極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

安坊峠/焼岳弾丸登山Ⅰ

2018年08月01日 | 国内外旅行

 


                                 

『三 略』(さんりゃく)
略は「機略」「戦略」の意味。『六韜』(ろくとう)と並んで『韜略』といわれる。六世紀ごろの
成立。『三略』は神秘的な成立伝説にいろどられており、今日の目でみると、時代がかっている部
分が多い。上略・中略・下略の三笥から成るが、その中から現代にも通ずる部分を選んで訳
出する。

「衆心を察して百務を施す」
戦時体制にある国では、民心の動向を見定め、それぞれの状況に応じた牛メの紬かい対策を講ずる
ことが、肝要である。すなわち、こうだ。

動揺する者がいれば、安心感をうえつけ、恐怖におそわれる特がいれば、気持に余裕をもたせる。
食務を放棄した者がいれば、持ち場に戻らせる。無実の罪をこうむった者がいれば、釈放し、訴え
ごとのある者がいれば、事実をよく調べる。低い身分におかれている者がいれば、高い地位に抜擢
し、権力を乱用する者がいれば、低い地位にねとし、敵対者がいれば、処分する。貧しい者がいれ
ば、暮しに事欠かぬようにし、不満を抱く者がいれば、その解消につとめる。秘密の露見を恐れる
者がいれば、機密保持を保証し、知謀に長けた者がいれば、側近に採用する。言言する者がいれば、
退け、人を中傷する者がいれば、裁判にかける。反抗する者がいれば、身分を剥奪し、乱暴をはた
らく者
がいれば、追放処分に付し、権勢をふるう者がいれば、その権力を弱める。帰順を申し出た
者がいれば、
受け入れ、服従を誓った者がいれば、生命を保証し、投降した者がいれば、罪を不問
に付す。
 

敵地を奪ったら、次の原則を守る感荷がある。
要害堅固の地は、二度と敵に渡さぬように守備を固める。険阻狭屋の地は、封鎖して人が通れぬよ
うにする。戦路上の荷である地には、兵を常駐させる。敵から奪った城、土地、戦利品は、独り占
せずに分配する・
   
敵国に対しては、次の原則を守る必要がある。
   
敵がどんな働きをするか、たえず注意する。敵が軍を進めてきたときには、守備を万全にし、敵が
強大であるときには、下手に出て衝突を避ける。敵が疲れをみせないときには、軍を引き揚げ、敵
が裁りたかぷっているときには、その勢いの衰えを待つ。敵が暴言非道であるときには、その自滅
を待ち、敵が信義に背いたときには、その不義を明らかにし、敵が結束しているときには、上下の
離間を策する。
こちらが挙国一致の体割にあれば、敵の野望は挫折する。相手の出方に応じて意表をつけば、敵を
打ち破ることができる。贈を立てて動揺させれば、敵は混乱状態におちいる。こうして四方に網を
張って獲物をとるように、敵を絶体絶命の境地に迫いやるのである。(上略)

酒を川に注いで欽んだ名将
用兵の眼目は、礼を尽くし、禄を爪くすることにある。礼を尽くしてむかえれば、知謀にたけた人
物が集まり、高禄を与えれば、義にそむかぬ人物は命を賭して戦うであろう。こうして、有為の人
には財をおしまず、功労には速やかに宣を与えるならば、全人民の力を結果し敵国に損害を与え
るこ
とができる。およそ人材登用に当たっては、爵位と禄の二つがポイントとなる。爵位を与えて
身分を
あげ、禄を十分に与えるならば、求めずとも自然に人材は集まるものだ。こうして集まった
人材には、
礼を十分に尽くし、義によって奮起させることだ。かれらは対生のために一命を投げ出
すであろう。


一軍の将たる者は、常に士卒と生活をともにし、運命をともにすべきである。こうしてこそ、士卒

は敵を恐れず戦う。かならずや勝利はわがものとなろう。ある名将について、こんな逸話がのこさ
れている。あるとき、かれのところに一簞の酒が贈られて
きた。かれは、それを川の流れに注いで、士卒とともに川の水を飲んだという。わずか一箪である。
川の水に酒の味がするわけがない。それでも、兵士たちはかれのために命を投げだしたいと思った。
兵士たちの心に、かれの思いやりがしみとおったのである。
『軍議』にこう記されている。「将たる者は、井戸掘りが終わらぬうちは、水が飲みたいといって
はならぬ。幕舎の設営が終わらぬうちは、疲れたといってはならぬ。食事の用意が整わぬうちは、
食べたいといってはならぬ。冬に毛皮を着てはならぬ。夏に扇を持ってはならぬ。雨が降っても、
阜を求めてはならぬ。これが将たる者の礼である」と。

運命をともにしているのだという連帯感があってこそ、士卒は離散せず、どこまでも将にしたがい、
疲れることを知らずに戦うのだ。平素から、士卒に恩恵を与え、士卒に連帯感を抱かせてこそ、こ
れが可能となる。(上略)
「たえず恩恵を与えておけば、一人で万人に対抗することができる」というのはこれを意味する。

〈簞〉竹でつくった器。

 

【高品位蓄電池事業:電動自動車向けリチウムイオン電池製造事業】

● パナソニック、EV電池セル3割増産 世界最大テスラ共同工場

7 月2日、パナソニックと米テスラが2016-17年の電気自動車(EV)向け電池供給で2位以下を大き
く引き離してトップとなった。両社はテスラが米ネバダ州に置く電池工場「ギガファクトリー」で
協業している。ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)が最近のリポートで示
した。テスラとパナソニックによるEVバッテリー販売は1万4890メガワット時。2位は中国の比亜迪
BYD)で7360メガワット時。同社には米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が出資している。(
(出典:ブルームバーグ)

 Jul. 2, 2018

また、7月31日、パナソニック、EV電池セル3割増産 テスラ共同工場が世界最大にパナソニ
ックは2018年末に、米テスラと共同運営している米国ネバダ州の電池工場「ギガファクトリー
」で、パナソニックが担う電池セルの生産能力を現在比3割超引き上げる。年産能力は35ギガワ
ット時で、供給先はテスラの電気自動車「モデル3」。この増産は、Tesla Model 3およびエネルギー
貯蔵システムの拡大用需要のため。
他の2つのモデル(モデルSとモデルX)には、日本からのバッ
テリー(18650対21700の異なるセル形式)が付属しています。
バッテリーの35GWhは、数十万テス
ラモデル3のには十分であるが、11週間に1万本のコピーとエネルギー貯蔵システム用には不足し
そうだ。
Tesla Gigafactoryの究極の目標は、105GWhのバッテリーと150 GWhのパックを生産す
る(一部のセルは他の施設からも供給:出典: Nikkan, Electrek, Teslarati)。


 
第17章 「アグロマフィア」の象徴、南イタリア産トマト缶
第1節 
現在、ヨーロッパの大手スーパーチェーンで売られているイタリア食品の多くは、何十万人という
労働者が搾取されたうえで生産されている。オリーブオイル、オレンジ味の炭酸飲料、フルーツ、
野菜……オーガニックを謳っていようが、原産地呼称保護(DOP)が記された「イタリア産」で
あろうが、同じことだ。搾取されるのは、イタリア人の場合もあるし、ほかの国籍の労働者の場合
もある。

 
そうした搾取は、一カポララート」というシステムのもとで行なわれる。一カポラーレ」と呼ばれ
る手配師が、求職者に違法で仕事を斡旋し、手数料を取っているのだ。カボララートは食品業界を
耳る巨大な犯罪ネットワーク、アグロマフィアとつながっている。イタリアではよく知られた存在
で、労働組合の激しい非難の的となっている。イタリアのほとんどの農産物や品分野に関わってお
り、マフィアの拠点が集中する南イタリアだけでなく、北イタリアでも活勤している。この問題は
国内メディアでしょっちゅう取りあげられ、議会でもカボララート取締法が可決されている。だが、
いまだ撲滅されるにいたっていない。

トマト缶の世界輸出量の77パーセントが南イタリア産だ。しかも南イタリア産トマト缶こそが、
カポララートを象徴する商品なのだ。
アフリカからイタリアにやってきた移民たちは、誰もが現地で仕事に就く。たとえ滞在を許可され
なくても、賃金労働者になる。何千人というアフリカ人は、イタリアで「ゲットー」と呼ばれる無
許可労働者キャンプに住みつく。ゲットーはマフィアの支配下にあるが、政府や慈善団体が提供す
る収容センターより人気が高い。カポラーレが斡旋する仕事にありつけるからだ。ゲットーは一般
社会からは隔離されているが、グローバル経済とはつながっている。ゲットーで暮らすことは、雑
居生活をし、不便に耐え、食うや食わずで汚い水を飲み、ぎりぎりの生活を余儀なくされるという
ことだ。マフィアの不当な要求にも耐えなくてはならない。日常的に暴力沙汰かおり、移民の殺人
事件も頻繁に起きている。それでも暮らしていくには家賃を払わなくてはならない。

 その一方で、ゲットーで暮らすことは、同じ境遇の、同じ社会階級の者といっしょに暮らことで
もある。同国人で同じ言語を話し、ゲットーの利点も欠点も知り尽くした人々と、肩を寄せあって
生活できる。疲れるし、苦労は多いけれど、安心はできる。そして何よりも仕事ができる.。働け
るうちは、将来に希望を持つことができる。イタリアのこうしたゲットーは、貧困と搾取の上に形
成された、社会に対する反抗集団なのだ。

  Jul. 11, 2018

国際人権NGO《アムネスティ・インターナショナル》の2012年の報告書によると、イタリア
の農業は移民労働者を搾取することで成り立っているという[1]。ある公式な統計によると、20
12年、ィタリアの農業従事者81万3000人のうち、EU圏外からの正規移民は15万300
0人で、EU圏内からは14万8000人だった[2]。この数字には不法就労者は含まれていな
いが、その数はかなりのものと考えられる。2015年、欧州基本権機関はこの問題に関する報告
書で、「労働者が犠牲になる深刻な搾取」と述べている[3]。
南ィタリアのブッリャ州にあるフオッ
ジャは、加工用トマト栽培の中心地として知られる。


「多くの移民が、夏にはトマトの収穫のためにブッリャ州にやってきて、冬にはまた出ていきます,
みんなたいていは北ィタリアのほうへ行きます」

フィジャのイタリア労働総同盟=食品農某紙§(FLAI‐CGIL)のメンバー、ラッファエー
レ・ファルコーネはそう言った。

「フィッジャでは、およそ3万人のアフリカ人移民がトマトの収穫をしています。でも公式な統計で
はわずか2
000人です。登録簿に記載されている名前しか記録されないからです」



第3節 イタリア、プッリャ州フオッジャ。ポルゴ・メッザノーネのゲットー
2016年7月30日、朝の四時。セネガル人のアルファは、同国人の男といっしょに寝泊まりし
ている古いキャンピングカーから外に出た。水が入ったドラム缶のところへ行き、
洗面器に汲んで
顔を洗う。


「この水はぼくが昨日汲みにいったんです」と、ほかの人たちを起こさないよう小声で言う。

 一ゲットーで水を手に入れるのは本当に大変なんです。こんなこと、アフリカでも経験したこ
ないですよ。まさかと思うでしょう? でも、ニジェールやリビアを歩いて旅しても水に困
ること
はないんです。ほとんどの村には井戸があって、赤十字が自動ポンプを設置してくれて
ますから。
でもプッリャのゲットーで水を手に入れるのは難しい。一番近い給水所に行くの
に、ここから歩い
てI0分もかかるんです」

ゲットーに関する公式データは存在しない。合法であろうが、違法であろうが、存在しないことに
なっているからだ。ゲットーの規模はさまざまで、数十人しかいないところから、何千
人も暮らす
ところまである。労働組合員たちの話によると、ブッリャ州だけで十数ヵ所あると
いう。たとえブ
ルドーザーで解体されたり、火事で焼きはらわれたりしても、またすぐに別の
ところに作られる。

このボルゴ・メッザノーネは、もっとも泥道が少なく、舗装された路面が多いゲットーだ。

旧軍用飛行場の跡地に築かれたからだ。冷戦時代、アドリア海対岸のユーゴスラビアやアルバニア
まで、飛行中隊はここから数分で飛んでいくことができた。敷地のまわりは今も有刺鉄線
で囲まれ
ているが、そこにはもう飛行機の姿はない。ボロボロの車、キャンピングカー、コン
テナなどが、
滑走路の上にひしめき白っている。たくさんのコンテナは、もはや荷物を積んで
世界中に輸送され
ることはない。イタリアに流れついたアフリカ人移民労働者のすみかになっ
ている。コンテナー台
につきマットレスが10枚ほど敷かれ、男たちは畑仕事に出かける前に
そこに横たわって休息する。
 アルファはコンロに火をつけ、靴ひもを結び、自転車の準備をする。それから朝食をとり、歯を
き、きちんと帽子をかぶる。目覚めてから一五分足らずでそのすべてをすませてしまう。

トマト畑まで自転車で一時間です。夜明けまでには着くでしょう」と、やはり小声で言う。

近くのコンテナでまだ眠っている沖間たちがいるからだ。

「ぼくは自転車のほうがいいんです。一時間早起きしなくちやいけないけど、交通費の5ユ

ロを節約できますから」

5ユーロを節約できるとはどういう意味だろうか?
イタリアのゲットーは、違法労働を斡旋するカポラーレの支配下に置かれている。カポラーレは、
移民労働者がゲットーと畑を往復するためのライトバンも手配する。だがそれに乗る
には、「交通
費」として一日五ユーロを支払わなくてはならない。夕方、収穫されたトマトの重
さを測って一日
の報酬が支払われるときに、五ユーロが差し引かれるのだ。

フォッジャでは、アフリカ人移民のほか、ルーマニアやブルガリアなど東欧諸国からの移民もトマ
トの収穫をする。


「そのほとんどが、きちんとした手続きを踏んでいない不法就労者、あるいは半・不法就労者
です。
半・不法就労者というのは、就労の申告をしたのは数時間分だけなのに、シーズン忠ず
っと働いて
いる労働者のことです」と、FLAI‐CGILのラッファエーレーファルコーネ
は言う。
イタリアでトマトの収穫をする移民の賃金は、1ケース300キロにつき平均3・5ユーロから4
ユーロくらいだという。つまり、1キロ当たり・16セントから1・33セントだ。

中国の新疆ウイグル自治区では1キロ当たり1セントだったので、ほぼ同額と言えるだろう。
自転車に乗るアルフア・Cのうしろ姿が小さくなり、とうとう見えなくなった。みんなに置いてい
かれないよう、集合場所のゲットー入ロヘ急いで向かったのだ。行きに一時間、帰りに
一時間、一
日2時間自転車に乗ることを選んだ者たちが、並んで走って畑へ向かう。カポラ
ーレに賃重な賃金
をむしり取られないために。

ライトバンに乗ってあちこち行き来したり、ショートメッセージをやりとりしたり、誰でも自由に
ゲットーに出入りできたりと、プッリャ州ではカポララートの活動を容易に感じること
ができる。
イタリア国家憲兵カラビニエリから逃げも隠れもせず、いつも白昼堂々としている
からだ。労働組
合員やジャーナリストでさえ、あまり目立たないようにしていれば、ライトバ
ンに乗ったカポラー
レがゲットーを出入りするのを間近で確認できる。

「取り締まりが不十分なうえ、憲兵が腐敗してるせいでしょう」

わたしが取材をした10人ほどのFLAI‐CGIL組海員は、みな異口同音にそう言った。

「畑で取り締まりがあるときは、事前にその旨がトマト生産者に通達されます。取り締まりと
いっ
ても形だけなんですよ。大金がやりとりされたこともありました。罪に問われないのが当
たり前に
なってるんです」と、ファルコーネが言った。

イタリアでは、加工用トマトの85パーセントは機械で収穫されているが、残り15パーセントは
いまだ手摘みされている。北イタリアは全面的に機械化されているので、手作業で収穫
されるのは
もっぱら南イタリアだ。カリフォルニア州のトマト畑は広大なので、機械化するこ
とで人件費を減
らすことができ、収穫コストを下げることに成功している。一方、南イタリア
では、たくさんの生
産者が少しずつ土地を所有し、生産者団体を組織して缶詰メーカーと契約
を交わしている。小さな
畑が無数に集まっているため、機械化しても生産性の向上にはつなが
らない。南イタリアのように
区画が小さい畑では、巨大な機械を使って広大な畑で生産をする
カリフォルニア式の「大規模農業
」は向いていないのだ。


ナンドーペレッティ基金の支援で実施された研究によると、南イタリアの平均的な広さの畑
で機械
を使って収穫をする燭台のコストは、カポラーレが手配した移民労働者が収穫するとき
のコストと
ほぼ同額になるという[4]。機械と労働者は互いに競合しているのだ。仮にカポラ
ーレが暴力や
脅迫という手段に訴えて移民に賃金を支払わなければ(これは実際に頻繁に行な
われており、それ
が原因でゲットーで暴力沙汰になることも多い)、ただ同然で働かされる21
紀の奴隷たち、最
先端技術を駆使した機械よりさらに高い競争力を誇るだろう。

ゲットーでは夏になると、雨乞いをする移民の姿をよく見かける。キリスト教徒だろうがイスラム
教徒だろうが関係ない。雨が降ると畑はぐちやぐちやにぬかるんで、重い収穫機械が泥
にはまって
動けなくなる。生産者はリスクを冒したくないので、そういうときはカポラーレに
頼んで労働者を
雇う。雨の日は報酬が値上がりし、1ケース当たり4ユーロ以上支払われるこ
ともある。つまり、
移民にとっての雨は、賃金を上げてくれる恵みの雨なのだ。
だが、雨が降ろうが降るまいが、手作
業による収穫は機械よりずっと質が高い。手摘みをす
る労働者は、機械とちがって赤く熟したトマ
トしか収穫しない。そっと注意深く摘みとるの
で、機械のように実を傷つけることもない。そのた
め、最高級品質のホールトマト缶や、最上
級ブランドの商品には、手摘みされたトマトが使用され
るのだ。

  Oct. 24 , 2017

第3節 プッリャ州りニャーノ。グラン・ゲットー
グラン・ゲットーは、その名のとおり、ブッリャ州殼大の労働者キャンプだ。海原のように広がる
トタン屋根とビニール製防水シートを、森のように立ち並ぶ木製の板や梓が支えてい
る。夏になる
と5000人ほどの移民がここに寝泊まりする。全員アフリカ人だ。とくに、セ
ネガル人、ブルキ
ナファソ人、マリ人、トーゴ人、ナイジェリア人の姿が目立つ。ボルゴ・メ
ッザノーネのゲットー
と同じように、英語かフランス語か、話す言語によって居住エリアが分
かれている。
2016年8月1日、わたしはフオッジャのFLAI‐CGIL(労働総同盟=食品農業組合)組
合員、マグダレーナーヤルチャックといっしょにグランーゲットーを訪れた。ヤルチャ
ックは19
80年にポーランドで生まれた女性だが、2000年代初め、農業労働者としてイ
タリアに移住し
た。


「あれは15年前のことです。同国人の男に連れられて、ほかの人たちといっしょにここにや
って
きました。フオッジャのオルタ・ノーヴァ、カラベッレ、ストルナーラ、ストルナレッラ
といった
村で農作業をするためです。その男はカポラーレだったのですが、そのときはそんな
ことは知りま
せんでした。男はたくさんの男女をポーランドから迪れてきて働かせていまし
た。わたしは打ち捨
てられた古い家で暮らしはじめました。いわゆるカソラーレですが、飲用
水もありませんでした」

カソラーレとは、プッリャ州特有のレンガや石造りの簡素な小屋だ。ファシスト政権下の農
地改革
の一環で農家として建てられたが、今はほとんどが廃墟になっている。


「わたしが暮らしたのは、オルターノーヴァの田台でした。畑で三ヵ月間働き、トマト、ブド
ウ、
アーティチョークなどを収穫しましたが、報酬はもらえませんでした。カポラーレに躾ど
りされた
のです。わたしやほかの子たちの書類を取りあげて、三ヵ月の就労期間が終わったら
支払いをする
と約束したのに、すべて嘘でした。お金をもらったことは一度もありません。結
局、わたしはほか
の子だちといっしょに逃げだしました。女の子たちが売春させられているこ
とに気づいたからです。
男は働かされ、女は売られていたのです。今ゲットーで暮らしている
人たちも同じです。ルーマニ
ア人、ブルガリア人、アフリカ人など国籍は変わりましたが、状
況はむかしとまったく変わってい
ません」

2000年代初め、ポーランド人のカポラーレが起こした暴力事件が、イタリアとポーランドの外
交問題にまで発展した。その後、多くのボーランド人労働者が行方不明になっているこ
とも発覚し、
何人かは遺体で発見されている。マグダレーナ・ヤルチャックはFLAI‐CG
ILに助けられ、
感謝の気持ちから組合の活動を手伝うようになった。イタリア語が堪能なこ
ともあって、今はフオ
ッジャの農業労働組合を支える重要なメンバーのひとりになっている。

リニャーノのグランーゲットーで生活を始めるには、まず、25ユーロで入居権を購入する必要か
おる。さらに、月に20ーロから30ユーロの家賃を支払わなければならない。季節
によって異な
るが、グラン・ゲットーの人居者はだいたい4000人から5000人だ。カポーレの家賃収入は
月に数万ユーロになる。ゲットーでは何をするにもお金がかかる。たとえば、携帯電話の充電は□
‥)ユーロセントから20ユーロセントだ。カボラーレはゲットーで一財とサービス」を提供して
商売をしている。

プッリャ州のほかのゲットーと同じように、アフリカ入労働者の仕事に選択の自由はまったくない
男は畑仕事、女は売春だ。季節によって男の賃金が変わるのに合わせて、女の報酬も変動する。需
要と供給の法則が適用されているのだ。売春の仕事もカポラーレに依存することで成り立っている。
男がライトバンでの送迎に一日5ユーロ支払うのと同じように、女は売春の部屋代として一日10
ユーロ支払わなくてはならない。客がない日でも部屋代は必要だった。

東ヨーロッパからやってきてゲットーに住んでいる女性は、プッリャ州の畑で仕事をします。で
もアフリカ入女性は基本的に畑では働きません」と、組海員のファルコーネは言う。
「ゲットーで生活をするために、アフリカ人女性にはふたつの選択肢しかおりません。ひとつは男
の情婦になること。でもこれは稀なケースです。もうひとつは売春で、こちらのほうがずっと多い
です。乗ヨーロッパの女性の場合はまた状況が異なりますが、だからといってアフリカ入女性より
条件がよいわけではありません。畑で仕事をしたり、パトロンができたりしても、売春を強要され
ることはあるからです」

 Dec. 10, 2016

冬になると、ブッリャ州のゲットーでは、暖をとるための道具があちこちに備えつけられる。火を
燃やしただけの簡単なもので、安全装置などついていない。そのせいで、ゲットーが大火事に見舞
われることがしばしばある。施設が木材やビニールなど燃えやすい素材で作られいるので、ほんの
数十分で全体に燃え広がってしまうのだ。2016六年、リニャーノのグラン・ゲットーで、大火
傷やケガなどの負傷者や死者を出した火事が発生している。2016年12
月には、フォッジャ近
郊のブルガリアーゲットーに発生した火災で、20歳の青年が炎に包まれて死亡した[5]。201
2017年3月2日木曜夜には、またしてもグラン・ゲットーで火の手が上がり、敷地はほぼ全焼
し、アフリカ人移民ふたりが命を落とした[6」。


                    ジャン=バティスト・マレ著 『トマト缶の黒い真実』 
                                 
                                     この項つづく

   ● 今夜の一曲

The long and winding road
Singer:Olivia Newton-John ↑/Paul McCartney↓

The long and winding road
That leads to your door
Will never disappear
I've seen that road before
It always leads me her
Lead me to you door  ......

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲武信ヶ岳へGO!Ⅱ

2017年07月12日 | 国内外旅行

   

           
      僖公33
年:殽(こう)の戦い その1 / 晋・秦・楚鼎立の時代    

                             

  ※ 久しく続いた晋・秦問の友好関係にヒビのはいる原囚を作ったのは、またしても
    鄭であった。城濮の戦い楚を敗り、践土の会において正式に諸侯の盟主すなわち
    覇者となった晋の文公は、僖公30年(‐630)、秦の穆公と相携えて、反服常な
        き鄭の都城を包囲した。燭之武という鄭の老臣は、鄭伯の命もだし難く、夜陰に
    まぎれて城を脱けだし、秦の軍門に赴き、好条件を示して穆公を説得した。穆公
    は悦んでただちに鄭と盟約を結び、大夫の杞子、逢孫、楊孫の三名を残して鄭を
    守らしめ、自分は軍を率いてさっさと本国に引き上げてしまった。百の文公の側
    近は、秦討つべしと主張したが、文公は固くとめた。かつて穆公から受けた恩義
    を忘れなかったからである。しかし文公が死ぬと同時に、秦は大軍を起こして東
    (ひがし)し、ここに殽(こう)の大戦となった。(殽はすなわち殽山、河南省
    洛寧県の西北六十里)

 

  

【甲武信ヶ岳へGO!Ⅱ】

天気予報より一日遅れ(晴天から下り)の9日(日)の仮眠をすこしとりミッドナイトドライブ。途中、
中央道(高速)のサービスエリアの3箇所でトイレと仮眠休憩で15分休憩し、午前6時、長坂インタ
ーを出て、長野県南佐久郡川上村秋山 の毛木平(もうきだいら)――県道28号、国道141号、県道68号
を経由して、川上村梓山の白木屋旅館の少し先を標識に沿って毛木平方向に入る。野菜畑に挟まれた道

路を直進し舗装道の先の砂利道を少し行った――毛木平駐車場に向かう。ところが、ナビと地図、方位
計のトライアングルだけではわからず地元住民に尋ねながら遅れ7時30分目
的地に到着。天候は晴れ、
駐車場で登壇届けを記入投函し登頂――
毛木平→大山?神社→慰霊碑→なめ滝0→千曲川・信濃川水源地
標→2,353メートル地点→
甲武信ヶ岳山頂→※下山を開始。

登山口から渓流(千曲川源流の詳細は後述)と併走し登るのは滋賀の綿向山に似ていると思いながら、
メジロ、ヤマシギ、ウグイスなどの野鳥の鳴き声を確認し、しばらくすると登山靴の左後部アンダーソ
イルが剥離、右中央部アンダーソイルが脱離していることに気づき、右足のソイルはレジ袋をロープ状
に裁断し括りつけ応急処置し登山を続行。コナラ、コメツガなどの樹木が鬱そうとした遊歩道あるいは、
登山道を唯々渓流と併走し水源地標にたどり、正午少し過ぎた頃、そのまま樹林帯を向け山頂に着き、
昨夜から家で冷凍した緑茶を飲み、コンビニのおにぎりで昼食をとる。
 

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、山梨県・埼玉県・長野県の3県の境にある標高2,475mの山で、奥秩父
山塊の主脈の中央に位置する。甲武信岳(こぶしだけ)とも呼ぶ。
甲州(山梨県)、武州(埼玉県)、
信州(長野県)の境にあるのでこの名になっているとされる説が有名だが、山容が拳のように見えるか
らという。千曲川(新潟県に入ると信濃川)、荒川、笛吹川(釜無川と合流し富士川となる)の水源の
地。頂上に三角点はない。また、すぐ隣の三宝山のほうが標高が僅かに高いが、日本百名山の一つで、
また、その名前のとおり甲斐・武蔵・信濃の三国にまたがり、三つの大河(千曲川・荒川・富士川)の
源流が湧き出す山である。私達川上村側では、日本一の大河千曲川の源流をかかえ、水源地をなどりな
がらの登山として人気があり、また呼び名も、川上村(長野県南佐久郡)では「こぶしだけ」と呼ばれ
る。
尚、松平定能篇輯の『甲斐国志』はこの山のことを奥仙丈山と記載、拳岳と表記する文献もある。
奥秩父連峰を代表する山で、金峰山とともに人気が高い。甲武信ヶ岳へ登るには千曲川の源流をたどる
のが一番楽である。毛木平からは奥秩父らしい登山道をたどることができる。

三宝山や木賊山の重厚な山に挟まれ外観は地味な山容だが、深田久弥をして「奥秩父のヘソ」と言わし
めているように、山頂からは西に国師ヶ岳から金峰山のスカイラインが、南には富士山が、北には三宝
山が広がる大パノラマが満喫できる。甲武信ヶ岳に源を発する荒川、笛吹川(富士川)、千曲川(信濃
川)の
源流域に位置する埼玉県秩父市、山梨県山梨市、長野県川上村は、「いのちの水」を育む地域と
して流域の人
々の暮らしを支えてきたが、近年源流の森は山の担い手不足や鳥獣害などのために荒廃し
つつあり、源流の森
が生み出す緑や清流を守ることができないと危惧されている(「甲武信源流サミッ
ト」)。


❏ 千曲川源流をさかのぼって三大河の分水嶺へ

✔ 長野県川上村の毛木平からのルート選択

甲武信岳登山ルートは大きく3つに分かれる、1つは今回選択した――長野県側の毛木平トイレ
ある整備された登山者向けの無料駐車場がある。小海線信濃川上駅からバスも出ている。
毛木平から千
曲川源流遊歩道を通って甲武信ヶ岳までピストンするのが最短の日帰りコースで――登山道は奥秩父主
脈縦走路と、十文字峠からの県界尾根から山頂に至ることが出来、山頂からは西に国師ヶ岳から金峰山
のスカイラインが、南には富士山が、北には三宝山が広がる大パノラマが満喫できる――早朝から登れ
ば日帰りが可能なルート。尚、下山路としては北へ延びる山稜をたどって十文字峠から栃本へ下って行
くか、南へ戸渡尾根を下って広瀬へ出る方法がある。あるいは山稜を西へ歩き、大弛小屋に泊まり、国
師ヶ岳金峰山を踏んでから金山平へ下るのも試みたいが、ロングコースも選択でき、甲武信ヶ岳からの
富士山の展望は定評のある風景として知られ、コースタイムは信濃川上駅から梓山、毛木平を経て甲武
信小屋に泊まり、戸渡尾根、広瀬まで約11時間のコース。✪2つめは山梨県山梨市方面――西沢渓谷
入口から徳ちゃん新道(戸渡尾根)を通って登る、長野県側から登るよりも、東京からのアクセスは良
いものの、登りに6時間もかかり、日帰りは厳しい。西沢渓谷入口までは中央本線塩山駅からバスが出
ている
登山道中はほとんど樹林帯で展望の良い場所は少ないが、シャクナゲが多く自生――から登頂を
目指す
「奥秩父のへそに登る」1泊2日ルート。✪3つめは、埼玉県秩父市方面からから雁坂峠(かり
さかとうげ)登山口からの「展望と原生林。県内最奥・最高点をめぐる山旅」――川又バス停・雁坂峠
登山口・雁道場・突出峠・地蔵岩分岐・雁坂小屋・雁坂峠・雁坂嶺・西破風山・木賊山分岐・甲武信ヶ
岳・三宝山・大山・十文字小屋・四里観音避難小屋・三里観音・白泰山避難小屋・一里観音・車道・栃
本関所跡バス停 の2泊3日コースがある。

❏ 千曲川源流小考

千曲川・信濃川の源流は甲武信岳である。名前の通り甲州(甲斐国の別称)、武州(武蔵国)、信州(」
信州国)で山梨県と埼玉県と長野県の三県にまたがる山。標高が2,475メートルあるこの山から流れ出る。
ちょうど長野県の一番東の縁にあたり、この山の周辺は金峰山もあるがすべて花崗岩で形成されている。
深成岩の花崗岩は甲府盆地の北の方に広く分布し、いわゆる昇仙峡名勝)がある。つまり、花崗岩は
深成岩で地下の深いところ5キロよりも深いところでできた岩石で、それが現在地表に隆起――非常に
隆起量の大きいことを地質学的には物語る。甲武信岳から流れだした川が千曲川。それから槍ヶ岳
から流れだした梓川、南から流れた奈良井川、これらがいっしょになって犀川となって長野で
合流しこれが
千曲川、信濃川として形成されてきたが、千曲川になった歴史的な背景があり今日に至
る。



このように、源流域の川上村〜佐久市〜上田市にかけては、千曲川構造線に沿うようにして北西に流下し
千曲市付近で北東方向に約90°方向を変え長野市からは、信濃川断層帯を北東に延長した断層帯域の地
質的に弱い所を浸食し流下し日本海へと向かう。 河床勾配の変化を見ると、上流部の佐久地域で 7.3%
上田地域で、5.5%である。しかし、長野市周辺では、0.93%となるが、西大滝ダム付近を変化点として
は再び河床勾配は急になり、長野新潟県境付近から下流の十日町付近までは、3.5%の勾配に変化する。
この勾配変化の原因は第四紀後期完新世の隆起活動と隆起に伴い形成された断層による物で、隆起とし
ては中野市から飯山市付近の高丘丘陵などが影響を与えて、断層としては立ヶ花付近には長野盆地西縁
断層のひとつ長丘断層が河を横切る。

● 秩父地域からみた地質学的特徴

奥秩父山地、上武山地、外秩父山地および秩父凹地帯とに区分されます。奥秩父山地は、2千メートル
級の峰が連なり、地形的に一般的に急峻で、突出し峰と狭い谷が特徴。上武山地と外秩父山地は千メー
トル級以下の低山で、なだらかな山の中腹まで耕され集落形成している。秩父凹地帯は、秩父盆地を中
心としてそこから北西へ伸びる山中地溝帯や南東へ伸びる谷から構成され、奥秩父山地と上武・外秩父
両山地を分ける谷を形成する。また、秩父盆地には新第三系の彦久保層群、小鹿野町層群、秩父町層群、
横瀬町層群が分布しています。約1,700万年前~1,400万年前の海底に積もったもので、地殻変動にとも
なう多様な堆積構造や、パレオパラドキシア、チチブクジラ、チチブサワラなど、多彩な化石群集を保
存、秩父盆
地の荒川沿いなどには、高位(多摩期)・中位(下末吉期)・低位(武蔵野期~立川期以降)
に大きく
3区分される河岸段丘堆積物が見られます。これらの第四紀堆積物は、かつての荒川などが氾
濫して堆積
した礫層とその上位に重なるローム層などで構成される。

造山運動と浸食が同時に進行しつつある秩父山地の地形はおおむね急峻である。奥秩父の尾根道は、両
神山一帯をのぞいて比較的たおやかに登降するが、渓谷は深く切れ込んだV字谷をなしており、随所に
滝やゴルジュを構えて、遡行者を魅了する。
集落周辺の森林は、ヒノキ・スギの植林地やコナラ・クリ・
ヤマザクラなどを中心とする雑木林がほとんどである。
奥秩父の標高700mから1600メートル内外までは、
植生区分上、山地帯と呼ばれ、尾根近くには、ヒノキ・ツガ・オノオレカンバなどが生育している。中
腹の斜面にはブナ・イヌブナ・ミズナラ・各種カエデ類が多く、秋の紅葉はみごとである。また沢筋で
はシオジ・トチ・サワグルミ・カツラなどが渓畔林を形づくる。霧藻ヶ峰(旧名蛭ヶ岳・黒岩山)、両神
山、白泰山の一部に残されている天然林はおおむね山地帯に属す。標高1600メートル内外より上は亜高
山帯となり、山地帯上部から見られるネズコ・キタゴヨウに加え、コメツガ・シラビソなどの針葉
樹林
におおわれる。甲武信岳や三宝山の山頂部など、森林限界をわずかに超えて灌木帯となるが、大きな展
望が開ける場所はごく一部にかぎられ、奥秩父の縦走路は、ほとんどがこのような針葉樹林帯を行く。

甲武信ヶ岳付近の大滝層群中には新第三紀(約1,100万年前)に閃緑岩類が貫入し、周辺の堆積岩類をホ
ルンフェルス化し、中津川流域では、約500万年前に石英閃緑岩マグマが貫入し、石灰岩等と反応して接
触交代鉱床を形成、さらに熱水鉱床も形成する。鉱物資源的側面からは、
古く江戸時代の初期に武田氏
により金が探索されたと伝えられる秩父鉱山があり、金・銀・銅・鉛・亜鉛・鉄などの金属鉱石を産出
し、昭和期には日本有数の鉄鉱山として知られていました。しかし、1998年代の後半になると、非金属
の結晶質石灰岩(大理石)採掘だけとなる。



  姫イワカガミ
出典:環境省 秩父多摩甲斐国立公園 フォトアルバム

 



● アウトーソールが剥離・脱離問題

登山靴の整備不良が露呈する。まったくの死角だった。メーカはフィラ社製で修理不可と判断。モンベ
ル社製を購入する。



● 車中仮眠と眠気問題

車中泊も想定し寝袋を搭載。初めての経験で、5分、10分の熟睡方法の開発を痛感する。 眠たくなれ
ば躊躇な
く、サービスエリアでなどで休憩・仮眠する。このときアイマスクで光りを必ず遮断する。上図
の2つのアイテムは必須(上図ダブクリ参照)。帰路途中に眠気が襲い、養老インター過ぎたところで
、追い越し車線の車のクラクションで注意喚起されるトラブル発生?追い越しざまに運転手に感謝のサ
インを送る。
 

● 虫除けスプレー実効性の問題

アース製薬社のサラテクトスプレーを持参したものの、ブユ(ブヨ)はひつこく、首筋、まなじり、口元に飛び込んで
離れようとしない。スプレータイプは被覆があらく、口、鼻、目に吸引/付着し効果が薄く、危険せあることを体験。
従って、次回から、ミストタイプで「医薬品 サラテクトミスト リッチリッチ」を購入持参することにする。

※ 目や口の周囲、粘膜や傷口など肌の弱い部分には使用しないこと。誤ってかかった場合は、直ちに水でよく
   洗うこと。

● 目的地へのアプローチロス問題

これは、当日までに頭にアプローチ・マップをたたみ込むしかない。勿論、GPSつき携帯電話、ナビ
地図は携帯
必須アイテム。今回は1時間ロスしたが良い経験となった。そのひとつが、川上村がなんで
あるか学習できたこと
にある。マップを頼りに住民に道を訪ねるうち、この集落は活気がある(村人ひ
とりひとりにそれを感る)。それも
そのはず、長野県特有の西欧風の新築住宅が多く、新品のトラクタ
ー、耕耘機が行き交う風景を目のあたりにするが、高原野菜――例えばレタス、発芽と生育の適温は15
~20℃で、高温と長日で花芽分化するため、低標高地の早期播種は避け、
根が浅いことから有機質に富
み通気性、排水性、保水性に優れた土地が適し、
酸性土壌に弱いためpHの矯正は十分行い、作型にあわ
せて品種を選び、
連作を避け3年以上の輪作を行いつつ、高畝にして排水をよくしマルチ栽培を行い、
ネキリムシ類土を掘り捕殺するなどの対策に適した環境――の産地であることすぐに気づく(下図)。
ここではこのことだけ掲載する、これからの日本農業政策についても考えることがあった。実に愉快な
体験をする。

  Aug. 18, 2014

 

 

  Jan. 11, 2017
 
【五坐踏破計画:焼岳へGO!】

次峰の焼岳は、乗鞍火山帯で唯一の活火山として知られている。何よりも場所がいい。釜トンネルを抜
けてさあいよいよ山だ、と沸き立つ視野に初めに飛び込んでくるのが荒々しい焼岳の下堀沢。大正池に
影を落とす姿も、数少なくなった枯れ木と調和しているし、田代池、穂高橋、河童橋と、上高地の要所
で必ず姿を見せ、山頂からわずかに白い蒸気を見せる鐘状トロイデ。8月上旬に予定。
 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五坐踏破計画

2017年01月11日 | 国内外旅行


                 母なる大地   /  坤為地(こんいち)

  

                                          

       ※ 「坤」の卦(か)は大地の象徴である。大地は静止レているが、しかも豊かな力を蓄え
         てあらゆるものを生み育てる。全部陰爻(--)でできているこの卦(か)は「乾」
         (けん、三 三)の剛強。積極、男性的に対して、柔弱、消極、女性的を意味する。も
         ちろん柔弱であるということは、剛強よりも劣っていろことではない。天のエネルギー
         も地に受けとめられてこそ発現する。男吽の精気も女性を得てはじめて新しい生命を作
         る。陰陽は対立しながら統一されているものである。この卦、消極を守ることによっ
         積極をしのぐ、遅れることによって先に立ち、柔よく剛を制する道を示している。




【トレッキング情報:ファーストエイドキッドと医薬品】

● もしもに備える必需品

絆創膏や胃腸薬程度で済ませ、わざわざファーストエイドの一式を持ち歩く人は少ない。だか今まではそれ
で乗り切れたかもしれないが、あくまで結果論。次の山ではどうなるかわからない。そろえ方にもよるが、
本当に大事なものにとどめれば、200グラムほどだ。使わなければ無駄に持ち運ふことになるか、万か一
ヘの安心感にはかなわない。

キットの中身はドラッグストアで集められる。切り傷、擦り傷、出血に備えた包帯やテープ、消毒薬。捻挫
の炎症を抑える塗り薬、頭痛や腹痛の薬、下痢止めなど、すべて市販のものでOKだ。持病を抱えている人
は、病院で受け取った専用薬を予備に入れておく。期限切れには注意。忘れてはならないのが、ビンセット
やハサミ。清潔なものを用意していないと、応急処置がスムーズに行なえない。また刃先の消毒などに使え
ライターも大切。

これらをまとめて袋に入れる。荷物のなかでも最重要といえるものだから、厚手で破れず水も入らない、小
型で強靭なドライバッグが適している。バックパックの取り出しやすい場所に入れ、他の人もすぐに使える
ようにすべき。致命的な問題にはならないか、害虫や日焼け対策用具も万全に。気を抜くとかゆみや痛みで
トレッキングどころではない。サングラスとともに、夏場の山には必携。

 【五坐踏破計画】

昨年は、目標の20%しか達成できなかった。この原因はいろいろあるが、計画のなさにあると反省。目標
の五坐(6月:甲武信岳、7月:焼岳、8月:乗鞍岳、9月:霧ヶ峰、10月:仙丈ヶ岳)に絞る。

 

  

 



【世界のトップを走る加工食品】

● 大豆で作ったジャーキー登場

16年9月6日、カバヤ食品株式会社は、大豆でつくったまるで、ビーフジャーキーのような美味しさの
『ソイジャーキー ブラックペッパー味』全国販売していたことを年末に知ることになるのは、彼女が正月
用お菓子を買ってきたきたことによる。食間や味付けという点では未完商品だが、画期的だと感心する。
と、言っても、ドイツでは大豆ソーセイジやハム、ハンバーガーなど開発し先行している。それにしても、
どのように作っているのか気になるのでいつものようにネットサーフすることに。

May. 23, 2016

上図は、「特開2016-086662  新規焼き菓子およびその製造方法」穀粉を主成分とする構成成分の種類およ
び/または含有量の異なる2種類以上のベース生地を重ね、または重ねて折りたたみ、あるいは無作為に混
合、圧延し、規則的又はランダムな層状構造となった圧延物を焼成することで、重なり合った焼成圧延物の
層間ごとに空間層が形成された層状構造を備えることが特徴の新規焼き菓子により課題を解決し、生地中の
油脂部分が溶けて水蒸気により押し広げられ、何層もの空間層が形成されるというパイの製造原理とは全く
異なる方法により、特別な装置や特別な原材料を使用することなく、生地層と空間層から成る多層構造とク
リスピーな食感を有する新規焼き菓子および新規焼き菓子を容易に製造できる製造方法の提供である。

これは、あくまでも事例の1つでこの方法で「ソイ・ジャーキー」で作られているかどうかは不明。このよ
うに加工方法の延長線上で生産させているわけで、味の素株式会社、日清食品株式会社などの国内メーカの
技術・品質・信頼の実力は半端でないことは誰しも肯首するところ。話を大豆加工食品に戻し、①どのよう
な特性を持った材料を混ぜ合わせるのか。②そして、最終特性の要求はどのようなものか。③どのように材
料を混ぜ合わせるのかのを考える。

 

 



完全なソイ・ジャ-キーに仕上げるにどうすればよい?そこで頭に浮かんだのが、「干し芋」、つまり、あ
の厚みで粘りけ(剪断応力の大きさ)にするためにはどうすればよいか、大豆ペーストと繊維状に裁断した
乾瓢やイカやナモコに動物性タンパク質やつなぎの小麦粉を加え混ぜ、香辛料などを加え、最適な食感と物
性をもったものにすることを考えてみた。これを1日8~10グラム補助食品として持ち歩るく健康老人が
世界に溢れるという(取らぬ狸の?)算段である。

※ 参考特許

・特許5087659  横並び棒状食品およびその製造方法 カバヤ食品株式会社 2012年12月05日
・特開2008-306948  多重構造食品およびその製法 カバヤ食品株式会社 2008年12月25日
・特開2016-086662  新規焼き菓子およびその製造方法 カバヤ食品株式会社 2016年05月23日  


【RE100倶楽部:スマート風力タービンの開発 Ⅵ】 

2.発電機の最適化 

2-1  プロジェクト全体における本研究開発部分の位置づけ 

風車ロータと的確に連携プレーをする二重回転電機子方式二重巻線形誘導発電機を新たに開発し、その最適
化を図る.風力発電機用として、永久磁石同期発電機、直流励磁同期発電機、誘導発電機、巻線形誘導発電
機等が考えられる。昨今の大容量風力発電機については、永久磁石同期発電機の例があるが、コスト、性能
利便性の点で巻線形誘導発電機が採用される傾向にある。相反転方式永久磁石同期発電機については既に保
有しているので、ここでは、将来の大形化を想定し二重巻線形誘導発電機の二重回転電機子方式化を試みる。

2-2 試作1号機(1.2キロワット)

2-2-1  設計仕様

本発電機の試作は事業開始前から準備を進めていたが,事業遂行に際し使用するとともに、2号機開
発の礎になるのであえてここに記しておく。その設計仕様は、

である.初期計画ではフィールド実験の簡便性を考えて独立電源とし,2 次側(内側回転電機子)からすべ
り周波数の2
次励磁を行い、一次側は抵抗負荷で所定の負荷に合わせ60Hz で起電圧、起電流を得ることにし
た。次のステップでは,系統連系によって1次側を励磁し、2次側よりすべり周波数の2次
励磁を行い、回
転速度可変、負荷制御を行う予定である。なお、ここで試みる二重回転電機子方式二重
巻線形誘導発電機は、
独立電源用:2次励磁/定電圧/定周波数巻線形誘導発電機(SEIG, Secondary Excited 
Induction Generator)、
系統連系電源:二重給電巻線形誘導発電機(DFIG, Doubly Fed Induction Generator)
として応用でき,上述のよ
うに当面は前者,将来は後者となる。

2-2-2 発電機の電気設計

設計の基本は小形化の観点から4極クラスが望ましいが、本風車ロータの回転速度範囲から許容される限界、
すなわち同期回転速度のすべりで±0.3 (約300min-1)から8極とした。このときの同期回転速
度は、一般的
な発電機の設計法に則れば、両軸の相対経典速度は負荷によって決まるので、両軸間の相
対回転速度は同期
900 min-1 となる.設計に際しては,2次側電圧を低く抑え、通常の制御電源が使用
できることを考慮し、
多極では励磁電流が大きくなることによる力率低下をカバーするため、内外回転
電機子間のギャップを極力
小さくした

2-2-3 発電機の機械設計

二重回転電機子方式では1次、2次側への電力授受はスリップリングを介して行うことにした。しかし、比
較的容量の小さいスリップリングの市
販品が少なく、軸方向へのリング配置形が標準であるものの、寸法的
に全体の構造が難しくなる。
コンパクト化のためには平面形(半径方向リング配置)が望まれるが、最初で
もあり、ここでは、販品を流用することにした.以上を盛り込んだ二重回転電機子方式二重巻線形誘導発電
機の試作1号機を図2-1に示す。

2-3 試作2号機(3kW)

本風力発電機の要の一つである二重回転電機子方式二重巻線型誘導発電機について,上記試作1号機をベー
スにして、カットイン風速1m/s
以下の実現に向けて、

①発電機特性の向上
②軸受けの摩擦損失トルクを低減させるための最適軸受種類,最適径の採用
③慣性モーメント低減のための回転径の極限寸法の追求
④スリップリングの摩擦損失トルクを低減させるため、取付け位置と方法、押しつけ圧力の最適化を行う。

2-3-1 設計仕様

系統連系を目指した実証試験が可能となるように、出力3kW(風車ロータ径4m 程度に相当)を試作するこ
とにした。その設計仕様は、

である。機構の概念を図2-2 に示すが,危険防止と容易な実証試験の遂行を考慮して、ブレーキ機構を内蔵
させている。また、制御系に回転速度の情報を伝えるため,回転方向と回転速度の検出器も内蔵させた.図
2-3 に試作2号機を示す。



2-3-2 発電機の特性

2次側を短絡させた場合の出力と電流の関係,電源の回生特性を調べ,所期の特性が得られていることを確
認した。また、長時間連続運転が要求されるので、熱試験も行った(表2-1)、全閉で1次側および2次側
巻線の温度上昇が 105 K 以下に定めた設計条件をクリアしており、冷却能力も申し分ない.

 

2-3-3  摩擦損失トルクの軽減

軸受の摩擦損失トルクを完全に排除するため,磁気軸受の採用を検討したが,機構が複雑となり大型化が避
けられないばかりでなく、発電機の価格が倍程度になることが予想されるので採用は断念した。そこで、軸
受とスリップリングの摩擦損失軽減および回転体の慣性モーメント軽減を図ることにし、次に述べる試作2
号機に盛り込むことにした。そこで、前述した試作1号機に対してトルク比が 3.13 倍と なる低速大容量を目
指した(図 2-3、3相10極、定格出力 3kW、全閉形二重回転電機子方式巻線形誘導 発電機)。
 

2-3-4  評価

試作2号機は、

(1)出力 3kW で連続運転ができる。
(2)温度上昇から判断すると、3.4kW 出力でも連続運転できる。
(3)最大トルクに余裕があるので、外側開店電機子のみ変更して、ギャップを 0.5mm とすれば、4.0kW の
 連続運転も可能となる。言い換えれば,現状の33kW を望むなら、発電機径を小さくすることができ、外
 側回転電機子側のブレーキを工夫することにより、全体としてコンパクトな実用機を製作できる。

※ 以上は「風況を選ばない高出力インテリジェント 風力発電機の実用化研究」、財団法人福岡県産業・科
 
学技術振興財団 IST 産学官事業より抜粋。

                                                               この項つづく 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御在所岳:武平峠コース

2016年09月11日 | 国内外旅行


     しかし市民主義がたどりつく結末はいつも、収賄、贈賄の不正を個人倫理の問
     題に摩りかえ、責任の所在を、個人の犯罪におきかえて追及することにたどり
     ついてしまう。これは問題をはっきりさせているのではなく、問題の在り方を
     脇の脇にそらしているのだ。なぜそうなるかはわかりきっている。この市民社
     会の成り立ちの根本にメスを入れて責任を背負える理念を自分で作り出した経
     験が一度もないため、ただ袋の綻びから洩れ落ちてくる個々の不正に目くじら
     をたてるよりほかに能がないからだ。

          「経済指数の現況:情況との対話」サンサーラ 1972.02 vol.8 no.2      

 

 

                                  
                               Takaaki Yoshimoto 25 Nov, 1924 - 16 Mar,
2012 



 

 

          きみだけと 決めて媼の 曼珠沙華

          きみだけと 決めて翁や 曼珠沙華



 

  ①

【二百名山:御在所岳=武平峠コース】

 ②

朝6時過ぎ出発、近くのセブンイレブンで、食品を買いそろえて②、御在所岳に向かうが、このときド
ラッグで虫除けスプレーを買い忘れていたことが、現地で蚋(ぶよ)悩まされることとなる。7時過ぎ
には到着した武平トンネル登山口駐車場はスムーズに駐車。登りはじめから、風化した花崗岩の急峻な
沢登りとなるが、ここでは、珍しく、ノスリとキセキレイのさえずりをほぼ同時に耳にし、少しイヤさ
れる。とすぐに、鎌ヶ岳と雨乞岳、御在所の分岐点の武平峠(877メートル)に到達①。ここから御
在所岳に向かい稜線とも雨で浸食されたクリーク(小さい沢)状の花崗岩の両脇が低木が鬱蒼した藪に
囲まれた細い道を登る(途中一箇所、鎖場がある)。標高があがるにつれ、視界が開ける「がらば」、
岩場あり、そこから鈴鹿の槍ヶ岳やマッターホルンと呼ばれる鎌ヶ岳(1161メートル)が山体③が
望めほっとする。このようには武平峠道ルートは最初は崩壊しガレた礫地なのだが途中、岩場に出るが
が、横断するためにはかなり狭い足場を渡らなければならない箇所が1箇所あり、このコースで唯一の
チャレンジポイント。 

 ③

人生の半ばで突然高所恐怖症――その体験はこのブログで掲載しているけれど――に目覚めてしまった
ているわたしに、なぜか「のだめカンタービレ」で上野樹里のあの台詞「ケツの穴の肝っ玉の小さか男
たいね!」が口をつく。怖がりつつも自虐で楽しんでいる自分がわからない?
 このように、鈴鹿山脈は
断層山脈である。このため三重県側から見た山脈の構造と滋賀県側から見た山の構造が異なり、三重県
側は切り立ちり、山稜の形もよく、各山からの眺望がよい。御在
所岳は花崗岩質が多く、太古に堆積し
た花崗岩が侵食で山肌に現れ、いろいろな形の巨岩・奇岩が見られるの
が大きな特徴である。今回は、
武平峠コースだが、中道登山道には「負ばれ岩」・「地蔵岩」・「立岩」、山頂付近
には「大黒岩」と
「富士見岩」、国見尾根には「天狗岩」と「ゆるぎ岩」がある。いずれ、鈴鹿山脈縦走路として、釈

ヶ岳 - 根の平峠 - 国見岳 - 国見峠 - 御在所岳山上公園 - 御在所岳 - 長者池 - 武平峠 - 鎌ヶ岳 -
岳峠 - 水沢岳 と「鈴鹿山脈縦走路」にチャレンジする予定だし、気が向けば今回のように、日帰りコ
ーストンコースを楽しむつもりでいる。

  ④

 ⑥

この岩場を越えると、下り坂のブッシュを通り過ぎ、山上公園⑧管理道の舗装道路に入るからあとは頂
上までは楽勝で、テント設営するグループもいたから、縦走する場合の野営箇所の候補に入れる。しな
らくすると御在所岳三角点と朝陽台が眺望できる御岳神社分岐点にでる。ここには長者池の龍神が祀ら
れ小さな神社の祠(御利益は癌封じとあるが?東大阪市の石切劔箭神社とは関係あるのかな?)とサン
ショウウオが生息するという⑦。ここで太鼓と銅鑼と祠の鈴を鳴らし、わずかばかりのお賽銭を奉納す
る。


 ⑦

山上公園の中央に小川が流れる芭蕉池があり、春にかつてはミズバショウなどの花が見られる。望湖台
が山上公園の西端に位置し、御在所岳の最高地点の花崗岩の巨石が積み重なった「望湖台」と呼ばれる
展望地⑤がある。ここでは琵琶湖や鈴鹿山脈の山々を望め、
長者池は、望湖台の南に位置する。また
嶽大権現が、山上公園の南西端に位置する。 

 ⑤

 ⑤ 

三角点のピークの西端に岩場があり、その岩から雨乞岳方面の斜面を見下ろす。尾根の右手が地獄谷で
国見峠からの上水晶谷に繋がる。遊歩道脇の岩盤に出て国見岳(1171メートル)を眺める。左手にあ
る国見岳へ繋がる尾根に国見峠があり、ここから東に谷を下ると裏道ルート。国見岳から東に登る国見
尾根ルートがある。左手に見える尾根が中道ルートの尾根線である。地蔵岩、負ばれ石などの岩場が激
しい尾根で、左斜面で見えない場所がクライミングで有名な藤内壁である⑥。御在所岳の一般登山道で
は一番危険なルートになる。

 ⑤

7時過ぎに登り、山頂に着いたのが9時前。一等三角点で記念写真を撮り、望湖台の登りしばらく眼下
を眺望し、携帯電話の通信状態を確認に自宅と連絡を取り合う。十分に電波は届いていることを確認す
る。10時杉に一旦、山頂へ戻り昼食を摂る。無風状態の晴天とはいえ、雨上がり後につき、全方位、
絹のように薄い蒸気に包まれ霞んでいた。山頂は登山者だけでなく、ロープウェイで気楽に登ってこれ
るのでハイヒール姿の女性たちもみられ、沢山の行楽客でにぎわっている。9月とはいえ紅葉にはまだ
早く、芒が見られるほどの秋深さである。10月に入るとここ御在所岳は愛知県の香嵐渓と並び、東海
地方屈指の紅葉の名所。ドウダンツツジやカエデ、モミジなどが咲きほこり、ロープウェイに乗って見
下ろす朱・黄・緑に染まった山肌が見られ、そのほかにも、ハイキングや登山に彩りを添える。例年、
1つのシーズンには、30~50万人の人が訪れ、国道477号線や湯の山温泉は混雑する。

下山するとき、大きな蛇が私の横を通りすぎていったので、大声で「蛇がいる」と声を放ち注意を喚起
しそのまま下山していると、「蛇だ!蛇がいる!」と上の方で騒いでいる。下山し始めるが、すっかり
パワーが落ち、トレッキングポートを持つ手は震え、左中指の第一関節のの皮膚が剥ける。11時ごろ
武平峠に戻り①、足を伸ばし、鎌ヶ岳に向かうことにしたが、12時まで盗聴できないと判断、途中か
ら引き返し下山し登山口駐車場に戻る。



やはり、仏教大学のワンダフォォーゲル部で鍛えた竹馬の友(片山博臣)の忠告のように、トレーニン
グ不足を痛感。毎日のトレーニングメニューに腕立て伏せをプラスα(負荷量はトレーニングで調整)
させることを決める。さぁ!限界に挑戦だ。日野一帯は稲刈りがあらかた終わっている。豊かな穀倉地
帯をロードスターで帰宅する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる悪沢岳の天気

2016年08月23日 | 国内外旅行

 

   

      ぼくは全体制的なんですよ。全体制的っておかしいですけど、否定するなら
      全部否定するわけです。
つまり反体制も否定するわけです。

      つまり開かれた反体制だというふうに、ぼく自身はそう思っているわけです。
      だからそこの問題で、ひとつは、ぼくはあらゆる人と対立してしまう。

                     「僧侶--そのあり方を問い直す」/1988.01『仏教』  
 

                                                                                                                                                                                                   
                                                    Takaaki Yoshimoto 25 Nov, 1924 - 16 Mar, 2012 

        ※ この原理を押さえておけば、彼此岸にまたがるの矛盾の陥穽(かんせい)が
         わかるというもの。だが
実際は生易しいものではなく矛盾することも多い。

 

【百名山踏破:悪沢岳(荒川岳)を追加計画】

昨日に続いて、複数選択肢を準備する(理由:うかうかすると1座も踏破できない可能性があり、
チャンスがあればすぐに実行するため)。今回は悪沢岳。

荒川岳は別名荒川三山とも呼ばれ、南アルプス中央部にある前岳、中岳、東岳の3つの山の総称、
そのうちの東岳が悪沢岳――荒川三山という名称は、中岳と前岳を別の山とするのは無理で、三山
と呼ぶのは妥当性を欠き、深田久弥の『日本百名山』での古い記録には「赤石山ハ絶頂三岐シ、荒
川・鍋伏・赤石岳ノ三連峰ヨリ成レル」とあり、このうち「鍋伏」が悪沢岳に、「赤石岳」が赤石
岳に、「荒川」が前岳・中岳に当る。これに従えば、現在の荒川三山は二つの山として数えること
なる。つまり、東岳を別格扱いし悪沢岳と呼んでいるらしいる。荒川岳一帯には氷河によって削ら
れた地形であるカールが数多くみられ、上部は森林限界のハイマツ帯で、非常に多くの高山植物が
自生しライチョウの生息地となっている。

カールの中腹や底は、いずれも大規模な高山植物のお花畑となっており、特に中岳、前岳から荒川
小屋に下る斜面では、規模の大きなお花畑の真ん中を登山道が通っているため、盛夏には花の絨毯
に囲まれながらの登山を楽しむことができる。

南アルプスは、海底の隆起により形成され現在も隆起し続けている。そして、荒川前岳は赤石(山
体の一部がプランクトンを含む堆積岩の赤色のラジオリヤチャート岩盤に由来)山脈の主稜線上に
あり、そこから西に延びる尾根に荒川中岳、悪沢岳(東岳)、丸山、千枚する岳がある。千枚岳か
らは東にマンノー沢頭を経由して大井川の河畔にある二軒小屋ロッジ方面へと尾根が延び、南に千
枚小屋、駒鳥池、蕨段、清水平を経て椹島ロッジ方面へ延びる尾根がある。

駐車場まで車でそこから椹島ロッジまではシャトルバス、ロッジから反時計回りで、滝見橋→千枚
小屋(1泊)→丸山→悪沢岳→千枚小屋→椹島ロッジ→駐車場のピストン。千枚小屋付近は天候が
よければ大きく雄麗な富士山を見ることができるので、気象予想を見て素早く行動することが第一
と心得る。

 

● TMEICが塩害対策仕様の空調機レスPCSを供給

22日、東芝三菱電機産業システム(TMEIC)は、米国ハワイのメガソーラー(大規模太陽光発電
所)から、塩害対策仕様のPCS(太陽光発電用パワーコンディショナー)を受注したと発表。受注し
たメガソーラーは、ハワイ州オアフ島に立地、再生可能エネルギー発電事業者のユーラスエナジー
ホールディングスのEurus Energy America社が開発。16年秋頃に運転開始。出力1.667MWの「SOL
AR WARE 1667
」を17台、納入する。供給するPCSの合計出力は、27.6MWとなる。
ハワイ州は、再エ
ネを積極的に導入している地域として知られる。島という立地上、メガソーラーの用地は、沿岸部から近い
場合が多く、塩害対策として、PCSは空調機付きのエンクロージャ(屋外用筐体)に収めて設置してい
たが、今
回採用されたのは、こうした塩害対策が要求される島嶼や沿岸地域向けに開発した機種で、
耐環境性能を向上させた。
ヒートパイプと冷却ファンの併用によるハイブリッド冷却方式によって、
空調機レスを実現している(下図ダブクリ参照)。

 【要約】

電力変換装置(1)は、発熱源(31)を含む電気回路(3)と、発熱源(31)を冷却し、冷媒
が封入されたヒートパイプ冷却器(9)と、冷媒が凍結しているか否かを判定する凍結判定手段(
25)と、凍結判定手段(25)により冷媒が凍結していると判定された場合、出力を制限する出
力制限手段(22)とを備える。

-----------------------------------------------------------------------------------------

尚、同社製PCSの従来からの特長である、電力変換効率99.0%といった高効率性、高信頼性に加
え、空調機レスにすることで導入コストと運用コストを抑え、売電収益の最大化に寄与することが
期待される。

● 世界初!反転層型ダイヤMOSFETの動作実証に成功

電気を効率的な利用に、発電から消費に至るまで多段に亘る電力変換(交流・直流変換、周波数変
換)が行われ、多数の半導体パワーデバイスが用いられている。これら半導体パワーデバイスにお
ける電力損失を低減化することは、省エネルギー化に向けた重要なカギとなる。

さて、ダイヤモンドは、半導体材料として広く用いられているシリコンに対し、ワイドバンドギャ
ップで、融点、熱伝導率(Siの14倍)、耐絶縁破壊性(Siの百倍)、キャリア速度限界、硬度・
弾性定数、化学的安定性や耐
放射線性が高く、電子デバイス材料、特に半導体パワーデバイスの形
成材料として、極めて高いポ
テンシャルをもっているが、ダイヤモンドは、他の半導体材料に対し
て行われているイオン注入法等による不純物ドープが困難で、n型不純物ドープ領域の選択的形成
に課題があり、目的に応じたデバイス設計ができなという問題があった。

  

今回、研究グループは独自の手法で母体となるn型ダイヤモンド半導体層および酸化膜とダイヤモ
ンド半導体層界面の高品質化に成功しました。それらを用いた反転層チャネルダイヤモンドMOSF
ET
を作製し、その動作実証に成功する。
将来、ダイヤモンドパワーデバイスが自動車や新幹線飛行
機、ロボット、人工衛星、ロケット、送配電システムなどに導入されることで、ダイヤモンドパワ
ーエレクトロニクスの道を切り開き、省エネ・低炭素社会への貢献が期待されている(下図及び特
許参照)。これは面白い!


特開2016-103651  ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法

1.特許5454867  単結晶ダイヤモンド基板 
2.特許5152836  ダイヤモンド薄膜積層体 
3.Inversion channel diamond metal-oxide-semiconductor field-effect transistor with normally off character-
   istics
 Scientific Reports 6, Article number: 31585   doi:10.1038/srep31585

 

    

【帝國のロングマーチ 28】    

           

● 折々の読書  『China 2049』46         

                                     秘密裏に遂行される「世界覇権100年戦略」    

ニクソン政権からオバマ政権にいたるまで、米国の対中政策の中心的な立場にいた著者マイケル・
ピルズベリーが自分も今まで中国の巧みな情報戦略に騙されつづけてきたと認めたうえで、中国の
知られざる秘密戦略「1000年マラソン( The Hundred-Year Marathon )」の全貌を描いたもの。
日本に関する言及も随所にあり、これからの数十年先の世界情勢、日中関係そして、ビジネスや日
常生活を見通すうえで、職種や年齢を問わず興味をそそる内容となっている。
  

常生活を見通すうえで、職種や年齢を問わず興味をそそる内容となっている。  

【目次】    

  序 章 希望的観測
 第1章 中国の夢
 第2章 争う国々
 第3章 アプローチしたのは中国
 第4章 ミスター・ホワイトとミズ・グリーン
 第5章 アメリカという巨大な悪魔
 第6章 中国のメッセージポリス
 第7章 殺手鍋(シャショウジィエン)
 第8章 資本主義者の欺瞞
 第9章 2049年の中国の世界秩序
 第10章 威嚇射撃
 第11章 戦国としてのアメリカ
 謝 辞
 解 説 ピルズベリー博士の警告を日本はどう受け止めるべきか 森本敏(拓殖大学特任教授・
     元防衛大臣)   
   

    

    第10章 威嚇射撃


                  百聞不如一見――百聞は一見にしかず
                       
                           『漢書』趙充国伝                                        
                                                                                         


※ 百聞不如一見、兵難遙度、臣願馳至金城、図上方略(百聞は一見に如かず。軍事
  情勢は離れたところから推測しがたいので、わたしは金城に駆けつけ、上策を図
  りたい) 

 A program to improve analytic methods related to strategic forces

   中国は日本を悪者扱いするために、日本の富と、アジアでのアメリカの主要な同盟国という
 立場は、第二次世界大戦から不正に得た利益の産物だというメッセージを送った。ロンドン・
 スクール・オブ・エコノミクスのアルネ・ウェスタッド教授は、この現象を「国の認可を受け
 た、敵意に満ちた新手の反日ナショナリズム」と呼ぶ(注37)。「儒教圏一にある国々は、中
  国のリーダーシップを当然のものとして受け入れ、占い帝国を復活させたり、アメリカなど異
 質の覇権国と協調したりしないというのが中国の見方だ(注38)。2013年8月に行われた、
 中国と日本の国民が互いの国をどう見ているかという調査の結緊を見れば、論点がよりはっき
 りするだろう(注39)。



  中国日報と日本のシンクタンク「言論NPO」の委託によるこの調査は、日本人1805人
 と中国人1540人に、互いの国に対する考えを間いた。その結果、90パーセント以上の中
 国人回答者が日本を好意的に見ておらず、その割合は前年の62パーセントから驚くほど増加
 していた。同様に、日本人回答者の90パーセントは中国に対して好意的でないか、どちらか
 と言えば好意的ではなく、やはり前年の84・3パーセントより増えていた。敵対心はそれま
 での9年間に毎年行われてきた調査の中で、最高レベルに達した。敵対心が著しく増した理由
 を尋ねられると、中国人回答者の77・6パーセントと日本人回答者の53・2パーセントが
 尖閣釣魚諸島問題が理由だと答えた。

  それに続くもっとも一般的な理由は、歴史に関する怒りだった。中国人の63・8パ-セン
 トが「中国を侵略したことについて日本がきちんと謝罪しておらず、自責の念を示していない
 こと」を、日本を否定的に見る理由の1つとして挙げた。だが、今回の調査結果の中で、最も
 不百に思えるのは、中国人の52・7パーセントと日本人の23・7パーセントが、いずれ日
 中の軍事衝突が起きると考えていることだ。中国が日本に対して自己主張を強めることは、中
 国のマラソン戦略の長期的目標にとっては、逆効果かもしれない。中国が今なおアメリカとい
 う覇権国を恐れているのであれば、用心深く戦略的な中国の指導者が、近隣にあるアメリカの
 友好国を刺激するとは思えない。ある意味、日本との戦いは、アメリカに対する密かな代理戦
 争なのかもしれない,もし、中国が日本を衰退させることができれば、衰えつつある覇権国を
 さらに弱体化させることができるだろう。

  2013年、ますます横暴になっていく中国に対抗するために、アメリカと日本は安保体制
 の強化に合意した,「アメリカは今後も環太平洋地域で重要な国でありつづける」という決意
 を表明するためだ,この合意により、米海軍の偵察機が日本に送られ、尖閣諸島一帯をパトロ
 ールすることになった。アメリカのジョン・ケリー国務長官とチャック・ヘーゲル国防長官は
 自ら東京を訪れ、合意書に署名した。アメリカは尖閣諸島を巡る諭争でどちらかに見方するこ
 とを拒んでいるが、日米安全保障条約は日本が攻撃された場合、その防衛に協カすることを誓
 っており、それが尖閣諸島にも適応されることをオバマ政権は保証する、とヘーゲル国防長官
 は明言した。
 

  日本の指導者たちは、平和憲法の改正について率直に語った。日本国憲法は国際紛争を解決
 する手段としての軍隊を禁じており、日本は国家を守るための必要最小限の
軍隊だけを許可し
 ている。普段は慎重な日本人が、中国との戦略的競争と、その地域
で中国が危険なほど主張を
 強めていることについて、はっきりと語った。中国は日本
の軍事増強の可能性に激しく反応し
 た。第一次世界大戦に先立つ、英・独海軍の軍拡
競争が再現されるのを恐れたのだ。もっとも、
 注日すべきは、日本の軍事情勢につい
て中国が常に否定的な見方をしてきたわけではないとい
 うことだ。1970年代、中
国は日本に対して、防衛費をGNPの1パーセントから3パーセ
 ントに増やすよう助
言した,1978年、郵小平は日本からの代表団に「日本の自衛隊の増強
 に賛成」だ
と語った(注40)。当時の中国は、ソピエトに対抗するために、新しい同盟国を探
 して
いたのだ(注41)。しかし、10年後、勢は変わり、1988年、国家安全に関する郵の
 助言者である宦郎は、日本を激しく非難した(注42)。

  日本の民主主義はぐらつくのではないか、という疑念が中国には根づいている。多くの中国
 人学者は、現在では日本の右派の大半は「日本国憲法を修正し、古い天皇制
を復活させたがっ
 ている一と考えている。中国人アナリストは、日本の政治家が靖国
神社に参拝することを繰り
 返し批判する。靖国神社は1867年から1951年まで
に亡くなった戦没者を祀る神社で、
 第二次世界大戦の戦犯も多く祀られている。アナ
リストたちは、参拝は「中国への侵略を進め
 るために日本人の精神を一つにまとめ
る」目的で利用されている、と書く(注43)。多くの中
 国の戦略家は、日本が軍事力を
増強すれば「制御できなくなる」と主張する(注44)。

  将来、日本が軍国主義になることを中国は危惧している。1988年に、おそらく中国で最
 も有名な超ナショナリストの著述家で李鵬首相の助言者でもある何新が、日
本は資源を略奪す
 るために中国を「植民地化一しようとするだろうと予測し、こう言
い足した。
 「19世紀以来、日本は、古くからある世界戦略の目標を決して捨てなかった(中略)同様に、
 戦略の布石として、日本は中国を完全に分割し、孤立させようとするだろう
注45)」

  その後、1995年11月に中国は、沖縄の米軍基地の閉鎖を要求し冷戦が終わっ
た現状に
 あって、日米間の相互陥力と安全保障条約は必要なのか、と疑問を投げかけ
た(注46)。中国
 国家防衛戦略研究所の研究員である陸廣業は次のような警告まで発し
た。
 「北大西洋条約機構(NATO)圏と日米の軍事同盟は、悪事を働く暴君を手助けするニつの
 暴力組織になりさがった(注47)」
  
党の歴史あるシンクタンクである現代国際関係研究所の副所長、陸忠偉は、「アジアの外交
 の歴史において、強い中国と強い日本が共存したことはない」と指摘する(注48)。中国社会
 科学院の高恒も、アメリカの占領は日本の軍国主義を根絶しなかった。
と見ている。さらに高
 恒は、アメリカは占領時にソビエト連邦、北朝鮮、中国に対抗するために日本を利用したかっ
 たので、「日本の国内機構と軍事機構(名称は変わったが)のすべてを存続させた」と主張す
 る(注49)。中国の学者たちは、「日本は中国の所領政策を妨害し、南沙(スプラトリー)諸
 島と釣魚(尖閣)諸島の領有権に干渉している」と言いつづけてきた注50
)。いわゆる「宮
 沢ドクトリン」は、欧州安全保障協力会議を手本としてアジアの安全保障上の問題を話し合う
 フォーラムを作ることを提言したが、中国の封じ込めを薄衣で覆ったものにすぎない、と中国
 の著述家たちから非難された。1993年にニューヨーク・タイムズは、中国の高官からの情
 報として、日本本の軍事力に対抗する5ヵ年計画にあてるための追加予算を軍部が要求した、
 と報じた(注51)。

  中国にとって目下の気がかりは、日本がアメリカと協力して対弾道ミサイル防衛システムを
 開発・配備することだ。日本が核兵器と航空母艦を獲得しようとしているとの詳細な情報も流
 れている(注52)。また、中国の軍事アナリストは、日本はすでに「航空母艦の機能を持つ」
 輸送艦を所持していると主張する(注53)。核兵器についても、将来、日本はインドと同様に
 核保有国になると予測するアナリストもいる。「日本に核爆弾を作る能力があることは間違い
 ない……日本は、国際的な監視をかいくぐって、核兵器の秘密研究を進めることができるはず
 だ」と中国軍事科学院が発行する定期刊行物『ワールドーミリタリー・トレンド』に丁邦泉は
 書いた(注54)。

今回もコメントなしで次節へ。

                                    この項つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰海岸国立公園 鳥取砂丘

2016年08月17日 | 国内外旅行

 

   

        一人の人間がじぶんの住んだ町や都市をどうみるか、その見方を決定しているものは
        二つあると思うんです。ひとつはその人が赤ん坊、あるいは少年少女期に親たちと一
        緒に住み、学校へ通ったり遊んだりした界隈の印象です。もうひとつは思春期から青
        春の時代にかけて、その人がどこに住み、何をしていたかということです。


                                      「東京の共同幻想を読み解く!」1994  クレア

 

                                             
                               Takaaki Yoshimoto 25 Nov, 1924 - 16 Mar, 2012 


 

予定通り、15日の朝、家をでて名神から中国縦貫道、鳥取道を経て山陰海岸は鳥取砂丘に到着。
晴天というより霞がかかった薄曇りで猛暑のダメージはなく、約4時間のドライブは快調だった
のだが、駐車場は満車状態で、降りるやいなや熱気に包まれ、長時間の砂丘散策は不可能と知る。
水蒸気に遮られてか霞む海辺を見入るほどの余裕はなく、めいめい写真を撮って引き上げること
に。それでも、麦わら帽子を用意し被っていたので、正午過ぎの鋭い太陽の直射から幾分か身を
守ることがができた。足を洗いおえた彼女を乗せ砂丘を離れ、白兎海岸は、神話「因幡の白うさ
ぎ」の舞台の「道の駅神話の里白うさぎ」で新鮮な「海鮮丼」を食べようと移動するが、これが
いけなかった。どこも、夏休み、盆休みで混雑しており、駐車場に空車待ちの状態の上で、レス
トランも混雑し待ちきれず、少し買い物をしただけで「道の駅 きなんせ岩美」へ向かう。
 

● 山陰海岸国立公園

山陰海岸国立公園は、京都府丹後の網野海岸から兵庫県の但馬御火浦を経て鳥取県東部の鳥取砂
丘までの日本海に面する75キロメートルの海岸線を中心とする日本の国立公園。当公園を中核
とするエリアが世界ジオパーク「山陰海岸ジオパーク(大地公園)」に認定。「日本海形成に伴
う多様な地形・地質・人々の風土と暮らし」をテーマに、東西百キロメートル以上、南北約30
キロメートルのジオパーク。その範域は東は京都府京丹後市の経ヶ岬から兵庫県の但馬海岸――
日和山海岸、竹野海岸、香住海岸、但馬御火浦――を経て、西は鳥取県鳥取市の白兎海岸、浜村
海岸、青谷に至る。また、内陸部の神鍋高原・小代・湯村温泉・雨滝等も含まれる。

日本列島がユーラシア大陸から分かれて日本海が形成される過程が、約4千万年前から今日に至
るまでの地質学・地形学的に貴重で多様な地質遺産から確認されている。また、地質・地形・気
候をうまく活用、多様な生活文化が各地に息づく。
 

 

 

● 鳥取自動車道


鳥取自動車道(あるいは中国横断自動車道姫路鳥取線:姫路市 - 鳥取市)は、兵庫県佐用郡佐
用町の佐用高速道路交差点(JCT:インターチェンジ)から岡山県を経由し鳥取県鳥取市の鳥取
インターチェンジへ
至る高速道路(高規格幹線道路)。略称は鳥取道(とっとりどう:TOTTORI
EXPWY
)。法定路線
名は、播磨自動車道と併せて、中国横断自動車道姫路鳥取線。途中、西粟
倉インターチェンジ南0.5キロメートル(佐用インターチェンジ起点19.2キロメートル地
点から智頭インターチェンジまでは、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路による
代替区間の志戸坂峠道路。

 
中国山地を貫き鳥取県東部と中国自動車道を結ぶ高速道路、兵庫県の佐用郡佐用町と鳥取県の県
庁所在地の
鳥取市を結ぶ。全線が国道373号の路線にほぼ沿い、山間部を通過するためトンネ
ルが多い(34箇所))のでヘッドランプ(テールランプ)の点灯・消灯を繰り返すので消灯忘
れに注意。81年に志戸坂峠道路の部分が最初の供用を開始し、09年3月14日には鳥取自動
車道の部分で最初の区間が供用を開始した。13年3月23日に全線開通。当初は全区間が有料
道路で計画されていたが、05年、中国自動車道との接続部(佐用本線料金所:toll barrier)より
北が新直轄方式へ変更され、この区間の通行料金が無料となりインターチェンジ入口には鳥取道(
無料区間)と書かれている。佐用平福インターチェンジ南には出口がなくそのまま有料区間に行
き着いてしまうため、佐用平福インターにはその旨の注意喚起表示がある。



鳥取県鳥取市河原町

 

● 鳥取砂丘

 

     月荒き 砂丘は古邑 うづむとや                            森川暁水 

     秋風や 浜坂砂丘 少し行く                               高浜虚子

     浜坂の遠き砂丘の中にして さびしき我を見いでけるかも      有島武郎

     砂丘踏みさびしき夢に与かれる われと覚えて涙ながるる      与謝野晶子

     立ちわかれ いなばの山の 峰におふる まつとしきかば 今帰りこむ 在原行平

        来ぬと 眼にはさやかに 見えねども 風の音にぞ 驚かれぬる                藤原敏行         

 

 

鳥取砂丘は、鳥取県鳥取市の日本海海岸広がる広大な砂礫地で、代表的な海岸砂丘。山陰海岸国
立公園の特別保護地区に指定、南北2.4キロメートル, 東西16キロメートルに広がる。観光
可能な砂丘として日本最大で、一般に立ち入れない場所も含めると青森県の猿ヶ森砂丘に次ぐ規
模を誇る。55年に国の天然記念物に、07年に日本の地質百選に選定され、伯耆大山と並んで
鳥取県のシンボルの一つ。

中国山地の花崗岩質の岩石が風化し、千代川によって日本海へ流されたあと、海岸に集まったも
のが砂丘の主な砂となっている。海中の砂を海岸に向けて流れ寄せる潮流と、海岸線に堆積した
砂を内陸へ吹き込む卓越風の働きで形成され、
砂丘は千代川の東西に広がる。通常「鳥取砂丘」
というと、千代川の東側の545ヘクタール
の「浜坂砂丘」を指す。砂丘によって海から切り離
されて出来た湖である多鯰ヶ池がすぐ南東にある。

最大高低差は90メートルにもなり、すり鉢に似た形に大きく窪んだ「すりばち」と呼ばれる地
形を形成。特に大きなすりばち(「大すりばち」などと呼ばれる)は40メートルの高さになる。
すりばちの斜面には、流れるように砂が崩れ落ちた形が簾を連想させる砂簾(されん)などの模
様や、風速5、6メートル程度の風によって形作られる風紋(ふうもん)と呼ばれる筋状の模様
が見られる。

砂丘近辺の民家は砂丘から飛んでくる砂の害に悩まされ、防風林の植林が行われたが、これが観光資
源かつ貴重な自然である砂丘の規模縮小や生態系の変化の原因となったため、防風林の面積を減ら
しながら地元住民との共生を図る。もともとの砂丘規模は、植林以前よりは小さく、周辺には樹木が多く
生えていたが、タタラ製鉄の燃料に伐採した結果、砂丘が人為的に広がった経緯がある。00年代以降、
夏季猛暑の年が多く、防風林の立ち枯れが進み砂丘南側の道路が砂で埋まるなど、砂丘の砂の飛
散に悩まされる。鳥取県では対策としてクロマツの植林に乗り出したが、成長が遅く対策が追い
ついていない。


すりばちの最深部には「オアシス」と呼ばれる地下水が湧出、ごく浅い池を形作る。鳥取砂丘に
は、3本の砂丘列が日本海とほぼ平行に走る。天然記念物に指定される前は、陸側の砂丘列から
数えて、第一、第二、第三砂丘列と呼称していた。現在では逆に海側から、第一、第二、第三と
している。これには、砂移動の減少が原因で陸側の砂丘列が消滅してしまった場合でも呼称に都
合が良いためである。

 

鳥取平野と鳥取砂丘

砂丘独特の植物・動物が自生・生息。指定された16種類の砂丘植物――ハマゴウ、ネコノシタ、
ハマベノギク、ハマヒルガオなど――が砂丘に生息する。また動物としては、ハサミムシやアリ
ジゴクなどが生息するが、現在では繁殖した雑草により、砂丘植物の生息域が狭められ、景観保
護や生態系の維持に除草作業が行われている。
 

                   

  ● 今夜の一曲

水森かおり 「鳥取砂丘」


道の駅 きなんせ岩美」でもレストランは混雑し待つこと30分ほど、注文した海鮮丼をい
ただき終えたのがが予定の午後3時過ぎ、急いでお土産を買って道の駅を離れたのが午後4時前
とスケジュールより2時間遅れ(おまけに、お土産にと「砂たまご」は買えなかったし、彼女は
海鮮丼はナマって美味しくなかったというので、残した丼をわたしがかっ攫うことになる)。

実は、帰りルートは山陰海岸から豊岡市、福知山市を経て京都縦貫自動車(綾部安国寺-沓掛)
を経て、Uターンラッシュを避け、雄琴温泉で一泊する予定でいたのだが、時間に追われ、往路
ルートを戻るという間違った選択をしてしまう。これについては、平身低頭、彼女に謝り、宿泊
先のホテルの到着時間が遅れる旨の電話を彼女に入れてもらい、なおかつ、支配人に詫びするこ
ととなる。

 

● 京都縦貫自動車道

京都縦貫自動車道(KYOTO-JUKAN EXPRESSWAY)は、京都府宮津市から同府乙訓郡大山崎町
に至る延長93.5キロメートルの国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車
専用道路)(国道478号)である。尚、法律上の京都縦貫自動車道は、京滋バイパス(名神高
速道路の改築区間を含む)として供用されている大山崎インターチェンジ - 久御山IC間も含まれ
る。
 

渋滞は神戸三田インターチェン周辺だけではなく、その手前の、鳥取道の智頭-智頭南間のト
ンネルでの車の事故の渋滞に巻き込まれることによる。そこで、【ワンポイント・レッスン】携
帯電話だけでなく、ハードな地図は必ず携帯しよう!

日本の鳥百科

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘にGO!

2016年08月01日 | 国内外旅行
 

 

 

 

          信念はどこへいったのかと、嘆かわしくなる。良いことばかりを言う集団や個人が増える         
          社会は衰亡していく。私はまず、私自身を「良いこと言いの悪癖」から切り離したい。

 

                                                                                                                  Takaaki Yoshimoto 25 Nov, 1924 - 16 Mar, 2012 

        ※ ちょっと、これは諄い言い回しだね。

 

  県鳥 オシドリ

● 盆休みは 鳥取砂丘にGO!

お盆休みには、鳥取砂丘に行きたいと言うので登山計画を9月頭に変更。急遽、ドライブコースを検索。
朝7時半に出発すれば、4時間で到着する、2時間滞在し、砂丘をめぐり、海岸で昼食をとり、海で泳
げば、帰りに雄琴温泉の湯元館で一泊し、琵琶湖と月を見ながら温泉で疲れを癒やすせば、「フルムー
ンの旅路」となる。予算もコースもきつめだがそれも可なりと、返事するすることに。

 

 

  

 

【量子ドット工学講座 16】

下図は、単接合型の光電変換装置が持つ光電変換効率の理論限界は約30%に留まる。このため理論限
界効率をさらに向上させるために、半導体の量子ドットを利用する方法が試みられている。量子ドット
を利用した光電変換装置の例として、図3に示されるような構成の光電変換装置――光透過性の基板1
01(例えば、ガラス基板)と、基板101上に設けた集電膜(透明電極膜)103と、集電膜103
の表面に形成した光電変換層105と、光電変換層105上に形成した裏面電極膜107との構成――
が開示されているが、この場合の集電膜103の材料は、例えば、インジウムスズ酸化物であり、一方、
光電変換層105には、例えば、SiまたはPbSなどの半導体材料の量子ドット105aの集積膜が
適用されるが、光電変換装置では、集電膜103がITOで形成され、比較的硬質の表面を有し、集電
膜103の表面は、ITOの結晶がところどころで部分的に飛び出した状態にあり、その表面には凹凸
存在する。 

このとき集電膜103の表面に配置された量子ドット105aは、集電膜103の表面との間は点接触
の状態か、これに近い部分的に接触する状態にあるため、量子ドット105aから移動してくるキャリ
アCは集電膜103との界面を通過し難い状態となり、これにより光電変換効率を高められない。従っ
て、この新規考案では、光電変換層内に生成したキャリアが集電膜との界面を通過しやすくし、高い光
電変換効率が得られるように改善する。

 

【要約】

光透過性の基板1と、基板1上に設けられた第1電極膜3と、電極膜3の基板1とは反対側に設けた複
数の量子ドット5aを有する光電変換層5と、この変換層5の第1電極膜3とは反対側に設けた第2電
極膜7とを備え、第1電極膜3が酸化錫、酸化亜鉛およびインジウム錫酸化物のうちのいずれかを主相
とするものであるとともに、第1電極膜3の光電変換層7側に、量子ドット5aよりも硬度の低い金属
膜9が配置することで、光電変換層内に生成したキャリアが集電膜との界面を通過しやすく、光電変換
効率を高めることができる。

【特許請求の範囲】

  1. 光透過性の基板と、この基板上に設けられた第1電極膜と、該第1電極膜の基板とは反対側に設
    けられ
    た複数の量子ドットを有する光電変換層と、この光電変換層の第1電極膜とは反対側に設
    けられた第2
    電極膜とを備え、第1電極膜が酸化錫、酸化亜鉛およびインジウム錫酸化物のうち
    のいずれかを主相と
    するものであるとともに、第1電極膜の光電変換層側に、量子ドットよりも
    硬度の低い金属膜を配置するこ
    とを特徴とする。
  2. この金属膜の第1電極膜側の表面は、第1電極膜の表面の形状に沿う形状を特徴とする。
  3. この金属膜の光電変換層側の表面は、光電変換層の表面の形状に沿う形状を特徴とする。
  4. この金属膜が、金、銀、白金、パラジウム、銅、ニッケル、錫および鉛の群から選ばれる少なく
    とも1種の金属からなり、請求項1と3のうちいずれかである。
  5. この金属膜の厚みは1~20ナノメートルである請求項1と4のうちいずれかである。
  6. この複数の量子ドットの一部は、前記第1電極膜に接する状態にある請求項1と5のうちいずれ
    かである。

 

 

「ドライマウスからスマートキャンティ」2015.02.06

 

【デジタル革命渦論:ドローンで植林 DroneSeed 社の場合】

ドローンを使い植林やそのモニタリングや土壌検査がすでに欧米を中心にはじまり、広大な面積の農耕
植林の営農法生産性を高めつつある。そのー例に米国はオレゴン州のベンチャー植林企業の「ドローン
シード社」がある。彼らの植林の特徴は、樹木の種子を圧縮空気で毎分6キロメートルを噴出植林、フ
ル充電で1.5時間の連続運転が可能、時間あたり800種子(フル充電で1200種子)植林できる。
詳細のデータはないが、従来の人手での作業と比較し(1)作業が安全(2)重労働(マラソン選手の
2倍のカロリー消費)からの解放が実現、(3)生産性を高めることできコストも1/10に逓減でき
るとのこと。そこに付け加えると、日本のように急峻な斜面での防災林・保安林の植燐作業もこの無人
機で行えるのが、この温暖化での荒廃を食い止めるツールとして有効であり、喫緊で優先度の高い公共
事業になると考えられる。これは面白い。
  DroneSeed Co.

 June 29,2016



 今夜の二言、三言

「ポケモンGO!」は欠陥商品だ。ヒラーリー・クリントンは肝心なことを言い忘れてい
る。金のかかる選挙はもうやめよう!と。小池知事の誕生は、ドイツのメルケン首相誕生
背景と似ている。障害者施設「津久井やまゆり園」殺傷事件の全貌解明・再犯防止には時
がかかりそうだ。高度コンピューター通信社会にあって、リニアー新幹線建設の優先度
レスダンセカンド。脱デフレには、30兆円の景気対策と格差是正税制が必要。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃のドライブ・マイ・カー

2014年05月02日 | 国内外旅行

 

 

 

中央道は園原インター下車し目的の「ヘブンそのはら」に向かおうとしたが、花桃祭り盛り
に遭遇したため、月川を往復しこれを観賞した後、ゴンドラに乗って標高1400メート
の山頂駅に運んでもらう。天空の楽園「ヘブンスそのはら」春はミズバショウ、夏はコマクサ

をはじめ75万本の花々が園内を彩り、秋には壮大な三段紅葉が観賞でき、冬はスキー限定さ
れいる。美しい思い出の花言葉をも水芭蕉の群生地がヘブンそのはらの園内に2、3あり、
写真を撮るが、所々にはまだ雪の塊が残っている。天気が良ければ南アルプスが一望出来る
のだけれどあいにくの曇天でもう1つ。



 

月川の「花桃の里」。赤白ピンクの三色に咲き分ける花桃は、電力会社社長であった福沢桃
介(福沢諭吉の娘婿)が、ドイツのミュンヘンで華麗に咲く三色の花桃を見かけ、その美し
さに魅せられ三本の苗を購入し帰国、大正11年、木曽の発電所庭に植えたのが始まりと言
う。ここは伊那谷と木曽谷を結ぶ国道256号線は「はなもも街道」と呼ばれ、薗原IC周辺の、
水引の里、天竜峡、伊那谷道中、阿智村(駒場、昼神温泉、月川温泉)、清内路を通り南木
曽町(富貴畑温泉、南木曽温泉、妻籠宿)までの街道沿いに数千本の花桃が植えられている
とこか。桃の木には、食用の「実モモ」と、花を楽しむ園芸用の品種の「ハナモモ」の2
類ある。ハナモモにも実はなるが小さくて食べられない。「実モモ」の花はその名の通り桃
色(ピンク色)で桜や梅に似ているが、「ハナモモ」の花はより大きくて八重桜に似たもの
が多く、色は、桃色の他に白・赤などがある。もともと「ヘブンそのはら」の富士見台が目
的だったので、来てみてびっくり。本谷川沿岸道路(国道477号)を走らせその規模の大
きさをを観賞。そして、いつもながらの自動車の行列(工夫がいりますね)。


 

富士見台から中央道→長野道→松本インターチェンジをでて、そば処「ものぐさ」で昼食で
立ち寄るが、そこでは、写真(上/左)の山葵の北アルプスのわき水を使い栽培実験を行っ
ていた。山葵の栽培について過去に掲載してあるが(『メイチダイに山葵』)、その条件は
(1)養分の
少ない培地を使用する、(2)栽培水流が毎秒15~20cm程度である、(3)12
℃~15℃程度の水温で
ある(4)溶存酸素量が10ppm以上である(5)固有の四層の構造を
持つ培地で流水、方向を一定に維持した中で育成栽培するなどのであり、頭の中では試作準
備完了のつもりでいる。つまり、この滋賀の里山でも栽培・販売できるはずではあるが、こ
こでもそのような実験に挑戦中ということに感心する( 勿論、この店の「山かけ」と「天
ぷら」の
そばは美味かった)。

 

宿泊先は、定宿のように足を運んでいる白骨温泉だ。 飛騨山脈(北アルプス)の、乗鞍岳、
十石岳、霞沢岳の麓に位置する山峡の温泉地であ、乳白色の湯として全国的に知られ、多く
の旅行雑誌などに取り上げられて、他の文人ともゆかりが有り、若山牧水はこの温泉を好ん
で訪れた。近くには上高地や乗鞍高原がある。温泉地の「白骨温泉の噴湯丘と球状石灰石」
は、1922年に国の天然記念物、1952年には国の特別天然記念物に指定されている。温泉宿
としては元禄年間に信濃の人・齋藤孫左衛門により開かれた。現在も齋藤姓の宿が多い。
泉は、単純硫化水素泉。含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(硫化水素型)

腸病、神経症、婦人病、慢性疲労などに効能があり、その昔「白骨の湯に三日入ると三年

風邪をひかない
」とも言われたがその真偽は定かではない。湧出時には透明な温泉が、時

の経過によって白濁する。白濁の要因は、温泉水中に含まれている硫化水素から硫黄粒子

析出すること及び重炭酸カルシウムが分解し炭酸カルシウムに変化することである。浴槽

淵などには白い炭酸カルシウムの固形物が付着している。こうして、帰りは、中部縦貫道

東海北陸道→名神を辿ったが、奥飛騨ということもあり、自動車音がまったくしない秘湯

癖になりそう。^^;

 

  僕の知っている限り、ビートルズの『イエスタデイ』に日本語の(それも関西弁の)
 歌詞をつけた人間は、木像という男一人しかいない。彼は風呂に入るとよく大声でその
 歌を歌った。

  昨日は/あしたのおとといで
  おとといのあしたや

 
  始まりはそんな風だったと記憶しているが、なにしろずいぶん昔のことなので、本当
 にそう
だったかもうひとつ自信はない。しかしいずれにせよその歌詞は、最初から最後
 までほとんど
意味を持たない、ナンセンスというか、原詞とはまったく似ても似つかな
 い代物だった。聴き
慣れたメランコリックで美しいメロディーと、いくぶんお気楽な-
 あるいは非パセティックなというべきか-関西弁の響きとが、大胆なまでに有益性を排
 した奇妙なコンビネーションを、そこに作りあげていた。少なくとも僕の耳にはそう響
 いた。僕はそれをただ笑い飛ばすこともできたし、そこに何かしらの隠された情報を読
 み取ることもできた。でもそのときには、ただあきれてその歌を聴いていただけだった。

  
  木樽は僕の間くかぎりほぽ完璧な関西弁をしゃべったが、生まれたのも育ったのも東
 京都大田区田園調布だった。僕は生まれたのも育ったのも関西だが、ほぽ完璧な標準語
 (東京の言葉)をしゃべった。そう考えてみれば、僕らはけっこう風変わりな組み合わ
 せだったかもしれない。
  彼と知り合ったのは、早稲田の正門近くの喫茶店でアルバイトをしているときだった。
 僕はキッチンの中で働いていて、木棺はウェイターをしていた。暇な時間になると二人
 でよくおしゃべりをした。僕らはどちらも二十歳で、誕生日も一週間しか違わなかった。
 「木棺というのは珍しい名前だよね」と僕は言った。
 「ああ、そやな、かなり珍しいやろ」と木棺は言った。
 「ロッテに同じ名前のピッチャーがいた」
 「ああ、あれな、うちとは関係ないねん。あんまりない名前やから、まあどっかでちょ
 こっと繋がってるのかもしれんけどな」 
  
  そのとき僕は早稲田大学文学部の二年生だった。彼は浪人生で、早稲田の予備校に通
 っていた。ただ浪人生活も二年目に入っていたにもかかわらず、受験勉強に精を出して
 いるという印象はまったく受けなかった。暇があれば受験とはほとんど関係のない本ば
 かり読んでいた。ジミ・ヘンドリックスの伝記とか、詰め将棋の本とか、『宇宙はどこ
 から生まれたのか』とか。
  大田区の自宅から通っているのだと彼は言った。
 「自宅?」と僕は言った。「てっきり関西の出身だと思っていたけど」
 「ちゃうちゃう。生まれも育ちも田園調布や」
  僕はそれを聞いてずいぶん面食らってしまった。
 「じゃあ、どうして関西弁をしゃべるんだよ?」と僕は尋ねた。
 「後天的に学んだんや。一念発起して」
 「後天的に学んだ?」
 「つまり一生懸命勉強したんや。動詞やら、名詞やら、アクセントやらを覚えてな。英
 語とかフランス語とかを習うのと原理的にはおんなじことや。関西まで何度か実習にも
 行ったしな」

  僕は感心してしまった。英語やらフランス語やらを学ぶのと同じように「後天的に」
 関西弁を習得する人間がいるなんて、まったくの初耳だった。なるほど東京は広い街だ
 と感心した。
  なんだか『三四郎』みたいだけど。
 「おれは子供の頃から熱狂的な阪神タイガースのファンでな、東京で阪神の試合があっ
 たらよう見に行ってたんやけど、縦縞のユニフォーム着て外野の応援席に行っても、東
 京弁しゃべってたら、みんなぜんぜん相手にしてくれへんねん。そのコミュニティーに
 入れへんわけや。それで、こら関西弁習わなあかんわ思て、それこそ血の溶むような苦
 労をして勉学に励んだわけや」
 「それだけの動機で関西弁を身につけた?」と僕はあきれて尋ねた。
 「そうや。それくらいおれにとっては、阪神タイガースがすべてやったんや。それ以来、
 学校でも家でもいっさい関西弁しかしゃべらんことにしてる。寝言かて関西弁や」と木
 樽は言った。
 「どや、おれの関西弁はほぼ完璧やろ?」
 「たしかに。関西の出身者としか思えない」と僕は言った。「ただそれは阪神間の関西
 弁じゃないよね。大阪市内の、それもかなりディープな地域のしゃべり方だ」
 「おお、ようわかっとるな。高校の夏休みに、大阪の天王寺区にしばらくホームステイ
 しとったんや。おもろいとこやったぞ。動物園にも歩いていけたしな」
 「ホームステイ」と僕は感心して言った。
 「関西弁を身につけるのとおんなじくらい、受験勉強にも熱心に身を入れてたら、ニ浪
 なんかしてへんのやろけどな」と木樽は言った。
  たしかにそのとおりだろうと僕も思った。自分でぽけておいて、自分で突っ込みをい
 れるところもいかにも関西だ。「で、おまえはどこの出身やねん?」
 「神戸の近く」と僕は言った。
 「神戸の近くて、どのへんや?」
 「芦屋」と僕は言った。
 「ええとこやないか。始めからちゃんとそう言うたらええやないか。ややこしい言い方
 すんな」

  僕は説明した。出身地を訊かれて、芦屋の出身だと言うと、どうしても裕福な家庭の
 出身というイメージを持たれてしまう。しかし芦屋といってもピンからキリまである。
  僕はとくに裕福な家の出身じゃない。父親は製薬会社に動めていて、母親は図書館の
 司書をしている。家は小さいし、乗っている車はクリーム色のトヨタ・カローラだ。だ
 から出身地を訊かれると、余計な先入観を持たれないために、いつも「神戸の近く」と
 答えることにしている。
 「なんや、それって、おれの場合とまったくおんなじやないか」と木樽は言った。「う
 ちも住所から言うたら田園調布やけどな、うちがあるのははっきり言うて、田園調布で
 もいちばんうらぶれた地域や。住んでる家かて、そらうらぶれたもんや。一回見に来い
 や。これが田園調布? うそやろ、みたいなことになるから。けどな、そんなことこそ
 こそ気にしてもしょうがないやないか。そんなもん、ただの住所に過ぎへん。そやから
 おれの場合は、逆に頭からがんとぶちかますことにしてるねん。生まれも育ちも田園調
 布やぞ、どや、みたいにな」
  僕は感心した。そして僕らは友だちみたいになった。


             村上春樹 著『イエスタデイ』/『文藝春秋』2014年1月号






疲れもピークに来ているらしい。集中力も欠け堪えている。あのころの運転とくらべてどう
だい? なに~っ、危なっかしぃってか!?  それでも、代わりがないから墓場まで我慢す
るって? 申し訳ない! 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己ベストで富士見台高原

2014年04月28日 | 国内外旅行

 

         





 

      ドライブは 小田和正を 入れてねと 釘刺し出でる そとは花水木

 


 

Softly the spring winds whisper to me
Feeling the sadness in the gentle breeze
From ther riverbank I see, moving so free
How far will you run ? I follow silently
Lock them away with my memories
Retell the tale the slory sounds so sweet
Though the darkness may descend, night will turn the day
Smiling through the tears I know I'll find a way

Once again we're in the same old place same time
And I know that I will use the same old line
Don't you know that sometimes simple words they bring
A miracle can't you see

Hold me baby I won't let go
Take you to a place we both know
A new world where no on ever can find us
I will have the strength for us both
Fly you to the stars up above
Oh my love a dream of love made reality

Just like a stray cat with nowhere to go
Sits in the corner feeling all alone
Gonna hold you in my arms, never be apart
All the things you fear they seem so far away
Waiting for you at the usual place
Look through the window staring into space
Wipe it clean so I can see peeking through the trees
Floating up above the new moon cries to me

Like the dream that lies there waiting for us both
Catch you by surprise a shock but then you know
Just like all the spirits on the sky above
We'll be reborn can't you say

Hold me baby I won't let go
Take you to a place we both know
Scattered through the heavens
A never ending song
I will have the strength for us both
Fly you to the stars up above
Oh my love a dream of love made reality

I will have the strength for us both
Fly you to the stars up above
Oh my love a dream of love made reality

Oh my love a dream of love made reality






Before this magic night falls and fades away
I've got to find the words to stear your heart away
You're such a vision
Oh baby, listen
I may be puttin' it all on the line
I get so weak when look into your eyes
I feel the heal baby
I must be hypnotized
But if I could
Well、we both know I would
Stop the hands of time
Here tonight

It seemed when I met you
We'd been here before
That l didn't forget you
On some other shore
Fate was my friend
Cause she brought you again
Now here you are in my arms suddenly


  

何から伝えれはいいのか分からないまま時は流れて
浮かんでは消えてゆくありふれた言葉だけ
君があんまりすてきだから
ただすなあに好きと言えないで
多分もうすく雨も止んで二人たそがれ 

あの日あの時あの場所で君に会えなかったら
僕等はいつまでも見知らぬ二人のまま 

誰れかが甘く誘う言葉にもう心揺れたりしないで
切ないけとそんなふうに心は縛れない
明日になれは君をきっと今よりもっと好きになる
そのすべてが僕のなかで時を超えてゆく 

君のためにつはさになる君を守りつづける
やわらかく君をつつむあの風になる 

あの日あの時あの場所で君に会えなかったら
僕等はいつまでも見知らぬ二人のまま
 

 

 

      ドライブは 小田和正を 入れてねと 釘刺し出でる そとは花水木



 

連休の旅先を南信濃-北信濃-白骨温泉を予め決めておいたのだが、いよいよ連休に入るという
ので彼女がドライブのカーオーディオに小田和正をリクエストするので、「自己ベスト」と「自
己ベスト・2」をレンタルし録音する。


 

 




【小中華思想と戦時体制下の資本主義社会】


ここでも、歴史的背景を抱えた現代の韓国の社会的な歪みが、政治経済的側面から語られている。
いましばらく、注釈なしで掲載してみよることに。

 ●グローバリズムの優等生が払う「代償」

  本来は「財閥解体」により「市場競争」を激化させたほうが、韓国の国民経済にとって
 は良かったはずである。たとえば、サムスン財閥を家電、乗用車、半導体など事業ごとに
 分割し、各企業を完全に独立させてしまえば、韓国国内の企業数が増える。結果的に、国
 内市場における競争が激化することになるが、まさにそれこそが「資本主義の進化の連」
 である。
  当たり前だが、資牛王義の基本は「市場競争」だ。国内の各産業に複数の企業が存在し、
 激しく競争している環境下(すなわち、今の日本)では、たしかに各企業の利益は拡大し
 にくい.だが、企業が利益を出しにくい環境とは、反対側で「別の誰か」が得をしている
 という話でもある。
  現在の日本のように、家電や乗用車の市場で多数の企業が品質と価格で競争すると、た
 しかに各企業の利益は拡大しないかも知れない。とはいえ、その国の消費者は、「良い製
 品を、安く買える」という形で、ベネフィットを得ている。

  IMF管理下で、韓国は合従連衡や事業交換により、各産業分野での寡占化か進んだ。
 結果的に、韓国国民は国内市場で「高い価格」で製品を購入することを強いられ、その分
 だけ損をしている。
  もっとも、市場を韓国国内ではなく「グローバル」に見た場合、たしかに合従連衡や
 事業交換は有効だ。各企業は国内で「ガリバー企業」として、不要な(企業の利益拡大と
 いう視点で見た場合の)価格競争を回避することができ、グローバルな「国際競争力」は
 高まる。
  国内市場では製品やサービスを「高く売る」ことで体力を温存し、グローバル市場にお
 いて価格競争を展開できるわけだ。
  アジア通貨危機以降のウォン暴落、株価暴落の機を逃さず、韓国には外国資本が雪崩れ
 込んだ。IMFも韓国国内の投資規制を緩和させることで、海外から注入される資本をサ
 ポートした。結果的に、韓国は大企業が、
 「国内では寡占化により競争を回避し、グローバルに価格競争を展開し、マーケットシェ
 アを拡大する」
  構造に「改革」されてしまった。
  結果的に、韓国の大手輸出企業に出資した外国人投資家や財閥のオーナーが巨額配当金
 を稼ぐ構図が完成した。特に、リーマンショックによる「第二次通貨危機」以降の韓国で
 は、李明博政権により財閥優遇の政策が推進され、財閥オーナー(及びその家族)と一般
 の韓国国民との間の所得格差が開いていった。
  韓国の財閥情報専門サイト、財閥ドットコムによると、2012年会計年度にサムスン
 電子のオーナー李健煕会長が受けとる配当金は、前年比11・2%増の1241億ウォン
 (約110億円)と予想されていた。時給400円程度で働く貧困層が少なくない韓国に
 おいて、財閥のオーナーの配当金が100億円を超えるわけだ。日本国内で「わが国は格
 差社会だ!」などと叫んでいる論者は、たまには玄界灘の向こう側に目を向け、現実を知
 ったほうがいい。
  ちなみに、率健煕会長以外はどうかといえば、現代自・起亜自グループの鄭夢九会長の
 配当金が484億ウォン(約42・8億円)。LGグループの異本茂会長が192億ウォン
 (約17億円)、現代重工業の筆頭株主である鄭夢準国会議員が193億ウォン(約17億円)
 の配当金を受けとる。
  そして、韓国の大手企業は株式の多くを外国資本に握られている。先述の通りサムスン
 電子の株主は54%が外国人である。さらに、現代自動車やポスコなどの外国人株主の比率
 も50%近い。
  すなわち、韓国の経済モデルは国民の「損」に基づき大手財閥企業の純利益を最大化し、
 オーナーと外国人投資家に巨額配当金を支払うモデルになっているのだ。ある意味で、グ
 ローバリズムの優等生ではあるが、これで韓国国民が不満を持だなかったら、そちらのほ
 うが不思議だ。
  韓国の財閥中心主義は、当然、韓国国民から猛烈な批判を受けている。先にも書いた通
 り、2011年の韓国10犬財閥の売上高が946兆1000億ウォンに達し、韓国のGD
 Pの76・5%に及んだ。売上高がそのまま付加価値(所得)というわけではないとはいえ、
 10犬財閥の関連ビジネスが韓国経済に占める割合は、あまりにも圧倒的である。
  まさに「財閥企業にあらずんば、企業にあらず」という感じだ。
  2012年12月の大統領選挙では、朴僅恵をはじめ、すべての候補者が「経済民主化」
 を叫ぶことになった。何しろ、韓国では経済民主化は「憲法」に沿った考え方なのである。
 政財の連携を強めることで、韓国経済成長の背骨を造った朴正煕大統領の娘である朴様恵
 までもが、経済民主化を主張せざるを得ない状況にいたったのである。

 ●「サムスンの決算を見て心が痛んだ」

  実のところ、韓国の経済民主化の動きは、李明博政権後期の時点から始まっていた。躾
 密に書くと、2010年の統一地方選挙以降である。
  発足直後の李政権は、わかりやすく書くと「市場原理主義」に立脚しており、自由な企
 業活動を保障する政策に舵を切った。すなわち「小さな政府」化だ。
  李政権は「民間でできることは民間に任せる」と、どこかで聞いたような政策方針を掲
 げ、法人税の減税や出資総額制限の廃止など、財閥企業に有利な規制緩和を実施したので
 ある。出資総額制限とは、具体的には資産総額が10兆ウォン(約1兆円)以上の財閥に属
 す
る企業が、他の国内企業に対し純資産40%以上の出資を行うことを禁止する制度だ。本
 制限が廃止箇年)されたことで、財開示企業は
国内企業に対するM&Aや子会社化か容易
 になった。

  財閥系企業の総帥たちとの間に「ホットライン」を設けるほど、親財閥をあからさまに
 していた李政権であるが、2010年の紋一地方選挙で方針を大転換することになる。
  2010年の紋一地方選挙は、李大統領(当時)にとって「中間選挙」のような位置付
 けになっていた。李政権により韓国経済はりIマンショックの痛手から立ち直りつつあり、
 さらに10年3月には、北朝鮮の魚雷によると見られる哨戒艦沈没事件が発生。対北朝鮮強
 硬策を掲げる李明博与党には、追い風として働くと考えられていた。選挙前の世論調査で
 は、与党利の圧勝が見込まれていたのである。
 ところが、ふたを開けてみるとびっくり仰天。与党ハンナラ党(現セヌリ党)の候補者た
 ちが、全国で次々に敗れていき、最終的には「与党大作敗」という結果になってしまった
 のだ。事前予想で「楽勝」と考えられていたソウル市長選挙も野党候袖にギリギリまで追
 い詰められ、ソウルの25の区長選挙は4勝21敗。李大統領及びハンナラ党は、あまりにも
 悲惨な選挙結果に愕然としたことだろう。
 
 番狂わせを引き起こした主役は、李明博政権の財閥偏重政策や安全保障政策に不満を抱
 
「経済は成長しているというが、自分はまったく豊かになっていない」
  という思いを抱いた韓国の若者たちであった。
  2010年統一地方選挙の結果を受け、李明博政権はいきなり「財閥否定」の方向に舵
 を切った。10年7月28日、李明博大統領の側近であった放送通信委員長の崔時仲が、
 「今年第2四半期のサムスン電子の利益額が5兆ウォンで過去最高に達したという報道を
 見て、心が痛んだ」
  と語ったのだ。サムスン電子の関係者は、大統領側近中の側近の「心が痛んだ」発言を
 聞き、肝を冷やしたことだろう。当時の韓国では、崔氏の発言が大統領の意向に沿ったも
 のであることは、誰にでも理解できた。
  2010年8月15日、李大統領は、
 「公正な社会こそが、大韓民国が先進国になるための倫理的、実践的なインフラであり、
 社会のすべての領域で公正な社会という原則を遵守できるように最善を尽くす」
 と語った,さらに、この年の9月には、李政権が「大・中小企業同伴成長推進対策」を
 発表。大企業と中小企業の共存共栄に力を入れると宣言した。李大統領は9月13日、青瓦
 台に財閥総帥たちを集め、
 「大企業のせいで中小企業が成長できていないのは事実だ」
  と、「大企業と中小企業がともに発展するため」に財閥企業が拒うべき役割を強調する
 と同時に、「中小企業の成長を遮る」財閥企業の慣行に対する関心を高めることを求めた
 のである。李大統領は、「大企業と中小企業がともに成長するための措置」について、
 「法と制度で規定するよりは、企業文化と認識を変えていくことで解決しよう」
  と提案した。財閥総帥たちに対し、中小企業との成長を自律的に模索するよう語ったわ 
 けである。というわけで、李大統領は財閥企業の「中小企業成長への自主的な協力」を求
 めたことになるが、実際には「半強制的」に公正な社会の実現を追求することになる。
  李政権の「公正な社会」追求の流れを受け、2010年12月に発足したのが「同伴成長
 委員会」である。同委員会の活動で特に注目されるのが「中小企業適合業種」の指定・勧
 告であった。中小企業適合業種の指定・勧告とは、まずは「中小企業適合業種」を定め、
 指定された業種において財閥企業の事業拡大を制限するものだ。先に取り上げた「財閥系
 企業のベーカリービジネスからの撤退」は、本方針に即したものでもある。
  中小企業適合業種に指定された業種において、財閥系企業は事業拡大に著しい制約を受
 けることになった。同伴成長委員会は2013年2月には、サービス産業を中心に16業種
 
を中小企業適合業種に指定・勧告した。
  2010年統て地方選挙を皮切りに始まった韓国における「公正な社会実現」あるいは
 「経済民主化」の動きは、2012年の大統領選挙に大きく影響した。すべての候補者が
 「経
済民主化」を訴え(経済民主化の定義は各候補で微妙に違ったが)、セヌリ党の朴様
 恵党首が当選した。

  さて、首尾よく念願の大統領職を射止めた朴氏であるが、国民から経済民主化、すなわ
 ち財閥弱体化を求められ、当初はそれなりにやる気を見せていた。ところが、財閥総帥の
 私益根絶、企業に対する税務調査強化などの「経済民主化」は、韓国の全経連が「投資意
 欲が削がれる」と批判した結果、立ち消えになってしまう。「投資」を人質にした経済界
 に
朴様恵政権が屈した形になったのである。
  朴政権のヒョン・オソク経済副総理兼企画財政部長官は、2013年7月27目に全経連
 の済州フォーラムにおいて、中小企業はもちろん大企業に対しても仕事集中割当関連の贈
 与税を減らすことを明らかにした。
  仕事集中割当とは、財閥オーナーの一家が、系列会社に対して仕事を集中的に割り当
 る問題である。先にご紹介した、「財閥総帥の家族たちに新規調達会社を立ち上げさせ、

 財閥の取引に『噛ませる』ことで急成長させる」ケースなどが該当する。
  韓国の経済改革研究所は、2011年6月29日「会社機会流用と支援性取引を通じた
 支配株主一家の富の増殖に閥する報告書」を公表した。同報告書において、韓国経済改
 研究所は自国の29の財閥企業の総帥一家190人が、仕事集中割当と資本投資により、

 9兆9588億ウォンの利益を得たと分析しているのである。財閥総帥一家が系列会社の
 資本の持ち分を獲得するために投資した元手は1兆3195億ウォンだが、収益率が実に
 755%に及んだという。
  たとえば、A財閥の総帥の家族たちが1319億5000万ウォンを出資し、B社とい
 う物流会社を設立する。B社は財閥A社の仕事を「集中的に割り当て」られ、またたくま
 に売上や利益を増やしていく。出資者たちに対して「急成長が約束されたB社」から配当
 金が支払われ、平均で9958億8000万ウォンを獲得したという話である。最初に投
 じた出資金の7倍以上の配当金を「私益」として獲得できるわけである。
  上記の「仕事集中割当」は、財閥総帥一家の「私益馴し取り」であり、同時に韓国の中
 小企業の発展を阻害する。経済民主化を掲げた2012年大統領選の候袖者たちが、こぞっ
 て問題視していたのは当然の話だ。
  朴僅恵大統領にしても、当初は上記の仕事集中割当は「贈与」に当たるとして、贈与税
 を増税すると良明していたのだ。とはいえ、現実には頓挫してしまった。7月27目の贈与
 税減税に先立ち、韓国の国税庁は、2013年下半期の企業税務調査対象を既存計画より
 縮小することを発表している。
  仕事集中割当に対する課税緩和は、財閥総師の「私益馴し取り根絶」のため、仕事集中
 割当を規制するという経済民主化公約に明らかに反している。とはいえ、韓国で財閥の利
 益を代弁してきた全経連は、企業に対する税務調査と仕事集中割当規制強化により、
 「財閥企業投資意欲が削がれている」
  と主張することを続けてきた。
  結局のところ、朴悌恵政府が財閥の圧力に屈服した恪好になってしまったのだ。経済民
 主化といえば聞こえはいいが、韓国の「財閥経済」は、スローガンで打破できるほど甘い
 者いものではないという話だ。
  何しろ、韓国の財閥は外国人投資家、すなわちグローバル投資家とガッチリと結びつい
 ている。韓国財閥とグローバル資本、そして「政治」の強固なトライアングルを突き崩す
 のは、これは一度の選挙ではどうにもならないのだろう。
  興味深いことに、最近の韓国では現代自動車やLG電子といった「サムスン以外の財閥
 企業」も勢いを失っている。逆にいえば、韓国の「サムスン共和国化」がここ数年、著し
 く進行しているという話である。
  サムスングルーブが保有する資本金額は300兆ウォン元・5兆円)を超え、韓国で圧
 
倒的な存在感を示している。韓国公正取引委員会によると、2013年4月時点で韓国に
 は資産総額5兆ウォンの民間企業ダルしフが、51社存在した。そのうち、サムスン1社
 で
実に19・6%を占めるのである。
  2012年末にアベノミクスが本格化し、ウォンの為替レートは対日本円で上昇した。
 現代自動車の13年7‐9月期の決算を見ると、世界販売台数が115万台と前年比で7
 %
増えたにもかかわらず、連結営業利益はわずか1・7%増に過ぎなかった。
  円安ウォン高で現代自動車の収益力が下がった上に、海外売上高がウォン換算で目減り
 したためである。特に、現代自動車のアメリカ市場におけるイメージが、先述の「燃費水
 増し表示事件」で一気に下落してしまった影響は大きい。この種の「企業のウソ」を、ア
 メリカ人は問題視する傾向が強い。

                          「第1部 経済・ビジネス編」 / 三橋貴明 著『愚韓新論』 より

                                                        この項つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百名山踏破記 

2013年08月12日 | 国内外旅行

 

 

【立山連山踏破記  雄山】 

 

 
      山高く天気晴朗踏破せりこれより下山通々点々 / 201308121228

  

 

山にいったら高山植物が綺麗に咲いているので写真土産してくれないか、との約束をして
た。思い出しのは室堂センタ近くまで下山してのこと。岩場に群生したキレハハクサン
ボウ
フウ(切葉白山防風)をカメラ撮影している登山者が切っ掛けだ。学名は
Peucedanum
multivittatum Maxim. f. dissectum Makino
北海道と本州の中部地方以北に分布し、高山帯の草
地に自生する高山植物。茎は直立し中空で、高さは30~90センチメートルになり、上部は単
一もしくは分枝
花期は7月から9月で、茎頂か、分枝した先端に直径2.5センチメートルか
ら5センチメートルの複散形花序をつけ、10数個の小花序をつける。花は直径2~3ミリ

ートルの小さな白色の5弁花とのこと(上の写真/下)。ところどころの雪渓のクリークに、
バラ科キジムシロ属の多年草のミヤマキンバイは深山金梅(上の写真/右)が群生が広がっ
ていたが、この花は分布地域は、本州中部以北・北海道・千島列島・サハリン・韓国の済州
島で、砂礫地、草地に生育。高さは10~20センチメートル。花期は7月から8月。黄色い5
弁花で、花の大きさは2センチメートルほどす。葉は、3
出複葉(さんしゅつふくよう、葉
柄から3つの小葉がでる)。ミヤマキンバイに似た花にキジムシロもあり、見分け方は葉、
キジムシロは羽状複葉だという。室堂センター周辺にはチングルマ(珍車)が一面に咲き綻
ろぶ(上写真/左)。学名は、Geum pentapetalum、北海道から中部地方以北に分布し、高山
の雪渓周辺の草地や砂礫地に生える。高さは10センチメートル程度。枝は地面を這い、群落
を作り、葉は羽状複葉。花期は6月から8月。花茎の先に3センチほどの白い花を1つ咲か
せる。花弁は5枚で、多数の黄色い雌しべと雄しべがある。花後、花柱は伸びて放射状に広
がる。和名の「チングルマ」は、この実の形が子供の風車に見えたことから、稚児車(ちごく
るま)から転じ付けられたとされる。このチングルマの花言葉は「可憐」。普通のチングルマ
は、花が白いのに対して、立山では花弁が薄桃色の「タテヤマチングルマ」を稀に見ること
が出来たというものだ。

 

午前2時自宅出発→午前6時半立山駅着→午前8時半室堂センター着→正午28分雄山下山→
後3時立山駅発→午後6時半帰宅 





例のように弾丸登山。途中軽い高山病か頭痛、一ノ越山荘からの登りはマラソンの30キロのよ
うに鉛のように動けなくり二度ほど携帯用酸素を吸引、状態変わらず、休憩し三度目の酸素吸
引とリポビタンDスーパーとジムビームを服用することで回復する。結果、準備したものが全
て効を奏す。上の一首は、家に携帯電話したときの伝言を歌にする。それにしても便利なもの
である。無茶はダメだけれど。なお、ガソリン価格は北陸高速の尼御前サービスエリアで給油
(ハイオク)をしたが彦根市内より13円/リットル、高いねと訊ねるも、ノーリプライだ。^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭都市巡礼の明日

2013年05月13日 | 国内外旅行

 

 

【五月十一日、曇りのち雨】 

八時過ぎ、松本に向かう。岐阜から長野に入り、中央自動車道は雨降る状態で運転。一
路昼食休憩場所の蓼科ブライトン倶楽部にある「日本料理  蓼」に向かうが、蓼科高原
は深い霧がかかりフォグランプやライトなしには走れない。おまけにどこにいるのかは
ナビ頼み状態。いけどもいけども目的地につかいない。仕方なしに元来たルートを引き
返し、ほうほうの手で蓼科ビレッジ管理事務所に到着。そして、そこで目の鼻の先に目
的の「蓼科ブライトン倶楽部」を発見。だが、閉鎖中だ
(→ブライトンコーポレーショ
ン(千葉県浦安市)が運営する会員制のリゾートホテル「蓼科ブライトン倶楽部」(茅
野市北山)が、最長で11月までに閉館されることが2月28日、明らかになった。同
ホテルは現在、冬季休館中で、4月12日に開始予定の今期営業は、親会社の長谷工コ
ーポレーション(東京都)が、他の子会社に運営を委託する方向で検討している(蓼科
ブライトン倶楽部 11月までに閉館 - 長野日報
)。前述の管理事務所で彼女が紹介され
た「オーベルジュ・エスポワール」の昼食で移動する。

【オーベルジュ・エスポワール】

オーナーシェフーの藤木徳彦プロフィールの紹介欄に、1998年「オーベルジュ・エスポワ
ール」をオープン。オーナーシェフとして腕を振るう。貧欲に地元食材を追求しており、
地元食材を使った
料理教室や食育講座、大学・高等学校の講師も務める。2008年には農水
害の定める「地産地消の仕事人」に選定される。
地域の食材と環境を活かして、そこでし
か味わえない美味しい料理や、そこでしか楽しむことができない空間でのおもてなしを
提唱し、
「地産地消の仕事人」として全国各地で地域の魅力を発信するための助言を行っ
ている。著書に『
フレンチで味わう信州12ヶ月』がある。日本農業新聞「藤木シェフの
食材発見」、中日新聞「味な提言」連載中。
長野県塩尻市「塩尻キュイジーヌアドバイザー」、
長野県東御市「東御市食の掘り起こしアドバイザー」、長野県千曲市「地産地消
アドバイザ
ー」を務める。松本大学人間健康学部健康栄養学科特別講師。
地産地消を「食べる」と「買う」
から発信するJR松本駅ビル「信州アルプス市場」代表。
2011年1月農水害「FACO食農連携コー
ディネーター」登録-と書かれている。

フランス料理店ということがわかったが、スローフードのコース料理であることがわか
り、内心、これはまずい、箱蕎麦などのファストフードで良いのにと思ったが、これも
なにかの縁だということで案内されたまま、室内テラス風の席に着き、ジビエ(野性鳥
獣)料理を堪能することに?! 

            

【ジビエ料理 cuisine Jibie

森の中を駆ける抜ける野生の獣や鳥を使った料理で狩猟が解禁となる11月半ばから3月
頃までしかロにする事が出来ない冬期限定のフランス料理のひとつ。ジビエ料理に共さ
れるのは猪や鹿・ウサギそれにキジや鳩など。森に住む野生の動物をハンターが仕留め、
それを仕入れて調理する。うまみの詰まった骨は、大きな寸胴鍋で野菜と一緒に煮込み
ソースの素にする。尊い命と引き換えに一匹丸ごと料理して食べて頂くのがジビエ料理。
飼育された動物と違い野生特有の香りがあり、その香りこそが真髄。冷蔵庫で一週間あ
るいは、10日闇値肉を熟成させてさらにうまみを強め、濃厚なソースで頂く。その香り
が苦手な方には仕留めたばかりのフレッシュな肉で調理致する。飲み物は、しっかりと
した赤ワインと一緒に頂くのがジビエ料理の醍醐味とか。

まず、だされたのは、ハーブブレンドティー、信州野菜(オランダ酸のからのアスパラ
ガスもだされたがこれはことわる)。先ず前菜としてパセリペーストを添える温製サラ
ダ仕立て、鹿肉製のソーセージをいただき、とうもろこしポタージュ、自家製燻製とサ
ラダの盛り合わせをいただく。このときゼンマイが洋食としてアレンジされて出された
がこれは、美味しくチョットした驚きとなった。

ハーブブレンドティー
信州野菜の温製サラダ仕立て

信州鹿肉の自家製ソーセージ

とうもろこしのポタージュ
自家製煉製(信州サーモン・鹿肉)の盛り合わせと子豚のパテ

塩漬け豚肩ロースのグリル

最後に、メインディシュとして塩漬け豚肩ロースのグリルを蕎麦のパンといただく。食
事のときも彼女やホールスタッフと感想をはなしたが、オイルを控えめして素朴な素材
の魅力を最大限に引きだした料理の力に感動したことを話し、酸味のきいた赤ワインが
良く合うだろうと、ワインを口に入れ鹿肉を食べている自分のイメージを重ね合わせた。

※ジビエ料理についてこのブログでも掲載したが、昆虫食料理を含めて牛肉食偏重文化
 是正と持続可能社会あるいは多様な食文化への再評価として有用だと考えている。



【空飛ぶ泥船】


オーベルジュ・エスポワールで、空飛ぶ泥船のことをたずねると、パンフレットをスタッ
フがパンフレットを持ってきてくれたので、勘定をすませ、雨の中を「神長官守矢史料
館」へ向かうことにした。これは『スターウォーズ巡礼の明日』のなかで「樹冠都市構
」でも掲載したが藤森照信工学院大名誉教授が制作したもので茅野市が管理。雨がや
まぬ現地に着くと、「神長官守矢史料館」とあるが国道沿いとはいえ民家が散らばった
鄙びた場所で、先ほどの実例もあり、電話を入れることに。そうすると「そこだ」とい
うことで「ここだ」というので会々傘で敷地内に入ると正面の墓地の山の向こう側に空
飛ぶ泥船が見えるので近くまで行き鑑賞、そして少し上がったところには「茶室」が見
えたのでそこまで足を伸ばす。「畸形」ということばが浮かんだ。




 

上の写真の資料館に入ると、年配の男の係員がひとりだけいるだけ。通り一遍の案内を
するだけで、情熱はない。そこで、藤森先生の思いを彼の著書『天下無双の建築学入門』
『建築史的モンダイ』『人類と建築の歴史』の紹介で確認-デザインポリシーは縄文に
あり、
人類が鉄製の道具を手にする弥生の一歩前。摩製石器を入手したあたりにある。
人類史
の中で、正に動物から人間としての文明を築くあたりの生命感に関心があり、ロ
ストの
ように無人島での生活を始めることを余儀なくされたとき、そこにある自然の中
で工夫
しながら生きていくとしたら、縄文的生活になることがイメージされている。例
えば、
(1)竹は日本を含めた東南アジアでの利用がみられ弥生的な材料(2)世界最
古の樹
上住宅はロンドン郊外にあり、夏の快適さをもとめて樹上住宅があった(3)建
築用木材として
は板が一番むずかしく、割り板の製作は弥生をまたねばならなかった、
(4)正倉院の校
倉づくりで、湿気により隙間をコントールしたのはウソだ。急激な湿
度変化の効能はあ
った(5)屋根に花がさくのは芝棟として、当たり前だった(6)日
本で引き戸が多いのは、そ
の為政の構造の違いにより、防御のためには開き扉で内開き
だったなどの根拠をもとにされて
いる-などが説かれている。建築学の造詣は無に等し
いので、時間があればあらためて考えてみたい

※ ブログでの寸評例

明治初期、和洋併置のお屋敷が建てられたのはなぜか? 西洋風と自国風とを共存させ
た建築というのは実は世界的にも珍しいらしい。西洋の建築史ではゴシック様式、ロマ
ネスク様式といった感じに時代区分と建築様式とを結び付けてスタイルの変遷を叙述す
ることができるが、日本では一度成立したスタイルがそのままずっと生き残ったため時
代区分による叙述が難しいのだという。例えば、神社建築や茶室など、時代よりもむし
ろ用途に応じてスタイルが使い分けられていた。従って、明治になって和洋併置の邸宅
が建てられたのも、プライベートでは使い慣れた和風、来客等パブリックな場面では洋
風という形で使い分けを意識していたからではないか。

『人類と建築の歴史』(ちくまプリマー新書、2005年)は初学者向けに建築の起源から
説き起こした建築史概説で考古学的話題が大半を占める。上掲の二冊で紹介されたエピ
ソードを通史的にまとめ直した感じで、合わせて読めば頭の整理にうってつけだ。
藤森
さんが設計の方針として第一作から自覚して試みていることとして(1)
過去と現在の
誰の建物にも、青銅器時代以後に成立するどんな様式にも似てはならない(2)
自然と
調和するために、見えるところには自然素材を使い、時には植物を建物に取り込む。以
上の二つという。


【松本市】



諏訪インターから、松本に車を走らせ、松本市内に入る午後三時ごろはまだ雨が降って
いたが、直接、「ホテル花月」にチック・イン。ところで、ホテルは東南アジアからの
観光客でごったがえししていたが、これも中国との関係かもしれないと思った次第。

松本市は、長野県の中央からやや西の所にあり、県庁所在地の長野市から南西へ75km、
東京から西北へ240kmに位置している。2005年の合併後の市域は、西の飛騨山脈(北ア
ルプス、西山、3000m級)から、東の筑摩山地(美ヶ原、東山、2000m級)までと
広大で
あり、長野県内では最も広い(全国の市では20位)。松本市街地(松本駅周辺な
ど)は
、二つの山脈(山地)の間にある松本盆地の中央部、複合扇状地上に位置する(
標高約
600m)、人口243,338人(2012.12.01)。

河川では、上高地方面から流れ出す梓川が市の西部を流れ、奈良井川が市を二分するよ
うに横断している。また、市街地には清流である女鳥羽川が横断している。女鳥羽川は
もとは現在の大門沢川のルートを流れていたと考えられるが、江戸時代はじめに人工的
に流路が変えられ今の姿になった。山では、合併に伴い日本百名山の山が多数松本市に
編入され、岳都(学都、楽都とならび松本市のキーワードとなっている)の側面が強く
なった。松本市には標高第3位の穂高岳や第5位の槍ヶ岳があるが、市街地からは手前の
常念山脈に隠れて見えないため、市民には常念岳や美ヶ原のほうが親しまれている。中
部山岳国立公園、八ヶ岳中信高原国定公園が市内にあり、前者には特別天然記念物のラ
イチョウが生息する。また、景勝地の上高地も市内にある。

市内には多数の扇状地が形成されている。また、松本市はフォッサマグナの上にあり、
松本盆地東縁に沿う糸魚川静岡構造線が旧市街地の西側を通っている。市内南部の牛伏
寺断層も糸魚川静岡構造線を構成する断層の一つとされ、30年以内のマグニチュード6.5
以上の地震発生確率が25.21%と全国で最も高い活断層として地震関連のテレビ番組など
でもよく紹介されている。2011年6月30日午前8時16分頃、長野県中部を中心とする強い
地震が発生し、同市で震度5強を、山形村で震度4を観測した。また、国宝松本城に小さ
なひびが入るなどの被害が出た。市域は5000万年前は海底にあった。

中心市街地は古くは深瀬郷(深志郷)、捧庄(ささげのしょう)または庄内、信濃府中
または信府あるいは信陽などと呼ばれていた。捧庄、庄内の由来は国衙比定地とされる
市東部にあった八条院領の荘園で、現在市内にある本庄、庄内という地名はこの名残で
あると考えられる。「信府」は国府が置かれたことに由来する「信濃府中」の略称「信
陽」はそれを漢文調にしたものである。以上の地名は現在ほとんど使われていない。

現在の市名である松本の由来は諸説あるが、通説では武田氏の侵攻により落ち延びた嘗
ての信濃守護職・小笠原長時の三男小笠原貞慶が1582年に旧領を回復した際に「待つ事
久しくして本懐を遂ぐ」と述懐し改名したとされる(小笠原氏は長らく信濃府中奪還と
いう本懐を抱いており、それが叶ったことから、待つ本懐を→松本懐→松本 と略され
松本となった)。他に、小笠原宗家(府中)が分家(松尾)とのお家騒動に勝利したこ
とを記念したとする説があるが、内訌は約50年前に片付いており、この説は時代的に合
わない。「松本」という氏姓は松本市の「松本」地名よりも遥か昔から存在するが相関
はなく、松本市に松本氏が多いということはない。市役所等によって「広報まつもと」
のようにひらがなで表記されている。

また、松本市周辺や松本地域は松本平、筑摩(つかま/ちくま)(筑摩野(つかまの/ち
くまの)とも)などと呼ばれる。旧県名の筑摩県は、前身の松本町が筑摩郡(1879年以
降は東筑摩郡)に属していたことに由来する。 現在、最も人口に膾炙(かいしゃ)する
のが深志で、太古の松本盆地が湿地帯であったことを示すとされる「深瀬郷」が転訛し
たものであり、現在でも社名、校名などに使われている。女鳥羽川を挟んで北側が北深
志、南側が南深志とされる。

松本市は、甲信越地方の中部、長野県中部(中信地方)に位置する市である。国から特
例市や国際会議観光都市に指定されている。2005年4月1日に梓川村、四賀村、奈川村、
安曇村の4村を、2010年3月31日に波田町を編入した。国宝松本城を中心とする旧城下町
である。幸いにも戦災を免れたことから、旧開智学校(重要文化財)などの歴史的建造
物が多く残る。キャッチフレーズは「文化香るアルプスの城下町」、「三ガク都(楽都、
岳都、学都の三つのガク都。音楽、山岳、学問で有名なため)」などがある。市のマス
コットはアルプちゃん。日本で最も古い小学校のひとつ開智学校の開校、改正高等学校
令に基づく全国9番目の官立旧制高等学校である松本高等学校の招致など、教育に熱心
な面があった。また、小沢征爾ら一流の音楽家の集うサイトウ・キネン・フェスティバ
ルの開催、全国に(一部海外にも)広がるスズキ・メソードや花いっぱい運動の発祥、
映画やテレビドラマなどのロケ支援を市が行うなど、文化を尊重する気風は今も健在で
ある。
 
県庁所在地ではないが、FM長野本社、日本銀行松本支店、松本空港、信州大学本部、陸
上自衛隊松本駐屯地などがあり、特に日銀の存在は松本市をして、長野市とともに複眼
構造をなすことにより、県の経済の中心に押し上げる役割も持っとされる。商業販売額
は長野市に次いで県内2
位だが、松本パルコなどの人気の高いアパレル商業施設を抱え
県内各地から消費者が訪れることや、市街地型複合店舗の立地数が県内では最多で、工
業生産額は安曇野市、上田市に次いで県内で3位であり、県内工業の拠点の1つ。近年
高層マンションの建設が相次いでおり、この中でいかに城下町の景観を守るかが課題に
なっている。2008年4月から「市都市景観条例」が改正され、松本城周辺の建築物の高
さ規制が厳しくなることから、現在マンション建設を前倒しする動きが見られる。これ
に対し、周辺住民の反対意識は強く、既に完成した縄手通りのマンション建設には建設
反対運動が起こった。
 

【松本城】

 

  

 

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。※ 松本城案内図(PDF:1,093KB)

翌朝、参観地としてホテルの目と鼻の先にある松本城に入場する。ホテルスタッフから
午前八時半開園で九時になると待ち時間ができるので早めに観光した方が良いとのこと
で急ぎ直行くことに。作事と打って変わり快晴の上天気。北アルプスが多少雲がかかっ
ていたが美しく見えた

松本城は、長野県松本市にあった城である。安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造され
た天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されている。松本城と呼ばれる以前は
深志城(ふかしじょう)といった。市民からは別名烏城(からすじょう)[1]とも呼ばれ
ている。しかし文献上には烏城という表記は一切ない。
戦国時代の永正年間(1504-1520
年)に、松本平の信濃府中(井川)に井川館を構えていた信濃守護家小笠原氏(府中小
笠原氏)が林城を築城し、その支城の一つとして深志城が築城されたのが始まりといわ
れている。後に甲斐の武田氏の侵攻を受け小笠原氏は没落、武田氏は林城を破棄して深
志城を拠点として松本平を支配下におく。武田氏滅亡後の天正10年(1582年)、徳川家
康の配下となった小笠原貞慶が旧領を回復し、松本城に改名した。

天正18年(1590年)の豊臣秀吉による小田原征伐の結果、徳川家の関東移封が行われ当
時の松本城主小笠原秀政も下総古河へと移った。代わりに石川数正が入城し、石川数正
とその子康長が、天守を始め、城郭・城下町の整備を行う。
その後、大久保長安事件に
より石川康長が改易となり、小笠原秀政が返り咲く。大坂の陣以後は、松平康長や水野
家などの松本藩の居城として機能。水野家の後は松平康長にはじまる戸田松平家(戸田
氏の嫡流)が代々居城とした。
享保12年(1727年)には本丸御殿が焼失、以後の藩政は
二の丸で執務がとられたとされる。

2000年(平成12年)には- 松本城周辺市街化区域が都市景観100選に選ばれ、2001年(平
成13年)に- 乾小天守の一般公開を開始。2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(29

番)に選定され、2007年(平成19年)6月から全国規模の日本100名城スタンプラリーが
開始された。2011年(平成23年)6月30日に長野県中部を震源とする地震により、天守
の壁等25ヵ所にひびが入る被害を受けた。また、埋門の石垣がズレたため、埋橋を渡っ
ての入場が停止されている。典型的な平城。本丸・二の丸・三の丸ともほぼ方形に整地
されている。南西部に天守を置いた本丸を、北部を欠いた凹型の二の丸が囲み、さらに
それを四方から三の丸が囲むという、梯郭式に輪郭式を加えた縄張りである。これらは
全て水堀により隔てられている。現存122天守の中では唯一の平城
 

 

以下、十一時に松本インターに入り、十一時半には、みどり池パーキングサービスエリアで休憩
をとり箱蕎麦セットを注文し昼食をとり、十四時過ぎに帰宅した。それにしても、雨の高速道路、
霧の蓼科高原道路とはキツイ旅路だ。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブを巡る旅

2012年10月22日 | 国内外旅行

 









     我執捨て  愛と受難の 波しぶき 老いて輝く 南十字星    

      

 



【小豆島オリーブ探訪】

予定通りに、修復中の姫路城を車から参看し、姫路港から小豆島に向かう。天候は台風の影響も
なくすこぶる好し(旅程の関係で神戸のイタリアンレストラン「ピノッキオ」は立ち寄らず)。
小豆島フ
ェリーで福田港に接岸し、宿泊地はベイリゾートホテル小豆島に到着したのは夕方5時
ごろ。夕食
は地元の寿司屋「鯛安」でと日が暮れてからと訪ねるが道に迷ったあげく休業閉店中
とあり急遽ホテルに地元で獲れたの刺身料理を注文。ホテルでは夕食後と翌朝に屋上にある露天
風呂を貸し切り状態楽しむ(午後のみサウナ有り)。露天風呂では大阪から客人と世間話をする
も、事情は同じで台風にはやきもきしたという。聴けば昨年は大ドラマ『お江』で長浜観光をさ
れたということだったが、来年は同じように長浜は黒田村と縁深い黒田官兵衛が登場し「近江戦
国街道」として滋賀県全体を世界文化遺産登録できればという希望的持論を披露し、相手の旅人
にはお勧め観光ルートの紹介を「袖擦れ合うのも多少の縁」と聴かせてもらった。



翌朝、早々と朝食(バイキング)と買い物を済ませ、エンジェルロードに向かう(下の写真はホ
テル玄関にある温泉の鑿泉モニュメント)。途中、カソリック小豆島教会に立ち寄り、この地で
隠れ住んだという高槻城主高山右近像と顕彰碑を写真撮影(下/
下の写真、下/最下の写真はエ
ンジェルロード)。
 



エンジェルロードにはブライダルコジネイタは桂由美がボランティアで造形した「恋人聖地」が
あり、鐘と賽銭箱が小島の頂上に設置してあるから、イチビリ精神で鐘を突き、お賽銭を入れる。
その後、寒霞渓山頂までオープンカーにしてドライブ(実は咽頭が弱いので、扁桃腺をすぐに痛
めてしまうのが常で、案の定帰りの山陽高速道でベンザブロックLを服用しなければならなくな
った)。山頂はかなり涼しく、気持ちよい秋晴れ日和(小春日和?)。昔は乗馬も楽しめたのだ
がいまはやっていないが、山頂の綺麗な?トイレ休憩室にはその当時のスナップ写真が展示され
ていて、ウォーシュレットトイレ完備とあり地元の観光への力のいれ様を感じる。

暫くして、寒霞渓を下り小豆島オリーブ公園に向かう。正午まえていうことでランチプレートを
ギリシャのチャペル風の建物「ハーブクラフト館ミロス」2Fで頂く。ここでは、昭和天皇が種
を撒かれ育ったオリーブの記念樹が鑑賞できる。第22回のオリーブ収穫祭ということもあり『収
穫作業体験』コーナがあり楽しめた。取ったオリーブはオリーブオイルにされるのだが、この時
収穫したオリーブと引き替えに、オリーブの新漬け一袋をもらった。

土産にこの新漬けは最高だ。簡単に言うと枝豆風に食すのが好いのではという感想を持った。
加工方法は上の写真をクリックしたページに掲載されているようにろマンザニロとミッションの
二種類を使い、アルカリであく抜きをし漬け込む。ただ1粒で50円前後と高価。それと種が入っ
ているで面倒といえば面倒。ショーンコネリー扮するジェイムスボンド張りにステアのドライマ
ティニーの付け合わせにはぴったりだが、枝豆代わりにビールやワインの肴(つまみ)にするに
は、種抜きで安い(1粒で10円以下を希望)ことが条件になるだろう。
 



それ以外のお土産のお勧めは、上の写真の食べるオリーブオイル「トマト&ガーリックinオリー
ブオイル」。イタリアンの基礎的な味付けであり、これに唐辛子が入ればアーリーオーレ・アラ
ビアータとなる。簡単な食べ方は、パンにバターを振り塗り軽く焼いた後その上にこれを乗せて
食べる簡単なブリケットだ。茹で上げたパスタだけでもこれを絡めるだけでも好いだろう。 さて、
オリーブは、モクセイ科の常緑高木で、紀元前3000年頃から地中海沿岸一帯で栽培加工され、日
本では1860年代に渡来し、小豆島で本格的に栽培されたのは1908年(明治41年)で、香川県農事
試験場の西村は場に導入(農商務省の指定試験)され定着。昭和30年代には130 haも栽培され、
香川県の県花・県木、小豆島の島花・島木、小豆島町の町花・町木に指定されている。栽培の適
地は、
温かく降雨量の少ない地域が最適。ただ、低温には比較的強く、-10℃でも枯れることは
少ないが花が咲いても結実しないことがあるという。オリーブの異なる品種を近
くに植えると受
粉する。植付けの場所は日当たりが良く、排水・保水性の良好な土を好み、やせ地でも生育。植
付けと管理は、春(3~4月)・秋(9~10月)に植え付け、畑では4~7m間隔に、鉢植は、で
きるだけ大きいものを使い、深植えにならないように根を広げて植え、支柱を立てて、十分に潜
水し、その後も適時潅水をして乾燥を防ぎ雑草は早めに取る。さらに、剪定は日当たりと風通し
が良いように枝間引きし、肥料は春(3月)夏(6月)秋(9月)に低成分の化成肥料を適宜施
し、病害虫にはオリーブの実が落果する炭疸病、新葉につく葉巻虫、樹の内部に食人するオリー
ブアナアキゾウムシ等が発生し被害を及ぼすので、スミチオン乳剤などで防除する。収穫として
塩蔵用は、マンザニロ(10月上旬~中旬)、ミッション((10月中旬~11月上旬)。油用は、黒紫
色に成熟してから収穫する。

  


福田港に向かう帰りは、樹勢旺盛 開帳型 乗実は小型 豊産性で実がつくまで年数必要な油
用種のルッカの苗木を買う。福田港には予定より早く着いたので1本早めのフェリーに乗り込み、
フェリー(1時間半)姫路→彦根(4時間半)と到着は7時ごろとなったが、1週間遅らせると
大相撲の地方巡業も行われ紅葉も楽しめるが、ここは思い立った時が吉日と行動するのが鉄則と
決めて強行したがその甲斐があった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中漆器の旅

2012年06月23日 | 国内外旅行

 




【ルート364を行く】




風邪気味で気分が乗らぬ中、早朝から山中漆器の生産者である「浅田漆器」へ出かける。

当初は白木地の挽物で、湯治客を対象とした土産物としてつくられていたが、江戸時代前期
の慶安年間(1648~52)から文化年間(1804~18)にかけて全国から名工を招聘。技術導入によ
り、現在に承け継がれている千筋挽(せんすじびき)、そして朱溜塗(しゅだめぬり)、独
楽塗(こまぬり)、色塗漆器など、さまざまな技法が開発されてきたという山中漆器。土産
物から漆器生産へ。山中漆器は本格的な地場産業としてリスタート。
昭和33年頃には、木製
漆器を基盤とし、食器類を中心に発展してきた山中漆器にもプラスチックがとり入れられ、
伝統的な木製漆器に加え、低廉価格で多様なデザイン・機能性を持ったプラスチック漆器の
生産により、市場はより一層拡大し、国内外のさまざまな需要に応えている。

ところで、挽物(ひきもの)とは、用材を回転させ、これに刃物を当て、欄干(らんかん)
手摺状や椀、盆
状に加工することを言いい、古くから挽物の技法により、縦軸の上下に定板
を付け、下の定板を足で
回転しながら、上定板に粘土を盛り上げ、手で円形の土器がつくら
れていた。陶器の世界で言う”ろく
ろ”がこれで、木工の世界では、横軸の器械が使われ、
挽地(挽物細工の用材)を横にして、遊軸する
枠にその両端を挟み、これに縄を巻き付け、
その両端を交互に引くことにより挽地を回転させ、これに
刃物を当てながら繰り加工をして
いた。これの発達したものがターニングマシンであり、螺旋形挽出し
のコッピングマシーン。
また、横軸の軸先に爪をもった締め木を付け、これに挽地を止め、支台と刃物
とを移させな
がら繰り加工するのが”ろくろ挽き”。加工例として、海外では木製家具の椅子やテーブル

などの脚部、階段の欄干、野球のバットなど。また、国内では、主に食器(汁椀や菓子器な
ど)、糸車、
こけし、滑車、があり、近年では、ゲートボール用具、ドアの手摺などがある。
山中漆器の挽物技法は
全国一と言われている(山中漆器をヒントで明治に自転車用木製リム
がはじめてつくられている。



午前10時過ぎに目的地に到着する。築14年になるという店は新築同然のようにこぎれいだっ
た。早速、「栓 Shikki de Pasta」のクリアータイプのパスタ皿と栗っこスプ-ンとパスタ
用箸を購入し、店内の展示を見学する。なかでも目を引いたのは下の写真の栗の木の手彫り
盆。栗は鉄道の枕木として使われていたほど堅く、耐食性に優れている。栓(せん)の木は
針桐の別名で木肌が深く裂け、黒ずんだ褐色の色をしている木から取れる「オニセン(鬼栓
)」と、木肌がなめらかな木から取れる「ヌカセン(糠栓)」に分かれる。鬼栓は加工には
向かず、沈木に用いられる。一方、糠栓の材は軽く軟らかく加工がし易い為、建築、家具、
楽器(エレキギター材や和太鼓材)、仏壇、下駄、賽銭箱に広く使われる。耐朽性はやや低
い。環孔材で肌目は粗いが板目面の光沢と年輪が美しく海外でも人気がある。色は白く、ホ
ワイトアッシュに似るという。
 

 栗の木の手彫り

Kalopanax septemlobus 3.JPG 針桐(栓)

商品は圧縮加工し割れ、ソリを防ぎ、加工し磨きウレタン樹脂を塗装、漆仕上げを施す。但
し、パス
タ用フォークは加工が難しいということで、角箸を薦められた。漆のクリアは難し
くベージュ色になるとのこと。また、洋食器のフォークだと漆の硬度が小さく傷つくという。
これを解決するには金属フォークに、クリアーのフッ素樹脂(鉛筆硬度で4H程度)などの
保護樹脂を塗装しておくか、木質皿に硬質の保護膜を塗布しておけば良いはずだが、そのこ
とは店主には話さなかった。また、ラッチョンマットはソリがはいるので合板製だという。
1時間ほど展示品の説明など聴き帰ってきた。



帰宅後、早速、彼女が皿にカレーを盛ってくれたのでランチをとるが、クリアー樹脂の表面
に極薄く緑を帯びていたのを見咎めたので、そういえば微かにそのように見えた。やはり総
合的塗りを見直す必要があるということでネットで下調べする。硬度に関しては、下表「特
開2007-320776|硬質膜の製造方法およびゾル」のように処理すれば、プラスチック、金属な
どの表面保護等に有効な硬質膜であって紫外線照射や高温処理を必要としないで高い硬度を
持つ硬質膜
の製造方法およびこの硬質膜の製造方法に好適に使用できるゾルで、有機酸と無
機酸とを含むハフニアおよび/またはジルコニアゾルに、好ましくはゾル中のハフニウムお
よび/またはジルコニウム1モルに対して有機酸の存在量が0.1~20モルのゾルを基材に
塗付し、相対湿度50~100%の雰囲気下で存置させることによる硬質膜の製造方法、お
よび有機酸と無機酸とを含みハフニウムおよび/またはジルコニウム1モルに対して有機酸
の含有量が0.1~20モルであるゾル仕上げ、鉛筆硬度9H以上になり傷付きにくくなる
と考えている。木質食器に白磁のような質感をえるにはウレタン樹脂に酸化アルミや酸化亜
鉛など添加するかアルミノ珪酸ソーダガラス(『漆器でパスタ』)などを添加することで可
能だと思えた。いずれにしても、「百聞は一見にしかず」「百見は一触にしかず」という現
場主義はここでも生きているを実感した次第。



なお、天然の漆液は、化学的にはウルシオール(カテコール誘導体)、ゴム質(植物多糖類
及び酵素ラッカーゼを含むタンパク質類)、含窒素物(糖タンパク質)から構成され、油状
成分であるウルシオール中にゴム質の水溶液が乳化分散して、油中水滴(W/O)型エマル
ションを形成している。漆の木から掻きとった漆液から夾雑物を除去した「生漆」は、更に、
ナヤシ、クロメという工程を経て塗装用の精製漆に加工される(製漆工程)。製漆工程にお
いて、ナヤシというのは攪拌操作、クロメというのは加熱攪拌操作のことである。製漆工程
を経た漆液は、「透漆」と呼ばれ、鉄粉又は水酸化鉄で黒く着色した漆液は、「黒漆」と呼
ばれている。


瀬戸物に劣ると不賛同の彼女は「でもね」という。これは子供やお年寄りには良いかもねと。
「そうなんだ、新しいモーニング皿、ランチ皿、ディナー皿として展開すれば軽くて、温も
りがあり、グリーン商品として潜在的な広がりがあるんだよ」と返事したが、もう別のこと
を考えていてそれを明日の考察にスクランブルさせた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72歳のジョン・レノン

2012年05月21日 | 国内外旅行



 


       暮れ落ちた 並木道ゆき 見つけたる トラットリアで 分け合うパスタ

 




       くつろぎて きみ口ずさむ イマジンに 秋の日差しと 茶屋に漂う


     アメリカで 聴くジョン・レノン 海のごとし民族は さびしい船である / 小島ゆかり


国道145号線から佐久市に入り141号線の平原から軽井沢に到着するしたのは、夕暮れ刻の
7時。目的の万平ホテルにチックインせずに、軽い夕食を取ろう言うことで、以前訪れた
「離山房」(『リバプールと軽井沢』)に走らせたがやはり夜はやっていないと引き返す
もののナビだけではどこを走っているのかわからず、たっぷりと暮れ落ちた並木道をとば
していると灯りに照らし出されたイタリア国旗のディスプレイを見つけ空腹を満たすこと
に。降りるなり彼女は目眩を起こしたらしく、着席するなり彼女は薬を飲む。やはり長時
間のドライブはこたえたのだ。メニューをみても細かな文字が滲み、イタリアンサラダと
ペスカトーレとアイスティーを注文。というより余裕なく面倒で、二人で分け合い空腹を
満たすことに。例によってわたしが無道さに食べ残した蟹を、もったいないじゃないかと
いい、身を解し食べろと勧める。こんなに疲れていてもそんな細かな気遣いができるのが、
女子力ということに感心する。そういえば店内はほとんど女性客なのだから。と、そんな
歌を読む。


 

 

ホテルの中庭を撮影

別館の写真

※別館の室内(船底天井:数奇屋建築や茶室、昔の浴室などに用いられた形状で、平らな天井よ
   りも部屋が広く感じたり、独特のムードを醸し出す面白い天井)

※軽井沢町の建築規制条例で三階、13メートル以下の制限があるとのこと。





ホテルに置かれた花瓶の花 を撮影

チェックインするとボーイが255号室まで案内してくれた。なにか話しかけたそうだった
実務の案内で手一杯という感じだ。翌朝のチェックアウトの刻も丁寧に送ってもらった
が、わたしたちの間には未来を暗示するなにか秘められているようなものを感じたのは、
このクラシックホテルに宿る何かがあるのかなと思ったりした。「万平ホテル」
一度は
宿泊したいと思っていたが実現できた。ジョン・レノンが1975年~79年まで毎年長
期滞在
していたホテル。彼と家族が宿泊したアルプス館 128号室という。翌朝の朝食後に参
観し
た資料館に彼と家族の写真などが掲示されていた。宿泊簿には、三島由起夫が1950年に文
士として記帳の自筆も見られたが、ジョンが存命ならことしで72歳ということになる。そ
う思って展示してあるピアノの鍵盤を弾いてみた。 

  ファイル:Firma de John Lennon.svg

 ジョン・レノンはなぜ神道に惹かれたのか

1980年12月8日22時50分、ダゴタ・ハウス前でマーク・チャップマンに射殺される。そして、
32年の月日が経つ。いま、彼と家族がこのホテルでリゾートしていることをイメージする。 
1971年、ヨーコとともにお忍びで来日したジョンは、ヨーコの両親に会った。歌舞伎座で
『隅田川』を観劇、言葉もわからないのに涙を流し俳句にも感銘を受け、「今まで読んだ
詩の中で一番美しいもの。僕の詩も俳句のように短く簡潔になっていく」と予感したが、
ジョンのロックン・ロールは英語圏の韻律に大変化をもたらしたろう。もう少し踏み込ん
で言うと、キリスト教を乗り超えて、あるいは止揚し普遍性を獲得していただろう。それ
を恐れ無意識下に阻止(反動)したのがこの事件の本質ではなかったか。現実はそれを許
さなかった、が。その流れは遅れたものの、デジタル革命(第三則:ボーダレス)は科学
技術的側面からそれを乗り越えようとしていると、そんな風に思えた。

  Paul McCartney - Here Today

All Those Years Ago All Those Years Ago (1981) - George Harrison

 John Lennon - Woman

   John Lennon - #9 Dream (1974)

 



同上、紫陽花のドライフラワーを撮影

 

水車小屋と万水川とケショウヤナギの大木を撮影

  澤明【夢】水車村

軽井沢を後にして一路信濃路、小布施へと向かう。スケジュールを車中で相談の上決
め、
小布施は二度目(「北斎から千波へ」)ということで、マロンアイスクリーム(
350円)の
堪能だけに絞る。途中、デジカメを落とすというトラブル。駐車場の係員
に拾って届けて
頂き事なきをえ、安曇野のスイス村、日本一の大王わさび農園へと晴
天の中央道を走る。
わさび農園には映画『夢』の「水車のある村」のロケ舞台の水車
が残っていてこれが評判
を呼び、団体でスケッチをしている人たちで賑わっている。
映画のストーリーでもある「旅先で、静かな川が流れる水車の村に着き、壊れた水車
を直している老人に出会い、村人たちが近代技術を拒み自然を大切にしていることに
興味を惹かれ、老人の初恋の人であった老婆の葬式が行われ、村人が良い人生を最後
まで送ったことを喜び祝い行進する」と言うもの。

写真の大王わさび農場の水車小屋から見える川と対岸のヤナギの大木。手前の流れは
万水川と
大王農場の間を流れる湧水。陽射しを浴びながら散策していると、写真では
見えないが、ヤナギ(ケシ
ョウヤナギ)の花粉綿毛(柳絮)が空間一面に浮遊し見事
で、一瞬にて歌の世界に入るかのようだ。



  櫂(かい)の雫も花と散る/ながめを何にたとふべき/見ずやあけぼの/露浴
  びて/わ
れにもの言ふ櫻木を/見ずや夕ぐれ手をのべて/われさしまねく青柳
  を/錦をりなす長
堤に/暮るればのぼるおぼろ月/げに一刻も千金の/ながめ
  を何にたとふべき


                             滝廉太郎 『花』

   
  春は名のみの風の寒さや/谷の鶯歌は思へど/時にあらずと声も立てず/氷解
  け去り
葦は角(つの)ぐむ/さては時ぞと思ふあやにく/今日もきのふも雪の
  空/春と聞かねば知
らでありしを/聞けば急(せ)かるる/胸の思ひを/いか
  にせよとのこの頃か


                           吉丸一昌 『早春賦』


そうして、わさびアイスクリーム(330円)を二人で分け合い堪能し帰路につく。大変
欲張った約一千キロの旅路を楽しんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山賛歌

2012年05月20日 | 国内外旅行

 








           五月晴れ 戻り寒気の 冠雪を 戴き光る 福慈不二の峰    

 



新東名御殿場より撮影

 天地(あめつち)の/分かれし時ゆ/神さびて/高く貴き/駿河なる/富士の高嶺を/天の原/振り放
 (さ)け見れば/
渡る日の/影も隠(かく)ろひ/照る月の/光も見えず/白雲も/い行きはばかり/時
 じくそ/雪は降りける/
語り継ぎ/言ひ継ぎゆかむ/不盡の高嶺は

 田子の浦/ゆ打ち出て見れば/真白にぞ/不盡の高嶺に/雪は降りける



万葉は山部赤人の歌は、駿河湾は田子の浦から読まれるものという。出かけるときの雨空は、名古屋を越
える刻にはすっかり上天気。新東名の駿河湾沼津サービスエリアで食事を取り終え車を走らせ、御殿場イ
ンターに差し掛かると見事な五月の富士が昨夜から寒気団移動の冠雪を見事に戴きくっきりと輝き聳える。。


万葉の赤人が圧倒されたように、この日の富士をみて奇跡の打ち震えるながら畏敬に似た思いに支配され
る(ハンドルを握り続けているので、その分感動はそがれても)。古来、富士山は『常陸国風土記』の「
福慈岳」という語であると言われ、また他にも多くの呼称が存在し、不二山もしくは不尽山と表記されて
いたり、「フジ」という長い山の斜面を表す大和言葉から転じて富士山と称されたという説もある。近代
後の語源説は、宣教師バチェラーは、名前は「火を噴く山」を意味するアイヌ語の「フンチヌプリ」に由
来するとの説やその他の語源説として、マレー語説・マオリ語説・原ポリネシア語説などがあるといわれ
るが、明確に「富士山」と表記された駿河国富士郡に由来するとするものがあり、都良香の『富士山記』
に「山を富士と名づくるは、郡の名に取れるなり」と記録されている。
 このことを踏まえ、ここでは「福慈不
二(ふじぶじ)の峰」と詠った。

ファイル:Miyako no Yoshika.jpg

 

          一直線 空には冨士が 昼顔一輪咲きたる 道駆け抜ける



車で御殿場から入る富士は実はこれで二度目となるが(『昼顔と富士賛歌』)、あの日は、浅間神社の参
拝が目的で、河口湖に入って天候が良くなったものの終始曇り模様。ところで、富士信仰に明確な定義は
ないとされていが富士山の神霊として考えられている浅間大神とコノハナノサクヤビメを主祭神の浅間神
社。浅間神社の総本宮は麓の富士宮市の富士山本宮浅間大社(浅間大社)。また徳川家康が浅間大社に土
地を寄進した経緯で、富士山の8合目より上の部分は、登山道、富士山測候所を除き、浅間大社の境内と
なっているといわれが、村山修験や富士講などの一派を形成し、富士信仰を形成し、標高3,776 mの日本
最高峰(剣ヶ峰)、日本三名山(三霊山)、日本百名山、日本の地質百選に選定、富士箱根伊豆国立公園
に指定、1952年には特別名勝に、続いて2011年に史跡に指定。富士山は日本最高の独立峰で、優美な風貌
日本の象徴として広く知られ、数多くの芸術作品の題材であり芸術面でも大きな影響を与えたてきた。



笛吹市フルーツ公園より撮影



そこから一旦、御殿場インターから甲府市に向かい、西(左)に富士山麓を駆け抜け、笛吹市のフルーツ
公園に向
かうと、午後三時ごろ到着し、真北から富士を眺望する。北面の富士残雪は多くこれも五月富士
の大きな特徴だと
認識を新たにする。ところで、山梨県笛吹川フルーツ公園は、傾斜地にあり、眼下に広
がる甲府盆地の眺めが美し
く、新日本三大夜景のひとつ。 園内の「フルーツセンター」には物産館、足
湯、温泉「赤松の湯ぷくぷく」がある山
梨市フルーツパークが運営・管理を行い、フルーツ公園は、いま
は果実の端境季にあり、ぶどう、さくらぼう、桃も最寄りの売店
では手に入れることができなかっが、な
ぜか横溝正史記念館があったの印象として残る

外観

ファイル:Mt Fuji ESC large ISS002 ISS002-E-6971 3060x2035.JPG

国際宇宙ステーションから撮影

ところで、富士は数十万年前の更新世にできた火山。東京大学地震研究所が2004年4月に行ったボーリン
グ調
査で、小御岳の下にさらに古い山体を発見。この山体は「先小御岳」と名付ける。古富士は8万年前
頃から1万5千年前頃まで噴火を続け、噴出した火山灰が降り積もることで、標高三千メートル弱まで成長
し。山頂は宝永火口の北側12kmのところにあったと考えられている。2009年10月に、GPSによる富士山の
観測で地殻変動が確認されている。これは1996年4月の観測開始以来初めて。この地殻変動により最大2
センチの変化が現れ、富士宮市-富士吉田市間で約2cm伸びる。これはマグマが蓄積している。

最終氷期が終了した約1万1千年前、古富士の山頂の西側で噴火が始まり、溶岩を大量に噴出。この溶岩に
り、現在の富士山の新富士が形成され、古富士の山頂が新富士の山頂の東側に顔を出しているような状態
となったといわれる。約2,500~2,800年前、風化が進んだ古富士の山頂部が大規模な山体崩壊(「御殿場
岩なだれ」)を起こして崩壊する。新富士の山頂から溶岩が噴出していたのは、約1万1千年前~約8,000
年前の3,000年間と、約4,500年前~約3,200年前の1,300年間と考えられ、山頂部からの噴火は無いが、長
尾山や宝永山などの側火山からの噴火が断続的に発生したといわれている。

また、山頂は静岡県と山梨県の県境にあり、大内院の構造は、最深部の標高が3538.7m、火口の深さは約
237m、山頂火口の直径は780m、火口底の直径は130m。宝永山(ほうえいざん)は宝永4年(1707年)の宝
大噴火で誕生した側火山(寄生火山)で、富士山南東斜面に位置し標高は2,693 m。宝永山の西側には巨
大な噴火口が開いている。

Yoko Ono.jpg  

さて、フルーツ公園は車で山頂付近まで登り、下山し一路、真北の信州は佐久の軽井沢に向かうが、これ以降の
報告はまた明日にでも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする