極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

進化するみらい畑

2012年05月31日 | 新弥生時代

 





【だらだらは遺憾ね】

芸能人をターゲットとした不正受給告発や入れ墨公務員罷免キャンペーン、理由なき大飯原発再開
など毎日首をかしげるような話題に事欠かない。もっとも貧打低迷阪神タイガースの話題が一番の
問題だけれど。前者は「生活の安直化」(職業倫理)と共助・自助の有り様が本質。しかし、根底
には「増税キャンペーン」が連動している。入れ墨問題は前者の職業倫理とファッション文化の有
り様が本質だが、恐れているのは公務員の裏社会化だ。原発問題はみきり発進につきる。以上、だ
らだらと既成事実を積み上げていくやりかたは遺憾ということだが、結局は執行役員の力量に帰着
する問題。

【進化するデジタル植物菜園】



「みらい畑」とは国立大学法人千葉大学、株式会社みらい、三井不動産株式会社、三協フロンテア
株式会社と、植物工場学校バージョン「みらい畑」(広さ約1坪タイプ)を共同開発したもの。東日
本大震災の影響で仮設学校での授業を行っている福島県の富岡町小中学校に設置を手始め広がりを
見せている。なお、現在は、パナソニック、三井物産、千葉大学、みらいの4者で植物工場の利用
を推進する「街中植物工場コンソーシアム 柏の葉実証部会」を組織し、第一弾「ネットワーク型家
庭用植物工場」の実証実験を開始した。


 【符号の説明】

植物工場 2保温庫 3自家発電装置 4吸収式冷凍機 5水/水熱交換器 6冷却塔 7暖房
用水/水
熱交換器 8植物工場用冷温水ヘッダ 9保温庫用冷温水ヘッダ 10給湯用貯湯槽 11
培養液タンク 
12培養液熱殺菌槽 13窒素酸化物・硫黄酸化物除去装置 14排気ガス貯留タ
ンク 15植物工場配電盤 
16保温庫配電盤 17植物育成用照明 18植物工場空調装置 19
植物工場一般照明 20保温庫空調装
置 21保温庫一般照明 22栽培ベッド 23植物工場
温用熱交換パイプ 24保温庫恒温用熱交換パイプ 
25天井板 26天井固定用ステイ 27床
板 28床固定アンカー 29外壁 30内壁 31チャンバーボックス 
32ファン 33通風
口 a燃料 b給水 c培養液 d排気ガス e窒素酸化物・硫黄酸化物除去排気ガス f電
気 
g温冷水

このようにネット型家庭用植物工場=みらい畑の実用化は、デジタル革命の最終目標モデルだ(
第6則エクスパンション」)。その産業育成のキーワードは、スピードとフレキシビリティーの
2つ。前者は、初期投資の
軽減と法整備で、後者は、プロトタイプを地域、環境(気象)条件、育
種渡る多様性への実証試験のクリアで
ある。四の五の言わずにチャッ、チャッとこなし、目前に迫る
動乱に備えるということに尽きる。



【進化するシクラメン】

シクラメンは花鉢生産の上位を占める園芸植物で、品種のバラエティーィや安定した種苗生産技術
が求められている。組織培養や遺伝子組換えなどの植物バイオテクノロジーの開発は、形質の揃っ
た種苗の量産や、従来の育種法では不可能であった新たな花色や花形を持った植物の作出を可能に
した。シクラメンはサクラソウ科シクラメン属植物で、冬の花を代表する鉢花として根強い人気を
保ち、日本では最も生産量の多い鉢花。
約2,000万鉢が出荷されている。また、海外でも欧州を中心
として鉢花出荷数の上位に位置している。原種
はギリシャ、イタリアから北アフリカおよび中近東
地中海沿岸を中心に広い範囲にわたって約15種が自生している。現在、栽培されている園芸品種
は19世
紀半ば以降にヨーロッパを中心に原種ペルシカムから改良されて作り出された二倍体であっ
たものが、品種改良の過程で花や
葉の大型化に伴い四倍体品種が現れるようになっている。シクラ
メンは塊茎を持った植物であるが、繁殖は種子
により行われ、1果実から50~100粒程度得られる。
園芸品種の繁殖特性の特徴は他殖性が強いことで、近
親交配や自殖による採種を続けていると生育
が弱まる
などの弱勢になりやすい。そのため、自殖による遺伝的な固定よ困難て、種」゛繁頑ての形
質の不均一性や不
安定性の原因となる。最近は、特徴的な花色、花形や芳香性を持った品種が開発
され、例えば、花
色では複色・複輪品種が多数育成されており、花形では花弁に波打ちや切れ込み、
湾曲があるフリンジ咲き
や雄しべが花弁化することによって花弁数が10枚ある(通常は5枚ハ亜咲き
品種が育成されている。この
ような高付加価値や多様性は海外の育種に比べ勝っているが、優れた
形質も、均一化や安定化につい
て難しい。一方で、これらの新品種は人気を得て、従来にない形質
を持った品種の
ニーズはますます高まっている。

シクラメンの組織培養は1970年代から報告がみられ世界の先端であると言っても過言ではないシク
ラメンの花色においても黄色や青色は付加価値も高く珍しいため消費者の注目を受け、中でも青色
は空や海の色として人にとって身近で親しみのある色である。生物における青色は物体の場合とは
異なり、ある程度の色彩の幅を持っており、花色としてはスミレ色、藤色、ラベンダー色など紫色
に近い青紫色から赤みを持った赤紫色まで含まれ、厳密に分けられるものではない。青花がない花
きの例として挙げられるのが、バラ、キク、カーネー
ション、ガーベラ、ユリ、シクラメンなどで
あるが、近年のバイオ技術の発達とともに青系花色を持ったバラやカーネーション、キクといった
ものが開発されてきているがシクラメン新品種の育成にとっても、青色系品種を開発することは育
種家にとって1つの大きな目標であった。シクラメン原種の花色もピンク色か白色で青色はないも
のの、その色素合成機構の研究によって一部品種の花弁には青色系色素であるマルビジン配糖体を
蓄積しており、デルフィニジン合成遺伝子
を保有していることを発見し青色系のシクラメンの育成
に成功している。

下の写真は、北興化学工業が販売する無人空中散布剤を使用する無人ヘリコプター例。

  

とはいえ、開発人材の少なさや、コスト高や商品寿命が短いなどの問題を抱えているが、それも短
時間のうちに、総合的な人間力による産助、ネットワーク化で克服されるものと考えている。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化するお好み焼き

2012年05月29日 | 創作料理

 

 

岩沼市では海岸地域に「津波除け千年希望の丘」を作る計画の実証テストが進んでいる
ことを「あさイチ」で知る(「森の防波堤構想」)。これは 高さ10~20mの小高い丘を
何重にも築き、丘の高さと樹木によって、津波が来たときのエネルギーを減じて、住宅
工業団地などを守るもの。瓦やコンクリートなどのガレキを活用して作るが、その
に植栽などを行い、日常的には、訪れた皆さんが丘の上から海を眺め、また、木々か

生まれる新鮮な空気の中で、潮風や鳥のさえずりが聞こえる憩いの場、そして万が一の

避難所にもなる。丘に植える樹木は、国際的な植物生態学者、宮脇昭先生(横浜国立大
学名誉教授)によれば、土地本来の樹木によって構成された豊かな生物多様性を維持す
る森は、癒しの場、緑の保養所ともなり、厳しい環境にも耐えうる本物の森、いのちの
森となり、地震や火災、風水害から長年にわたり人命を守るものとし、ガレキを活用し
た、防潮林も提案実践してきたことを発展応用するもの。今後、津波除け千年希望の丘
が、いのちの森となるように単なる丘の築造だけでなく、樹木の選定なども含めた復興
計画を考えたいとのことだ(上の写真はこの計画発案の石川幹子東大教授)。

 



そこで問題になるのは、林野庁、環境省、復興庁の縦割り行政の弊害や技術的な課題、
あるいは既得権益団体の抵抗というものだ。林野庁はガス発生と地盤陥没などの危険性
の指摘だ、この問題は技術課題とで解消されるので問題がない。前者は、ガス抜き設備
を補完すれば良い、後者は、防潮堤基盤の三次元的動的空間密度と分散値の設定と測定
(加速度・傾斜度・張力など)ということになるから問題解決する。土建業者の既得権
益をめぐる問題は情報公開で解決する。



もうひとつ、今日のあさイチのアレンジティーの話。緑茶の効用は周知のことだがマリ
アージュについては書いてこなかったのだが「フレッシュオレンジティー」と「ほうじ
茶ジンジャエール」のレシピ紹介に脱帽だ。と、いうのもそんなに工夫しなくても茶カ
テキンはいくらでも摂取出来ると高をくくっていたのだから。その1→煎茶をいれる(
70
℃)のお湯90ccで2分間)→しぼったオレンジ果汁に蜂蜜を加え混ぜる→氷を入れた
グラスにオレンジと蜂蜜を加え、粗熱を取った前茶を注ぐ。その2→皮むき生姜を千切
りにし、きび砂糖と水を加え混ぜる→ラップして電子レンジで2~3分加熱しシロップ
に(吹きこぼれ防止に途中で止め撹拌)→ほうじ茶を煎り、水に入れ弱火で加熱した後
濾す→シロップ(上澄み)を加え冷えたほうじ茶を加え炭酸水を注ぐ(その他に甘酒グ
ラッセの紹介もあった)。
 

【ミニお好み焼きから】

ふわふわミニお好み焼き焼くだけ簡単!ふわふわミニお好み焼き

 

ちょっとした思いつきなのだが、オレンジパプリカをリング状に輪切りにして(直径に
して10センチメートル弱)、それを鉄板の上に載せリングの中にお好み焼きの生地と具
材を混ぜたものを入れて裏表焼き、同じように、他のリングには別の種類のお好みを焼
き、焼き終えたもののパプリカリングを外し、三段程度に焼き重ね二度焼きし、三色(
種類)のミニお好みの重ね焼きを思いついた。

 というのも、薄くて固いパリパリのピザは昔からあまり好みでなく、かといって、ソー
ス・マヨネーズたっぷりのべちゃべちゃのお好み焼きも敬遠気味だったことが思いつい
た理由なのだ。ところで、ピザの歴史は、古代ローマで食器代わりに平らなパンが使わ
れ、ピザ (pizza) の語は997年に南イタリアでラテン語で書かれた文献に登場するとい
うが、ピザが現在の形に近くなったのは、16世紀にスペイン人がインカからトマトを持
ち帰ってからで比較的新しい食べ物。18世紀にはスペイン領ナポリの貧しい住民がトマ
トとチーズをパンに乗せる具として使い始め、19世紀後半にイタリア王妃マルゲリータ
が気に入ってから一般にも広まったとされる。ピザ(pizza)は、小麦粉、水、塩、イー
スト、砂糖、少量のオリーブ油をこねた後に発酵させて作った生地を丸く薄くのばし、
その上に具を乗せ、オーブンや専用の竃などで焼く。小サイズのものは、区別してピッ
ツェッタ(イタリア語:pizzetta)と呼ばれるからこのミニお好み焼きはこちらの呼び
名に対応する。もっとも形状も様々で、高さのある深いパンを用いてチーズや具をたっ
ぷり入れて焼いたディープディッシュピザあるいはシカゴ風とよばれるものから、マル
ゲリータ、マリナーラ、クワットロ・フォルマッジ、クワットロ・スタジョーニ、ボス
カイオラ・木こり風とかピッツァ・アッラ・パーラ、シチリア風、カルツォーネなどた
くさんあるので、パリパリピザというのも流行に過ぎない。

Pizza Four Seasons

これに対し、お好み焼き類の起源は、安土桃山時代の千利休が作らせていた「麩の焼き」
であるといわれ、その後、麩の焼きを起源として江戸末期から明治にかけ、味噌の代わ
りに餡を巻いて作る「助惣焼」が生まれる。この食べ物は東京の麹町で生まれ、明治時
代には「もんじゃ焼き」「どんどん焼き」が生まれた。1923年(大正12年)の関東大震
災の際には主食的位置を占め、昭和になると東京ではウスターソースを塗って食べる「
もんじゃ焼き」や「一銭洋食」が食料不足を補う方法としてもてはやされるようになる。
それらが大阪にも伝わり、コンニャクや豆の具を入れしょう油味で食べる「ベタ焼」「
チョボ焼」が誕生し、それが各種鉄板料理へと派生、関西地方や広島県において現在「
お好み焼き」と呼ばれるスタイルに発展したといわれる(麩の焼き→助惣焼→もんじゃ
焼き→ どんどん焼き→「お好み焼き」)。


 おうちで簡単♪お好み焼き 


これを英語で言えば、スパーインポーズ・ミニピザ(Superimposed Minipiza)とでも呼
ぶのだろうが、ここはストレートにファニー・ミニピザとかハッピー・ミニピザでも呼
んでみてはと思う。ここで着色材として、ブログで紹介した野菜パウダー(「野菜パウ
ダー革命」)を使えばなお結構。そんなことを考えていると、鉄板焼きでなくても良い
ことに気づく。たこ焼き器ではないが、太鼓焼き器あるいは今川焼き器でもよい。要は
幾何学的に整って一寸オシャレで食べやすいデザインであれば良いというわけだ。これ
は食品文化戦略というもので、これは間違いなく、フードボールあるいは、たこ焼き(
「さぁ、ネオコンの出番だ。」)と同様に世界で流行すること間違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーライト・レティナル

2012年05月28日 | 医療健康術

 

ブルーライトとは

パソコンのモニター画面の人工的な光源から発せられるブルーライトを長時間見続けると理論上から
(1)紫外線の目に対する影響は認められ、紫外線に最も近い性質のブルーライトに長時間接した場
合、網膜に変性が起きる可能性が懸念されている。波長の屈折率からピントズレ(色収差)が大きく、
画像のチラつき、まぶしさといった現象が生じることで、目の疲れや不定愁訴、あるいは頭痛などの
症状に発展する可能性(2)朝日の青色光により体が目覚め、夕暮れのオレンジ色の光でやすらぎを
えるという光周期の生体リズム(→宇宙飛行士の健康維持の明暗のサイクルの実績)への影響。室内
照明、夜間のパソコンやゲーム、テレビ、ケータイ電話の光源からの光刺激による不眠や生体リズム
の狂い(3)光刺激とさまざまなホルモン分泌の関係が解明され、自律神経などの神経系から、脳機
能への影響などが懸念されている。




そこで、ブルーライトカットメガネ着用による効果テスト(目の疲れの指標となる視神経の機能を測
定するフリッカーテスト)結果から眼の疲れが抑えられることが確認されている。

非着用グループ(両目平均)着用グループ(両目平均)

まばたきが減ることで目が乾く。PC作業による目の乾き=ドライアイは、モニターを凝視することで、
まばたきが減り、涙が乾き、眼の表面に乾燥した場所ができ、目がショボショボ、ゴロゴロする違和
感が生じ、充血や目の痛みなどに発展し、オフィスワーカーの約1/3がドライアイといわれている。


Invest Ophthalmol Vis Sci. 2011 Jun 1;52(6):3582-92. Print 2011 May.
Photobiomodulation protects the retina from light-induced photoreceptor degeneration.

これで、わたしの眼精疲労のメカニズムの一部が明らかになった感じで、少しほっとしている。それ
では対策ということになりメガネ姿が気になるところ。



 

菅直人前首相は28日午後の国会の東京電力福島原発事故調査委員会(国会事故調)で「(東電と電気
事業連合会を中心とした)『原子力村』は今回の事故に対する深刻な反省もしないままに、原子力行
政の実権をさらに握り続けようとしている。戦前の軍部にも似た原子力村の組織的な構造、社会心理
的な構造を徹底的に解明して、解体することが原子力行政の抜本改革の第一歩だ」と主張したと報じ
られた。彼の公式ブログで次のように述べている。

 ゴルバチョフソ連首相は、「チェルノブイリ事故は我が国体制全体の病根を照らし出した」と回想
 録で述べています。福島原発事故についても同じことが言えます。戦前、「軍部」が政治の実権
 を掌握した過程と類似。東電と電事連を中心に、原子力行政の実権を次第に掌握。批判的な専門
 家や政治家、官僚は「ムラ」の掟によって村八分にされ、主流から外されてきた。それを見てい
 た、多くの関係者は「自己保身」と「事なかれ主義」に陥っていた。私自身の反省を込めて言う。
 現在、原子力ムラは今回の事故に対する深刻な反省もないまま、原子力行政の実権を握り続けよ
 うとしている。こうした戦前の軍部にも似た「原子力ムラ」の組織的構造、社会心理的構造を徹
 底的に解明し、解体することが原子力行政の抜本改革の第一歩。原子力規制組織として、原子力
 規制委員会を作るときに、米国やヨーロッパの原子力規制の経験者である「外国人の委員」を招
 聘することも改革の一つ。

                            菅直人『今日の一言』、2012.05.28


東京電力福島第1原子力発電所の事故について検証を行う「国会事故調査委員会」(黒川清委員長)
の参考人聴取が大詰めを迎えた。東京電力が現場からの「全面撤退」を検討したかどうかも大きな事
実究明の1つ。国会事故調で証言した官邸と東電の当事者の主張も、真っ向から対立している。問
となっているのが、2011年3月14日夜から15日未明にかけての対応。清水正孝社長(当時)が官邸に
全面
撤退を電話で打診し、菅直人前首相が清水氏を官邸に呼びつけ「撤退などあり得ない」と激怒し
15日
早朝に菅氏が東電本店に乗り込んで政府と東電の事故対策統合本部が立ち上がった。一連の顛末
に、
国会事故調では12年6月中に報告をまとめる予定だが、福島原発事故独立検証委員会(民間事
故調)が
12年2月に発表した報告書は「本調査でヒヤリングを実施した多くの官邸関係者が一致して東京電力か
らの申し出を全面撤退と受け止めていることに照らしても、東京電力の主張を支える十分な根拠があ
るとは言いがたい」
と結論づけている。

菅直人前首相のマニフェスト違反?の増税発言で失望したわたし(たち)は、今回の原発事故への対
応や発言には概ね妥当だと考えていることはこのブログでも書いてきたことだが、東電の経営陣の発
言は、有り体にいえば余りにも勤労国民や中央政府をなめているという思いを抱かせた。わたし(た
ち)は『第三の敗戦』に似た状況に遭遇しているとも書いてきたが、ありきたりだが、エネルギー政
策をはじめ、いま時々刻々と起象していることを、バイアスを掛けず、見透す洞察力、そこから生ま
れる新しい構想力(政策実現力)をよくよく考えていかなければならないと考えている。

※2010年版エネルギー白書に記載されている発電コストも 5~6円で原発が最も安価となっているが、
 これも耐用年数が設計当初は 16年だったものが試算ではなぜか 60年で計算されている。今となっ
 ては火力発電より高いことは明らか。事故リスクと被害の評価費用を含めて計算すると、原発の発
 電コストは無限大になはずと指摘されているが正面切った答えはなく「安全性」と「電力不足」は
 平行線のまま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナスの安曇川賛歌

2012年05月27日 | 滋賀のパワースポット

 




【ルピナスの安曇川賛歌】





       いつまでも愛してくれますかとルピナスに悲しきジェスタ
 









淡海昔 

平野部が狭い西近州は決して豊かではないが、安曇川・石田川水系は豊穣な農産物を担保する。
それが、清酒の源泉となり県下一の鮎漁場として知られる。9世紀頃の高島郡は『和名類聚抄』
によると、木津・鞆結・善積・河上・角野・三尾など10郷の存在の記載が残る。このうち木津
荘(旧饗庭村)は、保延4年山門領に加えられ、富永荘(伊香郡)、栗見荘(神崎郡)とともに
「三箇庄聖供領(千僧供領)」と言われ延暦寺の重要な経済基盤を担う。安曇川・鴨川デルタ
地帯(旧新旭町・旧安曇川町・旧高島町)は、応永29年の『木津荘検注帳』、年次不詳の『木
津荘引田帳』などから条里制であることが知られている。鎌倉時代初期、近江源氏である佐々
木信綱の子の佐々木高信が、高島郡に所領を分与されて高島高信と名乗る。高島氏は後に数流
に分かれた、高島郡の各所に居城を構え戦国期まで栄え、惣領家である高島氏を筆頭に、高島
朽木氏・高島永田氏・高島平井氏・高島横山氏・高島田中氏らがあったとされる。高島平野の
中央部(安曇川北岸の饗庭野丘陵末端・新旭)にある清水山の清水寺跡に清水山城を築いて居
城とした。北野天満宮史料『目安等諸記録書抜(文安4年12月4日記録)』から文安4年以降の築
城と考えられ、鎌倉時代室町時代と将軍家に直属する奉公衆として栄えるが、浅井郡の戦国大
名浅井亮政の侵攻で、永禄11年には浅井氏の影響下に置かれ(『朽木文書』史料)、元亀年間、
明智光秀ら織田軍の進攻により高島氏宗家は追われ、磯野員昌により新庄城に政治の中心が移
るものの、入城した津田信澄により大溝城に政治の中心が移されたという。大溝城は、その後、
京極高次らが城主となり、市西部の朽木谷は高島氏の支族である朽木氏が鎌倉時代・室町時代
を通して領していた。朽木氏は織田家および豊臣家・徳川家に従い、旗本として幕末まで転封
することなく栄えた。この地の小川村には近江の聖人、陽明学者の中江藤樹を輩出している。

 

また、足尾鉱毒事件で有名な盛岡で江州の人古河太郎左衛門の養子で鉱山王の古河市兵衛古河
市兵衛の養父太郎左衛門など近江商人が明治の初年に東北へ大量進出している。滋賀県に八日
市は、その市場商業の遺跡で、日本中くまなく近江屋という屋号の店があるのも近江商人の進
出を物語るものであり、その因縁は極めて古く、比叡山と山寺から、比叡山と縁故の深い彼等
が山形に目をつけたというのが初めとされる。桃山時代に、山形の領主最上義光が交緑元年、
朝鮮征伐に加わり、秀吉から近江国蒲生郡を耕場(まぐさば)を拝領し、山形と近江が結びつく。
山形が城下町としたのは最上義光の時代がはじまりで、地子銭を免除したり、各種の職人を保
護し、今日の檜物町、桶町、塗師町、銀町、蝋燭町、鞘町、材木町、鍛治町、銅町等の町名が
残るが、殊に近江商人を誘致して上方と商売し、近江の八幡、日野等の進取的商人が義光の求
めに応じ八幡の商人は蚊帳、麻布、呉服類を営業とし、日野の商人は主として醸酒業に従事し
た。近江商人の経済的進出理由は、京都の西陣織の染料に使う紅花(べにばな)の買い付けであ
った。また十日町の村居清七は近江日野から移住し、秋元領主の御用達を勤める五百石(七五ト
ン)積の船二隻を所有し、日本海回りで京阪から綿、ろう、砂糖を運び、紅花、青苧を移出し、
江戸後期には仙台に出店を置く。恵比寿足袋の呉服屋西谷伊兵衛、日野屋中井源左衛門、八幡
は大黒屋谷口惣兵衛らの山形、仙台方面に進出しのが琵琶湖の湖東方面は八幡、日野の出身で、
岩手県(南部藩)に進出した湖西の大溝の出身であった。因みに八幡、日野よりおくれているが
その特徴は小野、村井両家を中心とした血族的な匿名組合的性格が強く、八幡、日野系の大規
模な強い協同組合的なものではなかったといわれる。その代表の村井権兵衛は志和を根拠とし、
良質の水と志和米で灘仕込の清酒をつくって売り出し、濁酒しか知らなかった農民は争ってこ
の「すみ酒」を買ったとされ、の栽培の南部での麻着物を常用していたが、麻は極めて染付け
が悪く、冬着として適さず、色模様の木綿の古着を近江商人が売りつけたので、近江屋はたち
まち巨富を築き上げた。ところが、井筒屋権右衛門、鍵屋茂兵衛、井筒屋善助、近江屋治左衛
門等の独占的な政商活動、酒造経営、金穀融通はその後の藩政介入として極めて深刻なものに
なる。近江商人の経済的活動はどこまでも商業資本的で東北から利潤を二重、三重に吸い上げ
関西に持って行き、明治維新による産業革命にさいし、東北には自主的資本の蓄積なく、徒ら
に植民的存在たらしめたといわざるを得ない状況に追い込んでいく(「岡田益男 「東北鉱山
の繁栄」~近江商人~
」)。
このように歴史的側面からも豊穣な地だ。
難しいことはさておき、
「温故知新」という、革命的論語をこの高島は「藤樹の里あどがわ」にあって醒覚できるとい
うわけで、感謝。








【アモルファスシリコンに光】

図1

薄膜シリコン太陽電池は、アモルファスシリコン(トップセル)と微結晶シリコン(ボトムセ
ル)を組み合せ
せたタンデム構造型定着している。ところが大きな課題が残件するする。それ
は、アモルファスシリコン
の光劣化の問題と微結晶シリコンでの赤外光の低吸収のハードル。
そこで、アモルファスシリコンの光劣化の抑制法や赤外感度に優れたボトムセル新材料(SiGe、
SiSnなど)の研究開発が進められてきた。もっとも、それ以外にも光吸収を最大化するために、
効果的な光閉じ込め効果をもつテクスチャ構造の開発や、発電層以外での吸収損失を抑制する
高透明性ドープ層・バッファ層の開発を進められている。

図  高次シラン生成メカニズム

今回産総研は、アモルファスシリコンの光劣化抑制に、トライオードプラズマ製膜法(下図)
により、光劣化の主要因と考えられる高次シラン系ラジカルの膜への取り込みを低減する、ボ
トムセルの高電流化には微結晶 SiGeを用いて赤外感度の改善を図るのだが、これらの要素技
術を取り入れた2接合や 3接合セルを開発し、安定化効率 15%の達成を目指していたが、光
劣化率を10%までの抑制し、変換効率9.6%を達成。現在世界最高の10.1%超を達成するとい
う。光劣化の原因は、アモルファスシリコン層の成膜過程にあり、SiH4
を用いるプラズマCVD
で成膜する時に、プラズマで発生した高次シラン種(HOSクラスタ)が膜中に取り込んで光り劣
化するのだ。

図 トライオードプラズマ製膜法

そこで、プラズマCVDのチャンバー内をメッシュ状の金属で仕切って、プラズマ領域を基板から
離すことで、拡散が遅いクラスタ状の高次シラン種は基板に届かず排除されてしまうこと利用
して実現する。そのため、成膜速度が遅れてしまうので従来法(0.3nm/sec)より10倍遅いので
ガス流量を増やし対応するのだという。

特開2006-019593

【符号の説明】

1…真空槽 6…ガス 7…第1電極 8…第2電極 9…第3電極(メッシュ電極)11…バイ
アス電源 13…基板





外は突然の雷雨。憂鬱な体調が続く。母親を久しぶりに連れだし、恒例のバラ園に鑑賞だ。で
きれば足繁く見舞いたのだが、時間がないと言えば言い訳なんだろうが、予定している仕事量
がはけないでいる。ルピナスの歌はそんななかで書いてみた。ノボリフジ。放物線は降下して
いるのだが、欲深く自嘲しながら、捨て切れずにもがいている憧れを歌う。ジェスタ(道化者)
とはおれのことかと、写像し遠点下から覗きみしながら自問するわたしがそこにいる。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイリービーズとルピナス

2012年05月25日 | 緊急|東日本大震災

 




ファイル:TheSun beads.jpg

【ベイリービーズと宇宙の渚】

今月21日に日本で観測された金環日食のデータから、これまで百年以上にわたって正確
には分かっていなかった太陽の直径を、139万2020キロと精度よく求めることに国立天
文台などの研究グループが成功。金環日食の「ベイリービーズ」と呼ばれる月の谷間か
らこぼれた小さな光が玉のように連なる珍しい現象の詳細な観測データから、正確には
分かっていない太陽の直径を光の玉が月のどの谷間によってできているのかを月探査衛
星「かぐや」のデータと照らし合わせて割り出し、観測地点からその谷間を通る直線を
引いて太陽の中心と直角法で太陽の半径が求めた。最終的に太陽の直径は139万2020±
40キロと精度よく計算できたという。太陽の直径を巡っては、およそ120年前から欧米
の研究者が地上の望遠鏡などを使って直接観測して求めていたが、この方法だと太陽の
ふちが正確に把握できず、1300キロのバラツキがあった。



それにしても、これぐらい毎日といってよいぐらい不思議な体験をたくさんしていると
気分的になにがしか引いてしまうところを感じるのは、はたしてわたしだけだろうか。
この間も「宇宙の渚」をテレビで特集していたが、ビジュアルな宇宙を描がかれて解説
されるとこんどは驚きを通り越して、座りの悪い不安におそわれるような感覚に入って
しまう。この番組では、オーロラは太陽活動と周期性をもち、太陽内の水素・ヘリウム
とその同位体が含まれ毎秒100万トンの質量が太陽から放射され。地球の公転軌道に達
するときの速さは約300~900km/s、平均約450km/s、温度は106Kに達することもある太
陽が、地球磁場に影響を与え発生する。高速の太陽風は、コロナホールや太陽フレアに
伴って放出されていると考えられているというが、いまではほとんどの日本人が知って
いることだ。そして、この活動周期は13年で、いまのこの活動期がピークを超えると、
停滞期はマウンダー極小期に入るのだと解説しているが、この原因が宇宙風と太陽風の
バランスが崩れ、宇宙風が勝ることになり地表に降り注がれる宇宙風が大気の水蒸気の
分子を摂動?することで太陽熱を遮断する状態に働き寒冷化を起こすのだという(その
逆ではないかとの説もあるが)。また、そのことと現在進行中の温暖化とどうシンクロ
するのか極めて注意深く観察し行動していかなければならない。

 



そうかと思えば、地上では人類は生死薄氷を踏んでいるわけだ。冗談じゃないぜ、東京オリンピ
ック! 

東京島第一原発事故で大気や海に放出された放射性物質は90万テラベクレルだったとの
推計値を発表。今年2
月に経済産業省原子力安全・保安院が出した推計値の1.8倍で、チ
ェルノブイリ原発事故(520万テラベクレル)の5分の1に迫る。公表まで事故から1年
以上もかかったのに、海への放出量の値など疑問が残るという。東電は昨春から推計に
取り掛かり、原発周辺のモニタリングポストの実測値や、風向き、降水量などの気象デ
ータを基に放出量を算出した。その結果によると、90万テラベクレルの大半は格納容器
内が高温高圧にさらされ、配管の継ぎ目などから蒸気が噴き出すなど、深刻な状態にあ
った事故直後の時期のもの。放出のピークは昨年3月16日朝から昼すぎにかけてで、18
万テラベクレルが放出。この時に炉心の圧力が低下した3号機が発生源とみられるが、
具体的な要因は不明。1号機が爆発した震災直後の同十二日午後には6400テラベクレル
が放出。2号機から大量の白煙が上がった15日には16万テラベクレルの放射性物質が風
で運ばれ、福島県飯舘村など原発の北西方向の広い範囲を汚染した。こうした総放出量
の推計に東電は1年以上を費やしたが、保安院や原子力安全委員会などは事故から1ヶ
月後の昨年4月には最初の推計を公表している。

水素爆発で大きく壊れた東京電力福島第一原子力発電所4号機の耐震性について懸念が
摘されていることから、東京電力が建屋の傾きなどを調べた結果、壁の一部に膨らみ
による傾
きが見つかりる。原子力安全・保安院は、傾きは小さく、耐震性に直ちに重大
な影響があるとは
考えられないとしたが、東京電力に対し、改めて耐震性を評価するよ
う指示。福島第
一原発の中で最も多い数の燃料が建屋上部のプールに保管されてる4号
は、水素爆発で壊れた建屋が傾いているのではないかなどと耐震性に対する懸念が指
されいる。このため、東京電力は今月17日から1週間かけて、建屋の南側と西側の壁
合わせて4か所で傾きを調査。その結果、西側の1か所、水素爆発の爆風でできたとみ
られる膨らみによる傾きが確認。傾きは、13メートルの壁の高さに対して3.3センチで
建築基準法の制限値の半分ほどの傾きだ。東京電力は、ほかに壁にひび割れなどがない
か目視による点検や、特殊なハンマーを使ってコンクリートの強度を調べているが、い
ずれも異常は見つからなかったという。原子力安全・保安院は、確認された傾きは小さ
く、ほかに異常が確認されていないことから、耐震性に直ちに重大な影響があるとは考
えられないというが、東京電力に対し、さらに現場を確認したうえで、改めて耐震性を
評価し、来月29日までに報告するよう指示したという(NHK5月26日 4時41分)



そのNHKのクローズアップ現代「眠れる熱エネルギーを活用せよ」では、節電。省エ
ネで世界一はドイツだと初めて知る(2012.05.24)。GDPと省エネの時系列相関で明
白な事実としてビジュアル化された画像が提示された。それによると1980年のトップが
我が国が1990年以降、対米猛追した日本はドイツに抜かれてしまう。これはわたし(た
ち)には、ある程度感じていたことだったたが、改めて、大変ショッキングなデータだ
った。「油断!」にほかならない。



【INTERMISSION】 





 

ブリットポップ・ムーブメントの近年のイギリスの代表的ロックバンド。オアシスはビ
ートルズ、ローリング・ストーンズなどから続く正統派イングリッシュ・ロックで世界
的にも人気があり、全世界でのCDトータルセールスは7000万枚を超える(2009年)

ンドのギタリストのノエルとボーカルのリアムからなるギャラガー兄弟は、アイルラン
ド系労働者階級出身であるビートルズを大変敬愛していた。その背景からかビートルズ
と比較されることも多く「現代のビートルズ」と称されることも少なくない。「アイ・
アム・ザ・ウォルラス」や「ヘルター・スケルター」などを時折演奏するほか、ファッ
ションや自身の曲にその影響を見ることができるという。そのスキャンダラスな言動は
常に人々の注目を集めたが
1991年結成し、2009年解散したという。そのブリットポップ
とはなにか?と問われれば、平凡な答えだが1970年のリバプールの大兄の克己におよば
すというのが、今夜の感想だ。



ところがである、彼女は魔法の呪文をわたしに放つ。そうなんだ、呪文なのだ。「明日
湖西の風車村につれてゆけ」と。呪術の要素として言葉(呪文)、行為(呪法)、道具
(呪具)、各々を単独で用いるか・組み合わせて用いられ、文化によって異なるという。
呪文は儀式と結び付けられ、呪文を特に尊び、一言一句正確な詠唱を求める文化もあれ
ば、呪法や呪具の効力を認めて、術者による多少の呪文改変を許す文化もあるというそ
れだ。前者はメラネシアのマオリ族やトロブリアンド島民のそれで、アフリカは後者の
例が多という。呪文が詩歌(特に諷刺詩)の原型になったとものは多く見うけられる。

そういう、蘊蓄(うんちく)、講釈はいらんのだ。そう思い快諾する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙の渚にエレベータ

2012年05月24日 | 環境工学システム論

 

 



【東京スカイツリーとエレベータ】

世界一高い電波塔として開業2日目を迎えた東京スカイツリー。初日の22日は強風で展望台の
エレベーターを停止させるトラブルがあった。エレベーターが自動停止する前に運行を取りや
める予防的な措置だった。これから迎える台風シーズンでも同様のトラブルが予想され、運営
会社は対応を迫られた。エレベーターの運行を停止は22日午後5時15分。天望デッキ(350メ
ートル)と天望回廊(450メートル)を結ぶ2基のエレベーターや地上4階と天望デッキを結
ぶ4基のエレベーターが運転停止。停止理由は「強風で揺れが大きくなり、自動で速度を落と
し最寄りの階に停止する『自動運転』になる可能性があったため」とか。「毎秒30メートル以
上の風で運行を停止、毎秒15メートルの風が長時間続く場合も自動運転に入る可能性が高い」
としており、22日は約450メートル地点で夕方から12~13メートルの風。エレベーターを納入し
た日立製作所は「自動運転に入るかどうかは揺れの大きさによって決まる」と説明する。地震
の際はかごのセンサーが震度4程度の揺れを感知すると自動運転に切り替わる。風については
「エレベーターごとに揺れ具合も違うため、風速の基準は建物の所有者の判断」とのことだ。
もしも、エレベーターが止まったら、天望回廊までの間には避難階段につながる7カ所の非常
用停止階があり、かごに取り残されることはないとのこと。

東京スカイツリー概要 

国内ではエレベーターの国内シェアは1位が三菱電機、2位が日立製作所、3位が東芝エレベ
ータ(国
内のエレベーター会社は約700社)。三菱電機は、1930年からエレベーターの部品製
造開始、1935年に三菱神戸病院にエレベーター第一号機を納入。日立製作所は1927年からエレ
ベーター製造に着手。東芝のエレベーターは、1966年交通事業部から分離独立する形で歴史を
スタートの後発だ。1978年池袋サンシャイン60(分速600メートル、時速36キロ)、1992年横
浜みなとみらい21のランドマークタワー(分速750メートル、時速45キロ)と、日々速度の記録
を塗り替えてきた。東芝エレベータは、2004年、分速1010メートルという、当時世界最高速エ
レベーターTAIPEI101(台北)を製造・納入。時速換算60.6キロ。話題の東京スカイツリーは、
2008年、東芝エレベータと日立製作所の二社で受注。東芝エレベータは、昇降距離が日本最長
の464.4メートルの業務用エレベーター2台。日立製作所は、地上350メートルにある第一展望
台を地上から直通で結ぶ超高速エレベーター4台。40人乗りで分速600メートル、第一展望台ま
では約50秒弱で到着する。

 

最上階に、東京スカイツリー用エレベーターのモーター部分が設置されていた。高さ2メート
ル、幅2メートル、奥行き2メートル。マンションなどでよく使われる、ロープは、直径20ミ
リのものを10本使用。一本で800キロあるので、ロープの自重だけで合計8トンにもなる。こ
のロープの片側には人が乗るかご、もう片方にはおもり。かごと乗員の重さが4~5トン。2
重巻きの永久磁石モーターを使った高出力高速巻上機と強力な巻上機を制御する信頼性の高い
制御装置。エレベーターはつるべ式だ。高速、大容量になれば、それだけ高強度なロープが必
要となり、建物が高くなり昇降行程が長くなればなるほど、地震や風による揺れも強くなるの
で、それをいかに制御し、快適さや安全性を確保するかが大きな課題となる。



さて、エレベータの技術革新について。1980年代のインパータとマイクロプロセッサの適用、
1990年代後半からの永久磁石電動機と機械室レスエレベータ技術がその特徴で、エレベータの
性能や構造を大きく進歩させたことか分かる。機械室レスエレベータ(MachlneRoomless Ele-
vatol:MRL)という言葉は聞き慣れないが、近ごろは新築のビルやマンションの屋上か平らに
なったことになった。これはMRLを採用し、屋上の機械室かなくなったからで、駅などでシー
スルーのMRLを見かけることも多い。
エレベータには多くの種類かある。MRLは低速の標準形エ
レベータに属し、10階程度までのマンションや事務所ビル、商業施設、駅などに広く使われて
いる。エレベータは大きくロープ式と油圧式に分けられ.ロープ式の大部分は下図のようにか
ごと釣り合いおもりがローブでつるぺ式に支持されて、巻上機の綱車(ブーリ)とローブ間の
摩擦力により駆動するトラクション式。トラクション式は、油圧ポンプと油圧ジャッキを用い
てかごを昇降させる油圧式に比べ、速度が速くかつ所要動力(電動機容量)か小さいのか大き
な特長で、低速から超高速まで広く使われている。また、エレベータは定格速度により、高速
エレベータ(120m/分上)と、低速エレベータ(105m/分以下)に分けられる。乗用エレベータ
で需要台数が多いのは低速エレベータの中の、速度が45~105m/分で積載量が450~1000kgの標
準形エレベータであり、2004年では需要台数79%を占める。またその96%以上かMRLだ。

ローブ式エレベータは、高速エレベータでは減速機のないギヤレス巻上機か主に用いられてき
た。低速エレベータではウォーム歯車減速機(効率60~70%)、次にはすは(ヘリカル)歯車
減速機(効率95%)のギヤード巻上機か主流であったか、MRLになり巻ヒ機の小型化/薄型化、
低騒音化のために,永久磁石同期電動機を用いたギヤレス巻に機に変わっだ。高速エレペータ
は古くはMG(Motol Genelator}セットを必要とするワードレオナード方式、次にMGセットが不
要のサイリスタレオナードカ式が用いられた。低速エレベータは誘導電動機の極数変換による
交流二段制御方式、次にサイリスタにより誘導電動機の一次電圧を制御する交流帰還一次電圧
制御方式が用いられた。サイリスタ制御の時代に制御回路もリレー回路からマイクロプロセッ
サに置き換えられた。




1983年にパワーートランジスタを用いた交流町変電圧可変周波数(VVVF}制一方式=インパー
タ制御力式が高速エレベータで実用化され、翌年には低速エレペータにもインバータ制御方式
か導入された。低速エレベータでは一次電圧制御力式に比べ約50%もの省工ネこなり、乗り心
地も高級エレベータ並みとなった。1996年、高速エレベータで誘導電動機に代わり、より小形
で高効率な永久磁石同期電動機が実用化された。低速エレベータもMRLの登場に伴い、永久磁
石同期電動機になる



本では198O年からホームエレベータの開発が進められ、1988年に小型、低速に限り規制が緩
和され、駆動装
置を昇降路内に設置することか認められた。1988年よりさまざまな力式の機械
室のないホームエレベータが実用化
された。なかには、現有のMRLに近い構造のものもある。
1989年にリニアモータエレベータが開発され、日本市場に投入された。上図にその構造を示す。
円筒形のリニ
ア誘導電動機(LIM)が釣り合い重りの中に設置され、2次導体は円柱形C昇降路
の頂部と下部で固定されて
いる。巻上機のための屋上機械室は必要ない。LIMは回形誘導電動
機に比ベエアギャッブが大きくなり、一般に
力率、効率が良くなる。リニアモータエレベータ
は油圧式
エレベータに比べ、速度、消費電力、電源設備容量で勝っていたが、MRLの登場でこ
れらの優位性かなくなっ
た。

 

現在のリニアモーター式は「究極の機械室なしタイプ」で、次世代のリニアモーター式エレベ
ーターとして、釣合おもりに内蔵されている一次側を、かごに内蔵する研究が進められている。
この方式が実現すれば、昇降路内に伸ばした二次側にそって一次側の「かご」が移動すること
になり、ロープ不要になり、水平・垂直・カーブなど、かごの移動方向も制約がなくなり、エ
レベーターの概念が根底から覆ることになる。つまりは、現在JRが計画中のリニアモータカ
を垂直方向に移動するイメージが、宇宙エレベータあるいは軌道エレベータなどとして。  

 

 

今回のエレベータ停止騒動で、昇降機の現状を俯瞰してみたわけだが、大規模環境変動対応と
いう安全性や信頼性設計の再考と修正(PDCAサイクル)が迫られているように思えた。そ
れと同時にデジタル革命は、現在のエレベータを根底から変えてしますことを意味している。

【電力料金値上げ騒動】



全国の電力会社とガス会社は、原油や天然ガスの価格上昇に伴い7月の料金を引き上げるとい
う。東京電力は「標準家庭」(月290kW時)で90円上がり、7,063円になる。7千円を超えるの
は2009年4月以来、約3年ぶり。関西電力は6,808円(前月比39円増)、東京ガスは5,461円(
同47円増)、大阪ガスは6,095円(同42円増)。ただし、7月の料金算定に使うのは2~4月の
輸入価格ということだ。このことは、福島第一原発事後発生時からわかっていたことだが、
最新鋭からポンコツ欠陥原発までの停止・廃棄、そして、核燃料処分システム建設と処分費用
がのしかかる上、再稼働するにしてもその新体制でのリスク分散費の見積もりがどの程度にな
のかさっぱりわからない、当事者もわからない値上げ提案だろうから、本当にザックリした
値段になるのは仕方ないが、疲れて鬱ぎがちなのに滅入るね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートパワー行進曲

2012年05月23日 | デジタル革命渦論

 




【イタリア版食いしん坊万歳:シチリア風カポナータ】

   Caponata alla siciliana

食 材:ナス600g、タマネギ大3個、果汁の多いトマト6個、グリーンオリーブの実約20個、セ
    ロリの茎6本、ワイ
ンビネガー100cc、砂糖20g、ケッパー、松の実、塩、オリーブ油

作り方:ナスは皮をつけたまま、一ロ大の賽の目切りにする。アクを取るため粗塩をふりかけて
    2時間ほど上から軽く重しをのせておく。これを丁寧に洗って水気を切り、熱した油で
    揚げる。揚げたら油をよく切って塩をふりかける。同じ油を使って,タマネギの薄切り、
    一口大に粗切りにしたトマト、種抜きして半分に切ったオリーブの実、小□に刻んだセ
    ロリを入れて炒め煮にする。しばらく煮続けて、全体が柔らかく煮詰まったら、ナスを
    加え、さらに松の実、洗って余分な塩気を取り除いた小粒のケッパーを、それぞれひと
    つかみずつ入れる。その間に、別にワインビネガーに砂糖を入れて熱しておく。これを
    煮物の中に加えてさらに数分間煮る。冷ましてから食卓に供する。



【スマートタップとグリッド】

エアコンやテレビ、湯沸かしポットなどの家電の省エネ率を設定できるように、パソコンで供給
電力を自動的に調節する節電システムの実証実験が22日、京都市内で行われた。家電などの使用
停止を求める政府からの緊急速報メールを受け取ると、2、3秒後に自動的に最大使用電力を下
げることも可能。開発した京都大大学院の松山隆司教授(知能情報学)は「世界初のシステムだ」
と話している。システムは、室内で使う家電に通信機能を備えた電力計測器「スマートタップ」
を付け、電力消費量をリアルタイムで把握する。利用者は実施期間と、期間中の最大使用電力と
積算電力量をパソコン「電力マネージャ」に設定。計測した情報が無線で送られ、電力マネージ
ャが家電の優先度や電力需給の状況に応じて、供給可能な量や時間を割り当てる仕組み(MSN産
経、2012.05.22)。



原理は、ユーザがスイッチを入れると自動的に情報パケットを電力マネジャーに送信(この時点
では使用機器に電源が入っていない)→電力マネージャが、電力要求の優先度、現在、今後の電
力需給状態を考慮、利用可能な電力使用量、時間を割り当てる→ユーザに許可パケット送信する
→使用機器のスイッチが入る→電力マネージャは使用可能な最大瞬時電力が下がると、自動的の
使用電気機器への給電が削減、中断するということである。

 

ところで、消費電力量を逐次把握するために、スマートメータと呼ばれる通信機能付電力量計が
開発されている。消費される電力量を自動測定し、測定した電力量を電力会社に送信する機能を
もつ。これにより消費電力量をリアルタイムに、1日の消費電力量の変化など把握する。工事に
伴う配電網の計画停電時は、電力量を逐次把握できれば、停電救済が必要なユーザ数を少なくで
きる(下記の新規考案)。

きる。


特開2012-060809

【符号の説明】

1 計画停電周知支援システム 2 スマートメータ(通信機能付電力量計) 3 スマートタップ
4 ICタグ 5 停電周知支援サーバ 52 入力部(入力手段)53a 配電情報データベース
54a 需要家情報データベース 55a 計画停電情報データベース 56 計画停電案策定タ
スク(計画停電案策定手段)57 計画停電情報周知タスク(計画停電情報周知手段)58 回答
判定タスク(回答判定手段)59 救済計画策定タスク(救済計画策定手段)100 発電機車
100a 発電機

ここまでくると、電力網と情報網の産業的境界が限りなく低くなり電力の自由化が促進する(デ
ジタル革命の第三則:ボーダレス)。そんなスマートパワー時代の開幕マーチが聞こえてきそう
な状況にあると感心しながらネット検索している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可抗な電力自由化

2012年05月22日 | デジタル革命渦論

 




【電力自由化の波】




経済産業省は2014年以降に家庭向けも含めた電力販売すべてを自由化し、新しい会社が参入する
のを認める方針を固めた。10電力会社が地域ごとに電力販売を独占している仕組みをやめ、家庭
が電力会社を選んで契約できるようにする。電気料金もできるだけ電力会社が競争して決めるよ
うに見直すという(朝日新聞、12.05.20)。

 

経産省の電力システム改革専門委員会(委員長=伊藤元重・東大教授)が18日、電力自由化を話
し合い、家庭向け電力販売にも自由に参入できるようにすることでほぼ一致した。自由化により
料金やサービスの競争を進めるねらいだ。これを受け、経産省は「委員会の考えに沿って対応し
ていきたい」(幹部)として、今夏をめどに具体策をまとめることにした。来年の通常国会にも
電気事業法改正案を提出する。混乱をなくすため自由化までに2~3年の準備期間を設けること
も考えるとのこと(同上)。

電力自由化は今回の福島第一原子力発電所の放射性物質禍により加速したことはいがめないが、
デジタル機器による通信能力や演算能力を活用して電力需給を自律的に調整する機能を持たせる
ことで、省エネとコスト削減、信頼性と透明性の向上を目指した新しい電力網と定義されている
スマートグリッド (smart grid)化であること、その背景として、米国の脆弱な送配電網を新たに
デジタルコンピュータ技術で低コストで安全運用手法の試行過程で生まれた構想で、電力網の供
給者と需要者の間をデジタル通信線で結ぶというアイデアに、家庭電化製品のネットワーク化推
進に失敗したメーカーやデジタル通信用のデバイス・メーカー、家庭内へデジタル回線を引き込
む機会と捉えた情報通信企業、プラグインハイブリッドカーや電気自動車、家庭用太陽電池発電
メーカらが次世代の送配電網の必要性の切迫がある。 

これが消費者や社会的利益に結びつくかは疑問符もつく。スマートグリッドを現実化するには、
(1)電力の送電網/配電網とその周辺の将来技術の予想や(2)電力需要の量的・質的予想、
(2)技術開発と規格統一といった多くの課題とされ、電力網全体に新技術を盛り込んだデジタ
ル式の通信、電力制御装置の敷設けでも巨額投資が見込めるため、電力機器メーカーや設備工事
業者、自動車メーカーやデジタル通信装置に関わる多くの関連業界が新市場と捉え、技術的優位
性を持つ日本や米国などは国際的な標準化の確立を目指している。
 
なお、最小のコストで送電網を構築コストの低減が大きな課題である。また、事業所や工場など
分散型でエネルギー供給源から末端消費部分を通信網で管理する場合も定義に含まれるため「マ
イクログリッド」とも呼ばれるケースがある。

ボース-アインシュタイン凝縮から高温超伝導へ

【個人的な3つの視点】

 Cooper pair

電力自由化を考えたとき個人的には、(1)交流方式か直流方式か(2)電力供給網のグローカ
ル化(3)逆潮流問題に関心がある。

まず、1つは送電の直流化課題。デジタル革命(第一則:シームレス)のパワー・エレクトロニク
スの進歩は、直流システムを再びスポットライトを当てる。これは直ちに交流送電体制を直流シ
ステムに転換する必要はなく、既設の交流システムを補完するかたちで、有効に連系できる(下
図表クリック)。パワー・エレクトロニクスは、電カエネルギーを半導体で制御し、電力の生産
や供給における無駄を減らすための技術領域で、あらゆる電力エネルギーの分野に及んでいる。
インバータは交流から直流の電力を得る変換装置で、交流電圧がプラス時に開路で、マイナス時
に閉路になるスイッチを組み合わせ、常に出力電圧がプラスになるようスイッチ群を動かす装置
だ。このような開閉を行う半導体素子の関連技術の進歩は周知のごとく。



周知の通り、直流送電は交直変換装置のコスト高の欠点があるが、それより増して利点の方が多
いのだ。まず、送電鉄塔は交流送電よりはるかに低く小さくできる。経済的送電効率は交流送電
に比べ送電距離に比例してよくなる。交流送電は30キロメートルが最適であるが、直流送電は、
一万キロメートルまで送電が可能になる(下表)。


直流伝送の課題として超伝導物質による送電技術もあるがハードルは高い。勿論、超電導ケーブ
ルは、液体窒素温度(マイナス196℃)で超電導状態となる高温超電導線材を電流が流れる導体に
使用することで、小さな断面積で大電流を、低損失で流すことができる。現用の送電用ケーブル
と比較して軽量かつコンパクトな大容量送電線を実現でき期待されている。ケーブルの構造は、
フォーマと呼ばれる芯にテープ状のイットリウム系超電導線を多数本螺旋上に巻きつけ、その上
に、電気絶縁層、超電導シールド層、保護層を設けることでケーブルコアを形成し、ケーブルコ
アを断熱管の中に収納したものなどが開発されている。そこで、超伝導ケーブルを使い、自然エ
ネルギーの欠点である起電力の不安定さを『超伝導地球電力ネットワーク』を構築し解消すると
いう構想があるが、長期的には可能だ。因みに、このシステムはデジタル革命での第三則:ボー
ダレスに該当。

超高圧超電導ケーブル写真

※「超伝導ものがたり」、北澤宏一

また直流化は、太陽電池や燃料電池の分散型発電装置の普及にも不可欠だ。直流で送電が統一さ
れれば、後は蓄電装置と変圧装置が、国家政策の導入促進として実現すれば、従来の電力供給の
独占体制から解放され、2つめの「電力供給網のグローカル化」が進むといことになる。それは
前述した『超伝導地球ネットワーク』であり、国境越えを果たす(→全球化)であり、同時に、
最少ローカルセル(→地域社会)の自律分散型電力(太陽・燃料・風力)供給の実現であり、双
方を融合させた高度分業社会(=社会主義社会段階)の実現へと発展」するものだ。

最後に3つめの逆潮流問題。つまり、家庭や工場といった通常は電力を消費する側が反対に電力
系統に対し、電気を送り出す電力のことを「逆潮流」と呼んでいるが、電力系統内で配電する電
力の容量は電力消費の大小、需要に応じて設計されているが、逆潮流ではこの設計時には想定し
なかった供給者が電力系統に加わることによる予期せぬ問題を意味する。その1つとして、電圧
変動と周波数変動があり、電力系統でも大規模な送電系統では中央給電指令所の集中監視の下で
発電所の調速器によりこれら電力供給での品質が維持されているが、電力会社が発電量をコント
ロールできない逆潮流が多量に流入すると、電力の品質維持が困難になるというもの。また、事



業所発電のような大規模な発電を逆潮流として受け入れる場合、電線やにもそれなりの対応が行
えるが、無数の小規模な発電への対応は問題となる可能性がある。例えば同一の変圧器によって
配電される住宅地内の複数の家が発電した電力を同時に逆潮流として流せばその分だけ電圧は電
線や変圧器などの許容量に応じ局所的に上昇。電気事業法第26条および電気事業法施行規則第4
4条の定めにより101±6Vや202V±20Vの範囲内に収める必要があるが、各戸のパワーコンディショ
ナが規定通り機能すれば無効電力として売電されず。また、変圧器から遠い家では電圧上昇の影
響を大きく受け、変圧器に近い複数の家が逆潮流を行えば、配電系統の末端側は常に電圧の規定
値上限近くになり、最悪の場合には末端側の家は発電して余った電力を全く売電できなくなる可
能性がある。



図表の(1)変圧器を増やす、電圧制御装置の設置、電線を太くすると給電の電圧を上げるは前
述したように直流化で対応できる。(2)蓄電設備増設は(1)の対応と重なるところがあるが
発電部での蓄電装置の配備強化で対応すれば緩和されるものと考えているが、問題は標準化など
の法整備と配置促進のためのシステムづくりが肝要(→「未来国債の創造」への組込み)。なお、
直接関係ないと思われがちな「送電線埋設化」なども、モデル地域を指定して社会実験として併
せて行えば良いと考えている。超伝導ケーブルなどの供給不安はあるものの、供給力は過大に存
在し、「スマートグリッド」や「スパーハイウェイー」に対する潜在的な需要は旺盛な状況にあ
るなら「デフレ・一極集中・格差拡大の脱却の政策促進としても電力自由化は大変有効だと考
えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72歳のジョン・レノン

2012年05月21日 | 国内外旅行



 


       暮れ落ちた 並木道ゆき 見つけたる トラットリアで 分け合うパスタ

 




       くつろぎて きみ口ずさむ イマジンに 秋の日差しと 茶屋に漂う


     アメリカで 聴くジョン・レノン 海のごとし民族は さびしい船である / 小島ゆかり


国道145号線から佐久市に入り141号線の平原から軽井沢に到着するしたのは、夕暮れ刻の
7時。目的の万平ホテルにチックインせずに、軽い夕食を取ろう言うことで、以前訪れた
「離山房」(『リバプールと軽井沢』)に走らせたがやはり夜はやっていないと引き返す
もののナビだけではどこを走っているのかわからず、たっぷりと暮れ落ちた並木道をとば
していると灯りに照らし出されたイタリア国旗のディスプレイを見つけ空腹を満たすこと
に。降りるなり彼女は目眩を起こしたらしく、着席するなり彼女は薬を飲む。やはり長時
間のドライブはこたえたのだ。メニューをみても細かな文字が滲み、イタリアンサラダと
ペスカトーレとアイスティーを注文。というより余裕なく面倒で、二人で分け合い空腹を
満たすことに。例によってわたしが無道さに食べ残した蟹を、もったいないじゃないかと
いい、身を解し食べろと勧める。こんなに疲れていてもそんな細かな気遣いができるのが、
女子力ということに感心する。そういえば店内はほとんど女性客なのだから。と、そんな
歌を読む。


 

 

ホテルの中庭を撮影

別館の写真

※別館の室内(船底天井:数奇屋建築や茶室、昔の浴室などに用いられた形状で、平らな天井よ
   りも部屋が広く感じたり、独特のムードを醸し出す面白い天井)

※軽井沢町の建築規制条例で三階、13メートル以下の制限があるとのこと。





ホテルに置かれた花瓶の花 を撮影

チェックインするとボーイが255号室まで案内してくれた。なにか話しかけたそうだった
実務の案内で手一杯という感じだ。翌朝のチェックアウトの刻も丁寧に送ってもらった
が、わたしたちの間には未来を暗示するなにか秘められているようなものを感じたのは、
このクラシックホテルに宿る何かがあるのかなと思ったりした。「万平ホテル」
一度は
宿泊したいと思っていたが実現できた。ジョン・レノンが1975年~79年まで毎年長
期滞在
していたホテル。彼と家族が宿泊したアルプス館 128号室という。翌朝の朝食後に参
観し
た資料館に彼と家族の写真などが掲示されていた。宿泊簿には、三島由起夫が1950年に文
士として記帳の自筆も見られたが、ジョンが存命ならことしで72歳ということになる。そ
う思って展示してあるピアノの鍵盤を弾いてみた。 

  ファイル:Firma de John Lennon.svg

 ジョン・レノンはなぜ神道に惹かれたのか

1980年12月8日22時50分、ダゴタ・ハウス前でマーク・チャップマンに射殺される。そして、
32年の月日が経つ。いま、彼と家族がこのホテルでリゾートしていることをイメージする。 
1971年、ヨーコとともにお忍びで来日したジョンは、ヨーコの両親に会った。歌舞伎座で
『隅田川』を観劇、言葉もわからないのに涙を流し俳句にも感銘を受け、「今まで読んだ
詩の中で一番美しいもの。僕の詩も俳句のように短く簡潔になっていく」と予感したが、
ジョンのロックン・ロールは英語圏の韻律に大変化をもたらしたろう。もう少し踏み込ん
で言うと、キリスト教を乗り超えて、あるいは止揚し普遍性を獲得していただろう。それ
を恐れ無意識下に阻止(反動)したのがこの事件の本質ではなかったか。現実はそれを許
さなかった、が。その流れは遅れたものの、デジタル革命(第三則:ボーダレス)は科学
技術的側面からそれを乗り越えようとしていると、そんな風に思えた。

  Paul McCartney - Here Today

All Those Years Ago All Those Years Ago (1981) - George Harrison

 John Lennon - Woman

   John Lennon - #9 Dream (1974)

 



同上、紫陽花のドライフラワーを撮影

 

水車小屋と万水川とケショウヤナギの大木を撮影

  澤明【夢】水車村

軽井沢を後にして一路信濃路、小布施へと向かう。スケジュールを車中で相談の上決
め、
小布施は二度目(「北斎から千波へ」)ということで、マロンアイスクリーム(
350円)の
堪能だけに絞る。途中、デジカメを落とすというトラブル。駐車場の係員
に拾って届けて
頂き事なきをえ、安曇野のスイス村、日本一の大王わさび農園へと晴
天の中央道を走る。
わさび農園には映画『夢』の「水車のある村」のロケ舞台の水車
が残っていてこれが評判
を呼び、団体でスケッチをしている人たちで賑わっている。
映画のストーリーでもある「旅先で、静かな川が流れる水車の村に着き、壊れた水車
を直している老人に出会い、村人たちが近代技術を拒み自然を大切にしていることに
興味を惹かれ、老人の初恋の人であった老婆の葬式が行われ、村人が良い人生を最後
まで送ったことを喜び祝い行進する」と言うもの。

写真の大王わさび農場の水車小屋から見える川と対岸のヤナギの大木。手前の流れは
万水川と
大王農場の間を流れる湧水。陽射しを浴びながら散策していると、写真では
見えないが、ヤナギ(ケシ
ョウヤナギ)の花粉綿毛(柳絮)が空間一面に浮遊し見事
で、一瞬にて歌の世界に入るかのようだ。



  櫂(かい)の雫も花と散る/ながめを何にたとふべき/見ずやあけぼの/露浴
  びて/わ
れにもの言ふ櫻木を/見ずや夕ぐれ手をのべて/われさしまねく青柳
  を/錦をりなす長
堤に/暮るればのぼるおぼろ月/げに一刻も千金の/ながめ
  を何にたとふべき


                             滝廉太郎 『花』

   
  春は名のみの風の寒さや/谷の鶯歌は思へど/時にあらずと声も立てず/氷解
  け去り
葦は角(つの)ぐむ/さては時ぞと思ふあやにく/今日もきのふも雪の
  空/春と聞かねば知
らでありしを/聞けば急(せ)かるる/胸の思ひを/いか
  にせよとのこの頃か


                           吉丸一昌 『早春賦』


そうして、わさびアイスクリーム(330円)を二人で分け合い堪能し帰路につく。大変
欲張った約一千キロの旅路を楽しんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山賛歌

2012年05月20日 | 国内外旅行

 








           五月晴れ 戻り寒気の 冠雪を 戴き光る 福慈不二の峰    

 



新東名御殿場より撮影

 天地(あめつち)の/分かれし時ゆ/神さびて/高く貴き/駿河なる/富士の高嶺を/天の原/振り放
 (さ)け見れば/
渡る日の/影も隠(かく)ろひ/照る月の/光も見えず/白雲も/い行きはばかり/時
 じくそ/雪は降りける/
語り継ぎ/言ひ継ぎゆかむ/不盡の高嶺は

 田子の浦/ゆ打ち出て見れば/真白にぞ/不盡の高嶺に/雪は降りける



万葉は山部赤人の歌は、駿河湾は田子の浦から読まれるものという。出かけるときの雨空は、名古屋を越
える刻にはすっかり上天気。新東名の駿河湾沼津サービスエリアで食事を取り終え車を走らせ、御殿場イ
ンターに差し掛かると見事な五月の富士が昨夜から寒気団移動の冠雪を見事に戴きくっきりと輝き聳える。。


万葉の赤人が圧倒されたように、この日の富士をみて奇跡の打ち震えるながら畏敬に似た思いに支配され
る(ハンドルを握り続けているので、その分感動はそがれても)。古来、富士山は『常陸国風土記』の「
福慈岳」という語であると言われ、また他にも多くの呼称が存在し、不二山もしくは不尽山と表記されて
いたり、「フジ」という長い山の斜面を表す大和言葉から転じて富士山と称されたという説もある。近代
後の語源説は、宣教師バチェラーは、名前は「火を噴く山」を意味するアイヌ語の「フンチヌプリ」に由
来するとの説やその他の語源説として、マレー語説・マオリ語説・原ポリネシア語説などがあるといわれ
るが、明確に「富士山」と表記された駿河国富士郡に由来するとするものがあり、都良香の『富士山記』
に「山を富士と名づくるは、郡の名に取れるなり」と記録されている。
 このことを踏まえ、ここでは「福慈不
二(ふじぶじ)の峰」と詠った。

ファイル:Miyako no Yoshika.jpg

 

          一直線 空には冨士が 昼顔一輪咲きたる 道駆け抜ける



車で御殿場から入る富士は実はこれで二度目となるが(『昼顔と富士賛歌』)、あの日は、浅間神社の参
拝が目的で、河口湖に入って天候が良くなったものの終始曇り模様。ところで、富士信仰に明確な定義は
ないとされていが富士山の神霊として考えられている浅間大神とコノハナノサクヤビメを主祭神の浅間神
社。浅間神社の総本宮は麓の富士宮市の富士山本宮浅間大社(浅間大社)。また徳川家康が浅間大社に土
地を寄進した経緯で、富士山の8合目より上の部分は、登山道、富士山測候所を除き、浅間大社の境内と
なっているといわれが、村山修験や富士講などの一派を形成し、富士信仰を形成し、標高3,776 mの日本
最高峰(剣ヶ峰)、日本三名山(三霊山)、日本百名山、日本の地質百選に選定、富士箱根伊豆国立公園
に指定、1952年には特別名勝に、続いて2011年に史跡に指定。富士山は日本最高の独立峰で、優美な風貌
日本の象徴として広く知られ、数多くの芸術作品の題材であり芸術面でも大きな影響を与えたてきた。



笛吹市フルーツ公園より撮影



そこから一旦、御殿場インターから甲府市に向かい、西(左)に富士山麓を駆け抜け、笛吹市のフルーツ
公園に向
かうと、午後三時ごろ到着し、真北から富士を眺望する。北面の富士残雪は多くこれも五月富士
の大きな特徴だと
認識を新たにする。ところで、山梨県笛吹川フルーツ公園は、傾斜地にあり、眼下に広
がる甲府盆地の眺めが美し
く、新日本三大夜景のひとつ。 園内の「フルーツセンター」には物産館、足
湯、温泉「赤松の湯ぷくぷく」がある山
梨市フルーツパークが運営・管理を行い、フルーツ公園は、いま
は果実の端境季にあり、ぶどう、さくらぼう、桃も最寄りの売店
では手に入れることができなかっが、な
ぜか横溝正史記念館があったの印象として残る

外観

ファイル:Mt Fuji ESC large ISS002 ISS002-E-6971 3060x2035.JPG

国際宇宙ステーションから撮影

ところで、富士は数十万年前の更新世にできた火山。東京大学地震研究所が2004年4月に行ったボーリン
グ調
査で、小御岳の下にさらに古い山体を発見。この山体は「先小御岳」と名付ける。古富士は8万年前
頃から1万5千年前頃まで噴火を続け、噴出した火山灰が降り積もることで、標高三千メートル弱まで成長
し。山頂は宝永火口の北側12kmのところにあったと考えられている。2009年10月に、GPSによる富士山の
観測で地殻変動が確認されている。これは1996年4月の観測開始以来初めて。この地殻変動により最大2
センチの変化が現れ、富士宮市-富士吉田市間で約2cm伸びる。これはマグマが蓄積している。

最終氷期が終了した約1万1千年前、古富士の山頂の西側で噴火が始まり、溶岩を大量に噴出。この溶岩に
り、現在の富士山の新富士が形成され、古富士の山頂が新富士の山頂の東側に顔を出しているような状態
となったといわれる。約2,500~2,800年前、風化が進んだ古富士の山頂部が大規模な山体崩壊(「御殿場
岩なだれ」)を起こして崩壊する。新富士の山頂から溶岩が噴出していたのは、約1万1千年前~約8,000
年前の3,000年間と、約4,500年前~約3,200年前の1,300年間と考えられ、山頂部からの噴火は無いが、長
尾山や宝永山などの側火山からの噴火が断続的に発生したといわれている。

また、山頂は静岡県と山梨県の県境にあり、大内院の構造は、最深部の標高が3538.7m、火口の深さは約
237m、山頂火口の直径は780m、火口底の直径は130m。宝永山(ほうえいざん)は宝永4年(1707年)の宝
大噴火で誕生した側火山(寄生火山)で、富士山南東斜面に位置し標高は2,693 m。宝永山の西側には巨
大な噴火口が開いている。

Yoko Ono.jpg  

さて、フルーツ公園は車で山頂付近まで登り、下山し一路、真北の信州は佐久の軽井沢に向かうが、これ以降の
報告はまた明日にでも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵する焼き鯖素麺

2012年05月17日 | 近江歴史回廊





【あさイチの驚き】






今朝は3時まで作業していたので、起きたのが8時。例により、朝食のお握りを頬張りな
がらテレビを入れるとびっくり。NHKのあさイチで長浜の「焼き鯖素麺」のロケシーン
が流れていて、聞き慣れた主婦の声で釘付けとなる。誰だろう?と録画開始し、いぶかり
見ているとカメラはとある民家に上がり込みロケを続ける。新年会の報告と風邪見舞いで
この間お邪魔した中村さんのお家ではないか。電話をしようかとも思ったものの思いとど
まる。

さて、長浜には、「五月見舞い」といって、農家へ嫁いだ娘のもとへ、娘を案じる親が焼
鯖(若狭・敦賀産)を
届ける風習があり、その焼鯖とそうめんを焚き合わせて作る「焼鯖
そうめん」は定番の
郷土料理。また、長浜曳山まつりの客人をもてなすハレの日の一品と
か。親の愛、おも
てなしの心をこめた「焼鯖そうめん」は、多くの人に愛され、長浜のお
店にもそれぞれ
の味が受け継がれている。もっといも、長浜のスーパーのロケ中の焼き鯖
はノールウェー産だった。

VTRでご紹介した中村さんのレシピでは、食材:焼きサバ 1本、
かつおと昆布で取っ
たダシ 1リットル、しょうゆ 百ミリリットル、酒 大さじ2、
ざらめ 大さじ3、み
りん 20ミリリットル、そうめん 3束程度。作り方:焼きサバを食べやすい大きさに切
り分け、ダシ、しょうゆ、酒、ざらめ、みりんで作ったタレで焼きサバを20~30分煮
る。
焼きサバを取り除き、タレに固ゆでしたそうめんを絡め、お皿に、サバとそうめんを
盛りつけ、お好みでネギやしょうがなどの薬味を添えるというもの。各家庭でアレンジさ
れていて個性豊かだ。テレビの中でも紹介されていたけれど、素麺に味付け煮込みするだ
けで焼き鯖を抜く調理法が受けが好いとか。



そこで、鯖と鰯の旨味や栄養価を比較した場合どう違うのか?アミノ酸構成でみる限り、
顕著な差異は見られない。カルシウムは鰯が、ビタミンからは鯖の方に軍配が上がる。ま
た塩辛や発酵食品の旨味という観点からは鰯の方がコク(rich body)、雑味(melange)
が、大きいと思われるその分、反対に鯖の方がまろやかな味付けになるだろ。焼き鰯素麺
という料理があっても良さそうなものだがなさそうだ。やはり鯖の大きさからくるタンパ
ク源の摂取という要求からもこの地方に定着していったんだろうが、トリメチルアミンに
代表される魚臭さや小骨などが現代子には嫌われるのだろうか。そんなことを考えながら
お孫さん囲まれ食事しているシーンを観ているとなんともほほえましくなり、仕合わせな
んだと思った。

 

【自在塗布な白色発光する不揮発性液体】

白色に光る有機材料は、白熱電球や蛍光灯に代わる次世代照明の光源材料として期待が高
い。しかし、これまで開発されてきた有機材料は、主に溶液中に分散した状態では白色の
発光性を示すが、乾燥させると分子同士が凝集してしまい、本来の白色発光性能を十分に
発揮できない問題あったことと、加工プロセス上、高輝度な白色発光を簡便な方法で調製
できる有機材料が求められていたが、独立行政法人物質・材料研究機構はこのほど、蛍光
性分子(オリゴフェニレンビニレン:OPV)の周りに枝分かれした柔軟性の高いアルキル鎖
を結合することで、分子の凝集がなく、融点が約-45˚C、不揮発性、青色蛍光性の液状物
質を開発したと報じられた。

照明装置の年間電力消費量は消費電力全体の約20%を占めており、照明装置の電力消費を
抑制は温室効果ガス排出量低減に欠かせない重要な技術
。なかでも白色発光を示す有機材
料は、白熱電球や蛍光灯を代替することが可能な次世代照明の光源材料として期待されて
いる。優れた光源材料の開発は高い発光効率、面状発光などの特徴を活かした光利用効率
の高い照明装置の開発に直結しており、安価かつ簡便に製造可能な白色発光有機材料の創
出はこれら技術革新の鍵となる。

 
今回の発明で、青色蛍光性の室温液状の物質を有機合成し、少量の固体色素を混ぜ込む簡
便な操作のみで、白色発光のペースト状材料の開発に成功。このペースト状材料は、様々
な形状、基材の表面に塗布でき良質な面状白色発光を示すことから、照明装置などの製造
工程を大幅に簡略化できる。また、この有機液体に混合できる固体色素には、既に市販さ
れている様々なエレクトロニクス用発光材料を選ぶことができ、添加量を変え、適宜種類
を選択することで、高精度な色度の調整(赤味や青味のある白色)のみならずフルカラー
発光を示す液体も容易に調整できる。これにより、印刷可能、フレキシブル、軽量、大面
積な発光性デバイス(照明、パネル、ディスプレイなど)への適用を目指す有機材料の応
用研究が今まで以上に加速するものと考えられる。今後は(1)現状ペースト状の物質を
固化してさまざまなデバイス作製プロセスに耐えられるようにすること(2)高輝度性能
を保持した超薄膜材料として加工することが当面の課題だという。

 



有機エレクトロニクスの蛍光分野にもまた1つ有機蛍光体が誕生することになる。市場形
成成長のキラーアプリケーションについてはまた考えてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラーパルスの謎

2012年05月16日 | 環境工学システム論

 


【防災用折りたたみはしご】

今日は上天気。これは好機と洗車をはじめると、消耗が激しく昼食を挟むことに。汗が滲みで、
昼食抜きではやっていけないと、早速、禁を押して塩ラーメンを電子レンジでポンと。こんかい
のレシピは、豚バラ肉、春キャベツ、青ネギ、人参(ピーラー剥き)、ガーリックチップを合わ
せおき、まず、乾麺をお湯をいれ、
五百キロワット×3分蒸し加熱、その間、具材をフライパン
でにいれオリーブオイルを注ぎ蓋をし蒸し加熱。スープを湯に溶かし、豆乳を適量割り入れる。
できあがったゆで麺と具を入れ、中華鉢に蓋をし2分加熱、最後に米酢と胡椒を振りかける。こ
れで完璧だ。豚骨風味のチャンポンができあがり。尚、豆乳を入れすぎる朧豆腐状になるから要
注意。残らず食べ干して、食器類を洗い乾燥させ、再び洗車作業に入る。つくづく運動不足を思
い知らされる。ここは我慢、焦らないことと思い直し、いま進めている「防災」の考察作業を続
ける。

  

そうしている中で、面白いデザインの折りたたみ式はしごの紹介が目に入った。これは、防災備
品として
使える。あとは強度計算と長さだ。なによりも、ウッデン・ラダー(木製)という点が
ナウイ!(オジサン語)。
いずれ、防災備品についてはまとめて考察しなければならないけれど、
例えば、「clean venture 21」の「ソーラーパワーパック」という商品もその1つだが、相当集
中して考えないと、単にネット上に流れている商品をランダムに紹介しているだけでは価値がな
いが、包括的な把握をここは最優先というわけだ。

【キラーパルスの謎】

さて、デジタル革命の進展で、地震発生予測技術や関連防災システムが随分変わってきた、つま
り進歩してきている。例えば、地震調査研究推進本部では「レシピ」のモデル化に基づいて、い
くつかの震源断層を特定した地震動予測地図を作成している。今後30年の発生確率が高いグルー
プに属する琵琶湖西岸断層帯に関する震度予測分布図を示し(上図)、図には4つのケースが示
しているが、設定した2つのアスペリティのうち、北のアスペリティが大きい場合(ケース1お
よび2)、また、破壊が北から始まる場合(ケース1および3)というそれぞれ2つの想定(地
震破壊シナリオ)を組み合わせる。大きなアスペリティが近い、遠いによってアスペリニィ近傍
の震度の大きさが異なることや、破壊シナリオによって京都・大阪方面への震度分布の違いが表
れる。また、震源断層からはやや距離があるけれども、地盤が軟らかい琵琶湖東岸側にも震度6
強以上の揺れに見舞われると予測されるというわけだ。

もっと、ここで紹介している震源モデルのパラメータは、不均質な食い違い分布特性の平均値を
用いて、「蓋然性の高い」モデルの設定を行っているのだが、対象構造物の重要度によっては、
直下にアスペリティを置くとか、サイトが破壊伝播方向に一致するように想定をするといった、
より強い地震動となるようなモデルを設定することも可能なんだとか、地震学研究が進み、アス
ペリティの位置や破壊開始点について、あらかじめ規定条件情報が得られれば、それに従って、
地震破壊シナリオの予測や、発生確率を付した予測強震動の提供もできることも可能な段階に来
ている。これらの、震源モデルおよび地下構造モデルの組み合わせた強震動予測の有効性は、既
往の観測強震動の再現によって証明され、阪神・淡路大震災を引き起こした、1995年兵庫県南部
地震の神戸市域で観測されたキラーパルスをはじめとして、その後に起きた被害地震時の地震動
の特徴の再現の上により実現できたのだという。




ところで、このキラーパスという言葉、やや短周期地震動というのだが周期1秒~2秒の地震動で、
木造家屋、非木造の中低層建築物が最も揺れやすい地震動。人間が住む建造物の多くはこの周期
の揺れで最も被害を受けやすいため、この周期の地震動が長く観測されると人的被害が大きくな
る傾向にある。このことから、俗にキラーパルス(killer pulse)と呼ばれる。キラーパルスに
関しては、はじめの揺れの振幅や振幅の継続時間、あるいは初動の揺れの方向によって、建物の
壊れやすさが異なる。兵庫県南部地震ではこの地震動が甚大な被害をもたらした。そのほかにも
短周期、やや長周期、長周期、超長周期などもあり、それぞれ共鳴・共振しやすい建造物に影響
を与えるのは周知のことだが、この宇宙には様々な宇宙物理力学的な振動が存在する。地球の息
遣い月の息遣い、太陽の息遣い、銀河系の息遣いなどなど惑星、恒星が織りなす力の周期的な変
動、それだけではない、宇宙から飛来降り注がれるニュートリノなどの素粒子なども間接的に地
震の引き金ともなりうると考えられている。

そうなんだ、この世で一番大切なのは、♪すてきなタイミング、♬すてきなバランスに、すてきな
相性というわけで、地震動の話は果てしないわけで、この「共振体」「固有振動」は実に不思議
な現象だ。いまやデジタル革命の代表的な移動体通信体、チタバリあるいは村田製作所などの動
作原理でこれがなければ、生きて(=活きて)ゆけない、いわば、社会の空気や水のごとき存在
なのだ。それにしても、地震研究を依頼したS氏からの成果報告がまったくといってないぞ!?
そんなことで、もう少し「防災」の考察から抜け出せそうもないでいる。


【電子マウス兼ペンシステム】

電子機器メーカのInterphase社が発表したPenveuと呼ぶデバイスは、あらゆるプロジェクタや大
型スクリーンを、描けるものに変えることができる。距離は約12mまで。Penveuはこれをスマー
ト爆弾や長距離ミサイルで使われるトラッキング技術(またしても軍事技術だ)を使っていると
いう。12個の加速センサーと、3つのジャイロを内蔵したポインタと受信機で構成。ボタンの切
り替えで、マウスにもお絵かきペンにもなり、ボタンを強く押せば、太い線になる。発売は5月
15日から始まっている。

尚、このようなトラッキング技術は音響の世界でも浸透していて、ソニーのバーチャルホンテク
ノロジー(VPT:Virtualphones Technology) は、バイノーラル方式の原理を巧みに応用して
音像の頭外定位化と、ヘッドホン再生でありながら、あたかも前方や後方に置いたスピーカから
の音を聴いているような音場再生を、小型の電子装置で実現することに成功している。

2ch.の場合のヘッドトラッキング原理図


【究極の電荷分離構造を持つ高分子材料】

図1. 電子ドナーとアクセプターを用いた二次元高分子の基本構造。ドナーとアクセプター部が規則正しく交互に連結し、六角ナノポアを形成しながら二次元シートを形成している(赤はドナーとなるトリフェニレン、青はアクセプターのベンゾチアジアゾール)。

自然科学研究機構分子科学研究所の江東林准教授らの研究グループは、電子ドナーとアクセプタ
ーを重合することにより、電荷分離を制御し光電変換を高効率にする二次元高分子材料の合成に
成功した。今回開拓された合成手法は、電子ドナーとアクセプターを究極の周期構造に組織化す
ることが可能で、さまざまなπ電子系に広く適応することが可能だとか。基板上で電荷分離構造
体を構築することが可能となったため、今後、この二次元高分子新材料を電池構造にどのように
組み込んでいくかという検討や、太陽光を効率よく吸収できる色素で同様な二次元高分子材料を
作成することを経て、太陽電池をはじめとする光電変換デバイスへの展開が期待でき、分子レベ
ルの構造で完全に制御されたデバイスの実現で、効率のよい光電変換の実現につながると期待さ
れる。有機薄膜エレクトロニクスはいよいよ本格的な実用期に入ってきたぞ?!




さて、小布施の旅の準備はできたか最終確認の刻。いろいろありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コードレス商品考 

2012年05月15日 | デジタル革命渦論

 

 



 

 





折角、トイレの自動化が進んでいるにもかかわらずドアーの開閉は自動化していないとか、特別養護ホーム
などに石けん液・除菌液のディスペンサーは手動だとか、後もう少しが徹底されていない。別にかまわない
という考え方もあるだろうが、いやその逆の面倒だという不埒な考えもあるだろう。個人的に言えば、後者
になるかなぁ。しかし、そんな考えを解決する商品が出始めている。具体的には、乾電池(6ボルト)でセ
ンサーで感知し自動供給ポンプが作動するというものだ。これだと狭いスペースで簡単に利用できるという
ものだ。欲を言えば、自動充電出来て半永久的に使えれば、安くて・便利で・高性能という商品満足度の三
つの品質要求を満たせる。そうなんだ、コンパクトな自律分散型機能=ロボット商品が普及するデジタル革
命時代なのだと再確認しつつ、コードレス商品群の未来を、デジタル革命の第5則のイレージングの展開に
思いをはせた。

  特開平09-014129

【符号の説明

1 装置本体 2 手動ポンプ操作部押下機構部 3 電源部 4 手動ポンプ付容器保持部 5 押下機構
6 センサ(検出器) 7 手動ポンプ付容器 7a 手動ポンプ付容器の首部 8 手動ポンプ 9 操作部
10 乾電池 18 クランク(押下部材)18b クランクの先端部 21 モータ(駆動源)

  

■ 



ソニーとパナソニックが、次世代のテレビ技術とされる有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)事業で提携
交渉に入ったことが15日、明らかになった。共同で技術開発を進めることなどを検討。今後の交渉には流動
的な部分が多いが、実現すれば日本の電機業界をけん引してきた両雄が手を組み、先行する韓国勢を追撃す
ることになるとの情報が入る。この二社はライバルでもこれは驚きだが、その必要性はこのブログで記載し
たので冷静に受け止めている(環境工学研究所 WEEF)。省エネや可撓性が優れていることは周知のことだ
が、むしろ、もっと評価されて好いのは、有機エレクトロニクス技術進歩への貢献と亢進であり、より人間
性に近づいた商品化社会の実現ということだと思っている。

 【特開2012-043926|有機薄膜半導体の製造法】


図 二液滴交互着弾方法のダブルショット・インクジェット法の模式図

【符号の説明】

1 有機半導体を高濃度に溶解させた溶液によるインク(Aインク)用ヘッド
2 有機半導体を溶かさない有機溶媒によるインク(Bインク)用ヘッド
3 Aインク用ヘッドの開口部
4 Bインク用ヘッドの開口部
5 飛翔するAインクの液滴
6 飛翔するBインクの液滴
7 表面に親水処理を施した基板表面部位
8 表面に疎水処理を施した基板表面部位
9 基板表面に着滴後、親水処理を施した基板表面部位に貯まったインク
10 基板

粘性が比較的低いインクを扱う有力な印刷技術として、インクジェット印刷法が提案されているが、インク
ジェット印刷法により有機半導体薄膜を作製する方法は、有機半導体を有機溶媒等に高濃度に溶解させた溶
液(インク)をインクヘッドから基板上に滴下し、これに続く有機溶媒の蒸発によって有機半導体層を析出
させるもの。ただこの方法では、インク滴下後、液滴内部に対流を起こしつつ有機半導体の析出が進むため
溶媒が主に蒸発する液滴外縁部に材料の析出が集中してしまい、外縁部の膜厚が著しく厚い不均一な薄膜し
か得られない。


図 単一成分有機半導体薄膜の膜厚プロファイル


このため、膜形成特性を改善に、溶液内にポリ(α-メチルスチレン)などの可溶性ポリマーを混合させ、
液滴内部の対流を抑制する方法が提案されているが、低分子系の有機半導体に伝導性とは関係のないポリマ
ーを混合することで特性が劣化することや、滴下して得た膜形成全体の制御性や均一性などの観点からは、
十分でない。

また、低分子系の有機材料のインクジェット印刷法で、電子供与性分子と電子受容性分子の二種類の分子化
合物系導電性有機材料をダブルショット・インクジェット印刷法が提案されているが、この方法では、二種
類の分子化合物では原料分子と化合物との大きな溶解度差の利用が可能な場合に限られ、低分子系の有機半
導体で高いデバイス特性が得られるものが、単一成分の有機分子からなる有機材料が多いので実用性が低い。



写真 従来のシングルショット法(a)及びダブルショット法(b、c)により基板上に形成した単一成分
   有機半導体薄膜の偏光顕微鏡写真

このため、単成分の有機分子からなる有機半導体薄膜を、印刷法で製造する場合、ある決められた領域内に
周縁部を含めた膜質が、均質な膜厚でピンホールの少ない均質な有機半導体薄膜の次の特徴をもった製造方
法を提案する。


(1)有機半導体に親和性の高い有機溶媒に有機半導体を高濃度の第1インクと、親和性の低い有機溶媒の
  第2のインクを用意する工程と、第1及び第2のインクを基板上で混合する工程とで製造する。
(2)第1及び第2のインクは、基板上に各インクヘッドから同時又は交互に吐出させて(1)に記載の有
  機半導体薄膜を製造する。
(3)上記有機半導体が、TIPSペンタセンである。



本発明によれば、溶媒の蒸発と析出が同時に生じることによる液滴外縁部での凝集化を回避することができ
100μm以上×100μm以上の広い面積にわたって均一な膜質と膜厚を有する有機半導体層の作製が可能で、

れにより、優れたデバイス特性を示す有機半導体装置を印刷法にり、真空なしに構築可能となる。ロール・
トウ・ロールで、安価で、かつ大量生産に向いた製造工程化の道を開くことになる。



アンドロイドの世界を描いた映画『ブレードランナー』 を思い出したが今夜はこれが限界。有機エレクトロ
ニクス技術とアンドロイドとの関係についての考察はまたの機会にと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美肌のバイオ工学

2012年05月14日 | ネオコンバーテック

 

 

     

     

      そら豆の殻一せいに鳴る夕 母につながるわれのソネット / 寺山修司

 

 

これも気になっていたいたのだが、「あさいち」でクミンシードオイル料理を紹介していたのだが、
確か、河合真理
料理研究家の「白身魚のエスニック風」というものだが、クミンを栽培しているもの
で興味を引いた。作り方は、鍋
またはフライパンにオリーブ油を入れて中火で加熱し、少し泡が出て
きたらクミンシードを加え、はじけて焼き色が
つくまで加熱し、火を止めるて、そのまま冷ましビン
などで保存しクミンオイルをつくるというもの。もうひとつ、フラ
イパンなどにクミンシードを入れ、
香りが出てカラカラになるまで煎って粗熱をとり、指やヘラでザッとつぶすし、塩
を入れて混ぜ合わ
せてクミン塩をつくるというものだ。ハーブ栽培していなければ市販のオイルやホールあるいはパウ
ダーを買えば
済む。

   

クミンシードは加熱することでクミンアルデヒド(cuminaldehyde/(H3C)2CHC6H4CHO)という香りの
主成分が揮発し香り高くなるのだろう。クミンは地中海沿岸原産のキンポウゲ科クロタネソウ属の一
年草。古くから
高度な民間薬として使われていた。乾癬治療や免疫系の皮膚病(アレルギー性)に有
効で、老化の進行・湿疹やニキビなど様々な皮膚トラブルに有効だとかいうが使ったことはない。古
代ローマでは、毒ヘビやサソリの刺し傷などの治療に使われたとか、特にブラッククミンシードオイ
ルがツタンカーメンの墓の中から発見されたということだ。栄養学的には、
ビタミンA・B1・B2・B6・
C・ナイアシン・フォラシンなど豊富で様々なビタミンを含み、カルシウム・カリウム・鉄・マグネ
シウム・セレン・銅・リン・亜鉛など多くのミネラルを含んでいるという。

Cuminum cyminum - Köhler–s Medizinal-Pflanzen-198.jpg

料理にはインド料理には必須のスパイスで、ガラムマサラやチャツネを作る際にもよく使われ、テク
ス・メクス料理ではチリコンカーンのチリパウダーにも配合されるし、トルコ、レバノン、モロッコ、
スペイン、満洲料理でもよく用いられ、スープ、パン、ケーキ、ピクルス、ソーセージなどにも用い
られ漢方では胃薬として用いられるオールラウンドな香料なのだが、花を開花を楽しみ、できれば、
収穫した種をクミン塩やオイルとして楽しめればと思っている。

 

 
【イタリア版食いしん坊万歳:ソラマメのソース】

   Salsa di fave

 

食 材:新鮮で柔らかいソラマメ300 g、新鮮なペコリーノチーズ80g、にんにく2片、生のミント、
    オリーブ油

作り方:さやからはずしたソラマメは、新鮮で柔らかいものでなければならない。それからさらに薄
    皮をむいて乳鉢に移し、ニンニク、ミントの若葉ひとつかみを加えてよくすり潰し、ペコリ
    ーノおろしチーズを加えて混ぜ合わせ、オリーブ油を徐々に線状にたらして、適当な固さの
    ペースト状にのばす。このソースは、イタリア北西部リグーリアの海岸地帯(リビエラ)で、
    マロ(maro)と呼ばれている。ゆでたり、オーブン焼きにした野菜料理に非常によくマッチ
    する。




5月といえば、仕事が終わり生ビールの突き出しに出される空豆の塩ゆでを放り込み、店主と世間話
を交わすのが楽しみだったことを思い出すほどに翡翠色の空豆が印象的だ。イタリア料理にも空豆の
スープがあるがこれはシンプルで一押しだ。家の摘みたてのミントを潰し頂く季節がもう目の前に来
ている。

【艶肌のバイオ工学】

クミンオイルが肌によいことを知ったのだけれど、そのメカニズムまではわからなかった。そこでこ
こでは美肌つまり肌艶を保つためのメカニズムついて考えてみよう。皮膚は、体内の水分蒸散抑制や
外界からの体内防御を行う大きな組織。皮膚にはコラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドなどが存在す
る。栄養が皮膚にどのような影響を与えるのかについて検討したデータがある。摂食するタンパク質
のアミノ酸バランスの悪化は、コラーゲン、ヒアルロン酸量を減少させ、高脂肪食摂食は、アディポ
ネクチンなどの減少を介して、コラーゲン、ヒアルロン酸に加えて、セラミドを減少させたというも
のだ(大石裕一『
栄養条件は皮膚機能を制御する』バイオサイエンスとインダストリー vol.70 No.3)

※アディポネクチンの作用


※「「アディポネクチンと糖尿病・心血管病の分子メカニズム」 門脇孝、山内敏正、窪田直人

例えば、(1)ラットにアミノ酸バランスの良いカゼインを含む食餌(2)アミノ酸バランスの悪い
グルテンを含む食餌(3)タンパク質を全く含まない食餌の3種類の食餌を1週間給餌し、ラット背
部皮膚からコラーゲン、ヒアルロン酸およびセラミドを抽出し、その量を測定したところ、I型トロ
ポコラーゲン量は、カゼイン食(1)に比して、無タンパク質食で顕著に減少(3)、同様ににその
mRNA量も減少。Ⅲ型トロポコラーゲンおよびそのmRNA量とともに、グルテン食(2)および無タン
バク質食(3)ともに顕著に減少した。Ⅰ型およびⅢ型トロポコラーゲンの減少は、3日間の食餌の
給餌でも起こった。

ヒアルロン酸量は、コラーゲンよりも大きな影響を受けた。グルテン食の1週間摂食で、カゼイン食
の約半分にまで減少した。この減少率は、無タンバク質摂政と同等であった。また、その合成酵素の
mRNA量は、has2のmRNA量ではカゼイン食に比して、グルテン食で約17%、無タンパク質食で約5%に
まで減少した。has3のmRNA量も同様に顕著に減少した。ヒアルロン酸の減少は、タンパク質栄養条件を
1日間変えるだけで起こった。このことから、タンパク質栄養の変動は、速やかにコラーゲン、多糖
であるヒアルロン酸に大きな影響を与えることがわかったという。



これらのことから、栄養条件が悪い場合に創傷治癒が遅延することに、Ⅲ型コラーゲンの合成抑制が
関わっていることを示唆している。皮膚の単位面積当たりの重量はタンパク質栄養の悪化で減少する
が、これは、保水力の大きいヒアルロン酸の減少によると考えられた。一方、セラミド量は、タンパク
質の質や量によって変化することはなかった。以上のことから、タンパク質の摂取が皮膚代謝にとっ
て、非常に重要であることが判明する。

※メッセンジャーリボ核酸(mRNA)

高脂肪摂食と皮膚

これらのことから5%から25%の動物性脂防食を4週間与えたラットの背部皮膚中のI型トロポコラー
ゲン量とそのmRNA量は、摂食脂肪量依存的に減少し、ヒアルロン酸量も依存的に減少する。ヒアルロ
ン酸合成酵素のうち、ヒアルロン酸酵素has2のmRNA量も同様に減少したが、興味深いことに、表皮に
多いヒアルロン酸酵素has3のmRNA量は逆に増加したという。皮膚中のTGF-β1mRNA量を測定したとこ
ろ、摂食脂肪量に依存して減少)。さらに、表皮細胞でTGF-β1の遺伝子発現を促進するアディポネクチ
ンの血中量を測定したところ、摂食脂肪酸依存的に減少した。TGF-β1は、ヒアルロン酸酵素Has2 mRNA
量を増加させ、ヒアルロン酸酵素Has3 mRNA量を減少させるレアディボネクチンは、皮膚線維芽細胞に
作用してI型コラーゲン合成やヒアルロン酸合成を促進することが報告されている。

 

これは、脂肪の摂食によって、血中アディポネクチンが減少し、それが直接的にI型コラーゲンやヒ
アルロン酸酵素has2の合成を抑制する、あるいは皮膚TGF-β1量を減少させ→I型トロボコラーゲン量、
ヒアルロン酸酵素has2の減少、同じくhas3の増加を導いたと考えられた。皮膚ヒアルロン酸量は、has2
による合成の方がhas3による合成よりも大きく依存すると言われていることから、高脂肪食摂食により
減少したと考えられている。

皮膚中の脂質量は高脂防食摂食によって減少した。特に、セラミド量の減少が顕著だった)。セラミド
合成に関わる酵素SPTのmRNA量、コレステロール合成の律速酵素HMG- COA reductase も減少した。脂
肪酸合成酵素(FAS)のmRNA量は変化しなかった。一方、β酸化の律速酵素であるCarnitine palmitoyl
transferase(CPT)-1のmRNA量が完遂した。このことから、皮膚中の脂質量減少はβ酸化の促進が
関わると考えられ、
以上のことから、脂肪の摂食過多も皮膚代謝に悪影響を及ぼすことが考えられる
という。特に表皮脂質は、皮膚の大きな役割である体内の水分の蒸散を防ぎ、さらに外界から体内を
守ることに大きく関わると考えられていて、この脂質量の減少を抑制することが皮膚さらには身体の
機能維持に重要だとされる。

このように、皮膚は栄養状態に大きく影響される組織である一方で、皮膚は、体内と外界を隔てる組
織なので、皮膚代謝を正常に保つことは体内を守るために重要→
老化とともに、皮膚のコラーゲン合
成能、ヒアルロン酸量は減少すると言われているが、タンバウ質栄養の悪化や、高脂肪食の摂食は、
皮膚老化と同様の結果をもたらすことが示されたという。従って、(1)タンパク質を摂取しないダ
イエットや(2)脂質を多く含む食品の摂取過多は、老化と同様の皮膚状態を招く
。と、考えられる。



以上、今夜のブログはクミン、ミントのハーブを話の媒体として、エスニック、イタリア料理に話題
展開し、クミンオイルの効用から美肌(艶肌)の維持・亢進にかかわる栄養条件と皮膚機能の科学ま
で話が拡張した。そこでどのように考えたか? 工業的な表面加工は、外部環境からの加工方法であ
って、バイオ学的な表面加工は内面的な加工法であること、そして、『ネオコンバーテック』という
概念はそのため修正する必要があるということに気づいたというわけだ。コラーゲンは外からしか摂
取できないという論理は、カゼインの内部摂取でも同等、あるいはそれ以上の可能もあるのではとい
う道筋がみえてきたということに。また、ネグロな、有機無機工学にはない方法がバイオ(生物)工
学にあるという極めて常識的な結論に辿り着く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災農業ハウス考

2012年05月13日 | EMF安全保障

 








はやく向日葵のガンガン咲き誇るようにならないかと、時折作業の手をとめ休憩がてら、日照不足のた
め、小さな裏庭に植えた胡瓜の苗に、仕掛けた反射ミラーの照射角度調節を行っている。


【耐防災農業ハウスのスケッチ】

書こうと思っていたが書けずにきた「温暖化対策用農業用ハウス仕様」だが、この間のつくば竜巻事件
あるいは、つくば竜巻事変を目のあたりにして急遽ブログすることに(いろいろ、ありますなぁ~)。
そこで、雹の影響についてネットで下調べする。雹は激しい上昇気流をもつ積乱雲内で生成されるので
雷とともに起こることが多い。発達した積乱雲の中で形成された大きな氷晶は、落下途中で表面が融解
するが、強い上昇気流に再び吹き上げられ、再び凍結する。この過程をくり返すうちに、小氷晶や過冷
却の水滴が付着して霜に成長する。このため、電の断面は、融解後に凍結した透明な層と付着した氷晶
による、不透明な層が交互に形成されて同心円状の層状構造をすることが多い。(『図解|環境百科事
』)



雹は成長するにつれてその重さを増す。その重さを気流が支えきれなくなると地上に落下。雹は激しい
積乱雲の発生が多い夏季に発生することが多いが、夏は地表の気温が高く、雪が融解し雨粒になる。こ
のため、雪は5~6月に起こりやすい。日本海側では、冬季の季節風の吹き出し時に積乱雲が発達しそ
のときに降雪がある。一般に雹の大きさは数mmのものが多い圧時に数cmに成長し、ゴルフボール大と
なる。アメU力海洋大気庁による公式記録では、2003年6月22日にアメリカのネブラスカ州に降った直
径17.8cm,周囲47.6cmの雪を世界最大としている。




また、降雹による被害を雹害だ。小さな雹が大量に降った場合、積雪のように堆積してビニールハウス
などを破損させたり、植物の葉を落としたりする。直径が5cm以上もあるような巨大な雹は落下速度が、
100 km/hを超え、単独でも甚大な被害を出す。自動車のボンネットや窓ガラス、家屋を破損させたり、
農作物に大きな被害を与えたりする。大きな雹が人間や動物に当たると怪我をして、頭部に直撃した場
合には脳震盪を起こしたり、死の危険性さえある。英語圏などでは激しい降雹を"hail storm(雹嵐)"
と呼ぶ。

・1888年4月30日、インドのムラーダーバードでオレンジ大の雹が降り、230人が死亡した。
・1959年、アメリカカンザス州北西部で1時間半にわたり雹が降り続き18インチ(約45cm)も積もった。
・1986年4月14日、バングラデシュのゴパルガンジで、2.25ポンド(約1kg)の雹が降り、92人が死亡。

それでは、雹の衝撃力はどのぐらいなのか?  衝突速度が、時速百キロメートル、粒径を5センチメー
トルとして
想定してみよう。衝撃力の計算は次式で求める。



ここで、m:雹の質量(ここでは、便宜上比重を1として求める)、v:落下速度、l:衝撃吸収距離
(ここでも、便宜上1メートルとして計算)。そうすると、F≒1.8×105[N]=1.8×104[kgf]とな
り、質量の単位で18トン程度の衝撃力となる(あくまでもざっくりとして計算上での話)。これが農業
用ハウスの被覆材、多くはガラス、硬質フィル、透明塩化ビニルなどでできているが破壊されないかど
うかだが、竜巻や突風が伴うと雹だけでなく飛来物(デブリなど)が衝突するため、1度被災すれば全
面的な改修が必要となるだろう(参考に屋根構造について記載)。

耐衝撃力でいえば、ガラスの200倍のポリカーボネイト(帝人化成、商品名:パンライト)が硬質プラス
チック系が最適だが、耐候性や耐熱性、耐薬品性はガラスより劣る。それでは、耐候性、耐薬品性、耐
擦傷性に優れ、透明で採光性に優れるガラス板に透明樹脂材料を積層した商品が市販されている(例え
ば、ガラス/ポリビニルブチラール/ポリカーボネート/ポリビニルブチラール/ガラス)。しかし、
ガラスは、密度が約2.2~2.6g/cm3で、重量が大きく、農業用温室被覆材等に使用される場合、耐震性
の観点から、柱や梁、胴ぶち、もやの材料としてランクの高いものを使用することを要し、コストが高
くなる。しかしこのような複合材、すなわち合わせガラスの厚みは厚く、軽量化が図れない。そこで、
下記の新規考案が提案されているガラスフィルム積層体1は、ガラスフィルム2で構成される層と、透
明樹脂層3で構成される層とを含み、少なくとも3層以上の積層構造で、厚みが3百μm以下のガラス
フィルム2で構成され、透明樹脂層3の厚みはガラスフィルム2の厚みよりも大きいも合わせガラスが
提案されている。
 

    

  物性比較表

 

【符号の説明】

1 ガラスフィルム積層体 2 ガラスフィルム 3 透明樹脂層 4 ガラスフィルム

 極薄板ガラスのダウンフロー式製造工程の概説図

これは、大規模気候変動時代に対応するための、食料安全保障政策のほんの一部に過ぎない。また、これは第
六次産業化の工業化的側面の一面に過ぎない。しかし、初期投資が大きくなる、ならば「TPP」などで対応
すれば良いか? 答えは「ノー」だ。自国民の食糧確保で手一杯なときに、誰も手を差しのばし供給し
てくれるはずもない。そこで「未来国債」の出動というわけだ(「未来国債の創造」)。簡単にいうと、
大規模気象変動対応、第六次産業化促進農業への移行ということなのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする