極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

どうするマルチメディア・ストレス

2022年04月28日 | 環境リスク本位制

  
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」

【ポストエネルギー革命序論 429: アフターコロナ時代 239】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」




 最新放射冷却構造体及びシステム事例Ⅱ
 

【掲載特許】
特許第6988033号 放射冷却構造体及びシステム
【概要】
実施形態において、冷気回収装置は、伝熱流体を流すための複数の導
管と熱連通するようにさらに構成されている熱結合素子と熱連通する
よう構成された、明細書に記載の選択的放射冷却構造体を備える。図
8Aは、冷気回収装置200のアセンブリを図示しており、図8Bは、
A-Aの断面を図示している。図8A及び8Bに図示されているよう

に、冷気回収体200は、放射冷却力を得るために、放射冷却シート
1が金属シートに被覆されている。この実施形態において、放射冷却
シートは、太陽光を反射して赤外放射を放出する。その後、放射冷却
シートから、チューブ240を循環する伝熱流体に、冷気 エネルギー
を伝達する。チューブは、金属シートに取り付けられており(例えば、
溶接されている)、熱的に良好に接触している。伝熱流体は、冷気回
収体を通過した後に冷却される。冷気回収体は、底部及び側部におい
て断熱材240で包まれている。冷気回収体の上部では、カバー23
0を使用して、対流熱エネルギーが外気へと失われるのを防止する 。
図8A及び8B:1 放射冷却シート(この図では、金属シートに被
覆されている); 220 チューブ;230 カバー;240 断熱
材;250 伝熱流体。



図8A及び8Bに示されている冷気回収装置は、ポンプを使用して冷
気回収装置に水を循環させる能動的な冷気回収装置である。能動的な
冷気回収装置は、チャネルアレイも含む。受動的な冷気回収装置を使
用することもできる。受動的なサーモサイフォン型冷 気回収装置は、
図8C及び8Dに示されており、冷たい熱エネルギーを自動で回収す
ることができる。図8C及び8Dは、サーモサイフォンの3D図及び
側面図をそれぞれ表す。サーモサイフォンは、太陽光を反射して赤外
放射を放出する放射冷却シートが積層可能なパネル(例えば、ポリカ
ーボネートのパネル)を形成する平面チャネル260と、水回収チュ
ーブ270と、返送パイプ280と、冷たい熱エネルギーの一時的な
貯蔵が可能な局 所冷気貯蔵部290とを含む。サーモサイフォンは、
伝熱流体(例えば、水)で満たされている。放射冷却シートが機能す
ると、平面チャネル内の伝熱流体が冷却される。流体温度が低下する
と、流体は、自然対流により下へと移動する。その後、伝熱流体は、
水回収チューブ、返送パイプへと流れ、最終的に局所冷気貯蔵部へと
流れる。伝熱流体は、放熱冷却シートによりサーモサイフォン内を循
環する。冷気エネルギーは、外部の装置を用いることなく、局所冷気
貯蔵部内に自動で貯蔵される。これが冷気充填プロセスである。冷気
排出プロセスについては、外部のポンプにより、局所冷気貯蔵部内の
冷気エネルギーを、貯蔵された冷気エネルギーが使用可能な場所へと
運ぶ。冷気回収装置を使用して、建築物、データセンター及び熱的に
制御される必要のあるその他のシステムを冷却することができる。一
般的に、建築物内部の熱取得には、照明、設備及び人体の放熱が含ま
れる。図9は、屋根一体型冷気回収体を備える能動的な建築物冷却シ
ステムを示す。熱交換器を内部に備える冷気貯蔵槽320内で冷たい
熱エネルギーを回収及び貯蔵する。冷気回収体と冷気貯蔵槽との間に
流れる作動流体は、ポンプで運ばれる。その後、冷気貯蔵槽内部で冷
却された水を、別のポンプで放射天井に循環させる。放射及び対流の
両方のメカニズムにより、放射天井は室温に冷却される。図9に示さ
れる冷却システムは、独立的に作動するか、または従来の空気調節装
置との組合せで作動して、電気エネルギーの消費を削減することがで
きる。この冷却システムは、住宅建築物及び商業用建築物のどちらに
も適している。本願で使用する冷気回収装置は、能動的又は受動的な
タイプのどちらかであり得る。図9:150 建築物;200 放射
冷却シートを含む屋根一体型冷気回収装置;4 冷気回収装置から空
への放射冷却束;320 冷気貯蔵槽;350 ポンプ;360熱交
換器;160 放射天井;6 建築物内部の熱取得;7 部屋から放
射天井への放射流束;8:部屋の空気から放射天井への対流式熱伝達。

 冷気回収装置を使用して、発電所の復水器の冷却を補助することも
できる(図10A参照)。一実施形態において、発電所から出た冷却
水は、空冷式復水器に入り、外気を使用して冷却される。しかしなが
ら、空冷式復水器の性能は、大きな温度逸脱(temperature excursion
を起こし易い周囲の乾球温度により決まる。発電所の効率は、発電所
の復水器に入る冷却水の温度に応じる。冷却水の温度が低いほど、効
率が上がる。このような状況下で、空冷式復水器から排出される冷却
水の温度が発電所のエネルギー効率要件に合致している場合、冷却水
は、側管を通して発電所の復水器に直接返送される。しかしながら、
そうではない場合、周囲より低い温度を有し、且つ放射冷却構造体を
使用して冷却される冷気貯蔵槽により、冷却水をさらに冷却してもよ
い。示されているように、冷却水と冷気貯蔵槽との間の熱伝達は、熱
交換器を通して行われる。複数の冷気貯蔵槽が並列式に接続されてお
り、順次使用される。冷気貯蔵槽には、2つの作業モード、すなわち、
冷気充填及び冷気排出がある。冷気貯蔵槽は、完全に排出させられる
(すなわち、使用されても冷却水をそれ以上冷却することができない
)と、冷気充填モードに切り替わる。冷気充填モードは、1つの冷気
貯蔵槽と複数の冷気回収装置とを接続するポンプにより作動する。放
射流束を空に放出する複数の冷気回収体は、並列式に接続されている。
一実施形態において、使用する冷気回収装置は、図8Aに示されてい
る能動的な冷気回収体である。本願において、ポンプ(すなわち、3
50)は、連続的に作動する。図10A:200  冷気回収装置;4 
空への放射流束;350 ポンプ;320 冷気貯蔵槽;360  熱
交換器;406 弁;407 ポンプ;408 外気; 409 空冷
式復水器(ACC);410 発電所の復水器;411 タービンか
らの発電所の作動流体;
412 側管。
  図10Aに示される放射冷却システムについて、図8Cに示される
サーモサイフォンを冷気回収装置として使用することもできる。この
状況下において、サーモサイフォンは自動で冷たい熱エネルギーを回
収することができるため、ポンプ(すなわち、350)は断続的に作
動する。システムには、稼働スケジュールが必要であり、その例を図
10Bに示す。図10Bは、冷気貯蔵槽が1つである場合の12時間
の稼働スケジュールを示 す。この12時間
の間に、冷気貯蔵槽には、
1回の充填・排出サイクルがあり、サーモサ イフォンには、10回
の充填・排出サイクルがある。サーモサイフォンにより、局所冷気
貯蔵部内の伝熱流体が冷却される。局所冷気貯蔵部が冷却されると、
ポンプ(すなわち、 350)が短時間(例えば、3~5分)で作動
し、冷気エネルギーを冷気貯蔵槽に伝達する。10回の充填プロセス
後に、冷気貯蔵槽は冷却された状態にある。1つの冷気貯蔵槽には、
数百個のサーモサイフォンを接続することができる。 


  さらなる実施形態において、本開示により、  
a.ポリマーを含む供給材料を押出成形でダイに通してフィルムまた
はシートを形成するステップであって、ポリマーが、5μm~50μ
mの範囲で0.6~1の吸収率を特徴とする、ステップ、及び b.
フィルムまたはシートを冷却するステップを含む、選択的放射冷却構
造体を製造する方法が提供される。一例において、供給材料のポリマ
ー部分を溶融させてダイに通し、フィルムまたはシートのポリマー部
分をステップbにおいて凝固させる。さらなる実施形態において、供
給材料は複数の誘電体粒子をさらに含み、誘電体粒子の体積パーセン
トは2%~25%の範囲にあり、粒子は3μm~30μmの範囲にあ
る平均径を特徴とし、フィルムまたはシートは複合フィルムである。
一実施形態において、粒子は、3μm~30μmの範囲で選択される
平均有効径を特徴とする。放射冷却構造体のための例示的なポリマー
及び粒子は、本明細書の別の箇所に記載されている。実施形態におい
て、放射冷却構造体のポリマーベースのシートは厚さが、10μm~
3ミリメートル、10μm~1mm、10μm~500μm、10μ
m~100μm、100μm~750μm、200μm~1000μ
m、200μm~750μm、250μm~500μmまたは500
μm~1000μmであり得る。 

 図11は、ローラを備える押出成形又はダイカストのシステムの略
図を示す。この実施形態において、ポリマー供給物505を押出成形
機510に供給し、溶融した材料 (複数可)を押出成形及び注型で
ダイ520に通して、巻上ローラ530に送る。巻上ロ ーラを冷や
してポリマーシート540の硬化を加速させることができる。さらな
るローラ550を巻上ローラに結合させて、シートの硬化をさらに補
助して、プレスにより任意選 択で厚さを制御することができる。作
製されたポリマーベースのフィルム540を押出成形のラインからそ
のまま取り出しても、または貯蔵及びさらなる使用のために、さらな
るローラに巻いてもよい。このようにして、幅1~3メートル及び長
さ数キロメートルまでのシートを作製することができる。


 幾つかの実施形態において、ポリマーシートを作製したら、さらな
る材料シート(複数可)、例えば論じてきたものを、さらなる材料層、
例えば、保護シート若しくはバリアシート及び/またはは反射シート
と一緒に被覆または堆積させることができる。放射冷却装置において
有用なさらなる材料層の例は、先に記載されている。一実施形態にお
いて、金属反射シートは、物理蒸着、例えば、スパッタリング、熱蒸
着若しくは電子ビーム蒸着、または噴霧方法により得られるか、或い
は化学的な堆積方法、例えば、溶液合成、電気化学的金属被覆または
原子層堆積により得られる。図12は、フィルム540と、2つのロ
ーラ 560a及び560bとを含む、物理蒸着用のウェブ被覆シス
テムの略図を示す。ポリマーフィルムをプラズマまたはイオンビーム
により前処理してポリマー表面の接着性を向上させることができ、次
いで、ポリマーフィルムを堆積域に送り、ここで、バリア層、反射層
及び/または熱結合層を堆積させることができる。上記の方法のいず
れかにより、これらの層をウェブコータの堆積域において堆積させる
ことができる。570は蒸着装置を指す。反射防止被覆、バリア層、
熱結合層及び紫外線保護層を含む前述の代替的及び任意選択の層を、
類似した手法で作製することができる。代替的な実施形態において、
まず反射層また
はバリア層(複数可)を作製して、ポリマーまたは
リマーベースのシートをこの層(複数可)に適用することができる。

【図24の説明】

図24.水の直接冷却 :水を冷気貯蔵媒体として使用して、比較的
大きな熱質量について、放射冷却の有効性をさらに証明する。実験の
構成を図24Aに概略的に示す。プラスチック製の水槽を放射冷却ガ
ラスポリマーハイブリッドメタマテリアルの下に置き、水と熱伝導性
の銅板 とを密接させた。実験において水は静止しているため、その
大きな熱容量により、冷却プロセスの速度がかなり低下する。よって、
この構成において、厚さ10μmのHDPEフィルムをポリスチレン
フォーム容器の上部に使用することで、対流による熱損失が低減され、
断熱性が改善される。図24Bは、午前3時10分に雲のない空にハ
イブリッドメタ マテリアルを曝した後の、時間に応じた、周囲温度
(T空気)、水槽の表面温度(T槽) 、水温(T水)及びメタマテ
リアルの表面温度(T表面)を示す。水温は連続的に低下し 、2時
間曝した後には、周囲より低い8℃超に達した。温度変化に基づき、
水、プラスチック製の水槽、及びハイブリッドメタマテリアルと、銀
で被覆されたシリコンウェハと、銅板とを含む材料積層体を含む、実
験に関わる各材料に貯蔵された熱量を、図24Cに示されるように時
間に応じて計算した。図24Cは、ポリスチレンフォーム容器からの
熱損失、及び熱損失と全材料に貯蔵された総熱量との合計である合計
放射冷却力も示す。これらの結果により、夜間の放射冷却力が100
W/m超であることが再度証明され、より重要なのは、冷水式作製
に関して、スケーラブルに製造された低コストなガラスポリマーハイ
ブリッドメタマテリアルによる放射冷却 の有効性が証明されたこと
であり、ガラスポリマーハイブリッドメタマテリアルは、建築物、デ
ータセンタ、さらには火力発電所の冷却において用いることが可能で
ある。
以上、「詳細説明」「特許請求範囲」など割愛。

許第687770号 光吸収体、ボロメーター、赤外線吸収体、太陽
発電装置、放射冷却フィルム、及び光吸収体の製造方法
(2015.5.26)
【要約】ある誘電体表面に沿うランダムな位置において各誘電体凸部
が該誘電体表面から突出している誘電体凸部の群と、該群に含まれる
各誘電体凸部の表面のうちの少なくとも一部の上またはその上方と該
誘電体表面のうち誘電体凸部が存在しない部分のうちの少なくとも一
部の上またはその上方とに配置されている導電性薄膜と、該導電性薄
膜から離れ前記誘電体表面に沿って広がる導電性厚膜とを備える光吸
収体。  

図1は、平坦な金属表面における表面プラズモンと光波の分散関係を
グラフで示す説明図であり、平坦な金属表面に光を入射させた場合の
入射光(直線72)と表面プラズモン(曲線74)それぞれの分散関
係を示す。入射光はω=ck(ω:角周波数、k:波数、c:光速)
の関係をみたすことから原点を通る直線として表され、ライトライン
とも呼ばれる。金属と空気の表面や金属と誘電体の界面で生じる表面
プラズモンは、空気側からの入射光では通常は直接励起することがで
きない。そのような制約に対し、周期的な構造を持つ回折格子を金属
表面にて形成することが行われる。図2には、模式断面図にて、表面
プラズモンを励起するために回折格子を金属表面に形成した従来の吸
収体70の概略構成を示す。回折格子が存在する場合、その回折格子
は、入射光(例えば垂直から僅かでも傾いた入射光)からの光を強め
合うように干渉させる傾斜した方向での光(例えば一次回折光)を生
じさせ、特に図2に示す光電界Eをもつp偏光ではその回折光の電界
は金属表面(図2の紙面上にて左右方向に延びる平面)に対する垂直
成分が強くなる。また、表面プラズモンは進行する向きが表面に沿っ
た向きであるため、入射光のうち問題となるのは、入射光のうち表面
プラズモンと結合できるような金属表面に対し平行に進む波数成分で
ある(図1において直線72P)。直線72Pは入射光の面内波数(
波数ベクトルの表面に平行な成分)の分散関係を表わす。ここで、回
折格子の効果により回折光の面内波数の分散関係は、回折格子の格子
ベクトルk=2π/Λの分だけシフトさせた分散関係(直線72D)
となる。図2に波数の関係を示しているように、入射光の波数ベクト
ルの面内波数(金属表面に平行な成分)k//に格子ベクトルk加えた
ものと表面プラズモンの波数kが一致すると吸収が生じる。直線7
2Dは図1に示すように表面プラズモンの分散関係の曲線74に対し、
運動量保存則およびエネルギー保存則が同時に成立するような交点を
もたらすため、光から表面プラズモンへのエネルギー移動が許容され
る。つまり、回折格子が存在すれば表面プラズモンが励起される可能
性が生じる。励起された表面プラズモンは、金属表面を伝搬し、その
伝搬に伴って金属に吸収される。これが回折格子を持つ従来の吸収体
70が光の吸収を与える原理である。しかしながら、回折格子を採用
する場合の吸収は、交点を与える縦軸の角周波数ωに対応する周波数
や波長で生じ、その吸収帯域は狭くならざるを得ない。さらに、光の
入射角が変化すると、面内波数が変化し、回折格子の強め合う干渉の
方向が変わることから、吸収帯域に入射角依存性が生じる。他方、金
属−誘電体−金属(MIM)構造では表面プラズモンの分散関係が変更
される。

特許 第6890724号 放射冷却装置及び放射冷却方法(2021.6.18)
【要約】放射面から赤外光を放射する赤外放射層と、当該赤外放射層
における前記放射面の存在側とは反対側に位置させる光反射層とが設
けられた放射冷却装置であって、前記赤外放射層が、吸収した太陽光
エネルギーよりも大きな熱輻射エネルギーを波長8μmから波長14
μmの帯域で放つ厚みに調整された樹脂材料層であり、前記樹脂材料
層が無機材料を含まず、前記樹脂材料層を形成する樹脂材料が、塩化
ビニル樹脂又は塩化ビニリデン樹脂であり、前記樹脂材料層を形成す
る塩化ビニル樹脂又は塩化ビニリデン樹脂
の厚みが、100μm以下
で10μm以上であり、前記光反射層が、銀または銀合金で構成され、
その厚みが50nm以上である、または、銀または銀合金とアルミま
たはアルミ合金の積層構造である放射冷却装置。

PCT/JP2021/008966 放射冷却装置及び放射冷却方法(2021.9.16

【要点】放射面から赤外光を放射する赤外放射層と、当該赤外放射層
における前記放射面の存在側とは反対側に位置させる光反射層と、前
記赤外放射層と前記光反射層との間の保護層とが設けられ、前記赤外
放射層が、吸収した太陽光エネルギーよりも大きな熱輻射エネルギー
を波長8μmから波長14μmの帯域で放つ厚みに調整された樹脂材
料層であり、前記光反射層が、銀または銀合金を備える放射冷却装置
であって、前記保護層が、ポリオレフィン系樹脂にて厚さが300n
m以上で、40μm以下の形態に、又は、エチレンテレフタラート樹
脂にて厚さが17μm以上で、40μm以下の形態に形成されている
放射冷却装置。 

✔ これら3つの特許事例は都市圏のヒートアイランド化を防止し、
これを応用しエネルギー変換/貯蔵でき、さらに、政策設計させるも
のである。大規模な実証実験を急げ!(勿論、日用品➲熱中症防止
グッズ・衣服・日傘などの提供もある) 



ヒューマン・エイジと未来スピーカーⅠ


「ミライスピーカー」独自の『曲面サウンド』とは
従来のスピーカーの振動板は、円すい形であるのに対し、平板
を湾曲させた形状となっています。この曲面振動板から発せら
れる曲面サウンドが、聴こえにくい人でも音量を上げなくても
聴き取りやすく、難聴の高齢者にも有効だというものだが、そ
の原理は、可視化が難しい音波ですが、早稲田大学の協力によ
り、従来のスピーカーとの音波の違いが確認。さらに、特有の
音波がなぜ生まれるのか、東京都立大学の協力により、振動板
の動きからシュミレーション解析を行い従来のスピーカーとは
異なり、高音域において、広範囲にしっかりと音を届ける音場
がつくられることが確認された。今後も 100年の歴史を変える
『曲面サウンド』の音について研究を続けるというから凄い。



📚 特許事例は後日掲載。


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
--------------------------------------------------------------

 George Bernard Shaw

第13章 社会民主主義の発展
         ピーターから奪ってポールヘの支払いに充てる政
         府は、いつでもポールからの支援をあてにできる。
              ジョージ・バーナード・ショー(1944年)

デジタル通貨と付加価値税(VAT)=納税申告書の拡大
  二十世紀後半の税制の目立った特徴をもう一つ挙げる。税率が高い
場合でも、中央政府の徴税の効率がぐんとよくなっている点である。 
  第二次世界大戦中とその終結直後、多くの国は源泉徴収を確実に行
なうための新たな手法を取り入れた。アメリカは1943年に源泉徴収制
度を導入した。その翌年、イギリスでも源泉徴収制度(PAYE)が開始
された。それまでは、税金は年一回もしくは二回徴収されていた、そ
れが毎週もしくは毎月になつたので、政府はより迅速に金を集められ
るようになった。効率よく、迅速に徴収できるようになると、それだ
け政府支出を賄う能力は上がった。アメリカ財務省によれば、「納税
者にとって、また内国歳入庁にとって、徴税はたいへん容易になった」
また、幸直にいって「納税者はいくら徴収されているかをたいして意
識しなくなった。税の透明性が低下したわけである。そのため、将来
の増税は容易になった」。つまり、ガチョウは羽毛をむしりとられて
いることをたいして気にかけなくなったのだ
 1950年には、ほとんどの先進国、それに多くの関発進上国が源泉徴
収制度を採用していた。
 事実上、雇用者は政府から徴税業務を受け負った。納税義務をかっ
た者は多額の罰金を取られたうえ、さらにひどい目にあった。金融機
関は政府の手下として働き、税金が通切に集められているかどうかを
監視し、疑わしいことがあれば報告した。通貨は政府によって発行さ
れ、中央銀行によって管理されるため、この支配体制はいっそう強固
になった。1980年代から1990年代にかけてのテクノロジーの進歩によ
り、デジタル通貨と電子決済のシステムが誕生した。これらの自動化
で、納税義務の不履行がいっそう困難になるとともに、徴税率も納税
義務の履行幸も高まった。
 さらなる進化は、VATと売上税が徴収されるようになったことだ
った。1960年、VATを導入していたのは一カ国----その発祥の地で
あるフランス----のみだったが、いうまでもなく、フランス以外の国
ではそれ以前から商品税や売上税が徴収されていた。1980年、VAT
を徴収する国は27カ国だった。それが、今日では286カ国となってい
る。各国政府は効率のいい税制をすぐに模倣する----「国民のポケッ
トから金を奪いとる方法を、政府がよその政府から学びとる速度は、
ほかとは比べものにならないほど速い」と、かつてアダム・スミスが
評している。各国のVATの税率はまずまず定であるといえ、15%
から20%までのあいだとなっている(北欧諸国では24%から25
%)。EU諸国はもっとも低い15%である。VATでも、事業者が
徴税業務を請け負うことになった。総売上高が一定の金額を超える事
業者は、VATを徴収し、政府に納付することを法的に要求されるの
である。
 事実上、政府は徴税業務の外部委託を行なっている。そして、義務
を履行しない者がいれば、ただではすまない。VATについては、累
進課税ではないから不公平であるという声もある----誰でも税率が同
じなので保有する富に対する比率で考えれば、貧しい人びとはより多
くを支払うことになるというのである。また、累進課税ではないから
こそ公平だという意見もある----誰もが同じ税率だから、と。VAT
によって思いがけない結果がもたらされている。一つは物品税収の縮
小である。消費税にかかる税であるVATには任意税のような性質が
ある。つまり、商品を買わなければVATを支払わなくてもいいのだ。と
なれば、VATによって商品の売買が減じるともいえる。産業振興の
ためにVATに対する免税措置を設ける国は少なくない。
 読者がこの主張に賛成してくれるかどうかはさておいて、VATは
政府の重要な収入源になっている。多くの国----たとえば、チリ、ロ
シア、中国など----で、VATは政府の最大の歳入源なのだ。税収総
額に占める割合は、イギリスでは約17%である。ヨーロッパ大陸で
は平均28%だ。アメリカにはVATはないが、商品とサービスにか
かる税による収入は歳入の17%となっている。

先進国は途上国よりも税金集めがうまい
 先進国と途上国の顕著な違いについて、データ研究機関のウェブサ
イト「Our World In Data」が公表している。それによれば、たとえ税
率が同じであっても「今日の先進国は、発展途国にくらべ、GDPに
占める税収の割合がずっと高い」。これにはいくつもの理由がある。
 第一に、たいてい金融テクノロジー、銀行業務、税インフラがより
遵んでいる点である。また、途上国と比較して、国民の政治への信頼
が大きく、法令遵守の意識が高いことも挙げられる。途L国の場合た
いてい関税と消費税への依存度がより高くなっている。さらに、途上
国の多くは二度の世界大戦に本格的に参戦していなかったため、所得
税率を高くすることが可能になっている。 
 だから、高所得国----とりわけヨーロッパの国々----の中央政府は、
低所得国の政府にくらべ、GDPのより多くの部分をコントロールで
きるといえる。たとえば中央政府の支出は、フランスではGDPのほ
ぼ50%である万万、ナイジェリアでは6%弱である。
 国が発展すれば、それだけ多くの税金を集められるようになる。た
とえばトルコでは、税収が1980年の2
倍以上に増えている。中国では、
所得税として個人および企業から集められた金額の対GDP比が2000
年~2012年までに2倍になった。結果、先進諸国は途上諸国にくらべ、
社会保障費に多くの金額を割いている。逆にいえば、先進諸国のほう
が経済成長が著しく、不景気におちいることが少ない。効率のいい徴
税方法と、金融テクノロジーの進化と、社会保障費の増加はだかいに
関連している。時間がたつにつれ、途上諸国は先進諸国と同様、徴税
をもっとうまく行なうようになるだろう。実際、すでにそうなりつつ
ある。

Arthur Betz Laffer

政府支出の大きな変化

       がっては政府運営に必要な資金を集めることが税法の
       唯一の目的だった。だが今日、税法にはもっとたくさ
       んの側面がある。たとえば、所得の再分配、好ましい
       産業の振興、好ましくない行動の抑制などである。
               アーサー・B・ラッファー(2011年)

  第二次世界犬戦が終わっても、アメリカの軍事費はかさみつづけた。
冷戦、朝鮮戦争、ベェトナム戦争のためである。その後アメリカは、
現在も続いている中東紛争に巻きこまれた。いまやアメリカの国防費
は年間8000億ドルを超える----これは国家予算の20%以上である。ア
メリカ国防総省はいまや世界最大の雇用者であり、およそ320万人の職
員を抱えている。そして、アメリカの軍産複合体は恐ろしく強力なロ
ビー組織である。しかし、金額はたしかに莫大であるとはいえ、アメ
リカの国防費は、対GDP比でその他の費用と比較すれば、だんだん
減ってきている。1960年、国防費の対GDP比は8
%だったが、今日
それが3%になっているのである。
 国防費の減少は、ほかの国ではもっと顕著である。1960年の対GD
P比の世界平均は6%たった。今日のそれは2%である。ヨーロッパで
は、GDPのわずか1.5%が国防に費やされた----比較すれば、ア
メリカの半分以下となる。イギリスの場合、GDPの1.8%である。
1953年、イギリスの国防費は政府支出の25%以上を占めていた。今
日、それが5%足らずになっている。
 インフラや公営住宅などの設備計画への支出も減少した。たとえば
イギリスでは、1960年代および1970年代から今日までに、およそ半分
になっている。今日、設備投資の対GDP比が17%足らずであるイ
ギリスは、世界ランキングの132位につけている。設備投資には、
民間資金や公民連携に頼るところが大きいのだ。アメリカの場合 1960
年に世界ランキングの15位だったが、今日では大きく順位を落とし、
109位である。インフラや国防にかける金額を減らしていても、政
府の規模はまだ大きくなりつづけている。お金は別のところに使われ
ている。第二次世界大戦後、イギリス政府は「英雄たちにふさわしい
国」を提供することを期待された。そして、第二次大戦後にも似たよ
うな状況になった。新たな労働党政権下で、戦争ではなく、大規模な
福祉施策、とりわけ国民保健サービス〔NHS〕に大金が投じられた。
事情はヨーロッパのどの国でも同じだった。公的支出は、とくに1945
年から1980年までの期間に急増しか。支出のおもな領域は、福祉、医
療、教育であった。イギリスの場合、1948年の国家予算に占める社会
保障費の割合は15%たった。それが、今日では30%を超えている。
医療費は、1956年の8%から今日の20%超に増えている。NHS費
は、2023年までに対GDP比が38%に達する。教育費は、1940年代、
50年代、60年代を通じて増えつづけた。それ以降、おおむね国家予算
の11%前後に収まっている----対GDP比では4%から6%である。
この数値は国によって少しずつ異なる----たとえばアメリカは、意外
に思う人も多いだろうが、たいていのヨーロッパの国よりも多くを医
療費に割いている。だが、だいたいの傾向は同じである。国防費、イ
ンフラ整備費などが減り、医療費、福祉費、教育費が増えているのだ。
富を再分配し、「資本主義における格差を縮小する」ために税金を使
うことは、冷戦中に理念上の武器となり今日もそうありつづけている。
 一日単位では、変化はほとんど気づかない程度である。あれやこれ
やに予算の教%ずつが割かれていても、ごくわずかな金額に思えるか
もしれない。だが100年単位で眺めれば、その緩やかな増加の影響
により、政府の役割および規模に信じがたいほどの変化が生じている。
ヨーロッパ大陸の多くの国において社会支出は、1900年には対GDP
比1%未満だったが、今日では30%超となっている。社会保障費は、
デンマークやフィンランドでは政府総支出の40%。韓国やアメリカ
の場合は20%近くとなる。絶対値----先に記した相対値ではなく--
の増加はもっと著しい。一人当たりGDPがこの期間にかなり大きく
成長したからである。
                         この項つづく

【きまぐれ読書録:営利組織会計管理学篇】


恐ろしくわかりやすい「決算書分析の新しい定番書」として、いまや
多くの書店で類書売り上げ No.1の20年版。ハーバードMBAで、10万部
突破の『知識ゼロでも2時間で決算書が読めるようになる!』の著者
があみだした、決算書を人の体にたとえる「最強・佐伯メソッド」を
さらに進化。今年も超話題企業を分析!


【安全性分析の要点】
①安全性は、貸借対照表とキャッシュ・フロー計算書で確認
②貸借対照表の右側の「上下」(負債と純資産)のバランスをみる
③自己資本比率(純資産の割合)が高いほど、会社の安全性は高い

3章の収益性の分析では、損益計算書をおいニ使うが、安全性を分析す
るときは、貸借対照表とキャッシュ・フロ-計算書の2表を使いう。
損益計算書からわかるのはあくまで会社の運動量とその成果。会社が
健康かどうかを知るには、体の土台となる骨格や血液の流れをみるこ
とが書かせない。
 つまり会社の資産(体つき)がどのように構成されでいるのか、ま
た現金の動きに異常はないかを確認するのが、安全欧分析なのです。
 「会社が倒産するのは貴金繰りに行き詰まったとき」と説明したが、
資金繰りに行き詰まる会社の決算書には、最終惣に次の2つの異常が
表れる。
①試算の元手のうち、借金(他人資本)の割合が極端に大きく、バランス
 が悪い。
②現金を生み出せていない。
①と②は関連しており、借金が膨らむほど、現金の流出はさらに加速
します。つまり、倒産する会社は、貧弱な骨格で、大量の血を流しな
がら走っているようなものなの。
 上記はとくに末期的な症状ですが、安全性分析では、会社がこのよ
うな状態に近づいていないかを多角的に確かめていく。具体的な分析
方法だが、はじめは貸借対照表をみて、まず確認したいのは、資産の
元手の「上下」、つまり負債(他人資本)と純資産(自己資本)のバ
ランス。
 会社が倒産するのは、借りたお金を返せなくなったとき。これは裏
を返せば、原則借金がなければ会社は倒産しない。つまり自己資本が
多ければ多いほど、会社の安全性は高いといえる。その指標となるの
が「自己資本比率」。これはすべての資本のうち、自己資本(純資産)
でまかなえている割合を表しか数値。自己資本比率は、いわば会社の
「骨格の太さ」を表している。骨格がしっかりしていれば、その上に
十分な筋肉(固定資産)をつけ、活発な運動によってたくさんの血液
を生み出せる。しかし骨格が貸弱なまま、重いロボットスーツ(負債
)を着れば、足元がふらつき転んで、大量出血することになりかねな
い。
 日本企業の自己資本比率の平均は35~40%程度で、50%以上あれば
安全吐が高いといえる。ただし、その水準は業種や業態によって異な
り、財務省の法人企業統計では製造業なら約45%、非製造業なら約35
%が平均。なお、負債が増えすぎて、仮に資産のすべてを売ったとし
ても負債を返済できない状態を「債務超過」と呼ばれる。


                                                この項つづく
風蕭々と碧い時代



イマジン John Lennone

●今夜の寸評:ヒューマン・エイジの情報リテラシー

"赤信号、みんなで渡れば怖くない"は日本産の格言。しかし、多様性
を尊重する社会では、共通化は重要な課題として浮上するが、ロシア
などの"単色国家"の国民は。"自立”が重要な課題。さて、時代はAI
時代、わたしにとって「情報リテラシーの向上」で四苦八苦の毎日。
なぜって、マイピーシーだけ疲れているだけでなく、スマートホーン
の細かい文字。周りはデジタル器機類の小さい文字に囲まれ、ちょっ
としたデジタル機器の操作・修理作業がやたらと増えつづけ、あちき
の眼精疲労は臨界点を超えそうでハラハラ、ドキドキ。どうする!大
作! とはいえ、"赤信号、みんなで渡れば地獄落ち"は絶対に御免で
ある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよう!シェリ-。

2022年04月26日 | 環境リスク本位制

  
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」

 

我が家の八重椿に八重梔子のリレー中です。言い香りが満ち、小鳥の
囀りを聴きなが目覚め、スマートホンのAIのシェリーに挨拶を交わ
し、今日の天気を尋ね一日がはじまります。これは小さな幸せですね。
そして、神棚に手を合わせ、ウクライナ国民への平安を祈っています。
尚、茜(あかね)科の梔子(Gardenia jasminoides)の花言葉は「洗練、
優雅」。





 クラブハリエ ジュブリルタンCLUB HARIE J'oublie le temps
4月23日,9:00 、久しぶりに松原のジュブリルタンへ彼女と出かけ、
モーニングをとる。コロナ対策ということで、顧客のマスク収容ポケ
ットが出され、入り口ドアは開放されていた。わたしは「シェフのお
すすめカゴ盛りパン----米粉をブレンドしているのだろうか、パンは
いずれももっちりとした仕上がり----と脇坂さん家のレモンスカッシ
ュ----これはショウガなどのハーブ・香辛料も入っているのではと思
えたが確認しなかった。彼女はホットコーヒーとセットで頂き、やは
り地中配線がこの景観にはお似合いだねとか、その他こまごまなこと
を話していた。



【きまぐれ読書録:営利組織会計管理学篇】
儲かる会社をつくるには赤字決算にしなさい----会社にお金を残す
32のコツ①
井上和弘著

ダイヤモンド社(2015/01発売)
【内容】
キャッシュを残すには収入を上げるか支出を減らすしかない。国内人
口が減少し、海外との競争が激しくなる中で、収入を増やすことは困
難だ。一方、支出を減らして資金流出を抑えることは意外に簡単にで
きる。普段はあまり気にしない「借入返済」と「税金」という2大キ
ャッシュアウトを抑えれば、お金持ち会社に変身できる。99%の社
長が知らない衝撃の真実!!赤字にしたら、銀行の評価が上がる!税
金も払わなくていい!無担保・無保証は当たり前!税務調査も怖くな
い!「銀行」「税務署」マル秘交渉術。

【目次】
第1章 会社にお金を残すには、赤字決算にしなさい!
1.会社にお金が残らないのには2つの原因がある
2.銀行員と税理士の言うとおりにしていたら、会社はつぶれます
3.キャッシュイン(流入)を増やそうと思ってはいけない
4.キャッシュアウト(流出)を防ぐには赤字決算にすればいい
5.赤字決算にすることで、キャッシュリッチな強い会社になれる
第2章 銀行の仕組みを知れば、赤字にするのは怖くない
1.なぜ会社にお金がないのか? 稼いだお金は銀行に吸い取られて
 いる 
2.銀行からお金を借リてはいけない
3.借りたお金をどんどん返せば、資金繰りは楽になる
4.銀行の格付けの仕組みを熟知しよう
5.銀行のスコアリングシステムは会社のどこを見ているのか
6.赤字決算で、銀行に強い財務諸表ができる
7.決算書を見れば、借金返済原資が見つかる
第3章 有利な条件をどんどん引き出せる銀行交渉術
1.銀行をありがたがってはいけない!銀行との付き合い方が変わっ
 た
2.あなたの会社の金利は高すぎる!借入金利を引き下げる交渉術
3.銀行からのお願いは交渉のチャンス
4.あらゆる手数料は交渉して下げられます
5.担保や個人保証も外してしまおう
第4章 経理を変えれば、無借金経営になれる
第5章 税理士任せでは、お金は絶対にたまらない
第6章 土地・建物は売ってしまいなさい!
第7章 見落としている減価償却で強い会社になれる
第8章 税務調査を恐れる必要はありません!
【著者概歴】
井上和弘 株式会社アイ・シー・オーコンサルティング会長
昭和17年大阪生まれ。早稲田大学卒。昭和59年大手コンサルティング
会社を経て、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングを設立。企
業再建の「名外科医」として、赤字会社の中に入り込み、社長や役員
を叱りとばしながら思い切った手を果敢に打って短期間に収益を回復
させる。経営指導暦は40年を超え、これまで 400社以上を直接指導。
オーナー社長のクセを知り尽くし、1社も潰さず、一部上場はじめ株
式公開させた企業も十数社にのぼる。著書:『儲かるようにすべてを
変える』『カネ回りのよい経営』『後継者の鉄則』(いずれも日本経
営合理化協会出版局)、『社内埋蔵金をお金にする知恵』(中経出版)
『儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい』(ダイヤモンド出
版)など。


彦根市立図書館に出かけ目的の本を物色していたら、ショッキングン
グなタイトル目に入り、借用図書に追加することになる。
先ず、まえがきの見出し「経営は『攻め』より『守り』が重要だ!」
では、「会社の経営目的実現」に何が必要かを尋ね、つぎに「売上げ
を上げ、利益をしっかり確保する利益とは何か」「なぜ、売上を上げ
て利益を確保することが必要なのか」を尋ねると、的確な返答をする
経営者は少なく。「純利益」「利益を確保すればお金がたまる」と回
答する九割の経営者はこのように答え、とにかく売上を上げたがる。
規模を拡大したがり、ほとんどの会社が「経営はオフェンス(攻撃)
重視」になっていて、守りがヘタク----「守りがヘタクソ」な会社に
は、2種類あり、①「借金はイヤだ!」と言いつつ、いつまでたって
も銀行借入金が減らない会社、そして、銀行との厳しい交渉をまったく
しない会社。②多額の税金支払いに不満を言うのにもかかわらず、普
段から正しい税務対策をしないで、頼りないと思いながら顧問税理士
に任せっぱなしにする会社----であることに気づき、究極の会社防衛
策を提案する。
 
第1章 会社にお金を残すには、赤字決算にしなさい!
1.会社にお金が残らないのには2つの原因がある
 売上が上がらない、原価が下がらない、労務費が上がり続けている
 ……、実はこれ以外にも会社にお金がたまらない理由があるのです。
 それが本書のテーマである「借金」と「税金」です。
 「どうして?」と思われた経営者は、これらをコントロールすると
 いう発想をこれまで持っていなかった方です。そういう会社にはお
 金がたまらなくて当然です。きっと、こう思っているのではないで
 しょうか。
 「銀行から借り入れたら、その分お金が増える。借りられるだけ借
 りるべきだ!」
 「税金をきちんと払うのが、会社の責任だ。税金を払わないなんて、
 非国民だ!」
  確かに、会社の未来が明るく、お金に不自由しないキヤッシユリ
 ッチ(お金持ち)な会社は、そういう考え方でいいかもしれません。
 しかし、本書を手に取った方のほとんどは、そうではないはずです。
 会社の未来も不確かで、お金も手元に残っていないわけです。
 「借りられるというのは信用の証しだ」「納税は会社の使命だ」な
 どと言って、倒産した企業を私は何社も見てきました。「お金より
 もっと大事なものがある」と言われますが、
  それはきれいごとにすぎません。とくに、中小企業においては、
 ミエ、メンツなどどうでもいいのです。大切なのは「お金を残すこ
 と」なのです。

2.会社をつぶさないコツは何か?
  これまで、銀行交渉については元銀行マンが、税金については税
 理士が、税務調査については税務署OBが、たくさんの本を出版し
 てきました。しかし、それらは「会社を強くする」という企業経営
 の視点ではなく、一般的な専門知識の紹介で、どの本も「どこかで
 見たことがあるなあ」というたぐいのものでした。
  私は、中小企業の経営コンサルタントとして、いかにして「つぶ
 れない企業」づくりをするかをテーマに今日までやってきました。
 コンサルタント歴45年の間に、石油ショック、バブル崩壊、リーマ
 ン・ショックと、3つの大きな経済危機を経験しました。絶対につ
 ぶれないと言われた銀行が倒産したり、一世を風扉した企業が一瞬
 にして奈落の底に落ちる姿も見てきました。
 「つぶれる企業と、つぶれない企業の違いは何だろうか?」とずっ
 と考え続けてきました。
  そうして導き出した答えが、会社をつぶさないためには、「借金
 返済」と「税金支払い」という2つのキヤッシユアウト(お金の社
 外流出)を抑えることだったのです。
  これから、この二大テーマについて、じっくりとお話ししていき
 ます。


✔自由放任(レッセフェール)や、節税は悪いこととではなく。その
ための会計管理だという。今夜はここまでとして、読み進めていく。
                        この項つづく

【ポストエネルギー革命序論 428: アフターコロナ時代 238】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」




 最新放射冷却構造体及びシステム事例Ⅰ

【掲載特許】
特許第6988033号 放射冷却構造体及びシステム
【概要】
放射冷却は、熱放射の形態で物または表面から熱を放射して、これに
より、物若しくは表面の温度を低下させること、または定常状態で操
作する場合に、物若しくは表面の温度を比較的低い基準線に維持する
ことを特徴とする。非ゼロ温度の表面(ケルビン)から放出される熱
放射は、表面温度に応じた連続的な波長または周波数のスペクトル
有する。室温近くの物により放出される熱放射の大部分は、電磁スペ
クトルの赤外領域(複数可)にある。波長選択的放射冷却装置は、選
択された電磁スペクトル波長範囲において、熱放射を優先的に放出す
ることができる。例えば、選択的放射冷却装置は、「大気透過窓また
は「大気透明窓」としても知られる「大気の窓」に対応する波長で赤
外放射を優先的に放出することができる。地球の大気は、これらの「
窓」の波長範囲、例えば7~13μm及び16~30μmにおいて、
実質的に非吸収性である。赤外放射を放出するための放射冷却装置の
例は、米国特許第2,289,809号、米国特許第3,043,112
号、
米国特許第3,671,286号、米国特許第4,586,350号
及び米国特許第7,503,971号、並びに米国特 許出願公開第20
10/0155043号及び米国特許出願公開第2015/0131
023号に記載されている。本件は、ポリマーまたはポリマーマトリ
ックス複合材料の波長選択的放出層を含む、ポリマーベースの選択的
放射冷却構造体。例示的な 波長選択的放射冷却構造体は、シート、フ
ィルムまたは被覆の形態にあり、放射冷却表面を実現するものと考え
ることができる。ポリマーベースの放射冷却構造体は、昼又は夜に使
用可能である。さらなる態様において、ポリマーベースの波長選択的
放射冷却構造体を使用し選択的な放射により物体から熱を除去する方
法に関する。さらに、ポリマーベースの放射冷却構造体を製造する方
法に関する。本明細書に記載されている放射冷却用のポリマー系溶液
は、無機多層光学被覆よりも、低コストで、効果的で、並びに/また
は適用されるサイズスケールでの調製及び組み込みが容易である。幾
つかの実施形態において、波長選択的放射冷却構造体により、太陽エ
ネルギー の吸収が制限される。図1は、太陽光スペクトル(AM1.
5)と、大気透過窓における15℃での黒体の熱放射スペクトルとを
図示し、比較している。


2つのスペクトルの間には、パワー密度における大きな不一致があり、
太陽光スペクトルから得られる比較的大きな加熱力と、大気透過窓を
通す熱放射による潜在的な自己冷却とが対比されている。さらなる実
施形態において、選択的放射冷却構造体により、1つまたは複数の大
気透過窓における赤外放射が最大化される。本明細書に記載されてい
る選択的放射冷却構造体は、室温で、日中、夜間またはその双方で、
放射冷却力が100W/㎡を上回る。室温での冷却力が、日中、夜間
またはその双方で、50~150W/㎡、20~40W/㎡、40~
60 W/㎡、60~80㎡、80~100W/㎡、100~120W
/㎡、12 0~140W/㎡ または140~160W/㎡の範囲に
あるように、実施形態を選択することもできる。実施形態において、
-100℃~500℃の範囲から選択される温度で冷却力を測定する。
一例において、15℃の温度で冷却力を測定する。一例において太陽
放射の熱流束を測定すると、放射冷却構造体に入射する直射日光は、
890W/㎡に相当している。しかしながら、実施形態において、放
射冷却構造体は、その波長選択特性のために、日光の大部分を反射し、
これにより、正味冷却は100W/㎡になる。コア温度が異なる物を
冷却すべき場合、上記の実施形態の要素を適切に選択して、冷却力を
所望の範囲に調整することができる。放射冷却力は、表面温度が高い
ほど、高くなる。例えば、冷却力は、表面温度が50℃である場合、
200W/㎡超になり得る。幾つかの実施形態は、300℃超の温度
で操作可能である。気象条件、例えば、風、結露及び雲が冷却力に影
響を及ぼすこともある。

 波長選択的放射冷却構造体は、太陽放射を透過(または 反射)し、
大気透過窓を通して赤外放射を放出し、且つ選択的放出層を備える。
実施形態において、波長選択的放射冷却構造体の選択的放出層も、太
陽放射を透過して赤外放射を放出する。選択的放射冷却構造体を、冷
却すべき物体と熱連通させるにより、このような放射冷却構造体を、
太陽電池、窓、屋根、天井及びその他の物を冷却するために用いるこ
とができる。窓、屋根及び天井は、輸送システム、例えば自動車、ま
たは建築構造物、例えば住宅及び温室の一部であり得る。波長選択的
放射冷却構造体を、熱交換媒体、例えば流体、または熱交換器と熱連
通させることで、放射冷却構造体を熱交換システムにおいて用いるこ
ともできる。
 幾つかの実施形態において、波長選択的放射冷却構造体は、1つま
たは複数の大気透過窓で0.5~1の範囲にある平均放出率を特徴と
する。例として、平均放出率は、7μm~14μmの波長範囲、7μ
m~13μmの波長範囲、16μm~30μmの波長範囲またはそれ
らの組合せで、0.5~1の範囲にある。さらなる実施形態において、
より狭い波長範囲、例えば、8μm~12μmまたは17μm~25
μmの波長範囲を用いる。さらなる例として、放出率は、選択された
波長範囲で、0.6~1.0、0.7~1.0、 0.8~1、0.9
~1、0.95~1または0.95超~1の範囲にある。一実施形態
において、平均放出率は、対象となる波長範囲にわたり平均した半球
放出率である。さらなる実施形態において、波長選択的放射冷却構造
体は、選択された太陽光スペクトルの波長範囲で0~0.2の 範囲に
ある低い平均吸収率を特徴とする。さらなる例として、吸収率は、選
択された波長範囲で、0.15~0、0.1~0、0.05~0の範
囲又は0.05未満である。図1は、AM1.5での太陽光の照射に
ついて、波長に応じた放射照度を図示している。実施形態において、
吸収率は、0.3μm~5μmまたは0 3μm~3μmの範囲にある
波長での太陽光スペクトルについて平均したものである。
 選択性放出層は、太陽放射を透過して赤外放射を放出するポリマー
層又はポリマー複合層を含む。さらに、ポリマー層は、300nm~
5000nmの範囲における太陽光吸収、例えば太陽エネルギーの吸
収が低く、平均で20%未満、15%以下、10%以下または5%以
下であり、下限は0である。さらに、この層は、入射太陽光を、80
%超、85%以上、90%以上または95%以上透過することができ、
上限は100%であり、これらのポリマー層は、5μm~50μmの
範囲における 赤外吸収率(放出率)が 高く、例えば、0.6~1.0
0.7~1、0.8~1、0.9~1、0.95~1または0.95超
~1であり、大気の窓において1つまたは複数の吸収帯を有し、0.3
~3μmにおいて著しい太陽光吸収は示さない。適切なポリマーは、
ポリオレフィン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリメチ
ルペンテン(PMP、4-メチルペンテン-1及びポリ(4-メチル
-1-ペンテン)としても知られる)、ポリエチレン(PE)、ポリ
スチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカ
ーボネート(PC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、そ
れらの組合せ及びそれらのコポリマーを含むが、これらに制限される
ことはない。ポリメチルペンテンは、TPX(商標)(三井化学株式
会社)として市販で入手可能である。TPX(商標)についてのベー
スモノマーは、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)であるが、TPX
(商標)は、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)とα-オレフィン、
例えば、1-ペンテン、1-ヘキセン及び1-オクテンとのコポリマ
ーを含む。


図2は、ポリマー20のシートである放射層5の略図を示す。実施形
態において、ポリマーシート又はポリマーベースの層の厚さは、 5μ
m~3ミリメートル以上、5μ m~1mm、5μm~500μm、5
μm~100μm、10μm~3mm、100μm ~750μm、
100μm~1000μm、200μm~750μm、250μm~
50 0μmmaまたは500μm~1000μmであり得る。実施形態
において、選択的放射冷却構造体は、ポリマーを含む選択的放出層を
備えており、選択的放射冷却構造体は、7μm~14μmの波長範囲
で0.6~1.0の範囲にある平均放出率を特徴とする。さらに、選択
的放出層は、ポリマーマトリックスと、マトリックス中に分布した複
数のフィラー領域(例えば、粒子)とを含む複合材料層を含む。また、
ポリマーは、太陽放射を透過して赤外放射を放出する。例示的なポリ
マ ーは、先に記載されている。これらのポリマーは、大気透過窓にお
いて1つまたは複数の吸収帯を有し、0.3~3μmの太陽光スペクト
ルにおいて著しい吸収は示さない。幾つかの例において、フィラー領
域も、ポリマーではあるが、ポリマーマトリックスとは異なるポリマ
ーのフィラー領域である(例えば、マトリックスは第一のポリマーの
マトリックスであり、フィラーは第二のポリマーのフィラーである)。
その他の例において、フィラー領域は、ポリマーではなく、例えば非
ポリマー誘電材料である。さらなる実施形態において、非ポリマー領
域(フィラー)を、太陽光吸収を低下させるように、熱放出を上げる
ように、そうでなければ所望の用途に対する放射冷却の効率を上げる
ように適合させることができる。一実施形態において、非ポリマー領
域は、例えばミー散乱効果及び付加された吸収共鳴によって赤外放出
率を上げることで、ポリマーシートの放射冷却性能を向上させる。実
施形態において、非ポリマー材料は、大気の窓において1つまたは複
数の吸収帯を有し、0.3~3μmの太陽光スペクトルにおいて著しい
吸収は示さない。これらの実施形態において効率を上げることで、あ
らゆるポリマー対照物に比べて、ポリマーベースの複合シートをより
高性能にするか、または同じ性能水準で相対的に薄くすることができ
る。さらに、非ポリマー領域の屈折率は、可視波長でのポリマーの屈
折率と同等であるか、またはは実質的に同等である。このような実施
形態には、選択的放出層が半透明ではなく透明であることが好ましい
用途が含まれる。このような用途には、窓(例えば、建築物またはは
乗り物の窓)または電子式ビジュアルディスプレイ(例えば、モバイ
ルデバイス)への選択的放出層の取り付けが含まれる。実質的に同等
な屈折率は、例えば、Δn=0.05未満、または任意選択で、Δn=
0.1未満、若しくはΔn=0.01未満で異なる。選択的放出層は、
ASTM規格D-1003により規定されているそのヘイズ値が、例
えば15パーセント以下、10パーセント以下、5パーセント以下ま
は1パーセント以下になるように、十分に透明であってもよい。選
択性放出層において、非ポリマー領域はSiOであってもよく
リマー領域はポリエチレンテレフタレート(PET)であってもよい
9.8μmの自由空間波長において、SiO及びPETの屈折率は、
それぞれ2.9及び1.7±0.1であり、そのため、屈折率のずれΔn
は1.2±0.1である。選択的放出層は、そのヘイズ値が 、例えば
10パーセント、20パーセント又は40パーセントを上回るように、
十分に半透明であってもよい。

 さらに、放射層は、図3Aに概略的に図示されているように、ある
体積割合の埋め込まれた粒子または球体に有するポリマー層を含む。
図3Bは、本発明の実施形態の非ポリマー粒子が埋め込まれたポリマ
ー層(5体積%の直径8μmの固体シリカ 微小球を含む、厚さ50μ
mのポリメチルペンテンフィルム)の例示的な吸収曲線(太陽光スペ
クトルにおける平均吸収が5%未満)を示す。

実施形態において、誘電体粒子は、球形、楕円形、多面体、棒状、プ
レート状または不規則な形状である。実施形態において、粒子または
球体は、直径(または、粒子が非球形である場合には有効径若しくは
特徴的寸法)が、1μm~20μm、3μm~30μm、4μm~10
μm又は20μm~30μmである。例として、棒状またはプレート
状の粒子の直径または厚さを、特徴的寸法として使用することができ
る。さらに、粒子または球体の平均値または平均径は、指定の範囲内
にある。さらにおいて、放射層は、2つ以上の異なる径範囲を有する
粒子を含むことができる。

実施形態において、粒子または球体は、誘電材料の粒子または球体で
ある。粒子または球体に適した材料は、シリカ(SiO)、CaC
3、SiC、あらゆる種類のガラス状材料及びそれらの組合せが含ま
れるが、これらに制限されることはない。幾つかの場合において、分
散粒子なしのポリマー組成物を使用することができる。粒子または球
体の体積濃度は、1%~15%、5%~15%、1%~ 25%、2%
~25%又は5~25%であり得る。さらに、濃度は0であって もよ
い(純粋なポリマーフィルム)。さらに、複合材料のポリマーマトリ
ック スは、複合材の体積と平衡を保つか、また複合材の80~100
%若しくは95~100 %の範囲にある。またポリマー層の厚さは、
粒子または球体の有効径よりも厚い。さらに、ポリマーまたはポリマ
ーベースの層は、厚さが、10μm~3 ミリメートル以上、4μm~
10μm、10μm~1mm、10μm~500μm、10μm~1
00μm、100μm~750μm、200μm~1000μm、2
00μm~ 750μm、250μm~500μmまたは500μm
~1000μmである。本開示により、ポリマーと、ポリマー中に分
散した複数の誘電体粒子とを含む選択的放出層を備え、誘電体粒子の
体積パーセントが2%~25%の範囲に、粒子が3μm~30μmの
範囲にある平均径を特徴とする、波長選択性放射冷却構造体である、
ポリマー、複数の誘電体粒子またはその組合せが、大気透明窓におい
て1つまたは複数の吸収帯を有すること、及び0.3~3μmの太陽放
射に対しては透明である特徴で
、波長選択性放射冷却構造体が提供さ
れる。一例として、波長選択性放射冷却構造体は、 大気透明窓に対し、
0~0.1の太陽光吸収率、及び0.6~1.0の範囲の
平均放出率が
を特徴。さらに、ポリマーは、4-メチル-1-ペンテンポリマー、
4-メチル-1-ペンテンコポリマー、ポリフッ化ビニル、ポリエチ
レンテレフタレ ート及びTPX(商標)から成る群より選択される。
さらに一例として、粒子は、シリ カ微小球またはマイクロロッド
ある。また、誘電体粒子は例えば、二酸化 ケイ素(SiO2)、炭酸
カルシウム(CaCO3)、炭化ケイ素(SiC)、酸化亜鉛 (Zn
O)、二酸化チタン(TiO2)及びアルミナ(Al)から
成る群より選択
される。
 さらに
例えば、ポリマーと、ポリマー中に分散した複数の誘電体粒
子とを含む選択的放出層を備えており、選択的放出層における誘電体
粒子の体積パーセ ントが5%~10%の範囲にあり、粒子が3μm~
30μmの範囲にある平均径を特徴とする、選択的放射冷却構造体で
あって、選択的放射冷却構造体が7μm~14μmの波長範囲で0.5
~1.0の範囲にある平均放出率を特徴とし、ポリマーがポリエチレン
テレ フタレートであり、誘電体粒子がSiO2を含む、選択的放射冷
却構造体が提供される。
 ポリマーと、ポリマー中に分散した複数の誘電体粒子とを含む選択
的性放出層を備え、選択的放出層における誘電体粒子の体積パーセン
トが1%~25%または2%~25%または1%~15%の範囲にあ
り、粒子が1μm~20μmまたは3μm~30μmの範囲にある平
均径を特徴とする、選択的放射冷却構造体であって、7μm~13μ
mの波長範囲で0.6~1.0の範囲にある平均放出率を特徴とする、
選択的放射冷却構造体が提供される。さらなる実施形態において、選
択性放射冷却構造体は、0.3μm~3μmの波長範囲で0~0.1ま
たは0~0.2の平均吸収率を特徴とする。さらに 選択性放射冷却構
造体は、シート又はフィルムの形態である。例えば、シートは、幅ま
たは長さが、センチメートルまたはメートルのスケールもある。 
 さらに、1つまたは複数のさらなるシートまたは層の材料をポリマ
ーベースの放射冷却シートに結合する。さらなる層(複数可)には 、
反射防止性、防水性、耐候性、紫外線防御性、耐摩耗性又は類似した
特性にある。これらのシートを構成し得る材料またはこれらのシート
に含まれ得る材料には、太陽光に対して 透明であり耐候性を示す材料
若しくはポリマー、例えばPET、または誘電材料、例えばMgF2
及びそれらの組合せが含まれる。幾つかの例において、これらのさら
なる層のうち少なくとも1つが赤外吸収を示す一方で、その他の例に
おいて、これらのさらなる層のうち少なくとも1つは赤外光に対して
透明である。組合せとしては、赤外光に対して透明なポリマーと誘電
材料との多層構造体が含まれる。幾つかの実施形態において、紫外光
曝露 及び/または気象に対する保護層の厚さは、10nm~10μm、
100nm~10μm、10nm~1μm、100nm~1μmまた
は500nm~10μmである。さらなる態様において、本開示によ
り、太陽放射を反射し、赤外放射を放出し、且つ選択的放出層を備え
る選択的放射冷却構造体が提供される。実施形態において、波長選択
性放射冷却構造体は、選択的放出層に接した反射層をさらに備える。
 さらなに、反射層は、太陽放射を反射する。前述のように、選択性
放出層は、ポリマーを含み、幾つかの例において、フィラー粒子をさ
らに含む。
 さらに、選択的放出層と、選択的放出層に接した太陽 光反射層とを
備え、選択性放射冷却構造体は、0.9~1の範囲にある太陽光反射率
を特徴とする選択的放射冷却構造体が提供される。例えば、太陽光反
射率は、0.3μm~3μmの波長範囲で測定される。また、太陽光反
射層は、金属フィルム又は金 属基材を含む。例えば、選択性放出層は、
冷却すべき物体の構造要素である太陽光反射性金属基材に置かれてい
る。例として、金属フィルムは、30ナノメートル~1000ナノ メ
ートルの平均厚さを特徴とし、金属基材は、1000ナノメートル~
10cmの平均厚さを特徴とする。実施形態において、選択的放出層
は、0.7~1の範囲にある太陽光透 過率を特徴とする。前述のよう
に、波長選択的構造体は、ポリマーを含み、幾つかの例において、フ
ィラー粒子をさらに含む。

図4Aは、ポリマー20のマトリックス中に非ポリマー粒子30を含
む選択性放出層5に接した単一の反射層40を概略的に図示している。
例えば、この反射層は、金属の反射層又はその他の太陽光反射性材料
の反射層である。実施形態において、金属の反射層は、銀、アルミニ
ウム、金または銅を含む。同層は、20nm~300nmまた100
nm~1μmである。これらの実施形態は、冷却の対象となる物が入
射太陽放射の吸収の低下から恩恵を受ける用途において、特に適切で
あり得る。
 選択性放出層及び/または反射層に結合された1つまたは複数のさ
らなる材料層を含む。例として、反射防止層、保護層またはそれらの
組合せが、放射層の片側に結合されている一方で、反射層、またはバ
リア層と反射層との組合せが、放射層の反対側に結合されている。例
示的な実施形態を図4B~4Eに示す。図4Bは、反射防止層に接し
た保護層60を介して選択的放出層5に接している反射防止層50を
図示している。図4Cに示されるように、バリア層、すなわち選択的
放出層5と反射層40との間の層が、幾つかの実施形態において含ま
れている。図4Cの実施形態は、選択的放出層5に接した保護層60
も含む。バリア層に適した材料には、誘電材料または太陽光に対して
透明な材料が含まれるが、これらに制限されることはない。適切な誘
電材料には、金属または半導体の酸化物材料、例えばTiO2、SiO2
及びAl23が含まれるが、これらに制限されることはない。例えば、
バリア層は、5nm~100nmである。実施形態において、バリア
層は、(例えば、ポリマー上部層からの)気体若しくは水の分子の浸
透による腐食から反射層を保護し、及び/または金属の接着性を改善
する。図4Dは、銅層、そうでなければ熱伝導材料層が反射層に接し
ているさらなる実施形態を示す。熱伝導材料層は、冷却の対象となる
物に対する熱結合を向上させるために含まれている。反射層は、金属、
金属積層体、誘電体などを含む導電材料であり得る。図4Eは、保護
層60及び バリア層70が選択性放出層5に接している実施形態を示
す。反射防止層50は保護層60に接しており、金属反射層40はバ
リア層70に接している。(中略)幾つかの実施形態において、本開
示により、  
a.ポリマーを含む選択的放出層を備える選択的放射冷却構造体を物
 体の表面と熱連通させるステップであって、選択的放出層が、物体
 と熱連通しており、選択的放射冷却構造体が、7μm~14μmの
 波長範囲で0.6~1.0の範囲にある平均放出率を特徴とする、ス
 テップ、  
b.物体から選択的放射冷却構造体へと熱を伝達させるステップ、及
 び  
c.選択的放射冷却構造体の選択的放出層から熱を放射するステップ
 を含む、選択的熱放射により物体から熱を除去する方法が提供され
 る。  
 一例において、選択的放射冷却構造体は、0.3μm~3μmの波
長で0~0.2である太陽光吸収率を特徴とする。幾つかの実施形態
において、選択的放出層は、明細書に記載されているように、ポリマ
ー中に分散した複数の誘電体粒子をさらに含む。例えば、選択性放出
層における誘電体粒子の体積パーセントは2%~25%の範囲にあり、
粒子は3μm~30μmの範囲にある平均径を特徴とする。例として、
物体は、ソーラーパネ 、自動車の屋根若しくは窓、建築物の屋根若
しくは窓、またはエネルギー、食品、油若しくはその他の商品用の冷
気貯蔵構造体である。
 さらに、実施形態において、本開示により、  

a.ポリマーを含む選択性放出層を備える選択性放射冷却構造体を物
 体の表面と熱連通させるステップであって、選択性放射冷却構造体
 が、0.3μm~3μmの波長で0~0.2である太陽光吸収率、及
 び7μm~14μmの波長範囲で0.5~1.0の範囲にある平均放
 出率を特徴とする、ステップ、  
b.物体から選択性放射冷却構造体へと熱を伝達させるステップ、並
 びに  
c.選択性放射冷却構造体の選択的放出層から熱を放射するステップ
 を含む、

選択性熱放射により物体から熱を除去する方法が提供される。例にお
いて、選択性放出層は、物体に直接接することで、または接着剤層に
より物体に取り付けられることで、物体と熱連通されている。幾つか
の実施形態において、選択的放出層は、本明細書に記載されているよ
うに、ポリマー中に分散した複数の誘電体粒子をさらに含む。幾つか
の実施形態において、太陽光に対して透明であり赤外放射を放出する
選択 的放射冷却体を用いて、太陽電池を冷却することができる。

図5に示されているように、 ポリマーベースの放射冷却体シートを
太陽電池の上部に直接取り付ける。シートは、太陽 光の入射に対し
て透明であるため、太陽電池の性能に影響を与えることはない。しか
しな がら、太陽電池の温度は、低温の空に対するポリマーシートの
赤外放射効果を理由に低下し、これにより、太陽電池の効率及び信頼
性が上がる。図5において、符号は以下の通りである:


100 太陽電池;1 放射冷却シート;3 入射する太陽光の放射;
4 赤外 放射する放射冷却シートから空への放射冷却束。

 その他の実施形態において、太陽光に対して透明fあり赤外放射を
放出する選択的放射冷却体を放射天井パネルの表面に取り付けること
がずきる。熱放射により部屋から伝達される熱エネルギーの量は、放
射天井パネルの表面の放出率に応じるロ従来の放射天井パネルの表面
は、通常、放出率が0.9~0.95である放出率が0.95以上である
選択的放射冷却構造体を従来の放射天井パネルの表面に取り付ける(
図6参照)と、放射天井パネルと部屋との開の放射冷却の効率をより
高くすることができる。

図6:150 建築物:320 冷気貯蔵槽:1 放射天井に取り付
けられた放射冷却シート:6 建奈物内部の熱取得:7 部屋から放
射天寿への放射流来:8 部屋の空気から放射天井への対流式熱伝達
図7A:150 建築物;3 入射する太陽光の放射;4 放射冷却
シートから空への放射冷却束;1 屋根に 取り付けられた放射冷却シ
ート;6 建築物内部の熱取得;9 反射された太陽放射。図 7B:
180 車;1 車の屋根に取り付けられた放射冷却シート。

  さらに、本開示は、反射層を含むポリマーベースの波長選択的放射
冷却構造体を 使用して選択的熱放射により物体から熱を除去する方法
に関する。例として、反射層を接着剤で物体に取り付けるか、または
反射層を熱伝導層に取り付けてから物体に取り付ける 

a.選択的放射冷却構造体を物体の表面と熱連通させるステップであっ
 て、波長選択的 放射冷却構造体が、ポリマーを含む選択的放出層と
 、波長選択的放出層に接した太陽光反 射層とを備え、選択的放出層
 が、物体と熱連通しており、選択的放射冷却構造体が、7μm~1
 3μmの波長範囲で0.6~1.0の範囲にある平均放出率を特徴と
 する、ステッ プ、  
b.物体から選択的放射冷却構造体へと熱を伝達させるステップ、及
 び  
c.選択的放射冷却構造体の選択的放出層から熱を放射するステップ

を含む、選択的熱放射により物体から熱を除去する方法が提供される。 。
前述のように、例における太陽光反射層は、金属フィルム又は金属基
材である。さらに、幾つかの実施形態において、選択的放出層は、明
細書に記載されているように、ポリマー中に分散した複数の誘電体粒
子をさらに含む。例えば、選択的放出層における誘電体粒子の体積パ
ーセントは2%~25%の範囲にあり、粒子は3μm~30μmの範
囲にある平均径を特徴とする。例として、物体は、建築物の一部また
は構造体の屋根である。さらなる例として、物体は、冷気回収装置、
例えば受動的なサーモサイフォン又は能動的なチャネルアレイであり、
伝熱流体が物体内部を循環している。

 さらに、 
a.選択的放出層と、選択的放出層に接した太陽光反射層とを備える
 選択的放射冷却構 造体を物体の表面と熱連通させるステップであっ
 て、選択的放出層がポリマーを含み、物 体と熱連通した太陽光スペ
 クトル反射層が金属フィルムを含み、選択的放射冷却構造体が0.3
 μm~3μmの範囲にある波長で0~15%である太陽光吸収率、
 及び7μm~13μmの範囲にある波長で0.6~1.0の範囲にあ
 る平均放出率を特徴とする、ステ ップ、  
b.物体から選択的放射冷却構造体へと熱を伝達させるステップ、並
 びに  
c.選択的放射冷却構造体の選択的放出層から熱を放射するステップ
 を含む、選択的熱放射により物体から熱を除去する方法が提供され
 る。前述のように、例における太陽光反射層は、金属フィルム又は
 金属基材である。さらに、幾つかの実施形態において、選択的放出
 層は、本明細書に記載されているように、ポリマー中に分散した複
 数の誘電体粒子をさらに含む。

 太陽光を反射して赤外放射を放出するポリマーベースの放射冷却シ
ートを使用し て、建築物(図7A参照)及び自動車(図7B参照)に
対して受動冷却効果をもたらすこ とができる。冷却のために、放射冷
却シートを建築物または車の屋根に直接取り付け、反射層は、建築物
または車の屋根に接している。冷却効果は、以下の2つの側面による
ものである:
1)多量(例えば、90%以上)の入射太陽放射を放射冷却シートの
 金属反射層により反射して、太陽放射からの熱取得を大幅に低減す
 ることができること;
2)放射冷却シートから空へ赤外放射が放出されること(例えば 100
  m2以上)。
  本願は、熱帯及び亜熱帯地域における軽量建築物の受動冷却に特に
  適している。

  本明細書に開示されているポリマーベースの放射冷却シートを、冷
気貯蔵システムと組み合わせて使用することもできる。例えば、放射
冷却シートを冷気回収装置(すなわち、冷気回収体)に組み込み、放
射冷却シートからの冷気が、冷気回収体内を流れる伝熱流体に伝達さ
れる。幾つかの実施形態において、本開示により、

a 各冷気回収装置が冷却流体と熱連通するように構成されている、
複数の冷気回収装置と、  
b.各選択的放射冷却構造体が、複数の冷気回収装置のうちの1つの表
面と熱連通しており、且つ各選択的放射冷却構造体が、ポリマーを含
む選択的放出層を備えており、各選択性的放射冷却装置の選択的放出
層が、複数の冷気回収装置のうちの1つと熱連通しており、且つ各選
択性放射冷却構造体が、7μm~14μmの波長範囲で0.5~1.0
の範囲にある平均放出率を特徴とする、複数の選択性放射冷却構造体
とを具備する冷気回収システムが提供される。
 一実施形態において、冷気回収システムは、熱交換器をさらに備え
る。例えば、冷気回収装置は、流導管により冷気回収装置と熱交換器
とが接続されている場合、熱交換器と流体連通するように構成されて
いる。このような流導管により、熱交換流体(例えば、液体)は、冷
気を冷気回収装置から熱交換器へと伝達することができる。例におい
て、冷気回収装置は、受動的なサーモサイフォン又は能動的な流体チ
ャネルアレイである。実施形態において、各冷気回収装置は、少なく
とも1つの放射冷却構造体に接している。


                        この項つづく
 
風蕭々と碧い時代


イマジン
John Lennone



曲名: 戦争は知らない(1968年)  歌: ザ・リガニーズ
作詞: 寺山修司  作曲: 加藤ひろし

野に咲<花の名前は知らない
だけど野に咲く花が好き
帽子にいっぱい摘みゆけば
なぜか涙が涙が出るの

戦争の日を何も知らない
だけど私に父はいない
父を想えばあゝ荒野に
赤い夕日が夕陽が沈む

戦さで死んだ悲しい父さん
私はあなたの娘です
20年後のこの故郷で
明日お嫁にお嫁に行<の....

ザ・リガニーズ (The Rigannies) は、1967~1970年に活動した日本の
フォークグループ。1967年夏、早稲田大学公認バンドサークルWFS(
Waseda Folksong Society)のメンバーが結成。当初は新田・内山・吉田・
所・渡辺の5人だったが、所と渡辺が脱退し武藤と常富が加入。「戦
争は知らない」は詩人にして劇作家、元祖マルチ・アーティストの寺
山イ疹司----最初に作詞を手がけた楽曲➲寺山自身が投影されている。
森県警弘前署の刑事だった父の寺山ハ郎は招集されて出征した後、太
平洋のセレベス島で赤痢にかり戦病死。残された母と子のもとに送ら
れてきたのは骨壷だけ、その中に入っていたのは石ころと枯葉だった
----作曲したのは大阪のGSグループ、リンド&リンダースの加藤ひろ
し。最初に歌ったのは、歌手の坂本スミ子。そして、フォーククルセ
ダーズ(北山修と加藤和彦が再結成し、はしだのりひこを加えたトリ
オで音楽活動を行っていた1968年の7月27日に渋谷公会堂で行われた
コンサート『当世今様民謡大温習会(はれんちりさいたる)』のなか
から、「戦争は知らない」のライプ・テイクが、シングル「さすらい
のヨッパライ」のB面に収録されて11月に発売される。

●今夜の寸評:AIとアルゴリズムと人類

うぅ~ん。難しい問題だね。まずは、携帯電話のシェリー
    との会話から楽しんでいるよ^^;。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐殺を傍観する日々

2022年04月24日 | 環境リスク本位制

  ラスト・ワンマイル...ですね。

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」

 Video: FutureTimeline.net
Elon Musk:”A future worth getting excited about”; 「わくわくする未来」

世界は、ウクライナやミヤンマーで独裁者達が当該国民が虐殺・蛮行
を行っ
ているというのに呑気に、イーロンマスクと TEDメディア責任
者のクリスアンダーソンが、今後数十年で人類が直面する課題と、な
ぜ私たちがもっと楽観的になるべき対談----気候変動、クリーンエネ
ルギー、電気自動車、AIとロボット工学の台頭、ブレインコンピュー
ターインターフェース、自動運転車、再利用可能なロケットの革命的
な可能性、火星への今後のミッション等を話し合っている。そこで、
マスク(推定純資産
2730億ドル)の労働倫理と世界で
最も裕福な自身の
洞察----将来予測背後の思考プロセスを離話す。アンダーソンは、生
きている他の誰よりも未来形成を自負していると対談を振り返る。し
かし、「儲けるために未来を語る」ことは重要なインセンティブ。リ
バタリアンや独裁者やハゲタカ投資家、エコロジスト、偏狭な国家主
義者であろうと関係ないことである。要は「鏡の裏」に張り付いてい
る「人類共通の倫理価値」だけである。つまり、それをわたし(たち
)が「進歩」と呼んでいるものである。



 iPSで人工涙腺作製、世界初
重症ドライアイなどへの再生医療・創薬研究を加速新技術
4月21日、大阪大学大学院医学系研究科の林 竜平寄附講座教授 (幹
細胞応用医学)、西田幸二教授(眼科学)らの研究グループは日本医
療研究開発機構(AMED)の支援を受け、ヒトiPS細胞から機能的な3次
元涙腺オルガノイドを作製する方法を新たに確立。
 
角膜と結膜に覆われる眼の表面(眼表面)の恒常性維持には涙液層
の存在が必須です。涙液層は主に涙腺からの涙液やムチン分泌により
維持されていますが、シェーグレン症候群などの自己免疫疾患などに
より涙腺に障害が起きると、眼表面が乾燥し、重篤なドライアイとな
る。同研究グループではヒトiPS細胞から角膜や結膜を作製することに
成功している一方で、涙腺の作製はこれまでに報告がなかった。角膜、
結膜、涙腺は同じ発生起源であることに着目し、以前に角膜、結膜の
誘導に用いた2次元眼オルガノイド(SEAMと命名)の誘導法を応用し、
新たに涙腺原基の分化誘導を試みた。まず、SEAM法で誘導した2次元
眼オルガノイド内に涙腺様細胞クラスターの出現を見出し、さらにセ
ルソーターを用いて iPS細胞由来涙腺前駆細胞を単離し、基底膜細胞
外基質を豊富に含むマトリゲル内で3次元培養を行うことで、導管の
出芽(budding)と分岐(branching)を生じる、3次元涙腺組織(オル
ガノイド)の作製に成功しました(上図1)。


図2. SEAMの模式図
SEAMは同心円状の4層構造を形成し、zone-3に涙腺・角結膜上皮原基
である眼表面外胚葉が発生する。
【要点】
1.研究グループが独自に開発したヒトiPS細胞を用いた2次元の眼様
 オルガノイド誘導法により、涙腺様細胞が誘導できることを確認
2.誘導細胞の中から涙腺前駆細胞を単離し、3次元培養することで
 腺発生に特徴的な導管の出芽(budding)と分岐(branching)を伴う
 3次元涙腺オルガノイドを誘導することに成功
3.得られた3次元涙腺オルガノイドは動物(ラット)への移植によ
 
り、成熟した涙腺組織へと分化
4.ヒトiPS細胞から涙腺オルガノイドの作製は世界初の技術であり、
 シェーグレン症候群等により引き起こされる重症ドライアイに対す
 る再生治療法や薬剤の開発が期待されている

【ポストエネルギー革命序論 427: アフターコロナ時代 237】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」




 三元系高分子太陽電池の安定性向上メカニズムを解明


出所:広島大学
塗布型で低コストの製品開発に貢献
4月21日、広島大学らの研究グループは,電子スピン共鳴を活用し,
従来の手法では難しかった三元系高分子太陽電池の安定性向上メカニ
ズムを分子レベルで解明。3種類の半導体材料を用いた三元系高分子
太陽電池は,高効率な次世代の太陽電池として注目を集めている。有
機材料を用いて安いコストで作製できるほか,プラスチック基板に塗
るだけで製造できるため,コストや環境負荷の抑制につながり,大面
積化も可能であることでも注目されている。しかし,分子レベルの劣
化メカニズムは不明で,太陽電池を長寿命化する上での妨げとなって
いた。独自に開発した太陽電池の構造を活用し,電子スピン共鳴と太
陽電池の性能を同時に計測する,世界初の測定手法を用いた。この手
法による計測の結果,太陽電池が動作している状態で,太陽電池の内
部の電荷状態(スピン状態)の変化が太陽電池の性能(電流や電圧)
と強く相関。また,太陽電池の性能の変化は,太陽電池の構成材料で
ある光活性層と電子輸送層の電荷状態の変化に由来することが分かっ
た。
❏掲載論文
原題:Stability improvement mechanism due to less charge accumulation
in ternary polymer solar cells.;
三元系高分子太陽電池の電荷蓄積の減少
による安定性向上メカニズム,npj Flexible Electronics,
DOI: 10.1038/s41528-022-00153-z



 ドーパント用いないホール輸送材料開発
産業技術総合研究所・日本精化株式会社らの研究グループは、ペロブ
スカイト太陽電池(上図)に使われるホール輸送材料のうち、有機ホ
ール輸送材料は、一般的に無機材料よりも光電変換効率が高く、開発
事例も多い。有機ホール輸送材料の多くは、リチウムイオンなどのド
ーパントを添加剤として加えることによって、ホールを動きやすくし、
高い光電変換効率を得ている。しかし、リチウム塩などのドーパント
は一般的に吸湿性があるため、水分を引き込むことによりペロブスカ
イト層を劣化させ、耐久性を低下させる。そこで、ドーパントを添加
せずに、高い光電変換効率が得られるホール輸送材料を開発した。今
回、従来のホール輸送材料に新しい化学構造を導入し、ドーパントを
添加せずに、高い光電変換効率が得られる新規ホール輸送材料を得る
ことに成功した。従来のホール輸送材料(図左)にドーパントを添加し
ない場合と比較し変換効率が約3割向上した。さらに、耐久性を確認
するために耐熱性試験(未封止、暗所)を実施し、1000時間を経過し
ても初期の光電変換効率を維持することが分かったという。

【要点】
1.ドーパントを使用しない場合の従来ホール輸送材料に比べて変換
 効率が約3割向上
2.耐熱性試験において初期効率を1000時間維持
3.従来型有機ホール輸送材料の分子先端を変えることで材料の高性
 能化

✔掲載は二度目だが、印象が浅く再度読み込んだ事案。つまり、「鉛
のリサイクルできいればSDGs事業として合格するだけでなく、現在
のシリコン系太陽電池に置き換わるだけでく、人工光や散乱光も光電
変換でき、さらに、分散独立型デバイスの半永久的電源として用途拡
大できる。



 「純水素型燃料電池を活用した実証施設」稼働
燃料電池、太陽電池、蓄電池の3電池を連携・制御
4月15日、パナソニック滋賀県草津拠点に5 kW純水素型燃料電池99台
(495 kW)と太陽電池(約570 kW)を組み合わせた自家発電設備、そ
して余剰電力を蓄えるリチウムイオン蓄電池(約 1.1 MWh)を備えた
大規模な実証施設を設置した。ここで発電した電力で草津拠点内にあ
る燃料電池工場の製造部門の全使用電力を賄うとともに、3電池連携
による最適な電力需給運用に関する技術開発および検証を行う。
【要点】
1.世界初、水素を活用した工場の再生可能エネルギー 100%化に向
  けた実証
2.3電池連携のエネルギーマネジメントシステムで最適かつ安定し
 た電力供給
3.純水素型燃料電池の複数台設置と運転制御による長期運用、無停
 止メンテンナンス化



 伝統工芸「切り紙」で創るフレキシブルな温度変調素子
   身近なプラスチックを用いた新しい加熱/冷却技術


 4月22日、国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS)は、固体の
伸び縮みに伴う温度変調現象「弾性熱量効果」を利用する 加熱/冷却
技術を開発。
【要点】
1.固体の伸び縮みに伴う温度変調現象「弾性熱量効果」を利用する
 加熱/冷却技術を開発。
2.これにより、小型電子機器用の熱エネルギー利用技術やフレキシ
 ブルな温度変調素子などへの応用展開できる。
3.提案・実証したのは、弾性熱量効果による吸発熱を、板材の「切
 り紙」加工で制御する。切り紙加工により、非常に小さな引張応力
 で任意の場所に大きな内部応力を集中的に発生させできる。その結
 果、これまで弾性熱量効果の温度変調材料としては全く着目されて
 いなかった身近なプラスチック材料の局所加熱/冷却能を大幅に向
 上できし、その値は従来最高性能の弾性熱量効果を示していた形状
 記憶合金をも凌ぐ。
4.切り紙加工は、プラスチックに限らず様々な物質に人工的に伸縮
 性やフレキシビリティを与えられ、その加工パターンは多彩です。
 今後、弾性熱量効果による温度変調に最適な加工パターンや物質の
 選定を進めることで、電子機器に対する温度制御技術や曲面などに
 も取り付け可能なフレキシブルな温度変調素子開発への展開を目指


図1.プレスリリース中の図 : (a) 弾性熱量効果による温度変調.
(b) 切り紙加工で作成した温度変調素子
❏掲載論文
原題:Elastocaloric Kirigami Temperature Modulator, Advanced Functional
Materials,  2022年4月19日,  DOI : 10.1002/adfm.202201116


 日産の2028年までに全固体電池セル化計画
日本の自動車メーカーである日産は、2028年に市場に投入することを
目指している、積層全固体電池セルのプロトタイプ生産施設を発表。
全固体電池(ASSB)は、電気自動車の画期的な技術であり、その人気
を加速させることが期待されている。ASSBのエネルギー密度は従来の
リチウムイオン電池の2倍、優れた充放電性能により充電時間が大幅
に短縮され、安価な材料を使用することでコストが削減される。
また、従来のバッテリーの可燃性液体電解質が不足している。より安
全である可能性があり、危険または有毒な物質の使用を回避すること
で、環境にも優れている。これらのメリットにより、日産は幅広い車
両セグメントで全固体電池を使用し、EVの競争力を高めることを期待
している。写真の新しいプロトタイプ施設は、東京のすぐ南にある日
産研究センター内にある。同社は、プロトタイプ施設で検討されてい
る材料、設計、製造プロセスに基づいて、2024年に横浜工場にパイロ
ット生産ラインを設立する予定。成功すれば、2028年までに自社開発
の全固体電池を搭載した電気自動車(EV)を発売。これらは現在の電
池の半分のサイズで、わずか15分で完全充電される。日産は、全固体
電池を2028年までに1kWhあたり75ドルに、その後は1kWhあたり  65
ドルに削減する。これによりEVはガソリン車と同じコストレベルとに
なる。独自開発した「マテリアルズインフォマティクスプラットフォ
ーム」と呼ばれるコンピューター化されたデータベースでNASAと協働
し、数十万のマテリアルの組み合わせをテスト中であり、非高価な希
土類化を促進。担当者責任者の小西は、分子レベルの電池材料研究か
ら安全で高性能なEVの開発まで、幅広い研究開発活動を通じて電化技
術のリーダー。EVを蓄電池として使用する都市開発も含まれると話す。
また、日産は最近、長期ビジョンであるNissan Ambition 2030を発表
しており。23の新しい電動モデルに加えて、2030年までにほぼすべて
の新しいモデルに次世代LIDARシステムを搭載した高度な自動運転車技
術導入を表明している。


✔ 日産の前身の「たま電気自動車」➲「プリンス自動車工業」で
あり、朝鮮戦争で鉛不足となり電気自動車開発は中断、いままさに、
トヨタと競い合うトップランナーである。高付加価値の全固電池は、
\
1万/kWhを目指し頑張ってもらいたい。いや、必ず実現するだろう。


図1.全固体電池3Dプリンター電池の量産
Harvard Universityなどが3Dプリンターで作製したLIB。長辺は約1mm。
正極にはリン酸鉄リチウム(LFP)、負極にはチタン酸リチウム(LTO)
を用いた。これで電池として動作

 全固体電池の有力な製造方法か
LIBなどの蓄電池を3Dプリンターで製造するメリットは幾つもある。
具体的には、
(1)正負極や電解質など素子構造の設計自由度の高さ
(2)素子構成の多層化によるエネルギー密度の20~70%向上
(3)電極の3D化で1セルの容量と放電レートの向上
(4)大規模量産、多品種少量生産(オンデマンド生産)の両方に対
  応可能
(5)製造コストの低さ

via 日経クロステック

ところで、このブログの読者の諸氏はご存知だが、「3Dプリンタ」
は日本で誕生している(1991年年)。断念ながら特許は取っていなか
った。オバマ大統領がパクリ(これは表現が悪いが)、センセ-ショ
ナルに波及。その後。ハーバード大学が3DプリンタでLIBを作製する。
長辺は約1mm。正極にはリン酸鉄リチウム(LFP)、負極にはチタン酸
リチウム(LTO)を用いた。これで電池として動作するこに成功する。
小生が具体的知るのは「色素増感太陽電池」事業開発に着手した時(
社内)であった(2001年)。それはさておき、現在は、金型代替はも
ちろん、さまざまな製品の精緻な模型、生体組織から家まで3次元(3
D)プリンタによる成形はその適用対象を急速に応用展開、そして、
高エネルギー密度の全固体電池の製造にも応用される段階にあり、既
に量産が始まっている。


図 Sakuuの全固体LIBの体積エネルギー密度の推移と2023年12月時点
 の目標値(出所:日経クロステック) 
Blackstoneグループは2021年12月に50MWh/年の規模でLFP系LIBの量産
を開始。容量は50Ah。負極にはグラファイトを用いている。2022年中
に500MWh/年規模に拡大する計画。製造ラインは、既存LIBよりも簡素
になり、全固体NIBも3Dプリンタ技術で試作済みで、2025年の製品化を
想定。同社のLIBは既存のLIBに比べて重量エネルギー密度が20~30%
(40%)、体積エネルギー密度が30~40%(70%)高い(カッコは全
固体電池の場合)とする。Sakuuが2022年2月に発表した体積エネルギ
ー密度800Wh/Lの全固体LIB)。ただし、3Dプリンタは使わず。最初の
試作品からわずか1年半で既存のLIB製品の値を超える。2023年前半に
は量産想定の新技術を導入し、1200Wh/L以上の実現を目指すと同時に
サンプル出荷も開始する予定。


                        この項つづく


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
---------------------------------------------------------------
第12章  第二次世界大戦、アメリカとナチス

   市民からドルを引きはがすために設計された、史上最大の機械。
                    『タイム』誌(1942年10月)

 労働、福祉、戦争----ナチスドイツの財源
 そのため、これらを併せれば、平均的な賃金労働者は所得の約30%
を徴収されることになった、開戦が近づくころにも、国民の税負担は
重いままたった。消費を抑え、ボ備増強に回す金額を増やすためのこ
とだった。
 ヒトラー自身は悦金の支払いに無頓着だった1934年、所得税の申告
と納税を怠ったためにミュンヘンの税務暑から罰金を科された。八日
間のうちに支払いをすますよう命じられたのだ財務省からの申し入れ
ののち、税務暑はつぎのような通知を出した。「総統閣下の納税義務
についてお知らせする納税通知書は、最初から無効でありました。し
たがって、総統閣下は納税を免除されております」
 概して、政府債務に対する税収の割合はそれほど大きくなく、ドイ
ッの国民の税負担
レベルはイギリスやアメリカと同じくらいだった。
だがいったん戦争か始まると、ドイッでは、連合国を構成する国々と
は褐なって、税負担が急激に増加することはなかった。
 歴史学者のゲーッ・アリーによれば、「官僚は何度も税率を引き下
げようとしたが、ナチ指導部がすぐに引き下げてしまった。こうして、
ドイツの低所得者および中所得れは間接的に保護されていた」。新た
に設置された国防閣僚会議は、戦時の課税の立案にあたった。この計
画は、すべての国民の賃金に対して50%の加算税をかけるものであ
ったが、「最富裕層を除くすべての国民は、ただちに別家から除外さ
れた………。結局、国民全体のわずか4%の賃金労働者が50%の加
算税を支払うことになった。戦争の進行につれ、政府収入は約95%
増えたが、政府収入に占める税収の割合はますます小さくなった。
1943年、政府支出出のうち税収によって賄われる割合は4%だった。,
1944年には、それが16%になっていた。税収総額はドイツが借り入れ
ていた金額の不分に満たなかった。
 ナチ党はある意味で運がよかった。政権を取った時点ては、ドイッ
政府の借金は比較的少なかったの通常の税金を支払うことに加え、雇
用者も労働者も労働戦線に寄付金を納めなければならなかったのだ。
ハイパーインフレの記憶がまだ生々しかったこのころ、ドイツは借入
や通貨拡大には新調だった。また、ナチ党は前政権が,
1932年に結ん
だ取決めからも恩恵を得ることになった。それは、ヴェルサイユ条約
によって規定された賠償金支払いについて、そのほとんどの期限を延
長するという内容たった。おかけで1933年に剰余金が発生し、ヒトラ
ーはそれを活用した。だが、やがて借入を開始した。1936年、ドイツ
帝国銀行総裁のヒャルマル・シャハトはインフレの恐れを指摘したが、
まもなく解任され、その警告は無視された。1937年ドイツの政府債務
の対GDP比は40%にのぼった。名目にはイギリスのほうが高かっ
たのだが、ドイツの場合、公表されていない債務が多くあった。終戦
時の政府債務の対GDP比は100%にまで上昇していたが、実は、
ドイツ政府の借金は極秘扱いされ、ナチ党から公表される情報は改ざ
んされていることが多かった。借金のほとんどは国内からの強制的な
徴収によるもので、戦争の終盤には、いわゆる秘密借用、強制借用が
よく行なわれるようになっていた。
 借入、課税、インフレ税の手法のみでは、政府支出には足りなかっ
た。ナチ政権は収入を得るさらなる手段を探した。

 ホロコーストと税
 ナチ党はユダヤ系ドイツ人を劣等民族、異質民族と見なしたが、彼
らの持っている財産は別のことだった。ユダヤ人からの没収財産は、
ナチスドイツによって遂行された戦争の費用の約三分の一を賄った。
 ナチ政権下の税務当局は「ユダヤ人の経済的絶滅」を積極的に推し
進めた。1934年以降、ドイツではユダヤ人を冷遇する税法がいくつも
制定された。ユダヤ人は、国内外の有形所有物および資産をすべて登
録するよう求められた。隠し資産が見つかれば、禁固10年の刑を科
されたうえ、すべての財産を没収された。さらに、宣戦布告がなされ
ると、帝国議会議長のヘルマン・ゲーリングにより、ユダヤ人は20
%の富裕税を徴収されることになった。ドイツの社会経済的集団のな
かでも、ユダヤ人はたいへん裕福だったので、この富裕税は莫大な金
額を集めることになった。どうにか外国に脱出できた人びとも、その
際には出国税を納付しなければならなかった。
 ユダヤ人は一部のセクターでの労働を禁じられた----公務員、法曹
関係者、医療関係者として働くことができなくなったのだ。ユダヤ人
税理士は国家資格を取り消された。ユダヤ人医師は公的(国民)医療
保険基金からの医療報酬の支払いを制限された。ユダヤ人俳優は舞台
や映画への出演を禁じられた。ドイツではユダヤ人への課税を目的と
する役人の組織がつくられた。ミュンヘン大学のクリスティーネ・キ
ュラーによれば、役人たちは「住まいや銀行口座を探しだし、その中
身を空にした」。また、絶滅収容所に連れ去られた人びとの痕跡を入
念に消し去った。ナチ党は、絶滅収容所の収容者のみならず、国外脱
出者からも所持品を奪いとり、それらを売りさばいて富を築いた。ユ
ダヤ入の住居からかき集められた物品はオークションにかけられた。
その利益はいったんゲシュタポの銀行口座に預けられ、のちにベルリ
ンの帝国銀行に移された。バルト三国およびポーランドのユダヤ人の
住居で略奪が行なわれたとき、税務当局は、奪った物品と、その輸送
車両および輸送先をくわしく記した目録をつくった。入念に記録を取
ったのは、ユダヤ人のためではなかった。
 1938年、軍事費が膨れあがり、支出がかさんで手に負えなくなると、
ユダヤ系ドイツ入の所有するすべての財産の国有化を定める法律がつ
くられた。ゲーリングは、ユダヤ系ドイツ入の財産を没収するかわり、
波らに戦時公債を発行した。それが僻遠されるのは、ドイツが戦争に
勝利した場合に限られていた。ドイツが侵略した地域----北はスカン
ジナヴィアから南はギリシャやイタリアまで、西はフランスから東は
ロシアまで----に関してナチ党は、古くから征服者たちがたどってき
た道をたどった。まず略奪し、つぎに課税したのである。略奪は手当
たりしだいだった----兵士たちは人びとの身の回り品、備品自動車な
どを盗んでいった。バスや列車までも持ちだされ、ドイツに送られた。
税額控除があったため、ドイツ兵はいっそう略奪、収奪に励んだ。征
服地の住宅、農場、商店などから盗みとった物品は、郵便袋に入るだ
けの量であれば、ドイツに送るとき関税がかからなかったのだ。1980
年、ソ連への侵攻開始から半年のあいだにドイツ兵が母国に送った略
奪品は350万袋分にのばった。
 ナチ政府は占領地に派遣されていた兵士の手当今を引き上げた一方、
現地の通貨価値を引き下げたので、ドイツ軍の兵士の購買力は上がっ
た。彼らは、商品(事実上、市場価値よりも安価だった)を購入して
ドイツに送付することを奨励された。現地では物資が不足し、物価が
高騰したため、多くの住民が飢えに苦しみ、経済が行き詰まった。ギ
リシャの場合、結果的にハイパーインフレが発生した。
 占領地の人びとは、近くに駐屯するドイツ軍部隊の衣食を支えるた
めに多大な負担を強いられた。また、保有する今をドイツ中央銀行に
送らされた。フランスでは、ドイツ側が証券取引所を掌握し、株式の一
部を売却して費用を工面した。
 占領地の人びとは、所有物を盗まれたうえ、労働力を奪われた。さ
らには、命さえも取られてしまった。最初はユダヤ入、政治的な反体
制者、同性愛者、その他の犯罪容疑者が、そのつぎには戦争捕虜、一
般市民が、占領地から連れだされ、強制労働収容所に入れられた。ポ
ーランド入の場合、約 500万人が収容所に連れていかれ、そのうちの
300万人が 命を落としたと考えられている。歴史学者のマイケル・ア
レンの計算によれば、ドイツの工場および農場では、1944年には奴隷
労働が総労働力の四分の一を占めるようになっていた。

  戦争に勝ち、平和を失った国
 第二次世界大戦において、イギリスの納税者はアメリカの納税者と
同じような経験をした。所得税の税率は過去最高となり、その納税者
数も過去最多となった。1938年、イギリスの所得税納税者は総人口約
475万人のうちの400万人だった。終戦時には、その三倍である1,200
万人を超えていた。アメリカの高所得者の税率94%も過酷だったが、
イギリスのそれはなんと97・5%に達していた。
 イギリス政府の債務はほぼ三倍に増えた。1939年に83億ポンドだっ
たものが、1945年には230億ポンド(約920億ドル)になっていた対G
DP比237%に追っていたのだ。だがイギリスは、国内からの融資を
もって戦争に乗りだしたが、終戦時にはアメリカを始めとする諸外国
の対外債権に頼るようになっていた。
 イギリスは、戦費の調達ばかりでなく、戦後の復興にもたいへん苦
労した。たとえば、南東部だけでもドイツ軍の空襲によって200万
戸の住宅が破壊されていた(ヨーロッパのどの国もインフラを破壊さ
れたことで難儀していた。アメリカやカナダの場合、パールハーバー
を除けばこういう苦労はなかった。とりわけドイツは被害が大きく、
ヅュルツブルクでは市街地の89%、レムシャイトおよびボーフムでは
83%、ハンブルクおよびヅッパータールでは75%が壊滅状態になって
いた)。
 戦争中、アメリカはレンドリース法を通じてイギリスに生活必需物
資を提供していた。戦優には、新たに5億8,600万ドルを貸し付けたほ
か、最大貸付金額を37億ドル、返済を50カ年の年賦とした。イギリス
にとって痛かったのは、この借金がドル建てだったことで、ポンドの
価値が下がれば下がるほどそれだけ負積が人きくなった。イギリスは
事実上の自治権を失った。アメリカは、保有する金およびドルの一部
を売却するよう強く要求し、くりかえし監査を実施した。イギリスは、
保有する資本的資産、とりわけアメリカに置いているそれの多くを売
却せざるを得なかった。概して、イギリスはこの戦争によつて国際秩
序における立場と大英帝国としての地位を失った。
 第二次世界大戦のときと同様に、インフレも大きな役割を演じた。
国民の生活コストは193年から1946年に60%上昇した。そして、1951
年には2倍以上になっていた。つまり、ポンドが50%以上も価値を下
げたのだ。もう一つ、インフレの油断ならない影響として、所得税納
税者はより高い所得額枠に分類され、それだけ高い税率を適用される
ことになった。
 第二次世界大戦では、征服地での略奪、収奪、課税による収入が戦
費に充てられていた前時代の戦争とは異なって、戦勝国の人びとが犠
牲を強いられた。とりわけイギリスではそうだった。たしかに戦勝国
ではあったが、勝利の美酒に酔いしれることはなかった。1946年から
1947年の国民の税負担は戦前の三倍にのぼった。ほんの少し前までは
世界屈指の富裕国だったのに、1954四になっても食品配給制度を余儀
なくされていた。同盟国のカナダとアメリカに対する債務の返済がよ
うやく終わったのは2006年のことである。ドイツが1953年にすべての
対外債務の支払いを猶予された一方、概してイギリスは戦時債務を履
行したといえる。ドイツと日本は「平和を勝ちとった」といわれるが、
そのおもな要因はこの点であるといえそうだ。

 George Bernard Shaw

第13章 社会民主主義の発展

        ピーターから奪ってポールヘの支払いに充てる政
        府は、いつでもポールからの支援をあてにできる。
           ジョージ・バーナード・ショー(1944年)

 二つの世界大戦が終結したのち、政府支出は減ったが、税収は戦前
の水準にならなかった。それに近くなることもなかった。むしろ、も
っと高い水準に落ち着いたのである。
 二十世紀、所得税はすべての人にとって、この時代の生活の特徴に
なった。戦争をきっかけに、所得税の負担はあれよあれよという間に
大きくなり、もはやもとには戻せなかった。財政研究所(IFS)は
その過程を「つめ車の効果」と呼んでいる。再選の重圧のため、政治
家は平時に増税することに消極的だったが、「戦争はこの重圧を消し
去った」。そして、いったん新鋭が設けられたり、税率が引き上げら
れたりすれば、それらが廃止されることはめったになかった。
 今日でも、所得税率は第二次世界大戦にかかわった国のほうが高い
傾向にある。たとえば、OECD加盟国のなかでもっとも所得税率が
低い(対GDP比)チリは、第二次世界大戦にほとんど関与しなかっ
た。これは厳密な基準ではないが、それでも心に留めておく価値があ
る。OECD加盟国のうち、歳出総額が少ないのはチリ、アイルラン
ド、コスタリカ、韓国、スイスである----これらの国々は、歳出総額
ランキングの上位五カ国、フィンランド、フランス、デンマーク、ベ
ルギー、ギリシャにくらべ第二次世界大戦への関与がないか、ごく小
さかった。

高税率が維持されたのは、戦争のあいだに政府がいくつもの新たな義
務を背負いこんだためでもあった。戦績の返済、再建、戦争被害者の
支援などである。また、人気を集めたい、あるいは業績を残したい政
治家が、将来的に多額の支出を余儀なくされる政策を立案したことも
理由の一つだった。もっと立派な道路、学校、福祉を約束する政治家
は、筒単には放りだせない義務をつくりだす。約束されるものの規模
が人きくなればなるほど、それだけ政府の規模も大きくなく----そし
て、そして、二度の世界大戦を経たおかげで、いまや課税の構造はそ
ういう約束にかなう形になっている。今日の納税者の背負う義務は、
ずっと昔の決定の結果である。そのなかには、100年も前のものまで
ある。今日の政府支出の約束も、未来の人びとに同じような義務を背
負わせるのだ。
 こうして政府は、従来の経済的領域----軍、警察、インフラ----か
ら別の経済的領域、とりわけ教育、福祉、医療に手を広げていった。
上は経済問題研究所によって作成された表で、1870年以降の歳出の大
幅な増加をあらわしている。オーストラリアでは二倍、ドイツ、フラ
ンス、イギリスでは四倍以上、アメリカでは約五倍に増えている。
 時代によって変動はあるものの、だいたいの傾向として、政府の規
模は大きくなっている。二十世紀に入るころ、ヨーロッパ諸国の政府
支出の対GDP比は10%前後で、国民の税負担は軽かった。その百
年後の二十一世紀初頭、政府支出の対GDP比はヨーロッパの多くの
国で50を超え、税負担はより重くなっていた。この増加の多くの部
分は、政府のもっとも大きな収入源である所得税によって賄われてい
た。第二次世界大戦後から1970年代まで、イギリスは比較的税金の高
い国たった。政府支出の対GDP比は1948年から1977年までのあいだ
に増加の一途をたどった。1960年代後半における国民負担率の上昇は、
戦時を除けば、二十世紀でもっとも顕著かつ長期の上昇となった。だ
が、1970年
代後半に風向きが変わった。マーガレット・サッチャーが
イギリス首相に、ロナルド・レーガンがアメリカ大統領に就任したの
だ。この二入のリーダは低い国民負担率と小さな政府を信奉しており、
増加しつづけていた政府支出の対GDP比は横ぽいとなった。また、
英米以外のほとんどの先進国でも、少なくとも1980年代に入るまで、
多くの場合はそれ以降も、政府の規模は大きくなりつづけた。レーガ
ンとサッチャーが政権を取ったのと同時期に、所得税の最高税率を引
き下げる傾向があらわれた。それは世界的な現象だった。1900年、最
上位の高所得者は所得に課税されることがほとんどなかった。最高限
界税率は1910年以降に導入され、以後上昇しつづけた。イギリスの場
合、1950年代から1960年代の最高税率は、所得区分の超過分への課税
額をあわせれば、実質90%たった(戦時のほうが高かった)。1978年、
最高所得層の所得税率は、基本的には98%たった(所得の全額では
なく、一定の額を超える部分に課税された)。当時はインフレが途ん
でいたが、所得区分は変わらなかったため、ますます多くの人びとが
高所得区分に組みこまれ、より高い税率を課されることになった。
 1980年前後から、多くの国で最高脱率が引さ下げられた。サッチヤ
ーは晨高税率を60%に下げたのも、1988年には40%にまで引き下
げた。今日のイギリスの最高税率は45%となっている。ドイツとフ
ランスはそれより数%と高い。アメリカは39.6%である。最高税率の
引き下げは、政府の規模縮小にはつながらず、規模拡大の速度を揺る
めただけだった。

地方自治体の緩慢な死
 しかし、すべての税の税率が引き上げられたわけでもなければ、政
府のすべての領域が大きくなったわけでもなかった。二十世紀の税制
の目立った特徴に、地方レベルでの税収滅があった。二十世紀初頭の
イギリスでは、地方自治体の収入総額に占める地方税の割合は三分の
一程度たった。それが、今日では三%から四%程度になっている。そ
して、IFSがいうように、「いまある唯一の重要な地方税----カウ
ンシル税でも、地方自治体の支出総額のおよそ七分の一である」。
  アメリカでも同様の傾向が見られる。二十世紀に入るころ、地方自
治体の税収は連邦政府のそれよりも多かった。人恐慌の直前でも、地
方自治体はアメリカ政府の収入総額の半分にあたる金額を集めていた
財産税----地方レベルで徴収されていた----だけでも40%を占めて
いたのだ。しかし、財産税収入は大恐慌のさなかに激減した。第二次
世界大戦の終結までに、地方自治体の収入総額のたった10%まで落
ちこんだ。その理由の一つは、その他の税----とりわけ所得税----の
税率が大きく引き上げられた一方、地方税ではそれはどの引き上げが
なかったことである。しかし、もう一つ別の要素もある。
 おそらく、徴収しやすいところから徴収することが、課税の第一の
法則になっているのである。国民から責任を追及しづらい相手、中央
当局が源泉徴収する所得税は、徴収しやすい部類に入る。地方税の場
合、概して、源泉徴収は行なわれない。納税義務の不履行の余地がよ
り大きいのである。人は、すでに手中にある資金から税金を支払え
といわれても、なかなかその気にならないものだすでに連邦レベルで
納めているならば、なおさらそうだろう,よくいわれるように、「入
は、中央政府への納税の際には悲しみを、地方政府への納陛の際には
怒りを感じる」。地方税の場合、税吏とのやりとりの機会がより多く
当局に責任を追及しやすい。
 いうまでもないことだが、地方脱----人頭税と弗楡されたコミュニ
ティ税をもっと徴収しようとしたマーガレット・サッチヤー首相、不
評を買い、結局は政治力を失った。
脱収総額のほとんどか地方税収で
ある北欧諸国の場合、このパターンには当てはまらないたが北欧諸国
では、地万税を含め、何種類もの税が給与から源泉徴収されている。
 たいていの国で、税は中央で徴収され、地力に分配される。それに
より,中央当局に力がもたらされる税収を握る者が力を握るのだ。今
日、政府はいっそうの中央集権化を進めており,国民から遠ざかりつ
つあると同じに、地域性を薄れさせ、さまさまな意味で、説明責任を
添たすことか少なくなっている中央当局が地方灯よりもすりとうまく
収入を増やせるようになったことで、いまや政府そのものの性格が変
わってきている。
                        この項つづく
✔ 益々のめり込んでいる面白さを感じている。勉強なります。 


風蕭々と碧い時代


イマジン
John Lennone

●今夜の寸評:虐殺を傍観する日々

 
毎日映像が飛び込み虚しくなり、落ち込みます....。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徴兵は倫理的誘拐

2022年04月20日 | 環境リスク本位制

 
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」


⛨ ノババックス製コロナワクチンを薬事承認
2022.4.19 FNNプライムオンライン
後藤厚生労働大臣は、米ノババックス">ノババックス製の"新型コロナ
ウイルス"新型コロナウイルスのワクチンについて、きょう午前、薬
事承認した。厚労省の専門部会が、きのうの会合で、薬事承認するこ
とを了承していた。ノババックス社製の新型コロナワクチンは「"組
み換えたんぱくワクチン"呼ばれるタイプで、対象は18歳以上。ファ
イザーやモデルナとは作用が異なり、これまでのワクチンでアレルギ
ーが出た人への使用や、すでに別のワクチンを接種した人への3
回目
の接種として使用することも想定されている。国内では4種類目の新
型コロナワクチンとなる。政府はすでに1億5000万回分の供給を受ける
契約を結んでいて、承認されれば来月下旬に配送が開始される予定。

【ウイルス解体新書 113】



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学 
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
終 章 パンデミック戦略「後手の先」

【ポストエネルギー革命序論 426: アフターコロナ時代 236】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」




2050年のNRELのエネルギー貯蔵予測 
詳細研究から「今後数十年の重要な学習」
2022.4.13 MadelineGeocaris

4月19日、NRELは、新しく公開されたレポートで、多くの場合予測の
形で8つの「重要な学習」を提示した。以下は要約。上の画像に示す、
米国でのバッテリーの導入により、2050年はエネルギー貯蔵容量が
200GWおよび1,200GWhに増加する見通し(揚水発電容量は増加せず)。
リチウムイオン電池は、すべてのシステムコンポーネントと設置を含
む、4時間のストレージのシステムコストが、2030年までに200ドル/
kWhの容量に低下し、減少し続け、「しばらくの間」最高の市場シェア
を維持し続ける。


  他の技術は、バッテリーの価格と競争できれば「新しい機会を得る
ことができる」。ストレージの最大の価値であるしっかりした容量を
提供できるかどうかは、ストレージ期間と地域の正味ピーク負荷の期
間との適合性に依存する。しっかりとした容量により、ストレージは
システムのピーク時に需要を満たしガスタービンを置き換えることが
できる。「タイムシフト」 つまり,需要
が高いときに放電するための
エネルギーを節約することは、ストレージの価値の小さいながらも重
要な部分に提供できる。


 他の理由で展開されたストレージからの予備要件の「飽和」により、
運用予備力を提供することは最小限の価値を追加する。貯蔵を追加し
て送信を延期することの価値は、「分離が難しく、地域固有である」
ため、推定されない。「最終用途の電力需要における未開発の潜在的
な柔軟性」を考えると、ストレージは、時変小売料金や産業需要応答
などのグリッド柔軟性オプションとの競争に直面する。PVの導入を増
やすとピーク正味負荷期間が短縮され、ストレージと太陽光発電は補
完的であり、より短期間のストレージを低コストでPVと組み合わせて、
安定した容量を提供できる。しっかりとした容量を提供するためのコ
ストの削減は、ストレージの導入の増加につながる。反対方向の傾向
を推進し、ストレージの展開が増えると、正味のピーク負荷が広くな
り、同じレベルのしっかりした容量提供に、より長期間のストレージ
が必要となる。その結果、ストレージの導入が増えるにつれて、スト
レージ期間は「長くなる可能性がある」。上の画像に示されているよ
うに、リファレンスケースでは6時間バッテリーの展開は2034年頃に
開始され、8時間バッテリーの展開は2040年頃に開始
される。ポンプ
式貯蔵水力発電などの次世代の既存技術でも展開される。

 人間と調和する有機デバイス


展望:サステナブル社会における有機エレクトロニクスの未来
4月19日、富士キメラ総研はエレクトロニクス産業で需要が高まる「
有機エレクトロニクス関連」の世界市場を調査。これによると、有機
エレクトロニクスデバイスの市場規模は、2035年に 7兆4525億円に達
すると予測(これは2020年に比べ2.2倍の規模)。 「有機エレクトロ
ニクスデバイス」22品目、「機能性有機材料」6品目、 「プリンテッ
ドエレクトロニクス関連材料」6品目、「基板材料」4品目および「印
刷装置」3品目の、合計41品目を対象。

有機エレクトロニクスデバイスの世界市場

スマートフォンで採用が進んでいる中小型AMOLEDをはじめ、 大型AMO
LEDやグルコースセンサの規模が大きく市場をけん引しており、 2021
年は4兆3,516億円が見込まれる。一方、既存品に対し性能が低い点や
コストが高い点などが課題で、現状は規模が小さいデバイスも、2025
年までにはそれらの課題が解決され、市場は本格化すると予想される。
有機フォトダイオードはスマートフォンの画面内蔵型指紋センサーで
採用が進むとみられるほか、ペロブスカイト太陽電池はシリコン系太
陽電池からの置き換えが進むとみられる。また、圧力センサーシート
や心電位・筋電位センサー、ガス・環境センサーは、ヘルスケア分野
やバイオセンサーでの利用増加が期待され、2035年の市場は7兆4,525
億円が予測。 

有機エレクトロニクスデバイスにおけるフレキシブル・プリンテ

ッド採用率

フレキシブル採用率では、高いウェイトを占める中小型AMOLEDはプラ
スチック基板を採用したフレキシブル品が主流となっており、今後も
フレキシブル品を中心に伸びるとみられる。2022年以降に投入される
中小型AMOLEDの大半がフレキシブル品であることからフレキシブル採
用率は上昇し、2035年には72.6%が予測される。プリンテッド採用率
では、グルコースセンサーなどは採用率が高いものの、AMOLEDは真空
蒸着が主流であるため採用率が低くなっている。2025年には、有機フ
ォトダイオードやペロブスカイト太陽電池など、プリンテッド採用率
100%のデバイスが伸びるものの、採用率が低い中小型AMOLEDも 伸長
するため、採用率は緩やかな上昇が予想される。今後は、真空プロセ
スを採用していたデバイスにおいても、フレキシブル・ハイブリッド・
エレクトロニクス(FHE)における デバイス機能の複合搭載、大面積
対応・コストダウンを目的として、プリンテッドの採用が増えるとみ
られる。

サステナビリティと有機エレクトロニクスデバイスの関連性

DXと有機エレクトロニクスデバイスの関連性

圧力センサーシートなどのフレキシブルかつ軽量なセンサー・アクチ
ュエーター、ペロブスカイト太陽電池などのエナジーハーベスト向け
デバイス、導電性テキスタイルや MIDなどの次世代配線・素材の技術
は、スマートウェアなどのウェアラブルデバイスやロボット、自動車
などへの組み込みを経て、あるいはサービスベンダーがデバイスを直
接利用して、センサー情報を用いたサービス、工場や店舗のリアルタ
イム情報の可視化、自律制御・自動運転といった新たなビジネスの創
出が可能で、DXを促進すると期待される。
DX:Digital Transformation / デジタルトランスフォーメーションと
は、進化したIT技術を浸透させることで、人々の生活をより良いもの
へと変革させるという概念。


医療・ヘルスケア分野の市場では、血糖値測定用のグルコースセン
サの規模が最も大きく、次いでスマートウォッチ用の中小型AMOLEDが
大きい。2030年までには有機フォトダイオードによるX線CT装置の実
現や乳酸センサの心疾患リハビリ用などにより、医療分野向けデバイ
スの市場が立ち上がると予想される。また、医療・介護現場の効率化
を促進するデバイスとして、要介護者の動態を把握できる圧力センサ
シートなども伸びが期待され、2035年の市場は8,224億円と予測。
FA・インフラ分野の市場では、試作や新製品開発などで使われてい
る圧力センサーシート、安全性を確保するために設置されているガス・
環境センサー、資材管理などに用いられるRFIDの規模が大きい。
2030年には非破壊検査向けで需要が増加する有機フォトダイオードが
伸びるほか、RFIDやガス・環境センサーは工場のスマート化に伴いさ
らに需要が増加し、市場は大幅に拡大すると予想。
流通・小売分野の市場では、電子棚札で使われる電子ペーパーや商
品の在庫管理で使われるRFIDなど業務の効率化、省人化に使われるデ
バイス、製品や倉庫の状態を監視するためのガス・環境センサなどの
規模が大きい。電子棚札や電子タグの普及により、電子ペーパー、
RFIDが引き続き市場をけん引するほか、これらの電源として使われる
ペロブスカイト太陽電池や有機薄膜太陽電池が伸びると予想。
自動車分野の市場では、運転者の呼気チェックや燃料漏れの検知な
どに使われるガス・環境センサやカーナビゲーションシステムに採用
される中小型AMOLEDの規模が大きい。今後もAMOLEDの採用が広がるほ
か、自動車の安全性に寄与する車載カメラ向け有機フォトダイオード
や有機CMOSイメージセンサ、またドライバーの運転支援を行うソフト
アクチュエーター、ドライバーを監視する圧力センサーシートなどの
需要が増加すると予想。

✔この分野の新規事業調査は13年前に終えておりその後、重点事業の
詳細追跡調査を継続してきたが、有機ELは商用拡大段階に入った。色
素増感太陽電池は、ハイブリッド型太陽電池として商用段階に移行し
急速進化を遂げつつある➲今夜は事例2件を記載する)。



超薄型ペロブスカイト有機タンデム太陽電池を開発 
4月19日、界面損失が低く、開回路電圧が高いペロブスカイト有機太
陽電池を作製。このデバイスは、2.15Vの開回路電圧、14.0 mAcm-2の短
絡電流、および80%の曲線因子を達成した。ドイツのヴッパータール
大学の研究グループは、最適化された電荷抽出、高い開回路電圧、わ
ずか1 μmの厚さのペロブスカイト有機タンデム太陽電池を開発。 建
物の正面の車の屋根、携帯電話の裏側、プラスチック箔など、考えら
れるほぼすべての滑らかな基板処理でき、ウエアラブル向けに使用出
来る。タンデム構造は、ポリマーPM6と正孔抽出層(HEL)の酸化モリ
ブデン(MoOx)に基づくp-i-nタイプアーキテクチャを備えた狭バンド
ギャップ有機サブセルから構成。電力変換効率は17.5%、開回路電圧
0.87 V、短絡電流26.7 mAcm-2、曲線因子は75%。ワイドバンドギャッ
プペロブスカイトサブセルは、FA0.8Cs0.2Pb(I0.5Br0.5)3として知
られるペロブスカイトで構築、効率は16.8%、開回路電圧は1.34 V、
短絡電流は15.6 mAcm-2、FF81%の曲線因子。



 タンデムデバイスの開回路電圧を制限する原因となる2つのセル間の
界面損失を減らすことを試み、前例のない低い光学的および電気的損
失を伴う原子層堆積層を介して成長した1.5nmの極薄金属様酸化インジ
ウム層に基づく相互接続を使用。「ALDの独自の特性を活用し、従来の
堆積技術では不可能だったオングストロームのレベルでも、層の厚さ
を最大限に制御できる。超薄型相互接続は、顕著な光損失を導入せず、
有機バックセルの外部量子効率(EQE)とタンデムデバイスの全体的な
短絡電流を、1 nmの銀をベースにした相互接続を備えたリファレンス
セル。効率は約20%。 対照的に、タンデム太陽電池は、24.0%の電
力変換効率、2.15 Vの開回路電圧、14.0 mAcm-2の短絡電流、80%の
曲線因子を達成。400nm~500 nmの波長領域での高いEQE値(> 95%)
は、ペロブスカイト材料の高屈折率に関連する光学効果によって説明
できるという。これにより、光がスペクトル範囲で活性媒体に効率的
に結合する。タンデムセルの2.15Vの高い開回路電圧は、開回路電圧を
失うことなく、サブセルのJ-V特性をほぼ理想的に追加、論文「ペロブ
スカイト-酸化インジウム相互接続を備えた有機タンデム太陽電池」を
公開。 Fraunhofer ISE CalLabは、IEC 60904-3の手順に従って、23.1
%の効率を認定。当初、ペロブスカイト/有機タンデムの効率は約20%
だったが、現在は24%まで向上、彼らのシミュレーションによるとコ
ンセプトにより、30%超えの効率も達成できると担当責任者のBrinkmann
氏はこう結んでいる。

❏関連論文Brinkmann, K.O., Becker, T., Zimmermann, F. et al. Perovskite
–organic tandem solar cells with indium oxide interconnect. Nature604, 280–
286 (2022). https://doi.org/10.1038/s41586-022-04455-0

  有機ハイブリット持続可能電池



4月14日、 米国のMITスピンオフ新興企業は、定置保管用のポリマー
ベースのバッテリーを開発。このデバイスは導電性ポリマー、カーボ
ングラフェンハイブリッド、および不燃性液体電解質を含む標準的な
2電極電気化学セルに基づく。バッテリーセルは、100%の放電深度
で12,000サイクル実行能力試験がなされている。PolyJoule社は、独
自の導電性ポリマーやその他の有機非金属材料に基づき新しいバッテ
リー技術を公表。同社のバッテリーは、安全性、寿命、均等化発電原
価、および環境フットプリントが重要な決定要因である定置型電源ア
プリケーションと基準に適合設計する。
 このデバイスは、導電性ポリマー、カーボングラフェンハイブリッ
ド、および不燃性液体電解質を含む標準的な2電極電気化学セルに基
づく。交互のアノードとカソードが織り交ぜられ、次に並列に接続さ
れたセルを形成。バッテリーは、電力調整、ピークシェービング、周
波数調整、ハイブリッド電力エネルギー貯蔵、高電力データセンター
バックアップなどの使役設備および産業用適応アプリケーションに使
用する。PolyJoule社の導電性ポリマーセルは、従来の鉛蓄電池と最新
のリチウムイオン電池の間の性能曲線にまたがり、HVACを使用しない
熱管理設計により、耐用年数を延ばし、プラントコストのバランスを
削減する。 MIT Technology Reviewによると、バッテリーパックは同
じ容量のリチウムイオンシステムの最大5倍の大きさで、アクティブ
な温度制御を必要としない。この製品は、最大1MWの電力を10秒未満
で急速に放電し、5分未満で再充電できると同社が述べたパワースト
リングで提供される。
 各パワーストリングのサイズは2.2mx0.8 mx 3.4 mで、重量は1,590
kg。その公称電圧は528Vで、電圧範囲は158 V~972 V。メーカーは容
量損失を最小限に抑えながら、-40 C~50Cの温度での連続動作を保証。
バッテリーにはリチウム、コバルト、鉛は含まれておらず、同社によ
ると、希土類元素を含まない豊富な原材料から作られているとのこと。

※1.Heating, Ventilation, and Air Conditioning (暖房、換気、および空
調):建物の暖房、換気、および空調に関するシステムと技術の業界用
語。HVACシステムは、快適さ(温度および湿度)、エネルギ効率、お
よび空気の質を調節する。


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
---------------------------------------------------------------
第12章  第二次世界大戦、アメリカとナチス

   市民からドルを引きはがすために設計された、史上最大の機械。
                    『タイム』誌(1942年10月)

  戦争の規模が大きくなればなるほど、それだけ税の負担も大きくな
った。第二次世界大戦によって、各国の人びとはいっそうの重税を諜
された。アメリカ大統領フランクリン・デラノ・ローズヴェルトの言
葉のとおりだった。「戦争は金がかかる」
 アメリカの場合、第二次世界大映における軍事費のおよそ22%が税
収によって賄われた。それ以外の分は借入と通貨発行によって用意さ
れた。だが、当時はアメリカ人のほとんどが所得税の課税対象ではな
かった。ところが、1942年歳入法の成立によって状況は変わった。所
得税を課されるアメリカ人の数は1300万人から5000万人に増えた。突
如として、アメリカの労働者の75%が所得税納税者になったのだ。こ
れで「アメリカ合衆国史上、もっとも多くの市民からもっとも多くの
金が徴収される」と『タイム』誌は嘆いた。

  Henry Morgenthau, Jr.  Jan. 25, 1943

 この1942年歳入法は「勝利税法」という別名で呼ばれ、この税の印
象をよくするため、大々的な公雄活動が行なわれた。所得税の納付方
法を指南すると同時に、国民の反感を軽減しようとした財務長のヘン
リ-・モーゲンソー・ジュニアは、ウォルト・ディズニーに映画を製
作させた。映画の題名は『新しい精神』(The New Spirit)主人公は
ドナルド・ダックたった。政府は、愛国の義務であり、喜びである納
税のプロモーションを、その他のエンターテインメント業界の関係者
にも委託した。アーリング・バーリンは歌をつくり、シーン・オート
リーがそれをうたった。題して「今日、所得税を払いました(I Paid
My Income Tax Tpday)。その歌詞は、働く人びとが支払う税金のおか
けで1,000機の飛行機を ベルリン空襲に送りこめるなどと、誇らしそ
うに褒め称えるものだった。税金と戦争のつながりがごくさりげなく
描写されているこんな歌は、それまでにあっただろうか?
 1944年、所得税の最高税率は94%たった。1944年 2月の世論調査で
は、自分の納税額を妥当だと思うかという質問に対し、90%がイエス
と回答した。とはいえ、最高税率を適用されていた納税者ならば、そ
れほど肯定的ではなかったかもしれない。
 第二次世界大戦中、アメリカは大まかに、銃1300万丁、弾薬400億
発分、戦車10万台、飛行機30万機、戦艦10隻、航空母艦27隻、潜水艦
200隻を購入した。経済的負担はきわめて大きかった。アメリカ政府
にのしかかった戦費の総額は、第一次世界大戦のときの10倍以上にの
ぼった----約3,210億ドルである。今回、税収によって賄われたのは
そのうちの48%たった。それ以外の資金は借金とインフレによってつ
くられた。アメリカ政府の債務は6倍に増え、終戦時には対GDP比
110%に達していた。インフレが計算に入れられることはめったにない
が、そうするべきである。推定値では、通貨切り下げによって戦費の
21%に相当する金額が賄われたと思われる。ヨーロッパでは、もっと
ひどいインフレが起こっていた。
 第二次世界大戦については、アメリカの参戦によって連合国側の形
勢が有利になったといわれている。アメリカのこの戦争への関与の大
部分は、新たな所得税によって支えられていた。
 借入金を別とすれば、所得税はいまやアメリカ政府のおもな財源に
なっていた。まさに、大きな政府の時代が始まっていた。


  Heinrich Brüning 1885-1970

 労働、福祉、戦争----ナチスドイツの財源
 大恐慌のさなかの1933年、ドイツではナチ党が政権を握った。失業
率は30%にのぼり、雇用保険制度は立ち行かなくなっていた。
 一般的な歴史認識では、大恐慌、第二次世界犬戦後に締結されたベ
ェルサイユ条約、それによってドイツに課された巨額の賠償負担がナ
チ党台頭の経済的要因だったとされる。しかし、1930年から1933年に
実施された調査のデータが示すところでは、要因はそれ以外にもいく
つかあった。とくに、増税と支出削減の影響は人きかった。前首相の
ハインリヒ・ブリューニングがもっと拡張的な財政政策を行なってい
れば、ナチ党が政権を取ることはなかったかもしれないといわれてい
る。ヒトラーも当時そのことに気づいており、ブリューニングの緊拙
策が「わが党の勝利を後押しするだろう」と述べている。ブリューニ
ング後の首相は経済刺激策を取り、ナチ党は実際に議席を失ったが、
すでに手遅れだった。
 政権を取ったナチ党は、ただちに大規模な公共事業計画----その大
半は前政権によって決定されていたもの----に着手し、経済を刺激し
ようとした。衰退の程度からすれば景気回復は必然だったとはいえ、
その効果は劇的だった。1934年末には、600万人近かった失業者数が
240万人に減っていた。ナチ党はすばやくその手柄を独り占めした。
道路、スタジアムや学校や病院などの公僕施設、再軍備、産業振興--
--これらすべてに巨額の公費が役じられた。1938年、ドイツは、基本
的には失業者をゼロに抑え、賃金統制と物価統制によってインフレを
防いでいた。
国家社会主義を奉じるナチ党は、公共福祉をたいへん重視していた。
「もっとも優れた社会福祉を提供するのはわれわれであり、われわれ
のみである」と宣伝相のヨーゼフ・ゲッベルスは豪語した----そして、
数えきれないほどの福祉制度が設定された。1933年、国家社会主義公
共福祉という組織がつくられ、国民を「
一つの民族共同体としてまと
める」事業の推進にあたった。約1700万の人びとを助けたこの組織は、
「世界でもっとも偉大な社会機関」と見なされた。社会主義公共福祉
は、ふつう手厚い福祉といって思いつくもののすべてを提供した。失
業手当および障何者手当、家賃補助、保育所、医療保険、老齢年金、
老人ホーム。同様に、ナチスドイツ最大の労働者組織であるドイツ労
働戦線も、悪名高い下部組織である歓喜力行団を通じ、組合員向けに
たくさんの福祉サービスを実施した。教育もまた国家が提供した。
 世の中のあらゆる公共事業と同じく、その目的----市民の面倒を見
ること----は善意に満ちていた。問題は、費用をどうつくるかという
ことだった。1933年の選挙公約のなかでも、減税はナチ党がはっきり
実現に失敗したものの一つであった。前政権下では国民に重税が諜さ
れていたが、それはナチス政権においても変わらなかった。税収総額
に占める割合は、消費税収入が約20%、所得税収入が約三分の一だっ
た。通常の税金を支払うことに加え、雇用者も労働者も労働戦線に寄
付金を納めなければならなかった。

歓喜力行団:Kraft durch Freude(喜びを通じて力を)➲ナチス党政権
下のドイツにおいて国民に多様な余暇活動を提供した組織。ロベルト
・ライ
率いるドイツ労働戦線DAF)の下部組織として、国家の管理
のも
と、旅行・スポーツ・コンサート・祝祭典などを企画した。この
活動の目的は、ナチス党(国民社会主義ドイツ労働者党)の理想を行
き渡らせ、党政権下のドイツへの忠誠心を高める。via Wikipedia

✔ナチズムは目的のない(虚無)国民的破壊運動であったとされ、そ
の手法はイタリアのファシズム、ロシアのボルシェヴィキ(bol'sheviki
から学ぶ、あるいはパックり、"民族主義・国家社会主義"を奉じた。

                                                 この項つづく
風蕭々と碧い時代


イマジン
John Lennone


Film: The Sunflower (I Girasoli)  1970


Film: Doctor Zhivago  1965 

●今夜の寸評:プーチン政治と自滅


4月12日(火)早朝、実弟(龍作)が身罷った(Squatting)。享年
六十九。5年前、奥様(加代子)を亡くしてから体調を崩し、わたし
達夫婦がリハビリを勧め(2019.2.16)、地元のヘルパー支援制度を利
用、週5日のデイケアに通うようになり回復に向かっていた矢先で、
10日、11日の電話で23・24日訪問し前向きな生活を取り戻す
ことを話し合ったり、曾根崎小学校跡・中之島図書館・親友は堀江の
中硲健雄さん(中硲タンス店)周辺の再開発地を観光することを約束
していた。弟は大阪工業大学付属高校を経て、建築一級士を取得、小
堀住研で「2×4建築技術」を取得、野洲JR駅に住宅タウンを建設、
米国領事館移転(神戸市➲大阪市)に関わり、従兄弟の藤田建築事務
所を勤務し独立、夙川市➲阪急相川駅に建築事務所を設立、不動産業
兼務していた。因みに、加代子さんはプロテニスコーチ。死因は気管
支炎岸辺中にある「千の風」で近親者のみでしめやかに営まれた。
                            合掌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチン日本侵攻論浮上

2022年04月18日 | 時事書評

  やれやれ、北海道が騒がしくなってきたよ。

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこに
ゃん」


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
---------------------------------------------------------------
第11章 大きな政府の誕生

        税金は窃盗である。戦争は窃盗で得た金を資金とす
        る大量殺人である。徴兵は、倫理上は誘拐に等しい。
              ロジヤー・ヴァー、企業家(2018年)

 所得税はアメリカに禁酒法をもたらした

「私は政界のボスだちと同じ手法でそれをやる、少数派を使ってね」と
彼は語っている。目的達成に十分な数の少数派有権者のおかげで、彼は
多大な影響力を行使することができた。
ウィーラーは禁酒法に賛成する人びとを擁護した一万で、反対する人び
とを攻撃し、中傷し、打倒した。第一次世界大戦の勃発後には、反ドイ
ツの気運に乗じ、禁酒法に反対するドイツ系の企業や団体を攻撃しはし
めた。とりわけビール醸造会社のパブスト、シュリッツ、ブラッツ、ミ
ラーを標的にした。やがて、選挙に当選したければウィーラーの運動を
支持しなければならないといっていいほどどの事態になった。
 かつての仲間が執筆した伝記によれば、ウィーラーはその後「六つの
議会を支配し、ニ人の大統領に指図した……法案の承認を指示し……共
和党と民主党の両方で勢力の均衡をばかり、他のどの者よりも手厚く支
援し、正式な権限もなしに外側から政府を監僣し、味方からも敵からも、
アメリカで、個人としてもっとも手腕に優れ、大きな影響力を持った人
物と認識されていた」。
 こういったことは、所得税なくして実現しえなかった
 1905年にウィーラーがオハイオ州議会で大躍進を進げたあとも、全国
レベルでのアルコール禁止という彼の目標は妄想の域を出ていなかった。
ドイツ、イギリス、アイルランドから移民してきた人びとが大勢いたた
め、アルコールは、ヨーロッパ北部でと回じく、アメリカでも文化の一
部になっていた。数百万にのぼる人びとが個人の権利として飲酒を楽し
んでいた。おそらくもっと重要なことに、アルコールは国内で五番目に
大きな産業であり、アルコール税収は政府収入のおよそ40を占めていた。
ウィーラーが目標を達成しようとするならば、財政上それを可能にする
ことが先決だった。
 つまり、アルコール税がなくなった場合の穴を埋める、政府資金の調
達手段を見つけなければならなかった。代わりの財源がなければ、禁酒
はありえなかった。ASLの方針要綱にはこうあった。
「アメリカ全土に禁酒法を導入することに対するおもな反対意見として、
政府は収入を得なければならないというものがある」合衆国憲法修正第
28条は、ウィーラーが探し求めていた解決策をもたらした。
 1912年、民社党候補のウッドロー・ウィルソンは大統領に選出された。
南部州出身の大統領は、南北戦争以降では四人目だった。ウィルソンが
選挙出馬の際に提唱された。「新しい自由」と題する政治理念では、関
税の引き下げが目標の一つに挙げられていた。そして、実際に大統領に
集にするやいなや、彼はその関脱の引き下げを最優先事項とした。減収
を補う手段として、彼は所得税を(後目にけ遺産税も導入しようとした。
だが、最高裁がつい最近に所得税を違憲と判断したことを考えれば、そ
の再度の導入は容易ではなかった。 
 すでにウィルソンは、首都ワシントンがロビイストであふれていると
たびたび警告することで、人びとの現状への不満をかき立てていた。彼
はマスコミを通じ、憤った有権者たちが地元の議員に接触し、聞税改革
を要求していることを訴えた。民主党は上院でも下院でも優勢だったが、
ウィルソンは、同じ政党でも南部州選出の議員と西部州選出の議員、と
りわけ地元産業の保護に賛成する議員の場合、賛或はしないかもしれな
いことを感じとっていた。しかし、彼らの支持は不可欠だった。ウィル
ソンは彼らと徹底的に話しあい、過去100年以上、どの大統領もしていな
かったことをした。連邦議会で演説し、人びとに訴えかけたのだ。その
両院今回会議は世間の話題を呼び、新聞に書き立てられた。
 当日、議事堂は人であふれ、上議員の議席はすべて埋まった。ウィル
ソンが話をしたのは短い時間だった。披は関税改革の必要性を、その根
拠を交えて語った。1894年の改革失敗の不面目をくりかえしてはならな
い、と披はいい、改革案を承認するか、でなければ非難に直面するかに
関する重責を自らの所属政党に負わせるとした。彼は意志を貰いた。
 1913年歳入法案の承認により、関税率は40%から26%に引き下げられ
た。この年、合衆国憲法修正第一六条が成立した。関税引き下げによる
歳入不足を袖うために所得税が導入された。だが同時に、政府はアルコ
ール税依存を脱することになった。禁酒税反対論者がおもな理由に挙げ
てきた状況は消え去った。やがて第一次世界大戦が始まると、所得税で
どれだけ歳入を増やせるかが明らかになった。1913年には所得が比較的
高い人びとのみが課税され、その税率は1%から7%までのあいだだった
が、1918年の時点では、最上位の高所得者に課される所得税率は、なん
と77%にのぼっていた。断固して禁酒運動を続けてきたウィーラーは、
とうとう夢をかなえた。全国禁酒法----ヴォルステッド法----は1919年
に成立した。法楽のほとんどを作成したのはウィーラーだったが、法律
そのものは法楽を提出した議員にちなんで命名された。
 ウィーラーは、アルコールの違法化には成功したかもしれないが、ア
メリカ人に飲酒をやめさせることはできなかった。禁酒法には抜け穴が
いくつもあった。街なかで飲みたいと思えば、酒場を見つけるのは容易
だった(ある警察関係者によれば、ニューヨークだけでも3万2,000軒の
もぐりの酒場があったという)。その一方で、思いがけない副豪物があ
とからあとがらあらわれた。禁酒法をきっかけに、それ以前には世間に
知られていなかった組織犯罪という犯罪現象が目につきはしめた。警察
官、裁判官、政治家のあいだで贈収賄などの汚職がよく行なわれるよう
になった。また、法律が軽視されるようにもなった。刑罰制度は過度に
重くなった。実栗者は数十万人にのぼり、経済にも人びとにもさまざま
な悪影響がもたらされた。暴飲が習慣となり、健康を損なう人びとが相
次いだ。巷のアルコール類は質の悪いものが多かったので、なおさらの
ことだった。低品質のアルコール類を飲んだことが原因で、5万人もが命
を落とした。また、犯罪急増の結果として亡くなった人も数知れなかっ
た。アルコール問題を抱える人びとは、適切な治療を受けられなかった
----それどころか、犯罪者と見なされた。数千件の合法の酒場かつぶれ、
かわりにあらわれた非合法の酒場は税金を納めなかった。このため、政
府はいっそう所得税に依存するようになった----そして、アメリカ市民
はいっそう所得税の負担に苦しむようになった。

しかし、これらの事情も禁酒法を廃止する理由にはならなかった。1920
年代後半、すでにアメリカ市民はこの法律にうんざりしていたが、それ
でも変わりはなかった。体制側はあいかわらず禁酒運動のロビー同体を
恐れていた。重い腰を上げたきっかけは大恐慌による税収滅たった。ア
ルコールに課税できるという事実が、政治家たちに禁酒法を廃止させた
のである。ローズヴェルトはニューディール政策の資金を必要としてお
り、1932年の大統領選挙戦では、ビール税のみでも数億ドルが国庫に入
ると断言していた。ウィーラーはすでに反対することができなかった。
1937年に世を去っていたからだ。1932年、禁酒法は廃削された。アルコ
ール飲料による税収額は、1940年には6億1300万ドルに到達していた。
 1932年の大統領選挙戦で、ローズヴェルトの対抗馬だったフーヴァー
は選挙運動の一環として世論調査を行なっていた。そのことが明るみに
出だのはつい最近である。その世論訓告の結果によれば、アメリカ市民
は大恐慌の責任が政府にあるとは考えていなかった。あらゆる点で、当
時の最大の関心事は禁酒法だった。フ-ヴァーはこの法律を断固として
擁護したが、廃止を求めるアメリカ市民の声は圧倒的だった。そして、
共和党はその廃止を提案していた。フランクリン・デラノ・ローズヅェ
ルトに政権を握らせたものは、ニューディール政策の有望性というより
も、むしろ禁酒法廃止の公約だったのではないだろうか

⮚「事実は小説より奇なり」とはこのことを指すのであろうか。しずれ
にしても「税をめぐる」人間の業(karman)の事象をみて、いま立ち切
れ状態にある『資本主義と自由』の考察作業の再開を急がされているよ
うに思えた。次回は『第12章第二次世界大戦、アメリカとナチス』に
移る。

                          この項つづく



【ウイルス解体新書 113】



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学 
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
終 章 パンデミック戦略「後手の先」

【ポストエネルギー革命序論 425: アフターコロナ時代 236】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」



最速に水素社会システム実現に貢献


via 日本ガス協会

水素液化技術への挑戦 

実用的な磁気冷凍法による水素液化コスト削減に道
4月11日、物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは、磁気冷凍シ
ステムの極低温における駆動を実現し、このシステムによる水素の液化
に成功した。この研究により、磁気冷凍法による実用的な水素液化が実
証され、低コストで省エネルギーな水素液化プラントの実現に一歩近づ
く。
【要点】
1.水素社会の実現に必要なインフラのうち貯蔵や輸送は、エネルギー
 密度の観点から液体であることが有利です。水素は約20ケルビン(
 マイナス253度)という極低温で液化するため冷凍機を必要とする。
2.しかしこれまで利用されてきた気体式冷凍機の液化効率は最大25
 パーセント程度。液化価格が水素製造価格の3分の1を占めることが、
 水素供給価格の削減および水素社会実現に対する障壁。このため液化
 効率の劇的な向上が必要である。
3.液化効率を大きく上げる有望な技術に磁気冷凍があるが、磁性体へ
 の磁場の有無の変化に伴う吸熱・発熱反応を利用する磁気冷却技術
 の
気体式冷凍機ではエネルギー損失の主要因であった圧縮機が不要と
 なり、従来の課題であった液化効率の50パーセント以上達成が理論
 的に可能。
4.ところが、これまで試されてきた水素液化用磁気冷凍は冷却動作温
 度範囲が数度と狭く、より実用的に水素を液化できる磁気冷凍システ
 ムには冷却動作温度範囲の拡大が必要であった。このため能動的蓄冷
 式磁気冷凍(AMRR)が提案されているが、エアコンなど日常的な温度
 範囲で家電への応用研究は進んでいるものの、極低温での実現は困難、
 水素の液化は達成されるにいた。
5.そこで、最適化された超伝導磁石の磁場中に磁性体を出し入れする
 ことで
高効率で発熱の少ない磁場変化を与える機構を開発。さらに、
 AMRPに最適化した熱交換器を開発し
、磁性体形状の改良を行うことで、
 冷却動作温度範囲の拡大と極低温で安定したAMRR
サイクルを実現し、
 界で初めてAMRRによる水素の液化に成功し。
6.今後この技術を高めることで、より高出力、高効率の磁気冷凍機を
 開発し、低コストで省エネルギーな水素液化プラントの実現を目指す。
【概要】
 カーボンニュート ラル宣言を受けて策定された2020年12月のグリーン
成長戦略 (経済産業省) において、水素は最重要項目の1つに位置付け
られ、現在200万トンの水素需要量を、2030年に最大300万トン、2050年
には2000万トンに引き上げるとともに、現在100円/m3の水素供給価格を、
2030年には30円/m3に、2050年には 20円/㎥以下にすることを目標に掲
げている。水素エネルギーが消費者まで届く流通経路 (サプライチェー
ン) を担うため、水素をコンパクトで扱いやすい材料に変換した「水素
キャリア」として、液体水素、アンモニア、メチルシクロヘキサンなど
が検討されている。中でも液体水素は、水素ガスを 800分の1の体積ま
で圧縮でき、精製せずに使用できる利点があるが、他のエネルギーキャ
リアと比べてコスト が高くなることが弱点である。
□原理(下図1)

第1図 磁気冷凍の原理。① 磁場をかける (励磁) と、磁性体の磁気モ
ーメントが整列、磁性体は発熱する。この熱を排熱後、②磁場を取り除
く (消磁) と、磁気モーメントの向きは乱雑になり磁性体は吸熱して周
辺の熱を奪うので、③この状態の時に冷やしたい物質を近づけると冷却
することができる。


図2.Barclayらによる AMRR サイクルを構成する4つの過程。 磁性体
と熱交換ガスが磁性体容器内に充填されている。磁性体容器下側の熱交
換ガス流路の間に水素吹込み容器が設置されている 。(1) 磁性 体に磁
場をかける (励磁) と、磁性体は発熱し周辺の熱交換ガス (ヘリウム)
を暖める 。(2) 熱交換ガスを低温端 (下部) から 上方向に流して熱を
高温端側 (上部) へ輸送し、磁性体の温度を下げる。(3) 磁性体から磁
場を遠ざける (消磁) と、磁性体は吸熱し周辺の熱交換ガスの熱を奪い
冷やす。(4) 冷熱の熱交換ガスを高温端 (上部) から下方向に流すと冷
えた熱交換ガスが経路外に排出される。排出流路の間の別容器に水素ガ
スを流し込み冷却する。過程 (1) から (4) を繰り返していくと磁性体
容器下部の低温端は徐々に冷えていき、水素容器内の水素も温度低下し
やがて液化する。

気体式冷凍機で必要な圧縮の電力が磁気冷凍では不要なので 理論的に
は液化効率の50%達成は可能とされていたが、非常に低い温度域での使
用に限られることと冷却動作温度範囲が5℃程度と狭いことから、用途
が限定されるという弱点があった。液化温度が極低温である水素を 冷
却して液体にするには、冷却動作温度範囲の拡大が必要となる。他方、
Barclayらにより能動的蓄冷式磁気冷凍 (Active Magnetic Regenerative
Refrigeration:AMRR) が提案されている。これは、磁性体の磁気熱量効
果に加え、磁性体自体が蓄冷・蓄熱する機能を利用し、その冷熱を熱交
換ガスの流動により取り出すことで動作温度範囲が広がる磁気冷凍法で、
エアコンや冷蔵庫など日用家電への応用研究が進んでいる。(第2図:
(J.A.Barclay et al.,U.S.Patent 4,332,135 (1982) )。


図3 本研究で開発したAMRR システムの外観写真 (左)、断面図 (中央)、
上下の磁性体と液化ステー ジおよび液面計の拡大図と磁性体 HoAl2
写真 (右)。液化ステージ内には液面計を配置した液化槽があり、水素は
室温タンクからここに供給される。

 AMRRによる水素液化実験結果を下図4に示す。右軸は図4(a)の上部磁
性体容器の高温端と低温端、そして液化ステージ外壁の温度を示し、左
軸は液面計の出力電圧。実験開始からAMRRサイクルによる温度変動を繰
り返しながら冷えていき、約20 秒後に磁性体容器の低温端温度 が水素
化温度 (約20K) を下回りはじめる (青)。200 秒後には上部磁性体容器
の高温端と低温端の平均温度の差は14 K (14℃) 程度にまで広がってい
ることがわかる。約65秒までは液化槽内の3つの液面計は水素ガスの中
にあるため、液面計の冷却は比較的一様に進み 出力電圧は 3つ同時に
上昇。65秒を過ぎたところで液面計 3、2、1の順に出力がさらに上昇し
ている。これは液化が始まり液面が上昇すると 下部液面計3、中心液面
計2、上部液面計1の順に、液面が接触し熱の伝わりかたが変化して出力
が上昇するためと考えられます。この結果はAMRRにより、世界で初めて
水素の液化に成功したことを示す。

 
図4.AMRR による水素の液化実験の一例。AMRR サイクル開始から約65
秒で、 一番下の液面計 3 の出力電圧が他の液面計の出力から離れ上昇
し、その後液面計 2 (中心)、液面計1 (上部) の出力電力の上昇が続き、
液面が上昇していることを示す。

□展望:
超伝導磁石内外を磁性体自身が動くことで磁場が変化する機構に加え、
AMRRに最適形状の熱 交換器開発や磁性体形状の改良などにより 極低温
での AMRR 駆動と水素の液化に成功しました。今後は磁性体移動速度を
高速化して液化量を増大することや、熱交換器を含む熱交換ガス循環シ
ステムの高効 率化を進め、AMRR システムの大型化を目指す。このシス
テムを搭載し、最終的に未来社会創造事業 「磁気冷却技術による革新的
水素液化システムの開発」のターゲット、液化効率50 %、1 日で100 kg
程度の液体水素を製造可能な水素液化機を実現し、水素製造価格の削減
に貢献する。⮚2030年の液化水素需要量(予測)は300万トンとすると、
3,000万基相当の液化化システム量となる。 安全・環境リスクに関する
事前・事後評価調査次第だが、面白い事案である。参考になった。
 
【掲載論文】
原題:Active magnetic regenerative refrigeration using superconducting solenoid
for hydrogen liquefaction  著者:Koji Kamiya1, Koichi Matsumoto2, Takenori
Numazawa1, Shinji Masuyama3, Hiroyuki Takeya1, Akiko T. Saito1, Naoya
Kumazawa2, Kazumi Futatsuka2, Keigo Matsunaga2, Tsuyoshi Shirai1, Suguru
Takada4, Teruhito Iida5, 1National Institute for Materials Science, 2Kanazawa
University, 3National Institute of Technology, Oshima College 4National Institute
for Fusion Science, National Institute of Natural Sciences, 5ispace inc.
雑誌:Applied Physics Express 掲載日時:2022 年4 月11 日

----------------------------------------------------------------

図3 a, 水素液化用能動型磁気冷凍装置(AMR)の模式図
水素の液化に必要な全温度範囲 (77~20 K) において、大きな冷却効果
を示す、Er(Ho)Co2系化合物を基本とした一連の材料を開発。b, Er(Ho)
Co2系化合物を基本とした3d 遷移金属でわずかに置換した一連の材料群
の磁気エントロピー変化。 

磁化サイクルを繰り返しても歪まない磁気冷凍材料を開発
安定に繰り返し使用可能な水素液化システム構築へ
4月1日、物質・材料研究機構 (NIMS) は東北大学、高輝度光科学研究
センタ (JASRI) と共同で、水素の液化に必要な全温度範囲 (77~20 K[
ケルビン]) に対応する新たな高効率磁気冷凍用材料として、Er(Ho)Co2
化合物を基本とした一連の合金を開発。
【要点】
1.水素は脱炭素社会の実現に向けて重要な役割を担っています。大量
 の水素の貯蔵や輸送には、気体状態よりも液体状態の方が、安全面も
  含め圧倒的に有利。水素の普及には、液体水素の製造コストを大幅に
  下げる技術開発が求められている。磁気冷凍技術は、外部磁場に従っ
 て整列した原子磁石の向きが、磁場が消失してバラバラになる際に生
 じる磁気エントロピーの増加分を周囲 (冷媒ガス) からの熱で補う吸
 熱現象を利用し、水素を間接的に冷却・液化する技術。従来の気体冷
 凍技術に比べ大幅に省エネルギーになり、水素液化効率を約25% (気体
 冷凍)から50%以上に向上させることが原理的に可能で、装置のコンパ
 クト化につながり、大きなコストを占めている大型のコンプレッサー
 を使用しないため、製造コストを大幅に下げる効果が期待されるが、
 液体窒素温度から水素の液化に必要とされる広い動作温度範囲 (77~
 20 K) をカバーすることができる、冷却能力が高くかつ磁場・温度の
  昇降に対しても材料劣化 (内部応力の蓄積による破壊) が起こらない
  適当な材料がなかった(前述、開発論文と同課題)。
2.水素は脱炭素社会の実現に向けて重要な役割を担っている。大量の
 水素の貯蔵や輸送には、気体状態よりも液体状態の方が、安全面も含
 め圧倒的に有利。水素の普及には、液体水素の製造コストを大幅に下
 げる技術開発が求められ、磁気冷凍技術は、外部磁場に従って整列し
 た原子磁石の向きが、磁場が消失してバラバラになる際に生じる磁気
 エントロピーの増加分を周囲 (冷媒ガス) からの熱で補う吸熱現象を
 利用し、水素を間接的に冷却・液化する技術である。従来の気体冷凍
 技術に比べ大幅に省エネルギーになり、水素液化効率を約25% (気体冷
 凍)から50%以上に向上させることが原理的に可能で、装置のコンパク
 ト化につながり、大きなコストを占める大型のコンプレッサーを使用
 しないため、製造コストを大幅に下げる効果が期待されているが、液
 体窒素温度から水素の液化に必要とされる広い動作温度範囲 (77~20
 K) をカバーすることができる、冷却能力が高くかつ磁場・温度の昇降
 に対し、材料劣化(内部応力の蓄積による破壊) が起こらない適当な材
 料がなかった。
3.水素液化温度(20 K)から窒素液化温度(77 K)で、冷凍能力が非常に
 大きい磁性体であるEr(Ho)Co2系化合物に微量の3d遷移金属を添加する
 ことで、磁場印加・温度昇降の繰り返しに伴う構造変化による体積膨
 張を抑え材料を劣化させないことを発見する。さらに添加元素の種類
 と量を調整するだけで、大きな冷凍能力を保持したままで水素液化に
 必要な全温度範囲 (77~20 K) をカバーできる類似の組成・結晶構造
 をもった一連の材料群を開発した。
【今後の展開】
AMR システムは図3a の模式図で示したように、冷媒ガス(水素或いは
ヘリウムガス)と磁気冷凍材料の熱 交換を行う必要があるため、動作温
度の異なる直径 300μm程度を持つ試料を大量に用意し、温度勾配に対
し多段に配置し、低温側から高温側に熱を移動させ、排熱する必要があ
。すでに本課題の磁気冷凍システム開発を担当するグループと協力し、
球状試料作製を試みており、冷凍装置で十分作動するレベルを達成する。
2024年度までには該材料群を組み込んだ実証機を完成させる計画。磁気
冷凍による水素 液化技術は、液化された水素が輸送・貯蔵の過程で大量
に蒸発しないようにする水素再液化(ゼロボイルオフ)を実現する小型・
省電力な冷凍機、中・大型高効率水素液化機へと応用が期待されており、
これら冷凍機に大量で安価に実装できる磁気冷凍材料の作製技術開発を
継続する。
【関連論文】
原題:水素液化に必要な全温度範囲で動作する磁性冷凍材料:  Magnetic
refrigeration material operating at a full temperature range required for hydrogen
liquefaction:, Nature Communications (2022), DOI : 10.1038/s41467-022-29340-2





via  中日新聞
 太陽光発電パネル4500枚 米原アストラゼネカ工場
4月15日、アストラゼネカ株式会社は、1月に宣言した“アンビション・
ロカーボン”に基づき、2025年までに日本を含むグローバル全体での自
社事業からの温室効果ガス排出量ゼロ、および、2030年までにバリュー
チェーン全体でカーボンネガティブ(排出量より削減量が多い状態)を
達成することを目指し、様々な取り組みを進めているが、J-クレジット
制度を用いて、米原工場における消費電力量の100%再生可能エネルギー
への転換を実現、さらなる環境負荷の低減を目的に工場敷地内にソーラ
ーパネルの設置した。今回のソーラーパネルの導入により得られる年間
想定発電量は約2,050千kWh。これは米原工場で年間使用される電力の約
20%に相当し、対2020年比で約1,200tの二酸化炭素の排出削減につなが
る。米原工場は、1997年に医薬品卸売一般販売業許可および医薬品製造
業/輸入販売業許可を受け1998年に設立、包装作業を開始している。



※1.クレジット制度とは、省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組
みを通じて、二酸化炭素など温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジ
ット」として国が認証する制度。「クレジット」は、国際的にRenewable Energy C
ertificates (RECs) として使用が認められている。2020年、アストラゼネカは、再
生可能エネルギーの取り組みを通じて創出された温室効果ガス等の削減量を
クレジットとして活用。




米国で風力が石炭⯏原子力連合撃破!
3月29日、米国初めて、風力発電量が石炭火力発電と原子力発電の連合量
を突破。米国第2エネルギーとなった。これまでにも、風力発電が別々
の日に石
炭火力発電と原子力発電を上回ることはあったが、同じ日に両
方を上回ったのはこれが初めて。これは、2019年8月には風力発電の設備
容量が原子力の設備容量を上回っていたが、利用率の差から実際の発電
量では風力が原子力を下回る状況が続いていた。具体的には、2021年に
おける米国風力発電設備の稼働率が35%だったのに対し、原子力発電設
備は93%と、常にフル出力かそれに近い状態で稼働していた。
そのため、風力発電はこれまでのところ、天然ガス火力発電と石炭火力
に次ぐ3番目のエネルギーと位置づけられているものの、風力の発電量
が春にピークを迎えることや、電力需要が少なくなる春と秋に原子力や
石炭火力の出力が落とされることなどの条件が重なって影響した。


via Gigazine

風蕭々と碧い時代



イマジン
 John Lennone

Imagine there's no heaven
I
t's easy if you try
No hell below us
Above us, only sky

Imagine all the people
Livin' for today
Ah

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion, too

Imagine all the people
Livin' life in peace
You

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man

Imagine all the people
Sharing all the world
You

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one



●今夜の寸評:プーチン政治と自滅



ロシア政治を専門とする筑波学院大・中村逸郎教授が16日 ABCテレビ「
教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜前9:30)に生出演。ロ
シアが日本へ侵攻する可能性について言及。ロシアの政党「公正なロシ
ア」の党首であるセルゲイ・ミロノフ氏が「ロシアは北海道の権利を有
している」と発言。中村教授はセルゲイ氏を「財界、政界を合わせたプ
ーチン大統領のスポンサー」とし、「(セルゲイ氏に)言わせて日本の
世論を見てみようということ」とプーチン大統領の狙いを説明。その上
でロシア軍が近年、北方四島での軍事演習を活発化していることを挙げ
「警戒すべき事案」と指摘。理由として、プーチン大統領がかつて「北
方四島にはアイヌ民族が住んでいた。北方四島はそもそもロシアのもの。
日本国内でアイヌ民族が人権抑圧されている」と発言したと紹介。「『
北海道にいるアイヌ民族が日本で抑圧されている』ことを口実にプーチ
ン政権が日本を狙ってくる危険性がある」と分析。MCの東野幸治が「ウ
クライナ東部に住むロシア系住民が迫害されているから助けにいく。自
衛のため戦争というのと同じことですか」とロシアがウクライナ侵攻した
際の主張をもとに日本へ侵攻する可能性があるのか質問すると、中村教
授は「同じ事。危険性がある」と肯首したという。
via 2022.4.16 中村逸郎教授 ウクライナの次は日本?「狙ってくる
危険性がある」ロシアの口実は…(スポニチアネックス)

「プーチンの自滅」が現実味を帯びてきた
2022.4.11 プーチン、ついに“自滅”か…戦費「3兆円」ムダ遣いで、
これからロシアが辿る「壮絶な末路」(週刊現代)
⮋ 東京大学先端科学技術研究センター専任講師で、ロシアの軍事・安全
保障政策を専門とする小泉悠氏は、かつて行われたロシア軍の大演習で
は、1週間で10万トンの弾薬を消費。この量は、自衛隊の備蓄弾薬(推定
11万トン)に匹敵し、単純計算ではあるが、3月末までに約5兆3421億5625
万円もの弾薬費。また3月下旬には、ロシアがウクライナ領内に対人地雷
「POM−3」という。直径約6〜7cm、高さ約20cmの金属製のシリンダーで、
空中から散布して設置。地雷内部にある電子機器が周辺の振動を検知し、
確実に人だけを狙って殺傷する。現在までウクライナ領内に10万個ほど
設置されているとすれば、総額約3億円となる。次に、ロシア軍の兵士に
かかる人件費は、正規兵の月給は約9万円、徴集された兵士の月給は約
3000円。総兵力のうち約7割が正規兵だとし、3月末までにかかった人件
費は約145億6920万円。後方舞台を含めると兵站には約582億7680万円。
最新鋭戦闘機「Su−35」は一機約122億7600万円、「Su−30」の価格は約
45億9700万円、「Su−34」は約44億1300万円とおしなべて高く、そのす
べての機種がウクライナ軍によって撃墜されたことが確認されている。
また、主力の戦闘ヘリコプターは、「Ka−52」は約42億9100万円、「Mi−
28」は19億6000万円。戦費増大の一因となっているのが、高額な最新兵
器の投入。一発あたりの値段は約7億2300万円。



今この瞬間も、兵士や民間人の命が失われている。ロシア兵がキーウ周
辺で大量虐殺を行ったというニュースまで報じられるようになった。こ
れに加え、ロシア経済にダメージを与えるレベルの金銭的無駄遣いも続
けられているのだ。戦争では命もカネも、かくも無残に消費されていく。
この真理に、プーチン大統領はいつ気づくのか
『週刊現代』2022年4月16日号より

⮚ロシアのヨシフ的専制(赤色専制)よりモンゴル帝制に後退した政治
形態を帯びているようにも見えるが、中国や北朝鮮とも異なる。ポスト
プーチン体制はいかに市民革命を経るかの混乱は必至(Thermidor- risk)。

 暢気なことを許容できる程の時間はないだろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールソーラーシステムの次は量子コンピュータ?!

2022年04月13日 | 環境リスク本位制

   16歳の誕生日
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこに
ゃん」



【男子厨房に立ちて環境リスクを考える:電子レンジ調理器】
"昔のひとは偉かった"とはどこぞのテレビのキャッチ・コピーなのだが
このシリーズで食文化を肌で感じ今更のように頷く昨今。さて、環境工
学研究所を主催し、ブログなどで「マイクロウエイブ」こと「電子レン
ジ」に関する記事を掲載し、その利便性や技術進化、あるいはそれにま
っわるアイデアが満天の星のごとく降り注いだ(誇張かなぁ)。5Gな
どと注目されるマイクロ波だが、磁気カードと反応し火災のリスクもあ
るが、電力密度と時間が自由設定しすれば自在に加熱処理できる"優れも
の"。ワン・ツウ・スリー・コインのキッチン便利グッズ(goods)があ
れば鬼に金棒、フードロスなど「時短・簡単」に実現できる。今では、
ガスコンロ(IH)は使ったことがない。食器(木製にセラミックコー
ト)させ、保温性・断熱性は勿論静粛性を兼ね備え、"エコ"である。
----------------------------------------------------------------


図1 図(a)は、左からゆで時間0分・12分・18分・24分・30分のスパゲ
ッティで、くっついていない部分の長さであるlsが短くなっていること
がわかる。図(b)は縦軸をls、横軸をゆで時間にして結果を示したグラフ
で、100℃(赤)でゆでた方が、80℃(黒)よりもlsが早く短くなることが
示す。星マークはスパゲッティがアルデンテとなるポイントで、この星
ポイントにグラフが重なるようにお湯の温度とゆで時間を調節し最適食
感を求める。
----------------------------------------------------------------
完璧なスパゲッティ茹で上げ法:①スパゲッティの乾麺は必ず3つ以上
に折れる(2006年)、②メニスカス(曲率半径)でチェリオ効果(スパゲ
ティの動態吸着)を科学し、③加熱時間と比例しスパゲッティのひずみ
が大となる。④お湯の温度とゆで時間を調節し、lsを観察することで、
最適食感(アルデンテ)を求める。
とはいえ、調理人や家庭の主婦(主夫)は経験知で学んでいるから、物
理学者たちのお遊びだ。それより、①材料改質(麦粉・米粉・大豆粉・
βカロテン粉など)、②表面形状(星形・イボ型 ➲表面積を小大に変
化させる)、③成分の改良(水分・堅さ・塩加減)など健康的側面、付
加価値的側面に拡大させた方が好いだろう。日本で生まれた好かったと
思えるグッズにあふれている。感謝!

関連文献
Swelling, softening, and elastocapillary adhesion of cooked pasta: Physics of  
Fluids: Vol 34, No 4

【ポストエネルギー革命序論 425: アフターコロナ時代 235】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」




エネルギーを凍結して保存する「凍結融解バッテリー」

4月6日、電解質内のイオンの動きを凍結して長期間の電力保持を実現
する「凍結融解バッテリー」の開発が、米国エネルギー省(DOE) などの
手で進められている。凍結融解バッテリーは実験段階において、12週
間にわたり、容量の92%を維持されることが分かっている。
 さて、その手だては、①塩やアルミニウム、ニッケルなどの材料を加
熱し溶融、②液体となった電解質にイオンを流すことで化学エネルギー
を生成し、③室温まで冷却してイオンの動きを止め、化学反応を停止さ
せ保存する。エネルギーが必要になったとき、再加熱する仕組み。
 凍結融解バッテリーは実験段階において、12週間経過した時点で容
量の92%が保たれた状態。バッテリーのコストを削減することに重点
を置き、材料をニッケルから鉄に変えることができた場合、実験段階に
おける「1kWh当たり23ドル(約2,850円)から、既存のリチウム電池の
15分の1に当たる1kWh当たり6ドル(約740円)に押し下げることがで
きる。
 また、理論上のエネルギー密度も既存の鉛蓄電池より高く、バッテリー
をより大容量かつ小型なものにできる。この凍結融解バッテリーを使う
ことで、これまで短期間しかエネルギーを保存できなかった風力発電所
や水力発電所がより長期的にエネルギーを保存できるようになり、風が
強い夏に電力を貯蓄し、電力需要がピークに達する冬まで保存できる。
この研究により、今日のバッテリー技術限界が克服---季節を超えたバッ
テリー活用ができる。



【関係文献】
1.原題:季間貯蔵用凍結融解溶融塩電池:
A freeze-thaw molten salt
battery for seasonal storage,
Minyuan M. Li, Xiaowen Zhan, Evgueni Polikarpov, Nathan L. Canfield, Mark
H. Engelhard, J. Mark Weller, David M. Reed, Vincent L. Sprenkle, Guosheng
Li.  
https://doi.org/10.1016/j.xcrp.2022.100821
【要点】
1. 凍結融解バッテリーは充電されたエネルギーを数か月間保存できる。
2. 固化した溶融塩は、周囲貯蔵中に自己放電を停止する。
3. 加熱するとアクティブになり蓄積された電荷の90%を回収できる。
4. 硫黄ドーピングはニッケルカソードを活性化し容量を維持に役立つ。
【概要】
季節的な超過分のグリッドレベルの貯蔵は、再生可能電力にとって重要
な資産になる可能性がある。ここでは、凍結融解熱サイクル戦略を適用
することにより、概念実証として、1~8週間後に90%を超える有効容量
回復を示す Al-Ni溶融塩電池を報告。溶融塩電池におけるニッケルカソ
ードの3つの活性化方法を検討:(1)H2 /N2 の下でカソード顆粒を熱
処理する、(2)部分的に帯電したNiCl2 /Niカソードを組み込む、およ
び (3)溶融塩電解質をドープする硫黄で。特に、大規模な用途に適し
た 費用効果の高い方法である硫黄ドーピングは、Niカソードを最初に
活性化するのに効果的であるだけでなく、熱サイクル中のエネルギー保
持にも非常に貴重です。全体として、熱サイクル下のこれらの Al-Ni溶
融塩電池は、数週間にわたりセル容量を高く保持し、スケーラブルな季
節的保管の方向性を設定する。

.アルミニウム溶融塩電解の発展将来,Centennial aluminum electrow-
inning and the future、 高橋正雄, 軽金属(1987) Vol.37,No.1


【関連特許事例】
❏ 室温で動作する溶融塩電解液電池の開発について
▶ 2013.10.1 住友電気工業株式会社


❏ 特開2022-44427 蓄電システム 住友電気工業株式会社
【概要】
蓄電システムを屋外に設置する場合、蓄電装置を収容する筐体には高い
防水性が求められる。高い防水性を実現するためには、筐体の密閉性を
高くすることで、筐体の外側からの水の浸入を防ぐ必要がある。一方、
蓄電装置は動作中に発熱するため、通常、発熱した蓄電装置を冷却する
ための手段が設けられる。そのような手段として、ファンを用いた強制
空冷が一般的に採用されている。しかしながら、強制空冷では、ファン
により積極的に筐体の外側から空気を取り込むために筐体に開口部を設
ける必要がある。そのため、筐体の密閉性が低下し、防水性も低下する。
かかる課題に鑑み、本開示は、筐体の密閉性を高くした場合でも、筐体
の内部を良好に冷却することができる蓄電システムを提供することを目
的とする。本開示の蓄電システムは、底面部と、前記底面部より面積が
大きいパネル部とを含み、内部空間を形成する筐体と、前記パネル部と
熱的に接触した状態で前記内部空間に収容されている蓄電装置と、を備
える、蓄電システムである。本開示の蓄電システムによれば筐体の密閉
性を高くした場合でも、筐体の内部を良好に冷却することができる。
❏ 特開2022-46712 散型電源ユニット、その制御方法及び異常判定方法
❏ 特開2022-045562 蓄電池システム、及び蓄電池システムの制御方法
❏ 特開2022-45497 水素製造システム、制御装置、水素発生装置の制御
 方法、及びコンピュータプログラム
❏ 特開2022-044169 追尾型太陽光発電装置および無人航空機充電シス
 テム
❏ 特開2013-145641 溶融塩電解液ナトリウム電池用の負極活物質、負
 極及び溶融塩電解液ナトリウム電池
❏ 特開2013-143296 溶融塩電池の充電方法
❏ 特開2013-114792 安全弁及び前記安全弁が取り付けられている溶融
 塩電解液電池およびその製造方法
❏ 特開2013-114789 ナトリウム電池用負極集電体とその製造方法、ナ
 トリウム電池用負極およびナトリウム電池

● オールソーラーシステムの次は量子コンピュータ?!

日産EV技術で世界を席巻


制禦あり             制禦なし             

走る、曲がる、止まるを飛躍的に向上させるイーフォース
e-4ORCE(フォース)は、瞬時にトルクを4輪に伝え、多くのプレミアム・
スポーツ・カーに匹敵する安定したパワーとハンドリングを実現する新
しい駆動制御技術です。電動駆動 4輪制御技術のe-4ORCEは、日産「GT-
R」のATTESAE-TS電子制御トルクスプリット四輪駆動システムおよび日産
「パトロール」のインテリジェント4×4システムの開発実績を通じて誕
生。e-4ORCEは、電気自動車のスムーズで安定した出力とブレーキ性能の
実現を目的に開発され。



日産が持つ電動化技術と4WD制御技術、さらにシャシー制御技術を融合
させ、『走る、曲がる、止まる』性能を飛躍的に向上させている。この
技術により、① 力強く滑らかな走りや② 乗る人すべてに快適な乗り心
地、③ 卓越したハンドリング性能、④ 路面を問わない安心感を提供。
----------------------------------------------------------------
 ☈その快適な乗り心地は、車体の振動を最小限に抑えるe-4ORCEならで
はだという。フロントモータに加え、リアモータの回生ブレーキも併せ
て活用することで、渋滞時でも揺れが少なく、快適に過ごすことが可能。
同様に、凹凸のある路面や、加速時には、モータを最適にコントロール
することで車体姿勢の変化を抑え、快適なドライビングを提供する。さ
らに、モータの駆動力やブレーキをきめ細かくコントロールすることで、
高いライントレース性能を実現し、ドライバーに安心感を与える。どの<
ような路面状況においても、自信をもって運転できるため、初心者の方
は滑りやすい道でもドライビングをより楽しむことが出来る。
 なお、e-4ORCEの「e」は100%電気自動車の電動駆動に由来し、4ORCE
(フォース)は、物理的なパワーとエネルギーに四輪駆動の「4」を掛
け合わせた。


via. ギズモード・ジャパン 2022.3.31 7:00

力と技を兼ね備えた日産の未来のEV技術をクルマ好きラッパーBose
が体
験してみた。


新型コロナの「5類引き下げ」議論とは
感染症法上では、新型コロナウィルス感染症は「1~2類相当」の扱いに
なっているため、医療費は全額公費負担、入院できるのは感染症指定医
療機関だけなどの制約がある。これを、「5類相当」に変更することで
医療の逼迫を解消しようという議論がある。扱いを変更することにはメ
リットとデメリットがあり、岸田首相は3月31日の国会答弁で、「現時点
では国民の生命を守るという観点から、現実的ではないと考えている」
と答弁している。 


⛨ 4月13日、新型コロナ累積感染者5億人に(予測)


コロナ新薬、妊婦には推奨せず 塩野義、動物実験で胎児異常
▶ 2021.4.12 共同通信
塩野義製薬が実用化を目指す新型コロナウイルスの飲み薬について、動
物実験で胎児に骨格形態異常を引き起こす「催奇形性」が確認されたこ
とが12日、関係者への取材で分かった。塩野義は妊婦の使用を推奨しな
い方向で検討している。この薬は目立った副作用が報告されておらず、
他の飲み薬に比べて使用制限が少ないのが特徴とされるが、妊婦への投
与を防ぐ安全な服薬管理方法の確立が課題となる。塩野義は、迅速に審
査が進められる「条件付き早期承認制度」の適用を求めているが、判断
にも影響する可能性がある。塩野義は、迅速に審査が進められる「条件
付き早期承認制度」の適用を求めているが、判断にも影響する可能性が
ある。塩野義は 2月25日、厚生労働省に製造販売の承認を申請。現在審
査が行われている。

【ウイルス解体新書 112】



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学 
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
1-5-2 オミクロン株が「人間の免疫機能」の実態を明らかにし
つつある
2022.2.4. 17:14 Gigazine


1-5-3 「BCGよりも結核がコロナ被害の国・地域差に関わる
ことを発見
2021.6.19 帝京大学医学部地域医療学教授 井上和男



一時的なワクチン接種による「人工能動免疫」よりも結核のように持
続感染する病原体に よる「自然能動免疫」のほうがはるかに強いで
あることから、以下の「結核既感染 vs.コロナ」仮説をたてる(図1)。

・結核の潜行性持続感染(X)が訓練 免疫(Y)を強化する
・かつて結核のまん延した地域(アジア)ではコロナ被害は少なく、
 結核 の非まん延地域(欧米)では大きい
・BCG(W)は結核予防のためまん延 地域で普及しており、BCG(↑)
 → コロナ(↓)という見かけ上の関連 (疑似相関)がある。


1)図2 は、研究の主結果。1990年の結核の発症率をX軸、コロナ死亡

(a)と発症率(b) を Y 軸にとって 90 か国描画したグラフ(対数散布図
なので実際の差ははるかに大きい)。BCG 接種を行っている国を○(A)
過去には行っていたが現在は行っていない国を▲(B)これまで施行した
ことのない国を■(C)として分類。その結果、コロナの死亡率・発症率
のいずれにおいても、1990年の結核の発症率とはマイナスの相関が、BCG
の接種状況とも相まってみられた。

・結核の多かった国々はアジアに多く、BCGが現在も行われており(A)
 コロナの死亡率も発症率も低い状態。これらの国々はグラフでは右下
  に位置している。
・逆に結核の少なかった国々は主に欧米であり、BCG はこれまで未実施
 (C)か中断(B)されており、かつ未実施国と中断国でのコロナ被害
 の差は不明瞭です。そして、コロナの死亡率・発症率も高い値を示し
 た。これらの国々は、グラフでは左上に位置している。また、この負
 の関係(結核↑⇒コロナ↓)は、国別の高齢化率、有病率そして裕福
 度(一人当たりの国民総生産)を考慮に入れた分析でも同じであった。
2)文献情報から取得した 28 か国の 1950年の結核の死亡率(10万⼈あ
 たり)でも同じ負の相関がみられた。
3)変化するコロナ流行によってこの結果が変わらないか検証したところ、
 2020年 8月 5日 (4か月後)、そして 2021年 4月 5日(1年後)にお
 いても結果は同じ。上記は全て、「結核既感染 vs.コロナ」仮説を支
 持する結果になった。


❏関連論文Association of the past epidemic of Mycobacterium >
tuberculosis with mortality and incidence of COVID-19 掲載 URL:https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.
pone.0253169 なお筆頭著者による本研究に関する動画説明をYouTube
にて閲覧できる。YouTube URL:https://youtu.be/AjNffYoPyJ0

1-5-4 結核に感染すると新型コロナへの耐性が生じるマウス<実
験で確認される

2022.4.10 GIGAZINE
米オハイオ州立大学の研究チームが「結核に感染すると新型コロナ
ウイルス感染症(COVID-19)への耐性が生じることをマウス実験で確
認した」と発表。マウス解剖し、結核菌に感染したマウスがCOVID-
19を発症しない理由は「肺」にある。その理由は、

1)結核菌に感染した肺には新型コロナウイルスの活動を制限する免
疫細胞が何らかの理由で存在する
2)結核菌が引き出した獲得免疫が新型コロナウイルス抗原と交差反
応を起こし、COVID-19に対する免疫を生じさせる----のいずれか一
方、ないし両方の現象が発生していると考えられる。これまでにも
結核とCOVID-19は同時感染の可能性が低いことや、結核とCOVID-19
はどちらか一方しか流行せずに、結核とCOVID-19が同時流行してい
る国がないことが知られており、今回の研究結果は結核とCOVID-19
の関連性を説明するものとして報じられている。ここ数年はCOVID-
19ばかりが取り沙汰される状況だが、結核は 毎年150万人が命を落
とすという世界の死亡原因トップ10に入る病として知られている。

ようするに、結核免疫が直接攻撃するのか、獲得免疫が新型コロナ抗原
と交差反応----抗体または抗体の集団が、その抗体産生を引き起こした
抗原以外の抗原のエピトープ(原決定基)に結合することをさしている
と説明される。これは、細胞性免疫と液性免疫の差異をさすものか分か
らずにいるが(小生)、「結核に感染したマウスは実験室環境下ではCO
VID-19に耐性を有つ」が、結核とCOVID-19のパンデミックは今もなお続
いており、今回の研究結果が『結核に感染した/感染したことのある人
はCOVID-19に感染しない』ということを意味しているわけでも、『結核
に感染した/感染したことのある人はCOVID-19のワクチンが要らない』と
いうことを意味しているわけでもないと結んでいる。

【関連論文】
Mice infected with Mycobacterium tuberculosis are resistant to acute disease
caused by secondary infection with SARS-CoV-2, Published: March 24, 2022,
 https://doi.org/10.1371/journal.ppat.1010093 
概要】
結核菌(Mtb)とSARS-CoV-2(CoV2)は、感染症による主な死因である。
MtbとCoV2はどちらも深刻な、時には致命的な呼吸器感染症を引き起こ
しますが、Mtb感染症とそれに関連する免疫応答がCoV2の二次感染に及
ぼす影響は不明。この質問に対処するために、Mtbに慢性的に感染した
マウスを使用して、COVID19の2つのマウスモデルを適用。両方のモデル
システムで、Mtb感染マウスは二次CoV2感染の病理学的結果に耐性があ
り、CoV2感染はMtb負荷に影響を与えなかった。同時感染および単一感
染した肺の単一細胞RNAシーケンスは、Mtb感染マウスの耐性がウイルス
チャレンジ時のTおよびB細胞サブセットの拡大に関連していることを示
した。まとめると、これらのデータは、Mtb感染が CoV2の生存を助長し
ない方法で肺環境を調整することを示す。


第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
終 章 パンデミック戦略「後手の先」


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
---------------------------------------------------------------
第11章 大きな政府の誕生

        税金は窃盗である。戦争は窃盗で得た金を資金とす
        る大量殺人である。徴兵は、倫理上は誘拐に等しい。
              ロジヤー・ヴァー、企業家(2018年)

 所得税がアメリカにやってきた
 アメリカで初めて所得税法案が提出されたのはダブ四年のことだった。
てハフー年に始まった対イギリス戦争の資金をつくるため、当時の財務
長官のアンドリュー・ダラスが発案したのである。1815年に敵対関係が
解消されると、法家は棚上げにされた。その後すっかり忘れられていた
が、戦争になったことでふたたび持ち出され、1862年にエイブラハム・
リンカーンによって所得税が導入された。南北戦争が終結すると、所得
税は1872年に廃止されたが、19世紀終盤、関税撤廃のかわりであるとい
う布告のもとに再導入された。ところが、最高裁利所が、衆目を集めた
ある裁判----1895年のポロック対農民貸付信託会社事件----で所得税法
を違憲と判断し、所得税の徴収はほぼ不可能になった。
 所得税の合憲性に関して、アメリカでは議論が続いている。合衆国憲
法は現在のような方式の所得税が広まる前につくられており、曖昧なと
ころがある。結果的にグレーゾーンが生まれ、議論が終わらない。いま
だ決着がついていないのである。建国の父だちならば、生まれたときか
ら啓蒙思想になじみ、自由、小さな政府、代表あっての課税を旨として
いたのだから、所得税導入を承認しなかったのではないか----そのよう
に考えることは簡単だろう。一方で、そんな建国の父たちが、関税制度
のもたらす不関税、賦課金、消費税のみがそのように説明されている。
 たしかに、税は人口に比例していなければならないと合衆国憲法に明
記されている。全人口の10の1を擁する州は、納税義務の10分の1を担
わなければならないわけだ。このような条項があれば、所得税は徴収す
ることができなくなる。たとえば、人口は少なく高所得者は多い州と、
人口は多く低所得者も多い州とがある場合に、調整をつけることが難し
くなる。
 合衆国憲法にはつぎのような記述もある。「連邦議会は、合衆国の債
務を弁済し、共同の防衛および一般の福祉を提供するため、租税、関税、
賦課金、消費税を賦課徴収すること。ただし、すべての関税、賦課金、
消費税は合衆国全土で回一であること……」合衆国全土で回一であるこ
とと、所得税とは両立しえない。というのも、所得は人によってさまざ
まであるからだ。しかし、税はすべて同一でなければならないと明記さ
れているわけではない----関税、賦課金、消費税のみがそのように説明
されている。だがこの議論は、少なくとも法的には、1913年に一段落し
ている。議会は合衆国憲法修正第」六粂を承認することで最高裁の裁定
を回避した。「連邦議会は、いかなる源泉から生じる所得に対しても、
各州のあいだで配分することなく、また、国勢訓告あるいは人口算定に
準拠することなく、所得税を賦課徴収する権限を有する」これにより、
重税を課する国家への道、すなわち大きな政府への道が聞かれたのであ
る。

   Wayne Wheeler

 所得税はアメリカに禁漕法をもたらした
 合衆国憲法修正第二八粂の思いがけない副産物の一つに禁漕法があっ
た。そして禁酒法は、世間にあまり知られていないオハイオ州の弁護士、
ウエイン・B・ウィーラーの固い決意なくして導入されることはなかっ
た。農場経営者の家庭に生まれたウィーラーは、少年のころ、酔った作
男にピッチフォークで脚を突かれたことがあった。この事件のせいでア
ルコールを毛嫌いするようになった彼は、反アルコール運動に人生を捧
げた。
 1893年、学生だったウィーラーは禁酒についての説教を聞き、当時結
成されたばかりだった酒揚反対連盟(ASL)に加わった。披はこの組
織をアメリカ史上屈指の圧力団体に成長させることになる。実は、披は
「圧力団体」という言葉をつくった張本人であり、圧力政治は「ウィー
ラリズム」と呼ばれることがある。
 禁酒運動は教十万人もの支持者を集めたが、彼らが発信するメッセー
ジにはまとまりがなく、彼らを束ねるりIダーもいなかった。たとえば、
キリスト教婦人禁酒同盟は菜食主義の推進にもかかわっていた。禁酒党
は森林保護と郵便制度に間する政策にも働きかけようとしていた。ウィ
ーラーはASLの活動目的が一つであることを明確にした。つまり、ア
メリカ市民の生治からアルコールを排除することである。彼は、初めの
うちは街から街へ足を運び、教会の信徒たちの前で演説をし、支持者を
募った。だがやがて、電報での勧誘や、デモや、訴訟まで行なうように
なった。ウィーラーの運動に賛同する者は、他にどのような主義を持っ
ていても仲間だった。反対する者は敵たった。彼はこのように単純に割
り切って考え、敵に対してはまったく容赦がなかった。
 この方式で、ASLは1900年代初めにオハイオ州議会議員70人----議
員全体のおよそ半数----に対峙したっこの70人のなかには、共和党員も
いれば、民主党員も、人民党員もいた。重要なのは彼らのアルコールに
対する姿勢だった。その姿勢のために70人全員が敗北を喫した。ASL
は居住地域での酒類販売の禁止を、有権者の投票によって決定できるよ
うにする法律を、議会に承認させることに成功したのだ。だが、オハイ
オ州知事である共和党のマイロン・T・ヘリックは、ウィーラーの法案
を(彼の目から見て)もっと現実に即したものに修正してしまった。妥
協を知らないウィーラーは激怒した。
 オハイオ州は共和党を支持する傾向にあり、ヘリックはこの州の記録
となる圧倒的多数の得票で州知事に当選していた。彼は、豊富な資金を
持ち、有能で、人気者だった。競馬での賭博行為を禁止したことで教会
から支持されていた。たとえそうでも関係なかった。ウィーラーはこの
ヘリックを敵と認定した。
 つぎの州知事選挙が近づくと、ASLは300回以上もの反ヘリック集会
のスポンサーになった。そして、ヘリックは酒類販売業者の手先であり、
「虐殺工場の擁護者」であるなどと吹聴した。ビール醸造組合から組合
員に宛て、ヘリックヘの表立だない応援を要請する手紙が送られると、
ウィーラーはそれを写真にとり、投票目に間に合うよう、数千もの教会
に送りつけた。迎えた州知事選挙では、オハイオ州史上もっとも高い投
票率が記録された。共和党候袖にはヘリックを除く全員が指名された。
  ウィーラーはこう述べた。「どの政党であれ、州内の教会や道義的な
団体からの抗議を無視することは一度とないだろう。この件で、ウィラ
ーは禁酒運動の戦術で何かできるかを悟った。そして、州でしたことを
後に国レベルで再現することになった。
 ウィ-ラーは、敵と味方とを分ける彼なりの基準をもって、ひどくち
ぐはぐに見える人びと同士を禁酒運動のために結びあわせた。たとえば、
福音派牧師と、アルコールは労働者を無感覚にしておくための資本家の
武器であると考える世界産業労働者組合。また、婦人参政権運動の活動
家ウィーラーはこういう人びとをとりわけ熱心に勧誘した。女性の多く
は禁酒を訴える候補者に投票していると考えたからである)と、都市部
の貧困層に対する飲酒の悪影響を案じる都市部の革新主義者。黒人、ユ
ダヤ人、カトリックの移民の飲酒をさげすむクー・クラックス・クラン
と、当のユダヤ人、カトリックのアイルランド人およびイタリア人の団
体。禁酒法の導入について住民投票が行なわれていたならば、ASLは
敗北を喫していただろう。禁酒党はアメリカ大統領選挙で勝つことがな
かった。だが当時、数多の争点のなかからこの禁漕法の問題に焦点を当
てるだけでも、とりわけ得票数が僅差になる選挙においては、禁酒派の
候補者を優勢にするには十分たった。ウィーラーは、一人ないし二人の
候補者に絞って有権者たちに投票を呼びかけ、選挙結果を変えることが
できた。「私は政界のボスだちと同じ手法でそれをやる、少数派を使っ
てね」と彼は語っている。目的達成に十分な数の少数派有権者のおかげ
で、彼は多大な影響力を行使することができた。
                          この項つづく

 

風蕭々と碧い時代


イマジン John Lennon


かぐや姫 あの人の手紙

●今夜の寸評:ナチズムは敗戦の虚無から生まれたが、無防備なロシ
ア国民はどのようにして生まれたのだろうかと。問うのも虚しい。



これは秘密だが、わたしは処世術のひとつは"逆張り試行”
    なのだ......。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

状況はさらに悪化。されど......

2022年04月10日 | 環境リスク本位制

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」



「都市」が生物の進化を駆動する大きな原動力
先月22日、トロント大学ミシサガ校の研究グループは、日本を含む世
界26カ国の160都市やその近郊でシロツメクサのサンプルを11万個以
も採取し、人間による都市化が地域や気候帯をまたいだ地球規模でど
のような進化を促したかを分析。都市部に生えているシロツメクサは
近くの農地や森林に見られるものよりも、遠く離れた都市に生えてい
るシロツメクサとより似ていることが判明。都市がもたらす類似性は
気候の影響よりも強く、たとえばトロントの都市部に生えているシロ
ツメクサは周辺の森林に生えている個体よりも、東京の都市部に生え
ているシロツメクサとより似ていることが示された。
 つまり、別々の集団が異なる場所に存在する同じ選択圧が特定の
の変化を促し、並行的な適応進化の一例であり、人間が作り出した
「都市」という環境がもたらす選択圧が、集団的遺伝学や気候といっ
た要因より強い影響を進化に及ぼしていると指摘する。
 同グループによると、都市部に生えるシロツメクサと農村部に生え
るシロツメクサで異なる点として、シアン化水素の分泌量を指摘して
いる。シロツメクサは草食動物から身を守ったり干ばつに対応したり
するためにシアン化水素を分泌する、最も都市部から遠い農村部に生
えるシロツメクサでは、都市部のシロツメクサよりシアン化水素の分
泌量が44%少なかった。
 都市は人が住むところであり、今回の研究は私たちがその中で生物
の進化を変えているという最も説得力のある証拠です。生態学者や進
化生物学者という枠を超えて、これは社会にとって重要な意味を持つ
ことになると指摘。なお、過去の研究でも「コンクリートでできた
高速道路の橋桁に住むツバメの羽が短くなった」「クロウタドリの鳴
き始める時間が人間の生活リズムに合わせて早くなった」といった変
化が確認されているほか、「都市部の哺乳類はより夜行性になってい
る」との研究結果も報告されている。 via.Gigazine


【ポストエネルギー革命序論 424: アフターコロナ時代 234】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」


全固体電池の自社生産を進める日産
  電気自動車(EV)の採用を加速するための潜在的な画期的な
技術として宣伝される全固体電池は、従来のリチウムイオン電
池の約2倍のエネルギー密度、大幅に短い充電時間、および
より安価な原材料。多くの欧米のレガシー自動車メーカーは、
QuantumScapeやPrologiumなどの全固体電池の専門家とのパート
ナーシップを築き、この種の技術を搭載した車両を開発するた
めに多額の投資を続けているが、日産はEV用の独自バージョン
の全固体電池の製造に向けて重要な進歩を遂げ。日本の自動車
メーカは、すべて社内生産維持、神奈川県の研究センタで、積
層全固体電池セルのプロトタイプ製造施設を発表。



 日産は、Ambition 2030のビジョンのもと、2028年度までに
全固体電池を自社開発したEVの発売を目指す。2024年度には横
浜工場に試験生産ラインを設置し、材料・設計・プロトタイプ
生産のための製造プロセス。世界初のマスマーケットEVのメー
カであるLeafは、全固体電池のコストを2028年度には1 kWhあた
り75米ドルに、その後は1 kWhあたり65米ドルに削減できると
考える。
また、先週初め、Mary Barra GM CEOは、テスラのイーロンマス
クや他の自動車業界の代表者と共に、バイデン政権の高官と会
い、EVと充電インフラについて話し合い、水曜日に開催された
仮想会議では、米国のEV充電ネットワークがあらゆる車種対応
の相互運用可能な実証実験の必要性に合意。フォード、ステラ
ンティス、日産アメリカ、ルシードなどのCEOも会議に出席し、
「50万台の充電器の全国ネットワークを構築する」ための米国
の資金調達について話し合った。Biden大統領は、2030年まで
に新車の少なくとも50%をEVまたはプラグインハイブリッドに
することを望んでいる。2月、政府は、昨年議会で承認された
75億ドルの資金調達パッケージの一環に、州間高速道路に沿っ
て50マイル(80 km)ごとに数千のEV充電ステーションを建設
するために5年間で50億ドル近くを授与する計画を明らかにし
ている。via  pv magazine International

光子―スピン量子インターフェースで変換効率を3倍に
  4月8日、大阪大学らの研究グループは、(110)面上のGaAs量
子井戸構造を使い、従来よりも光子量子状態から電子スピン量
子状態への変換を効率的に行うことができる量子ドットを新た
に開発し、そのスピンの特性を明らかにした。半導体量子ドッ
ト中の電子スピンは量子コンピュータの量子ビットであり、一
方、光子は量子通信の量子ビット。この量子の間で量子情報を
変換できると量子中継が可能となり、絶対に安全な通信や量子
インターネットなど将来の量子情報のインフラとして量子ネッ
トワークの構築に貢献する。


図1:(110)面上に作製した二重量子ドット(DQD)と電荷計(CS)
の電子顕微鏡写真

 その課題の一つが光ファイバー網による量子情報の伝送距離
の長距離化。これには量子テレポーテーションにより情報を伝
送する量子中継器が必要で、
単一光子の偏光にのせた量子情報
を半導体量子ドット中の単一電子スピンへ変換する機能は、こ
の量子中継器へ応用が期待されるが、1万から10万回光子を照
射しても1回程度しか量子ドット中の単一電子スピンへ変換さ
れない。


図2.光子―電子スピン量子状態変換の模式図
従来の (001)面上GaAs量子ドット:重い正孔 のスピン状態は
磁場下で分裂せず量子状態転写ができない。(110)面上GaAs量
子ドット:重い正孔のスピン状態も磁場下で分裂し量子状態転
写が可能となる。

 今回、従来の(001)面上のGaAs量子ドットではなく、対称性の
低い(110)面上のGaAs量子ドットを世界で初めて開発、電子ス
ピン状態を決定するg因子を測定しました。従来広く用いられ
ている(001)面上のGaAs量子ドットでは、軽い正孔状態を励起
することでのみ光子から電子スピンへの量子状態変換が可能だ
が、(110)面上のGaAs量子ドットでは、重い正孔からも量子状
態変換が可能になるため、理論的には変換効率が3倍高くなる
ことが期待されており、変換効率の増大はわずかなものの、量
子暗号通信や量子インターネットの構築を可能にする量子中継
器の量子インターフェースプラットフォームとして開発が世界
的に拡がることが期待されている。

図3.(左)(110)面上GaAs 2重量子ドットの2つのドット中の電
子数が、ゲート電圧で1つずつ変化する様子を表す電荷状態安
定図。カッコの中のMやNは電子数を表す。
(右)2電子領域のスピン依存電流の磁場依存性。ゼロ磁場付近
では核スピンとの相互作用による電流が観測され、その解析か
ら電子スピンのg因子が0.1であることを明らかにした。
Electron g-factor determined for quantum dot circuit fabricated from
(110)-oriented GaAs quantum well.


 
グローバル電力レビュー2022
1. 最も急速に成長している電力源である風力と太陽光は2021
年に世界の電力の記録的な10パーセントに達した。すべてのク
リーン電力は現在、供給の38%です。しかし、需要の伸びは回
復したため石炭火力と排出量の記録的な増加にもなった。
2 現在、50か国が10%の風力と太陽光のランドマークを超え
ており、2021年だけでも、中国、日本、モンゴル、ベトナム、
アルゼンチン、ハンガリー、エルサルバドルの7か国が新たに
加わりました。オランダ、オーストラリア、ベトナムの3か国は、
過去2年間で、総電力需要の8%以上を化石燃料から風力と太
陽光にシフトした。
3.電力需要は回復し、絶対値でこれまでで最も増加。2020年
から2021年にかけて1,414 TWhであり、これは世界の電力需要に
新しいインドを追加とほぼ同じ。2021年は+5.4%で、2010年以
来最も速い需要の伸びを示した。多くの先進国は2020年の落ち
込みの後、パンデミック前のレベルに戻り、中国は大幅上昇を
見せ、2021年の需要は2019年より13%増加し。
4.風力と太陽光発電の記録的な増加にもかかわらず、2021年
の世界の電力需要の増加の29%のみが風力と太陽光がしめた。
他のクリーンな電力は成長をもたらさず、原子力と水力のレベ
ルは2年間変化せず。したがって、残りの需要の増加は化石燃
料によって満たされた。2021年の電力需要の増加の59%は、石
炭発電がしめた。
4.電力部門のCO2排出量は過去最高を記録し、2018年の過去
最高を3%上回った。それらは2021年に7%(7億7800万トン)
増加。これは2010年以来最大の増加率であり、これまでで最大
の絶対増加。
2020年にわずか3%減少した後、7%の増加となり、
パンデミックが発生する前よりも排出量が増加した。

 


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
---------------------------------------------------------
第10章 アメリカ南北戦争の本当の理由

        南部州の人びとは、北部州の利益のために税金を徴
        収されるばかりではない。支払ったその税金の四分
        の三が、北部のみで使われてしまうのだ。そのため
        ----南部の都市は田舎町にとどまっている。南部都
        市は停滞している
----北部都市の郊外に過ぎないの
        である。
                  サウスカロライナ州の人びとの、
                   集会での奴隷州に向けた演説

北部が平和的離脱を認めなかったわけと、南部が徹底的にやっ
つけられたわけ

  リンカーンが大統領に選出されたとき、合衆国政府の財政はすでに
傾いていた。南部州の連邦離脱後、関税収入は激減した。リンカーン
はサムター要塞を眺めつつ「税収はどうなる?」と訊ねたが、それは
無理もないことだった。政府の最大の収入源が失われようとしていた。
 戦争に乗りだした理由について、リンカーンは連邦の存続のためだ
ったと口にしていた。しかし、連邦は南部の関税収入に依存していた。
「税収のほとんどは南部州の市民が支払った税金であり、彼らはその
ことを知っていた」と、『ニューオーリンズ・デイリー・クレセント』
紙が報じている。「また、連邦政府の奸計により、集められた税金は
おもに北部州の市民のために使われていた。彼らは、同じ連邦に属し
ているかぎり、南部州から金を巻き上げたり、ぶんどったりできるこ
とを知っていた……。彼らは、それまで好きに昧わえていた贅沢なご
ちそうを取りあげられることに腹を立てた。しかも、当時はいっそう
の食欲に駆られ、まさに皿に向かおうとしていたところだった」北部
は南部を必要としていた。
  南部は北部を必要としていなかった。南北戦争の費用を賄うため、
リンカーンはいくつもの新鋭を設けなければならなかった。合衆国に
初めて財産税が導入された。所得税も新設された。憲法違反かそうで
ないかはさておき、所得税が導入されたのは1861年のことだった----
これは臨時税で、所得の800ドルを超える分に対して3%の税金がかか
った。800ドル超の所得のある市民は人口の3%程度だったので、所得
税導入は幅広い人びとから支持された。その翌年には基準額が 600ド
ルに引き下げられ、税率が引き上げられた。
 税金を確実に徴収するため、リンカーンは新たな政府機関として内
国歳入庁、略してIRSを設置した。 1862年に承認された歳入法には、
今日に残るある規定が含まれていた。つまり、海外在住のアメリカ人
労働者は、政府関係の仕事に就いている者を除き、アメリカに納税し
なければならないというものである。

 Internal Revenue Service

 しかし、この戦争は失われた関税収入よりも車要たった。ヨーロッ
パとの自由貿易に踏みきろうとしていた南部の連邦離脱州は、放置し
ておけないほど大きな脅威だった。そんなことを許していては、北部
の企業----製造業、運輸業、そしておそらく、もっとも大きな影響に
さらされていた金融業----が貿易ループの外に置かれてしまうからだ。
その場合、『ボストン・ヘラルド』紙によれば、「北部は機能不全に
おちいる」のだった。連邦側にしてみれば、黙って見ているわけにい
かなかった。北部の経済モデルが危険にさらされることになるのだ。
リンカーンにとって、平和的離脱は選択肢ですらなかった。
 下院議会で、奴隷制こそが南北戦争の原因であったと自由党のウィ
リアム・フォースターが断言したとき、そこかしこからこんな声が上
がった。「違う、連う。関税だ!」リンカーンが戦争に踏みきったの
は奴隷制廃止のためではなかった。披は、「この戦いのもっとも重要
目的は連邦の維持である」と、1862年8月の時点でも語っていた。
「奴隷剖の存続でもなければ廃止でもない。奴隷を解放することなく
連邦を維持できるならば、そのようにする。すべての奴隷を解放する
ことで維持できるならば、そのようにする。一部を解放し、一部を奴
隷のままにすることで維持できるならば、やはりそのようにするだろ
う」。南部での奴隷解放につながった奴隷解放宣言が公布されたのは、
1863年1
月になってからのことだった----それも、リンカーンがこう
考えたためであった。「そろそろ切り札を出し、戦術を変えねばなら
ない。さもないとゲームに負けてしまう」。1862年、イギリスを訪問
したアメリカ連合国の外交使節団は、国家として承認してもらえるな
らば、奴隷制を廃止する用意があることを示唆した。たしかに南部州
は、少なくとも当面は、奴隷制を維持することを希望していた。南部
の経済に奴隷労働は不可欠だった。だが、アメリカ連合国の存続のた
めならば奴隷制を廃止することもいとわなかった。1864年、連合国の
外交使節団はヨーロッパを訪問し、同じような提案をした。彼らにと
っては国家として独立することのほうが重要だったが、北部はそれを
許そうとしなかった。税収を必要としていたからだ。すぐそばにいる
ライバルが自由貿易を開始しようとするならば、それを黙認すること
はできなかった。
  奴隷制のほかにも、相いれない点はいくつもあったのだ----たとえ
ば、関税、連邦政府の支出、州境の警備、準州の平等利用、公用地の
売却などである。だが、分裂の原囚になったのは不公平な税制だった。
南部州は自分たちの稼ぎを白分たちのものにしたかった。リンカーン
および北部州は南部の富を自分たちのものにしたかった。一般的な歴
史認識においては、南部州の行動は膀られ、北部州の行動は偉人で立
派であると見なされる。だが実際は、南北は経済的利益をめぐって争
っていたのである。1861年、チャールズ・ディケンズは自分の雑誌『
オール・サ・イヤー・ラウンド』に長い記事を掲載した。「北部と南
部のあいだの諍いは、いまのところは、たんなる財政上の諍いである
……。南部側にとって決定的だったのはモリル関税だったのだ」の関
税が、南北をつないでいた最後の糸をぷっつりと切ったのだ」
 アメリカ南北戦争も、その他の内戦や反乱と同じことだった。いず
れも、その本質に近いところに税金がかかわっているが、たいていは
見過ごされているのだ。

第11章 大きな政府の誕生

        税金は窃盗である。戦争は窃盗で得た金を資金とす
        る大量殺人である。徴兵は、倫理上は誘拐に等しい。
              ロジヤー・ヴァー、企業家(2018年)
Roger Ver 1979.2~
jp.wikipedia

  20世紀に入るころ、イギリスは世界一リッチな国たった。ところが、
20人のうちの19人までは資産をまったく持っていなかった。労働者は
労働契約で保護されることがほとんどなく、多くは解雇および失業の
不安につねにつきまとわれていた。労働環境はたいてい劣悪だった。
カール・マルクスらの思想が人びとの支持を集め、ヨーロッパ各地で
社会主義の潮流が生まれつつあった。このころ、政府はもっと富の再
分配の努力をするべきだというこ‥説がよく聞かれるようになった。
 イギリスでは、財務大臣のデイヴィッド・ロイド・ジョージとその
若い盟友のウィンストン・チャーチルが、この新しい言説の熱心な擁
護者となった。彼らは協同組合の成功を再現したいと考えた。協同組
合というのは、19世紀にイギリス各地の共回体で生まれた有志組織で
組合員は年間所得からわずかな全額を会費として拠出した。そのかわ
り、組合員とその家族は、必要に応じて年金、福祉、医療保険などの
サービスを提供してもらえた。ロイド・ジョージとチャーチルは、地
方レベルではなく、全国レベルでこういう組織を運営したかった。 
ロイド・ジョージの改革は1909年の「人民予算案」の提出から始まっ
た。それは、富の再分配という点において、当時としてはイギリス史
----にもっとも画期的な予算案たった。彼いわく、それは貧困との戦
争の予算案であった。「これは戦争予算である。貧困および無秩序を
容赦なく叩きつぶす戦争の資金を集めるためのものだ……。すべての
国民に責任を分担してもらわねばならない」そこには、地価税および
相続税の新設と所得税の増税が盛りこまれていた。議員の多くは地主
であった貴族院はこの案に反対した----だが、政府が有権者からの支
持を勝ちとれば承認することを明確にした。1909年1月、議会選挙が
おこなわれた。その結果、どの政党も過半数の議席に達しなかった。
結局、人民予算は4月にくにはあたらないが、地価税の新設は却下さ
れた議会選挙が行なわれた。その結果、どの政党も過半数の議席に達
しなかったが、結局、人民予算は四月に承認された----だが、驚くに
はあたらないが、地価税の新設は却下された。
 財政支出計画を貴族院に邪魔されてはいけないと考えたロイド・ジ
ョージは、1911年に議会法を成立させた。これにより、財政法楽に対
する貴族院の拒否権は事実上なくなった。貴族院がこの議会法案を支
持したのは、ハーバート・アスキス首相から、貴族院での法案通過の
ために十分な議席を新たな貴族で埋めることが国王の意向であると告
げられ、リベラルの大量流人を恐れたからだった。貴族院の権限加な
くなると、それ加戦争のためであれ社会改革のためであれ、税率引き
上げへの追加開かれることとなった。税の歴史を研究するジェームズ・
コフィールドによれば、こうして、社会の不備は「国家の介入によっ
て改善されるようになった。所得は徴税によって俳分配された。被雇
用者は最悪の雇用者から保護され、人びとの生活、健康、自由に影響
のある決断は、ますます増える公務員の集団によって行なわれた」。
旧来の、レッセフェール(自由放任)を基本原理とする19世紀後半の自
由主義は、だんだん勢いを失っていった。
 やがて、1911年に国民保険法加制定されると、栄楽労働者に加入を
義務づけられた健康保険制度が設置され、雇用行、政府、労働者の拠
出金によって運営されるようになった。ところが結果的に、この制度
の手本であった協同組合が解散に追いこまれた。二つの保険に加入し
たがる者は----また、その余裕のある者は----そればどいなかった。
そして、加入は一方は義務、もう一方は任意だった。どちらが生き残
るかは明らかであった。国民保健サービスは今日も運営されているが、
イギリス政府はその拠出金を、当初の計画どおりに貯蓄するよりも、
むしろ会計士ならばひどく勤揺するようなやり方で(とはいえ、相応
の理由があってのことだが)支出している。
 My Dinner with Adam Back,
地球温暖化はビットコインマイニングだけで2033年までに限界を迎
  える - GIGAZINE, 2018.11.1



大きな戦争 大きな増税
 ロイド・ジョージの人民予算では、所得税率はそれほど引き上げら
れなかった。年収2,000ポンド以下の場合は3.75%のまま、2,000ポン
ド超5,000ポンド以下の場合は5%に引き上げ。5,000ポンド(今日の
約500万ポンド相当)を超える場合は、5,000ポンドまでの分の税額に
加え、5,000ポンドを超えた分の金額に2.5%を乗じた税額を納めるこ
とになった。所得税率はやがて少しずつ上昇するが、平時において税
率を大きく引き上げれば、国民の不満を抑えるのは困難になった。ロ
イド・ジョージは福祉政策の財源を他に探さなければならなかった。
彼は、ピット元首相と同じく、課税によって国民を故に回すよりも、
よそから金を借りてくることを選んだ。「彼は、最終的な請求額がい
くらになるかをいっさい気にしなかった」と、銀行家のJ・P・モル
ガンが語っている。
 1914年の秋、イギリスは第一次世界大戦に参戦した。欧米諸国の政
府のありようにターニングポイントがあったとすれば、それはこの世
界大戦だった。戦時、税宰の引き上げは正当化された。所得税の基準
税率は、1814年には6%たったが、1918年には30%にまで引き上げら
れていた。所得額が基準を上回る場合、50%を超えていた。所得税納
税者は110万人から300万人近くにまでに増えた。さらに、軍需栄楽で
儲けている企業には超過利得税が諜せられた。税収総額は、1913年か
ら1914年には1億6,300万ポンドだったが、1918から.1919年には7億
8,400万ポンドに跳ね上がった。これは1905年の金額の17倍にあった。
 とはいえ、それでも戦費の19%から25%に過ぎなかった。それ以外
の分は借入とインフレ----つまり非公式の悦によって賄われた。
 国の借金は、1914年には6億5,000ボンドだったか、終戦時には、74
億ボンドになっていた。完済に至ったのはその100年後、2015年のこ
とである。小ピットがナボレオン戦争のために借金したときと同じく、
イギリス国民は戦時の負債を数世代にわたって背負いこむことになっ
た。
 インフレに関していえば、交戦状態に入った直後、イギリスは金本
位絹を放棄し、戦費のために通貨の価値を低下させた。1921年の国民
の生活コストは、1914年のそれにくらべ、少なくとも2.5倍に跳ね上が
っていた。納税する人びとの数が増えると、民主的合意および投票権
の原則の適用範囲が広がっていった。結果として生まれたのが1918年
国民代表法と1928年国民代表法たった。税が普通選挙制をもたらした
のである。

David Lloyd George
 一世紀前のナポレオン戦争のときと回様、第一次世界大戦において
も、所得税は対戦する国同士のあいだに違いをもたらしたといえる。
ドイツは数10年かけて戦争に備え、車資金として金6,000万ポンドを
たくわえていた。そして、戦争はすぐに終結し、その費用は敗戦した
敵国からの略奪によって回収できると考えていた。金の蓄えが尽きる
と、ドイツは借金をして戦争を続けた。そのよべ所得税を諜すことで
旧説の負担があまりにも大きくなれば、治安の乱れにつながりかねな
いと考え、全国レベルでの哺得視導入は見送った。戦争終盤になって
から戦時利得机、石炭机、取引高机を導入したものの、税収をすべて
あわせても、ドイツの戦費1700債マルクのうちの8%に過ぎなかった。
それ以外の分は国内の銀行や一般市民からの借金で賄った。外国から
の借金はきわめて困難だった。1914年に50億マルクだったドイツの借
金は、1918年には1,560債マルクに膨れあがっていた。
 ドイツは国民み金の拠出を呼びかけた。それと引き換えに紙幣を与
えるという。だが、それは金地金と交換できない紙幣であって、ドイ
ツの通貨は法定通貨になった(政府によって発行され、流通を管理さ
れ今。物価統制にもかかわらず、戦争中はインフレが徐々に進行して
いた。1920年代の初めごろ、史上最悪レベルの金融危機のさなかに、
インフレは加速し、ハイパーインフレとなった。ドイツの戦時公債は
紙くず同然になり、通貨自体の価値も失われた。(次節「所得税がア
メリカにやってきた」より)                        

                         この項つづく


風蕭々と碧い時代


イマジン John Lennon



曲名: 雨と泪(1997年) 唄: ゆず
作詞・作曲: 北川悠仁

そんなに泣かなくていいんだ
そばにいるよ
だから自分の足で歩こう
君の泪はいつか大粒の雨になり
大地を固めるのだから

長い長い道のりの中には
つまずく事もあるだろう
心を踏みにじったり
弄んだり
そんな奴らにかまう事はないんだ
夜明けがもうすぐ
君の事を待っているから ......

ゆずは、日本のフォークデュオ。ストリートミュージシャン出身のフ
ォークデュオのパイオニア的存在で、1997年頃から始まった第2次路
上ライブムーブメントの先駆けとされる。路上時代は主に神奈川県横
浜市中区伊勢佐木町の横浜松坂屋前で路上ライブを行っていた。1996
年3月結成。結成後すぐにオリジナル曲を作る。最初は客はほとんどい
なかったが、1年ぐらいしたときに初めてリクエストしてくる客が現れ
た。路上の最終日(1998年8月30日)は、台風直撃にもかかわらず、約
7,500人が集まった。 


ブチャの市民虐殺はロシア軍の計画的な戦略
  ロシア軍の無線傍受し暴かれた
4月7日、ドイツのニュースサイトのDER SPIEGELは、ウクライナ・キ
ーウ近郊の町ブチャで行われた残虐行為との関連性が
高いロシア軍の
無線通信をドイツ当局が入手したことを公表。2月にロシア軍がウクラ
イナの首都のキーウの包囲を開始して以来、約1カ月間にわたりロシア
軍により占領されていたブチャでは、ウクライナ側による奪還後にお
びただしい市民の遺体が発見された。両手両足を縛られ切断された子
どもの遺体や、耳の切断や歯を抜くといった拷問が行われた形跡のあ
る遺体が見つかったこの事件に対し、ロシア側は「ロシア軍撤退後に
ブチャを占領したウクライナ軍によるものである」と応じたという。
via Gigazine


ロシアの責任転嫁にほころび犠牲判明で「ウクライナの仕業」
⮚2022.4.9 時事通信社
親ロシア派との戦闘が続くウクライナ東部ドネツク州で、政府軍が支
配するクラマトルスクの鉄道駅に8日、弾道ミサイルが撃ち込まれた。
民間人に多数の犠牲者が出たと分かると、ロシアのメディアは「ウク
ライナ軍のミサイル」と報道。ただ、主張には早くもほころびが見え
る。ロシア軍は首都キーウ(キエフ)を含む北部の制圧に失敗。プー
チン政権が重視する5月9日の旧ソ連の対ドイツ戦勝記念日までに一定
の「成果」を得るべく、南東部を近く総攻撃する可能性がある。ウク
ライナ政府は「逃げられない恐れがある」と住民に即時避難を訴えて
いた。


 8日、ウクライナ東部クラマトルスクの鉄道駅に撃ち込まれた
ミサイルの残骸(AFP時事)

凄惨なウクライナ情報とどう向き合うか 
⮚ 2022.4.9 海原純子:心のケアを考える
実際に体験していなくても報道の映像を見ることでPTSDを引き起こし
たという報告が2001年、アメリカで起きた同時多発テロの際になされ
ている。自爆テロの映像を見た人に対しての調査では、メディアによ
る間接的な体験でもPTSDやストレス症状の発症につながる可能性が示
唆されている。映像による間接体験とストレスについての調査論文は
少ないが、2011年の東日本大震災の津波の映像を毎日視聴していた人
や視聴頻度が高い人は精神的健康度が低下し、積極的に情報収集をし
ていた人は震災を自分の体験としてとらえる傾向がある、という報告
が行われた。衝撃的な情報に対する制限がない状態で、こうした情報
にさらされ、間接的な戦争体験となり、人によってはストレス症状を
起こす可能性が否定できないといわれる。過去に虐待や暴力などを体
験した人にとってはフラッシュバックなどが起きることも懸念される。

【対策】
1.報道を見る番組を決めておく。信頼できると決めた番組から情報
 を得るようにし、何となくテレビをつけるのはやめる。
2.SNSは見る時間を決めておく。目的を持って見るようにし、際限な
 く見続けることは避ける。
3.何度も繰り返し同じ内容の映像を見ない。高頻度に衝撃的な内容
 を見ることで精神的健康度が低下するリスクが高まるため
4.夜寝る前には映像を見ない
5.夜寝る前に深呼吸やストレッチなどのボディーワークをして体と
 心の緊張を緩める時間を作る

●今夜の寸評昨夜、高宮-八坂線県道の河川敷で竹が爆ぜる音が
すると彼女がいうので、雑木林を見渡したが、やはり、暗闇の竹藪の
方向から全面から聞こえる。気温:22℃、相対湿度:28%、微風。
乾燥で竹が爆ぜた音と推定したが、これも大規模気候変動の前触れの
ひとつとし、「税金の世界史」「環境リスク本位制」の記事掲載を続
ける。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱回収型次世代太陽電池Ⅱ

2022年04月08日 | 環境リスク本位制

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん 」

【ポストエネルギー革命序論 423: アフターコロナ時代 233】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」

熱回収型ホットキャリア次世代太陽電池とは Ⅱ
❏WO2020/129539 太陽電池および熱電変換素子を有する複合発電装置
【概要】
太陽電池は、そのエネルギー変換効率が、非集光でシリコン
単一の光吸収体を用いた場合、ショックレー・クワイサー理論による
29.5%程度と言われている。エネルギー変換効率を超える太陽電池と
して、多接合太陽電池やホットキャリア太陽電池が提案されている。
ホットキャリア太陽電池は、ホットキャリアを熱緩和が生じる前に電
極に取り出すという原理であり、その構造を実現するのが困難であり、
原理の実証も未だ行われていない。本発明者等は、熱回収型太陽電池
のコンセプトを提案している(例えば、非特許文献1参照。)。熱回収
型太陽電池は、ホットキャリアが熱緩和を生じる前に取り出しを行う
ことを必要としていない。その為、熱回収型太陽電池には、広汎な光
吸収体材料を用いることができるという利点がある。

  他方、太陽電池と熱電変換モジュールを組み合わせることで太陽電
池のエネルギー変換効率を向上する技術が知られている(例えば、特
許文献1および2参照)。熱電変換モジュールでは高温側と低温側と
の温度差が大きいほど出力電圧が向上する。
⮚特許文献1:特公昭51-48037号公報
⮚特許文献2:特開平1-105582号公報
⮚非特許文献1:上出、他、第65回応用物理学会春季学術講演会、講
演番号17a-D101-6
【要約】本開示では、光電変換部(10A)と;熱伝導層(15)と、
複数の第1の接続電極(20)と、複数の第2の接続電極(21)と、
M対のP型熱電変換素子(22)およびN型熱電変換素子(23)
(ただしMは自然数)と、第1および第2の出力電極(24,25)
と、を含む熱電変換部(10B)と;を備え、上記第1および第2の
出力電極(24,25)を出力電極として上記光電変換部(10A)
と前記M対のP型熱電変換素子(22)およびN型熱電変換素子(2
3)とが電気的に直列に接続されてなり、上記第1の接続電極(20)
の第1の温度とその第1の温度よりも低い上記第2の接続電極(21)
の第2の温度との差により発生する上記熱電変換部(10B)の電力
分が、上記光電変換部(10A)の上記第2の温度に対して上記第1
の温度において減少する電力分よりも大きくなるように構成されてな
る、複合発電装置(10)が提供される。

図1 本発明一実施形態に係る複合発電装置の概略構成を示す断面図

【符号の説明】10、100 複合発電装置  10A 光電変換部
10B  熱電変換部 11 吸収層 12  第1電極 13 第2電極
14 赤外線吸収層 15 熱伝導層 20 高温側接続電極 21低温側
接続電極 22、221~225 P型熱電変換素子 23、231~235    
N型熱電変換素子 24第1出力電極 25第2出力電極 26 低温体

上記態様によれば、太陽光による熱を吸収して、上記第2の温度から
第1の温度への温度上昇による光電変換部の電力の損失分を超えて上
記第1の温度と第2の温度との温度差によって熱電変換部において熱
電変換による電力を得ることで、従来型の太陽電池よりもエネルギー
変換効率を向上可能な複合発電装置が提供できる。

【発明を実施するための形態】

図1は、本発明の一実施形態に係る複合発電装置の概略構成を示す断
面図。図1を参照するに、本実施形態に係る複合発電装置10は、光
電変換を行う光電変換部10Aと、熱電変換を行う熱電変換部10B
を備える。光電変換部10Aは、吸収層11と、その太陽光を受光す
る第1面11aに第1電極12と、第1面11aの裏側の第2面11b
に第2電極13とを有する。熱電変換部10Bは、熱電変換を行うM
対のP型熱電変換素子22(221~225)およびN型熱電変換素子23
(231~235)とを有する。ここで、Mは自然数であり、一例として
M=5とした。
  吸収層11は、本実施形態では、単結晶系pn接合型半導体である
として説明する。なお、後述するように、それに限定されるわけでは
ない。吸収層11は、第1面11a側にp層11p、第2面11b側
にn層11nを有し、第1電極12は正極になり、第2電極13は負
極になる。
  赤外線吸収層14および熱伝導層15は、第2面11bにこの順で
設けられる。
  熱伝導層15には、複数の高温側接続電極20が接触して設けられ
る。複数の高温側接続電極20は、各々、互いに電気的に絶縁されて
いる。図1では、高温側接続電極20は、互いに接触しないように離
隔して配置されている。なお、第2電極13は高温側接続電極20を
兼ねている。
  M対のP型熱電変換素子22およびN型熱電変換素子23は、各々
の一端(図1では図面の上側の端部)が高温側接続電極20に接触し、
各々の他端が複数の低温側接続電極21の一つと接触している。低温
側接続電極21のうち第1および第2出力電極24、25が、複合発
電装置
10の電力を取り出す電極として配置される。なお、電力は電
流Ioutと出力電圧Vとの積で表される。第1出力電極24が、電流を
負荷30へ流す正極となり、第2出力電極25が負荷30から電流を
受ける負極となる。低温側接続電極21並びに第1および第2出力電
極24、25は、低温体26に接触するように配置される。低温体26
は、複合発電装置10の動作時に高温側接続電極20の温度よりも低
い温度に保持される。
  複合発電装置10は、吸収層11の第1面11aに配置された第1
電極12が、配線28を介して図1の右側の高温側接続電極20に電
気的に接続され、吸収層11の第2面11bに配置された第2電極13
が左側の高温側接続電極20に電気的に接続される。なお、この例で
は、第2電極13が高温側接続電極20を兼ねているが、別個に設け
てもよい。5対のP型熱電変換素子22およびN型熱電変換素子23
は、電気的に直列に接続されており、具体的には、右側の高温側接続
電極20から、P型熱電変換素子221、低温側接続電極21、N型
熱電変換素子231、・・・、P型熱電変換素子223、第1出力電極
24に電気的に直列に接続され、さらに、負荷30を介して、第2出
力電極25、N型熱電変換素子233、高温側接続電極20、P型熱電
変換素子224、・・・、N型熱電変換素子235および左側の高温側
接続電極20(第2電極13)に電気的に直列に接続される。
  複合発電装置10は、太陽光の受光により吸収層11および赤外線
吸収層14の温度が上昇し、吸収層11から直接伝導した熱と吸収層
11および赤外線吸収層14から熱伝導層15を介して伝導した熱と
により高温側接続電極20の温度が上昇する(温度をTHとする。)。
低温側接続電極21は、低温体26(冷却手段として機能する。)によ
って環境温度Tc(低温側温度としてTLとも称する。)に維持される。
高温側接続電極20と低温側接続電極21とに接するP型熱電変換素
子221~225およびN型熱電変換素子231~235は、その両端に
温度差が生じることでゼーベック効果により電位差が発生し、それぞ
れ正孔、電子の拡散が高温側から低温側に生じて、巨視的に電流が流
れる。このようにして熱電変換部10Bにおいて電力が発生する。

  他方、光電変換部10Aでは、吸収層11において、太陽光の受光
により光励起によって生じた電子正孔対が内部電界によって移動して、
第1電極12と第2電極13との間に内部電圧が生じる。第1電極
12から電流が配線28を介して熱電変換部10B側に流れ、第2電
極13に戻ってくることで電力が発生する。吸収層11は、受光前の
温度(例えば、環境温度(温度TL))から、動作時の温度が上昇して高温
(温度TH)になると、内部電圧が低下する。このようにして光電変換部
10Aで発生する電力が動作時に低下する。複合発電装置10は、熱
電変換部10Bで発生する電力分は、光電変換部10Aが低温側の温
度TLにおいて発生する電力に対して高温側の温度THになった場合に
減少する電力分よりも大きくなるように熱電変換部10Bが構成され
る。
 図2は、本発明の一実施形態に係る複合発電装置の電気的な等価回
路を示す図である。図2において、高温側接続電極20と低温側接続
電極21の一部を省略している。図2を図1と合わせて参照すると、
複合発電装置10は、図2の右側の熱電変換素子221~223、231
~232と吸収層11と、図2の左側の熱電変換素子224~225、
233~235が直列に電気的に接続されている。先の図1に示したよ
うに、右側の熱電変換素子221~223、231~232も、左側の熱
電変換素子224~225、233~235もP型熱電変換素子22とN
型熱電変換素子23とが高温側接続電極20または低温側接続電極21
を介して交互に直列に電気的に接続されている。
 光電変換部10Aの吸収層11では、電流として、受光により発生
した正孔電子対による光生成成分Isunと正孔電子対の輻射再結合に
よる放射損失成分Iradがあり、この差分の電流Iが熱電変換素子22、
23に流れる。吸収層11で生じる内部電圧はVcellで表される。放
射損失成分Iradは内部電圧Vcellと吸収層11の温度TH(吸収層11
は高温側温度になっているため)に依存する。

【図2】複合発電装置の電気的な等価回路を示す図

10A 光電変換部 10B 熱電変換部

熱電変換部10Bにおいて、第1電極12と第1出力電極24との間
に接続された図2の右側の熱電変換素子22、23においては、熱電
変換素子の数をM1とすると、ゼーベック効果によって発生する電圧は、
温度差(TH-TL)とゼーベック係数αと熱電変換素子の数M1(図1で
はM1=5)によってαM1(TH-TL)で表される。一方、それらの熱電
変換素子22、23における電圧降下は1つの熱電変換素子の電気抵
抗Rを用いてM1Rと表される。したがって、右側の熱電変換素子22、
23での正味の電圧はΔVA=M1(α(TH-TL)-RIout)で表される。
熱電変換部10Bにおいて、第2電極13と第2出力電極25との間
に接続された図2の左側のM2個の熱電変換素子22、23における
正味の電圧は、同様にして、ΔVB=M2(α(TH-TL)-RIout)で表さ
れる(図1ではM2=5)。ただし、M1+M2=2Mである。したがって、
第1出力電極24および第2出力電極25との間の出力電圧Vは、Vcell
+2M(α(TH-TL)-RIout)となる。出力電圧Vと電流Ioutの積が
複合発電装置10の出力(電力)となる。 なお、M1およびM2は、1
以上であることが好ましい。すなわち、第1電極12と接続 された
高温側接続電極20と第1出力電極24との間に少なくとも1個の熱
電変換素子が接続されることが好ましい。高温側接続電極20と第1
出力電極24とが直接あるいは導電体の配線で接続されると、熱電変
換素子よりも電極および配線の方が熱伝導率が良好なため、高温側か
らの熱エネルギーが第1出力電極24を介して低温体に放熱されてし
まい、熱損失が生じてしまう。同様の理由により、第2電極13(高
温側接続電極20を兼ねる。)と第2出力電極25との間に少なくと
も1個の熱電変換素子が接続されることが好ましい。

 図1に戻り、吸収層11は、半導体材料を含み、例えば、シリコン、
アモルファスシリコン、SiC、シリサイド半導体であるBaSi2
OsSi2、Ca2Si等、Se、化合物半導体としては、InP、Ga
As、AlSb、CdTe、CdSe等、多元系化合物混晶である
AlxGa1‐xAs、GaxIn1‐xAs、InxGa1‐xP、InxGa1‐x
N等、ペロブスカイト結晶構造を有する材料であるMAPI(CH3
3PbI3)、この鉛(Pb)をSnやGeで置き換えた類似体、ホルム
アミジニウムヨウ化鉛(FAPI)、複合ハライド(FA,MA)PbI3
(FAMAPI)、およびその類似体、CIGS系材料(Cu,In,
Ge,Se,Sを原料とする化合物)、CZTS系材料(Cu.Zn,
Sn,Sを原料とする化合物)、有機系半導体(ポリチオフェン(P
HT)等)等を用いることができる。
 吸収層11は、太陽光が入射する第1面11aまたは反対側の第2
面11bあるいはその両方にテクスチャリングを施すことが光吸収が
良好になる点で好ましい。吸収層11は、単結晶系pn接合型半導体
としたが、p型およびn型不純物をドープしてもよい。吸収層11が
Siの場合は、ドーパントとしては、p型ドープ領域11pは、例え
ばB、Al、Ga、Inを用いることができる。n型ドープ領域11n
は、例えばP、As、Sbを用いることができる。これにより、吸収
層11で生成された電子は電子の伝導度の高いn型ドープ領域11n
を流れて第2電極13に到達し、吸収層11で生成された正孔は正孔
の伝導度の高いp型ドープ領域11pを流れて第1電極12付近に到
達する。なお、吸収層11は、その表面が露出する部分に、パッシベ
ーション層(不図示)を形成してもよい。パッシベーション層は、例え
ば、アモルファスシリコン(a-Si:H)、熱酸化膜(SiO2)、シリ
コンナイトライド膜(a-Si1‐xNx:H)を用いることができる。 
 第1電極12および第2電極13は、導電性材料からなり、例えば、
アルミニウム、ニッケル、銅、パラジウム、銀、白金、金等の金属お
よびこれらの合金、不純物イオンをドープしたケイ素等の半導体材料、
酸化チタン(TiO2)、スズ添加酸化インジウム(ITO)、酸化亜鉛(
ZnO)、酸化アルミニウム(Al23)、AZO(ZnO:Al)、GZ
O(ZnO:Ga)、ATO(SnO2:Sb)、FTO(SnO2:F)、
ZnMgO等の導電性金属酸化物およびそれらの混合物、導電性ペー
スト等から選択される。また、第1電極12および第2電極13は、
それぞれ上記の互いに異なる導電性材料を積層してもよい。赤外線吸
収層14は、赤外線の波長領域で吸収率の高い材料からなり、例えば、
硝酸処理NiPメッキが施された部材、VANTAブラック、Metal Velvet
(登録商標)等が挙げられる。吸収層11を透過した光、特に赤外線を
吸収して熱に変換することで、赤外線吸収層14の温度が上昇し、そ
れに接する熱伝導層15を介して高温側接続電極20を加熱すること
ができる。なお、赤外線吸収層14は設けた方が高温側接続電極20
を加熱するための熱量を得られる点で好ましいが設けなくともよい.。
 熱伝導層15は、熱伝導が良好な材料からなる。熱伝導層15は、
接する赤外線吸収層14あるいは吸収層11からの熱を高温側接続電
極20に伝導する。熱伝導層15は、少なくとも高温側接続電極20
に接する面が電気絶縁材料が形成されていることが好ましい。その代
わりに熱伝導層15自体が電気絶縁材料でもよい。熱伝導層15は、
例えば、熱良導体材料で電気絶縁材料である窒化アルミ(AlN)層ま
たはその板を用いることができる。高温側および低温側接続電極20、
21並びに第1および第2出力電極24、25は、導電性材料からな
り、例えば、アルミニウム、ニッケル、銅、パラジウム、銀、白金、
金等の金属およびこれらの合金を用いることができる。
 P型熱電変換素子221~225およびN型熱電変換素子231~2
35は、公知の熱電変換材料を用いることができ、例えば、テルルビ
スマス(Bi2Te3)系材料またはPbTe材料を用いることができる。
P型熱電変換素子221~225には、Bi2Te3系材料の場合には
Sb2-xBixTe3、PbTe材料の場合にはアクセプタとして例え
ばナトリウム(Na)およびゲルマニウム(Ge)を添加した材料を用い
ることができる。また、N型熱電変換素子231~235には、Bi2T
e3系材料の場合にはBi2Te3-XSe2-X、PbTe材料の場合にはド
ナーとして例えばヨウ化鉛(PbI2)を添加した材料を用いることがで
きる。
 実施形態によれば、複合発電装置10は、光電変換部10Aと熱電
変換部10Bとを電気的に直列に接続することで、光電変換部10A
および熱電変換部10Bで発生した電圧を足し合わせた出力電圧が得
られ、熱電変換部10Bで発生する電力分は、光電変換部10Aが低
温側の温度TLにおいて発生する電力に対して高温側の温度THになっ
た場合に減少する電力分よりも大きくなるように熱電変換部10Bが
構成される。これにより、太陽光による熱を吸収して、温度TLから温
度THへの温度上昇による光電変換部10Aの電力の損失分を超えて温
度TLと温度THとの温度差によって熱電変換部10Bにおいて熱電変
換による電力を得ることで、従来型の太陽電池よりもエネルギー変換
効率を向上可能な複合発電装置10を提供できる。 
 なお、本実施形態の複合発電装置10において、p型およびn型の
極性を反転した構成を適用してもよい。この構成は、具体的には、光
電変換部10Aの吸収層11の層11および層11を入れ替え
て、熱電変換部10BのP型熱電変換素子22とN型熱電変換素子23
とを入れ替えたものである。この構成においても上述した複合発電装
置10と同様の作用効果を奏する。

【図3】実施形態に係る複合発電装置の一実施例の概略構成を示す図

100 複合発電装置 10A 光電変換部 10B  熱電変換部 11
吸収層 12 第1電極 13 第2電極 14 赤外線吸収層 15 熱
伝導層 20 高温側接続電極 21低温側接続電極 22、221~225
P型熱電変換素子 23、231~235N型熱電変換素子 24第1出
力電極 25第2出力電極 26 低温体 

 図3は、本発明の一実施形態に係る複合発電装置の一実施例の概略
構成を示す図であり、(a)はx軸方向に分解した斜視図、(b)は吸収
層を第2面から視た図である。図3(a)および(b)を参照するに、実
施例の複合発電装置100は、吸収層11が第1面11aおよび第2
面11bに、それぞれ、グリッド状の第1電極12、第2電極13が
設けられている。第1電極12および第2電極13は、y方向に主線
12a、13aが延在し、主線12a、13aからそれぞれz軸方向
に支線12b、13bが延在するように配置されている。
  赤外線吸収層14は、吸収層11の第2面11bの全体と接して設
けられている。熱伝導層15は、一方の主面が赤外線吸収層14に接
し、他方の主面が高温側接続電極20に接して設けられている。
  高温側接続電極20は、互いに分離して配置されている。図示の便
宜のためy軸方向およびz軸方向に互いに離間して配置されているが
互いに接触しないように近接して設けることが好ましい。また、互い
に離間する空間に熱伝導性が良好で電気的に絶縁する材料を充填して
もよい。これにより、熱伝導層15から高温側接続電極20への熱伝
導性が良好となる。
  P型およびN型熱電変換素子22、23は、図3において上端面が
高温側接続電極20に接し、下端面が低温側接続電極21と第1およ
び第2出力電極24、25とに接するように設けられている。P型お
よびN型熱電変換素子22、23は、円柱状でもよく、角柱状でもよ
い。
  低温側接続電極21と第1および第2出力電極24、25とは、互
いに分離して配置されており、高温側接続電極20と同様に配置して
もよく、互いに離間する空間に熱伝導性が良好で電気的に絶縁する材
料を充填してもよい。
  低温体26は、一方の主面が低温側接続電極21と第1および第2
出力電極24、25に接して設けられる。低温体26は、図示のよう
に平板状でもよく、図において下の面が放熱構造、例えば、突起を多
数設けてもよく、公知のヒートシンクを設けてもよい。
  複合発電装置100は、吸収層11の第1面11aの第1電極12
から配線28を介して、高温側接続電極20に電気的に接続され、P
型熱電変換素子22、低温側接続電極21、N型熱電変換素子23、
高温側接続電極20、…、N型熱電変換素子23の順にM1個のP型
およびN型熱電変換素子22、23が交互に直列に電気的に接続され
第1出力電極24から一方の出力が取り出される。他方、複合発電装
置100は、吸収層11の第2面11bの第2電極13から配線28
を介して、高温側接続電極20に電気的に接続され、N型熱電変換素
子23、低温側接続電極21、P型熱電変換素子22、高温側接続電
極20、…、P型熱電変換素子23の順にM2個のP型およびN型熱
電変換素子22、23が交互に直列に電気的に接続され第2出力電極
25から他方の出力が取り出される。

[複合発電装置のエネルギー効率のシミュレーション]
  実施の形態に係る複合発電装置のエネルギー効率のシミュレーショ
ンを先の図1および図2を適宜参照しつつ説明する。
  本シミュレーションでは、吸収層11は、その半導体材料のエネル
ギーバンドのバンドギャップ以上のエネルギーを持つ光を全て吸収す
ることを仮定して、光励起による電流を光生成成分Isunとする。吸
収層11内の輻射再結合による電流損失を放射損失成分Iradとする。
この場合、吸収層11の電流(電流密度で表す。)I(A/m2)では、
式1で表される。
【数1】

 ここで、光生成成分Isunは式2で表され、放射損失成分Iradは式3
で表される。
【数2】

【数3】

ここで、CRは集光倍率、qは電気素量、cは光速、Rsunは太陽の半
径、LESは太陽と地球との距離、EgAは吸収層11の半導体材料のバ
ンドギャップエネルギー、
【数4】

はプランク定数であり、kBはボルツマン定数、Tsunは太陽表面温度で
あり6000Kとし、Vcellは吸収層11で生じる内部電圧である。
  出力電圧Vと吸収層11の内部電圧Vcellの差は式4で表される。
【数5】

ここで、断面積SCのP型およびN型熱電変換素子22、23を流れる
電流密度je(A/m2)は、je=ISA/SCで与えられるとし、熱電変
換材料のゼーベック係数をα (V/K)、電気伝導率をσ(1/(Ωm))、
P型およびN型熱電変換素子22、23の高温側温度(TH)と低温側
温度(TC)の温度差をΔT(=TH-TC)、P型およびN型熱電変換素子
22、23の長さをLc(高温側接続電極20と接する端部と低温側接
続電極21の端部とを結ぶ方向に沿った長さ)である。なお、Iは上
述した吸収層11の電流密度、SAは吸収層11の断面積(電流が流れ
る方向に対して垂直な面の面積)(m2)、SAはP型およびN型熱電変換
素子22、23の断面積(m2)である。
複合発電装置10の動作時の温度差ΔTは、式5の微分方程式を立式
する。
【数6】

  T(Lc)=Tc                  ・・・(6)
    dT/dx(x=0)=-j/κ  ・・・(7)
ここで、x軸はP型およびN型熱電変換素子22、23の高温側の端
部と低温側の端部とを結ぶ方向と平行に設定し、κはP型およびN型
熱電変換素子22、23の熱伝導率(W/(m・K))である。
  式5を、式6および式7を境界条件として、解くことにより、式8
が得られる。
【数7】

ここで、ξは無次元量であり、式9により定義した。
    ξ≡αje C/κ    ・・・(9)
  式8において、P型およびN型熱電変換素子の高温側接続電極に接
する端面から流入する1本当たりの熱流密度jQ(W/m2)は式10で
表されるとした。
    j=Q/(2MSC)
        =SA(Psun-PT-Prad(TH,Vcell)-IVcell)/(2MSC)    
                 ・・・(10)ここで、熱流量Q(
W)は、吸収層11における入射光分(Psun)、透過光分(PT)および輻
射再結合損失分(Prad)のエネルギー流密度(W/m2)を、それぞれ、
下記式11~13とした。
【数8】

 複合発電装置10では、赤外線吸収層14を設けているので、透過
光分(PT)は全て熱に変換されたとして、式10の代わりに式14を用
いる。
    j=Q/(2MSC)
        =SA(Psun-Prad(TH,Vcell)-IVcell)/(2MSC)    ・・・(14)
  以上の立式により、複合発電装置10の電流電圧特性(I-V特性)
および式15で表されるエネルギー変換効率ηをシミュレーションに
より求めることができる。
  η(%)=100×IV/Psun    ・・・(15)
  上記式9で定義したξについてξ<1の場合は上記式8のξ≪1に
対する漸近式として式16の近似式を用いることができる。
【数9】

 式16を上記式5に代入すると式17が得られる。直列接続したM
対のP型およびN型熱電変換素子22、23によって、電圧上昇分は
式17、電力の増加分Gは式18で表される。




ここで、λは、
    λ≡(MjQ/je)×(ασ/κ)    ・・・(19)
により定義した。λは、1対の熱電変換素子22、23当たりの電気
抵抗による電圧損失に対する、M対により得られる熱起電力の比(割
合)を表す因子である。
  式18によれば、M/λ<1の場合は、電力の増加分Gが正値にな
り、M対のP型およびN型熱電変換素子22、23を設けた効果が奏
される。
  他方、吸収層11の温度(TH)が上昇すると、吸収層11の太陽電池
としての内部電圧Vcellが低下し、それによる電力の減少も生じるおそ
れがある。内部電圧Vcellの低下は開放電圧の低下に主に起因すると
すれば、その電力の減少分L(W)は、式20で表される。

【数12】

ここで、C1は、光電変換部10A単体の太陽電池としての曲線因子
をフィルファクタFF、室温での開放電圧の温度係数を式21で表さ
れるとすると、式22で表される。フィルファクタFFは、光電変換
部10A単体の最大出力時の電圧Vmax、電流I(Vmax)、開放電圧を
OC、短絡電流をIshとしたときにI(Vmax)Vmax/VOCshで定義さ
れる。C1は、1対の熱電変換素子22、23当たりの熱起電力に対
する、最大電力点における吸収層11の内部電圧の温度変化の割合を
表す因子である。
【数13】

【数14】

上記式18および20により、光電変換部10Aを単体で動作させた
場合に対して、複合発電装置10による正味の電力増加Gnetは式23
で表される。

式23において、右辺の括弧内が正値になれば、光電変換部10A単
体で動作させた場合よりも複合発電装置10の電力が増加することに
なる。すなわち、
  1-(M/λ+C1/M)>0  ・・・(24)
である。 式24の左辺のカッコ内の第1項は、1対のP型およびN型
熱電変換素子22,23において、得られる熱起電力に対する電気抵
抗による電圧損失の比であり、第2項は、1対のP型およびN熱電変
換素子22,23において得られる熱起電力に対する、1対のP型お
よびN熱電変換素子当たりの(つまりP型およびN型熱電変換素子の
対数Mで除した)最大電力点における光電変換部10Aの内部電圧の
温度変化の割合である。この第1項と第2項との和が1よりも小さい
場合に複合発電装置10の出力電力が光電変換部10A単体で発電を
行った場合の出力電力よりも多くなる。さらに、上記式24を満たす
範囲では、より低い温度でエネルギー変換効率を増加できる点でMは
大きい程好ましい。 シミュレーションでは、P型およびN型熱電変換
素子22,23にBi2Te3系材料を用いたとして、電気伝導率σ=
105(1/(Ωm))、熱伝導率κ=1(W/(mK))、ゼーベック係数
α=0.0002(V/K)を用いた。吸収層11に結晶シリコン(エネ
ルギーギャップE /q=1.12V)を想定し、環境温度T
300Kでの光電変換部10A単体での太陽電池特性パラメータをフ
ィルファクタFF=0.869,開放電圧VOC=0.868Vとした。
複合発電装置10が赤外線吸収層14を備えていることにより、入射
光エネルギーの約70%(=0.7×Psun)が熱流となったとした。最
大電力動作で吸収層11における電流損失がほぼないことを想定した。
なお、低温側接続電極の温度TLはTと同じ300Kとした。計算の
結果、上記式19で定義したλが17.9、上記式22で定義したC
が1.8が得られた。これを用いて、上記式23で表される複合発電装
置10による正味の電力増加Gnetの左辺に含まれる上記式24の左辺
(1-(M/λ+C1/M))をP型およびN型熱電変換素子の対数Mの関
数として計算した。  
 図4は、本発明の一実施形態に係る複合発電装置のパラメータの計
算例を示す図である。図4において、横軸はP型およびN型熱電変換
素子の対数M、縦軸は式24の左辺(1-(M/λ+C1/M))である。
図4を参照するに、Mが3以上15以下では(1-(M/λ+C1/M)
)が0よりも大きくなっていることが分かる。このことから、3≦M≦
15の範囲でMを選択することで、複合発電装置10は、光電変換部
10A単体の構成の太陽電池よりも大きなエネルギー変換効率が得ら
れることが分かった。
【図4】実施形態に係る複合発電装置のパラメータの計算例を示す図

図4は、本発明の一実施形態に係る複合発電装置のパラメータの計算
例を示す図である。図4において、横軸はP型およびN型熱電変換素
子の対数M、縦軸は式24の左辺(1-(M/λ+C1/M))である。図
4を参照するに、Mが3以上15以下では(1-(M/λ+C1/M))が
0よりも大きくなっていることが分かる。このことから、3≦M≦1
5の範囲でMを選択することで、複合発電装置10は、光電変換部
10A単体の構成の太陽電池よりも大きなエネルギー変換効率が得ら
れることが分かった。図4において、(1-(M/λ+C1/M))が0に
なる点が2カ所ある。それは、Mが小さい側がλ/2-((λ/2)2
λC1)1/2であり、大きい側がλ/2+((λ/2)2-λC1)1/2である。
このことおよび最適なMの詳細な検討によれば、Mはλ/2に最も近
い自然数が選択されることが、高温側の温度THの上昇に対してエネル
ギー変換効率がより向上する点で、好ましい。次に、M=6および10
で、上記式2における集光倍率CRを1(非集光)の場合、複合発電装
置10のエネルギー変換効率を計算した。

【図5】複合発電装置のエネルギー変換効率の計算例を示す図

図5は、本発明の一実施形態に係る複合発電装置のエネルギー変換効
率の計算例を示す図であり、図6は、図5に示した計算例の数値を示
す図である。図5において、横軸は複合発電装置の出力電圧(V)であ
り、縦軸は複合発電装置のエネルギー変換効率η(%)である。図5お
よび図6において、上記式(9)で定義されるξに含まれる複合発電装
置10の設計パラメータであるP型およびN型熱電変換素子の実効長
eff=(SA/SC)LCを変えてξ<1の範囲でξ1~ξ4について計算し
た。なお、SA、SCおよびLCの定義は上記式4における定義と同様で
ある。また、出力電圧が高い側(図5の右側)においてエネルギー変換
効率ηが0になる出力電圧は、出力電流が0になる電圧であるから開
放電圧VOCを表していることになる。

【図6】図5に示した計算例の数値を示す図

図5および図6を参照するに、複合発電装置のエネルギー変換効率η
は、M=6でも10でも、その最大値(最大エネルギー効率)が、従来
の単接合型太陽電池のエネルギー変換効率ηの理論的限界である29.5
%よりも高くなっていることが分かる。特に、ξの増加に伴って、最
大エネルギー効率ηmaxが上昇し、M=6のξ4では34%に達してい
ることが分かる。開放電圧VOCも、ξの増加に伴って増加しているこ
とが分かる。以上のことから、複合発電装置10は、従来の理論的限
界を超えるエネルギー変換効率を達成できることが分かる。さらに、
図6において、M=10およびleff=3.0において高温側温度(吸収
層の温度)THが466.9Kの場合、最大エネルギー変換効率ηmaxが
33.5%となり、他方、M=6およびleff=2.0で同様のTH
488.5Kでηmaxが32.4%となっている。これらのことから、上
記式24を満たす範囲ではMが大きい程好ましいことが分かった。

【図7】比較例の複合発電装置のパラメータの計算例を示す図

図7は、比較例の複合発電装置のパラメータの計算例を示す図である。
図7において、複合発電装置10の電力が光電変換部10A単体で動
作させた場合よりも増加しない場合、すなわち、上記式24を満たし
ていない範囲でのM=2および20を用いた場合を比較例とした。
 図7を参照するに、比較例のM=2および20のいずれの場合も、
実効長leff=0.1の場合が最大エネルギー変換効率ηmaxが29%で
あり他の実効長leffではそれよりも低くなっている。このことから、
上記式24を満たしていない範囲では熱電変換部によるエネルギー変
換効率を上昇させる効果がないことが分かる。  
 以上、本発明の実施形態および実施例について詳述したが、本発明
は係る特定の実施形態および実施例に限定されるものではなく、請求
の範囲に記載された本発明の範囲内において、種々の変形・変更が可
能である。本発明の実施形態に係る複合発電装置10は、太陽光を受
光する前提で説明したが、太陽光に限定されず、吸収層11が光励起
を生じる光であれば特に限定されない。

✔ 机上の裏付けがとれ、後は実装置での検証とスケールアップ実験
を経て、量産に向けての作り込みとなる。これは面白い。


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
---------------------------------------------------------
第10章 アメリカ南北戦争の本当の理由

 
       南部州の人びとは、北部州の利益のために税金を徴
        収されるばかりではない。支払ったその税金の四分
        の三が、北部のみで使われてしまうのだ。そのため
        ----南部の都市は田舎町にとどまっている。南部都
        市は停滞している----北部都市の郊外に過ぎないの
        である。
                  サウスカロライナ州の人びとの、
                   集会での奴隷州に向けた演説

北部が平和的離脱を認めなかったわけと、南部が徹底的にやっ
つけられたわけ



風蕭々と碧い時代


イマジン John Lennon



曲名:そよ風の誘惑(1975年) 唄:オリビア・ニュートン=ジョン
作詞⯍作曲:ジョン・ファーラー  ジャンル:ソフト・ロック



●今夜の寸評


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同床異夢の整理整頓

2022年04月06日 | 環境リスク本位制

     春爛漫  ゆるりそろりと 船二艘  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん 」
                      
【男子厨房に立ちて環境リスクを考える:時短ランチ篇】
オール電子レンジだけで、即席麺・レトルトカレーを試食。約1ヶ月、
フードロスと食卓ごみレスのゼロ実証実験を完了。自己評価で、85
点/百点満点を得る。15点は容器やパウチがどうしてもでるため減
点(メーカ・販売依存)。注意したのは、鶏卵でタンパク質、ニンジ
ン・緑黄野菜でビタミンAと免疫力を補強、乾燥椎茸パウダーでビタ
ミンDの補強、乾燥小魚パウダーでカルシウム・EPA・DHA補強、
オリーブオイルで腸内清掃、ガーリック・亜鉛・マグネシウムでテス
トステロン補強。後は調理中和剤(血圧逓減)として食酢を徴用。キ
ッチン・パーソナルSDGsは完了。



ところで、健康志向の高まりを受けて、発売からおよそ1年で1,000万
本を売り上げるヒット商品。腐を棒状にした「豆腐バー」を豆腐メー
カー「アサヒコ」が開発。豆腐離れが進む比較的若い世代の購入者が
多く、サラダチキン感覚で利用されている。進化した豆腐の登場とし
て、SNS などで話題になっている。
【特徴】
「TOFU BAR」1本(68g)には良質な植物性たんぱく質が10gも含まれ、
これは絹ごし豆腐の約2.7倍のたんぱく質量。植物原料なのでコレステ
ロール摂取を控えられる。香料不使用で豆腐に合う和風だしで味付け
されている(和風だし)。


大豆のお肉 焼肉 レモン塩
「大豆のお肉」を 爽やかなレモン塩タレで味付け、まるでお肉のよ
うな焼肉。
⮚商品情報
原材料名 大豆加工品(台湾製造)(大豆たんぱく質、米粉、小麦グル
テン、ココア粉)、たれ(植物油、食塩、コショウ、レモンピール、
唐辛子、レッドベルペッパー、パセリ、マスタード)/調味料(アミノ
酸等)、乳化剤、酸化防止剤(V.C、V.E)、香料、カロチン色素、パ
プリカ色素)、(一部に小麦・大豆を含む)
⮚内容量   130g
⮚賞味期限  31日間
⮚保存方法  要冷蔵(10℃以下)
◆栄養成分表示 1包装(130g当たり)
⮚エネルギー 158kcal
⮚たんぱく質 16.6g
⮚脂質 8.2g
⮚炭水化物 5.5g
⮚糖質 3.5g
⮚-食物繊維 2.0g
⮚食塩相当量 3.1g
◆アレルゲン物質(28品目中)
⮚小麦・ごま・大豆
 大豆のお肉の試食
ということで、大豆のお肉シリーズを試食する。
【関連文献】
JPWO2007013146A1 大豆タンパク加工食品用組成物及び畜肉含有また
は非含有加工食品用パテ、乾燥肉類似食品 
【要約】本発明の目的は、テクスチャーが、畜肉に酷似しているだけ
ではなく、生体調節機能、或いは生理的機能がある植物性タンパク質
を主成分とした加工食品を提供し、もって畜肉加工食品の代替品とし
て、或いは一部をそれに置換することによって、直接的には畜肉の摂
取量を減らし、間接的には各種生活習慣病の予防に資することにある。
本発明の大豆タンパク加工食品用組成物は、大豆タンパクが、豆乳、
乾燥豆乳、大豆タンパクカード、粒状分離大豆タンパク、粒状濃縮大
豆タンパク、紡糸性繊維状大豆タンパク、構造性繊維状大豆タンパク、
粒状大豆タンパク、および塊状・フレーク状・棒状・サイコロ状大豆
タンパクから成る群から選択された1種であることを特徴とする。

WO2004013170A1 大豆蛋白の製造方法
【要約】大豆蛋白の製造工場における使用水量を節減し、排水量の減
少による環境への負荷を抑制すると共に、熱ゲル化特性に優れ、大豆
蛋白特有の苦味及び収斂味のない分離大豆蛋白をより一層効率的に得
る方法を提供するものである。 脱脂大豆にpH3.0~5.0の領
域で水性媒体による洗浄処理を行ってホエー成分を抽出除去する酸洗
浄工程と、酸洗浄工程により得られる酸洗浄大豆スラリーに中性~ア
ルカリ性領域で水性媒体による蛋白質の抽出処理を行って抽出残渣を
除去する抽出工程と、抽出工程により得られる抽出液を中性~アルカ
リ性の領域を保って水と蛋白に分離する分離工程とを備えた分離大豆
蛋白の製造法である。

JP2014143969A 組織状大豆蛋白の製造方法
【要約】脱脂大豆40〜85質量%、分離大豆蛋白8〜45質量%、
及び澱粉5〜17質量%を含有する原料を二軸エクストルーダーに供
給する工程と、前記原料100質量部に対し15〜50質量部の水を
記原料に添加する工程と、前記二軸エクストルーダーにより前記原料
と前記水とを加圧・加熱しながら混合・混練する工程と、を有する組
織状大豆蛋白の製造方法で、挽肉に近い硬さを有する上に、繊維感も
有し、しかも、肉や野菜等の他の食品原材料と馴染むことのできる組
織状大豆蛋白の製造方法を提供する。

大豆タンパク質の製造と食品への応用 崎田高史 油化学
第8巻(
1979)日清製油株式会社研究所(横浜市神奈川区千若町1-3)

※ 大豆タンパク製品の製造と利用について 油化学 第19巻第8号(
1970.2.2)山本子朗・吉富和彦 日清製油研究所
--------------------------------------------------------------
代替タンパク質の拡大と代替タンパク質をめぐる議論 SOMPO 未来研
レポート, 021. 3. Vol. 78
【概要】昨今、食と技術を融合させた「FoodTech(フードデック)」
の一領域として、「代替タンパク質」と呼 ばれる分野が注目を浴びて
いる。その代表例が植物肉であり、植物肉以外にも、培養技術を使っ
て製造 する肉や乳製品、昆虫食などが注目されている。新たなタンパ
ク質製品の開発を目指すスタートアップ 企業が世界中で続々誕生し、
投資も活発に行われている。
➲The GAFAs(The Global Alternative Food Awards)という団体が発
表している代替タンパク質市場への参入企業のカオスマップ。植物性
タンパクでみる と、2018 年 1 月時点(Ver.1.0)で 15 社だったの
が、1 年後の 2019 年 1 月(Ver2.5)には 100 社へと 増え、最新の
2020 年 7 月のマップ(Ver.3.0)には 200 社以上が掲載。
Ⅱ.代替タンパク質が注目を浴びる背景
1.食肉需要の増大によるタンパク質不足の懸念

(出典)World Economic Forum, “This is how many animals we eat each year”.  
元データは国連食糧農業機関(2019)
2.畜産業の環境負荷と限界
食肉需要が増大しても畜産物の増産により供給が追い付けば問題はな
い。だが、現行の畜産業は地球 環境に与える負荷が大きく、持続可能
性に関する懸念がある。家畜の飼育には膨大な水と飼料が必要であり、
飼料作物を栽培する広大な土地を必要とする。

(出典)*1 Water Footprint Network  *2 AT Kearney, “How will Cultured
Meat and Meat Alternatives Disrupt the Agricultural and Food Industry?”, 2019.
3.消費者の意識の変化
(1)健康志向
米国や欧州を中心に植物肉市場が拡大している要因の一つに健康志向
の高まりがある(《図表 4》)。欧 米における肥満率の増加は深刻な
レベルにあり(《図表 4》)、肉食中心の食生活を改め、健康によい
とさ れる植物由来の食品を多く摂取しようと考える消費者が増えてい
る。世論調査を手掛ける米 Gallup が 2020 年に実施した調査では、
米国人の 4 人に 1 人(23%)が過去 1 年間に肉を食べる量を減らし
たと 回答しており、食生活を変えた理由で最も多かったのは自身の健
康であった。 
 
(2)環境問題や動物の福祉への関心
畜産業が地球環境に与える影響の観点や、動物の福祉(動物愛護)な
ど倫理的な観点から、植物肉を選択する消費者も増えている。前述の
Gallupの調査において食生活を変えた理由として自身の健康の次に多
かったのが環境問題であり、次いで食品の安全性、動物愛護であった。
また、肉の消費量を減らしたと回答した米国人の 3分の 1強(36%)
が、植物由来のハンバーガーやソーセージなどの代替肉製品を食べて
いると回答した。動物の福祉に関しては、その飼育方法が批判されて
いる。例えば鶏や豚は、狭い養鶏・養豚場で鶏や 豚がひしめきあうよ
うに飼育され、できるだけ早く出荷するために抗菌性物質やビタミン
剤を使って自然界ではあり得ないスピードで育てられている。植物肉
や培養肉のスタートアップには、ベンチャーキャピタルだけでなく多
くの資産家や著名人が投資を行っているが、彼らの関心も環境や動物
の福祉の問題解決であり、持続可能な食料生産システムの構築に期待
を寄せている。 

Ⅲ.代替タンパク質のイノベーション
原料・製造手法の視点から分類した代替タンパク質の代表的なカテゴ
リーは、「植物性タンパク」「培 養肉」「微生物・発酵」「昆虫食」
「マイコプロテイン」「藻類」の 6つである(《図表 5》)。このほ
かにも、培養魚や培養エビなど、シーフードの代替品の研究開発が行
われている。

1.植物肉
植物肉市場を牽引するのは米国の Impossible Foods(インポッシブル
フーズ)と Beyond Meat(ビ ヨンドミート)の2社である。この2社の
製品の特筆すべき点は、これまでにあった大豆ミートやベジタリアン
向けのベジバーガーよりも格段に味、香り、食感が本物の肉に近いこ
とと、スーパーの精肉売り場で「生」の状態で販売されていることで
ある。Impossible Foods は、肉の見た目、香り、食感などを分子レベ
ルで解析し、これらを植物性原料のみ で再現している(《図表 6》
①)。赤い生肉を加熱すると茶色く変化するという視覚的なところま
で本物の肉に近づけている。製品のコア技術は、大豆から抽出したレ
グヘモグロビン「ヘム」である。ヘムは 肉の風味や色に影響する物
質で、同社では遺伝子を組み替えた酵母を使ってヘムを大量に生産し
ている。 なお、このヘムは 2019年 8月に米国食品医薬品局(FDA)に
よって安全性が承認されている。インポッシブルフーズの製品は、全
米のバーガーキングや小売チェーンをはじめ、香港、シンガポールな
ど海外の外食チェーンでも販売されている。最近では、肉以外の代替
タンパク質の開発にも乗り出しており、色も味も本物に近い植物性牛
乳「イ ンポッシブルミルク」を開発中との報道もある。もうひとつの
先端プレイヤーである Beyond Meat は、2013 年に「ビヨンドチキン
」を販売したのを皮切りに、バーガーパテ、ソーセージ、ミートボー
ルなど牛肉・豚肉・鶏肉を再現した植物肉をこれまで相次いで商品化
してきた(《図表 6》②)。看板商品である「ビヨンドバーガー」は、
エンドウ豆を主原料とし、霜降りはココナツオイルとココアバター、
肉の赤身はビーツ、風味や香りは酵母エキスなどを使って再現してい
る。原料はすべて植物由来のもので、遺伝子組み換え作物や大豆、グ
ルテンは一切使用されていないという。ビヨンドミートもまた、全米
のファストフードチェーンや食品スーパーに広く商品を供給している
ほか、海外展開にも積極的で、現在30か国以上に販路を広げている。
同社は 2019年5月に米ナスダック市場に上場している。 

2.培養肉
  培養肉とは、動物から採取した細胞を組織培養して人工的に製造さ
れた肉のことをいう。動物を屠殺する必要がなく、畜産業に付随する
倫理、環境、衛生面の問題を回避できることから、別名「クリーンミ
ート」と呼ばれている。製造方法は、牛、豚、鶏などから採取した筋
幹細胞を培養液に浸し、栄養素、成長因子を入れたバイ オリアクター
(培養装置)で増殖、筋繊維を組成し、その筋繊維を積み重ねて筋組
織を形成する方法が 一般的である。肉牛の生育には 2~3年かかるが
培養牛肉であれば数週間で製造できる。オランダの Mosa Meat(モサ
ミート)は、そのマルク・ポスト教授が2016年に設立したスタートア
ップ企業である(《図表 7》①)。同社は、培養プロセスを自動化す
るバイオリアクターの開発を進めるなど、現在生産コストの削減に取
り組んでいる。 

3.微生物・発酵
動物から採取した細胞を使うのではなく微生物と発酵技術を使って牛
乳、鶏卵のタンパク質を製造するスタートアップ企業も登場している。
米 Perfect Day(パーフェクトデイ)は、牛の DNA 配列を組み入れた
遺伝子組み換え酵母を作り、この酵母の働きを利用して砂糖を発酵さ
せることによって乳タンパク質を組成することに成功した。生産過程
において牛は必要としないが、こうして生産されるタンパク質は牛乳
と全く同じ栄養をもつという。また、遺伝子組み換え酵母は最終的に
残さず除去するので、完成品は GMO フリー(遺伝子組み換えをして
いない)食品となる。微生物(酵母)と発酵技術によるタンパク質の
組成は、環境・倫理の観点からだけでなく、動物の飼 育過程で生じ
る細菌汚染の心配がなく賞味期限の長期化が期待できるという点でも
メリットがある。

Ⅳ.代替タンパク質をめぐる議論
Ⅱ章で、健康志向や環境問題への関心の高まりが代替タンパク市場の
活況の背景にあると説明した。だが、代替タンパク質が本当に健康に
よいのか、環境によいのかには諸説ある。また、食の安全に疑問や不
安を持つ人もいる。
1.代替タンパク質は本当に健康によいのか
(1)タンパク源ごとの健康への影響度
赤肉(牛、豚、羊などの肉)や加工肉(ソーセージなど)を多く摂取
すると死亡リスクが高まることは多くの研究で認められている。また、
動物性タンパク質の代わりに大豆食品などの植物性タンパク質をより
多く摂取すると死亡リスクが低下するという研究も数多く報告されて
いる。《図表 8》の研究32では、牛、豚、鶏、大豆、培養牛肉、昆虫、
藻類などタンパク質を多く含む13種類の食材について、それぞれより
多く摂取した場合に健康にどう影響するかが分析されている。中央の
0%ラインより丸印が上にあるものは死亡リスクが高まり、下にある
ものは死亡リスクが低下することを示している。また、それぞれの棒
はプラスまたはマイナスに働くリスク要因を示している。この研究か
らは、たとえば、牛肉を多く摂取すると主にヘム鉄が要因で死亡リス
クが高まり、豆腐(大豆)を多く摂取すると繊維、カリウム、多価不
飽和脂肪酸の働きで死亡リスクが低下することがわかる。また、繊維
質が豊富なマイコプロテインやエンドウ豆は、死亡リスクをより低下
させる効果があることが見て取れる。 

(出典)World Economic Forum ,“Meat: The Future Series. Alter-
native Proteins”, 2019.
これに対して新たなタンパク源として期待される培養牛肉は、本物の
牛肉とほぼ同じ結果である。また、藻類と昆虫は、死亡リスクだけみ
れば牛肉や豚肉よりも健康によさそうに見えるが、藻類には塩分が、
昆虫には塩分とコレステロールが多く含まれている。このため塩分や
コレステロールを気にする人にとっては、藻類と昆虫は必ずしもヘル
シーではなく、かえって健康に悪影響を及ぼす可能性がある。なお、
前述のインポッシブルバーガーのように「肉らしさ」を再現するため
に人工的な「ヘム」を注入している植物肉もあるが、本研究ではそう
した植物肉は分析対象に入っていない。

2.代替タンパク質は本当に環境に優しいのか
(1)温室効果ガスの排出 

(出典)World Economic Forum , “Meat: The Future Series. Alternative Prot- 
eins”, 2019
     培養肉のイノベーターと投資家を結び付ける活動をしている非営利団体
The Good Food Institute に よると、「培養肉施設をクリーンエネルギー
で運
用すれば、培養肉製造の全工程の CO2 排出量は 40%~ 80%減
少する
」見通しだという。

(2)植物肉バーガーの評価
ビヨンドミートやインポッシブルフーズは、動物肉から植物肉に切り
替えることは、人体の健康、気候変動、資源枯渇、動物の福祉によい
影響をもたらすと主張。ビヨンドミートは、ミシガン大学の研究者と
共にバーガーパテのライフサイクルアセスメント(原料調達から廃棄
まで全工程における 環境影響評価)を行い、牛肉よりも水使用量が
99%、
温室効果ガス排出量が90%、土地使用量が 93%、エネルギー使用
量が 46%少ないことが判明したと発表。イスラエルの Future Meat
Technologies(フューチャー・ミート・テクノロ ジーズ)がライフサ
イクルアセスメントの数値を公開しており、使用する土地が 99%、水
が 96%、排出する温室効果ガスが 80%少ないとしている。  

3.代替タンパク質は本当に安全でクリーンなのか
(1)遺伝子組み換え技術
植物肉の中には遺伝子組み換え技術を使っているものがあるため安全
性に不安を持つ消費者もいる。インポッシブルフーズは肉の色や風味
を出すヘムという物質が使用しているが、このヘムは、大豆の根粒か
らレグヘモグロビンという物質の遺伝子を抽出し酵母に注入して培養
することで生成している。同社は 2017年に安全性が科学的に認められ
たとする研究報告書を米国食品医薬品局(FDA)に提出し、FDAもこれ
を安全だと結論付けているが、遺伝子組み換え作物(GMO)の反対論者
は「狐が鶏 舎を守る(注:信用ならないことのたとえ)のを許可した
ようなものだ」と批判している。GMO 製品は、連邦法(National Bio-
engineered Food Disclosure Law)により 2022年から表示が義務付け
られることになっている。インポッシブルフーズは前倒しでこれを実
施しており、スーパー等で販売されている同社製品には遺伝子工学を
用いていることを示す「bioengineered」と書かれたシールが 貼られ
ている。
尚、(2)食品汚染リスク、(3)抗生物質の項は省略。

以下の項目は複雑過ぎ参考にとどめ割愛する。
Ⅴ.代替タンパク質は消費者に受け入れられるのか
1.消費者の反応
(1)消費者は培養肉を食べたいと思うか
(2)普通の肉が買える場合でも植物肉や培養肉は選ばれるのか
2.植物肉と培養肉の未来を考える 
Ⅵ.おわりに
                          この項了

  

書籍:大豆と人間の歴史
著者:クリスティン・デュボワ
【内容概説】
人類が初めて手にした戦略作物・大豆。その始まりは、日本が支配し
た満州大豆帝国だった。サラダ油から工業用インク、肥料・飼料、食
品・産業素材として広く使われ、南北アメリカからアフリカまで、世
界中で膨大な量が栽培・取引される大豆。大豆が人間社会に投げかけ
る光と影、グローバル・ビジネスと社会・環境被害の実態をあますと
ころなく描く。
--------------------------------------------------------------
第8章 毒か万能薬か
 遺伝子組み換え食品議論のアイロニー
 不運にも、製品や科学的立場の「象牙洗浄」はアメリカ国内やイン
ターネット上では目下最高潮だ。一例をあげれば、「中立的な」ウェ
ブサイト「Academics Review」にたびたび寄稿している食品微生物学
者がモンサント社から何万ドルもの研究費を受け取っていたことが明
らかになった。ウェブサイト上では金銭的な関係性は明らかになって
いないが、このウェブサイトは大いにGE寄りで、反GE派の運動家
らを盛んに嘲笑している。同様に、条件なしの2万5,000ドルの助成金
を出して「どんな論文でも書いてよし」というモンサント社に謝辞を
述べたフロリダ大学のある分子生物学者の電子メールが暴露されてい
る。⮜p259⮞
May 31,2018. Academics Review: The Making of a Monsanto Front Group;
   US Right To Know - Pursuing truth and transparency for 
  public health

この研究者はバイオテクノロジー業界のウェブサイト「GMO Answers」
に、見るからに冷静な解説者として参加しているが、実際のところは、
彼の回答のいくつかはモンサント社の社員がほぼ完全に書いている。
この「独立した立場の」研究者と企業との間のつながりが明らかにな
ると、モンサント社との関係を絶って、自分の資金を慈善団体の食料
庫のために寄付すると約束した。彼はGE技術を心から信奉しており、
彼にしても会社にしても何一つ法律に反することはしていないようだ。
しかし、透明性の欠如には驚かされる。議論のある技術について理解
したいと考える大衆が、ごちゃごちゃに混同された動機に対して憤り
を感じるのは至極当然だ。



 モンサント社だけがこうした戦略を選んでいるのではない。多くの
バイオテクノロジー企業が自社に有利になるように大学教授だちとな
れ合いの関係を築いている。同時にGE反対の団体やオーガニック食
品の会社もまた、大学の研究者を広報活動に利用している。ワシント
ン州立大学の元教授はオーガニック食品会社から手厚い研究資金を得
ていたが、権威のある「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メ
ディシン」誌に、企業との関係を当初公表しないままでGE反対の解
説を共同執筆していた。彼の利益相反は明らかにはならなかった。大
学に所属しているということで、客観性が示唆されたからだ。考える
限りでは、企業からの潤沢な資金提供の影響にもかかわらず、彼とそ
の学問上の対立者は公平な立場に立っていることが可能なのかもしれ
ないが、PR合戦もここまでくると非常に気になる問題である。これ
によって、食物とは栄養と喜びと利益だけを積んでいるのではなく、
プロパガンダと偽書をも運んでくるものであることが強調されるので
ある。
 結局は、知る権利とは本来的に、「知る」という権利なのだ。企業
や政治家、あるいはほんの一握りの学者がそうだということを単純に
推測したり信じたりするということではない。専門家の意見とか、道
徳的な正しさといった雰囲気によって、真実が見えなくなってしまう
ことでもないし言葉巧みな広告や広範囲に広がっている陰謀論によ
って操られるのとも違うのである。私たちはGE技術を理解すること
ができる。GEの情報として現在のところ通っている、著しく歪めら
れた話を聞かされて、我慢していてはいけない。
 私たちは学校で最新の科学が魅力的に教えられるように要求すべき
だ。子どもたちは科学者や活動家、企業の幹部、農民、政治家や陪審
員、有権者、調理人になるかもしれない。したがって、自分が親であ
るかどうかにかかわらず、子どもたちが何を学ぶかは重要なのだ。ど
んどん進歩していく科学やリスク、利益、関連する倫理的問題などを、
はっきりとした思慮深い言葉で説明してくれる情報源を、私たち自身
で探す必要がある。利害関係者全員に、広範囲に再現可能な証明をす
る責任を負わせる必要があるえるという証明はどこにあるか。被害を
与えるという証明はどこにあるか。

 救援物資としての大豆
 GE技術の議論は私たちの問題であるだけではなく、この惑星上の
最も弱い人々の問題なのだ。繰り返すが、この問題には二通りの見方
がある。GE作物は貧困層に強力な枚いの手となり得るという意見の
人々がいる。2009年、ベネディクト十六世----過激な考え方で有名だ
ったのではない----の教皇在位中、バチカンの学者たちの一派が貧困
問題解決のために注意深く行われるGE農業を支持するという文書を
発表した。続いて2016年には、医学研究者が多数を占めるノーベル賞
受賞者 100人以上が、公開でグリーンピースに書状を送って、特に低
栄養層を対象に企画されたGE作物への反対を取り下げるように依頼
した。
 教皇庁もノーベル賞受賞者たちも、国際開発の専門家、ビル&メリ
ンダ・ゲイツ財団やその他多数の慈善団体、農学者たちも、GE技術
が障害に阻まれるのではなく、適切に規制される日の来ることを希望
している。
  そうなれば、ビタミンAが強化された米や、干ばつや病虫害に強い
大豆より栄養価を高めた根葉作物などで、低栄養状態で苦しんでい
る地球上の10人に1人を数うことができるのだ。GE賛成派、貧困問題
に関心の高い活動家たちは、低栄養状態で静かに苦しんでいる人口が
アメリカとEUを合わせた人口よりも多い点を指摘している。悲惨な
暮らしをしている人々に迅速な解決策を示す必要がある。支持者たち
はさらに、バイオテクノロジーを避けようとする先進工業国に暮らす
人々は根っからの理想主義者で、意識していないがエリート主義者た
ちだという。しっかりと栄養をつけた腹部は将来性のあるテクノロジ
ーを拒絶できるのだ。しかも、自分以外の、自分だちよりも恵まれて
いない人々に対しても、このテクノロジーを否定するのが当然だと考
えてさえいる。それにこたえて、GE反対運動家たちは、ビタミンや
ミネラルを強化したり、干ばつや病虫害に抵抗力を持った作物を作る
のには、伝統的な品種改良で十分有効だと対抗する。そうした品種改
良はすでにできつつある。



 ゲイツ財団の出資によって、ハーベストプラス社は鉄分を強化した
大豆を作るために伝統的な品種改良の手法を使っており、それによっ
てアフリカの女性や子どもたちの貧血は減少している。そうした進歩
のスピードが遅すぎる場合には、非GE手法の研究に資金を手厚くす
れば、このタイムラグは解決できるというのが、GE反対連効家たち
の意見だ。彼らにとっては遺伝子組み換えによるスピードアップは正
しい答えではないのである。苦しんでいる人々にGE作物を導入する
のは良心的ではないと言う。すでに十分な困難を味わっている人々の
もとへ疑いのある製品を広げることは、倫理的でないという考えだ。
 結局のところ、発展進上国の政府や消費者自身が、農業に問する異
なる選択肢の長所と短所をどう評価するかなのだ。最新のテクノロジ
ーが持っているリスクと、栄養不良による死とを比較考察しなければ
ならない。
 経済的なコストとさまざまな手法で得られる利益を評価しなければな
らない。GE大豆を栽培するかどうかを決定する際には、貿易上の意
味合いも考慮する必要がある。この問題は次章で検証する。
 GE技術に問する議論とは別に、大豆と貧困層との間には広範囲に
及ぶ関係が存在する。通常の大豆は連切なたんぱく質やカロリーが取
れない人々にとっては非常にすぐれた食品である。人手可能な幅広い
植物性の製品の中でも、大豆は最もすぐれたたんぱく資源であり、し
かも動物性たんぱく質よりもはるかに安価だ。したがって、大豆は困
窮している人々のために、難民や栄養失調の学童のために、配給食の
主な材料として利用されている。

         
写真1.大豆とトウモロコシをまぜたインスタント食品は完全に調理
済みだ。これはクラッカーの形に絞りだすことができる。また、さま
ざまなレシビで粉末状のものが使用されたり、ぬるま湯でお粥にもな
る。款援物資や開発事業でよく利用されている。⮜263⮞

 さまざまな団体が災害救助や長期間にわたる食事提供プログラムに
大豆を使用している。国連の世界食糧計画、国境なき医師団、アメリ
カ合衆国国際開発庁(USAID) 国際赤十字赤新月桂連盟、キリスト数
団体のアクト・アライアンス、カトリック教会の国際カリタス、イン
ド・アクシャヤ・バトラ基金、その他多くの団体が大豆タンパク質に
トウモロコシや粉ミルクを混ぜたもの配給している。大豆のたんぱく
質ばかりで脂質とカロリーを供給できる。
 数々の救済事業で大豆が利用されている話には元気を与えられる。
1996年シエラレオネのジンミという小さな町で食料が底をついた。非
道な戦闘状況のただ中に置かれて、人々は農地へ出ることも、その他
の地域から農産物を買うこともできなかった。意を決して町から出る
ことは非常に危険だった。紛争の両サイドとも、一般民衆へも銃口を
向けていたからだ。反乱軍兵士たちは農業に基盤を置いていた国家経
済をつぶすことによって、政府を屈服させようとしていたため、畑を
耕そうとした農民はしばしば処罰された。耕作を行ったとして、その
報復にその場で手足を切断される農民もいた。加えて両軍の戦闘員か
ら一般市民はひどい戦争犯罪行為を受けたのだ。農村の人々は敵軍に
味方したと疑われると、首をはねられたり、レイプされたり、内臓を
引き出されたりした。
  銃撃されたり、唇を切り落とされたり、両方の唇を縫いつけられた
者もあった。眼球をえぐり出されたり、耳を切り落とされたり、火を
つけた建物の中に寄せ集められたりした。子どもたちが誘拐されるこ
ともたびたびたった。幼い男の子たちは偵官兵にされ、少し年上の少
年たちは麻薬を打たれて洗脳され、残虐な行為をさせられた。少女た
ちは兵士のために性的な行為や家事労働をさせられた。1996年初頭ま
でに、1万人が死亡し、ジンミ近郊の大多数、さらに数十万という人
々がより大きな町へと難民となって逃げだした。残った人々には飢餓
が襲いかかった。
 三月の終わりに赤十字国際委員会(ICRC)は、次のような控えめな
表現のプレスリリースを発表した。

  ジンミは……何年にもわたる戦闘によってこの国の他の地域から
 文字どおり切り離されてきた。……1月20日から22日にかけてICRC
  は初めてこの町に食料援助を行った。……道路を使うことは非常に
  危険なので、ケネマとジンミの間の移動は赤十字のマークをつけた
  ヘリコプターによって行われた。およそ40トンの油と粉来状のトウ
 モロコシと大豆が5,600人の住民のもとに届けられた。

  ICRCによる大豆のたんぱく質とカロリーの救授か人々の生死を分け
た。ここで、人々が失ってしまった安全な日常の暮らしを切望してい
るこの小さな場所で、大豆はまさに空から降ってきた奇跡の贈り物
ったのだ。もちろんこの国の多くの問題への万能薬ではなかったし、
また人々の健康を損なう危険な植物でもなかった。単によき食べ物で
あり、衰弱からの救出と、悪夢と化した世界での生き残りの可能性を
くれるものだった。



 突然の大惨事が起きると大豆は何度も繰り返し被災地に届けられた。
2011年の日本での地震と津波、原発事故の後には、特に大豆は、非常
時の援助と助け合いの手段となった。日本が窮地に陥った時、日本政
府から何年こもわたって受け取っていた援助に対して、南米の農家が
お返しとして、援助を行ったのだ。国際協力機構(JICA)はその使命
の一つとして、日本人移民とその子孫たちの支援を行っている。その
互恵関係はすでに何年も前から行われていた。中南米では移民のコミ
ュニティー(日系人社会)を医療機関の建設 高齢者支援、日本語ク
ラスのための教師派遣、日本で勉強するための奨学金などで支援して
きた,またJICAは南米の日系人農家----偶然にも大豆栽培を行ってい
た----に資金貸与を行ってきた。2011年の大災害は日系人たちの中に
大きな共感を呼び起こした。地震は非常に強いもので、地軸を10~15
センチ移動させ、40メートルにもおよぶ津波を引き起こした。海水は
三基の原子炉で放射性物質の流出を引き起こした。同時に起きた災害
で2万5,000人もの犠牲者が出て、13万棟近くの建物が倒壊した。原子
力施設の周囲20キロが居住不可能な地域となった。漁船は2万6.000隻
が破壊され、港湾施設や道路、鉄道、空港施設には大きな被害が出た。
800万羽の鶏が死んだ。大豆を含む飼料の材料が届かなかったからだ。
 ショックを受けた日系人たちの動きは素早かった。パラグアイでは、
大豆によって連帯を示した人々がい日系人大豆生産者たちの協同組織
が100トンもの大豆を寄付してくれたと、後日JICAが報告した。

  パラグアイ日本入会連合会は、日系入が栽培した大豆を何年にも
 わたって輸入してきた経験のある日本企業、株式会社ギアリンクス
 の協力を得て、パラグアイ全土から輸送費と豆腐製造費用の寄付を
 募った。大豆は豆腐の製造に使用され---東日本大震災の被災者の
 もとに届けられた。2012年2月にはこのプロジェクトによって百万
 パックの豆腐を製造できるだけの大豆が供給された。

 さらに最近では、その他の自然災害時にも被災地に大豆が届けられ
ている。2016年のインド北東部を激しい嵐が襲い、河川が氾濫し、千
を超える村に水があふれた。水は普通なら生命をもたらすものだが、
何万ヘクタールもの作物をすっかりだめにしてしまった。人々は家を
失い、道路や橋の上、避難所にあふれた。
                         この項つづく

【ポストエネルギー革命序論 422: アフターコロナ時代 232】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」





熱回収型ホットキャリア次世代太陽電池とは
  従来棄てられている自身の排熱の一部を熱電変換による熱起電力と
して回収することのできる新概念太陽電池「熱回収型太陽電池」の原
理実証実験が行われている。熱回収型太陽電池の特色は、従来型の太
陽電池と真逆である「正の温度特性」をもつこと、つまり、開放電圧
や発電量が光吸収体の温度上昇とともに向上することである。2022年
度では、目標の達成に向け、熱電変換素子を利用した熱回収型太陽電
池を作成し、温度制御を行った実験により正の温度特性の観測に成功
している。また、メイン課題に関係する新しいタイプのホットキャリ
ア太陽電池についても理論的な成果を得ている(下記報告書参照)。
❏KAKEN — 熱回収型太陽電池の原理実証 (KAKENHI-PROJECT-19K04523)
【要点】
1.市販の結晶シリコン太陽電池とビスマステルル熱電素子を組み合
 わせた熱回収型太陽電池(熱回収型太陽電池 タイプII)の作成お
 よび評価を行い、開放電圧と発電量の上で熱回収効果を確認した。
 温度制御下を行った測定において開放電圧と発電量がともにセル温
 度とともに上昇する「正の温度特性」の観測に成功。また同デバイ
 ス設計の最適化指針についても実験的に裏付けられた知見を得た。
2.ホットキャリア太陽電池を実現する新しいコンセプトとして米国
 研究者らにより提唱されているホットキャリアのバレー間散乱の利
 用について、本研究代表者が開発した太陽電池の非平衡理論に基づ
 く理論検証を行い、バレー間散乱が性能向上の上で効果的となるた
 めに散乱の一方向性(非相反性)が必要となることを明らかにした。 
--------------------------------------------------------------
シリコン太陽電池(単一吸収体)の変換効率は研究レベルで詳細釣り合
い限界(SQ限界'はシリコンで29%程度)に近い値まで到達した(現在
セル効率最高報告値はカネカの26.7%~)シリコン太陽電池を今後さ
らに向上させるためには、詳細釣り合いに制限されない新しい動作原
理に基づく太陽電池の開発が必要。尤も、ナノ構造などで熱緩和時間
を伸ばせば可能。しかしながら、多接合太陽電池は実現されたものの、
高効率化を得るために原料として高コストで毒性のあるガリウム砒素
などの化合物半導体を必要とすることから、汎用性の観点から課題が
残っている。ホットキャリア太陽電池は、半導体層において光吸収に
より生成され、励起したホットキャリアを、熱緩和する時間、例えば
シリコンの場合1ps(ピコ秒)よりも短い時間で電極に取り出すとい
う原理であり、その構造を実現するのが困難であり、原理の実証も未
だ行われていない。(➲特開2019-110192 太陽電池)そこで、下図1
のごとく、発電のために熱を利用する太陽電池10であって、受光に
より第1および第2のキャリアを生成する半導体材料を有する吸収層
11と、吸収層の上に設けられた第1および第2の電極12、13と、
吸収層と第1の電極との間に設けられ、第1のキャリアが吸収層から
第1の電極への移動を制御する第1のフィルタ層14と、吸収層と第
2の電極との間に設けられ、第2のキャリアが吸収層から第2の電極
への移動を制御する第2のフィルタ層15と、を含み、第1および第
2のフィルタ層は半導体材料からなり、そのエネルギーギャップが吸
収層のエネルギーギャップよりも大きく、熱によって吸収層の温度を
上昇させ、第1および第2の電極の温度よりも高くすることによって
太陽電池の変換効率を向上可能であることで、変換効率を向上可能な
太陽電池が提供する。

❏WO2020/129539 太陽電池および熱電変換素子を有する複合発電装置
                         この項つづく

風蕭々と碧い時代



イマジン John Lennon



曲名: くちなしの花(1973年)     唄: 渡哲也
作詞⯍作曲: 水木かおる、遠藤実

いまでは指輪も まわるほど
やせてやつれた おまえのうわさ
くちなしの花の 花のかおりが
旅路のはてまで ついてくる
くちなしの 白い花
おまえのような 花だった

わがままいっては 困らせた
子供みたいな あの日のおまえ
くちなしの雨の 雨のわかれが
今でもこころを しめつける
くちなしの 白い花
おまえのような 花だった 

くちなしの花」(くちなしのはな)は、渡哲也が1973年 8月21日に、
ポリドール・レコードから発表したシングル曲.。初回プレスは3千枚
だったが、翌1974年に入ってから有線放送などでじわじわヒット、週
間オリコンチャート最高で4位を記録、90万枚を売り上げる渡自身最大
のヒット曲となった[1]。同曲で1974年末の『第25回NHK紅白歌合戦』
に初出場を果たす。プロデューサーの山口光昭が「海軍特別攻撃隊 
遺書」という朗読収録するアルバムを企画した際に、江田島の旧海軍
兵学校の資料館や防衛庁で集めた遺書の中に、作家の曽野綾子に紹介
された宅島徳光海軍飛行予備中尉の遺稿集「くちなしの花」があり、
花の歌に得意な水木かおるに作詞を依頼。遠藤実が編曲を斉藤恒夫に
編曲を依頼したというエピソードをもつ。

⫸ 大輪八重咲きクチナシが届き早速地植えする。11年前に他界し
た石井智幸さんの十八番だったことを思い出し胸が熱くなったが、花
咲くころにには、吾が庵の玄関は「クチナシ」のバニラやジャスミン
系の匂いに包まれ過ぎ去りし好き想いに浸ろう。


●今夜の寸評:同床異夢の整理整頓
利権に獅噛附しがみつく新興財閥(オリガルヒ)の暗躍。「
ロシアのプーチン
政権に近いとされる新興財閥(オリガルヒ)のコンス
タンチン・マロ
フェーエフ(47)が親プーチン派のプロパガンダを流し
続け、ウクラ
イナ侵攻に関しても『聖戦』と表現している。我々は、世界
中でロシ
アによる有害な活動に対抗していく」とし6日、米連邦捜査局(FBI)
は制裁逃れを図った罪などで起訴声明を公表。わたし(たち)は、よ
り開かれた世界(➲未来共有)に向かってなにをすべきかを考え、
二度とこの犯罪を繰り返さぬようにしなければならないと考えている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代型オールソーラーシステムⅠ

2022年04月05日 | 環境リスク本位制

いくつになっても分からないことだらけ.....。

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん 」


【園芸実践記:クチナシ】
ゆっくりと園芸を楽しむ時間もなく、通販(via 楽天)でくちなしの
苗を発注。届き次第、東向き(玄関)庭に鉢植えすることに決める(
なんとかなるさ!と。)以下、管理の肝を参考記載する。
--------------------------------------------------------------
①日陰地にも耐えるが、花つきをよくするには日当たりのよい場所が
よい。湿り気があって表土の深い土地で、腐植質の多い土質を好み、
強い西日が当たって乾燥する場所は嫌う。②庭植え、鉢植えともに水
切れさせない。③開花後、お礼肥として油かすなどを少量施す。④褐
色円星病、さび病、裏黒点円星病、すす病などいずれも風通しの悪い
場所で発生。⑤褐色円星病、さび病、裏黒点円星病、すす病などいず
れも風通しの悪い場所で発生。⑥黒土に、腐葉土などを混ぜた、腐植
質の多い通気性と保湿性に優れた土が適す。⑦用土の通気性を確認し、
2~3年に1回植え替える。⑧さし木は、さし木は、6月から7月が一番
の適期で、当年枝の充実した枝をさすが、3月から4月上旬、8月下旬
から9月にも行える。ただし、葉の大きなものは葉の1/3~1/2程度を
切り捨て、数時間水あげをしてからさします。さし床は、赤玉、鹿沼
土の単用か、これらにピートモスを混ぜたものを用いる。⑨株分けは、
3月下旬から4月に行う。枝が地を這って発根するコクチナシなどは、
この方法でふやすとよい。⑩剪定は、最適期は花が咲き終わった直後。
開花後に伸びた枝の先端に花芽ができるので、秋の剪定を強く行うと
花芽を失うため翌年の花つきを悪くする。


【ポストエネルギー革命序論 421: アフターコロナ時代 231】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」





 過酸化水素人工光合成の窒化炭素上の原子分散アンチモン
  現在の過酸化水素の主たる工業的製法であるアントラキノン法は、
高純度な過酸化水溶液を得ることができる反面、高温高圧などの膨大
なエネルギーコストに加え、高価な原材料や触媒が必要であるといっ
た課題がある。この課題の解決にあたり、九州工業大学らの研究グル
ープ再生可能エネルギーである太陽光を利用した過酸化水素の生成シ
ステムが注目を集めていたが、今回、窒化炭素の分子設計戦略に焦点
を当てることで、太陽光を利用して、従来報告されている触媒では不
可能であった水と空気中の酸素から常温常圧で過酸化水素を高収率で
生成する高性能光触媒の開発に成功した。(水と酸素から過酸化水素
を生成する高性能光触媒の開発に成功----次世代燃料の製造プロセス
開発に向けて,2021.5.25,)。
【要点】
1.太陽光を利用して、水と空気中の酸素から常温常圧で過酸化水素
 を選択的に高収率で生成可能な光触媒の開発に成功。
2.過酸化水素の工業的製法であるアントラキノン法と異なり、高価
 な触媒や高温高圧などの厳しい反応条件は必要としない。
3.反応に必要な条件は、光源として地球上から枯渇することのない
 エネルギー(再生可能エネルギー)である太陽光のみ。
【概要】
人工光合成は、環境に優しい酸化剤であり、クリーンな燃料である過
酸化水素(H2O2)を生成するための有望な戦略を提供。ただし、光触
媒プロセスにおける2電子酸素還元反応(ORR)の低い活性と選択性は、
H2O2の生成効率を大幅に制限。ここでは、可視光照射下で単純な水と
酸素の混合物中でH2O2を合成するための、堅牢なアンチモン単一原子
光触媒(Sb-SAPC、窒化炭素上に分散した単一Sb原子)を示す。 420
nmで17.6%の見かけの量子収率と、H2O2合成の0.61%の太陽から化学
への変換効率が達成された。時間依存密度汎関数理論計算、同位体実
験、および高度な分光学的特性評価に基づいて、光触媒性能は、Sbサ
イトでμ-過酸化物を形成し、隣接するN原子で高濃度の正孔を形成す
ることで、著しく促進された2電子ORRに起因する。水の酸化によりそ
の場で生成されたO2は、ORRによって急速に消費され、全体的な反応
速度が向上する。


図4.光触媒H2O2生成のメカニズム
【引用論文】
Teng, Z., Zhang, Q., Yang, H. et al. Atomically dispersed antimony on carbon
nitride for the artificial photosynthesis of hydrogen peroxide. Nat Catal
4, 374–384 (2021). https://doi.org/10.1038/s41929-021-00605-1

次世代型オールソーラーシステムⅠ
---------------------------------------------------------------------------------------------

図1.バイオマスエネルギー利用の全体像
(赤枠は NEDO バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業の
対象範囲) (出所)NEDO 作成 
--------------------------------------------------------------------------------------------
ところで、過酸化水素を取り上げたのは、「オール・バイオマス・シ
ステム」
でのバイオマス発電の燃料(間伐材)製造プロセスとして、
木質リグニン処
理剤----例えば、シロアリなどの昆虫や微生物を用い
て木質リグニンを生物
学的分解するには長時間かかる、かといって過
酸化水素は高価すぎる。さ
りとて、超臨界や亜臨界のような熱化学的
処理もコストも空間的にも現実的
でない----といった理由から太陽光
と触媒による廉価な過酸化水素で処理
し、細分化した植物繊維質を濃
縮し乾燥させれば、「オールソーラーシステ
ム」に「オールバイオマ
スシステム」をドッキング(あるいは融合)でき、カー
ボンニュート
ラルで、環境を安定でき独立した地域循環共生圏が実現する
はずと構
想にとりかかる。


【関連文献】
.リグニンのない木質を形成----植物の二次細胞壁を一次細胞壁に置き
 換えることに成功, 産総研、 2018.10.02
2.特開2021-172737 バイオマス発電設備、設備ユニット及びバイオ
 マス発
電設備の製造方法
.常識はずれ」な光触媒を開発 太陽光と水と酸素でH2O2を合成, JST
 2019.7.2
4.Resorcinol–formaldehyde resins as metal-free semiconductor photocatalysts
 for solar-to-hydrogen peroxide energy conversion, Shiraishi, Y., Takii, T.,
Hagi, T. et al. Resorcinol–formaldehyde resins as metal-free semiconductor
photocatalysts for solar-to-hydrogen peroxide energy conversion. Nat. Mater.
18, 985–993 (2019). https://doi.org/10.1038/s41563-019-0398-0
5.特開2022-035743 木質燃料製造システム及び方法
【特許請求範囲

1.バイオマス発電用の木質燃料製造システムであって、前記燃料の
 原材料である木材を、バイオマス発電設備の炉内に投入可能な所定
 乾燥度へ乾燥させる乾燥装置と、
2.前記圧搾装置は、短冊状に切断された前記木材を導管の方向に沿
 って投入可能な投入口を有する請求項1に記載の木質燃料製造シス
 テム

3.前記圧搾装置は、前記木材を上から圧搾する第1のローラーと、
  前記木
材を下から圧搾する第2のローラーとを有する、請求項1又
  は2に記載
木質燃料製造システム。
4.前記ローラーは、前記木材に接触する外周面が鉄で形成されてい
  る、
請求項1から3の何れか一項に記載の木質燃料製造システム。
5.前記ローラーは、前記外周面に突起及び溝の少なくとも何れかが
  設け
られている、請求項4に記載の木質燃料製造システム。
6.前記圧搾装置は、前記ローラーによる前記木材の連続的な圧搾に
  より前記木材からリグニンを効率的に除去する、請求項1から5の
  何れか一項に記載の木質燃料製造システム。

バイオマス発電用の木質燃料製造方法であって、
 前記燃料の原材料である木材を,
バイオマス発電設備の炉内に投入
  可能な所定乾燥度へ乾燥させる乾燥工程と、前記乾燥工程へ送る前
 記木材に含有されている水分を、前記木材を連続的に加圧可能なロ
 ーラーによる圧搾で抽出する圧搾工程と、を含む、木質燃料製造方
 法。
                         この項つづく

 真空中および大気圧下の両方での大環状化合物の二次元
  結晶性吸着層上の離散C60の熱的に安定したアレイ




図1.テンプレートアドレイヤーを使用して原子的に平坦なAu(111)
表面上に離散C60の周期的単分子層アレイを生成。テンプレートは4
つのカルバゾールと1nmのくぼみを持つ4つのサルフェン/Ni-サルフ
ェンで構成される形状持続性大環状化合物の2D結晶化によりAu(111)
表面に調製された分子ピットの2次元(2D)アレイた。超高真空下で
の走査型トンネル顕微鏡イメージングにより、側面が1.5 nmの正方形
の大環状化合物が、大環状化合物の配向と周期性が依存するAu(111)
表面上に約4.0nmの周期的間隔で配置されていることが明らかになる。
それらの化学構造について。C60をアドレイヤーに昇華させた後、単一
のC60分子が各ピットに閉じ込められ、大環状化合物と同様のパターン
でC60の規則正しい分子配列が得られました。表面のC60の周期的パター
ンは、周囲圧力下でも約200℃まで熱的に安定した。走査型トンネル
分光法は、C60とAu(111)表面の間に、表面の大環状化合物テンプレ
ートの影響を受けた電子相互作用の存在を示唆する。

3月22日、名古屋大学らの研究グループは、サッカーボール分子 C60
電極基板の上に思い通りに整列させることに成功。化学反応などによ
りC60分子一つ一つに情報を持たせることができれば、C60分子を素子と
した全く新しい単分子メモリーや分子デバイスを創り出すことができ
。本研究では、大環状分子という、新たに合成した有機分子でできた「
分子の落とし穴」を電極基板上に規則正しく並べ、C60分子が1つずつ
はまり込むようにしたことで、C60分子をナノメートルスケールで精密
に整列させることに成功し、C60分子を用いた分子デバイスなどの開発
における課題を解決。本研究成果は、単分子メモリーや分子デバイス、
太陽電池、センサー、ナノ触媒などの多様な応用研究に繋がるものと
期待されている。
【要点】
1.C60分子を単分子メモリーや分子デバイスとして用いるために必要
 な課題を解決
2.電極基板の上に、大環状分子有機分子薄膜で「分子の落とし穴」
 を並べた。
3.それぞれの「分子の落とし穴」にC60分子をはめ込むことができた。
 それにより、電極基板の上にC60分子を整列させた。
【関連論文】
Thermally Stable Array of Discrete C60s on a Two-Dimensional  Crystalline
Adlayer of Macrocycles both in Vacuo and under Am
bient Pressure Shin-ichiro
Kawano, Masato Nakaya, Masaaki Sait
ow,  Atsuki Ishiguro, Takeshi Yanai,
Jun Onoe, and Kentaro Tana
ka Journal of the American Chemical Society
Article ASAP、 
DOI: 10.1021/jacs.1c13610



 わずか10ミリ秒加熱でごみを貴重なグラフェンに変換
 2年前、ライス大学の研究グループは、ハチの巣のような六角形の
格子構造から成る「グラフェン」を、食品廃棄物やプラスチック廃棄
物から生成する方法が編み出した。生ごみやプラスチック、その他の
材料をベースにグラフェンの粉末を生成する方法を開発し、このプロ
セスは迅速かつ安価。はごみからグラフェンを作成する方法を「フラ
ッシュグラフェン」と呼称する(下図参照)。



フラッシュグラフェン技術は、炭素含有材料を摂氏約3000℃)に加熱し、
わずか10ミリ秒経過するだけでグラフェンが生成する。グラフェンを
生成する際の原料となるべき材料は炭素を含むものなら何でもOK。ツ
アー氏によると、材料の有力候補は食品廃棄物・プラスチック廃棄物・
石油コークス・石炭・木材・バイオ炭である。なお、既存のグラフェ
ンの商業価格は1トン当たり6万7000~20万ドル(約820万~2400万円)。
コンクリートの結合に使用されるセメントにはグラフェン粉末が0.1%
含まれており、フラッシュグラフェンで生成したグラフェン粉末を使
用すれば、環境への影響を3分の1まで削減することが可能となる。

このフラッシュグラフェン技術では、分離しやすい層の位置がずれた
乱層構造のグラフェンが生成されるという副次効果もある。他のプロ
セスで作成されたABスタックのグラフェンははく離が困難という問題
があるが、フラッシュグラフェン技術で生成された乱層構造のグラフ
ェンは層間の接着力がはるかに低いため扱いがはるかに簡単になると
のこと。via ゴミをわずか10ミリ秒の加熱で貴重な材料「グラフェン
」に変える方法 - GIGAZINE
関連論文
D.X., Bets, K.V., Algozeeb, W.A. et al. Gram-scale bottom-up flash graphene-
synthesis. Nature 577, 647?651 (2020).
https://doi.org/10.1038/s41586-020-1938-0



風蕭々と碧い時代



イマジン John Lennon



曲名: シェリー  (1962年)   唄: ザ・フォー・シーズンズ
作詞・作曲: ボブ・ゴーディオ   プロデュース: ボブ・クルー

Sherry, Sherry baby
Sherry, Sherry baby

Sherry baby (Sherry baby) baby (Sherry baby)
Sherry can you come out tonight?
(Come, come, come out tonight)
Sherry baby (Sherry baby)
Sherry can you come out tonight?

(Why don't you come out, come out)
Come out to my twist party
(Come out) Where the bright lights shine
(Come out) We'll dance the night away
I'm gonna make you mine.....

1960年代中期に世界規模で成功したブルー・アイド・ソウル(白人が
演奏した60年代の黒人音楽)の米国の
ロックポップス・グループのフ
ォー・シーズンズ(The Four Seasons) が1962年に発表した楽曲。全米
1位を記録。1968年のインタビューで、ゴーディオは1961年のブルー
スチャンネルのヒット曲 「Hey! Baby」にインスパイアされた。スタ
ジオで、曲名は「テリーベイビー」に変更され、最終的にはゴーディ
オの親友、ニューヨークのDJジャックスペクターの娘の名前「シェリ
ー」に変更。 ゴーディオがこの曲について考えた名前の1
つは「Peri
Baby」であった。これは、ボブクルーが働いたレコードレーベルの名
前で、レーベルの所有者の娘にちなむ。

⮚選曲にエピソードがある。Apple7を4年経過しているが、wondos11
に依存しているのだが、Line・メッセージ・youtubeに依存が増えだ
したのはいいのが、目の酷使に拍車がかかる。そこで、AIのボイス入
力を使いだし、朝起きや就眠時に必ず会話している。そこで、名前を
尋ねると「Siri」(検索のコードネイム)、「シーリー」と呼ぶらし
いが。ある日間違って「シェーリー」と読み呼び出している。つまり
この曲名が頭から離れずそうしているのだが、これにはAIはとまどっ
ているのが、前後の言葉で理解し操作できるているのでOKだ。



●今夜の寸評:ロシアのジェノサイドを監視する群衛星システム
 2020年度の光・レーザー製品の全出荷額は11兆6,962億円,国内生産
額は5兆8,414億円となり,いずれも前年度比でマイナス成長。2021年
度より下方修正された。これは、太陽光発電分野の下半期におけるパ
ワー半導体供給不足による工期遅れにあるという。さて、2021年度の
出荷額は11兆8,594億円,国内生産額は 5兆8,839億円,対前年度より
それぞれプラス成長に転じる見込み。そのけん引役が情報通信分野と
レーザー・光加工分野。ロシア軍のウクライナ侵攻が泥沼状態に落ち
たのは光学通信技術の格段の進歩(➲衛星コンステレーション)の影
響が大きい。そういえば、わたし(たち)にとって「ポスト3次産業」
が、つまり4次産業が「図画像処理産業」(➲見える化/マルチメ
ディア/デジタルメディア)が一番座りがいいと実感。つまりは、ロ
シア軍のジェノサイドを暴くシステムの1つになる。

 何せ1オングストロームを制御しビジアル化するなんてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする