[36]にはペロブスカイト結晶の2次元化のコメントは挙げられていないが、材
  料のXRD データを見ると、その2次元結晶化は明白である。つまり、3
次元結晶である CH3N
   H3PbI3 ペロブスカイトに、HOOC(CH2)4NH2
を添加することで、結晶を 2 次元化したことが挙げ
   られる。この 2 次元化による湿度に対する耐久性の向上はマッギーヒー教授(米国)により報告されてお
   り[39]、ペロブスカイト結晶の 2 次元化はその耐久性向上において重要な開発項目であるといえる。 ま
   た、このような構造 <glass/ FTO/ compact-TiO2/ porous-TiO2+ perovskite / porous-ZrO2+ perovskite /
   orous-carbon+perovskite >   のペロブスカイト太陽電池は、85 度での熱耐久性においても効果を発揮
   し ている [40]。これを使用したモジュールの変換効率は 10%ということである。 

  Dec. 14, 2016

伊藤省吾準教授らの兵庫県立大学伊藤グループでは、ペロブスカイト太陽電池における耐久性におけ
るカー ボ
ン電極の役割を検証し、カーボン電極とペロブスカイト層が強固に相互作用して結合してい
ることを、特にカーボンと鉛、およびカーボンとヨウ素が強く影響していることをXPSおよびXR
Dによる測定により見出した[38]。さらに、兵庫県立大学伊藤グループではカーボン電極を使用した
CH3NH3PbI3 ペロブスカイト太陽電池が 100℃の高温下での熱耐久性試験を行った。そのときには、
太陽電池内部の封止材の位置は発電部位の外側のみに存在すること(side sealing)が重要であり、封止
材が発電部位(ペロブスカイト結晶)の上側を覆っている場合(over sealing)には熱劣化が進むこと
が判明した(図4)。そのover sealing の場合の熱劣化による光電特性は、30時間程度で安定状態
に達するが、封止無し(naked)では徐々に直線的に劣化していくことが判明した。これは、ペロブスカ
イト太陽電池デバイスの劣化モードが外気と反応しているか、もしくは封止材と反応していることに
よる違いであると考えられる[41]。さらに、暗所のもと封止材有りで 2500時間以上の耐久性 を
示すことを確認した(図5)。

 Dec. 16, 2016


Dec. 14, 2016

今後は、ペロブスカイト太陽電池の実用化を目指して、このような環境高耐久型ペロブスカイト 太
陽電池の開発が加速するものと考えられるとこのように報告している


ここで、耐熱温度を80℃ではなく、より負荷を重くして100℃にしていると推察するのと120
℃近辺から有機材料が離炭領域に入り、部分的な環縮合や分解が生じやがて450℃付近で発火燃焼
する。当然、正極層とペロブスカイト層との相互拡散による劣化も同時に起きているだろう。さらに、
2500時間といえば3.5時間/日として2年程度で、結晶シリコン系太陽電池のライフサイクルが
30年を目標しているなか、類似商品市場での競合は難しく、フレキシブル(ウエアブル)太陽電池
市場(カラフル化が可能であれば)特化できそうであるが、市場規模が小さければ直ぐさま過剰生産
になるだろう。

従って、2017年は、品質安定/向上、量産化に向けての駄目出し過程に入り、頂上は見えてくる。

                                                                                この項了


【参考文献】 

[1]    https://ja.wikipedia.org/wiki/
[2]    H. L. Wells, Zeitschrift für anorganische Chemie, 3 (1893) 195–210.
[3]    C. K. Moller, Nature 182 (1958) 1436.
[4]    D. B. Mitzi, S. Wang, C. A. Feild, C. A. Chess, A. M. Guloy, Science, 267 (1995) 1473.
[5]    A. Kojima, K. Teshima, Y. Shirai, T. Miyasaka, J. Am. Chem. Soc., 131, (2009) 6050–6051.
[6]    M. M. Lee, J. Teuscher, T. Miyasaka, T. N. Murakami, H. J. Snaith, Science 338 (2012) 643-647.
[7]    H.-S. Kim, C.-R. Lee, J.-H. Im, K.-B. Lee, T. Moehl, A. Marchioro, S.-J. Moon, . Humphry-Baker, J.-H.
   Yum, J. E. Moser, M. Grátzel, N.-G. Park, Scientific Reports, 2 (2012) 591.
[8]    N. J. Jeon, J. H. Noh, W. S. Yang, Y. C. Kim, S. Ryu, J. Seo, S. I. Seok, Nature, 517 (2015) 476–480.
[9]    W. S. Yang, J. H. Noh, N. J. Jeon, Y. C. Kim, S. Ryu, J. Seo, S. I. Seok, Science, 348 (2015) 1234-1237.
[10] D. Bi, W. Tress, M. I. Dar, P. Gao, J. Luo, C. Renevier, K. Schenk, A. Abate, F. Giordano, J.-P. C.  Baena,
J.-D. Decoppet,S. M. Zakeeruddin, M. K. Nazeeruddin, M. Grätzel, A. Hagfeldt, Science Advances, 2 (2016) e1501170.
[11]    W. Chen, Y. Wu, Y. Yue, J. Liu, W. Zhang, X. Yang, H. Chen, E. Bi, I. Ashraful, M. Grätzel, L.   Han, Science,
   350 (2015) 944-948.
[12]    N. Ahn, D.-Y. Son, I.-H. Jang, S. M. Kang, M. Choi, N.-G. Park, J. Am. Chem. Soc. 137 (2015) 8696−8699.
[13]    S. I. Seok, a presentation in Nature Conference (12th  – 14th, June, 2016, Wuhan, China)
[14]    S. H. Im, a presentation in Global Photovoltaic conference 2016 (6th-8th, April, 2016,   EXCO, Daegu, Korea).
[15]    B. Philippe, B.-W. Park, R. Lindblad, J. Oscarsson, S. Ahmadi, E. M. J. Johansson, Håkan Rensmo, Chem.
    Mater., 27 (2015) 1720. 
[16]    T. Leijtens, G. E. Eperon, N. K. Noe, S. N. Habisreutinger, A. Petrozza, H. J. Snaith, Adv. Energy Mater. 5
    
(2015) 1500963.
[17]    X. Zhao, N.-G. Park, Photonics, 2 (2015) 1139-1151.
[18]    R. J. Ouellette, "Organic Chemistry: A Brief Introduction (second edition)", Pearson Education (US), ISBN-
    10: 0139014063, ISBN-13: 978-0139014062.
[19]    S. Ito, S. Tanaka, H. Vahlman, H. Nishino, K. Manabe, and P. Lund, ChemPhysChem, 15 (2014) 1194.
[20] J. H. Noh, S. H. Im, J. H. Heo, T. N. Mandal, and S. I. Seok, Nano Lett. 13, (2013) 1764.
[21]    J. Burschka, N. Pellet, S. J. Moon, R. H. Baker, P. Gao, M. K. Nazeeruddin, and M. Grätzel, Nature499, (2013) 316.
[22]    S. N. Habisreutinger, T. Leijtens, G. E. Eperon, S. D. Stranks, R. J. Nicholas, and H. J. Snaith, Nano Lett., 14, (2014) 5561.
[23]    G. Murugadoss, S. Tanaka, G. Mizuta, S. Kanaya, H. Nishino, T. Umeyama, H. Imahori, S. Ito,Japanese Journal
    of Applied Physics
54, (2015)08KF08.
[24]    N. Aristidou, I. Sanchez-Molina, T. Chotchuangchutchaval, M. Brown, L. Martinez, T. Rath, S. A. Haque,
    Angew. Chem. Int. Ed. 54 (2015) 8208 –8212.
[25]    L. K. Ono, S. R. Raga, M. Remeika, A.J. Winchester, A. Gabe, Y. Qi, J. Mater. Chem. A, 3 (2015) 15451.
[26]    Z. Xiao, Y. Yuan, Y. Shao, Q. Wang, Q. Dong, C. Bi, P. Sharma, A. Gruverman, J. Huang, Nature Materials 1
    4 (2015) 193–198.
[27]    Y. Yuan , J. Chae , Y. Shao , Qi Wang , Z. Xiao,  A. Centrone,  Jinsong Adv. Energy Mater.(2015), 1500615.
[28]    C. Eames, J. M. Frost, P. R. F. Barnes, B. C. O’Regan, A. Walsh, M. S. Islam, Nature Communications 6 (2015) 7497.
[29]    L. Cojocaru, S. Uchida, Y. Sanehira, V. Gonzalez-Pedro, J. Bisquert, J. Nakazaki, T. Kubo, H. Segawa,
          
Chem. Lett. 44 (2105) 1557–1559.
[30]    M. Xiao, F. Huang, W. Huang, Y. Dkhissi, Y. Zhu, J. Ethridge, A. Gray-Weale, U. Bach, Y.-B. Cheng, L.
           Spiccia, Angew. Chem. Int. Ed., 53 (2014) 9898–9903.
[31]    S. Ito, S. Tanaka, H. Nishino, Chem. Lett.. 44 (2015) 849–851.
[32]    U. Diebold, Surface Science Reports 48 (2003) 53-229.
[33]    H. Belhadj, A. Hakki, P. K. J. Robertson, D. W. Bahnemann, Phys.Chem.Chem.Phys., 17 (2015) 22940.
[34]    http://www.sinko.co.jp/product/desiccant/
[35]    S. Ito, S. Tanaka, K. Manabe, H. Nishino, J. Phys. Chem. C, 118 (2014) 16995–17000.
[36]    A. Mei, X. Li, L. Liu, Z. Ku, T. Liu, Y. Rong, M. Xu, M. Hu, J. Chen, Y. Yang, M. Grätzel, H. Han,  Science
         
345 (2014) 295.
[37]    S. Ito, S. Kanaya, H. Nishino, T. Umeyama, H. Imahori, Photonics, 2 (2015) 1043-1053.
[38]    S. Ito, G. Mizuta, S. Kanaya, H. Kanda, T. Nishina, S. Nakashima, H. Fujisawa, M. Shimizu, Y. Haruyama,
          H. Nishino, Phys.Chem.Chem.Phys. 18 (2016) 27102.
[39]    I. C. Smith, E. T. Hoke, D. Solis-Ibarra, M. D.
          McGehee, H. I. Karunadasa, Angew. Chem. Int. Ed.,   53
(2014) 11232–11235.
[40]    X. Li,  M. Tschumi, H. Han, S. S. Babkair, R. A. Alzubaydi, A. A. Ansari, S. S. Habib, M. K. Nazeeruddin,
          S. M. Zakeeruddin, M. Grätzel, Energy Technol. 3 (2015) 551 – 555.
[41]    A. K. Baranwal, S. Kanaya, T. A. N. Peiris, G. Mizuta, T. Nishina, H. Kanda, T. Miyasaka, H. Segawa, S. Ito,
          ChemSusChem 9 (2016), DOI: 10.1002/cssc.201600933.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロウバッグで仮想登山

2015年12月24日 | 省エネ実践記

 

 

 

   あなたといっしょに歩くとき、 胸のボタン穴に花―さしているような気分です。

                   ウィリアム・メイクピース・サッカレー 『虚栄の市』

 

      When I walk with you I feel as if I had a flower in my button hole.

                                                                                      William Makepeace Thackeray
                                                                                    18 July 1811 – 24 December 1863
 

                                                                                                                         

 

 

 

【省エネ実践記: バロウバッグを試してみる】 

『最新ロギング工学』(2015.09.29)で掲載していたように、スリーピングバッグを竜王のアウト
レットはモンベルでいわいる寝袋(バロウバック)を購入――だいぶんさきになるが、ビバーク:
登山野営の訓練も兼ねて、勿論ダウン仕様を使うので今回のものより数倍高架になるが――書斎の
ソファーでいつもなら毛布を被り暖房も入れて睡眠しているのを、暖房せず一晩テストする。する
と、最初着込んでいたパジャマは不要で下着だけで十分保温されることを確認した。メーカーのう
たい文句――メンテナンスが容易で、優れた快適性を実現。保温性と速乾性を併せ持ったモデル。
国内の3,000m級の冬山で使用できる保温性の高いモデルということっだ。仕様は、【素材】表地:
40デニール・スーパーマルチ・ナイロン・タフタ[超耐久撥水加工]、【重量】2,040g(2,179g)
【カラー】サンライズレッド(SURD)【サイズ】R/ZIP / L/ZIP ※R/ZIP:右ジッパー、L/ZIP【収納
サイズ】φ22.8×45cm(14.9L)【コンフォート温度】-7℃【リミット温度】-14℃【適応身長】~
183cm――従って、従来より熟睡でき、途中目を覚ますこともなく、ぐっすりと睡眠がとれるが、そ
の分、朝方になると夢を見ている時間が長いように思える?それと、眼精脳疲労がきつかった分目
をさまし、洗面・歯磨き後もしばらく眠気がとれずにいた。ともあれ、仕事や作業効率も上がるも
のと期待できる。これは愉快だ。

  

 

 ※  特許4913114  寝袋 株式会社モンベル

この構成を備えた寝袋は、布帛の織目の方向が、布帛片の経方向に対し斜めの方向(バイヤス方向
)となるよう裁断。伸縮可能な糸により縫製されているため、縦方向(身長方向)及び横方向(横
幅方向)に伸縮させることができる。したがって、寝袋を着用した際に、使用者の身体に密着させ
ることができ、内部の暖かさを向上するこ び易い構造であるため、動きやすい。さらに、見かけ上
の縦方向及び横方向の長さが、使用者の身長や幅よりも多少短い寝袋であっても、着用した際に身
長方向及び横方向に伸びるため、着用者の体型にフィットさせることができ、好適に着用すること
ができ、同時に、寝袋の重量や嵩の増加を必要最低限に抑えることができる。また、この構成を備
えた寝袋は、使用者が着用した際に、縦方向及び横方向に伸また、本発明にかかる寝袋は、布帛片
が、表側となる表布帛片と、裏側となる裏布帛片を含み、表布帛片と裏布帛片との間に、表面に毛
細繊維を有する毛細繊維体――例えば、羽毛、わた、薄いスポンジ類等――を介在させた構成とす
ることができるなどの5つの技術特徴をもち構成し機能性を発揮する。

 

 

【血栓をレーザー光で溶解する技術】

また1つ医療分野でで画期的な医療法が開発されようとしている。浜松ホトニクスは、脳梗塞など
の原因と
なる血栓をレーザー光で溶解する技術「レーザー血栓溶解治療システム」を開発した。従
来の薬剤などを使う方法と比べ、出血などの副作用リスクが低い。浜松医科大学などと共同で早け
れば来春にも治験を開始し、5年後の実用化を目指す。
レーザーによる血栓溶解技術が実用化されれ
ば世界初という。同システムは光ファイバーが入ったカテーテルを患者の大腿部の血管から挿入。体内を経
由して目的の血栓まで移動し、レーザー光を照射する。レーザー光は血栓だけを選択的に溶解できる波長
532ナノメートル(ナノは10億分の1)。短時間照射を断続的に繰り返して血栓を細かく切削する。この波長
は血管壁には吸収されにくいため「血管を傷つけるリスクがほとんどない。カミオカンデといいトップランナー
ですね。

上図は ワイヤーを通すための孔を有する樹脂製の細管と、細管の先端部に取り付けられたマーカと、
細管内に埋め込まれ、前記マーカとの位置関係が固定された光ファイバと、光ファイバと細管との間
に介在する弾性材料である樹脂材料と
を備えるカテーテルと、カテーテルの光ファイバに入力する
光を出射する光源と
を備え、光源はレーザ光源であって、レーザ光の中心波長λ、パルス幅T、繰
り返し周波数fは:
520nm≦λ≦590nm1μsec≦T≦100μsec、1Hz≦f≦
10Hz
のように、設定されることを技術特徴をもつ血栓溶解装置である。

 
上図の血栓除去装置は、血管内の血栓に光を照射し該血栓を除去する装置。(1) 波長λの光を出力
する光源と、(2) 光源から出力された光を第1端に入力して導光し、その光を第2端から出力する
光ファイバと、(3) 光ファイバを内部に収納するカテーテルと、(4) カテーテルの先端部において
カテーテルの内部空間を封止し、光ファイバの第2端のコア端面に対して離間して設け、光ファイ
バの第2端から出力された光を第1面から第2面へ透過させて該光を外部へ出力する窓部材と、(5)
光源から出力された光が光ファイバおよび窓部材を経て外部へ出力されるまでの光路の何れかの箇
所で生じた反射光の強度を検出する光検出器とを備える。

また、光ファイバの第2端の端面に波長λの光の反射を低減する反射低減膜が形成され、窓部材の
第2面
に血液が接しているときに波長λの光の反射を低減する反射低減膜が形成されて、窓部材の
第2面に血液
が接しているときに窓部材の第1面および第2面それぞれで反射されて光検出器によ
り検出される反射光
の強度をI1とし、窓部材の第2面に気体が接しているときに窓部材の第1面
と、第2面それぞれで反射され
て光検出器により検出される反射光の強度をI2とし、光ファイバ
が破断した場合に、破断面で反射されて光
検出器により検出される反射光の強度をI3としたとき
に、これらの強度I1~I3が互いに異なるように、窓部
材の第1面における波長λでの反射率と
窓部材の第2面に気体が接しているときの窓部材の第2面におけ
る波長λでの反射率が設定されて
いる。

さらに、光ファイバの第2端においてコア端面が周縁部に対して窪んでおり、周縁部が窓部材の第1
面に接
し、光ファイバのコア端面と窓部材の第1面とが互いに離間しているのが好適で、窓部材の
第1面において
光ファイバのコア端面に対向する領域が周縁部に対して窪んでおり、光ファイバの
第2端の端面が窓部材
の周縁部に当接しており、光ファイバのコア端面と窓部材の第1面とが互い
に離間しているのも好適で、光
ファイバの第2端のクラッド端面と窓部材の第1面との間に環状部
材が設けられて、光ファイバのコア端面と
窓部材の第1面とが互いに離間しているのも好適である。
また、光ファイバのコア端面と窓部材の第1面と
の間に透明部材が挿入されているのも好適という
3つの技術特徴をもち――光ファイバの出射端面から出力された光が血液に照射されると気泡が発
生し、その気泡により血栓が破壊される。血液および気泡それぞれの屈折率は互いに異なるので、
光ファイバの出射端面に気泡が接しているとき、光ファイバの出射端面に形成された反射低減膜ま
たは反射増加膜は設計どおりの反射特性を有しなくなる。光ファイバの破断の有無だけでなく、光
ファイバの出射端面に接する媒質が血液および気泡の何れであるかによっても、反射光の強度が変
化する。このことから、光ファイバの破断の検知を高精度に行うことができない――という問題を
解決し、光ファイバの破断を高精度に検知することができる。


※ 特許4409499  血栓溶解装置 国立大学法人浜松医科大学 他
   特開2014-004219  血栓除去装置 浜松ホトニクス株式会社

 

 

  

 

【ジャジーな風に吹かれてⅥ: ロードスターで太陽を追って

 

 

 

 

この局は64年12月4日に発売された4枚目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ビートル
ズ・フォー・セール(ビートルズ '65)』のA面5曲目に収録。レノン=マッカートニーの作。
演奏しているチェット・アトキンス(Chester Burton Atkins、1924年6月20日-2001年6月30日)は、
アメリカのギタリスト。基本的にはカントリー・ミュージシャンだが、ジャズやブルースからの影
響も吸収、また、後のロック・ギタリスト(ジョージ・ハリスン、スティーヴ・ハウ等)にも大き
な影響を与える。詩の印象といえば、自由に羽ばたきたいという自覚が表現されている。そうとら
えれば、歌詞は正鵠を射る。「もしかして明日は雨降りかもしれないが、それでも晴れることを信
じ、一人でロードスターを走らせるよ」という風な気分を誘う。

 

   One day you'll look to see I've gone
   For tomorrow may rain, so I'll follow the sun
   Some day you'll know I was the one
   But tomorrow may rain, so I'll follow the sun

   And now the time has come
   And so my love I must go
   And though I lose a friend
   In the end you will know, oooh

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新ロギング工学

2015年09月29日 | 省エネ実践記

 

 

    本日9月28日、私、福山雅治は、吹石一恵さんと結婚致しました。

 

 

【省エネ実践記: 冬に備えて】

今夜は大きなニュースが2つ。午後5時過ぎに福山雅治が結婚するというのだが、テレビ画面のアナ
ウンサーを観ていると全国の女性の悲鳴を、驚嘆する姿を肌に感じた。そして、このニュースを伝え
ると彼女が部屋入るなり瞳孔をはち切れんばかりにあけ、「○△※・・・」と叫び声に似たような奇
声をあげていた。やはりこんなことがあるんだと、貴重な体験?をする。2つめは、火星に水が存在
することが映像――火星軌道上から分光計を使ってこれを観測したところ、模様の部分から塩の結晶
とみられる鉱物を計測。NASA がこの結果から、この模様が「塩水が流れていた跡」である可能性が
高いと分析――でとらえられらこと。

"Water on Mars: Nasa reveals briny flows on surface - as it happened" theguardian 2015.09.29

 

毎年のこの時期になる冬の暖房対策と節電を考えることがパターン化している。ということで、2つ
のアイテム
の購入検討を行う。1つは衣料品。ディギンズとオーバーオール――股下が蒸れて困ると
いう残件があるが――の着用は定着したといことで、この冬のアイテムにタートルネックウォーマ、
あるいはオフネックウォーマーとも呼ばれるが、上写真(定価699円)のオフタートルネックを購
入することを決定する。もう1つのアイテムは、電子レンジ用ブレッドメーカ(ルクエ)という調理
容器(下写真)。ブレッドメーカーとしてだけでなく、材料をまぜレンジで数分チン!するだけでお
肉やお魚は素材から出る油でおいしくローストでき、スチームロースター(レクエ製)の約2倍の大
きさで、パンはもちろん、肉、魚、野菜料理にも、野菜はシャキシャキでヘルシー料理でかんたんに
楽しめ、スポンジでさっと洗えお手入れも簡単。値段は高いが、アイデア次第でレシピの数はひろが
る。



【最新ロギング工学: バイオロギングが拓く未来】

生産現場は、人間力、総合科学力で決まると思う。電子部品の製造プロセスのスループットからスル
ーアウトの製造問題解決に長年携わった経験からそう思う。複数のプロセスにまたがる中間製品の製
造で発生する問題を臨機応変で対処するためのツールとして、30、40年前にはデーターロガーな
ど存在すらしなかったと言えば、『デジタル革命渦論』の進展で高性能で、コンパクトが普及した現
在では信じられないだろうが、例えば、中間製品の不良原因を調査に、その製品にセンサとデータロ
ガーを搭載し、その履歴データから原因を突き止めることもできなかったし、できたといても大きな
ものとなり、そのための工程変更が必要になり、変更によるまた新たな不良を発生させるという、時
には危険な目にあいながら、工程管理担当者から叱責されなが、失敗を重ねてきたが、極小で、極薄
軽量で、高性能なセンサとデータロガーが搭載することがあれば、無駄な生産コストを逓減できる。

さて、バイオロギング(上図)の話。 野生生物の行動をモニタリング技術として,バイオロギング
とバイオテレメトリという技術があるが、下図の特許のように、導電性の十分低い淡水中を自由行動
する魚、亀、イルカ、鯨などの移動体(信号源)に取り付けた電極、温度センサ、圧力センサ、速度
センサ、位置センサないしトランスジューサなどから得られる電磁波信号をとぎれなく受信する水中
テレメトリー装置であって、該水中に多数の単位受信アンテナをお互いに大略波長以上の距離を離し

て分布配置し、これら多数の単位受信アンテナの各々から得られる受信信号をすべて同振幅と同位相
にて加算して受信機入力とする如く構成した水中テレメトリー装置を移動体の移動時の姿勢も分析で
きるデータを記憶させることができる、よりコンパクト構造の耐圧性データロガー装置が提案されて
いる(特開2011-080850)。また、水圏生物の複数の個体を、長期間にわたり、安定し高い信頼性で
追跡できる水圏生物のモニタリング装置及び方法を提供が提案されている(特開2013-044670)。さ
らに、音情報を視覚化する発光装置を用いた音源定位推定システムの提案がされている(特開2010-
133964)。
 

ここでは、昆虫の固体に、超小形カメラとデータロガーを搭載したバイオロギングが例はないが、近
い将来、虫ピンほどの薄さのデータロガー、センサや爪楊枝の径のカメラが開発されれば、広く社会
に応用展開され、旦那の浮気履歴データが法廷に提出され裁かれるといった現場か誕生しているかも
せれない。これは、大変面白いことだが、このように、えらい目に遭っているかもしれない。
 



● 折々の読書 『職業としての小説家』9


   文学賞というものについて語りたいと思います。まず最初に、ひとつの具体的な例として、芥川龍之介
 賞(芥川賞)について話します。わりに生々しいというか、かなり直接的で機微に触れ
る話題な
 ので、語りにくいところもあるのですが、でも誤解をおそれずに、ここらへんでひとつ
話してお
 いた方がいいかもしれない。そういう気がします。芥川賞について語ることは、あるい
 は文学
 賞というものについて総体的に語ることに通じるかもしれません。そして文学賞について 
語る
 ことは、現代における文学のひとつの側面を語ることになるかもしれません。


  少し前のことですが、某文芸誌の巻末コラムに芥川賞のことが書かれていました。その中に

 川賞というのはよほど魔力のある賞なのだろう。落ちて騒ぐ作家がいるから、ますます名声
が高
 まる。落ちて文壇から遠ざかる村上春樹さんのような作家がいるからますます権威のほどが
示さ
 れる」という文章がありました。書いたのは「相馬悠々」という名前の人ですが、もちろん
誰か
 の匿名でしょう。 

  僕はたしかにその昔、もう三十年以上前のことですが、芥川賞の候補に二度なったことがあり
 ます。どちらのときも受賞しませんでした。そしてたしかに文壇みたいなところから比較的離れ
 た場所で仕事をしてきました。でも僕が文壇から距離を置いて仕事をしていたのは、芥川賞をと
 らなかった(あるいはとれなかった)からではなく、そういう場所に足を踏み入れること自体に、
 そもそも関心も知識も持っていなかったからです。本来関係のない二つのものごとのあいだに、
 このような因果関係を(いわば)勝手に求められても、僕としては困ってしまいます。
 
  こういうことを書かれると、世の中には、「そうか、村上春樹は芥川賞をとれなかったから、
 文壇から離れて生きてきたのか」と素直に思い込んでしまう人だっているかもしれない。下手を
 したらそれが通説になってしまう恐れもあります。推論と断定とを使い分けるのは、文章を書く
 ことの基本じゃないかと思うんだけど、そうでもないのかな。まあ同じことをしていても、昔は
 「文壇に相手にもしてもらえない」と言われていたのが、最近では「文壇から遠ざかる」と言わ
 れるようになったのだから、むしろ喜ぶべきなのかもしれませんが。

  僕が文壇からわりに遠いところにいたのは、ひとつには僕の側に「作家になろう」というつも
 りがもともとなかったからだと思います。普通の人間としてごく普通に生活を送っていて、ある
 ときふと思い立って小説をひとつ書いて、それがいきなり新入賞をとってしまった。だから文壇
 がどういうものなのか、文学賞がどういうものなのか、そういう基礎的な知識をほとんどひとか
 けらも持っていなかったわけです。

  それからそのときは「本業」を持っていたので、日々の生活がなにしろ忙しく、片づけるべき
 ものごとをひとつひとつ片づけていくだけで手一杯だった、ということもあります。身体がいく
 つあっても足りないというか、必要不可欠ではないものごとと関わりを持つような時間的余裕が
 なかったのです。専業作家になってからは、そこまで忙しくはなくなったけれど、思うところあ
 って現実的に早寝早起きの生活を送るようになり、日常的に運動をするようになり、おかけで夜
 中にどこかに出かけるということもほとんどなくなりました。だから新宿のゴールデソ街にも足
 を踏み入れたことかありません。何も文壇に対して、あるいはゴールデン街に対して反感を持っ
 ているというのではありません。ただ現実的にそういう場所に関わったり、足を運んだりする必
 要性も時間的余裕も、その当時の僕にはたまたまなかったというだけです。

  芥川賞に「魔力がある」のかどうか僕はよく知らないし、「権威がある」かどうかも知らない
 し、またそういうことを意識したこともありませんでした。これまでに誰がこの賞を取って、誰
 が取っていないのか、それもよく知りません。昔から興味があまりなかったし、今でも同じくら
 い(というか、ますます)ありません。もしそのコラムの著者がおっしゃるように、芥川賞に魔
 力みたいなものがあったとしても、少なくともその魔力は僕個人の近辺にまでは及んでいなかっ
 たみたいです。たぶんどこかで道に迷って、僕のところまではたどり着けなかったのでしょう。

  僕は『風の歌を聴け』と『1973年のピンボール』という二作品でこの芥川賞の候補になり
 ましたが、正直に申しまして、僕としては(できればそのまますんなり信じていただきたいので
 すが)、とってもとらなくてもどちらでもいいと考えていました。
  『風の歌を聴け』という作品が文芸誌「群像」の新入賞に選ばれたときは本当に素直に嬉しか
 った。それは広く世界中に向かって断言できます。僕の人生におけるまさに画期的な出来事でし
 た。というのは、その賞が作家としての「入場券」になったからです。入場券があるのとないの
 とでは、話はまったく違ってきます。目の前の門が開いたわけですから。そしてその入場券一枚
 さえあれば、あとのことはなんとでもなるだろうと僕は考えていました。芥川賞がどうこうなん
 て、その時点では考える余裕さえありませんでした。

  もうひとつ、その最初の二作品については、僕自身それほど納得していなかったということも
 あります。それらの作品を書いていて、自分が本来持っている力のまだ二、三割しか出せていな
 いな、という実感がありました。なにしろ生まれて初めて書いたものなので、小説というものを
 どのように書けばいいのか、基本的な技術がよくわかっていなかったのです。今にして思えばと
 いうことですが、「二、三割しか力を出せていない」ということが、遂にある種の良さになって
 いる部分はなくはないと思います。しかしそれはそれとして、本人としては、作品の出来には満
 足しかねる部分が少なからずありました。

  だから入場券としてはそれなりに有効だけど、これくらいのレベルのもので「群像」新入賞に
 続いて芥川賞までもらってしまうと、遂に余分な荷物を背負い込むことになるかもしれない、と
 いう気がしたのです。今の段階でそこまで評価されるのは、いささか「トゥーマッチ」なんじゃ
 ないかと。もっと平たく言えば「え、こんなものでいいんですか?」ということですね。

  時間をかければ、これよりもっと良いものが書けるはずだ――そういう思いが僕にはありまし
 た。ついこのあいだまで自分が小説を書くなんて考えてもいなかった人間としては、かなり傲慢
 な考えかもしれません。自分でもそう思います。でも個人的な見解を正直に述べさせていただけ
 れば、それくらいの傲慢さがなければ、人はだいたい小説家になんてなりはしません。

 『風の歌を聴け』と『1973年のピンボール』、どちらのときもマスコミ的には芥川賞の「最
 有力候補」と言われ、まわりの人も受賞を期待したみたいだけど、前に述べたような理由で、僕
 としては受賞を逃してむしろほっとしたくらいでした。落とす方の選考委員の人たちの気持ちも、
 「まあ、そういうもんだろうな」と僕なりに理解することができました。少なくとも恨みに思っ
 たりはまったくしなかった。またほかの候補作品に比べてどうこうというようなことも考えませ
 
んでした。

   その当時僕は都内でジャズ・バーのようなものを経営しており、ほとんど毎日店に出て働い
 ていたので
 賞を取って世間的に脚光を浴びたりしたら、まわりが騒がしくなって面倒だろうな、
 ということもありました。

  いちおう客商売ですから、会いたくない人間が来ても、逃げるわけにいかない-とはいえ、耐
 えきれずに
 逃げ出したことも何度かありますが。
  二度候補になり、二度落選したあとで、まわりの編集者だちから「これでもう村上さんはアガ
 リです。この
先、芥川賞の候補にはなることはないでしょう」と言われて、「アガリって、なん
 
だか変なものだな」と思ったのを覚えています。芥川賞というのは基本的に新人に与えられるも
 
のなので、ある時期がくると候補リストから外されるようです。その文芸誌のコラムによれば
 回も候補になった作家もいるということですが、僕の場合は二回でアガリだった。どうしてな

 か、事情はよくわかりませんが、とにかくそのときは「村上はこれでもうアガリ」というコン

 ンサスが、文壇的・業界的にできていたみたいです。きっとそういうしきたりだったのでしょう。

  でもアガリになったからといって、別にがっかりすることもなかった。かえってすっきりした
 というか、芥川賞についてもうこれ以上考える必要がなくなった、という安堵感の方が強かった
 ように思います。僕自身は受賞してもしなくても、ほんとにどちらでもよかったんですが、候補
 になると、選考会が近づくにつれて周囲の人たちが妙にそわそわして、そういう気配がいささか
 煩わしかったことを覚えています。変な期待感かあり、モれなりの細かい苛立ちみたいなものが
 あった。また候補になるだけでメディアにも取り上げられ、その反響も大きく、反撥みたいなも
 のもあり、そういうあれこれが何かと面倒でした。二回だけでもずいぶん彭陶しいことが多かっ
 たのに、毎年そんなことが続いていたらと想像すると、それだけでかなり気が重くなります。
 
  中でもいちばん気が重かったのは、みんなが慰めてくれることでした。落選すると、多くの人
 が僕のところにやってきて、「今回は残念でしたね。でもきっと次には絶対とれますよ。次作、
 がんばってください」と言ってくれました。相手が――少なくとも多くの場合――好意で言って
 くれていることはわかるんだけど、そう言われるたびに、何と返事すればいいのかわからなくて、
 僕としてはなんだか複雑な気持ちになりました。「ええ、まあ……」みたいなことを言って話を
 適当にごまかすしかありません。「かまわないんですよ、とくに取らなくても」と言ったところ
 で、誰も額面通りには受け取ってはくれないだろうし、かえって場がしらけそうだし。

  NHKも面倒だったですね。候袖になった段階で「芥川賞を受賞されたら、翌朝のテレビ番組
 に出演してください」と言われます。そういう電話がかかってくる。僕は仕事が忙しいし、テレ 
 ビになんか出たくはないから(人前に出るのがもともと好きじゃない性格なので)、いやだ、出
 ませんと言ってもなかなか引き下がってくれない。遂になぜ出ないのかと腹を立てられたりもし
 ました。候補になるたびにそういうことがいろいろあって、煩わしく感じることが多かったです。



                                      「第三回 文学賞について」
                                  村上春樹 『職業としての小説家』 

                                     この項つづく

 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアの抱擁 Ⅰ

2015年04月16日 | 省エネ実践記

 

 

 

● レイアの抱擁 Ⅰ バイオエタノールの一気通貫生産酵母登場 

龍谷大学農学部の島 純教授、京都大学の谷村 あゆみ研究員、小川 順教授らの研究グループは、食品廃棄物
などに多量に含まれるデンプンからバイオエタノールを生産する際、多糖分解酵素での処理工程が不要となる
酵母を
発見した(「デンプンからバイオエタノールを一気通貫生産できる酵母を発見」JST 2014.03.30)。

これは情報収集洩れ、甚だしい失態をさらすことに。



それはさておき、メンバーの島純教授は東北大学法学部、農林省官僚という異色の経歴をもつ。周知の通り、
日本を含め先進国では、膨大な食品廃棄物や食品ロス(食べられる状態にありながら廃棄されている食品)の
問題が顕在化し、国内では年間約1700万トンにもおよぶ廃棄物を排出、そのうち約800万トンが食品ロ
スであると考えられている。その食品廃棄物のほとんどは焼却や埋め立て処分されているため、フードチェー
ン全体のコスト増や温室効果ガスの発生の加速など、自然環境への悪影響が甚大となっているが、この問題解
決に当たり、食品廃棄物や食品ロスに豊富に含まれるデンプンをバイオマス資源として、低コスト・バイオエ
タノール生産技術の構築に向けて研究をすすめてきたが、デンプンの糖化に必要なアミラーゼなどを添加しな
い一気通貫プロセス(下図)に焦点をあてて、有用微生物の探索を行ったという。

尚、遺伝子組み換え微生物を用いた場合には、物理的封じ込めにより高コストにつながる可能性が高いため
自然分離を活用することを想定して研究を進めてきたという。

 

 
さて、(1)まず、デンプンを単一炭素源とした寒天培地を用いて、デンプンで生育ができる酵母菌株の選択
する。その結果、自然界から分離した530株の酵母のうち、79%にあたる419株に生育。(2)次に、
10%のデンプンを含む液体培地において静置培養を行い、生産されたエタノール量を測定しました。419
株のうち3株が、6g/Lのエタノールを生産しており、特に、JCM18690株は、9.78 g/Lという高
い値を達成。残りの2株は、ゲノムDNAを抽出し塩基配列を決定することで、同定を行い、
属であることを突き止める。
コントロールとして Sheffersomyces shahae NBRC1983株を用いこの3株につ
いて、10%のデンプンを含む液体培地における生産エタノール量、アミラーゼ活性の経時変化の測定を行い
ました。10日間、観測をした結果、JCM8690株は、エタノール量が7日目で約8g/Lに達し、他の菌株
よりも高いエタノール生産能力であるを明らかにする。α-アミラーゼ活性に差はなく、グルコアミラーゼ活性
は、JCM18690株は他の株よりも約1.6倍高く、高いエタノール生産能力につながったとする。この
他、
JCM18690株は、グルコースからのエタノール生産能力も高く、エタノール耐性を持つことも突き止める。



以上の結果から、低コスト・バイオエタノールの実用化につながる重要な成果で、JCM18690を用いることに
より、従来の酵素の添加を必要とするプロセスや、遺伝子組み換え株を用いたプロセスに比べ、酵素のコスト
削減だけでなく、生産プロセスの簡易化も期待でき
JCM18690株には、キシロースからの高い発酵能力と高
温耐性があることが既に分かっていまる。デンプンだけでなく、さまざまな未利用バイオマスからのバイオエ
タノール生産に寄与すると考えられる。本株のゲノムシークエンスも進んでおり、遺伝資源としての活用も視
野に入れ、これらはバイオ燃料生産を介して、化石燃料を代替し、温室効果ガス排出の抑制を期待するとのこ
と。
食品廃棄物などに含まれるデンプン質バイオマスを用いることができれば、環境負荷の軽減に寄与し、循
環型社会の実現へ大きく貢献できます。今後は、より実用的プロセスにするために、培養日数の短縮化を目指
すと同時に、不溶性デンプンや、実際の食品廃棄物を原料にして研究を進めていく予定だという。


※ 参考

1)一気通貫プロセス:糖化工程と発酵工程を同時に行うプロセス。
2)キシロース:植物系バイオマスを糖化すると生じる単糖。グルコースの次に多く含まれている。
3)高温ストレス耐性:通常の温度帯(20~30度)よりも高い温度で発酵能力があること。
4)α-アミラーゼ:デンプンを分解する酵素。デンプンをグルコースが数個つながったオリゴ糖に分解する。
5)グルコアミラーゼ:デンプンを分解する酵素。デンプンやオリゴ糖を、グルコースに分解する。
6)Sheffersomyces shahae NBRC1980株採取場所:京都大学構内の土壌より単離
7)特開2015-037398 2'
-置換型ヌクレオシドの製造方法:http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2015037398

 

 Isolation of a novel strain of Candida shehatae for ethanol production at elevated temperature

 
・ 微生物材料開発室 (JCM) 

京都大学の構内の土壌から、そんなダイヤモンドが発見されたって?それも、ノンコンベンショナル酵母で ?!
それは盆と正月がいっしょに来たものみたい。こ
れから実用化できるか?3年先をゴールに置くと、予算は最
低3億円はいるだろうか(10人/年×3年)。試作装置での収率などの検収をクリア出来きたとして、その経
済効果(市場経済+社会経済+環境リスク回避費用)を想定すると莫大なものになるだろと想像されるがどう
だろうか ? ^^; 。


● 独立型水素製造システムへバイオエタノールを投入


ノンコンベンショナル酵母でバイオマスエタノールを内燃機関の燃料として使用するのではなく、燃料電池の
原料として使用し、そこで発電された電力と廃熱を利用して、水電解装置で水素を製造することも可能であり
調査してみた。下図は、ジーエス・ユアサコーポレーションの特許だが、原料はメタノールを使用している。
それによると、 水素製造装置を構成する水素製造セル(10)と、水素製造装置を運転するための補機(16)、
(17)と、この補機に電気エネルギーを供給するための燃料電池(33)とを少なくとも備えた独立型水素
製造システム。この水素製造装置が、メタノール(有機物)を含む燃料を分解して水素を含むガスを製造する。
隔膜(11)の一方の面に設けた燃料極(12)、この燃料極に有機物と水を含む燃料を供給する手段、隔膜
の他方の面に設けた酸化極、この酸化極に酸化剤を供給する手段、この燃料極側から水素を含むガスを発生さ
せて取り出す手段を備えた構造で、低温で水素を含むガスを製造でき、燃料電池から供給される電気エネルギ
ーだけで運転が可能で、大きな電気エネルギーを必要としない水素製造装置を使用した独立型水素製造システ
ムを提供するもの。

 



次に、これをエタノールで代替するにはそうすればよいか考える。下図は秋田大学が提案するその新規考案である。
それによると、燃料電池の一つに固体高分子形燃料電池(PEFC)は、低温領域で運転可能で、高いエネルギ
ー変換効率を示し、
起動時間が短く、システムが小型軽量であることから、電気自動車の動力源や携帯用電源
として注目されているが、
水素に替わる「次世代燃料電池の燃料」として炭化水素系燃料の適用が試行されて
いる――メタノールやエタノール
等のアルコール系燃料が注目され、燃料電池の燃料としてアルコール系燃料
を用いる場合、燃料電池のアノードで、
触媒被毒を抑えつつ効率的に燃料を酸化させるかが重要となる。アノ
ード触媒の性能向上が一つの課題となっている――特に直接型メタノール燃料電池の性能を飛躍的に向上させ
ることが可能なアノード触媒が提案されているが、作動環境が酸性となりアノード触媒の酸腐食されない貴金
属を用いるがコスト増大となる。

アルカリ燃料電池であれば、作動環境がマイルドになり、電極材料にNiやFe等の金属を用いることができ
貴金属の使用量を削減することができる。さらに、メタノールに比べて毒性が低く、バイオマスからも製造可
能であることから、製造コストや貯蔵の問題が少ないエタノールに着目。貴金属の使用量を削減した「アルカ
リ直接型エタノール燃料電池」で、アノード触媒の性能向上を図る開発――アルカリ直接型エタノール燃料電
池の性能を向上できるアノード触媒――アノードに燃料のエタノールが供給され、燃料電池の性能を向上でき
る、白金酸化物を還元した白金部分酸化物をアノード触媒として使用とする方法が提案されている。
 
  

以上、今夜はバイオエタノールのノンコンベンショナル酵母を使用しバイオエタノールを食品廃棄物からエタ
ノールを製造し、燃料電池の原料として発電し水素を製造するというもので、「オールバイオマスシステム」
の代表するシステムを考案してみた。これは大きなプロジェクトになるだろう。食品廃棄物だけでなく、自然
有機系廃材や廃棄物にも応用できるのものでもある。これは面白い。
 

● 今夜の一品

上図(クリック↑)はUSB充電機能を追加できるコンセントカバーだ。なくてもよいが、あってもよいコンセント
カバーだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免震ゴムの何が不正か Ⅱ

2015年04月03日 | 省エネ実践記

 

 



 

 

● 免震ゴムの何が不正か Ⅱ

 

 『反ボード利ヤールの経済学』(2015.03.20)の残件。東洋ゴム工業による免震ゴムの性能偽装問題で、
国土交通省は先月26日、不良品が使われた全国55棟すべてで「震度5強程度の地震でも十分な耐震性
があり、倒壊の恐れはない」とする見解を発表している(55棟「震度5強でも耐震性十分」 免震ゴム
巡り国交省/朝日デジタル 2015.03.26)。これによると、緊急調査結果で示した「免震層の変形」割合
は、地震が起きた際に免震ゴムが変形する幅を、隣の建物との距離で割った数値。建築基準法はこれが、
「100%未満」となるよう求めている。


       免震ゴムが変形する幅 ÷ 隣の建物との距離 × 100 ≦ 100%


緊急調査をもとに国交省が修正した数値は、最大の高知東警察署でも31・7%だった。これは隣の建物
との間の距離が100センチならば、ゴムが動くのは31・7センチにとどまることを意味し、国交省は
「隣の建物にぶつかることはなく安全」としている。震度6強~7程度の地震を想定して検証し、物件名
を示した3施設の免震層の変形割合は、50・5~63・2%だったとし、東洋ゴム工業は55棟以外に
設置した製品の中にも不良品がある疑いが浮上。国交省は26日、全容解明と報告を同社に指示したとの
こと。早速「JIS K 6410-1 建築免震用積層ゴム支承-第1部:仕様」「JIS K 6410-2 建築免震用積層ゴ
支承-第2部:試験方法」を俯瞰し、東洋ゴム工業の「当社が製造した建築用免震積層ゴムの用免震積
ゴムの国土交通大臣認定不適合 等について」 (2013.03.13)の報道報告、『「性善説で免震偽装見逃
し」
国交省が、東洋ゴム工業事件の幕引き急ぐウラ事情』( ライブドアーニュース 2015.04.02)、「
震防振積層ゴムの開発」(昭和電線レビュー Vol. 58, No.1 2008
 下図参照)、『時論公論「免震装置
問題なぜ見過ごされたのか』(NHK 2015.03.25
)などを参考に調べてみた。数値改ざんした試験項目
は、同社
の報告によると「製造ばらつき値」 がはずれていたという。個人的な感想では、{製造工程で
の作り込み
不足」ではないかと思われるが、その主原因が購入資材にあるのか、製造プロセスの不安定―
―試作から
量産に入るプロセス上の不安定さ(採算割れしているのでは?)――によるものではないかと
推測してみ
た。ということで、残件は処理されたが、ネット上にでの無難な見識を一部紹介してこの項を了
とする。


●東洋ゴム工業の報告資料(下図クリック)





● 免震防振積層ゴムの開発 昭和電線レビュー Vol. 58, No.1 2008

 

 

前記した、『「性善説で免震偽装見逃し」国交省が、東洋ゴム工業事件の幕引き急ぐウラ事情 』(ライ
ブドアーニュース 2015.04.02
によると、現行の「性善説の制度設計」が崩壊したとして、(1)メーカ
は製品出荷前に大臣認定の“お墨付き”を得ないと販売できない。製品は民間の性能評価機関が審査し、
クリアすると評価書をもらい、それを国交省に提出して通過すれば、大臣認定を受けられる。二重チェッ
クのように見えるが、それは形式上のことであり、実際は、チェックらしいチェックはしていない。実物
の性能確認試験のようなものはなく、書面のみの審査。従って、今回のようにメーカー側が性能基準内の
数値を提示すれば、不正は見抜けない。つまり、データ改ざんなどの不正を疑わない性善説の制度設計だ
と指摘
。(2)つまり、行政の不作為犯である、あるいは、それを恐れ、前記のように「安全宣言?」を
国交省が折衷策を公表する必要――データ改ざんを行い、不正に大臣認定を受けたのは東洋ゴムだが、国
交省は書類審査等の不備をつかれる危険性を、どこかで認識していたハズである。「不作為の作為」とい
う名の「知らんぷり」であり、官僚が犯しやすい罪であると指摘している。これは至極、正論で、付和雷
同したマスコミは、「現場の問題点」を抉り出すことなくバッシングしたことの軽率さ?の誹りは拭えな
いのではと、またここは、未来思考で克服すべきだろうと考えるが如何に。甘すぎるってか?^^;。

 

● 今夜の一品 電子レンジの必需品 上手な落とし蓋|株式会社メイダイ

ど!ストライクの一品が、昨日 NHKまちかど情報室にてテレビ放送された。テーマは「
手にカット!料理の“油”」 油をおいしくとって元気に過ごすためのアイテム。周知
通り、節電対策に電子レンジで調理する工夫を考えてきたが。落とし蓋があれば、電子
レンジでの調理法が広がると――たとえば、キッチンペーパーを容器の開口サイズにカッ
トし、真ん中にせん孔を開け、落とし蓋にすれば、肉ジャガがこしらえることができるし
そのほかに、ある程度の吹きこぼれも防止できるはず。孔がたくさん開けてあるが、アク
アパッツタやココットのような煮込みも電子レンジで可能だろう。下皿に水を適当量入れ
この調理板を乗せれば、蒸し器でせいろ蒸し、小籠包や蒸し野菜や湯豆腐も調理できそう
だ。また、総菜として買ってきた天麩羅も、再度、加熱すれば、パリッとした食感を再現
でき、本格的な天麩羅うどん・蕎麦に早変わり、余分な油を落としヘルシーに変身。さあ!
省エネ・省タイム・倹約の実践記は続くぞ。

   ● 今夜の一曲

 

   今はこんなに悲しくて

   涙も枯れはててもう二度と笑顔には


   なれそうもないけど


   そんな時代もあったねと


   いつか話せる日が来るわ


   あんな時代もあったねと


   きっと笑って話せるわ


   だから今日はくよくよしないで


   今日の風に吹かれましよう


   
   ※

   まわるまわるよ時代はまわる


   喜び悲しみくり返し


   今日は別れた恋人たちも


   生まれかわってめぐりあうよ


   

   旅を続ける人々は


   いつか故郷に出会う日を


   たとえ今夜は倒れても


   きっと信じてドアを出る


   たとえ今日は果てしもなく


   冷たい雨が降っていても


   めぐるめぐるよ時代はめぐる


   別れと出会いをくり返し


    今日は倒れた旅人たちも

    
     生まれかわって歩き出すよ


     ※ Refrain

                                                 『時 代』
                       
                      
   作詞/作曲/唄   中島  みゆき
                                                           編曲    西崎     進

「時代」は、中島みゆきが作詞・作曲した歌。1975年に中島自身によって発表され、同年
に中島の2作目のシングルとしてキャニオン・レコードからリリースされた。その後も別
バージョンがたびたび作られ、アルバムやシングルに収録されている。また、他の多くの
歌手によってもカバーされている。シングル盤20万枚のヒットを記録。卒業式で歌われた
り、音楽の教科書に掲載され。2007年に「日本の歌百選」にも選ばれた。

涙もろくなっている僕には怖いほど、  唇をぎゅっと噛みしめる。

 

   ● 今夜は蝶ロボットが舞う。

eMotionButterflies – ultralight flying objects with collective behaviour

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天の檸檬

2014年12月15日 | 省エネ実践記

 



 

 

 

 
   

● 氷雨に南天の檸檬 ここはレモン鍋の温かさ

寒波襲来とのニュースに身構えていたが、いつものように朝から作業をすませ、疲れを癒すために
ルームランナーでウォーキング(最大斜度6°、最速6キロメートル/時、最大脈拍130~140、
1キロメートル運動し(過剰の有酸素運動は逆効果、毎日20分程度で血中の中性脂肪地は低下す
る)。表にでてみると、南天や檸檬の実――たった1つしか結実しなかった――が、氷雨に濡れ美
しい。そこで、デジカメに収める。

 

一昨年あたりから、檸檬鍋が流行りだしているという。 レモンを鍋に入れることの最大のメリッ
トは皮まで食べることにあるとか。レモンの皮は、実の部分の約5倍のビタミンCを含んでいる。
しかし、農薬、ワックスなどのない無農薬檸檬に限る(檸檬リキュール酒造は、チリ産の檸檬を
使
いしくじっているが)。健康面は、寒い時期の風邪を予防、インフルエンザなどの感染症にビ
タミンCは免疫力をアップさせる効果があり、抵抗力をつけると信じられている。
さらにクエン
酸も疲労回復に効果を発揮するので、疲れを感じたときや、体力を温存して仕事に臨みたいとき
などにも良い。また、二日酔い防止や改善にも役立つ。

されに、シトラールという香り成分は柑橘系の植物に含まれ、リラックス効果の高い香り成分。
アロマテラピーで使用される。
このシトラールもビタミンCと同じように、皮に多く含まれる。
果汁と比較して約7千倍もの含有し、リラックス効果や、集中力を高めることことができるとか。
レモンは皮を食べてこそ栄養を摂取できるが、食感が余り良くないので煮込んで食べるのが一番
の食べ方だという。

調理方法は、レモンは塩との相性が良く、鍋のベースは塩味の和風鍋が最適。具は牡蠣やホタテ、
エビ、魚介。鶏肉や豚肉と和風食材になり得るものなら何でも合うが、牛肉やソーセージなどは
ちょっと工夫が必要だとされている。レモンと一緒にカボスをプラスしても、和の味が増して美
味しく頂け、野菜類は白菜や大根などの根菜。椎茸やえのきだけなどのキノコ類。洋風野菜でも
あるブロッコリーもレモンも良いという。いずれにしても今年の冬に、無農薬・ワックス・フリ
ーが手に入れば調理試食しようと思う。来年には家で栽培した檸檬の実るのでそれからでも遅く
はない。

 

 

● 総括 衆院選挙 失速した時の置き薬                 

予測通りの選挙が終わりった。特にコメントすべきことは?経済が失速したときの処方箋は下記
通り高橋洋一がしたためているので、今夜はそれを確認し総括としておく。

 

                             消費税を「社会保障」目的税とする国は世界にはない

 消費税増税についての根本的な問題を指摘しておきたい。「なぜ消費税を増税するのか」と
 いう点である。多くの国民は「このままだと年金が払えなくなる。年金を払うために消費税
 を使う」といわれて、消費税が社会保障に必要だと思わされている。これこそが最大のまや
 かしである。

  増税の理由として、「財政破綻を防ぐため」といわれても一般国民にとってはピンとこな
 い。しかし、「年金のため」といわれれば、「増税は必要だ」と思ってしまう。これは増税
 派の巧妙な手である。

  多くの国民は、消費税は社会保障のために使われると信じており、それが最も良い方法だ
 と思わされている。しかし実は、世界の先進国で社会保障の目的税として消費税を充てよう
 という国は、日本を除いて一つもないのだ。「北欧諸国の社会保障を支えているのは消費税」
 というのも、厳密にいえば誤解である。

  社会保障は、給付と負担の関係が明確な保険料方式でやるのが筋である。とはいっても、
 保険料を支払えない人もいるから、その人たちに対しては何らかの手を打だなければならな
 い。高額所得者から累進課税で所得税を多く取って、低所得者の保険料に充てる。
これで社
 会保障の話は終わりである。消費税など出てくる余地は一切ない。社会保障論と税理論からいえ
 ば、財務省が主張するような消費税を社会保障目的税にするのはおかしなことである。

  なぜ、こんなおかしなことが日本で起こ
ったのかというと、1999年の自自公連立時に、大
 蔵省が小沢一郎自由党党首(当時)に「消費税を上げるために社会保障に使うと書いてくだ
 さい」と入れ知恵したからだ。政治上の取引として与党に了解されたものである。大蔵省と
 与党の「政治的な取引」であったので法律に書き込むことはなく、予算総則に書かれること
 になった。


  2000年の税制改正に関する答申(政府税制調査会)の中には「諸外国においても消費税等
 を目的税としている例は見当たらない」との記述がある。私自身が関
係していたからよく覚
 えている。何年かはその記述は続いた。
ところが、いつのまにかその記述は一切書き込まれ
 なくなった
消費税を社会保障に使うという理屈は、消費税を上げたい人たちの国民向けの
 ごまかしである。「社会保障目的税」といわれたら、国民は反対しにくくなる。


  
その後、民主党がマニフェストに「最低保障年金は税方式」と書き込み、この時点から本
 格的におかしくなった。現行制度の社会保険料方式でも税が投入され
 ているので、税方式
 はその割合を高めることだという民主党議員もいたが、まったくの認識の間違いである。
 界の先進国で、社会保険料方式から税方式に移行した国もない。移行にコストと時間がかか
 り、メリットは少ないためだ。税財源の投入は、給付と負担の関係を不明確にして、社会保
 障への信頼を失いかねない。

  しかし、その民主党が政権を取って、社会保障目的のための税であるかのように見せかけ
 て、増税を決めたのだ。法律の名前は「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な
 改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律
」である。

                   第2章 検証!「増税」を正当化するデタラメな議論  
                          高橋洋一著 『アベノミクスの逆襲』


             経済の失速を止めるには、もう一度、第一、第二の矢をやり直せ 

  景気が失速した以上、セオリーどおりもう.度、第一の矢(金融政策)、第二の矢(財政
 政策)からやり直すしかない。
ただし、金融政策が本格的な効果を上げるまでには二年程度
 かかる。第一回目のアベノミクスによる金融政策も、増税をしないでもう少し続ければ、2
 年目くらいからは効果が最大になるはずだった。飛行機が離陸し、巡航速度に入る前の上昇
 中の段階で、2014年4月の消費税増税によって失速してしまった形だ。


  第一の矢の財政政策は、金融政策よりもいく効く。しかし、公共事業はすでに人手不足な
 どで供給制約の壁にぶち当たっている。予算の執行状況について、執行時期や規模の具体的
 な数値目標を定める方針になっているが、目先の供給制約はいかんともしがたく、目標を定
 めたところでどうにもならない。むしろ目標合わせの小細工を誘発しかねず、建設資材価格
 の高騰すら招きかねない。

  となると、財政政策の対応は、従来のような公共事業の積み増しでは難しい。減税・給付
 金のような別の形のフハラマキ」によって、有効需要創出に制約のないものにしなければな
 らない。


  第三の矢の成長戦略は、実行すれば長期的に効いてくるものである。ただし、最初の5年
 間くらいは効果が出にくい。成長戦略を実行しても当面の間は経済にはほとんど影響は及ぼ
 さないだろう。その問は気長に待つしかない。しかし五年くらい経つと、かなり経済が楽に
 なってくる。

  経済の失速を止めるには、この三本の矢、特に第一の矢、第二の矢をきちんとやることで
 ある。一番良いのは消費税の税率10%への引き上げをスキップすることであり、8%に上
 げた分の税を返すこと。それが政治的に無理であれば、第一の矢、第2の矢からやり直して、
 影響を最小化していくしかない。安倍首相はそれらの点は十分に視野に入れているはずであ
 る。

 

                       第5章 今こそ「アベノミクスの逆襲」の時
                          高橋洋一著 『アベノミクスの逆襲』

  

 

 

    ● 今夜の一絵

草むらの動物 ANIMALI NEL PRATO

字のないボードブック(最初に少しだけあります)ですが、絵をながめていると、草むらのなかに
いる動物達の色々な物語が見えてくる。
本を見た後に、実際に草むらを歩いて、そこにある色や匂いを
感じたり、音に耳を傾けたり、花や虫を見つけたりするのも楽しい世界が広がる。

 イエラ・マリ(Iela Mari

イタリア出身の作家。夫であるエンツォ・マリと共に、グラフィック・アートの面から優れた絵本
を発表している。
その芸術性の高さ、絶妙な色彩感覚や画面構成をもついっぽう、科学性をも失わ
ない絵本として、日本をは
じめ欧米でも高い評価を受けている。イエラは、1931年ミラノに生まれ、
ブレラ国立美術学校で絵画を学ぶ。そこで出会ったエンツォ・マリと結婚し、1960年代半ばまで生
活を共にした。デザイナーとして仕事をしていた2人は、子育てをしながら新しい絵本のアイディ
アを練り、1960年、『りんごとちょう』を発表。その後イエラは、イタリアの子どもの本の歴史に
大きな足跡を残したエンメ出版と出会う。代表作『あかいふうせん』『木のうた』を含め、1967年
から10数年間に、同社で8冊が刊行される(うち2冊はエンツォとの共作で、『りんごとちょう』
改訂版を含む)。晩年、長い間世間から隠れるように暮らしたイエラは、多くのことを語らないま
ま、2014年1月逝去。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積極的平和主義の分水嶺

2014年05月09日 | 省エネ実践記

 




今朝は、5時過ぎに目が覚め、テレビのスイッチを入れると、デュアルソーダブルカッター(Dual-
Saw-販売価格は、アマゾンで\16,800)のテレビショッピング映像が飛び込む。なるほど、回転が
逆方向の二枚ブレードか!?カッター自体は押しつけられると破断力は二倍になり、ブレードは見
かけ上静止するので、装置はダウンサイジングし、コンパクトになり、ハンドリングしやすくなる、
上手く考えたもだと感心する。暫くして、階下に降り洗面場で歯磨きしていたが、「待てよ?今日
は、歯医者に予約していたんだったけ」。そんなことを思い出しながら、書斎兼作業場で服を着替
えテレビのスイッチを入れる。天気は全国的に晴れだと彼女がいうのを聞き流していると外ではウ
グイスが鳴いている。

 EP2633934 A1

※ 上図の特許は、中国メーカから後発で出願されたものを参考に掲載

ネットを立ち上げ、暫くすると朝食が運ばれてくる。体調が下降気味で歯の具合が悪いので粥朝食
を戴きながら、スモール・オフィスのホームページの書き換えをしていると、朝摘みのハーブと花
瓶を運びテーブルにおいて、ミヤコワスレの花は長く咲くがもうそろそろ終わりよとか何故か紫色
の花が咲かず桃色ばかりなのと喋ながら、モーニング・トレーを引き上げて出て行く。歯医者の予
約時間まで、NHKの連ドラ『花子のアン』と『あさイチ』を見流しながら作業し、時間がきたの
で、予約時間を少し遅れたので予定より30分遅れ受診する。担当医に状況を説明すると早速、口
のなか歯を内視鏡で暫く点検し、X線撮影し、検査で見つかった虫歯のエナメル質箇所を研磨清掃
後、樹脂充填処置する。歯茎が痛くなったのは疲労からだという診断で軽い抗生剤と鎮痛剤を調剤
(下図)してもらい、歯周清掃の予約をとり戻ってくる。 

   

ところで、昼食をとる予定ではなかったが、空腹では胃を悪くするので、急遽、日清食品のカップ
ヌードル塩を開封し、ハウス食品おろしニンニクを絞り入れそれをコーティングするようにオイル
加え、30秒程度放置したのち湯沸かしジャーのお湯を注ぎ、電子レンジで3分(4百ワット)加
熱し戴くことにした。ところで、ヌードルシリーズに下図の"瞬間(ひととき)アジア気分”のキ
ャッチコピーで「トムヤンクンヌードル」が新発売したもののたちどころに売り切れ、中止になっ
たというが、是非とも食べてみたいものだ。トムヤンクンという言葉には、若くして逝った仕事仲
間のS.Iを懐かしく想い出ださせ、約束は果たせなかった悔やみのペーソスに包まれもした。




それはそれとして、もうひとつ電子レンジでの省エネ実践が停滞していたことを思い出させた。そ
ういえば、電子レンジ関連グッズ(下図参照)や電子レンジ用加工食品や電子レンジ用レシピは、
次々開発研究され商品化されていることをネットで確認する。特に、ランチ(モーニング)・ディ
ナープレートの種類や商品の多さには驚いた(ただし、見た目だけの話、便益性、機能性、適正価
格についての詳細は不明)。それから、スタイリッシュ(意匠性)向上の余地が大きいと思われる。

 3D(3次元)プリンターを使用して殺傷能力のある拳銃を製造し、所持していたとして、神奈川県
警薬物銃器対策課と神奈川署などは8日、銃刀法違反(所持)容疑で川崎市高津区久末、湘南工科
大職員居村佳知容疑者(27)を逮捕。同課によると、3Dプリンターによる銃の摘発は全国で初めて。
居村容疑者は「警察が拳銃と認定したのなら、逮捕されても仕方ない」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は4月12日午前10時25分ごろ、自宅で拳銃2丁を違法に所持した疑い。同課によると、県
警は同日、居村容疑者の自宅を家宅捜索し、3Dプリンターで作ったとみられる樹脂製の拳銃のよう
なものを5丁押収。県警科学捜査研究所の鑑定で、うち2丁は金属製の実弾を発射することが可能
で、殺傷能力があることが判明。2
丁とも実弾を1個ずつ装填して発射する設計、実弾は見つかっ
ていない。居村容疑者は高等職業技術校で旋盤などの加工技術や免許を幅広く取得しており、県警
は「雷管や火薬が手に入れば実弾の製造は可能」とみている。
県警は銃の製造に用いた3Dプリンタ
ーやパソコンなどを押収。パソコンには銃の設計図が残っていた。プリンターと設計図は、いずれ
もインターネットを通じて入手したとみられる。

 

ところで、居村容疑者は自宅でモデルガン10丁も所持し、動画投稿サイトでは銃をめぐる独特の考

えをつづり、神奈川県警は「銃器マニアの趣味が高じた」とみているとか。「銃を持つ権利は基本
的人権」「銃は力を最も等しくする武器」。県警によると、居村容疑者は今年初めごろ、動画投稿
サイトに銃の所持を肯定する文言を書き込んでいたという。しかし、容疑者(犯人)の「銃マニア」
と「銃社会容認}との関係は不明だ。言い換えれば、彼は多くの女性自身が銃で護身することを望
んでいるというのだろうか?銃の携帯使用の解禁社会の実態(=最先進米国)をどれほど知ってい
るというのだろうか?そして、その未来(例:米国)にその理想(彼)とやがて重なり一致すると
でも考えているのだろうか?いや、青年特有の短慮の危うさを感じているというのが本当のところ
だ。

● 積極的平和主義の分水嶺

さて、この銃密造事件とは直接関係ないが、安倍晋三首相は9日、自民党の石破茂幹事長と首相官
邸で会談し、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更の閣議決定を秋の臨時国会までに行う意
向を伝えた。そのうえで与党内調整を急ぐよう指示。自衛隊法改正案など行使に必要な関連法案を
臨時国会に提出する方針を堅持する考えを明確にしたという(毎日新聞 5月9日)。集団自衛権に
ついては、1991年の湾岸戦争の経験を踏まえてわたし(たち)は熟慮し、専守防衛を原則とし
て、例外として国連決議(国連による刀狩り)と国民の合
意形成を経て容認されるルールをはじめ
て措定した
。「武力を
携え他国の領土・領海に進駐(無人爆攻機の遠隔操作を含む)することの
史的危険性
(リスク・ハザード)」を熟慮した上だった。
その原則を外れた戦闘支配行為がいかな
るものであるか、近くでは、パキスタン、イラクをの現状
を見れば明らかであろう。その意味で、
"積極的平和主義の真贋"がいま問われている。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成熟に向かう新弥生時代(2)

2014年01月28日 | 省エネ実践記

 

【光合成だけでバイオプラスチックの生産効率14%を達成】

理化学研究所とマレーシア科学大学は、ラン藻に微生物の遺伝子を導入し、光
合成だ
けで高効率なバイオプラスチックの生産することに成功したことを公表
した。
 

 図1

バイオプラスチックは生物由来のプラスチックであり、飲料容器や、車の内装、
パソコンなどあらゆる用途に使われ始めている。また、微生物による分解性
生分解性)を備えた素材も開発され、石油由来のプラスチックには無い、環

負荷低減効果が期待されている。バイオプラスチックの1つ「ポリヒドロキ

アルカン酸(PHA)」の生産では、微生物が使われているが、培養にグルコ
ース
などの糖が必要であり、かつ特別な施設を作らなければならないため、生
産コ
ストが高くなるという問題がある。植物や光合成微生物によるバイオ
プラスチ
ックの生産技術の開発は世界中で進められているが、その生
産性は、使用する
植物や微生物の乾燥重量の数%以下と非常に低く、また、生
育遅延などの問題
も報告されている。

図2

藻類は、CO2を炭素源とした光合成により、他の栄養源を必要とせずに生育でき
る。研究グループは、まずラン藻にPHAを生産させるため、PHA生産に必要なphaA、
phaB、phaC(カプリアビダス属由来)という酵素をつくる3つの遺伝子を導入
しするが、PHAはほとんど生産されなかって。そこで、phaA遺伝子の代わりに、
放線菌(Streptomyces sp. CL190)由来のnphT7遺伝子を導入しPHA生産の代謝経
路を変える(図1)。PhaAが可逆反応を起こす酵素であるのに対しnphT7遺伝子が
つくる酵素NphT7は、一方向の不可逆反応を起こす酵素のため、PHA生産の流れ
を強制的に起こすことができ、さらに、 マレーシア科学大学が単離したphaC
(クロモバクテリア属由来)も導入し、さらなる生産効率の向上を目指しまし
た。phaA遺伝子の代わりにnphT7遺伝子を導入したラン藻を、糖を含まない無機
塩類の培養液で育成し、空気中のCO2を炭素源とした光合成を行った結果、ラン
藻の乾燥重量の14%にあたるPHAを合成でる(図2)。この値は、光合成だけを使
ったPHA生産の世界最高値で、炭素源として0.4%の酢酸を加えたところ、この
生産効率が向上し、世界最高レベルのラン藻の乾燥重量の41%までPHAを生産さ
せることができた(図3)。

図3

光合成によるバイオプラスチックの生産は太陽光だけで可能であり、高価な栄
養源が不要で、今回のラン藻の高効率のバイオプラスチック生産方法発により
生産コストが大幅低減、安価に提供できる。ラン藻は、繁殖力が非常に大きい
藻類のため、ゴムの主成分のイソプレン、バイオエタノールのイソブチルアル
コールなどの化合物の生産が可能となる。この改変代謝経路は、これらの物質
への生産力向上にも応用可能で、新しく導入した代謝経路による細胞の全体の
変化を調査にラン藻の全遺伝子の発現解析を行い、生産性向上に必要な遺伝子
候補を見いだている。
これらの研究成果を活用し、太陽光によるクリーンで安全な
バイオプラスチック生産プロセスの実現する。



【人の唾液からインフルエンザウイルスを検出】

鹿児島大学のベンチャー企業、スディックスバイオテック社は、人の唾液から
インフルエンザウイルスを検出する技術が、この診断法を米食品医薬品局(F
DA)に認可申請する準備を進めている。今秋に治験を開始し、2015年に
も申請、早期の実用化を目指すことを公表。FDAに認められれば唾液を使っ
た手軽な検査法が世界の医療現場に広がる可能性があり、重症化予防効果が期
待される。

 

上図は、同社の新規考案(特開2013-040970「ウイルスと糖鎖との相互作用の測
定方法およびリガンド複合体」 )で、
糖鎖固定化金属ナノ粒子を含む溶液と、
ウイルスを含む溶液とを混和することで、糖鎖-生体関連物質相互作用体を生
成させる工程を含み、糖鎖固定化金属ナノ粒子は、硫黄原子を有するリンカー
化合物と糖鎖とが結合した構造を備えるリガンド複合体が、金属ナノ粒子に固
定する方法により、ウイルスと糖鎖との相互作用を同時に非標識で、網羅的に
リアルタイムで測定する方法を提供する本件の関連特許である。この検査方法
は、現在主流となっている簡易検査キットは、鼻の粘膜を取ってウイルスを検
出する。しかしウイルスが増殖しないと感染を断定できないなど精度が低く、
初期症状での診断はできない。隅田教授によると、唾液検査の精度は同キット
の50万倍以上で、粘膜を取る痛みもない。医師は本格発症前から薬を処方で
きるようになる。



人の細胞の表面には、鎖状の糖(糖鎖)が張り巡らされている。糖鎖の研究を
していた隅田教授は、研究手段の一つとして、糖鎖をナノメートル単位(ナノ
は10億分の1)の金属に固定化した粒子(糖鎖固定化金ナノ粒子)を人工的
に作り出すことに成功し、07年ごろまでに特許を取得した。一方、ウイルス
が糖鎖に付着して感染することにも着目。金属の「おもり」のついた金ナノ粒
子と付着すれば、重くなったウイルスを遠心分離で沈殿させやすくなり、唾液
内のごく微量のウイルスでも検出できることを突き止めた。スディックス社は
06年に創業し、厚生労働省などから数億円単位の研究費を複数獲得。鹿児島
県内の医療機関などとも連携して研究を進め、流行するウイルスが毎年変わっ
ても、検出できることを確認した。検査費用は、薬代だけなら数千円以内で収
まるという。

 

【資源王国日本の技術】

巻頭の理化学研究所の成果のようにラン藻に従来とは異なる遺伝子を導入改変
することで実現できたが、上記の特許説明図の「レアメタルの回収方法及び回
収装置」によれば、このレアメタルの回収方法では、マンガン酸化細菌及び基
質酸化細菌を保持する微生物保持部材にマンガン及びレアメタルを含有する液
体を流下させ基質を供給→マンガン酸化細菌は基質酸化細菌により基質が酸化
されて生成される有機物を摂取して繁殖→マンガン酸化細菌によりマンガンを
酸化させてマンガン酸化物を生成→このマンガン酸化物にレアメタルを吸着さ
せる。マンガン酸化物は自重により自然に落下→レアメタルが吸着したマンガ
ン酸化物を容易に分離、回収させる発明で、下表のバイオソープションの応用
技術に該当する。なお、マンガン酸化細菌は、マンガンを酸化する能力を有す
る微生物の総称であり、L.discopora,Peudomonas putida Bacillus sp.など挙
げれ、硝化細菌は、アンモニウムイオンを、亜硝酸イオンを経て硝酸イオンに
酸化する微生物である。



このように、微生物利用技術は、(1)蔵書期により触媒機能が絶えず更新さ
れる(2)常温・常圧下のプロセス(3)生物反応による高い選択性(4)金
属類の高い不溶化など特徴をもつ。また、下図のように、細胞表層ディスプレ
イ育種技術を応用し、微生物等の働きを利用して汚染物質を分解等することに
よって土壌地下水等の環境汚染の浄化を図るバイオレメディエーションの研究
開発が進んできている。





以上のような技術を踏まえて、海洋資源とりわけ海水中に含まれる有用物質の
物光学的溶出・濃縮・析出(不溶化)・吸着・回収技術を応用展開できれば、
四方海洋に囲まれた日本列島が資源王国であることは、新弥生時代にある状況を考
えれば実現可能であることが了解できる(下表図参照)。




例えば、巻頭のラン藻類などの微生物を表層ディスプレイ技術など利用し、バ
イオリアクター設備に海水を引き込み循環させながら光合成を行い、有用金属
(物質)を吸着→濃縮・回収→バイオマス燃料(バイオプラスチック原料)→
濾過・回収→バイオマス発電→有用金属(物質)回収行うことが可能となれば、
エネルギー・資源枯渇問題を解消でき、併せて地球温暖化ガス排出量を削減で
きることになる。20年後世界一の持続可能社会形成を実現した資源大国はと
問われ時、それは日本!と誰もが答える状況になっているだろう。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする