極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

エネルギーと環境52

2024年11月15日 | ネオコンバ-テック

彦根市ひこにゃんイラスト に対する画像結果
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる招と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の井伊
軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)と兜(かぶ
と)を合体させて生まれたキャラクタ-



【季語と短歌:11月15日】

        秋愁い忽然と愛し面影 
                高山 宇 (赤鬼) 

※暑い🏹寒いの端境季は、ホルモン分泌も狂い、愛しき日々の友垣の面
 影が釣り綸を引くよう顕れ嗚咽・感謝・懐かしむこと多し。

 ⬛ 失速「EV」相次ぐ火災事故で広がる不信の連鎖

リチウム二次電池の安全工学的考察 ⓻                    

3.特開2024-150335 リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電
  池の製造方法 株式会社カネカ
【要約】下図2のごとく、正極及び負極10、11は、被覆活物質粒子130
を含む、活物質層が形成された集電体20、120を、活物質層付き集電体
として含み、前記被覆活物質粒子は、Liイオンを含む被膜35で、活物質
粒子30が、被覆されてなり、前記正極の前記被膜である正極被膜の前記Li
イオンの平均濃度である正極被膜Liイオン平均濃度が、前記負極の前記被
膜である負極被膜の前記Liイオンの平均濃度である負極被膜Liイオン平
均濃度と、異なる、リチウムイオン二次電池とすることで、電解媒体分解に
よるガスの発生の抑制ができ、かつ、特性に優れたリチウムイオン二次電池
及びその製造方法を提供する。


【符号の説明】【0209】
1  Liイオン二次電池    2  活物質層    21  正極活物質層    3  外装体
5  電極積層体    6  電解媒体(電解液)  10  正極部  11  負極部  12
セパレータ  13  正極用取出部材  14  負極用取出部材  20  正極用集電
体120  負極用集電体  30  活物質粒子130  被覆活物質粒子(Liイ
オン二次電池用被覆活物質粒子)  35  被膜  36  コアシェル粒子  40  
正極活物質粒子140  負極活物質粒子  41  シェル膜  42  緩衝部  60  
海状部  61  島状部  70  バインダー  80  導電ネットワーク  81  浸透
性細孔ネットワーク

【発明の詳細な説明】【0006】
  全固体LIBについては、固体電解質が活物質、特に、正極活物質と直接
接触した状態での充放電繰り返しで酸化劣化し易い「固体電解質酸化劣化」
が知られており、長寿命化(例えば、サイクル特性向上)の観点から、固
体電解質の劣化防止のための工夫が必要であり、バルク型と薄膜型とに大
別でき、大容量化観点から活物質絶対量を多くできるバルク型が有利である。
 バルク型全固体LIBの電極材料として、これらのことから、小伝導率第
一イオン伝導層(1×10-6 S/cm以上)にて、大伝導率活物質(1×10-4 S/cm
以上)の二次粒子を被覆すると共に二次粒子を構成する一次粒子間間隙を
充填することで、全一次粒子を充放電に直接寄与せしめ、また、第一イオ
ン伝導層で被覆された二次粒子を、第一イオン伝導層と異なる物質である
中伝導率第二イオン伝導層(1×10-5 S/cm以上)で積層被覆することで充
放電の繰り返しによる二次粒子の破砕「活物質二次粒子破砕」抑制を図っ
た材料が提案されている。
【0009】
 LNMOは、作動電圧がLi金属の析出電位基準で4.7Vであり、正極
活物質材料として使用されている従来のLiインサーション材料(例えば
、コバルト酸リチウムは4V)に比べて高く、高エネルギー密度化に向け
て期待されている。
【0010】
  ところで、LIBでは、Liイオン挿入脱離時に活物質の結晶構造が変化
し歪みが発生することで不安定化「構造変化歪み不安定化」する場合があ
り、その結果、正極活物質では結晶構造の構成遷移金属イオンの溶出「遷
移金属溶出」を伴って、  正極近傍では、当該遷移金属との結合が切れた
「酸素脱離」が生じて、酸素ガスとして発生したり、電解媒体と反応して
二酸化炭素ガスが発生したりする「ガス発生」の問題が、また、負極近傍
でも、電解媒体が還元され水素ガス等が発生する「還元水素ガス発生」の
問題があり、これら「ガス発生の抑制」が求められている
【0011】
  例えば、非水電解液を電解媒体として用い、正極活物質を後述するLNM
OとしたLNMO正極非水電解液LIBでは、作動電圧が高く正極近傍は
酸化雰囲気下で反応が進行するため、「ガス発生」が顕著になるという問
題がある。
【0012】
 ここで、「酸素脱離」抑制の観点からは、LiFePO(LFP)に代
表されるポリアニオン材料で正極活物質を被覆することが考えられ、当該
材料構成の遷移金属と酸素との結合を強化する「ポリアニオン遷移金属酸
素結合強化」の結果として、「酸素脱離」は抑制されるが、ポリアニオン
の低導電性に由来して生じる抵抗の増大「ポリアニオン高抵抗」という問
題が新たに発生じてしまう。
【0013】
  また、高ニッケル濃度のリチウム遷移金属複合酸化物の正極活物質の使用
により、高エネルギー密度LIBとなるが、充放電サイクル等起因の「酸
素脱離」により生成する不活性NiOのLiイオン伝導阻害「不活性NiO
伝導阻害」起因の出力低下が報告されている。
【先行技術文献】【特許文献】【0014】
【特許文献1】 特開2021-051987号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
  「不活性NiO伝導阻害」起因の出力低下については、活物質表面を表面
炭素担持Li系ポリアニオンで被覆した正極材料にて電解液との直接接触
面積低減し、不活性NiOの生成抑制した場合、特に、Li系ポリアニオ
ンとしてLMPを用いた場合に、Mn3+POのMn3+でのヤーンテラ
ー効果に基づき生じるポーラロンホールによる「移動電荷トラップ」、及
び、MnPO/LMP「界面ミスマッチ」による電荷移動ポテンシャル障
壁が上昇「電荷移動ポテンシャル障壁上昇」が発生し、これらによる界面
高抵抗化が過電圧印加に繋がり、結果、劣化を早めることとなる不具合が
報告されている。対策として、Ni含有Li遷移金属複合酸化物の第1正
極活物質表面を、表面炭素担持のオリビン型の第2正極活物質、及びCN
Tを含む被覆層にて被覆した複合体が報告されているが、カーボンコート
したLi系ポリアニオンは、第1の正極活物質からのLiイオンの電解媒
体への流通経路としてはそのイオン伝導度が不十分と考えられる。
【0016】
  ところで、ポリアニオン材料は、上述した「ポリアニオン遷移金属酸素
結合強化」作用を有するだけでなく、強固な結晶構造にて高温高電圧時に
も酸素を放出しにくい正極活物質として、ポリアニオン系正極材料は「強
固結晶少酸素放出ポリアニオン」作用を有し、例えば、オリビン型Fe(
LFP)や類似結晶構造のオリビン型Mn(LMP)等が検討されている
が、LFPは低作動電圧にて低エネルギー密度で、LiMnPOは作動
電圧が4.1V、理論容量が160mAh/gで、現状一般的に使用され
ているLIB正極のLiCoOよりも高いエネルギー密度が期待される
が、材料自身が高抵抗「LMP高抵抗」に起因し低出力密度であるとの報
告がある。
【0017】
  そこで、本発明は、電解媒体分解によるガスの発生の抑制ができ、かつ、
特性に優れた、リチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】【0018】
 上記した課題を解決するための本発明の一つの様相は、外装体内に、電解
媒体を挟んで互いに対向する正極及び負極を有した電極積層体が封入され
た、リチウムイオン二次電池であって、前記正極及び前記負極は、被覆活
物質粒子を含む、活物質層が形成された集電体を、活物質層付き集電体と
して含み、前記被覆活物質粒子は、Liイオンを含む被膜で、前記活物質
粒子が、被覆されてなり、前記正極の前記被膜である正極被膜の前記Li
イオンの平均濃度である正極被膜Liイオン平均濃度が、前記負極の前記
被膜である負極被膜の前記Liイオンの平均濃度である負極被膜Liイオ
ン平均濃度と、異なる、リチウムイオン二次電池リチウムイオン二次電池
である。
【0019】本様相によれば、電解媒体分解によるガスの発生の抑制がで
き、かつ、特性に優れた、リチウムイオン二次電池となる。
【0020】 好ましくは、前記被膜が、前記活物質粒子側から、前記活物
質粒子がコアを構成し、連続するシェル膜がシェルを構成する、コアシェ
ル構造を有するコアシェル粒子の前記シェル膜、及び前記コアシェル粒子
の外表面である前記シェル膜の外側面の全面に亘り形成された緩衝部であ
って、前記全面の全領域において、非形成領域を含んでもよく、形成領域
に形成された、緩衝部からなり、記正極の前記シェル膜である正極シェル
膜の前記Liイオンの平均濃度である正極シェル膜Liイオン平均濃度が、
 前記負極の前記シェル膜である負極シェル膜の前記Liイオンの平均濃度
である負極シェル膜Liイオン平均濃度と、異なる。

【0021】好ましくは、前記正極の前記緩衝部である正極緩衝部の前記
Liイオンの平均濃度である正極緩衝部Liイオン平均濃度が、前記負極
の前記緩衝部である負極緩衝部の前記Liイオンの平均濃度である負極緩
衝部Liイオン平均濃度と、異なる。
【0022】好ましくは、前記非形成領域/前記全領域の比率の前記活物
質粒子の個数平均が、0.001以上、0.3以下である。
【0023】好ましくは、前記シェル膜が、Fe、Mn、Si、及びAl
からなる群から選ばれる1以上の金属を含んだリン酸イオン含有リチウム
化合物である。
【0024】好ましくは、前記負極の前記活物質粒子は、チタン酸リチウ
ムを含み、高安全性LIBとなる。
【0025】好ましくは、前記正極の前記活物質粒子は、リチウムニッケ
ルマンガン酸化物を含み、より高出力のLIBとなる。
【0026】上記した課題を解決するための本発明の一つの様相は、上述
のリチウムイオン二次電池の製造方法であって、順に、前記集電体上に、
正極活物質粒子を含む正極活物質層を形成して正極活物質層付き集電体A、
及び負極活物質粒子を含む負極活物質層を形成して負極活物質層付き集電
体Aを製造する活物質層付き集電体A製造工程、少なくとも1組の前記正
極集電体A、及び前記負極集電体Aを対向させ、電極積層体Aを製造する
電極積層体A製造工程、前記電極積層体Aを、電解液B中に浸漬し、条件
Bで、前記緩衝部の一部である緩衝部Bとして、正極緩衝部Bを含む正極
活物質層付き集電体B、及び負極緩衝部Bを含む負極活物質層付き集電体
Bを形成して、緩衝部Bを含む電極積層体Bを製造する電極積層体B製造
工程、前記電極積層体Bを、電解液C中に浸漬し、条件Cで、前記緩衝部
の一部である緩衝部Cとして、正極緩衝部Cを含む正極活物質層付き集電
体C、及び 負極緩衝部Cを含む負極活物質層付き集電体Cを形成して、緩
衝部Cを含む電極積層体Cを製造する電極積層体C製造工程を含み、前記
正極、前記負極の各々の前記緩衝部である、正極緩衝部、負極緩衝部につ
いて、前記正極緩衝部における前記正極緩衝部Bの厚さ:前記負極緩衝部
における前記負極緩衝部Bの厚さ、及び前記正極緩衝部における前記正極
緩衝部Cの厚さ:前記負極緩衝部における前記負極緩衝部Cの厚さ、で表
される、前記正極及び前記負極についての前記緩衝部の各々の条件で形成
される厚さが、条件間で、各々、前記正極、前記負極の、一方に厚く、他
方に薄く、偏って形成されることで、10:5未満、又は、5未満:10
である、リチウムイオン二次電池用電極積層体の製造方法である。
【0027】本様相によれば、電極積層体B製造工程、電極積層体C製造
工程の内、一方は正極緩衝部を、他方は負極緩衝部を、主に形成する製造
方法となるので、各々に適した緩衝部が形成できるので、電解媒体分解に
よるガスの発生の抑制ができ、かつ、特性に優れた、リチウムイオン二次
電池が製造できる。
【発明の効果】
  本発明のリチウムイオン二次電池は、電解媒体分解によるガスの発生が
抑制され、かつ、特性に優れる。
【0029】本発明のリチウムイオン二次電池の製造法によれは、電解媒
体分解によるガスの発生が抑制され、かつ、特性に優れたリチウムイオン
二次電池ができる。
【図面の簡単な説明】【0021】
  好ましくは、前記正極の前記緩衝部である正極緩衝部の前記Liイオンの
平均濃度である正極緩衝部Liイオン平均濃度が、前記負極の前記緩衝部
である負極緩衝部の前記Liイオンの平均濃度である負極緩衝部Liイオ
ン平均濃度と、異なる。
【0022】好ましくは、前記非形成領域/前記全領域の比率の前記活物
質粒子の個数平均が、0.001以上、0.3以下である。
【0030】【図1】本発明の第1実施形態のリチウムイオン二次電池を
概念的に示した説明図であり、(a)はリチウムイオン二次電池の斜視図
であり、(b)は(a)のA-A断面図であり、(c)は(a)のB-B
断面図である。【図2】図1の正極部及び負極部の電極部の説明図であり、
(a)は電極部の断面図であり、(b)は被覆活物質粒子の断面図である。
【発明を実施するための形態】【0031】
  以下、本発明の実施形について詳細に説明する。
【0032】  (リチウムイオン二次電池(LIB)1)
  本発明の第1実施形態のリチウムイオン二次電池(単にLIBともいう)
1は、図1のように、外装体3内に電極積層体5が収容された電池組立体
2を有し、電池組立体2の外装体3内に電解媒体6を満たして封止したも
のである。
【0033】リチウムイオン二次電池1は、電解媒体6が非水電解液の非
水電解液LIBであってもよいし、電解媒体6が固体電解質の全固体LI
Bであってもよいし、電解媒体6がポリマー電解質のポリマーLIBであ
ってもよく、非水電解液LIBであることが好ましい。
【0034】以下の説明では、リチウムイオン二次電池1が非水電解液
LIBである場合について説明する。

<外装体3>
  外装体3は、電解媒体(電解液)6に対し化学的に安定、特に非水電解
液6に対し安定かつ十分な水蒸気バリア性のものであれば適宜選択でき、
最終的に電極積層体5が電解媒体6を収容した密閉内部空間を形成し得る
ものである。
【0035】外装体3に用いる材料、形態としては、アルミニウムや、鉄、
ステンレスを、主材とした缶、ラミネート樹脂を含むラミネートフィルム
等が挙げられ、ラミネート樹脂を用いた外装体3については、非水電解液
二次電池
の場合、アルミニウム、シリカをコーティングしたポリプロピレ

ン、ポリエチレン等のラミネートフィルムを用いることもできるが、汎用
性やコスト等の観点から、アルミニウムラミネートフィルムを用いること
が好ましく、好ましい外装体3としては、2枚の金属製のラミネートフィ
ルムの接着接着することで形成されることが好ましい。

<電極積層体5>
  電極積層体5は、図1のように、正極部10と、負極部11と、セパレ
ータ12と、正極用取出部材13と、負極用取出部材14を有している。
(正極部10、負極部11)
  正極部10、負極部11は、図1(b)のように、正極集電体20、負
極集電体120の少なくとも一方の主面上に正極活物質層21、負極活
物質層121が積層されたものであり、Liイオンが挿入・脱離が可能
なインターカレーション電極である。
【0036】 本実施形態の正極部10、負極部11は、図2(a)のよ
うに、正極集電体20、負極集電体120の両主面上に正極活物質層21、
負極活物質層121が積層されている。
(正極集電体20、負極集電体120)
正極集電体20、負極集電体120は、導電性を有する板状体又は状体で
あり、導電性を有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、
アルミニウムやアルミニウム合金が使用できるが、正極反応雰囲気下及び
負極反応雰囲気下で安定であることから、アルミニウム又はアルミニウム
合金であることが好ましく、JIS規格1030、1050、1085、
1N90、1N99等に代表される高純度アルミニウムであることがより
好ましく、金属の表面に正極の電位で反応しない金属を被覆した被覆体が
使用できる。
(活物質層2(正極活物質層21、負極活物質層121))
  活物質層2(正極活物質層21、負極活物質層121)は、Liイオン
伝導性活物質の粒子30を含んで構成されており、他に、バインダー70、
導電ネットワーク80、及び浸透性細孔ネットワーク81から構成され、
集電体20、120上に形成され、好ましくはSEI構造を含み、好まし
くは図2(a)の拡大図のように、海島構造を有した海島構成膜であり、
断面形状が海状部60と島状部61を備えている、所謂バルクの膜である。

【0037】正極活物質層2は、重量比率では被覆活物質粒子30が多
く占めるが、体積比率ではバインダー70と導電ネットワーク80が電
子顕微鏡でも確認できる程度を占める。
(被覆活物質粒子30)
  被覆活物質粒子30は、図2(b)のように、活物質粒子40、負極活
物質層121をコアとし、シェル膜41をシェルとするコアシェル構造を
有するコアシェル粒子36を備えている。すなわち、コアシェル粒子36
は、正極活物質粒子40の外面をシェル膜41が覆っている。
【0038】また、本実施形態の被覆活物質粒子30は、シェル膜41の
外表面の一部又は全部に緩衝部42をさらに備えている。すなわち、本実
施形態の被覆活物質粒子30は、正極活物質粒子40の表面に被膜35が
覆っており、被膜35は、シェル膜41と緩衝部42の多層膜となって
いる。
【0039】そして、より高性能のLIBとする観点から、正極活物質粒
子130のシェル膜41に含まれるLiイオンの濃度である正極シェル膜
Liイオン濃度は、負極活物質粒子130のシェル膜41に含まれるLi
イオンの濃度である負極シェル膜Liイオン濃度と、異なっていることが
好ましく、より好ましくは、高速充電が要求されるLIBと、高速放電が
要求されるLIBとで、区別して設計製造することであり、これらの濃度
は、膜中の平均濃度であり、また、前述のシェル膜41/緩衝部42の多
層膜においては、緩衝部42緩衝部42は、Liイオンを含まない酸化物
及び/又は有機物を含み、全体としてLiイオンを含んで構成されること
から、正極多層膜Liイオン濃度と負極多層膜Liイオン濃度とが異なる
LIBとすることで、より高性能とLIBとすることができ、好ましく、
より好ましくは、高速充電が要求されるLIBと、高速放電が要求される
LIBとで、区別して設計製造することである。
(活物質粒子40、140)
  活物質粒子40、140は、リチウム遷移金属複合酸化物粒子であり、
リチウムイオンを挿入及び脱離が可能となっている。
【0040】  その粒径は、特に限定されないが、メジアン径d50が5
μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましく、
20μm以上であることがさらに好ましく、100μm以下であることが好
ましく、80μm以下であることがより好ましく、50μm以下であるこ
とがさらに好ましく、30μm以下であることが特に好ましい。

【0041】  <正極活物質粒子40>
  正極活物質粒子40は、Liの脱離及び挿入の平均電位がLi金属の析
出電位に対して(vs.Li/Liとも示す)、4.5V以上5.0V
以下であることが好ましい。すなわち、正極活物質粒子40は、単体での
Li金属基準での作動電位が4.5V以上5.0V以下であることが好ま
しい。

【0042】 Liイオン挿入・脱離反応の電位(以下、電圧ともいう)(
vs.Li/Li)は、例えば、正極活物質粒子40を用いた動作極、
Li金属を対極とした半電池の充放電特性を測定し、プラトー開始時、
及び終了時の電圧値を読み取ることによって求めることができる。プラ
トーが2箇所以上あった場合は、もっとも低い電圧値のプラトーが4.5
V(vs.Li/Li)以上であればよく、もっとも高い電圧値のプラ
トーが5.0V(vs.Li/Li)以下であればよい。
【0043】正極活物質粒子40は、特に限定されないが、下記式(1)
で表されるスピネル型のリチウムマンガン系酸化物が好ましい。
【0044】
  Li1+xMn2-x-y・・・(1)
  前記式(1)中、x、yはそれぞれ0≦x≦0.2、0<y≦0.8を
満たし、MはAl、Mg、Zn、Ni、Co、Fe、Ti、Cu、及び
Crよりなる群から選ばれる少なくとも1種であり、後述する「アセト
ニトリル溶出金属イオン負極析出SEI損傷還元分解促進影響」にも注
意を払うべきである。
【0045】
  上記式(1)の中でも、MがNiであるリチウムニッケルマンガン酸化
物(LNMO)が好ましいが、上述の「酸素脱離不活性NiO拡散阻害」
への対策が必要となる。
(負極活物質粒子140)
  負極活物質粒子140は、リチウム析出が起きにくく安全性が向上する観
点からチタン酸リチウムを使用することが好ましい。
【0046】
  負極活物質粒子140は、チタン酸リチウムの中でも、リチウムイオン
の挿入・脱離の反応における活物質の膨張収縮が小さい点から、スピネル
構造のチタン酸リチウムが特に好ましい。
【0047】
  チタン酸リチウムには、例えば、Nbなどのリチウム、チタン以外の元
素が微量含まれていてもよい。
(シェル膜41)
  シェル膜41は、活物質粒子30の表面形状を緻密に覆った連続した層
構造を有する膜であり、元素としてリンを含有したLiイオン伝導性化合
物を含んで構成された被膜であり、単独で正極活物質として機能するイン
ターカレーション材料で構成されていることが好ましい。
【0048】
  シェル膜41は、リン酸イオンを含み、さらにFe、Mn、Si、及び
Alからなる群から選ばれる1種以上の金属を含むリン酸イオン含有Li
化合物を有している。
【0049】
  このようなリン酸イオン含有Li化合物としては、オリビン型の結晶構
造をもつリン酸マンガンリチウム(以下、LMPともいう)やリン酸鉄Li
(以下、LFPともいう)、NASICON型の結晶構造をもつリン酸チ
タンアルミリチウム(以下、LATPともいう)、リン酸リチウム(以下、
LPともいう)などのリチウムリン酸化合物であることが好ましく、LM
P、LFP、LATPなどのリチウム遷移金属リン酸塩が好ましい。
【0050】
  LPとしては、LiPO4-a-b(Xは、N、S、B、及びSi
からなる群より選ばれる1種、Yはハロゲン原子の何れかである。)で示
されるLi含有化合物であってもよく、LIB内に存在するLiの消費を
抑制しつつ、高容量低抵抗LIBとなり、酸素原子の一部がX、Yで置換
された構造を有し、X導入によりLi導電性は向上するが電気的絶縁性が
低下するので、Yを適量導入することで電気的絶縁性を確保したものであ
ると報告されてる。
【0051】

              
                           この項つづく

 今日の楽曲  昭和歌謡曲 『 いつでも夢を』
             吉永小百合/橋幸雄

              ※ 歌謡曲のよさは、日本語の詩歌が明確でしたね。


 今日の言葉:2024年は史上最も暑い年になる見通し
欧州の気象当局はこのほど、猛烈な熱波や多くの犠牲者につながった嵐が
世界各地を襲った2024年が、統計開始以来で最も気温の高い年となること
が「ほぼ確実」となったとの見通しを発表。( 2024年11月8日 BBC



国連 “世界の平均気温 今世紀末までに最大3.1度上昇”(NHK 24.10.25



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーと環境 ㊷

2024年10月24日 | ネオコンバ-テック


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる招と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の井伊
軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)と兜(かぶ
と)を合体させて生まれたキャラクタ-。

【季語と短歌:10月23日】 

         秋爽の空を抱えし誕生日         
                  高山 宇(赤鬼)


【今日の短歌研究:誕生日】

           家族すら祝わぬ誕生七十六高度消費の少子化社会
         人名を思い出せぬる脳軟化リハビリ忘れ朝からタイプ
        日の本も劣化進行早きこと陣笠先生大事忘れて保身一色
        四十越え超えて決まらぬ生計は明日の社会を窒息させる
          百名山踏破できぬる老齢化シニア部落も立ち枯れて
          九年の初志貫徹は是非もなし道半ばでも悔いはなし



⬛ 無線伝送で新記録
2019年に世界的な展開が開始されて以来、5G規格は、以前の4G規格と比
較してネットワークの速度、容量、効率が最大100倍向上し、無線通信を
変革した。5Gの平均ダウンロード速度は米国で186Mbit/s、韓国は432M
bit/sで世界をリードした。
5Gの理論上の最大値は20Gbit/sだが、UAEの研
究者は今年初めに制御されたデモンストレーションで30.5Gbpsの記録を樹
立、5G-Advancedとその強化されたネットワーク機能の将来の可能性を
した。
--------------------------------------------------------------
--
図、2 時間の 4K Ultra HD フィルム (約 14GB のデータ) は、5G 経由で 100
Mbit/s でダウンロードするのに 19 分かかるが、この新技術を使えば、わ
ずか0.12秒でダウンロードできる。帯域幅は、人口密度の高い都市環境や
コンサートなどの大規模なイベントで問題になるが、これらの速度低下
は6Gの速度で解消される可能性がある。VRやARでのリアルタイムゲーム
体験も大幅に改善される。
---------------------------------------------------------------------------

現在、テクノロジーの絶え間ないペースは、さらに革新的な飛躍、6Gへ
と導く。カレッジ・ロンドン大学(UCL)の研究者たちは、無線伝送の新記
録を樹立し、938Gbit/sという驚異的な速度を達成。このブレークスルー
は、2030年代に商用キャリアに期待できる次世代の速度を垣間見せる。
UCLチームは、無線技術と光技術の両方を初めて組み合わせた超広帯域周
波数(5GHzから150GHz)の実験を行い、以前の無線伝送世界記録の約5倍、
英国の最高平均5Gダウンロード速度の約9,380倍のデータを送受信でき
る。この研究の結果は、The Journal of Lightwave Technologyに記載された。
  
⬛ 産業用X線スキャンを100倍高速化 
    

3D X線イメージングのブレークスルーにより、製品の内部を迅速かつ詳細
に表示できるようになり、大量生産の検査時間を99%短縮できる可能性が
ある。

⬛ 薄くて曲げられるシリコンイメージセンサーを開発
10月23日、NHK技研は 薄くて曲げられるシリコンイメージセンサーを開
発した。従来の平面構造のイメージセンサーは撮像面と結像面ずれ(収差)
が発生し,映像の周辺部でぼやけが生じる。また,撮影の視野を広げるほ
ど,収差の影響は大きくなる。通常は,多数のレンズを組み合わせて光を
複数回屈折させることによりこの収差を補正しているが,カメラが大きく
なってしまう課題があった。これに対し,イメージセンサーを結像面に合
わせて湾曲させることで,少ないレンズ枚数で収差を補正できるこの方式
では,広視野撮影での高画質化や,カメラの小型・軽量化が可能となる。
そのため技研では,小型でぼやけの少ない広視野な放送用カメラの実現を
目指し,薄くて曲げられるシリコンイメージセンサーの研究を進めてきた



通常のイメージセンサーは硬くて厚いシリコン基板を使っているため曲げ
ることができない。今回,シリコン基板とシリコンデバイス層の間に薄い
酸化膜を挿入した特殊な構造を用いることで,厚いシリコン基板を化学反
応によって取り除くことができ,厚さがわずか0.01mmの薄いシリコンイ
メージセンサー(320×240 画素)を作製することに成功。
最大で曲率半
径10mmの円筒状まで湾曲させても撮影でき,また,湾曲していない平面
構造のイメージセンサーと比較して横方向の収差が大幅に改善することも
確認したという。
技研では今後,カラー化を進めるとともに,縦横両方向
の収差改善に向けて凹面状に湾曲したイメージセンサーの作製技術を確立
し,2030年頃までに小型・軽量で高画質な広視野カメラの実用化を目指す

 Adobeがお絵かきアプリ「Adobe Fresco」を完全無料化

2019年11月にリリースされたAdobe Frescoは、AI機能のAdobe Sensei
活用して幅広い描画表現が可能なツールです。初心者からクリエイター、
デザイナー、イラストレーターなど幅広いニーズに対応できる柔軟性を持
つ。Adobe Frescoはこれまでも無料で配信されていましたが、Adobe Fonts
への無制限のアクセスや1000種類以上の追加ブラシへのアクセス、独自の
ブラシのインポートなどを行うためには年額1150円のAdobe Fresco単体
プラン
などへの加入が必要でした。Adobeは2024年10月23日、Adobe Fresco
の完全無料化を発表。これにより、Adobe Frescoの有料サブスクリプショ
ンで利用可能だった各種機能が誰でも無料で利用できるようになる。



 史上最大の素数「M136279841」が発見される
  4102万4320桁で数字を羅列するだけで39.9MB



「M136279841」としても知られるこの素数は、1億3627万9841個の2を
掛け合わせ、1を引くことで導かれる数。2の冪(べき)から1引いた数を
ルセンヌ数
と言い、素数であるメルセンヌ数はメルセンヌ素数と呼ばれる
が、M136279841は既知のメルセンヌ素数の中で最大の数で、過去に見つ
かっていた最大の素数より1600万桁以上も大きなものになるという。なお、
メルセンヌ素数はM136279841を含めてこれまでに52個発見されている。

どうでもいいか?!

⬛ 冷蔵でも冷凍でもない“第3の保存技術”で食流通に革命
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/breakthrough/vod/post_300187

【関連特許】
1. 特開2023-166974 冷却蒸発器および循環システム 株式会社ZE
 RO
  FOOD
【要約
】下図1のごとく、散水除霜式冷却機10を備えた低温高湿度保管
庫の内部に設けられた冷風蒸発器であって、前記散水除霜式冷却機10の
散水除霜排水を貯留する少なくとも部分的に金属からなる第1貯水槽30
と前記第1貯水槽30に送風する送風装置20と、を備えている冷風蒸発
器により、冷却された水蒸気を含む空気を庫内に充満させ、冷却効率を向
上させることができる。冷蔵保管庫の庫内冷却器の散水除霜時の冷排水の
再利用を図ることができる冷風蒸発器を提供する。


図1. 実施形態1の冷却蒸発器の側面断面図
【符号の説明】10、72、82:散水除霜式冷却器 11:散水管
12:給水管 13:散水ドレン管 14:制御装置 20、71、73
、81、83:送風ファン 30:貯水冷却蒸発槽 310:吸水部
31:オーバーフロー排水管 32:排水管 34:給水管 40:庫外
散水用貯水槽 43:送水ポンプ 50、75、85:庫内散水用貯水槽
53:オーバーフロー排水管 54:排水管 55:給水管 56:循環
ポンプ 57:循環排水管 60:ファインバブル発生装置 74、84:
 赤外線照射ランプ 76、86:  スポンジ AB、DE:  鉛直線 BC、
EF:  端部を結ぶ線 θ1、θ2:  角度 SV0、SV1、SV2、SV3、
SV4:電磁弁

【発明の効果】散水除霜は、恒温性が求められる保管庫においては高温熱
源を用いない為庫内の温度の安定性が良い。更に庫内の加湿を求められる
低温高湿保管庫では除霜排水を加湿および除霜期間中の冷却に使用するこ
とで庫内温湿度の安定性および省エネに寄与することができる。
表1

表2

図2実施形態1の循環システムのシステム図


図3. 】実施形態1の循環システムのフローチャート


図4 実施形態2の循環システムのシステム図

.
図5 実施形態2の循環システムのフローチャート

図6. 実施形態2の循環システムのフローチャート


図7. 実施形態3を説明する側面説明図


図8 実施形態3を説明する上面説明図

 Only Yesterday舟木一夫 『学園広場』 作詞:関沢新一
                                               作曲:遠藤実



空に向かってあげた手に
若さがいっぱいとんでいた
学園広場で肩くみあって
友とうたった若い歌

涙なかし友もある
愉快にさわいだ時もある
学園広場に咲いてる花の
ひこつひとつがでさ

ぼくが卒業してからも
忘れはしないよいつまでモ
学園広場は青春広場
夢と希望がある広場


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーと環境 ㉟

2024年10月16日 | ネオコンバ-テック


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる招と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の井伊
軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)と兜(かぶ
と)を合体させて生まれたキャラクタ-。

【季語と短歌:10月16日】

       紫金星シャメ-ル届く琵琶湖畔 
                    高山 宇 (赤鬼)

【今日の短歌研究】
第六十回短歌研究賞受賞後第一作五十首(抜粋6)
                          擁  腫
                          坂井修一
       玄関のとびら開かれ妻が立っちひさな家のちさきかがやき

      兼好の潮のたとへを思ひ出すわが潮はひとより迫りゐるらし
     タコ踊りまづはワンマンショーでやり妻に見せれば笑ひ爆たり
          春蝉が過ぎ熊蝉が啼きそめぬこの坪庭に初の猛暑日
     ステロイドに眠られぬ夜のあけながら熊蝉聴けり自然のなみだ
          太古なるかの帝王の不老不死いまITの王に孵りぬ
        あと二千歌詠みたし十年の、いや十五年の余命をたまへ


画像:ams OSRAM

⬛ 柔軟な薄型基盤に実装できるLED
10月15日、オーストリアams OSRAMは,デザインと機能性を融合する「A
LIYOS LED-on-foilテクノロジー」を発表。この製品は,透明でフレキシブ
ルな形状の薄型基板上にLEDを実装することが可能。この手法は,同社の
ALIYOSテクノロジーと,LEONHARD KURZのインモールド装飾(IMD)技
術およびファンクショナル・フォイル・ボンディング(FFB)技術を組み合
わせたもの。FFBポストモールドのホットスタンピング工程において熱と圧
力を加えることで,ALIYOS LEDフォイルはカバーの裏に組み込まれるとし
ているという。IMDによる表面装飾と組み合わせることで,デザインの自
由度が生まれ,これまで難しかった表面から光を生み出すデザインが可能
になり,車載照明に新たな可能性をもたらす。


ALIYOSのデモ機は,4つの異なる超薄型照明パネルが搭載され,それぞれ
が独特の表面デザインと照明効果を表現。1パネル上に32分割された点灯
や明暗指定が可能な赤色のセグメントを備え、光のパターンを作り出し,
自動車の内装照明と外装照明の美しさと機能性に働きかける。また、
オフ
にすると光源は見えなくなり,オンにしたときに「light out of nowhere」
の効果を生み出すとしている。同社は,最新の業界トレンドに応える選択
肢を自動車のデザイナーに提供。



【完全循環水電解水素製造技術概論 ⑮】
海水淡水化方法・海水資源回収技術へ挑戦

【最新特許技術事例】
1. 特開2024-127600 金属回収システム及び金属回収方法 本田技研工業株式
   会社
【要約】下図1のごとく、金属回収システムは、ポンプで加圧した処理対象
液から逆浸透膜により淡水を得る淡水化装置と、淡水化装置から排される
第1排液から金属イオン交換膜を用いて金属イオンを回収する金属回収装
置と、制御装置と、を備え、制御装置は、交換膜温度が予め定めた所定温
度範囲内であるときに、淡水化装置へ流入する処理対象液の流入流量が予
め定めた第1流量となるようにポンプの通電を制御するポンプ制御部と、
交換膜温度が予め定めた所定温度範囲内であるときに、第1排液における
金属イオンの濃度である第1イオン濃度に基づいて、金属イオン交換膜に
電界を印加する電極への通電を制御する交換膜制御部と、を備えることで、
海水等の処理対象液から効率的に特定金属を回収すると共に、処理対象液
の淡水化も行うことのできる金属回収システムを実現する。

図1. 実施形態に係る金属回収システムの構成を示す図
【符号の説明】  1…金属回収システム、2…ポンプ、3…逆浸透膜、4…
淡水化装置、5…金属イオン交換膜、5a、5b…電極、6…金属回収装置、
7…流量センサ、8…温度センサ、9…第1濃度センサ、10…第2濃度セ
ンサ、11…還流路、12…排水路、13…制御弁、14…淡水貯蔵槽、
15…回収液貯蔵槽、16…メッシュフィルタ、17…取水管、18…流入
管、19…連絡管、20…排液管、30…制御装置、31…プロセッサ、
32…メモリ、33…ポンプ制御部、34…交換膜制御部、35…弁制御部、
40…オペレータ端末。
【発明のの効果】  本発明によれば、回収対象となる特定金属のイオンを
含む海水等の処理対象液から、効率的に上記特定金属を回収すると共に、
処理対象液の淡水化も行うことができる。

図2、金属回収システムの動作の一例を示す図 


図3.金属回収システムが実行する金属回収方法の処理の手順フロー図
【特許請求範囲】

【請求項1】  処理対象液を加圧して送り出すポンプと、前記ポンプで加圧
した前記処理対象液から、逆浸透膜により淡水を得る淡水化装置と、

 前記処理対象液のうち前記淡水化装置から排される排水液である第1排液
から、金属イオン交換膜を用いて、対象とする特定金属の金属イオンを回
収する金属回収装置と、

 前記ポンプから前記淡水化装置へ流入する前記処理対象液の流入流量を検
知する流量センサと、前期
金属イオン交換膜の温度である交換膜温度を検
出する温度センサと、

  前記第1排液における前記特定金属の金属イオン濃度である第1イオン濃
度を検出する第1濃度センサと、

  前記金属イオン交換膜に電界を印加する電極への通電および前記ポンプへ
の通電を制御する制御装置と、
を備え、
 前記制御装置は、前記交換膜温度が予め定めた所定温度範囲内であるとき
に、前記流入流量が予め定めた第1流量となるように、前記ポンプの通電
を制御するポンプ制御部と、

 前記交換膜温度が予め定めた所定温度範囲内であるときに、前記第1イオ
ン濃度に基づいて前記電極への通電を制御する交換膜制御部と、を
有する、
  金属回収システム。
【請求項2】前記第1排液のうち、前記金属回収装置から排される排水液
である第2排液における前記特定金属の金属イオン濃度である第2イオン
濃度を検出する第2濃度センサと、
前記第2排液を排水する排水路と、
前記第2排液を前記ポンプの吸込口に還流する還流路と、前記第2排液を
前記還流路へ流入させるか又は前記排水路へ流入させるかを制御する制御
弁と、
を備え、
前記制御装置は、前記制御弁の動作を制御する弁制御部を更に備え、前記
弁制御部は、前
記第2イオン濃度が予め定めた濃度閾値以上であって、且
つ前記交換膜温度が前記所定温度範囲の上限温度以下であるときは、前記
第2排液が前記還流路へ流れるよう前記制御弁を制御し、

前記第2イオン濃度が予め定めた濃度閾値未満であるか、又は前記交換膜
温度が前記所定温度範囲を超えたときは、前記第2排液が前記排水路へ流
れるよう前記制御弁を制御する、
請求項1に記載の金属回収システム。
【請求項3】前記ポンプ制御部は、前記交換膜温度が前記所定温度範囲よ
り低温であるときは、前記流入流量が前記第1流量より少ない第2流量と
なるように、前記ポンプの通電を制御し、
前記交換膜制御部は、
 前記交換膜温度が前記所定温度範囲より低温であるときは、前記交換膜温
度の時間当たりの温度上昇率が予め定めた範囲となるように、前記電極へ
の通電を制御する、
請求項1に記載の金属回収システム。
【請求項4】前記第2流量は、前記交換膜温度又は時間に対し所定の流量
増加率で単調増加する値に設定され、
前記流量増加率は、前記交換膜温度
が前記所定温度範囲より低温の予め定めた温度閾値以上であるときは、前
記交換膜温度が前記予め定めた温度閾値未満であるときに比べて大きな値
に設定される、
請求項3に記載の金属回収システム。
【請求項5】前記ポンプ制御部は、前記交換膜温度が前記所定温度範囲よ
り高温であるときは、前記流入流量が前記第1流量より多い第3流量とな
るように、前記ポンプの通電を制御する、
請求項1に記載の金属回収シス
テム。

【請求項6】 前記特定金属はリチウムである、請求項1に記載の金属回収
システム。

【請求項7】前記処理対象液は海水である、請求項1ないし6のいずれか一
項に記載の金属回収システム。

【請求項8】処理対象液を加圧して送り出すポンプと、前記ポンプで加圧し
た前記処理対象液から、逆浸透膜により淡水を得る淡水化装置と、前記処
理対象液のうち前記淡水化装置から排される排水液である第1排液から、
金属イオン交換膜を用いて、対象とする特定金属の金属イオンを回収する
金属回収装置と、前記ポンプから前記淡水化装置へ流入する前記処理対象
液の流入流量を検知する流量センサと、前記金属イオン交換膜の温度であ
る交換膜温
度を検出する温度センサと、前記第1排液における前記特定金属の金属イオ
ン濃度である第1イオン濃度を検出する第1濃度センサと、前記金属イオン
交換膜に電界を印加する電極への通電および前記ポンプへの通電を制御する
制御装置と、を備える金属回収システムのコンピュータが実行する金属回
収方法であって、

 前記交換膜温度が予め定めた所定温度範囲内であるときに、前記流入流量
が予め定めた第1流量となるように、前記ポンプの通電を制御する第1ポン
プ制御ステップと、
前記交換膜温度が予め定めた所定温度範囲内であると
きに、前記第1イオン濃度に基づいて前記電極への通電を制御する第1交
換膜制御ステップと、
を有する、金属回収方法。
【請求項9】前記金属回収システムは、前記第1排液のうち、前記金属回
収装置から排される排水液である第2排液における前記特定金属の金属イ
オン濃度である第2イオン濃度を検出する第2濃度センサと、前記第2排
液を排水する排水路と、前記第2排液を前記ポンプの吸込口に還流する還
流路と、前記第2排液を前記還流路へ流入させるか又は前記排水路へ流入
させるかを制御する制御弁と、を備え、
前記第2イオン濃度が予め定めた
濃度閾値以上であって且つ前記交換膜温度が前記所定温度範囲の上限温度
以下であるときに、前記第2排液が前記還流路へ流れるよう前記制御弁を
制御し、及び、前記第2イオン濃度が予め定めた濃度閾値未満であるか又
は前記交換膜温度が前記所定温度範囲を超えたときに、前記第2排液が前
記排水路へ流れるよう前記制御弁を制御する、還流制御ステップを有する、

  請求項8に記載の金属回収方法。
【請求項10】前記交換膜温度が前記所定温度範囲より低温であるときは、
前記流入流量が前記第1流量より少ない第2流量となるように、前記ポン
プの通電を制御する第2ポンプ制御ステップと、

前記交換膜温度が前記所定温度範囲より低温であるときは、前記交換膜温
度の時間当たりの温度上昇率が予め定めた範囲となるように、前記電極へ
の通電を制御する第2交換膜制御ステップと、
を有する、請求項8に記載
の金属回収方法。

【請求項11】
 前記第2流量は、前記交換膜温度又は時間に対し所定の流量増加率で単調
増加する値に設定され、前
記流量増加率は、前記交換膜温度が前記所定温
度範囲より低温の予め定めた温度閾値以上であるときは、前記交換膜温度
が前記予め定めた温度閾値未満であるときに比べて大きな値に設定される、
請求項10に記載の金属回収方法。
【請求項12】前記交換膜温度が前記所定温度範囲より高温であるときは、
前記流入流量が前記第1流量より多い第3流量となるように、前記ポンプ
の通電を制御する第3ポンプ制御ステップを含む、
請求項8ないし11の
いずれか一項に記載の金属回収方法。

⬛ 最新ペロブスカイトペロブスカイト太陽電池製造方法
1. 特開2024-11974 ペロブスカイト太陽電池およびその製造方法 国立
 研究開発法人物質・材料研究機構 
【要約】下図1のごとく太陽光を透過する1枚の透明基板を有し、透明基
板の第1主表面側に第1と第2の端子電極を有する第1のペロブスカイト
太陽電池
セルが形成されており、透明基板の第2主表面側に第3と第4の
端子電極を有する第2のペロブスカイト太陽電池セルが形成されており、
第1および第3の端子電極は透明基板に接しているペロブスカイト太陽電
とする、 低コストで光電変換効率および出力が高くかつコンパクトな
タンデム構造型のペロブスカイト太陽電池を提供すること。

図1. 4端子タンデム型ペロブスカイト太陽電池101aの構造模式図

図10 4端子タンデム型ペロブスカイト太陽電池101の製造工程を断面
  構造図を用いた工程図

【符号の説明】
2  第1の端子電極  (透明電極)3  第1のペロブスカイ
ト層 
4  第2の端子電極 4a  透明電極 4b  電極 5  第3の端子電
極  (透明電極) 
6  第2のペロブスカイト層 7  第4の端子電極  (裏
面電極) 
11  透明基体  (白板ガラス) 12a  第1の透明電極層  
(ITO膜) 
12b  第2の透明電極層  (ITO膜) 13  第1のホ
ール輸送層  (NiO膜) 
14  表面補償帯  (SCL、MeO-2P
ACz層) 
15  第1のペロブスカイト層、広バンドギャップペロブス
カイト層(FA0.84Cs0.12Rb0.04PbI2.3Br0.68

16  第1の電子輸送層  (PCBM膜) 17  第1のホールブロッキン
グ層  (AZO膜) 
18  透明電極、導電性酸化膜  (ITO膜) 19
  グリッド電極  (Ag) 
20  保護フィルム  (カプトンテープ) 21  
第2のホール輸送層  (PEDOT:PSS) 
22  第2のペロブスカ
イト層、狭バンドギャップペロブスカイト層  (FA0.6MA0.26Cs0.
Pb0.5Sn0.5)-
23  第2の電子輸送層  (C60) 24
  第2のホールブロッキング層  (BCP) 
25  裏面電極  (Ag) 
31  透明基板 32  第1のペロブスカイト太陽電池セル 33  第2の
ペロブスカイト太陽電池セル 
42  第3のペロブスカイト太陽電池セル
43  第4のペロブスカイト太陽電池セル 51  ガラス基板 52  第3
のITO膜 
53  第3のホール輸送層  (NiO膜) 54  表面補償
帯  (MeO-2PACz層)
55  第3のペロブスカイト層、広バンドギ
ャップペロブスカイト層 
56  第3の電子輸送層  (C60MC12)
57  第3のホールブロッキング層  (AZO膜)58  第4のITO膜
59  第4のホール輸送層  (PEDOT:PSS) 60  第4のペロブ
スカイト層、狭バンドギャップペロブスカイト層  (FA0.8MA0.1Cs
0.05Pb0.5Sn0.5I) 
61  第4の電子輸送層  (C60)
62  第4のホールブロッキング層  (BCP) 63  裏面電極  (銀)
101  4端子タンデム型ペロブスカイト太陽電池  (ペロブスカイト太陽
電池
) 
101a  4端子タンデム型ペロブスカイト太陽電池  (ペロブス
カイト太陽電池
) 
103  2端子タンデム型ペロブスカイト太陽電池  (
ペロブスカイト太陽電池
【発明の効果】  本発明により、低コストで光電変換効率および出力が高
くかつコンパクトなタンデム構造型のペロブスカイト太陽電池およびその
製造方法が提供される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】  太陽光を透過する1枚の透明基板を有し、
  前記透明基板の第1主表面側に第1と第2の端子電極を有する第1の
ロブスカイト太陽電池
セルが形成されており、

  前記透明基板の第2主表面側に第3と第4の端子電極を有する第2の
ロブスカイト太陽電池
セルが形成されており、

  前記第1および第3の端子電極は前記透明基板に接している、ペロブス
カイト太陽電池

                          この項つづく

 Only Yesterday   1970s
     『22歳の別れ』『あの素晴らしい愛をもう一度
』『コスモス』



● 今夜の寸評:憲法九条と宗教戦争と赤色専制主義
ガザ中東では死者は4万人を超え、ウクライナではロシア+北朝鮮+(中国
・イラン)との世界戦争前夜様相を呈している。ハンチントンではないが
新ウェストファリア条約締結までの長い道がつづくこととなるが、2035年
までに終結しなければ地球環境の劣化が加速するのではないかと憂慮する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーと環境 ㉝

2024年10月12日 | ネオコンバ-テック


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる招と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の井伊
軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)と兜(かぶ
と)を合体させて生まれたキャラクタ-。

【季語と短歌:10月11日】   
       

       晴れて人に寄りくる紅葉鮒
                        淵脇護
       荒海を見据ゑて能登の稲架襖
                        山口ひろよ

【今日の短歌研究】
第六十回短歌研究賞受賞後第一作五十首(抜粋5)
                         擁 腫
                                 坂井修一
    熊蝉はなぜ関東に来て鳴くかみどりに透ける羽ふるはせて
    熊蝉をわが庭へ呼ぶ温暖化にんげんの悪はうるさいものよ
  アマテラスもともと男神なりしてふ思ひ出させる猛暑の陽射し
     水打てば明鏡止水の水たまりとどのつまりのわが欲映す
  身実ひとつ恥ずかしけれど曝すほか歌うほかなし桃のしずくよ
細胞みな再生させるグーグルの不死プロジェクト 嫉妬はてしなし
   
細胞みな再生させるグーグルの不死プロジェクト
9日、今年のノーベル化学賞を、米ワシントン大のデイビッド・ベイカー
教授と、英グーグル・ディープマインド社のデミス・ハサビス最高経営責
任者、同社のジョン・ジャンパー上席研究員に贈業績は「コンピューター
によるたんぱく質設計と、構造予測」。8日の物理学賞は、人工知能(AI)
の基礎を開発した2氏に決まったが、早くもAIの研究分野での応用が評価
されたことになる。7日のことしのノーベル生理学・医学賞に、ヒトの遺
伝子の働きを制御することができるマイクロRNA分子を発見したアメリカ・
マサチューセッツ大学のビクター・アンブロス教授ら2人が選ばれており、
『デジタル革命』による機械万能社会到来を目の当たりにしており、前出
歌人の五首目の歌に集約されている。
※参考:「AIと医療の未来:不老不死への道とその社会的影響」



【完全循環水電解水素製造技術概論 ⑭】
海水淡水化方法・海水資源回収技術へ挑戦

【最新特許技術事例】
1.特開2024-127600 金属回収システム及び金属回収方法 本田技研工業株式
  会社
【要約】下図1のごとく、金属回収システムは、ポンプで加圧した処理対象
液から逆浸透膜により淡水を得る淡水化装置と、淡水化装置から排される
第1排液から金属イオン交換膜を用いて金属イオンを回収する金属回収装
置と、制御装置と、を備え、制御装置は、交換膜温度が予め定めた所定温
度範囲内であるときに、淡水化装置へ流入する処理対象液の流入流量が予
め定めた第1流量となるようにポンプの通電を制御するポンプ制御部と、
交換膜温度が予め定めた所定温度範囲内であるときに、第1排液における
金属イオンの濃度である第1イオン濃度に基づいて、金属イオン交換膜に
電界を印加する電極への通電を制御する交換膜制御部と、を備えることで、
海水等の処理対象液から効率的に特定金属を回収すると共に、処理対象液
の淡水化も行うことのできる金属回収システムを実現する。

※ 途中中断(15日以降に再掲載)

ニコン金属3Dプリンター向け粉体供給機販売 10月10日オプトロニクス 
ニコンは,金属アディティブマニュファクチャリング装置(金属3Dプリン
タ)「Lasermeister 102A」に金属粉体を供給するオプションユニット・
粉体供給機「Additional Powder Feeder(APF)」を発売すると発表。

宮崎大学の研究グループは,過マンガン酸カリウムの酸化反応を利用した
簡便迅速電子染色法の開発に成功し,光顕用パラフィン切片の超微形態解
析を刷新するブレイクスルーを得た(ニュースリリース)。

東北大学の研究グループは,植物の健康状態を遠隔からスマートフォンな
どの端末で確認できる新しい小型センサを考案・開発した(ニュースリリ
ース
)。

  懐かしの音楽 『マンマ・ミーア!』





マンマ・ミーア!』 (Mamma Mia!) は、ABBAのヒット曲22曲にて構成さ
れる、いわゆるジュークボックス・ミュージカルの代表作の一つ。英国の
劇作家キャサリン・ジョンソンがABBAの曲を基にして脚本を執筆し、ABBA
メンバーのベニー・アンダーソンビョルン・ウルヴァースが音楽を担当。
1975年のABBAのヒット曲『Mamma Mia 』と同名の題名が付けられた。この
曲を作曲したウルヴァースとアンダーソンが最初から製作に関わる。
ABBAメンバーのアンニ=フリッド・リングスタッドは製作の経済的支援を
し、世界中のプレミア公演の多くに登場している。

● 今日の寸評憲法九条とノ-ベル平和賞 
ノルウェ―の森からノーベル平和賞が届いた。ノーベル委員会は11日、
「核兵器が二度と使われてはならないと、証言をしてきた」とし、授与す
ると発表。率直に日本被団協関係者に栄誉を称えたい。おめでとうござい
ます。そのうえで、「ノーベルのビジョンの核心は、献身的な個人が変化
をもたらすことができるという信念。肉体的苦痛やつらい記憶にもかかわ
らず、平和への希望、関与をはぐくむために役立てることを選んだすべて
の被爆者をたたえたい」といたわった。また、「いつの日か、被爆者は歴
史の証人ではなくなるだろう。ただ、日本の若い世代は被爆者の経験とメ
ッセージを受け継いでいる。彼らは世界中の人々を鼓舞、教育している。
人類の平和な未来の前提条件である、『核兵器のタブー』を維持する一助
になっている」とたたえた。

 「何十年にもわたって声を上げ、体験を語ってきた被爆者、そして時
 間の経過とともに亡くなってしまった被爆者双方に対する授賞だ」と
 語り、「核兵器はロシア・ウクライナ戦争と、中東における紛争の両
 方に明確に関わっている。それだけではなく、我々人類全体にとって
 の課題だ」と訴えた(今年新たに就任したノーベル委員会のヨルゲン・
 ワトネ・フリドネス委員長の朝日新聞電話取材で)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギ-と環境 ⑳

2024年09月21日 | ネオコンバ-テック

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時
代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)と兜
(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんのお誕生日
は、2006年4月13日。




【季語と短歌:9月21日】


      行合いの空残暑なお険し      
                    高山 宇 (赤鬼)

【今日の短歌研究:シュルレアリスム③】

                      あやし こりんかい
                      愛干潮林界・春夏

                      佐藤 通雅 (路上)

無期の人の投歌ふつりど止みし後寒はゆるびて臥龍梅の季節なり
屋根覆ふ霜の大方解けし頃旧約「ルツ記」を書写し終へたり  
救急の音去りその後消息の静かに深く絶えし家あり
運ばれて息引き取りて葬場へこの世の空気吸ふいとまなく                     
一歩先は誰だって闇せめてせめて山茶花一枝析りて飾らむ
春先は物の捨てどき否否捨つるに惑ひ坐り込むどき

弓手にて書写始めむど卓に置くわれにゆかりの柳田『遠野』
森の中に前衛絵画ギごフジーを開きし人の訃の報届く


※佐藤 通雅(さとう みちまさ、1943年1月2日[1] - )は、日本の歌人、
評論家。岩手県水沢市(現奥州市)出身、宮城県仙台市在住。岩手県立
水沢高等学校、東北大学教育学部卒業。宮城県内の高等学校にて教員を
務める。河北新報歌壇選者。 歌誌『短歌人』を経て、1966年文学思想
個人編集誌『路上』を創刊。短歌、詩、評論、児童文学研究などの分野
で編集。宮沢賢治論、北原白秋論が多い。2011年の第120号にて第1期を
終刊、第2期へと移行した。 
1965年、「青海」で第11回角川短歌賞候補。1971年『新美南吉童話論』
で第4回日本児童文学者協会新人賞受賞。1986年『日本児童文学の成立・
序説』で日本児童文学学会賞奨励賞。2000年『宮沢賢治 東北砕石工場
技師論』で第10回宮沢賢治賞受賞。2012年歌集『強霜』で第27回詩歌文
学館賞短歌部門を受賞。2022年歌集『岸辺』で第34回斎藤茂吉短歌文学
賞を受賞。2021年「路上」150号をもって終刊。最後の「往還集150」、
総目次、執筆者名簿他。 

 虚無から始める人生論

   ポケベルとドローン兵器登場し環境破壊新たなり 

#認知戦とは偽情報により相手の認識を誤った方向に導き、判断を誤ら
 せる」ことなどを指す。

※日本の出遅れが指摘される「認知戦」とは 工作は既に世界各地で
 政府に求められる「対抗策」2024年7月16日 東京新聞

 


❏ 2つの新技術、鍵配送の流通最適化や高速化
9月6日、日経クロステックは東芝は量子暗号通信で不可欠な量子鍵配送
について、配送を効率的かつ高速にする技術を開発した。新技術は量子
鍵の管理や配送経路を制御する「大規模量子鍵配送ネットワーク制御技
術」と、高速な鍵配送を実現する「量子鍵配送高速化技術」の2つ。前
者の技術によって通信ができる範囲を拡大し、後者の技術によって通信
速度の高速化を図ることで、グローバル規模の量子暗号通信が実現する。


❏ 生成AIで増える消費電力、削減の切り札「光電融合」
 NTTは、通信やコンピューティングで消費する電力を大幅に削減できる
次世代ネットワーク構想「IOWN」の実現に向けて、光電融合技術の研究
開発に力を注いでいる。これまで通信分野で利用してきた光伝送技術や
光電融合をコンピューティング分野にも広げようとしている。データセ
ンター間の接続やデータセンター内のボード間の接続、さらに半導体パ
ッケージ間、あるいはパッケージ内でのデータ伝送に光電融合デバイス
を適用するロードマップを描く。




#NTTとACCESS、IP Infusionら9社は2024年9月4日、データセンター間接
続(DCI)の低コスト化と低消費電力化を実現する「IOWNネットワークソ
リューション」の提供を開始する。IOWN光電融合デバイスを搭載した400
Gbps光トランシーバーとホワイトボックススイッチ等の組み合わせにより
、DCIを構成する装置群を集約。最大で、構築運用コストの半減、消費電
の4割カットが可能になるという。


読書日誌:村上春樹著『街とその不確かな壁』
P1-C16

道は次第に登りになり、岩場が険しくなり、蛇行する川を眼下に見るよ
うになる。密に繁った樹木で視界が遮られ、川の流れが見えなくなるこ
とが多くなる。空には鉛色の雲が低く垂れ込め、今にも雨か雪が降り出
しそうだったが、その心配はないと君は前もって断言していた。だから
傘も雨具も用意してこなかった。この街の人々はなぜか、天候の予測に
開しては誰もがそれぞれに強い確信を持っている。そして私の知る限り、
彼らの予測が外れたことはない。
 凍りついた三日前の雪が、靴底に踏まれてぱりぱりと音を立てる。途

中で何頭かの獣たちとすれ違う。彼らは痩せた首を力なく左右に振り、
半ば開けた目から白い息を吐きながら、足取りも重く小径を歩いている。
そして夢見るような虚ろな目で、今は乏しくなった本の葉を探し求めて
いる。彼らの黄金色の毛は冬が深まるにつれて、雪に同化するかのよう

に、脱色された白へと変化していった。
 急な坂道を登り切って南の丘を越えると、獣たちの姿はもう見えなく

なる。獣たちはその先の領域には足を踏み入れないことになっている-
君がそう教えてくれる。
壁の中の獣たちは、いくつもの細かいルールに沿って行動していた。彼
らのルールだ。いつどのようにそんなルールが確立されたのか、誰にも
わからない。またルールの多くは存在理由や意味を解しかねるものだっ
た。                       この項つづく


❏ 次世代車載光通信方式の伝送実験に成功
9月20日、古河電気工業らの研究グループは高度自動運転に必要となる
次世代の車載ネットワークアーキテクチャであるセントラル&ゾーン方
式に対応し,高信頼,低伝送遅延の車載光ネットワーク「SiPhON」のコ
ンセプト実証研究と伝送デモを行なった。

【要点】
1.完全自動運転の基盤となる、シリコンフォトニクス素子を利用した
 100Gb/sの伝送容量を持つ高信頼車載光ネットワークSiPhONを提案した。
2.リコンフォトニクスモジュール、光ファイバー・電源線一括配索ハ
 ーネス、複数の4Kカメラ、Lidar、レーダを実装した原理確認システ
 ムを構築し、動作検証に成功した。
【成果】
iPhONは、50Gb/sの伝送容量を持つデータ伝送用ネットワーク(D-plane)
と制御信号伝送用ネットワーク(C-plane)からなる物理層を備え、伝
送路と光源の二重化による冗長性を有し、シリコンフォトニクス技術を
利用して低コストに高信頼性を得る構成(図1)。マスター装置から送
信された光は、各ゲートウェイ装置で透過、受信、あるいは、変調して
出力され、再び、マスター装置に帰還して受信。電気回路部では誤り訂
正処理やリンク確立などに向けた制御信号やプロトコル、上位Layerと
のインタフェースが実装されます。セントラルECUとゾーンECUは、イー
サネットに対応したインタフェースを有し、ECU間の伝送容量を可変し
柔軟なトラフィック制御が可能。SiPhONの構成によるシステム信頼性は
高く、100Gb/sの容量においてMTTF(Mean Time To Failure 、)が50年
以上になる。新規に開発した光ファイバーと電源線の一括配線を適用す
ることにより、シンプルな配索を可能としながら伝送速度50Gb/s以上の
高速通信に対応し、100Gb/s以上の容量に拡張可能。


図1 SiPhON(Silicon Photonics-based in-vehicle Optical Network) の構成

この車載ネットワークを模擬したデモンストレーションシステムを構築

した(図2)。マスター装置と4台のゲートウェイ装置間で2台の4Kカ
メラの映像信号(各10Gb/s)と周辺監視レーダおよびLidarの低速データ
を同時に伝送し、低遅延なエラーフリー伝送を実証しました。4Kカメラ
で取得された情報は、SiPhONを介して画像処理装置に伝送され、物体・
交通標識を認識した結果がリアルタイムで表示。


図2 大容量車載光ネットワーク原理実証システム

省エネ省CO2、再エネを利活
「環境配慮型データセンター」時代
デジタル化か進んだことで、今後ICTの利用による通信トラフィック
や電力消費量の増大が懸念されている。そのような中で、徹底した省エ
ネを行いながら再エネを100%活用するゼロエミッション・データセンタ
ーの存在が今後、日本のデジタルインフラを考える上で必要不可欠な存
になると考えられている。
(※環境省資料「データセンターによる再エネ利活用の促進に関するアニ
ュアルレポート」を参考に編集部が記事を作成)
デジタル分野の電力消費内訳(2017年推計)

ChatGPTに代表される生成AIの利用拡大により、データセンターニーズ
が急増4Gから5Gへ、そして今後AI技術がさらに高度に進化するといわれ
ている。IT技術の進歩が止まらない社会の中で忘れてはならないのが、
デジタルインフラの根幹をつかさどると言っても過言ではないデータセ
ンターの存在。 まず、デジタル領域でデータセンターは最も電力消費
量が多く2017年のデータによると、全体の39%である16.4TWhを消費し
ており、2030年には約90TWh~150TWh(約5~9倍)に伸びると予想され
ている。また、グローバルで見たデジタル領域の電力需要の推計(2010
~2030年)によると、データセンター・ネットワークを中心に2020年代
後半から急激に伸びることが予想されている。その背景には、AI技術を

はじめとしたデジタル領域への投資増加があり、国内においても2020
年後半から急激に伸びると考えられている。特に、ChatGPTのような生
成AIの利用拡大によりデータセンターの演算処理能力需要が増しており、
IEA(国際エネルギー機関)が2024年1月に発表したレポートによる
と生成AIの活用が活発になると一因としてデータセンターの費電力推移
の推計(2017-2030),/左記2017時点での推計値が、P13で示した圖内での
デジタル領域の 投資規模(DC需要の規模)に比例して増加すると仮定した
(青点)JSTによるDCの構成要素の消費電力積み上げ、およびトラフィックの予想
値ベースの推計(白抜きプロット)※いずれも省エネ技術による削減効果を含ん
でいないスフォーメーション。


「デジタルトランスフォーメーション市場の将(2018,2020,2022)」よ
NRI作成出典:データセンターによる再エネ利活用の促進に関するアニ
ュアルレポート(2024年3月)、環境省
                          この項つづく

懐かしの音楽 『トップ・オブ・ザ・ワ-ルド』
「トップ・オブ・ザ・ワールド」(Top of the World)は、カーペンタ
ズが1972年に発表した楽曲。1973年にBillboard Hot 100において1位にな
り、デュオにとって2曲目のビルボード誌におけるナンバーワンシング
ルとなった。また、キャッシュ・ボックス誌においては1973年12月1日
付けで1位を獲得する。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギ-と環境 ⑪

2024年09月07日 | ネオコンバ-テック

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時
代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)と兜
(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんのお誕生日
は、2006年4月13日。



【季語と短歌:9月7日】
  
       秋の夢吾が手のボール世界一 
                    高山 宇(赤鬼


【完全循環水電解水素製造技術概論 ②】
環境リスク本位制時代にあっては、完全循環利用が設計理念となる。
再生可能エネルギーシステム・燃料電池・蓄電池・脱二酸化炭素及びメ

タネ-ションシステム・電気自動車・水素燃料製造システム・水(海水
電解システム)など開発・生産段階から織り込んだ設計(経済の社会へ
の埋め込み政策)をシリ-ズで考察していく。




図 水素サプライチェーン構築事業

❏ 最新特許技術編 ②
5.特開2022-45885 ナノ粒子連結触媒およびその製造方法、電極用触
 媒層、膜電極接合体、燃料電池並びに水電気分解装置 東京工業大学他
【要約】
下図1のごと金属系ナノ粒子が連結したネットワーク状のコア部を形成
し、更に、前記コア部の少なくとも一部の表層に、金属を含むシェル層
を被覆する工程を有する、コアシェル型のナノ粒子連結触媒の製造方法
に関する。



【符号の説明】
1 固体高分子形燃料電池 2 電極用触媒層 3 ナノ粒子連結触媒
4 イオン伝導体 5、55 高分子電解質膜N  6、56 セル

7、57 外部回路 10 アノードユニット 11、61 アノード触
媒層 12,22 拡散層 13、63 セパレータ 14、64 ガス流路
20 カソードユニット 21、71 カソード触媒層 23、73 セパ

レータ 24、74 ガス流路  31 空隙  32 コア部  33 シェル
層  34 金属系ネットワーク構造 35 鋳型粒子 36 金属系ナノ粒

子 37 シリカ層 50 水電気分解装置 60 アノード電極 70  
カソード電極

[工程(A-1)]
 まず、プレ鋳型粒子(不図示)の水分散液を調製する。プレ鋳型粒子の

好適な材料としては、シリカ(SiO2)、酸化チタン(TiO2)、
フッ化マグネシウム(MgF2)、フッ化アルミニウム(AlF3)、
フッ化リチウム(LiF)、フッ化ナトリウム(NaF)、酸化アルミ
ニウム(Al2O3)、酸化ジルコニア(ZrO2)、酸化ニオブ(
Nb2O5)、インジウムスズ酸化物(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)、
酸化スズ(SnO2)、セリア(CeO2)、酸化イットリウム(Y2
O3)、酸化ビスマス(Bi2O3)、アパタイト、ガラス等の無機材
料を挙げることができる。プレ鋳型粒子は、単一材料からなるものであ
ってもよいし、複数の材料を混合した粒子であってもよい。また、予め
2種類以上の材料を混練、混合し、造粒、分級した粒子でもよい。

プレ鋳型粒子の調製方法は特に限定されないが、例えば、転動造粒、流

動層造粒、撹拌造粒、解砕・粉砕造粒、圧縮造粒、押出造粒、融着造粒、
混合造粒、噴霧冷却造粒、噴霧乾燥造粒、沈澱・析出造粒、凍結乾燥造
粒、懸濁凝集造粒、滴下冷却造粒等の物理的造粒法を用いて造粒するこ
とができる。必要に応じて分級を実施する。プレ鋳型粒子が市販品とし
て入手できる場合は、それを使用してもよい。

プレ鋳型粒子の粒径の範囲は特に限定されないが、通常、10nm~

10μm程度である。粒径が10μmを超えるとプレ鋳型粒子が溶媒に
分散しないことがある。なお、プレ鋳型粒子の形状は、特に限定されな
いが、通常、球形状、若しくは概ね球形状である。中空のナノ粒子連結
触媒3の形状は、前述したように、プレ鋳型粒子の形状により調節する
ことができる。

次いで、プレ鋳型粒子の表面に第1の極性を有するコーティング層を被

覆させた鋳型粒子35(図3(a)参照)の水分散液を調製する。鋳型
粒子35は、コーティング層が被覆されているので、プレ鋳型粒子より
粒子径が大きくなる。コーティング層の厚みは、特に限定されず、本発
明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜設定することができる。コー
ティング層は、必ずしもプレ鋳型粒子の表面全体に亘って被覆されてい
る必要はなく、被覆されていない領域があってもよい。

プレ鋳型粒子へのコーティング層の被覆方法は特に限定されないが、静

電結合により被覆する方法が簡便である。プレ鋳型粒子が負に帯電して
いる粒子の場合、正に帯電しているコーティング層を被覆することがで
きる。また、プレ鋳型粒子が正に帯電している粒子の場合、負に帯電し
ているコーティング層を被覆することができる。負に帯電しているコー
ティング層にさらに正に帯電しているコーティング層を被覆することも
可能である。

コーティング層としては、鋳型粒子35が第1の極性を発現できるもの

であればよく、特に限定されないが、好適な例として、イオン性ポリマ
ー(カチオン性ポリマー、アニオン性ポリマー)を挙げることができる。
上記イオン性ポリマーとして、荷電を有する官能基を主鎖、又は側鎖に
持つ高分子を挙げることができる。正の電荷を有するイオン性ポリマー
としては、一般に、4級アンモニウム基、アミノ基などの正荷電を帯び
ているか、若しくは帯びることのできる官能基を有するものを挙げるこ
とができる。具体的には、ポリエチレンイミン(PEI)、ポリアリル
アミン塩酸塩(PAH)、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド
(PDDA)、ポリビニルピリジン(PVP)、ポリリジンなどである。
一方、負の電荷を有するイオン性ポリマーとしては、一般的に、スルホ
ン酸、硫酸、カルボン酸など負電荷を帯びているか、帯びることのでき
る官能基を有するものを挙げることができる。具体的には、ポリスチレ
ンスルホン酸(PSS)、ポリビニル硫酸(PVS)、デキストラン硫
酸、コンドロイチン硫酸、ポリアクリル酸(PAA)、ポリメタクリル
酸(PMA)、ポリマレイン酸、ポリフマル酸などである。これらの工
程を経て、工程(a)の鋳型が形成される。

得られた水分散液のゼータ電位は、第1の極性がプラスの場合には+5

mV以上とすることが好ましい。+5mV未満では、鋳型粒子35が水
中で凝集沈降してしまう恐れがある。上限は特に限定されないが、通常
、+80mV以下である。一方、第1の極性がマイナスの場合には、上
記と同様の理由から、-5mV以下とすることが好ましい。また、下
限は特に限定されないが、通常-80mV以上である。


【図3】(a)~(d):本実施形態に係るナノ粒子連結触媒の製造工
程の一例を示す説明図。

【図4】(a)~(c):本実施形態に係るナノ粒子連結触媒の製造工
程の一例を示す説明図。

【発明の効果】
用途、ニーズ或いはSDGsなどの観点から、最適な触媒層を自在に設
計できるナノ粒子連結触媒およびその製造方法、電極用触媒層、膜電極
接合体、燃料電池、並びに水電気分解装置を提供できるという優れた効
果を奏する。
➲以下後略

12.特開2021-50256 ペロブスカイト型の発光性ナノ粒子の製造方法 

  伊勢化学工業株式会社
【要約】ペロブスカイト型の発光性ナノ粒子は、優れた光学的又は電子
的特性を有することなどから、有機LED(Light  Emitting  Diode)、
太陽電池、レーザー光源、マイクロLEDディスプレイ、液晶ディスプ
レイ、UVセンサー等、多くの分野での応用材料。 ペロブスカイト型
の発光性ナノ粒子の製造方法であって、分散媒中に硬質粒子及び発光性
ナノ粒子の固体の原料を含む混合物に超音波を照射して原料を反応させ
る工程を備える 発光特性に優れるペロブスカイト型の発光性ナノ粒子
を簡便に製造できる方法を提供する。

図1.実施例4で製造した発光性ナノ粒子の蛍光スペクトルを示す図
【発明の効果】


図2 比較例1で製造した発光性ナノ粒子につい
  て測定した蛍光スペクトルを示すグラフ
図2に示すように、比較例1の発光性ナノ粒子は、複数のピークが重な
り合ったブロードな蛍光スペクトルを示し、単色性が著しく悪かった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 ペロブスカイト型の発光性ナノ粒子の製造方法であって、
 分散媒中に硬質粒子及び前記発光性ナノ粒子の固体の原料を含む混合

物に超音波を照射して前記原料を反応させる工程を備える、製造方法。
【請求項2】 前記原料が、Bサイト金属含有化合物を含む、請求項1に

記載の製造方法。
【請求項3】 前記Bサイト金属含有化合物が、Ge、Sn、Pb、Sb、

Bi、Cu、Ni、Co、Fe、Mn、Cr、Pd、Cd、Eu、Yb
及びAgからなる群から選択される少なくとも一種の金属元素を含む、
請求項2に記載の製造方法。
【請求項4】 前記Bサイト金属含有化合物が、Bサイト金属のハロゲン

化物を含む、請求項2又は3に記載の製造方法。
【請求項5】 前記原料が、アンモニウム塩、ホルムアミジニウム塩、

グアニジニウム塩、イミダゾリウム塩、ピリジニウム塩、ピロリジニウ
ム塩及びプロトン化チオウレアの塩からなる群から選択される少なくと
も一つの化合物を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の製造方法。
【請求項6】 前記原料が、ハロゲン化アンモニウム塩、及びハロゲン

化ホルムアミジニウム塩からなる群から選択される少なくとも一つの化
合物を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の製造方法。
【請求項7】 前記混合物が界面活性剤を含み、  前記界面活性剤が、脂

肪酸及び脂肪族アミン化合物からなる群から選択される少なくとも一種
を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の製造方法。

 アニオン交換膜を用いた水電解装置開発
アニオン交換膜を用いた水電解装置開発。




❏ 2024年度版 世界の水電解槽開発の現状と参入メーカー動向





● 今日の寸評:森を見て木を見ず 「蟻の一穴」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギ-と環境 ⑦

2024年09月03日 | ネオコンバ-テック

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時
代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)と兜
(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんのお誕生日
は、2006年4月13日。

【季語と短歌:9月3日】
             風の盆気温上昇物価高  
                 

注 細線(黒):各年の平均気温の基準値からの偏差、太線(青):偏差
の5年移動平均値、直線(赤):長期変化傾向。基準値は1991〜2020年
の30年平均値。出所:地球温暖化影響調査レポート 2024年度
---------------------------------------
日本の年平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期
的には100年あたり1.30℃の割合で上昇している。特に1990年代以降、高
温となる年が頻出している。
水稲では、「白未熟粒の発生」による影響が全国では2割程度でみられた。
また、「虫害の発生」、「粒の充実不足」、「登熟不良」等による影響
がみられ、7月から9月の気温が高く推移したことによると予測。


【今日の短歌研究 ㉖】       
      角川短歌8月号
幼な子にパパと呼ばれて振り向ける修二会の童子小さく手を振る   
                         大阪府後藤明子
靴底が意志あるように冷たさを吸い込んでいく弾丸がない      
                         茨城県志賀和彦
四月から新任教師の孫むすめ初心者マークの車を磨く
                        群馬県木村あい子
犬株のセロリ購う帰り路さくさくさりさり献立が鴫る   
                        秋田県石井夢津子
ふるさとの道の駅にたくさんの燕の巣ありくちばし並ぶ     
                         岡山県信安淳子
ためらひを一瞬見せて栗鼠走る路をわたれば歩道ひとつ跳び   
                        神奈川県松村保男
----------------------------------------------------------------
選者:森山良太 1966年、鹿児島県生れ・歌誌「Vaguelette」主宰。歌
集に「西天流離」。2005年 角川短歌賞受賞(「闘牛の島」)
/短歌で体罰の是非を説けるのか 「西天流離」より
-----------------------------------------------------------------                         
選後評
後藤明子さん 「修二会の童子」を担う漢に「パパ」とかわいい声が飛
んだ。その声に思わず素に戻って振り向き、「小さく手を振る」パパ。
春を呼ぶ厳粛な宗教儀式の中の、一瞬のほほえましいJ叔み‘を捉え、
しかも的確に描写している。
志賀和彦さん 作者は今、ウクライナ兵となって前線の塹壕の中でライ
フルを抱え、敵と向き合っている。靴底からジンジン伝わってくる北の
大地の冷たさが、そして反撃しようにも「弾丸がない」という過酷が、
痛い。
木村あい子さん 四月に社会人となる「孫むすめ」を応援する一首。彼
女は、ピカピカの車を、初出勤に備えて洗っているのだろう。一読者と
して、「教師」として「初心者マーク」の彼女の多幸を祈りたい。
石井夢津子さん 作者が好むセロリの、それも大株が買えたと弾む帰り
路。「さくさくさりさり」のオノマトペは、食感とステップ。なにより、
結句の「献立が鳴る」がいい。できあがりの写真を見たくなった。
信安淳子さん 燕は、軒先に糞を垂らしても愛される、幸運な鳥だ。こ
の道の駅にもたくさんの巣が掛かっているのだろう。結句の「くちばし
並ぶ」の、一見視覚的な表現と思わせつつ、実は聴覚的な表現である点
が良い。
松村保男さん 道路を渡るリスの動きを的確に捉えた一首。タイミング
を見計らうところから一転、路を「走」り抜け、作者がほっとする間も
なく「歩道」を「ひとっ跳び」し消えた。結句の跳躍感が小気味いい一
首である。
田村史津子さん 作者は、戦地から遣ることのなかった大切な人を待ち
続けてきた方だろう。散華した彼の骨よ、黄砂に混じって故国の土を踏
んで欲しい、という祈りが、せつない。八十年近く経っても、戦争はま
だ終わらない。
清水あづささん アイロン台の上で、ゆっくりと仲ばすハンカチ。作者
は、その行為を「屈託」を「つぶ」すことと捉えた。日常の些事に意味
を見い出し、あるいは些事と人生を結びつけることこそ、歌人の本懐だ
ろう。
北山泰子さん 農家には「賞与」はないかもしれぬが、だからこそ、「
ビー玉」ほどの大きさの馬鈴薯であっても、「丹念に」掘り、収穫する
のだろう。具に生きる作者の誇りがこめられた一首。この実直に頭が下
がる。



【粉ものレボリューション】
年9月3日のNHK放送『あさイチ』で放送されたレシピ粉物レボリューショ
ン「ふわふわお好み焼き」(虎に翼」ヒャンちゃん役ハ・ヨンスさん生
出演!ツイQ楽ワザは“粉もの”をヘルシーにレボリューション
。累計
1億4千万回再生の片栗粉レシピや、きな粉・ホットケーキの粉で唐揚
げをおいしく作る極意も紹介)を見て。「そうか、やっとキタか」と回
想。「ウッドパウダの三次元プリンタ」(「ウッドパウダー食品工学」2015.
2.24」「3Dプリンターで「木」を使う、廃材の木粉を有効活用」2024.8.
25)を掲載しているから.10年経ていることになるが、その開発過程の
「目的パウダ-の「評価試験方法」を調査してみると下記のごとく「RE-
VOL-UTION Powder Analyzer }を考察する。

REVOLUTION Powder Analyzer 


【概要】円筒容器(ドラム)に所定量の粉体を入れる。このドラムをゆ
っくりと回転させると、粉の堆積層は上方へ引き上げられ、粒子間の付
着力と重力のバランスが崩れたときになだれが起こる。周期的ななだれ
現象をCCDカメラで連続的に撮影して、画像解析を行うことにより得られ
た種々のパラメーターを用いて、動的な流動特性を統計的に数値化でき
る(位置エネルギー計算からなだれエネルギーやなだれ角度、動的安息
角など)。
【グラニュー糖と粉砂糖の測定例】


【3Dプリンタ用粉体再利用の影響】

積層型3Dプリンタでは粉体をコーターで造形部に移動させ粉体層を形成
し、その層にレーザーを照射し溶融させ目的の造形し、使用しない粉体は
排出する。粉体の流動性は粉体層の良し悪しにかかわり、不良の場合造
形物の欠陥の原因となる。粉体層の形成の際の粉体の移動には強い力は
加えられず、流動は動的でありRevoltuion評価法が適している。造形に
使用されない粉体は排出し、再利用できれば原料コスト削減になる。上
記は3Dプリンタ用のSUS粉体を再利用した場合に流動性の変化を調査。
virgine(未使用)に対しused2, used5と再利用によりAvalanche energy、
Avalanche angle(なだれ角(動的安息角))が大きくなり流動性が悪く
なっていおり。本装置で再利用可能かどうかの決定できるという。
「あさイチ」はそんなものでは終わらない。前日の9月2日(月)は「フ
リーズドライが超進化!?」で「お湯を注ぐだけで簡単におかずが作れ
るフリーズドライ食品を取り上げている。マイナス40度で真空下で水
分を昇華乾燥処理し電子レンジなどの蒸し器で水分やソ-スで加熱調理
すれば完成言うわけで、真空容器(タンク)の工夫などで「コスパ設計」
を図れば、理想の非常食品として世界を席巻する。

❏ 東大,半導体レジストの現像前超高速検査技術を開発
8月30日、本研究では、3ナノメートル以下の高い空間分解能を有するレ
ーザー励起光電子顕微鏡(Laser-PEEM)を用いることで、レジストに描
画された潜像を高速で検査できることを示しました。見積もられたスル
ープットは、現在、検査に用いられている走査型電子顕微鏡(SEM)の
レジストパターン観察の1万倍であり、半導体製造の検査プロセスの短
縮化に貢献することが期待されている。
【要点】
  • フォトリソグラフィを用いた半導体製造プロセスの不良検査につい
    て、実際にリソグラフィパターンが顕在化する前の段階で検査でき
    る手法を開発した。
  • 光電子顕微鏡を用いることで、検査段階を早めるだけでなく、既存
    手法と比較して1万倍高速な検知も可能なポテンシャルを示した。
  • 現像後にしか検査できなかったリソグラフィパターンを、現像前に
    高速で検査できるようになり、半導体製造の歩留まり向上やプロセ
    ス開発の短縮化につながることが期待される。

典型的な半導体プロセスと、本研究で初めて成功したレーザー励起光電
子顕微鏡(Laser-PEEM)による回路パターン検査の特徴
東京大学物性研究所は、2015年に世界最高解像度の
Laser-PEEM(Photo
Emission Electron Microscope)を開発した。Laser-PEEMは、電子顕微鏡の
一種であり、固体の化学的性質を支配している電子を選択的に観察でき
るという特徴を持ちめ、物質の化学的な不均一性を可視化することを得
意。この利点により、露光によるレジストの化学結合の変化を敏感に検
出でき、潜像を可視化できる可能性があります。しかし、Laser-PEEM
抱えていた課題として、解像度を向上するにはスループットを下げなけ
ればいけないというトレードオフがありました。本研究チ―ムは、連続
波レーザーという光源を用いることで、この解像度とスループットのト
レードオフを打破し、0.1秒の測定時間で2.6 nmという世界最高の解像度
を達成。Laser-PEEMの化学敏感性、高解像度、高スループットという特
徴は他の検査装置にはないユニークなもの。これにより、従来の半導体
検査では観察が困難だった化学的なパターンや不均一性を可視化できる
可能性が拓かれ(図1右)。


図1:潜像検査を試みられてきた従来手法(AFM)とLaser-PEEMの比較


図2:Laser-PEEMによって観察された潜像とレジストパターン。

電子線描画によって形成された潜像は暗い領域として観測(中下)。現
像後には、レジストが除去された基板露出領域が暗い領域として観測さ
れた(右下)。
【掲載論文】
雑誌名 : Applied Physics Express
題 名 : High throughput observation of latent images on resist using laser-based
      photoemission electron
DOI:10.35848/1882-0786/ad6db6

懐かしの映画音楽 トップガン『愛は吐息のように』





● 今日の寸評:森を見て木を見ず 
        「経済を社会に埋め込む術」が問われている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新コスパ優先SDGs室内空調器②

2024年07月21日 | ネオコンバ-テック

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんの
お誕生日は、2006年4月13日。

【季語と短歌:7月20日】

        熱帯夜 ワンクリック詐欺告げる朝 

やはり、夜中、26℃、相対湿度65%を快適と再確認。目覚めると
朝刊を読み上げているが、老姉妹から資産を搾取する福祉事業家とか
公私共々現在進行形。さて、昨日からの室内空調機修理と開発作業が
あり急がなくちゃ!

【今日の短歌研究⑫】
                          作品二十首
                          脳内植物園
                         ショージサキ


   片耳しか聞けなくなったイヤホンでやっと正しい一人用となる
     そんな森見慣れているよ病院に併設してる
タリーズくらい
       AIに全て置き換わらないかなって産婦人科定期検診
    齢は聞くけど寿命はきかないね 生命線もちやんと調べる?
   私の名前で私の何かが分かったりしなくてだから微笑まれても
    はなびらがたくさんついた花として電られていく美しいひと
  もう百回くらい問われているのだろう紅色の髪の理由は聞かない
        人の性を花に例える粗雑さを拒絶しながら耕した庭
   
雌雄眼 どうでもいいわ まぶたには蝶が片羽ずつ乗っている
       生き方を選べなかった年上の人の呪いをやさしく破る
 なめられるくらいがちょうどいいのかも 恐怖政治で人が死ぬより
   代々木だって良い街なのに雑誌では代々木は
代々木上原のこと
     花は花 そこに名前をつけながら社会の嫌なことを覚える
   熱帯雨林でほんとは育つはずだった種を無理やり発芽させたい
  噛んだって味はしないよ 今世はマーマーレードになれない肌だ

 「おいしい」の外国語だけ覚えてる あなたはどこへでも行ける人
    墓ってほどの墓はいらない 棒倒ししたねいつかの夏の砂山
     片親でよかったほうの人生もちやんと記録に残してあげる
  往復の切符を買えばもう死なない だっておまえは守銭奴だから
    楽器にはなれない人は武器として果ての町へと出荷されてく


※ 障害者という青年期の性的人間の赤裸々な心象を詠っているのか

  あるいはメアリー・ステュアート(マーマレードの肌)に興味あ
  るのかわからぬまま着地する。  

しょ-じさき:1992年、新潟県生まれ、東京都在住。歌人・
枡野浩一
の著作を読んだことがきっかけで短歌を始める。結社所属なし。最近
はIカ月で100首短歌を詠むことを目標とした「ゆる百首会」の企
画・運営をしている。

【特版|最新コンパクトク-ラ技術考②】



今回は『DIY日誌』の「壁掛け空クーラの不具合修理」作業を通し

課題を探ってみたい。今日は室内クーラ(シャープのAU-W28SCY)
作業をこなし、明日は外付け装置の作業)を済ませる。
                         この項つづく

【被害想定復元政策論:Ⅰ近畿圏原発事故想定事例研究2】

先回「6 結語」は、「平成26年(ヨ)第31号 大飯原発3,4号

機及び高浜原発3,4号機運転停止 仮処分命令申立事件第15準備
書面 ~水蒸気爆発及び水素爆発の危険性」(2015.9.18)から転載し

た。今回は「第1.2.島原発事故で明らかになった水蒸気爆発及び
水素爆発の危険性」を転載。

2.1 水蒸気爆発とは何か
水蒸気爆発は,燃焼のような化学反応ではなく,高温溶融物と接し
た液体の水が瞬時に蒸発する物理現象である。 この現象は,例えば,
金属工場で水溜まりに溶融金属を落とすと爆発する 非常に危険な現

象として昔から恐れられている。また,火山のマグマが水と接触す
ると大規模なマグマ水蒸気爆発を起こすことも知られている。 液体
水が大気圧下で蒸発すると,その体積は理論上1600倍になり,
その体積の急膨張が水蒸気爆発である。 ただし,実験を繰り返して
みると,条件によって発生したり発生しなかったりする複雑な現象
であることも分かっている・・・・というふに展開し、次の「水蒸気爆
発発生のメカニズム」では 水蒸気爆発は,温度の異なる2種類の液
体が接触したときに瞬時に起きる 現象であるが,溶融した金属など
の高温液体が水(低温液体)接触した場合, 高速度写真による観察
などから,以下の4つのステージを経て発生すると主張する。

   

                      この項つづく


 水素発生光触媒活性が最大になる条件を解明
分子科学研究所(分子研)は,リアルタイム質量分析と赤外吸収分光
を組み合わせることで,水分解水素発生光触媒反応において界面水の
水素結合環境が水素生成に与える影響を分子レベルで解明。



図:光触媒表面における水分子の吸着層数の変化に伴う反応活性の変
 化の概要。
【要点】
● 半世紀にわたり水溶液環境での反応プロセスを中心として光触媒
研究分野が発展してきている中、不純物の存在を極力低減させた純粋

な水分子系において、水分解水素発生光触媒反応は水中環境下より水
蒸気雰囲気下の方が活性を劇的に高めることを発見。
● 水蒸気雰囲気下で水分解水素生成速度が最大になる水分子の吸着
状態を赤外吸収分光法(2)で調べたところ、界面水の水素結合ネット

ワーク構造が水素生成速度に極めて大きな影響を与えていることを解
明。
● これまでは触媒材料に着目した研究が主流でしたが、反応分子で
ある界面水にも着目
し、その存在量や水素結合構造・状態を制御する
研究の方向性、すなわち『界面水のエンジニアリング』により既存の
限界を突破して水素発生反応の更なる活性向上を図る新たな研究開発

の取り組み・発展が今後期待される。
【関係技術情報】
掲載誌:Journal of the American Chemical Society 
論文タイトル:“Positive and Negative Impacts of Interfacial Hydrogen 
Bonds on Photocatalytic Hydrogen Evolution”
DOI:10.1021/jacs.4c04271

 光レドックス触媒で3種以上の化合物を連結
名古屋大学の研究グループは,合成化学で70年以上に渡り汎用されて
きたリンイリドと呼ばれる反応剤を用いて,3種類以上の化合物を1つ
のフラスコ内で一挙に連結させる新しい化学反応を実現。
【関係技術情報】
Suzuki, R., Ando, T., Deufel, F. et al. Photocatalytic carbyne reactivity of
 phosphorus ylides for three-component formal cycloaddition reactions.                     Nat. Synth  (2024). https://doi.org/10.1038/s44160-024-00612-7



懐かしの映画音楽『ハタリ|子象の行進』



● 今夜の寸評:


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水循環利用ビジネス⑩

2024年07月08日 | ネオコンバ-テック


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんの
お誕生日は、2006年4月13日。




【季語と短歌:7月7日】


       梅雨明けや 製氷疲れ 抜糸明け  

病院も人手不足とか、昨日、友仁山崎病院で切傷の抜糸を済ませる
も、猛暑つづきでパソコン周りの冷却用の製氷で同じ左手首が疲労
痛(腕捻挫)。とほほのホ。気づいたのは「夜間温湿」と「喉の痛
み」。前者は27℃以下(湿度は65RH%以下) 、後者はは軽度の
水症(後者は、切傷による感染症の心配は払拭)。何れにしても
この猛暑、健康で乗り切りたい。

【今日の短歌研究③】
                         大下一真
                                                      1948年生・まひる野
 
                                              人は訪い来ず

        掃き寄する楠の落ち葉の香が誘う記憶に少年泣き虫なりき
      やわらかき雨にさやられ新しきみどりいよいよ香に立つ朝か
         犯罪の臭いがすると刑事言う如何なる臭いか僧われ知らず
       油の香水の匂いをないまぜに山中新しきみどりは香る
 
        草抜きし指にまつわる草の香の何十種なる命の匂い
     つくぱいを囲むみどりの新しく濡れたるときに苔は匂えり
 さみどりが濃みどりとなりコロナ禍に人の訪い来ぬ日々も良かりき
       青くさき歌よとむかし笑われて今に恋しき青くさき情
    卯の花に匂いあらねど花咲けば初夏の香りのめぐりに寄り来
   卯の花のこぼるるともなくこぼれたる石段を掃き人は訪い来ず


 📚 最新海水淡水化システム・装置技術⑥
【関連特許技術】
特開2024-001944 溶媒駆動装置および溶媒駆動モジュール吸水性駆動
株式会社アシュマラボラトリーズ⑤
【概要】

吸水性駆動ゲル812aを用いる場合には、駆動溶液とは異なり、浸
透圧差に基づいた自発的な水の移動現象ではなく、高分子ゲルの強い
吸水力により、文字通り水が駆動される。図12に示す例では、移動
水は膨潤した吸水性駆動ゲル812b内に吸収される。このため、吸
水性駆動ゲル812bから淡水(浸透水L2)を得るには、膨潤した
吸水性駆動ゲル812bに対して熱や圧力等の外部刺激PWを与える
必要がある。また、図示されているように、淡水の分離工程の際に半
透膜モジュール814dから吸水性駆動ゲル812bを一時的に取り
外す必要性もある。
 
 

図12.駆動ゲルを用いた海水淡水化システムの概略構成図
<溶媒駆動モジュール(その2)> 割 愛

(第3実施形態:溶液処理システム)
次に、第3実施形態に係る溶液処理システムについて説明する。
【0080】<溶液処理システム(その1)>
図8は、溶液処理システム(その1)を例示する模式図である。図8

に示す溶液処理システム500Aは、ケース110、溶媒駆動装置1
Aおよび半透膜20を備える溶媒駆動モジュール100Aと、処理槽
515と、前処理槽516と、処理水保管タンク518とを備える。
なお、説明の便宜上、図8においては、溶媒駆動装置1Aについて処
理槽515側の略半分のみを示している。【0081】

図8.溶液処理システム(その1)を例示する模式図

この溶液処理システム500Aを用いた溶液処理として、海水淡水化

の確認実験を行った。海水淡水化は以下の工程に従って行われる。
【0082】先ず、前処理槽516でゴミ、夾雑物等の不要物が除去

された海水L1(原水、濃度約3.5wt%)をポンプ520で処理
槽515に供給する。次に、処理槽515に海水L1を供給すること
で、溶媒駆動モジュール100Aによる淡水化処理が始まる。すなわ
ち、供給された海水L1は、溶媒駆動モジュール100Aの半透膜2
0を介して駆動ゲル10側に徐々に処理水(浸透水L2)として移動
(浸透)する。この浸透水L2は、さらに重力により下方に移動し、
最終的には溶媒駆動モジュール100Aの下側支持板112の貫通孔
112hを通して処理水保管タンク518内に流出し、そこで保管さ
れる。【0083】

上記の実験において、得られた淡水の量は、0.5リットル/平方メ

ートル・時間(L/m2・h)であった。この実験結果により、本実
施形態に係る溶媒駆動装置1Aの駆動ゲル10と、それを備えた溶媒
駆動モジュール100Aを使用することにより、浸透水L2の分離工
程が不要で淡水が得られること、また溶媒駆動モジュール100Aか
ら処理水保管タンク518までの一連の工程において、水の移動は正
浸透と重力に基づくものであって自発的現象であり、基本的に浸透水
L2から水12(淡水)と駆動微粒子13(ショ糖)とを分離するた
めの外部エネルギーが不要であることも確認できた。【0084】

図9.溶液処理システム(その2)を例示する模式図

<溶液処理システム(その2)>
図9は、溶液処理システム(その2)を例示する模式図である。図9

に示す溶液処理システム500Bは、ケース110、溶媒駆動装置1
Bおよび半透膜20を備える溶媒駆動モジュール100Bと、処理槽
515と、前処理槽516と、処理水保管タンク518とを備える。
なお、説明の便宜上、図9においては、溶媒駆動装置1Bについて処
理槽515側の略半分のみを示している。【0085】

この溶液処理システム500Bを用いた溶液処理として、海水淡水化

の確認実験を行った。海水淡水化は以下の工程に従って行われる。
【0086】先ず、前処理槽516でゴミ、夾雑物等の不要物が除去

された海水L1(原水、濃度約3.5wt%)をポンプ520で処理
槽515に供給する。次に、処理槽515に海水L1を供給すること
で、溶媒駆動モジュール100Bによる淡水化処理が始まる。すなわ
ち、供給された海水L1は、溶媒駆動モジュール100Bの半透膜2
0を介して駆動ゲル10側に徐々に処理水(浸透水L2)として移動
(浸透)する。この浸透水L2は、駆動ゲル10の内側に設けられた
内枠113の網目113hを通して滲出する。さらに重力により下方
に移動し、最終的には溶媒駆動モジュール100Bの下側支持板11
2の貫通孔112hを通して処理水保管タンク518内に流出し、そ
こで保管される。【0087】

上記の実験において、得られた淡水の量は、0.7リットル/平方メ

ートル・時間(L/m2・h)であった。この実験結果により、本実
施形態に係る溶媒駆動装置1Bの駆動ゲル10と、それを備えた溶媒
駆動モジュール100Bを使用することにより、浸透水L2の分離工
程が不要で淡水が得られること、また溶媒駆動モジュール100Bか
ら処理水保管タンク518までの一連の工程において、水の移動は正
浸透と重力に基づくものであって自発的現象であり、基本的に浸透水
L2から水12(淡水)と駆動微粒子13(ショ糖)とを分離するた
めの外部エネルギーが不要であることも確認できた。【0088】

<溶液処理システム(その3)>
図10は、溶液処理システム(その3)を例示する模式図である。
図10に示す溶液処理システム500Cは、ケース110、溶媒駆動

装置1Aおよび半透膜20を備える溶媒駆動モジュール100Aと、
処理槽515と、前処理槽516と、処理水受け部519とを備える。
なお、説明の便宜上、図10においては、溶媒駆動装置1Aについて
処理槽515側の略半分のみを示している。処理水受け部519は、
溶媒駆動モジュール100Aの下方(ケース110の下側支持板11
2の下側)を塞ぐ底部519aと、ケース110の上方(駆動ゲル1
0の上方)に設けられた枠部519bとを有する。【0089】

図10.溶液処理システム(その3)を例示する模式図

この溶液処理システム500Cを用いた溶液処理として、海水淡水化

を行った。海水淡水化は以下の工程に従って行われる【0090】
先ず、前処理槽516でゴミ、夾雑物等の不要物が除去された海水L

1(原水、濃度約3.5wt%)をポンプ520で処理槽515に供
給する。次に、処理槽515に海水L1を供給することで、溶媒駆動
モジュール100Aによる淡水化処理が始まる。すなわち、供給され
た海水L1は、溶媒駆動モジュール100Aの半透膜20を介して駆
動ゲル10側に徐々に処理水(浸透水L2)として移動(浸透)する。
この浸透水L2は、さらに重力により下方に移動する。【0091】

ここで、溶媒駆動モジュール100Aのケース110に下側は底部5

19aによって塞がれているため、駆動ゲル10で保持しきれなくな
った浸透水L2は駆動ゲル10の上方から溢出し、枠部519b内に
溜まっていく。枠部519b内に溜まった浸透水L2はやがて枠部5
19bからオーバフローすることになる。なお、枠部519bからオ
ーバフローする前に溜まった浸透水L2を流出管などでくみ出すよう
にしてもよい。【0092】

この溶液処理システム500Cにおいて、溶媒駆動モジュール100

Aから枠部519bに浸透水L2が溜まり、その後オーバフローする
までの一連の工程において、水の移動は正浸透と重力に基づくもので
あって自発的現象であり、基本的に浸透水L2から水12(淡水)と
駆動微粒子13(ショ糖)とを分離するための外部エネルギーは不要
である。【0093】
なお、上記の溶液処理システム500Cでは溶媒駆動モジュール10

0Aを用いる例を示したが、溶媒駆動モジュール100Bを用いても
よい。【0094】以上説明したように、実施形態に係る溶媒駆動装
置1A、1B、1Cおよび溶媒駆動モジュール100A、100Bに
よれば、FO法による溶液処理において、対象溶液から引き出した溶
媒を駆動微粒子13から容易に分離することが可能となる。

【0095】  なお、上記に本実施形態およびその適用例(変形例、

具体例)を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではな
い。例えば、上記の例では、溶液の処理として海水淡水化を例とし、
第1の溶媒および第2の溶媒の例として水を示したが、海水以外の溶
液の処理(溶液から溶媒を抽出する処理)であっても適用可能である。
この場合、第1の溶媒および第2の溶媒は水以外となる。また、駆動
ゲル10における駆動微粒子13の濃度の漸減については、上方から
下方への方向と、第1方向D1への漸減との両方であってもよい。ま
た、前述の各実施形態またはその適用例(変形例、具体例)に対して、
当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各
実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えてい
る限り、本発明の範囲に包含される。
✔ 「出願者・発明者」情報に詳細不明につき参考掲載扱いとする。
✔ 今後は、既存技術で構成した「海水淡水化総合的実証実験コンビ
 ナ-ト基地」(飲料水・農工業用水・水素製造・有価物質回収・脱
 二酸化炭素炭素、水素製造など)構築をすませ、合目的最先端技術
 適用実証を繰り返し完成型をビジネス化)する。従って、この調
 研究情報を継続をブログで紹介する。

 東京ガス 省イリジウム型水電解装置のトップランナーへ
水電気分解水素をレアメタルのイリジウム(Ir)を用いた触媒層付き
電解質膜(Catalyst Coated Membrane:CCM)で省Ir化推進を明らか
した東京ガスは、燃料電池の量産製造技術を持つSCREENホールディ
ングスと共同で、プロトン交換膜(Proton Exchange Membrane:PEM
形水電解装置のCCM開発している。新聞紙を刷る輪転機に似た、ロ
ール・ツー・ロール(R2R)式で量産を目指す(下図1)。

しかも、以前からCCMの大型化と、酸素発生極(アノード)で用い
るIr触媒の省Ir化を並行して進めており、大型化については現時点で
は寸法が25cm×50cm(電極面積1200cm2超)のCCMを開発済み。2024年
度中にも、これを70cm超角(5000cm2)に拡大する計画。既に、SCR
EENホールディングスは、PEM形水電解セルを製造する新工場を建設
中という。 (日経XTECH





●今日の言葉:般若心経②



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水循環利用ビジネス⑨

2024年07月04日 | ネオコンバ-テック

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんの

お誕生日は、2006年4月13日。

【季語と短歌:7月5日】

         万緑や 朝イチ梅子 お茶目なり 


朝九時、滋賀銀行大藪にて、渋沢榮一・津田梅子・北里柴三郎の新札
交換に二人出向く。キャシュレスが進行下、ポロフラムが加味した最
新技術紙幣を堪能。ここ彦根は国立印刷局が東沼波があり、そこに製
版機を納めている会社("製版のソフト化"マルチメディア革命➲第4
次産業生成・デジタル時代のど真ん中)で働いて、そんな途轍もない
深い感銘を詠む。

【今日の短歌研究②】
                          山下翔
                            1990年生・やまなみ

             渋谷で鼻血を垂らしながら書いた歌
 
     きぞの夜は渡らなかった踏切だ渡りてのぼる駅のホームヘ
    蒲田まで二駅乗って揺られたり鼻の血がときをり口に流れて
      公園を突っ切ってゆく近道のかたへに桃のはなを仰ぎつ
 水洗トイレの水の面にひらく色彩のほたほたと血は優れてやまずも
 看護師は小鼻押さへよと言ひ給ふ血は吐け」「三十分は押さへよ」と


 📚 最新海水淡水化システム・装置技術⑤
【関連特許技術】

特開2024-001944 溶媒駆動装置および溶媒駆動モジュール吸水性駆動
株式会社アシュマラボラトリーズ④
【概要】
吸水性駆動ゲル812aを用いる場合には、駆動溶液とは異なり、浸
透圧差に基づいた自発的な水の移動現象ではなく、高分子ゲルの強い
吸水力により、文字通り水が駆動される。図12に示す例では、移動
水は膨潤した吸水性駆動ゲル812b内に吸収される。このため、吸
水性駆動ゲル812bから淡水(浸透水L2)を得るには、膨潤した
吸水性駆動ゲル812bに対して熱や圧力等の外部刺激PWを与える
必要がある。また、図示されているように、淡水の分離工程の際に半
透膜モジュール814dから吸水性駆動ゲル812bを一時的に取り
外す必要性もある。

【発明を実施するための形態】(第1実施形態:溶媒駆動装置)
<溶媒駆動装置(その2)>
【0053】ここで、寒天もコットンもバイオポリマーであり、分子
内に多数の水酸基(-OH)を有しているため、ゲル中の水分子が介
在した水素結合により互いに強固に結合し高強度の駆動ゲル10が形
成される。【0054】
このような補強部材14を含む駆動ゲル10を備えた溶媒駆動装置1B

では、塊状ではなく、膜状(薄型)の駆動ゲル10をより構成しやす
くなる。【0055】
<厚さ方向の濃度分布>

上記説明した寒天の濃度(ゲル化度)やショ糖濃度は駆動ゲル10内

で均一としたが、こられの少なくともいずれかに濃度勾配を持たせて
もよい。例えばショ糖濃度について駆動ゲル10の半透膜20の近位
から遠位の方向(第1方向D1:膜厚方向とも言う。)に分布を持た
せてもよい。一例として、駆動ゲル10における膜厚方向にショ糖の
濃度が漸減する構成にすることが挙げられる。【0056】
具体的な一例として、駆動ゲル10の厚さ(第1方向D1の厚さ)を

約10mmとする場合、先ず、駆動ゲル10の厚さと同等の厚さ約10
mmの脱脂綿シート(コットン不織布の薄膜シート)を用意する。次
に、ゾル状調製物を準備した後、脱脂綿シートを型枠内に敷く。次に、
ゾル状調製物をその型枠内に均一に注入し、ゾル状調製物を徐々に脱
脂綿シートに含浸させ、その後、常温まで徐々に冷却してゲル化させる。

【0057】ここで、脱脂綿シートに含浸させるゾル状調製物のショ

糖濃度(駆動微粒子13の濃度)については、膜厚方向(第1方向D
1)に分布を持たせるようにする。例えば、型枠に最初に注入するゾ
ル状調製物は、厚さ(高さ)0mmから5mmまでは50wt%とす
る。その後、第1方向D1に連続的に減少させて5mm付近から10
mmまで0wt%となるように調整する。【0058】

駆動ゲル10の第1方向D1にショ糖の濃度を漸減させる構成にする

とショ糖の漏出が抑制され、対象溶液から半透膜20を介して引き出
された水が駆動ゲル10に浸透し、第1方向D1に浸透して移動する
にしたがい、水の移動速度が高まることになる。これにより、駆動微
粒子13であるショ糖の漏出を抑制しつつ、水を効率良く第1方向D
1へ移動させることができる。【0059】

寒天およびショ糖の駆動ゲル10内での濃度分布については、上記に

限られたものではなく、駆動ゲル10へ浸透した水の流速が最大とな
り、かつ、ショ糖の流出が抑制されるよう、適宜、設定すればよい。
膜厚方向の濃度分布を調整するには、予め複数の濃度のゾル状調製物
を用意しておき、注入温度、注入量により制御すればよい。例えば、
第1のショ糖濃度のゾル状調製物を型枠に注入し、温度制御によって
硬化(または半硬化)させ、次にその上に第2のショ糖濃度のゾル状
調製物を注入し、温度制御によって硬化(または半硬化)させる、と
いう処理を繰り返し、最終的にゲル状に硬化させる。【0060】

所定の濃度で型枠に注入するゾル状調製物の1回あたりの注入量が少
ないほど滑らかな濃度変化となり、1回あたりの注入量が多いほどス
テップ的な濃度変化となる。これにより、厚さ方向にショ糖の濃度分
布を持った駆動ゲル10が作製される。【0061】


図5.溶媒駆動装置(その3)の構成を例示する模式図
<溶媒駆動装置(その3)>
図5は、溶媒駆動装置(その3)の構成を例示する模式図である。
図5に示す溶媒駆動装置1Cは、複数の駆動ゲル10を備える。複数

の駆動ゲル10は、第1方向D1に並置される。複数の駆動ゲル10
を設ける場合、一つの駆動ゲル10が薄膜になることもあるため、図
4に示す補強部材14を含む駆動ゲル10を用いることが好ましい。
溶媒駆動装置1Cにおいて、複数の駆動ゲル10のそれぞれにおける
駆動微粒子の濃度は、第1方向D1に漸減するよう構成される。

【0062】複数の駆動ゲル10のそれぞれの製造方法は、溶媒駆動

装置1Aおよび1Bの駆動ゲル10の製造方法と同様である。なお、
膜状(薄型)の駆動ゲル10を用いる場合には、補強部材14を含む
駆動ゲル10およびその製造方法が好適である。【0063】

具体的な一例として、1つの駆動ゲル10の厚さ(第1方向D1の厚

さ)を約10mmとし、3つの膜状の駆動ゲル10によって溶媒駆動
装置1Cを構成する場合、駆動ゲル10の厚さと同等の厚さ約10m
mの脱脂綿シート(コットン不織布の薄膜シート)を用意し、溶媒駆
動装置1Bの駆動ゲル10の製造方法と同様に、ゾル状調製物を準備
した後、脱脂綿シートを型枠内に敷く。【0064】
 次に、ゾル状調製物をその型枠内に均一に注入し、ゾル状調製物を徐

々に脱脂綿シートに含浸させ、その後、常温まで徐々に冷却してゲル
化させる。これにより1つの駆動ゲル10が作製される。そして、こ
の方法で3つの駆動ゲル10を作製し、3つの駆動ゲル10を積層(
並置)する。この3つの駆動ゲル10の作製にあたり、それぞれの駆
動ゲル10におけるショ糖の濃度を変えるようにする。【0065】

また、ショ糖の濃度が異なる複数の駆動ゲル10について連続的な層

構造にしてもよい。具体的な一例として、複数の駆動ゲル10を全体
の膜厚10mmで連続的な3層膜構造とする場合、先ず、厚さ約10
mmの脱脂綿シートを型枠内に敷く。次に、寒天およびショ糖濃度を、
それぞれ5wt%、50wt%としたゾル状調製物を型枠内に注入し、
ゾル状調製物を脱脂綿シートに含浸させ、高さ(層厚)約5mmとな
るようにゲル化させる。【0066】

 次に、その上に、寒天およびショ糖濃度を、それぞれ5wt%、25

wt%としたゾル状調製物を注入し、ゾル状調製物を脱脂綿シートに
含浸させ、高さ(層厚)約3mmとなるようにゲル化させる。次いで、
その上に、寒天およびショ糖濃度を、それぞれ5wt%、0wt%と
したゾル状調製物を注入し、ゾル状調製物を脱脂綿シートに含浸させ、
高さ(層厚)約2mmとなるようにゲル化させる。これにより、膜厚
10mm内において下層約5mm、中間層約3mm、上層約2mmで
ショ糖の濃度が異なる3層構造の駆動ゲル10が作製される。

【0067】
寒天およびショ糖の第1方向D1での濃度分布については、上記に限

られたものではなく、複数の駆動ゲル10へ浸透した水の流速が最大
となり、かつ、ショ糖の流出が抑制されるよう、適宜、設定すればよ
い。また、各駆動ゲル10の膜厚も上記に限られたものではない。駆
動ゲル10の膜厚が薄くなればなるほど寒天、ショ糖の使用量を節約
できメリットがある。【0068】

なお、上記の溶媒駆動装置1Cにおける複数の駆動ゲル10のそれぞ

れについて、膜状の駆動ゲル10を用いているが、塊状の駆動ゲル10
を用いてもよい。また、膜状の駆動ゲル10と塊状の駆動ゲル10と
を組み合わせてもよい。【0069】


(第2実施形態:溶媒駆動モジュール)
次に、第2実施形態に係る溶媒駆動モジュールについて説明する。
<溶媒駆動モジュール(その1)>
図6は、溶媒駆動モジュール(その1)を例示する模式図である。
図6には、溶媒駆動モジュール100Aの一部断面斜視図が示される。
図6に示すように、溶媒駆動モジュール100Aは、ケース110と、

ケース110に設けられた半透膜20と、ケース110に収容され、
半透膜20と接する溶媒駆動装置1Aと、を備える。【0070】


図6.溶媒駆動モジュール(その1)を例示する模式図
【符号の説明】【0096】1A…溶媒駆動装置(その1) 1B…
溶媒駆動装置(その2) 1C…溶媒駆動装置(その3) 10…
駆動ゲル 10a…上面 10b…下面 11…3次元網目構造体 
12…水 13…駆動微粒子14…補強部材 20…半透膜 
100A…溶媒駆動モジュール(その1)、100B…溶媒駆動モジ
ュール(その2)110…ケース 111…上側支持板 112…下
側支持板 112h…貫通孔 113…内枠 ケース110は筒形に
設けられ、側面に網目部115が設けられる。ケース110には、例
えば海水L1に耐性があるプラスチック材料が用いられる。ケース
110の筒内の上部には上側支持板111が設けられ、筒内の下部に
は下側支持板112が設けられる。下側支持板 112には多数の貫
通孔112hが設けられる。ケース110の筒内の上側支持板111
と下側支持板112との間に溶媒駆動装1Aが配置される。
【0071】
半透膜20はケース110の内周面に設けられる。半透膜20には、
例えば酢酸セルロース系の材料が用いられるが、これに限定されない。
半透膜20の内側に半透膜20と接するように溶媒駆動装置1Aの駆
動ゲル10が配置される。すなわち、溶媒駆動モジュール100Aは、
側面に網目部115を有する円筒状のケース110に、半透膜20、
駆動ゲル10が内側に向かって順に密着して配置された3層構造とな
っており、さらに駆動ゲル10が上下の支持板(上側支持板111お
よび下側支持板112)で固定され、一体化した部品集合体となって
いる。【0072】


溶媒駆動装置1Aの駆動ゲル10は別途の型枠を用いて製作したもの

をケース110内に収容してもよいし、ケース110を型枠として駆
動ゲル10を一体化させたものであってもよい。ケース110を型枠
として利用する場合、先に説明したゲル化剤(例えば、寒天)と水
12と駆動微粒子13(例えば、ショ糖)とのゾル状調製物をケース
110の中に注入し、冷却してケース110と駆動ゲル10とを一体
化させる。【0073】

この溶媒駆動モジュール100Aに対して海水L1が供給されると、

ケース110の網目部115から浸入した海水L1は半透膜20を介
して淡水(浸透水L2)として駆動ゲル10の内部に自発的に移動(
浸透)し、その後、重力により下降し、最終的に下側支持板112の
貫通孔112hからケース110の下方へと流出する。この一連の水
のフローにより海水淡水化が実行される。【0074】

図7.溶媒駆動モジュール(その2)を例示する模式図
<溶媒駆動モジュール(その2)>
図7は、溶媒駆動モジュール(その2)を例示する模式図である。
図7には、溶媒駆動モジュール100Bの一部断面斜視図が示される。
図7に示すように、溶媒駆動モジュール100Bは、ケース110と、

ケース110に設けられた半透膜20と、ケース110に収容され、
半透膜20と接する溶媒駆動装置1Bと、を備える。【0075】

                         この項つづく



  新幹線からタクシ-オーダ-実証段階へ
 「顔のヒートマップ」が年齢や病気を予測
 電子レンジ用調理器具およびその製造方法

蕭々と蒼い時代『白い珊瑚礁』


●今日の言葉:般若心経



Be Together Sutra Gathering - Heart Sutra
 - みんなで唱えよう~般若心経~英語バージョン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水循環利用ビジネス⑧

2024年07月03日 | ネオコンバ-テック

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれた「キャラクタ-」。

 
【季語と短歌:7月3日】

        アポロン(向日葵)はモシトラ模様首傾げ 

※太陽神を季語にもちだし。『大変動時代リスク』とは『エコ・セン
トリック企業』における「地球」を「株主」、「取締役」を「自然」
「パタゴニア」「Faith in Nature」は株主を地球、取締役に自然を任命する
など世界を驚かす環境経営を行っているというように、また、世界経
済フォーラム(WEF)が2020年1月に発表した「Nature Risk Rising」。
によると、世界の総GDPの半分以上に相当する44兆ドル(約4700兆
円)の経済価値は、自然に中~高程度依存しており、農林水産業など
の第一次産業だけでなく、第二・第三次産業など、産業全体が自然の
恩恵を受けている。
一方で現在、生物多様性は非常に脅かされており、WEFの「グロー

バルリスク報告書」の2023年版では、今後10年間の深刻なグローバル
リスクの4位に「生物多様性の喪失や生態系の崩壊」がランクインし
ている。国内では、勣植物の30%が絶滅の危機に瀕している。


 (環境ビジネス2024年冬季号)
このように、自然環境破壊による損出、そして風水害・浸水・枯渇・
火災等の被害に加えて、食糧難・難民などをベースとする人類存続危
機に至る道筋が広がり。これ3にガザ虐殺、ウクライナ・ロシア戦争
に、「モシトラ・リスク」がオーバーラップし拍車が掛かるシナリオ
が想定されているというわけだ。

今日の「短歌研究」:壱」

夏の歌会準備に「短歌研究」を学んできましたが。今回は長寿と壮年
の歌人を選んでみました。また新しい発見があると思います。

                                               中島やよひ
                                                                 1938年生
                                                 わが日常


   ミス無きか誤りなきかもやもやの追ひ来る毎号出来て来るまで
 錠剤をまたも落として「またぁ」とわれ吾と呆れてひとりごつのみ
  われのみか音を立つるは先(さつき置く紙のたり落つ意外な音に
     映像に大きく曲がる道路見す真つ直ぐとふは何故か不安が
   半半のおもひの「半」に出でくれば風弥増せば後の「半」過る

                                                 中島裕介
                                                                        1978年生
                                             そこそこは雨


          殺すなとわたしは言える。抗うなとは到底言えぬ。誰にも
            冥王は然してその座を追はれたり戦火耀くこの世界より
          植樹帯の雑草には上から熱湯を注ぐだけでいい
       人生の見通しをよくしてくれよ。神宮外苑、ビッグモーター
 そこそこは雨。とはいえはじめからぼくに短歌ブームは通い景色だ
           西新宿の高層ビル群におとずれる暮れよくずれる時計よ

【わたしの園芸:アポロン栽培計画】


怪我の養生中で、窓戸袋修理と後空調装置の修理が中断中。速ければ
七夕から作業再開。

【藤田流】トマトを200%甘く育てる技
※プランタ-のミニトマトがうまくないので、明日、急遽対応。
有機質肥料でトマトを育てると、甘く、うまみが濃い味になるといわ
れ。決め手はアミノ酸。魚かす(魚粉)バットグアノです。追肥に
は、化成肥料の代わりにぼかし肥300g/㎡を施す。
元肥(もとごえ)に施すN-P-K=8-8-8の化成肥料にもリン酸分は含ま
れるが、リン酸のみを含む単肥をプラスすると、甘みとうまみがアッ
プする。藤田流では、そもそも熔(よう)リン50g/㎡を加えるが、さ
らにリン酸分の多い魚かす(魚粉)かバットグアノを100g加えると、
よりおいしくなる。

プランター栽培で塩水を水やり
 プランターで育てるトマトに、週に1回、水やり代わりに濃度2
%の塩水を施すと、糖度が約1.5倍になる。塩分によってうまく
吸水できず、実は小ぶりになりなるが、甘みとうまみが凝縮され
る。尚、3%では株ごと枯れる。



Meta 「3D Gen」
テキストから3Dモデルを1分で生成
7月2日.Metaが60秒以内にテキストから高品質な立体形状とテクスチ
ャを備えた3Dアセットを生成できる「Meta 3D Gen」を発表:
Meta Unveils 3D Gen: AI that Creates Detailed 3D Assets in Under a Minute

📚 最新海水淡水化システム・装置技術④
【関連特許技
術】
3.特開2024-1944 溶媒駆動装置および溶媒駆動モジュール 株式
会社アシュマラボラトリーズ③

【概要】
吸水性駆動ゲル812aを用いる場合には、駆動溶液とは異なり、浸
透圧差に基づいた自発的な水の移動現象ではなく、高分子ゲルの強い
吸水力により、文字通り水が駆動される。図12に示す例では、移動
水は膨潤した吸水性駆動ゲル812b内に吸収される。このため、吸
水性駆動ゲル812bから淡水(浸透水L2)を得るには、膨潤した
吸水性駆動ゲル812bに対して熱や圧力等の外部刺激PWを与える
必要がある。また、図示されているように、淡水の分離工程の際に半
透膜モジュール814dから吸水性駆動ゲル812bを一時的に取り
外す必要性もある。


※今回は請求範囲を掲載することで、【要点】を押さえ。新ためて残
りの詳細説明を追加する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】半透膜を介して対象溶液に含まれる第1の溶媒を浸透圧

差によって引き出すための溶媒駆動装置であって、ゲル化剤で形成さ
れた3次元網目構造体と、前記3次元網目構造体に保持された第2の
溶媒と、前記3次元網目構造体に保持された駆動微粒子と、を有する
駆動ゲルを備える、溶媒駆動装置。
【請求項2】前記ゲル化剤は、寒天、アガロース、およびアガロース

誘導体の群から選択された少なくともいずれか1つである、請求項1
記載の溶媒駆動装置。
【請求項3】前記駆動微粒子は、糖類分子、アルコール類分子、およ

び塩類イオンの群から選択された少なくともいずれか1つである、請
求項1記載の溶媒駆動装置。
【請求項4】前記駆動ゲルは、繊維または繊維状材料による補強部材

をさらに有する、請求項1記載の溶媒駆動装置。
【請求項5】前記駆動ゲルは、上方から下方に向けた方向、および前

記半透膜の近位から遠位の方向の少なくともいずれか一つの方向に前
記駆動微粒子の濃度が漸減する、請求項1から請求項4のいずれか1
項に記載の溶媒駆動装置。
【請求項6】前記半透膜の近位から遠位の第1方向に複数の前記駆動

ゲルが設けられ、前記第1方向に前記複数の駆動ゲルのそれぞれにお
ける前記駆動微粒子の濃度が漸減する、請求項1から請求項4のいず
れか1項に記載の溶媒駆動装置。
【請求項7】ケースと、前記ケースに設けられた半透膜と、前記ケー

スに収容され、前記半透膜と接する請求項1記載の溶媒駆動装置と、
を備えた、溶媒駆動モジュール。
【請求項8】前記ケースの下面には、前記半透膜を介して前記対象溶

液から前記溶媒駆動装置に引き出された前記第1の溶媒を下方へ出す
ための下面開口部が設けられた、請求項7記載の溶媒駆動モジュール。
【請求項9】前記ケースの上面には、前記半透膜を介して前記対象溶

液から前記溶媒駆動装置に引き出された前記第1の溶媒を上方へ出す
ための上面開口部が設けられた、請求項7記載の溶媒駆動モジュール。

                       この項つづく

 ペロブスカイト型酸化物中の窒素精密分析
東北大学が独自に開発してきた超高温・高感度TPD 装置を用いて、ペ
ロブスカイト型酸化物中の窒素ドーパントの定性・定量分析に成功した。
TPD 法により、従来法であるXPS のみでは判別困難な、材料内部の窒
素の導入形態の違いを見分けることができる。この技術により、窒素
の導入形態がより詳細に分析可能となり、高性能な窒素ドープペロブ
スカイト型光触媒の開発が加速される。

【掲載論文】
Chem, in press. (10.1016/j.chempr.2024.03.029)
「高価な白金代替触媒として有望な窒素ドープカーボンの精密な特性

評価装置を開発」(https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/04/
press20240430-02-tpd.html)
  日本ガイシ株式会社が、巻き取り可能な「薄型フレキシブルLEDディ
   スプレイ」台湾スタートアップ企業PanelSemi Corporationに出資
  

  今夜の推し流行歌 Perfume 「ポリゴンウェイヴ」
 音楽プロデューサー・中田ヤスタカがプロデュースするアーティスト
『Perfume』が新曲『ポリゴンウェイヴ』。2020年9月にリリースした
『Time Warp』以来約1年ぶりとなる作品で、音楽番組「ザ・マスクド・
シンガー」のテーマソングに起用された。

※ポリゴンは「多角形」という意味を持つ単語ですが、平面的な図形
ではなく3次元のコンピューターグラフィック表現するときに使われる
立体的な多角形をさすことが多い。

人工の星たちが煌めく 
キミと私の仮想ゲーム
ビルたちもリズムに合わせて



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする