極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

人工知能と規範概論①

2024年07月18日 | #政府会計論#少子化政策論

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんの
お誕生日は、2006年4月13日。


【季語と短歌:7月18日】


         梅雨空けて炎夏居座る物干しよ 



【今日の短歌研究⑩】
                        なにかある街
  柴犬は二度見るやうにしてるんだ。月がこころを二度剌すやうに
 たはむれに砂時計さかさまにして出よう雑貨屋〈カメレオン・ラブ〉
だいなしにする人生のないぼくたちがカーネーション買ふ銃のかはりに
 からだは街へ柳のやうにしなだれてわたしはわたしの祭司をさがす
     ゆふやみに目の焦点が揺れてゐるこの祭礼と花とのあはひ
   ガムを賀っだレシートにガムを吐き捨てる立体駐車場の機能美
     月光が大人のやうに立ってゐて鳥たちのみづあびを禁じる
   っまり詩は弱い電流、兄ですときみが言ふひとは五月雨だった
 わからない思想を言ひっっきみの手はきみにしたがひ桃むいてゐる
  かほとかほで雨の渋みを告げあへばもう夜半にいらない飾りぱね


                           佐原キオ
                           1995年生

                     東京都品川区 出版社勤務
                  (短歌人・のと笛・はなぞの)


      高性能な熱電発電素子に応用
7月10日、京都工芸繊維大学 奈良先端科学技術大学院大学らの研究
グル-プは、アルキル化セルロースを抽出剤として用いることで高品
質な半導体型カーボンナノチューブ(CNT)を選択的に分離抽出できる
ことを実証。アルキル基の種類、置換度(DS)、分子量などの分子構
造が分離効率に与える影響を系統的に調べ、中程度に置換されたヘキ
シルセルロースが特に半導体型CNTの選択的抽出に適していることを
実証した。この方法で得られた半導体型CNTは高純度と高結晶性を両
立しており、その膜は、分離抽出前のCNTだけでなく、他の従来技術で
分離した半導体型CNTをも凌駕する優れた温度差発電能力(熱電変換特
性)を示しました。また、この抽出剤は入手容易かつ安価な原料から
調製されており、高品質な半導体型CNTの安定供給につながる


図1. アルキル化セルロースの構造.

【概要】
単層CNTは直径約1 nm、長さ数μmの炭素原子による円筒構造体。炭素
原子の並び(巻き方)の違いにより半導体型と金属型に分類され、そ
れぞれ異なる物性を示す。特に半導体型CNTは透明かつフレキシブル
な薄膜トランジスタへの応用や、超高集積・超高速かつ環境負荷の低
いCNTコンピューターへの応用などに向けたエレクトロニクス材料とし
て注目されてきた。しかし、単層CNTは半導体型と金属型の混合物とし
て生成されるため、高性能なトランジスタ材料や発電材料の高機能性
インクとして用いるには、半導体型CNTだけを高純度かつ効率的に分 
が不可欠。従来、密度勾配超遠心分離法、ゲルろ過カラムクロマト
グラフィー法(、導電性高分子抽出法などのさまざまな分離技術が提
案されていたが、産業応用実現には、個々の用途に適した物性をもつ
CNTを、より安価で大量に分離する方法が求められる。また分離精製
の際のCNTの欠陥生成短尺化が材料の電気特性に悪影響を与える。



図2 (a) 異なる側鎖長のアルキル化セルロースを用いた分散液の紫
外可視近赤外吸収スペクトル (ポリマー濃度0.25w/v% の乾燥テトラヒ
ドロフラン溶液, 光路長 2 mm). (b) ヘキシルセルロース(HC)と分散
ポリマーF127を用いて分散したCNT膜の赤外吸収スペクトル. (c) HCと
F127を用いて分散したCNT複合膜のラマンスペクトル (励起波長660 
nm) .F127による分散では半導体型・金属型の選択性が見られない

【成果】
研究チームは2022年にアルキル化セルロースの一種で市販試薬である
エチルセルロースがCNTの有機溶媒への分散・抽出剤となることを報告(https://www.kit.ac.jp/2022/01/news220118/)。本研究では、新た
な選択的抽出剤として種々のアルキル化セルロースを検討。その構造
や濃度および溶媒などの抽出条件を詳細に調べた結果、アルキル化セ
ルロースを用いた半導体型CNTの選択的抽出方法の実証実験。抽出剤
として、図1に構造を示した、エチル基・ブチル基・ヘキシル基・オ
クチル基をそれぞれ置換したセルロースを用いた分散液の紫外可視近
赤外吸収スペクトルを測定したところ、半導体型CNTの分離選択性は
アルキル化セルロースの側鎖長により変化することが明らかとなった
(図2 (a)➲特に、ヘキシルセルロース(HC)を用いた場合、金属
型CNTに由来する吸収(M11)がほとんどなく、赤外吸収スペクトルに
より、分離精製していないCNTは半導体型と金属型の混在を反映し、
金属型CNTに起因した遠赤外線吸収(プラズモン共鳴)の吸収がみら
れたが、ヘキシルセルロースを用いて抽出した半導体型CNTからはプ
ラズモン共鳴の吸収がほとんど観測されなかった(図2 (b))。詳細
な分析により、アルキル化セルロースを用いることで半導体型CNTを
98%の選択性で抽出できることが確認され、加えて、図2 (c) に示
す共鳴ラマンスペクトルからも半導体型CNTの高い選択性を確認の上。
さらなる抽出条件の検討を行い、分離選択性はアルキル化セルロース
置換基の種類以外にも、濃度や分子量、溶媒の種類の依存性を確認
した。



図3. HC (0.10%), エチルセルロース(EC、0.05%)従来抽出剤(PFO
-BPy),F127で抽出したCNT膜の熱電特性. (a) 電気伝導度とゼーベッ
ク係数の関係. (b) 電気伝導度と電力因子の関係.
成膜したCNTにおける熱電特性を検討し、ヘキシルセルロースで抽出
した半導体型CNT膜は、分離精製していないCNTと比べて3~4倍程度
の熱起電力を示し(化学酸化による高ドーピング状態において約100
μV K-1、図3 (a))。さらに、このCNT膜は未精製CNT膜の約10倍、
従来の導電性高分子抽出法による半導体型CNT膜の約3倍の電力因子
(283 μW m-1 K-2)(注6)を示した(図3 (b))。


【展望】
今回の技術利用で、分離抽出の収率や純度を同時に改善することが可
能となり➲短工程(1時間以内)にて高効率な分離試料調製が可能
となり。➲特に操作が類似する導電性高分子による分離抽出手法に
この抽出法で課題だった抽出剤(導電性高分子)のコストをアルキル
化セルロースへの代替によって大幅に低減できると考る。
今後、この手法を用いて高純度に分離した半導体型CNTの用途開発を
進めるとともに、より環境や安全性に配慮した精製法の開発を目指す。

【技術論文】
・Semiconducting Carbon Nanotube Extraction Enabled by Alkylated Cellulose 
 Wrapping
Publication Date :June 27, 2024 © 2024AmericanChemicalociety
❏ NSGと松竹,透明LEDビジョンの試験放映を開始
7月17日。日本板硝子(NSG)と松竹は,銀座松竹スクエア(築地松竹
ビル)において,NSGが提供するガラス建築の屋外広告媒体化サービス(
GLASS NODE)の初めての事例となる「東銀座スクエアビジョン」の試
験放映を本年8月1日より開始する。
このサービスは,ガラス張りの建物のガラス面(カーテンウォール)
を利用して透明LEDビジョンを貼り付け,広告媒体化するもの。街の
景観に配慮しながら既存のガラス面を有効活用することができるだけ
でなく,フィルム状のLEDビジョンの透過性により,窓面に浮かび上が
ったように見える立体的でインパクトのある新たな映像表現を提供す
るという。

今回設置する透明LEDビジョンは,縦約5m,横約10mの大きさで,ガ
ラスカーテンウォールに直接貼付するタイプとしては,国内最大だと
している。また,このサービスは,NSGグループの新規事業開発に関す
る試験的取組みの一環であり,ガラスメーカーの知見を活かし既存ガ
ラス建築に最適な設計,施工やメンテナンスを提供できる強みと屋外
広告モデルを組み合わせることで,これまでにない新たなサービスを
提供するという。なお,この放映(サービス開始)は今年10月を予定

❏ 2024年度人工光型植物工場運営市場規模は208億円

【展望】
近年,食品へのカエルや虫など異物混入のニュースが散見される中,
食の安心・安全の面からも,異物混入のリスクの低い植物工場産野菜
の引き合いは高まる傾向にある。
加工工程で洗浄などにかかる手間を軽減できる点も評価されるポイン
トとなり,植物工場産野菜は今後の需要の伸びが期待できる
また,現在,完全人工光型植物工場の生産品目は,フリルレタスやロ
メインレタス,グリーンリーフなどレタス類が中心だが,今後はイチ
ゴやバジルなどハーブ類への生産品目拡大の見込み。その他,代替タ
ンパク質用途としての大豆やメロン,稲等の新規品目についても,研
究開発が進む見通し。
今後,植物工場産野菜の需要は拡大傾向で推移する見込みであり,既
存の完全人工光型植物工場の稼働率も高まる見通しから,市場は増加
傾向で推移し,2028年度の完全人工光型植物工場におけるレタス類の
運営市場規模は240億円になると予測。
 ブイテク子会社,オリジナル青色有機EL材料を開発
 2024年の半導体製造装置市場,1,090億ドルに到達
 農研機構,葉の光合成速度を推定する手法を開発
光合成速度1)は植物の健康状態や生産性の指標となる重要なデータだ
が、従来はコスト・労力・時間を要するガス交換測定2)が必要なため、
農業分野での活用が停滞してした。農研機構はガス交換測定を行わず、
い複数のセンシング技術を組み合わせることで光合成速度を推定する
手法を開発。本手法の活用により、光合成データを利用した育種・栽
培研究の高速化や生育予測の高精度化が可能だ。

図 光合成速度推定の概要

図2. 本手法による光合成速度の推定精度

人工知能と規範概論①
AI法(人工知能法 :The Artificial Intelligence Act (AI Act)) は、欧州連合
における人工知能 (AI) に関する規制法。 2021年4月21日に欧州
委員会によって提案され、2024年3月13日に可決。この法律は、
AIに関する共通の規制および法的枠組みを確立することを目的と
する。 その範囲には、幅広い分野のあらゆる種類のAIが含まれ
る(軍事、国家安全保障、研究、および非専門的目的のみに使用され
るAIは例外)。製品規制の一環としてAIのプロバイダや、専門的な用
途でAIを使用する団体を規制する。AI法は、損害を引き起こすリスク
に基づいてAIアプリケーションを分類し、規制することを目的とする。
この分類には、リスクの4つのカテゴリ (「許容できない」、「高」、
「限定的」、「最小限」) に加えて、汎用目的AI向けの1つの追加カ
テゴリが含まれる。許容できないリスクがあるとみなされるアプリケ
ーションは禁止され、高リスクのものはセキュリティ、透明性、品質
に関する義務を遵守し、適合性評価を受ける必要がある。限定的リス
クのAIアプリケーションには透明性の義務のみがあり、最小限のリス
クを表すものは規制されない。汎用目的のAIには透明性要件が課され、
特に高いリスクを表す場合には追加の厳しい評価が行われる。
via jp.Wikipedia 
  via.EUの「AI法」が2024年8月1日に施行決定、違反時の罰金は最大で
     年 間売上高の7%か3500万ユーロ 2014.7.17.17.24,GIGAZINE
    via  EU's AI Act gets published in bloc's Official Journal, starting clock 
  on legal deadlines | TechCrunch


【ウイルス解体新書:新型コロナ11波か】
 新型コロナの感染者が増え、これまでとは違う新たな変異株が登
場し、今、「第11波」に入ったとも言われている。新たな変異株には、
どういった危険性があるのだろうか。感染を防ぐ有効な対策を専門家
に聞く。



【流行音楽ナウ:齋藤朱夏】


斉藤 朱夏(1996年[6]8月16日- )は、日本の女性声優、歌手。J-POP、
アニメソング歌手、埼玉県出身。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大重力発電建設事業概論①

2024年07月17日 | #政府会計論#少子化政策論

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと
)と兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ-。ひこにゃんの
お誕生日は、2006年4月13日。



【季語と短歌:7月17日】


         鴫焼きや茄子も驚く豪雨かな 

             

「コリンエステル」は神経伝達物質のひとつ、交換神経活動抑制作用
で、人の活動時に高まる交感神経の活動が抑制し、血圧上昇を抑え、
リラックス効果も期待できるとか。また必要以上に体内にある場合は
酵素により分解され、効き過ぎることもないという。トマトやナスと
ジャガイモは同じ「ナス科」という仲間。 食べる部位や形、色は全く
異なるが、花は似ており、連作障害を防ぎ栽培されている(「科」は
重要)。話を広げる。
長野県特産のソバの若芽(そばスプラウト)を乳酸発酵させたものか
ら得られる上澄み液「発酵キョウバク」は。血圧上昇抑制効果があり、
これが「コリンエステル」。「蕎スプラウト」はコスパが悪く「茄子
コリンエステル」に切り換え、毒性(副作用は)がないといされてい
(要観察➲「アンチ新自由主義」)、とはいえ、『スイートポテ
ト垂直農法事業』(20240714)のように「食糧安全保障」(自率自給戦
略)の「事業育成政策」は欠かせない「ナス科育成課題」だと考える。

【今日の短歌研究⑨】
                          新人賞受賞
                                                蟹の気持ち
狂犬病予防接種の会場の動画を見てから仕事へ向かう
お姫様抱っこをされた柴犬が必死で足を突っ張っている
通学の小学生よ七の段がんぱれおれは仕事がんばる
コロンビア、ルワンダ、ケニア 珈琲は空想の国からやってくる
新聞にくるまり眠る若者をやさしくしまう野菜室どこ
「今日はもう金曜日か」とはっきりと声に出してもまだ水曜日
納得はできていなくて読点のやたらと多い日報を書く
愛されるタイプだろうな「カッターガ ヨワッテイマス」というシュレッダー
元々が薄暗いので黒雲が来ていることに気付かなかった
炭酸に耳を澄ませばふつふつと考えすぎを考えている

                        川島多紀比
                            1987年生
                          溢賀県大津市
                             事務員



❏未来のバッテリーコンセプト
スキッドモア・オーウィングス・アンド・メリル社は、エナジー・ボ
ールト社と提携し、高さ1キロメートルに達する構造物を含む一連のエ
ネルギー貯蔵コンセプトを発表。
大手建築・エンジニアリング会社のスキッドモア・オーウィングス・
アンド・メリル(SOM)は、ジョン・ハンコック・センタ(1969年)、
シアーズ・タワー(1973年)、ジンマオ・ビル(1999年)、ブルジュ
・ハリファ(2009年)、ワン・ワールド・トレード・センター(2014
年)など、世界で最も象徴的な超高層ビルのいくつかを設計で知られ
る。
同社は最新プロジェクトとして、スイスに拠点を置くEnergy Vault
共同開発予定の新世代重力エネルギー貯蔵システム(GESS)を発表した
ばかり。この戦略的パートナーシップの一環として、SOM は、Energy 
Vault が計画するGESS施設の固定フレームと展開可能な構造物の専属
建築家および構造エンジニアにより。都市環境と自然環境の両方で 
GESS技術を使用して、持続可能性を最大化し、炭素回収を加速し、エ
ネルギー消費均等化コスト削減が含む。Energy Vault はすでに SOM と
協力して、これらの提案の構造、アーキテクチャ、経済性の最適化に
取り組む。



重力ベースのエネルギー貯蔵は、重いものを持ち上げてエネルギーを
貯蔵し、必要に応じて降ろしてそのエネルギーを放出します。この方
法は重力の位置エネルギーを活用し、エネルギー貯蔵と分配のための
持続可能で効率的なソリューションを提供。
G-VAULT は、Energy Vault が開発中の重力ベースのソリューションフ
ァミリ。実績のあるエネルギー原理と、最新のエンジニアリング、最
先端の素材、AI ソフトウェアを組み合わせる。G-VAULT は長期使用を
想定して設計されており、35年間劣化することなく使用できる。また、
循環型経済に貢献する環境に優しいプロセスを採用。安全性も重要な
特徴です。電気化学反応は発生せず防火対策も必要ないシステム。
現在まで、Energy Vault の G-VAULT 製品群は、主に同社のEVx プラ
ットフォームに重点を置く。このプラットフォームは当初はグリッド
接続 (5MW) され、スイスでテストされ、このプラットフォームは、数
GW時間のストレージ容量に拡張できる、柔軟性の高いモジュール式ア
ーキテクチャを備える。EVxは現在、中国 (発表済みプロジェクトは 
3.7 GWh)、エジプト、ギリシャ、および南アフリカ開発共同体 (SADC
の 16か国で導入されています。SADC のエネルギー ストレージのニー
ズは、2035 年までに 25 GW/125 GWh に達すると予測する。Energy 
Vault とこの地域の間で締結された、数GWh の追加容量を含む 10 年契
約は、この地域需要に大きく役立つ。新たに発表されたパートナーシ
ップを通じて、Energy Vault と SOM は現在、経済性、エネルギー密度
持続可能性の向上に重点を置いた G-VAULT ソリューションの新しい
プラットフォームを設計中。これらは EVu、EVc、EVy、EV0 と名付け
た。



上の写真の巨大タワーの最初の EVu は、高さ 300メートル 以上、最
大 1,000メートルの超高層ビルに GESS統合法を提供。これらの構造物
は、数GWhのストレージ容量を備え、ビル自体だけでなく隣接するビル
にも電力供給。Energy Vault によると、このテクノロジーにより、3~~ 
4年という加速された期間内に炭素回収 (プロジェクトが建設から排出
される温室効果ガスを相殺するのにかかる時間) が可能だと言う。

上で紹介した2番目の建物の EVc は、モジュール式の水ベース シス
テムを使用し超高層構造物に統合された、大規模な揚水式水力エネル
ギー貯蔵システムの初めての実証を目的。その円筒形は、風や地震な
どの環境要因に耐えられるように最適化されている。
EVu と EVc は、大規模なエネルギー貯蔵に加えて、住宅用途にも使用
できる。また、その設計は柔軟性が高く、世界中のほぼどこにでも建
設できると言う。



次に挙げるEVyは、既存の傾斜や地形に重力技術を適用し、環境影響
を最小限に抑えながらエネルギー貯蔵し、人工構造物の必要性を減ら
す。Energy Vaultによると、これにより「固定フレーム構造の建設をな
くし、超低コストの設備投資」を実現する。

4番目で最後コンセプトのEV0は、従来の揚水発電の技術的および経
済的な中断をすべて実現し当面、コンクリート生産と顧客の生態系の
混乱に関連する悪影響を排除した「水発電」システムは、独自の低
コストの布製容器(「ウォーターツリー」)を活用し、水揚発電システ
ム実績のあるポンプと水圧管の設計を活用し、迅速に展開できる製造
既成のモジュール水を入れる保管方式。
「世界で最も注目すべき建造物のいくつかを開発してきた比類なき実
績を持つスキッドモア・オーウィングス・アンド・メリル社との独占
的なグローバルパートナーシップを開始できる」と、Energy Vault の
会長兼 CEO であるロバート・ピコーニ氏が説明している。「SOM との
戦略的パートナーシップにより、Energy Vault は新しい数十億ドル規模
の市場セグメント開拓し、新しい建物の設計とエネルギー効率におけ
る持続可能性な未来達成を目標とする。重力エネルギー貯蔵技術の先
駆的な取り組みで炭素回収を加速する基盤整備の建築とエンジニアリ
ングの限界に挑戦し再定義してきた」とSOMの建築家兼パートナーで
あるアダム・セメルはこう話し、Energy Vaultとのパートナーシップは
世界の化石燃料からの移行を加速させ、再生可能エネルギー建築環境
を強化できるかを実証探求するコミットメントで、このユニークなグ
-ローバルパートナーシップが開始できることを喜んでいると話す。
※ 巨大化? 耐久年は60年? 地下建設は構想外? 保全負荷は?
  コスト・ペイ? エネルギー・ペイ? 二酸化炭素・ペイ? い
  ずれも実証実験は必須。 ?=バック
via  Future Timeline.net 2024.6.10  Futurristic battery concepts revevaled

【流行音楽ナウ:YOWASOBI もしも命が描けたら】




● 今日の言葉:


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減少時代の地域再生概論 ⑨

2023年05月04日 | #政府会計論#少子化政策論


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと
)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん




【滋賀グルメ探訪:二つのマス親子丼】
朝暫くしてから、牛蒡巻き寿司が欲しいというので、道の駅「アグリの
郷栗東」でかけ買い物。途中、 大津市堅田の「びわ湖大橋米プラザの
」で「ニジマス親子丼定食」(\1,700/上左写真)でランチを頂き、
「でそれにしても道は再開発で広くなりゆったりと運転でき「食・住・
職・遊・交」がバランスよく展開でき快適な環境といえば"オウミ"は、
トップ・スリーに入るんじゃないかなどと話しながら正午に帰宅。



ところで、同じ親子丼生色でもニジマスとビワマスでは異なるジャン!
と気付いたのは券売機にたった時とミスを悔やむも。結局、おいしく頂
き、また別の機会に再チャレンジ(断念)。
ニジマス(虹鱒、学名:Oncorhynchus mykiss、英名:Rainbow trout)は、
サケ科に属する魚。成魚の体長は一般的に約40cm前後であるが、大型の
ものは60-120cmにまで成長することもある。小型のニジマスは一生を淡
水で過ごす陸封型(河川残留型)、大型のニジマスは川から海へ下って
再び川へ戻ってくる降海型で、大きさだけでなく見た目も全く違う。陸
封型をレインボートラウト、降海型をスチールヘッドと別々の名前で呼
ぶのは、かつては別の魚だと考えられていた名残である。川にいる一部
の固体が海へ下るために海洋に適応した形に変態することをスモルト(
銀化)と言って、サケ科の魚に特有の現象(上左図像)。

ビワマス(琵琶鱒、学名:Oncorhynchus masou rhodurus、英: Biwa trout
は、サケ目サケ科に属する淡水魚。日本の琵琶湖にのみ生息する固有亜
種。産卵期には大雨の日に群れをなして河川を遡上することから、アメ
ノウオ(雨の魚、鯇、鰀、江鮭)ともよばれ、体側の朱点(パーマーク)
は、体長20cm程度で消失し成魚にはない。成魚の全長は40- 50cmほどだ
が、大きいものでは全長70cmを超えることもある。サクラマスと同じく
ヤマメの亜種であり、DNAの特徴も外観もサクラマスに近いが、サクラ
マスよりも眼が大きいことと、側線上横列鱗数が21-27でやや少ない事
で見分けられる。琵琶湖固有亜種だが、現在では栃木県中禅寺湖、神奈
川県芦ノ湖、長野県木崎湖などに移殖されている。また、人工孵化も行
われている(上右写真)。

  2023.04.27

村上春樹が新刊をだす(ハードカバー)。時間をかけ読み切ることにし
た。それにしてもひさしぶりであるが、新鮮な感動が生まれるかページ
を捲る。ますは触りから。

 十七歳と十六歳の夏の夕暮れ……川面を風が静かに吹き抜けていく。
 彼の細い指は、私の指に何かをこっそり語りかける。何か大事な、
 言葉にはできないことを――高い壁と望楼、図書館の暗闇、古い夢、
 そしてきみの面影。自分の居場所はいったいどこにあるのだろう。
 村上春樹が長く封印してきた「物語」の扉が、いま開かれる。

 小説にはふたつの世界が存在する。ひとつは私たちになじみ深い現
 実世界だ。生活があり、人間関係がある。そこで生きる十七歳のぼ
 くにもうひとつの世界の存在を教えてくれるのは、十六歳のガール
 フレンドである。彼女は、この現実にいる自分はほんものではなく、
 そのもうひとつの世界、「高い壁に囲まれた街」に暮らしているの
 がほんものの自分だと言う。そしてあるとき、彼女は忽然と姿を消
 す。四十五歳になった「ぼく」は穴に落ち、気づくとそのもうひと
 つの世界にいる。そこでは人は影を持たない。時間が存在せず、音
 楽も映画もなく、図書館には本ではなく古い夢が並んでいて、冬に
 なると街の内外を行き来する単角獣たちは死んでいく。人は夢を見
 ないし涙を流さない。そして死なない。

 かつてのガールフレンドは、だから十六歳のまま、その世界で暮ら
 している。その世界で生きる決意をしたのに、語り手はなぜか現実
 世界に戻ってしまう。第二部には、現実世界に生きる意味を見いだ
 せない(見いだせなかった)人たちが登場する。決意と裏腹に現実
 に帰された「私」もそうだし、「私」がしたしくなるもと図書館長
 もそうだった。現実世界のルールから外れている少年も登場する。
 彼らは現実世界でない場所を求めている。

と、作家、角田光代は誘う(「波」 2023五月号)
    
 その地では聖なる川アルフが
 人知れぬ幾多の洞窟を抜け
 地底暗黒の海へと注いでいった。
 サミュエル・テイラー・コールリッジ
    『クブラ・カーン』

  Where Alph, the sacreed river, ran
  Through caverns measurreless to man
  Down to a sunless sea.
  Samuel Taylor Coleridge  "Kublq Khan"

とは、巻頭のの引用文。

ならば、どのように翻訳されているのか?
サミュエル・テイラー・コールリッジ『クーブラ・カーン』(“Kubla
Khan
”) - 「十夜録」 春日線香(詩人+α?)より

 クーブラ・カーン
 あるいは夢の裡なる王土にて、断章

  クーブラ・カーンは宣り給う
 ザナドゥの地には歓楽の宮が建立されるべきであると。
 聖なるアルフの流れが彼の地を潤し
 人知の及ばぬ洞窟を抜け
 地の底の海へと滾り落ちる。
 斯くて十哩四方の肥沃な土地は
 城壁と塔により劃されることとなった。
 そこでは光に満ちた園を小川がくねり流れ
 花は咲き乱れ、木々は甘く匂う。
 周囲を太古の森と丘に取り囲まれ
 王土はまことに輝ける有様である。

 されど、ああ! 胸を戦慄かせるあの深い裂け目が
 杉木立の丘を斜めに引き裂いて走っているではないか!
 恐ろしい眺めだ! 神々しく、不思議と心惹かれるその光景は
 下弦の月に狂わされて邪悪な恋を求める 
  女の悲嘆の叫びをどこか思わせる!
  そしてこの裂け目からは止むことのない混乱が 
  あたかも大地が苦しみ喘いでいるかのごとく
 力強い泉水の奔流となって刻一刻と湧き立つ。
 その真っ只中で断続的に荒れ騒ぐのは
 木っ端微塵に粉砕された巨岩の欠片、まるで跳ね散る霰のような
 あるいは脱穀機の下で粉砕された籾殻のような礫石である。
 石はさまでに激しい流れに巻かれて跳ね飛び
 聖なる川は盛大に飛沫を散らせていた。
 五哩ばかりもくねくねと迷走を続ける奔流は
 森を洗い、谷間を乱し、やがてあの
 人知の及ばぬ洞窟に流れ込んだと見るや
 命なき地下の大海へと消えていった。
 そしてクーブラ王はその奥処に聞くのだ
 遠い祖先の声、戦いを告げる鬨の声を――  

   おお、歓楽の宮の影が   
   波の間に間に漂う。   
   地下よりの怨嗟の声は   
   宮殿の機構を通して妙なる楽の音に変わる。
 これぞ人の世に二つとない楽器
 氷の喉を備えたクーブラ・カーンの宮殿である。   

   かつて私は夢想の裡に   
   ダルシマーを奏でる乙女に出会った。   
   アビシニア出の娘は   
   楽器の音色に乗せて   
   アボーラの高峰を謡ってみせた。   
   もしも彼女の歌声を   
   もう一度呼び覚ますことができるなら   
   言語を絶した喜びに包まれるだろう
 あの響きを長く留めることができるなら
 私も宙に壮麗なる宮殿を築けるはずだ。
 あの輝かしい宮を! 氷の喉を!
 耳を傾けた誰もが見ることになろう
 そして叫ぶのだ、用心せよ! 心を奪われるな!
 彼の者の炯々たる眼に、青々とした蓬髪に!
 彼の周囲を三重にも取り囲み
 ただ畏怖をもって眼を閉じるがいい。
 彼は甘露を味わい
 楽園の乳を口にしたのだから。

と、ここまできても埒があかない。

  これは〈超自然詩〉の新ジャンルを開拓した英国のロマン派詩人
  であり、批評家、哲学者であるサミュエル・テイラー・コールリ
 ッジと同じく英国のロマン派詩人のウィリアム・ワーズワースと
 の共著『抒情民謡集』を刊行し、英国のロマン主義運動の先駆け
 となる。これに属する詩に、《クブラ・カーン》(1798執筆,1816
 刊)や《クリスタベル》(1797‐1801執筆,1816刊) がある。前者
 は楽園の原型イメージをもつフビライの宮殿と庭を詩人が想像力
 で描いた幻想詩であり,後者は純真無垢なクリスタベルが魔性の
 女ジェラルディーンに誘惑される堕罪がテーマの未完の怪奇詩と
 されている…

ここは、床尾辰男著『「クブラ・カーン」における〈自然》と〈人工〉」
の論文を推理小説を後から読むように安直に、本書を読み進めていくこ
ととする。

  <人工>は荒々しい(自然>にとり囲まれている。この詩にうたわれ
  ている風景の申で<自然>と<人工>は危うい均衡を保らつつ共存して
 いるのである。
 以上、「クブラーカーン」の成立過程および内容の内方において<
 自然>と<人工)とが共存していることを確認した。ただ、その共存
 のしかたは、これらの二つの場合において少々異なっている。前者
 の場合、詩的技巧という<人エ>が夢という<自然>に枠組と形式を与
 え、その放縦な跳梁を抑えているが、後者にあっては、<自然>が<
  人工> の圧力を撥ね返しかねないほどの存在感を主張している。
  <自然>をしっかり抑えこむ<人工>と<人工>を圧倒しかねない<自然>
  -実は、これらは、はからすもコールリッジの詩論を体現している
  のである。彼は芸術活動において想像力に至高の地位を与えると同
 時に、想像力が現実世界から遊離することを警戒した。「自然を精
 神に、精神を自然に化すること」、<自然>とへ<人工>の調和・統一
 をはかること----
これが芸術の目的であるというのが彼の考えであ
 った。

※ロマン主義➲※18世紀末から19世紀前半にヨーロッパで、その後に
 ヨーロッパの影響を受けた諸地域で起こった精神運動。
※床尾達男:1940年、大阪生まれ。1968年、京都大学大学院文学研究科
 博士課程修了。現在、京都府立大学文学部教授。イギリス文学(ロマ
 ン主義文学)専攻
----------------------------------------------------------------

   第一部
  きみがぼくにその街を敦えてくれた。
  その夏の夕方、ぼくらは甘い草の匂いを嗅ぎながら、川を上流へ
 と遡っていった。流砂止めの小さな滝を何度か越え、時折立ち止ま
 って、溜まりを泳ぐ絹い銀色の魚たちを眺めた。二人ともしばらく
 前から裸足になっていた。澄んだ水がひやりと課を洗い、川底の絹
 かい砂地が二人の足を包んだI夢の中の柔らかな雲のように。ぼく
 は十七歳で、きみはひとつ年下だった。
  きみは黄色いビニールのショルダーバッグに、低いヒールの赤い
 サンダルを無造作に突っ込み、砂州から砂州へとぼくの少し前を歩
 き続けていた。濡れたふくらはぎに濡れた草の葉が張り付き、緑色
 の素敵な句読点となっていた。ぼくはくたびれた白いスニーカーを
 両手に提げていた。
  きみは歩き疲れたように無造作に夏草の中に腰を下ろし、何も言
 わず空を見上げる。小さな鳥が二羽並んで上空を素遠く横切り、鋭
 い声で啼く。沈黙の中で青い夕闇の前触れが二人を包み始める。き
 みの隣に腰を下ろすと、なんだか不思議な気持ちになる。まるで数
 千本の目に見えない糸が、きみの身体とぼくの心を細かく結び合わ
 せているみたいだ。きみの朧の一瞬の動きや、唇の微かな震えさえ
 もが、ぼくの心を揺さぶる。
  そんな時刻には、きみにもぼくにも名前はない。十七歳と十六歳
 の夏の夕暮れ、川べりの草の上の色鮮やかな想いIあるのはただそ
 れだけだ。もうすぐぼくらの頭上には少しずつ星が瞬き始めるだろ
 うが、星にも名前はない。名前を持だない世界の川べりの草の上に、
 ぼくらは並んで腰を下ろしている。
 「街は高い壁にまわりを囲まれているの」ときみは語り出す。沈黙
 の奥から言葉を見つけだしてくる。身ひとつで深海に潜って真珠を
 採る人のように。「それほど広い街じゃない。でもすべてを簡単に
 目にできるほど狭くもない」
  その街のことをきみが口にしたのは二度目だ。そのようにして街
 はまわりを囲む高い壁を持った。
  ぼくはそれについて考える。移ろう影のようなもの? でも意見
 は今のところ保留しておくことにする。  
 「で、その街で本当のきみは何をしているの?」  
 「図書館に勤めているの」ときみは静かな声で答える。「什事の時
 間は夕方の五時頃から夜の十 時頃まで」
 「頃?」
 「そこではすべての時刻はだいたいなの。中巾への広場には高い時
 計台があるけれど、針はつ いない」  
  針のついていない時計台をぼくは思い浮かべる。「で、その図昨
 日館には誰でも入れるの?」
 「いいえ。誰でも自由に入れるわけじゃない。そこに入るには特別
 な資格が必要になるの。でも あなたは入ることができる。あなたは
 その資格を持っているから」
 「特別な資格って----どんな資格なんだろう?」  
  きみはそっと微笑む。でも質問には答えない。  
 「でもそこに行きさえすれば、ぼくは本当のきみに会えるんだね?」
 「もしあなたにその街を見つけることができれば。そしてもし----」
  きみはそこで目をつぐみ、顔を淡く赤らめる。でもぼくには声に
 ならなかったきみの言葉を聴 き取ることができる。     
  そしてもしあなたが本当に、本当のわたしを求めているのなら---
 それがそのとききみがあえて口にしなかった言葉だ。ぼくはきみの
 肩にそっと腕をまわす。きみはノースリーブの淡い緑色のワンピー
 スを着ている。きみの頬がぼくの肩にあてられる。しかしその夏の
 夕暮れにぼくが肩を抱いたのは、本当のきみではない。きみが言う
 ように、それはきみの身代わりの影に過ぎない。  
  本当のきみは、高い壁に囲まれた街の中にいる。そこには川柳の
 繁った美しい中州があり、いくつかの小高い丘があり、単角を持つ
 もの静かな獣たちがいたるところにいる。人々は古い共同住宅に住
 み、簡素だが不自由のない生活を送っている。獣たちは街に生えて
 いる本の葉と本の実を好んで食べるが、雪の積もる長い冬にはその
 多くが、寒さと飢えのために命を落とすことになる。と、どれほど
 強くぼくは望んだことだろう。そこで本当のきみに会いた
 「街は高い壁に囲まれていて、中に入るのはとてもむずかしい」と
 きみは言う。「出て行くこと は更にむずかしい」  
 「どうすればそこに入れるんだろう?」  
 「ただ望めばいいのよ。でも心から何かを望むのは、そんなに簡単
 なことじゃない。時間がかかるかもしれない。その間にいろんなも
 のを棄てていかなくちゃならないかもしれない。あなたにとって大
 切なものをね。でも諦めないで。どれほど時間がかかろうと、街は
 消えてなくなりはしないから」  
  ぼくはその街の中で本当のきみに出会うことを想像する。街の外
 に美しく繁った広大な林檎の 林と、川にかかった三つの石の橋と、
 姿の見えない夜啼鳥の声音を思い浮かべる。そして本当のきみが働
 いている小さな古い図書館を。
 「あなたのための場所はいつもそこに用意されているから」ときみ
 は言う。
 「ぼくのための場所?」
 「そう。街にはひとつだけ空いたポジションがあるの。あなたはそ
 こに収まることになる」
  それはどんなポジションなのだろう?
 「あなたは〈夢読み〉になるのよ」ときみは声をひそめて言う。大
 事な秘密を打ち明けるように。
  それを間いて、思わず笑ってしまう。「ねえ、ぼくは自分の見た
 夢さえろくに思い出せないんだ。そんな人間が〈夢読み〉になるの
 は、ずいぶんむずかしいだろうね」
 「いいえ、〈夢読み〉は自分で夢を見る必要はないの。図書館の書
 庫で、そこに集められたたくさんの〈古い夢〉を読んでいればいい
 の。でもそれは誰にでもできることではない」
 「しかしぼくにはできるんだね?」
  きみは肯く。「そう、あなたにはそれができる。あなたはその資
 格を手にしている。そしてそこにいるわたしは、あなたのその仕事
 を手伝う。毎夜あなたのそばについて」
 「ぼくは〈夢読み〉で、街の図書館の書庫で毎夜たくさんの〈古い
 夢〉を読む。そしてぼくのそばにはいつもきみがいる。本当のきみ
 が」、ぼくは示された事実を声に出して反復する。
  ぼくの腕の中で、緑色のワンピースを着たきみの裸の肩が小さく
 揺れる。そしてふとこわばる。
 「そうよ。でもひとつだけ覚えておいてほしい。もしわたしがその
 街であなたに出会ったとしても、そこにいるわたしはあなたのこと
 を何ひとつ覚えてはいないってこと」
  どうして?
 「どうしてか、あなたにはわからないの?」
  ぼくにはそれがわかる。そう、ぼくが今こうして肩をそっと抱い
 ているのは、きみの身代わりに過ぎないのだ。本当のきみはその街
 に住んでいる。高い壁でまわりを囲まれた、遥か遠方の謎めいた街
 に ぼくの手の中にあるきみの肩はとても滑らかで温かく、本当の
 きみの肩としかぼくには思えないのだけれど。

                         この項つづく

 

     


【再エネ革命渦論 119: アフターコロナ時代 318】
● 技術的特異点でエンドレス・サーフィング

マルチメディア革命ビジネス渦論 ④:
実験室の機能を数cmサイズに集積したマイクロ流体デバイス
JEITAの「2022年度版 実装ロードマップ」を紹介するシリーズ。今回
は、第2章「注目される市場と電子機器群」から「マイクロ流体デバイ
ス」の展望を考える。
微細加工技術によって数十μm~数百μmサイズの微小な流路や反応容器
などを形成したデバイスを指す。応用範囲は広く、化学、医療、バイオ
テクノロジー、ライフサイエンス、環境、農林水産、食品など広範。
デバイスの外形寸法は光学顕微鏡の観察用標本(プレパラート)と同じ、
75.5mm×25.5mm×1.5mm(「スライドガラス型」と呼ぶ)であることが
多く、幅を約2倍の50mmに拡大したダブルスライド型(75.5mm×50mm×
1.5mm)、さらにサイズを大きくしたマイクロタイタープレート型(127.8
mm×85.5mm)もあり、市販されている。デバイスの材料には樹脂、石英
ガラス、シリコン(Si)などがある。樹脂は材料と加工のコストが低い。
代表的なマイクロ流体デバイス用樹脂はPDMS(polydimethylsiloxane、
リジメチルシロキサン)。デバイスにはさまざまな機能を備える素子
が搭載。素子には液体の流路であるチャンネル、薬液や試薬などの保管
容器であるブリスター、外部と液体をやりとりするインタフェース、複
数の試薬を混合するミキサー、化学反応の容器であるチャンバー、流体
の方向を切り替える回転バルブ、薄膜状の濾過フィルター(メンブレン
フィルター)、液体を送出するポンプなど。
感染症の解析に貢献するPCR検査と遺伝子検査、迅速検査 この項は『ウ
イルス解体新書』として、下記に転出掲載する。

【ウイルス解体新書 169】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 進化する感染判定技術装置
1-1-□ 感染症の解析に貢献するPCR検査と遺伝子検査、迅速検査
(1)COVID-19の流行を契機に感染症の研究が急激に拡大
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)が世界的に流行する以前は、感
染症に関する研究論文の数は、非感染症に比べるとごくわずかにとどま
り、その理由は
①国民1人当たりの所得が高い国(先進国と準ずる国)では、感染症に
よる死者の割合が少ないこと
②医療リソースに対する膨大な需要が生じるものの、平常時の需要はほ
とんどなく、事業としては成立しづらく、感染症は研究開発現場におけ
る厳重な感染対策が必須であることから、非感染症に比べて研究
開発の
初期投資と維持コストが高くなる。
このような状況からCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)が世界的に
流行したことで、感染症に関する研究リソースはかなりの拡大を見せた。
例えばコロナウイルス(SARS/MERS/COVID)に関する研究論文は2010年代
前半には数百件/年だったのが、2020年~2021年には数万件/年と激増。
PCR法によるDNA増幅の原理 COVID-19の流行によって一般に広く知られ
るようになった遺伝子検査技術に「PCR検査」。PCRとは「ポリメラーゼ
連鎖反応(Polymerase Chain Reaction)」の略語で、酵素であるポリメラ
ーゼを使ってDNA(デオキシリボ核酸(DeoxyriboNucleic Acid))の特定
領域を連続して増やす反応である。 PCR増幅の手順を以下に示す。前提
として、温度が化学反応の種類を決めることに要留意。まず、DNAサンプ
ル(通常は2本鎖)を95℃前後に加熱して1本鎖のDNA(鋳型DNA)に分離(
この工程を「熱変性(denaturation)」とも呼ぶ)。  

次に温度を55℃~60℃に下げて1本鎖のDNA(鋳型DNA)にプライマー(
増幅したい核酸に特徴的な塩基配列とその相補配列を両端に備えた短い1
本鎖のDNA)を結合させる(この工程を「アニーリング(annealing)」と
も呼ぶ)。 それから温度を72℃前後に上げ、酵素である耐熱性DNAポリ
メラーゼによるDNA合成反応を起こす。DNAポリメラーゼは反応溶液中か
ら適切なヌクレオチド(dTNP)を選択してプライマーに付加する操作を
繰り返す。このようにプライマーを伸長し、DNAを複製する(この工程
を「伸長(extention)」とも呼ぶ)。伸長は5'(ダッシュ)端子から3’
端子の方向に進む。これで1サイクルのポリメラーゼ連鎖反応が完了。2
本鎖のDNAからは2つの2本鎖DNAが、1本鎖のDNAからは2本鎖のDNAが得ら
れる。つまり、DNAの数が2倍になる。このサイクルを繰り返すことで、
サイクル数をNとすると2のN乗にDNAを増やせる(DNA増幅)。PCR法によ
り、測定限界以下の微量なDNAサンプルを増やし、遺伝子の特定が可能
な量のDNAを得る。新型コロナウイルスの感染検査でPCR検査が高い感度
を有するとされるのは、このDNA増幅工程がある。

(2)DNAに特有の塩基配列を検出
ここでは、「2.ウイルス性感染症とPCR検査、遺伝子検査」の後半部分
を簡単に説明。未知のDNAから塩基配列を読み取る代表的な手法(シー
ケンス法)は「サンガー(Sanger)法(サンガー・シーケンス法)」で
ある。ただし、サンガー法が開発された時点(1977年および1975年)で
はPCR増幅(1983年に考案、実証)が存在しなかった。現在ではPCR増幅
とサンガー法の組み合わせによるシーケンス法(サイクル・シーケンス
法)がサンガー法の主流になっており、またサンガー法自体も継続して
改良される。

(3)次世代シーケンス(NGS)技術が遺伝子検査を普及
サンガー法は、解析対象のサンプル数(総数)が少ない場合や塩基配列
が短い場合は、きわめて有効である。コストが低くて比較的簡便な手法
であり、現在でも広く使われている。一方で解析に一定の時間を要する
こと、感度があまり高くないこと、サンプル数が増えるとコストが大幅
に増加すること、などの課題を抱える。サンガー法の弱点を補うべく、
大量のサンプルを短時間で解析する手法として開発されたのが「次世代
シーケンス(NGS:Next Generation Sequencing)」法である。最初のNGS
製品は2005年に開発され、その後は継続した改良の積み重ねによって性
能は飛躍的に高まり、解析コストは急速に低下した。次世代シーケンス
装置の大手メーカーであるillumina(イルミナ)の資料「NGS超入門」に
よると、次世代シーケンス技術が登場する以前に国際プロジェクトとし
て実施されたヒトの総遺伝子解読プロジェクト「ヒトゲノム計画」(
1990~2003年)では、30億米ドルもの膨大なコストがヒトゲノム(総塩
基数が約30億、遺伝子数が約2万6000)の解読に費やされた。このプロ
ジェクトはヒトゲノムの解読コスト削減に大きく寄与し、2006年にはヒ
トゲノム(個人のゲノム)の解読コストは2000万米ドルと大幅に低下し
た。
そして次世代シークエンス技術による解析装置(次世代シーケンサー)
の登場により、翌年の2007年には解読コストは200万米ドルとさらに大
幅に削減された。次世代シーケンス技術の継続的な改良によって2014年
にはヒトゲノムの解読コストはわずか1000米ドルにまで低下したとする
。次世代シーケンス技術が遺伝子解析のコスト低減と応用範囲の拡大に
とてつもなく大きな貢献を成したことがうかがえる。
                         この項つづく 
終 章 備えあれば憂いなし

【人口減少時代の地域再生概論 ⑪】





地方再生には地方税制を全面変革が肝だと掲載してはいるが。ここは、
税制の基本に立ち返ってみる(ブログ掲載書評『税金の世界史』参考)。
税の極端な考え方として、個人的な自由、経済的な自由の双方を重視す
るロバート・ノージック(主要著書『アナ-キー・国家・ユ-トピア』)
に代表される「リバタリアニズム」に代表される考え方があるが、"固
定的人間関係重視”での"同胞共助"に対し、"流動的人間関係重視”の
インパクトが大きい人たちには受け入れ難い。つまり、流動的人間関係
に最適なリバタリアン的価値観は、内在的に福祉に公金を使うことや景
気対策を行うことが正当化できない。

自己所有権
ジョン・ロックの『統治二論』では「万人が自分の身体の所有権を持っ
ていて、本人以外の誰もそれへの権利を持っていない」とし、日本国憲
法でも第18条で、人身の自由が規定され下、犯罪による刑罰や、容疑者
の逮捕、精神病や感染症の入院の強制などが例外となっているが、リバ
タリアンは、徴兵制にも裁判員制度にも選挙の投票義務化にも反対する
がそれらを踏まえ、私有財産権の根拠となる一方で、土地そのもののた
めに得られる分の特別の収益は、社会共有化される対象となる。
                         この項つづく


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
----------------------------------------------------------------
第1章 自治会・町内会のお悩み・トラブルQ&A
(11)ご近所トラブルの解決はとこまで?
Q.自治会・町内会には時に地域の困りごとやご近所トラブルの相談が
寄せられることがありますが、どこまで対応する必要があるのでしょう
か。

A.まずは相談が自治会・町内会で対応できることかどうかを判断する
必要があります。たとえば、夜道が暗く危険だから、防犯灯を明るくし
てほしいなどの相談が寄せられた時、自治会・町内会が管理者ならより
明るい電球に変えたり、交換時にLEDにするなどの対処もできます。
一方、不害者が多いから防犯カメラを設置したいという場合などは勝手
に判断できません。地域での合意形成や設置の許可を取るなど、関係機
関との調整も必要となり関や専門機関に任せるなどに留まるでしょう。
 近年増加する児童虐待やDV、認知症の家族の徘徊などの問題では、
相談窓口を紹介したり、民生委員さんへ相談したり、関係機関との仲介
など、地域での連携が求められる役割となるでしょう。

(12)活動で怪我をした場合など、補償はどうなる?
Q.自治会・町内会活動で怪我をしたり、物品の破損があった場合など、
賠償責任を負うことになるのでしょうか。自治会・町内会活動の保険は
あるのでしょうか。

A.自治会・町内会活動の保険は、運動会や旅行などの行事毎に加入す
るケースのほか、年間で契約するタイプの保険商品があります。また、
地域活動の中で怪我をしたり、他人の物を壊した場合に補償する保険を
自治体が契約している場合はそこで補償を受けられます。
 それぞれに適用条件も異なりますので、どんな時にどういった補償が
受けられるか確認して頂く必要があります。自治体が契約している保険
でカバーされないケースもあり、その場合は民間の保険会社の自治会・
町内会向けの保険の利用を検討してみましょう。

(13)行政の下請け、負担の増大にもう耐えられない
Q.自治会・町内会が行政の下請けのようになっていて、いろんな役割
を押し付けられ、負担が増し、本来力を入れるべき自治会・町内会の活
動にも手が回らなくなっています。

A.行政から一方的にかつ、大量に送り付けられる配布物、様々な会議
の出席や行事などへの協力要請、国勢調査など、自治会・町内会には様
々なお願いごとが持ち込まれています。こうしたことに時間をとられ、
本来やるべきこと、本当にやりたいことに手が回らないという声はよく
間きます。
 こうした現状は自治体の担当課では認識されているものの、連切な対
処はなかなかなされず、全庁的な問題意識の共有にも至っていないとこ
ろがほとんどです。単会の自治会・町内会から要望しても改善が図られ
ることはほとんどなく、自治会・町内会連合会などから、自治体トップ
に是正を要請するなど、市民も交え、地域全休でこの問題を考える場を
設けていくなどの取り組みも求められるところです。

(14)連合会は負担、脱会したい
Q.自治会・町内会は単会に加え、自治会・町内会連合会で様々な役割
をさせられています。会費や分担金等も負担していますがメリットは感
じられません。叙勲などの推薦を受けるためにやっている人も多くいま
す。無駄なので脱会して単会の活動に集中したいです。

A.近年、連合会を脱退する団体も出てきています。ご指摘にあったよ
うに、加入率が低下、会費収入が減る中、会費や分担金などの負担感が
増していることなどが理由です。
 本来は今こそ、連合会にこの苦境を説する積極的な取り組みが期待さ
れるところです。形式的な活動になっているなら見直しも必要でしょう。
 脱会するか否かについては、よく話し合って会員の総意により決めて
ください。
                         この項つづく

風蕭々と碧い時代



John Lennon

J-POPの系譜を探る:1989年代】





1989年は世界も、国内も"爆発する欲望の混沌時代"の幕開けであったと
思える。昭和天皇の崩御。天安門事件、ベルリンの崩壊、ジャパン・ア
ズ・ナンバーワン、日本では土地本位制によるバブルを迎え、オ-ム真
理教による坂本弁護士一家殺人事件、デジタル革命渦が拡大する。そし
て、J-POPの全世紀を迎える。今夜は、二曲に絞って投稿。先ずは、シ
ティ-ポップの元祖山下達郎、二曲目は、B'zのBad Communiction
ごとく、”歌は世につれ、ひとにつれ”である。

● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)未来は善き縁で開かれる。
   Good encounters can lead you to a better future




映画『トップ・ガンⅡ マーベリック』をBDでみる。F-14とF/A
グラマンF-14トムキャットは、遠距離から艦隊を攻めてくる、対艦ミサ
イル装備の爆撃機の脅威から艦隊を護る任務戦闘機で、防空および空対
空戦闘が主体の戦闘機。また、F/A-18ホーネットはF-14とは異なり最初
から空対空と空対地双方の戦闘ミッションに使用。映画では敵基地攻撃
が実行されたが、こちらの被害、敵方の被害想定の模擬想定研究など、
多岐にわたる想定と課題を明確に数値化し定めておくことが重要である
ことは言うまでもない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減少時代の地域再生概論 ⑤

2023年04月24日 | #政府会計論#少子化政策論

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国時
代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の兜
(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」。



戦争、分断、差別、貧困、虐待、そして疫病―困難と哀しみの絶えない今
日の風景は、かつて旧約聖書に語られた“哀歌”の風景と重なる。未来の
平安を祈り、人々への愛憐の思いを詠う珠玉の第六歌集。


  ガリラヤの湖のひかりを浴びて来し鳩かも知れずわれに近づく

                                      高尾文子 
                                               角川短歌 2022.12

1977年、横浜の地で馬場あき子の教えを受ける。翌78年「かりん」創刊に
参加し、現在編集委員。現代歌人協会、日本文芸家協会、横浜歌人会、各
会員。ノートルダム清心女子大学国文学科卒。岡山市生まれ.

ガリラヤ湖(ヘブライ語: יָם כִּנְרֶת‎、アラビア語: بحيرة طبريا‎)は、
イスラエル北部地区に位置する、国内最大の湖。 周囲53キロメートル、南
北に21キロメートル、東西に13キロメートルの大きさ、166平方キロメート
ルの面積を持つ。最大深度は43m。海抜マイナス213m、湖としては死海につ
ぐ海抜の低さを誇る。ローマ帝国統治時代に用いられた呼び名に由来する
「ティベリアス湖」とも呼ばれ、近代ヘブライ語では「ヤム・キネレット」
(ים כנרת or ים כינרת) と呼ばれ、湖が竪琴に似ているため、竪琴を意
味する「キノル」に由来。新約聖書の『ルカによる福音書』5:1では「ゲネ
サレト湖」とも呼ばれている。ゲネサレトとは湖の西側にある平原地帯の
名であった。アラビア語では「ティベリアス湖」という意味のアラビア語
に置き換えた「ブハイレット・タバリヤ」(بحيرة طبريا)という名前で呼
ばれた。旧約聖書の『民数記』34:11、『ヨシュア記』13:27では『キネレ
ト湖』とも呼ばれる。
現代では、ガリラヤ湖畔は再び観光地としての賑わいを取り戻している。
歴史の荒波を乗り切って存続した古都ティベリアには国内外から多くの観
光客が訪れている。ガリラヤ湖は観光でにぎわうだけでなく、イエスの時
代と変わらず漁業が営まれ、湖岸ではバナナの栽培なども行われている。
-------------------------------------------------------------------
 

 


【寄せ植え×詩歌:四月の実践スタート ②】

研究1:高低差(段差)系
ミヤコワスレ・オルラア・ライスフラワ・ミヤマオダマキ・アウチルベ・
ショースタ・ベチュニア ギュギュ ピーチ アイスなどを考えていますが、
草木園芸の名前を覚えるなんて至難の業で"疑似痴呆症"状態。これは二酸
化炭素排出量増大➲大規模な気候変動 ➲偏西風の蛇行➲黄砂・花粉
の飛沫拡散➲寒暖差・花粉・金属・シリカ・光化学スモッグ起因物の飛
来(窒素酸化物・硫黄酸化物)の増大によるアレルギー、発癌、心肺疾患
及び神経疾患に着地。全年代層に降り係る...となればどうなるか?



「エーザイ」などが開発した「レカネマブ」も、「アミロイドβ」を取り
除くことを目的に作られた抗体医薬 出所:NHK

トリゴネリンパワーとは何か
そこで、今夜は痴呆症に効くといわれるトリゴネリンパワーとのその源の
トリゴネリン製造方法(含天然原料の増産栽培方法)についてネットサー
フィングする。



認知症のなかでも、半数以上を占めるのがアルツハイマー病でドイツの医
師、アロイス・アルツハイマーが 100年以上前に初めて報告してから、世
界中で原因と治療法の研究が進められてきたが、いまだにメカニズムは完
全解明されていない。現在、国内で承認されているアルツハイマー病の薬
は4種類。残った神経細胞の働きを高めるなどして一時的に症状を緩和す
るが、脳の神経細胞が壊れていくこと自体を止めることはできない。この
ため、世界中の研究機関や製薬会社は、アルツハイマー病の進行自体を抑
えることができる根本的な治療薬の開発に取り組んできた。そのターゲッ
トの1つとされてきたのが、脳にたまる異常なタンパク質「アミロイドβ」。

この「アミロイドβ」によって、脳の神経細胞が壊れ、認知機能が低下し
ていくと考えられている。壊れてしまった神経細胞は元に戻すことができ
ないが、日常生活が送れなくなるほど認知機能が低下する前に、進行を緩
やかにすることができれば、患者の生活の質は大幅に向上する。介護が必
要になるまでの期間や、家族と一緒に暮らせる時間が延びることにつなが
り、認知症治療と社会的な意義の両面で大きな前進となることが期待され
ている。エーザイなどが開発した「レカネマブ」も、「アミロイドβ」を
取り除くことを目的に作られた抗体医薬。人工的に合成した抗体を「アミ
ロイド

β」に結合させて、免疫細胞が分解できるようにする仕組みで、去年11月
、認知症の国際的な学会で発表された最終段階の治験の結果では、「レカ
ネマブ」を投与された患者は、偽の薬を投与された患者と比べて、1年半
後の認知機能の低下がおよそ27%抑えられ、症状の進行そのものを緩やか
にする効果が示された。これまでも「アミロイドβ」を取り除く薬は開発
されてきたが、認知機能の低下を抑える十分なデータは示すことが出来ず
にいたため、効果を明確に示した「レカネマブ」の治験結果は、専門家に
驚きを持って受けとめられる。

今年1月6日、「レカネマブ」は、FDA=アメリカ食品医薬品局に 治療薬と
して患者の脳から異常なたんぱく質「アミロイドβ」を減らす効果を示し
たことで承認。今回の承認は、深刻な病気の患者に対し、より早く治療を
提供する「迅速承認」という仕組みで行われ、中間段階の治験の結果をも
とに評価される。今回「迅速承認」されたことで、実際に患者の治療に使
うことができるようになる。下の映像は、今回、初めて公開されたもの。
繊維状の固まりになる前の「アミロイドβ」に「レカネマブ」が結合して
いく様子が捉えられており、「アミロイドβ」を「レカネマブ」が取り囲
み、繊維状になるのを防ぐ。そして、結合した「レカネマブ」を目印にし
て、免疫細胞が「アミロイドβ」を取り除くというメカニズム。


出所:金沢大学ナノ生命科学研究所

しかしながら、「レカネマブ」への期待が高まる一方で、これまでの治験
で、脳が腫れたり、出血したりといった副作用のリスクが高まることが指
摘されている。治験が終了したあとにも薬の投与を続けた患者のうち、2
人が脳の出血で死亡したと報告されているが、エーザイは去年11月、2人
にはもともと重大な合併症があったことなどから「『レカネマブ』による
死亡ではない」と説明している。また、臨床試験の期間中に死亡した人の
割合は、投与のあるなしで差は出ていないと証言しているが、今後、どう
いう人でリスクが高まるのかなど慎重に検証をしていく必要があるという。

日本の患者にいつ届く?立ちはだかる課題
アルツハイマー病の診断には、体の中の組織を撮影できるPET(ペット)と
呼ばれる装置が広く使われています。 PETを使うと、脳の中に「アミロイド
β」がどのくらいたまっているかを画像にして映し出すことができるもの
のPETの装置は大規模で高価なため 検査の費用が高額になるほか、設置さ
れている医療機関は都市部に集中。さらに、撮影の際に微弱な放射線を出
す特殊な薬剤を投与するため、専門の施設や技術者の確保も簡単ではない。
脳脊髄液による検査も使われることがるが、腰に針を刺して検体を採取す
るため、患者の体への負担が大きく、多くの人から対象の患者を見つけ出
す方法としては課題があり、新たな治療薬の登場に備え、診断体制を整え
る必要がある。「島津製作所」では、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一
さんの研究も応用し、より簡単にアルツハイマー病の診断ができる装置の
開発に取り組んでいる。



検査に用いるのは、わずか数滴の血液
血液から分析に必要なたんぱく質を分離し、その重さの違いを比べること
で、脳に「アミロイドβ」がどのくらいたまっているかを推定する。検査
の精度は90%近くと、PETに近い性能であることを科学的に検証し、世界的
な学術誌で発表。これにより、体に負担が少ない血液を採取しアルツハイ
マー病の兆候を見つける手法を確立することで、薬の効果が期待できる方
を見つけ出せれば、より多くの人が今後出てくるだろう薬の恩恵を得られ、
より早い段階の治療につなげられると期待されている。 過去にわたしもト
リハロメタンや有機化合物熱分解状態変化の測定解析していた質量分析装
置などを使えば、PET装置より廉価・安全・コンパクトで実現可能だろう。
さらに、、AIを利用して早期診断につなげようとする研究も進んでいる。
都内にある人工知能の開発を行う会社では、日常会話から認知症の兆候を
つかむ研究をしている。 AIが5分から10分程度の日常会話を分析し、認知
症の患者に特徴的な指示語の多さや具体性の乏しさなどを検出して、症状
の進行がどの程度まで進んでいるかリスクを判定できるだろう。では「レ
カネマブ」が使えるようになったとして、気になるのはその価格。エーザ
イはアメリカでの薬の価格を1人あたり平均で年間2万6500ドル、日本円に
しておよそ350万円(1月7日時点)に設定(2週間に1回の投与を1年間続け
た場合)。さらに、治験で示された認知機能の低下を遅らせる効果が、価
格に見合ったものなのかどうかということについても、患者や家族の立場
だけでなく、医療経済の視点からも議論を深める必要があると複数の専門
家が指摘。「レカネマブ」は、あくまで「進行を遅らせる薬」であり、ア
ルツハイマー病を完全に治療し、神経細胞を元通りにする薬ではないが、
過渡的な手段としてさらに研究が進めば完治できる日が来ると考えるがい
かに。 via サイカル NHK
------------------------------------------------------------------
Trigonella foenum-graecum 種子エキスのアルツハイマー病モデルマウス
への作用と活性成分の脳移行性 ;
Effects of Trigonella foenum-graecum seeds extract on Alzheimer's  disease transge-
nic model mouse and its potential active compound transferred to the brain Trigon-
ella foenum-graecum
【概要】
(マメ科)はフェヌグリークとも呼ばれ、その種子は伝統的にエジプト、イ
ンド、中近東で栽培され香辛料や薬草として使用されている。Trigonella
foenum-graecumの
種子のエキス(TFエキス)は、これまで、糖尿病、がん、
記憶障害への効果が動物実験で示されてきた。しかし記憶障害への効果が
アルツハイマー病モデル動物で検討された例はなく、また記憶機能に効果
を示す活性成分の特定もされていなかった。そこで、
本研究では、アルツ
ハイマー病モデルの5XFADマウスを用い、TFエキス経口投与による効果の
検討と、その際に脳へ移行する成分をLC-MS/MS解析により同定することを
目的とした。TFエキス(5000mg/kg)を経口投与すると、24時間後の大脳皮
質でトリゴネリンが検出された。TFエキス(100、500mg/kg/day)を17日間
経口投与したところ、500mg/kg/dayの投与群で物体認知記憶の改善効果が
認められた。神経細胞の軸索マーカーであるニューロフィラメントLの発
現量を大脳皮質で定量したところ、TFエキスの用量依存的に増加した。以
上の結果より、TFエキスには記憶障害改善作用があり、脳移行性の主な活
性成分はトリゴネリンであることが示唆される。本研究は、TFエキスの経
口投与後にトリゴネリンが脳移行する証拠を初めて示した報告である。
第二世代の欠点を克服した第三世代アルツハイマー病(AD)モデルマウ
   スの作製


 
原題:大根に含まれるトリゴネリンの特性解析 桜島大根とその血管拡張
用を初のヒト試験結果
Sasaki et al., Nutrients, 2020, 1872(12), doi:10.3390/nu12061872
-------------------------------------------------------------------
【要約】サクラジマ大根から分離されたトリゴネリン。桜島大根は、血管
内皮細胞から一酸化窒素の産生を誘導し、血管機能を高める。ここでは、
トリゴネリンの特性と、ヒトによる桜島大根の摂取後の内皮機能への影響
を調査した結果、桜島大根には、他の大根や南瓜の約60倍ものトリゴネリ
ンが含まれることが判明。さらに、桜島大根の品種間で有意差は観察され
ず、トリゴネリン補給にどのタイプの桜島大根も摂取できることを示唆。
桜島大根の調理と加工の効果、凍結の効果、浸透圧とpHの変化も評価した。
桜島大根を使った初のヒト試験では、桜島大根を 170 g/日 10日間摂取
ると、血中トリゴネリン濃度が上昇し、血管内皮機能の尺度である血流媒
介性拡張が大幅に改善されることを示唆。全体として、この調査結果では、
桜島大根に含まれるトリゴネリンがヒトの血管内皮機能改善に寄与する可
能性を示唆され、桜島大根は機能性食品として血管内皮機能を高める可能
性がある。
【鍵語】 臨床試験;人間;大根;トリゴネリン;血管機能
【緒言】脳卒中などの脳血管疾患、狭心症や心筋梗塞などの心臓病は、世
界中の主要な死因です。回復した患者であっても、長期治療や長期の安静
が求められるため、患者と社会の双方に大きな経済的負担がかかっている。
したがって、血管疾患を予防するために患者の血管機能を改善する必要が
ある。そこで当研究室では食品素材が血管機能に及ぼす影響を研究し、機
能性食品が血管疾患を予防するメカニズムの解明を試みている。 血管は、
最も外側の外膜、中膜、および血管内皮細胞(VEC)を含む最も内側の内膜の
4つの層で構成。一酸化窒素(NO)はVECから放出され、血管の収縮と弛緩を
調節し、白血球やその他の血液成分の血管内皮への付着によって引き起こ
される血栓形成を防ぐことにより、血管を保護する。一方、活性酸素種に
よる酸化ストレスや酸化された低密度リポ蛋白(LDL)によってVECが損傷を
受けると、NOの産生が抑制され、心血管疾患のリスクが高まる。したがっ
て、VECによるNO産生を改善することは、血管を保護するために重要。先行
研究では、Raphanus sativus cv. 桜島大根(桜島大根;図 1A)抽出物はNO産
生を誘導することが見出され、その有効成分はトリゴネリンとして同定さ
れた(図1 B)。日本の鹿児島で生産されている桜島大根は、世界最大の大根
品種として有名。しかし、人間がサクラジマダイコンを摂取した後に吸収
され、その後血中に移動するトリゴネリンの濃度を評価した研究はまだな
い。さらに、高血圧、糖尿病、中枢神経系疾患の改善など、トリゴネリン
の生体調節機能は報告されているが、ヒトリンパ管内皮機能に対する桜島
ダイコンの効果は特徴付けられていない。



したがって、この研究では、鹿児島県で栽培されている発芽率の高い小型
の F1 品種である「桜島大五条」を含むいくつかの品種の桜島大根を含む、
さまざまな植物のトリゴネリン含有量を評価しました。発芽率が約 75%の
より大きな品種である「在来種」。「その他」は、市場から入手したその
他の品種を表す。さらに、トリゴネリンに対する桜島大根の調理と加工の
影響を評価し、ヒトで桜島大根の最初の試験を実施した。
【結果】 
1.桜島大根のトリゴネリン含量比較
調べた約300種類の植物のうち、トリゴネリンが検出されたのは、大根、コ
ーヒー、カボチャ。 桜島大根の根エキスに含まれるトリゴネリン量を測定
し、生の桜島大根の重量あたりに換算すると、生の桜島大根には360ng/mg
のトリゴネリンが含まれていることがわかった。 この値を 100% として、
他の植物のトリゴネリン含有量の相対値を表 1 に示す。 青首大根のトリ
ゴネリン含有量は桜島大根の1.75%で、かぼちゃと同量。 対照的に、新鮮
なコーヒーチェリーには、桜島大根と同じトリゴネリンが約81.7%含まれ
ていたが、よく消費されるコーヒーの原料は、コーヒーチェリーに由来す
るものではなく、コーヒーチェリーから発酵可能な皮と果肉を取り除いた
種子である. また、コーヒーチェリーの種はそのままでは食べられず、高
温で焙煎する必要がある。 185°Cで15分間焙煎した後,トリゴネリン値は
17.15%に減少した。 100 °C の熱湯で抽出した後 (フレンチ プレス法)、
コーヒー チェリーはそのトリゴネリン含有量を最大0.01% 失った。 その
ため、桜島大根のトリゴネリン摂取量は圧倒的に多い。

関係特許事例】
※ 特開2022-155557 トリゴネリン含有植物抽出物の製造方法、食用組成物
   の製造方法、及びトリゴネリン含有植物抽出物 凸版印刷株式会社

例えば、アルツハイマー型認知症は、記憶障害や学習障害等の認知障害を
もたらす認知症の一種であって、高齢者が罹患する最も一般的な病である。
同疾患の発病前に起きる、軽度認知障害(MCI)という前駆的時期から認
知症への移行の予防が重要とされ、生活習慣や食生活の中で改善できる予
防方法が求められている。栄養補助食品の形態で摂取することにより脳機
能や血行を改善してアルツハイマー型認知症を予防することが期待される
ものとして、イチョウ葉抽出物のような植物抽出物が利用されている。ま
た、薬効成分としてチロソールを含む植物コウケイテン抽出物も、アルツ
ハイマー型認知症の予防や治療に有効であると報告されている(特許文献
2)。また、近年、桜島大根に含まれるトリゴネリンの成分が、血管内皮
細胞による一酸化窒素(NO)の産生を高める力があることが報告されて
いる(非特許文献1)。NOは、血管を拡張させて血圧を下げたり、血小
板凝集を抑えて動脈硬化を防いだりする作用がある。また、トリゴネリン
を含有するコーヒー生豆エキスと、イチョウ葉エキス及び/又はココアを
有効成分とする組成物は、脳機能改善作用を有しており、アルツハイマー
型認知症の予防及び治療効果が期待できることが報告されている(特許文
献3)。一方で、トリゴネリンは水溶性が高いため、トリゴネリンを誘導
体化剤として用いる化学的改変により、様々な薬効成分の溶解度や薬物動
態特性を改善した新規化合物の合成も試みられている(特許文献4)。ト
リゴネリンは、下記式で表される化合物(1-メチルピリジン-1-イウ
ム-3-カルボキシラート)(CAS No.:535-83-1)である。
トリゴネリンは、血管内皮細胞による一酸化窒素(NO)の産生を高める
力があることが報告されており(非特許文献1)、脳内の神経変性を抑え、
アルツハイマー型認知症の予防の効果を発揮できる可能性がある。すなわ
ち、トリゴネリンは、ヒトを含む動物の健康の維持や促進、疾病の予防等
を目的として摂取される機能性素材として有用な成分である。

【請求範囲】
1.
トリゴネリンを含有する植物から、トリゴネリンを含有する抽出物を調
製する抽出工程と、 前記抽出工程で得られた抽出物を、活性炭及び強酸性
陽イオン交換樹脂からなる群より選択される1種以上の吸着剤と接触させた
後、固液分離処理によって前記吸着剤を除去する吸着剤処理工程と、を有す
る、トリゴネリン含有植物抽出物の製造方法。
2.
前記トリゴネリンを含有する植物が、アブラナ科植物である、請求項1
に記載のトリゴネリン含有植物抽出物の製造方法。
3.前記トリゴネリンを含有する植物が、根菜類である、請求項1に記載
のトリゴネリン含有植物抽出物の製造方法。
4 前記トリゴネリンを含有する植物が、ダイコンである、請求項1~3の
いずれか一項に記載のトリゴネリン含有植物抽出物の製造方法。
5.前記トリゴネリンを含有する植物が、アカネ科植物である、請求項1
に記載のトリゴネリン含有植物抽出物の製造方法。
6.前記トリゴネリンを含有する植物が、コフィア属植物である、請求項
1に記載のトリゴネリン含有植物抽出物の製造方法。
7.前記トリゴネリンを含有する植物が、コーヒー生豆である、請求項1~
3のいずれか一項に記載のトリゴネリン含有植物抽出物の製造方法。
8.前記抽出工程において、前記トリゴネリンを含有する植物から、水、
メタノール、エタノール、1-プロパノール、及び、2-プロパノールか
らなる群より選択される1種以上の溶媒を抽出溶媒として、トリゴネリン
を抽出する、請求項1~7のいずれか一項に記載のトリゴネリン含有植物
抽出物の製造方法。
9.前記吸着剤処理工程において、前記吸着剤と前記抽出物をpH6.5~
7.5で接触させる、請求項1~8のいずれか一項に記載のトリゴネリン
含有植物抽出物の製造方法。
10.請求項1~9のいずれか一項に記載のトリゴネリン含有植物抽出物
の製造方法によってトリゴネリン含有植物抽出物を製造し、得られたトリゴ
ネリン含有植物抽出物を原料として、食用組成物を製造する、食用組成物
の製造方法。
11.前記食用組成物が、健康の維持又は促進のために摂取される飲食品
又は食品添加物である、請求項10に記載の食用組成物の製造方法。
12.トリゴネリンを含有する植物の抽出物から、活性炭及び強酸性陽イ
オン交換樹脂からなる群より選択される1種以上の吸着剤とpH6.5~
7.5で吸着する物質が除去されており、前記植物が、アブラナ科植物又
はアカネ科植物である、トリゴネリン含有植物抽出物。
13.前記植物が、ダイコン又はコーヒー生豆である、請求項12に記載
のトリゴネリン含有植物抽出物。
14.トリゴネリンとコリンを含有し、トリゴネリンとコリンの合計含有
量が、抽出物全体の1質量%以上である、トリゴネリン含有植物抽出物。
15.トリゴネリンと、コリン、GABA、及びアルギニンからなる群か
ら選択される1種以上とを含有し、トリゴネリン、コリン、GABA、及
びアルギニンの合計含有量が、抽出物全体の1質量%以上である、トリゴ
ネリン含有植物抽出物。

特開2022-105737 コーヒー茶葉の製造方法及びコーヒー茶葉 株式会社澤
井珈琲 地方独立行政法人鳥取県産業技術センタ
【要約】
図1のごとく、40~90℃でコーヒーの茶葉を加熱する第1加熱工程と、
第1加熱工程で加熱した茶葉を58℃以下の温度で乾燥させる乾燥工程と、
乾燥工程で乾燥させた茶葉を82℃以上の温度で焙煎する第2加熱工程と
を含むコーヒー茶葉の製造方法、及び乾燥茶葉1g当たりトリゴネリンを
5.0mg以上含有するコーヒー茶葉である、トリゴネリンの含有量の低
減を抑えたコーヒー茶葉の製造方法、及びトリゴネリンの含有量の低減を
抑えたコーヒー茶葉を提供する。
【概要】特許文献2や特許文献3には、コーヒー葉茶が記載されている。
特許文献2のコーヒー葉茶では、クロロゲン酸の減少が抑制されるとされ
ている。特許文献3のコーヒー葉茶では γ-アミノ酪酸を高濃度に含むと
されている。このように γ-アミノ酪酸などの生理活性物質を高濃度に含
有するコーヒー葉茶が提案されているものの、トリゴネリンの含有量に配
慮したコーヒー葉茶は提案されていない。トリゴネリンは、脳神経細胞を
活性化させたり、認知症に対する予防効果があるとされている。コーヒー
豆の抽出液に関しては、特許文献1のように、コーヒー豆を焙煎する際の
熱特性を調節することによって、トリゴネリンが分解されるとされている。
この方法を、コーヒー葉茶に単純に転用するだけでは、コーヒー葉茶に含
まれるトリゴネリン量の低下を十分に防ぐことはできない。
【特許請求の範囲】
1.乾燥茶葉1.0g当たりトリゴネリンを5.0mg以上含有し、乾燥
 茶葉1.0g当たりのカフェインの含有量が、2.0mg以下であるコ
 ーヒー茶葉。
2.乾燥茶葉1.0g当たり、クロロゲン酸の含有量が20mg以上であ
 り、総ポリフェノールの含有量が25mgGAE/g以上である請求項2
 に記載のコーヒー茶葉。
3.コーヒー茶葉1.0g当たりのDPPHラジカル消去活性が500μm
 olesTE/g以上である請求項1又は2に記載のコーヒー茶葉。
4.コーヒー茶葉1.0g当たりのマンギフェリンの含有量が、4.0~
 10.7mgである請求項1ないし3のいずれかに記載のコーヒー茶葉。
5.請求項1ないし4のいずれかに記載のコーヒー茶葉の粉砕物であるコ
 ーヒー茶葉の粉末。



❏ 食品の原料のパウダー化を考えてきた者として、粒子の平均重量(体
積)に対する平均表面積比を数値化することで、トリゴネリンの抽出力を
算出し(このときの説明抽出要因を予め決定しておく)、抽出工程と操作
条件定をめた上で、感性工学条件(味・匂い、食感、色彩)の経時変化を
評価。さらに、桂次変化による医療効能の劣化などを測定・評価すること
で、『持続可能製造技術・能力』を加え評価しておけば、原料の選択自由
度が向上すると考えるが如何に。
------------------------------------------------------------------
【人口減少時代の地域再生概論 ⑤】



水津 陽子【著】 実業之日本社(2019/04発売)NDC分類 318.8 CコードC
2076 【内容概説】 自治会・町内会が抱える悩み・課題に対し、実践的

ヒントや解決策を満載!


第1章 自治会・町内会のお悩み・トラブルQ&A


(2)不透明な運営、役の押し付けトラブル
Q.
自治会・町内会の活動は一部の人でやっているイメージがあります。
いつどこで誰が決めたのかよく分からないルール、新たに加入した人が発
言しにくい空気もあります。加入した後に班長は輪番制だと知り、次はあ
なたの番ですと言われて困惑しています。

A.自治会・町内会の加入をお願いするポスターやチラシ、加入案内の文
書には「自治会・町内会に加入しましょう」と書いてありますが、入った
らどんなメリットがあり、権利や義務が発生するのか、明記しているとこ
ろはほとんどありません世間一般の常識から見てあり得ないことで、加
入要項の整備が求められるところです
不明な点や不安に思うことがあれば、事前に確認して頂くとトラブルは少
なくなります。特に班長などの役が輪番制になっているところでは、仕事
や介護など、様々な理由でどうしても役を担えないことがあります。
若者や現役世代ではこうしたことが加入の妨げになっている例も少なくあ
りません。現在、一定の条件下で役を軽減したり、免除するなどの制度を
設けたり、その人の希望や都合に沿って参加できるボランティアでの運営
を導入するところも出てきています。  
一部の人でやっているイメージについては、排他的かつ、閉鎖的に一部の
メンバー が私物化している例もありますが、大半は役員のなり手がなく
一部の人の負担に頼っているのが実情です。中に入ってみないと分からな
いことも多いのですが、お勧めは加入前にその団体が行っている祭やイベ
ントなどの事業に何度か参加してみると会の雰囲気やどんな人がいるか知
ることができます。団体によっては年配者が幅を利かせたり、男尊女卑の
地域も未だ多くあります。前時代的なカルチャーが跋扈している地域や団
体では、新参者は小さくなって言われたことをやっていたり、使い走りの
ようなことをさせられたり、こちらから意見や提案をすると煙たがられる
こともままあり、活動活性化の阻害要因となっています。これでは若者や
新しい人の参加など望めません。
自治会・町内会の側もまず加入ありきではなく、一度活動を体験して内容
をよく理解してもらい、納得して入ってもらうという発想の転換も必要で
す。若者や現役世代ではこうしたことが加入の妨げになっている例も少な
くありません。現在、一定の条件下で役を軽減したり、免除するなどの制
度を設けたり、その人の希望や都合に沿って参加できるボランティアでの
運営を導入するところも出てきています。
一部の人でやっているイメージについては、排他的かつ、閉鎖的に一部の
メンバーが私物化している例もありますが、大半は役員のなり手がなく、
一部の人の負担に頼っているのが実情です。
中に入ってみないと分からないことも多いのですが、お勧めは加入前にそ
の団体が行っている祭やイベントなどの事業に何度か参加してみると会の
雰囲気やどんな人がいるか知ることができます。
団体によっては年配者が幅を利かせたり、男尊女卑の地域も未だ多くあり
ます。前時代的なカルチャーが詰厘している地域や団体では、新参者は小
さくなって言われたことをやっていたり、使い走りのようなことをさせら
れたり、こちらから意見や提案をすると煙たがられることもままあり、活
動活性化の阻害要因となっています。これでは若者や新しい人の参加など
望めません。

(3)役員の飲食や資金流用など、 お金にまつわるトラブル  
Q.会費が役員の飲食や一部の人しか参加しない親睦会の費用に充てられ
ています。 納得できません。こんなことにお金を便ってほしくありません。
A.会員から集めた会費など、会の収入やこれまでに積み立ててきたお金
会員共有の財産です。会費を何に使うのか、活動経費や備品の購入に一
定のルールを作ることが求められますルールを明文化しなければ、運営
する側がその時々で都合のいい 解釈をして、恣意的に物事を決めることを
許容、助長し、チェックもできなくなりま す。 最悪、資金流用などの事
件が起きて、会員の財産が毀損されかねません。実際に資 金流用の事件は
様々な地域で発生しており、二代続けて会長が資金流用した事件もありま
した。当然これは犯罪で法的処罰も受けますが、そこまで至らなくても曖
昧な ルールは曖昧な会計処理につながり、チェック機能が働いていなけれ
ば、私用や一部 の人のためにお金が使われることにもつながります。  
役員の飲食などには一定のルールを設けると良いでしょう。たとえば、役
員会の茶代は一人当たり○円までや一回○円までのように上限を設けるな
どのルールを定め、イベントの慰労などの際は弁当と飲み物でいくらのよう
に、内容に応じて決めると良いでしょう。自治会・町内会の役員が報酬を
受けている場合もありますが、額は年数千円から1万円程度が一般的で、
高額な報酬を得ている地域や団体は一部、ほとんどは無報酬です。役を担
ってくれている人に一定の慰労がされることは許容されて良いと思います。
いずれにしてもルールは会員の総意によって定められるべきものです。
------------------------------------------------------------------

図1.彦根市の世帯数推移 2000~2022年

図2.彦根市の高齢化率推移 2000~2045年


図3.彦根市の人口推移 2000~2022年


図4.主要国の所得格差推移 1974~2019年

全体として、格差拡大に向かっていたことが明確である。もっとも最近は
横ばいかやや低下の傾向も見られる。日本の場合は、2000年をピークに小
泉政権期にやや格差が縮小した。その後は、再度格差が広がりつつあった
が、2009年以降はほぼ横ばいの傾向である。格差水準については、米国、
英国、日本、カナダ、独仏、スウェーデンの順に格差が小さくなるという
状況は少なくとも1980年代から変わっておらず(米英は一時期逆転してい
るのを除くと)、日本は格差の小さな国から大きな国になったのではない。
つまり以前より比較的に格差が大きかったのであり、変化があったとすれ
ば格差が小さいという幻想が消滅したのである。小泉改革は格差を拡大し
たのではなく、格差が小さいという幻想を打ち砕くことに成功しただけで
あるといってよい。なお、全国消費実態調査あるいは全国家計構造調査の
計算結果が正しいとすると日本の格差水準は今やスウェーデン並みと判断
せざるをえない。


図5.日本のジニ係数推移 1985~2018年

日本について、全年齢のジニ係数と高齢化要因を取り除いた生産年齢人口
(ここでは通常の15歳以上ではなく、18歳以上で65歳未満の人口)のジニ
係数の推移を比べると、前者の方が後者をだんだんと上回るようになって
おり、この差の拡大が高齢化の要因による格差拡大といえる。日本以外の
国では、日本と異なり、全年齢と生産年齢人口との差はむしろ縮小、ある
いは逆転する傾向にある。年金などの社会保障制度や税制による所得再分
配がないとすると高齢者層では働き盛りのときの稼ぎや資産運用の運不運
で格差が大きくなる傾向がある。高齢者層を含めた全年齢のジニ係数が生
産年齢人口のジニ係数より上回っている点が特徴なのは米国と日本である
が、米国は、機会の平等を重視し、結果の平等は致し方ないとする考え方
が根強いからであろう。日本の場合は、アジア的な自助思想の影響のため
と(図録8034)、高齢化が急であり、高齢化の程度も尋常ではないため、
財政制約もあって、再配分が追いつかないためだろう。日米以外の国では
それなりに再配分機能が働いているため高齢者を含めた場合でも格差が広
がらない。
※ジニ係数とは?日本のランキング推移と世界との所得格差の原因を解説
 - SDGsメディア『Spaceship Earth(スペースシップ・アース)』
第3節 格差の動向と課題 - 内閣府 2021~2022年


図6.1人あたり県民所得ランキング 2018年度


図7.1人当たり県民所得:上位5位及び下位5位までの都道府県


当初所得ジニ係数: 税金や社会保険料を差し引く前の所得をもとに計算し
たジニ係数
。公的年金や失業給付、児童手当といった社会保障による現金
給付額は含みません。
再配分所得ジニ係数:当初所得から税金や社会保険料を差し引き、社会保
障給付を加えたもの。
レイノルズ・スモレンスキー係数(RS係数)
         =再分配前所得のジニ係数-再分配後所得のジニ係数

❏ 今回も彦根市人口(年代別人口)推移、所得格差(滋賀県、彦根市)
にを調査。滋賀県のひとり当たりの所得では常時上位にあることがわかり
ました。ジニ係数を市町村(基礎自治体)まで統計し開示することも必要
でしょう。統計学・数理工学は独学習得しているので、適宜コミットして
いくようにしましょう。
                           この項つづく

風蕭々と碧い時代


Johon Lennon

J-POPの系譜を探る:1986年代】



 石井 明美(1965年8月26日~)出身地:千葉県、1986年(昭和61年)、テ
レビドラマ 『男女7人夏物語』 の主題歌 「CHA CHA CHA」(イタリ
アのダンスグループ「フィンツィ・コンティーニ(Finzy Kontini)」 の楽曲
のカバー)でデビュー。ドラマ男女7人夏物語」 の主題歌「CHA-CHA-CH
A
」---イタリアのダンスグループ「フィンツィ・コンティーニ」(Finzy
Kontini
)の楽曲のカバー)でデビュー。80万枚を売り上げ(ミリオンセラ-
)、オリコン年間シングルチャート1位。翌1987年春の第59回選抜高等学校
野球大会の入場行進曲にも採用。「響きは TuTu」、「JOY」アルバム『Mo
nalisa』等、数々のヒットを飛ばす。様々なヒットドラマの主題歌:エン
ディングテーマ曲、CMソング等をドラマティックに歌う。現在は音 楽番組、
バラエティ、カラオケ特番、ラジオ 等にゲスト出演し、幅広く芸能活動を
行う。 

 甲斐バンド 安奈

 J-POP(Japanese Pop 略で、和製英語)は 日本で制作されたポピュラー音
楽をさす。1989年頃にその語と概念が誕生した後、1993年頃から青年が歌
唱する曲のジャンルの一つとして広く認識され、つまりJ-POP以前と以後の
違いは、BPMの速さや洋楽の影響を受けたメロディ・コード進行・リズムが
特徴
。昭和歌謡の時代の邦楽と比較して、歌詞の構造が解体された代わり
にグルーヴにより洗練された作品が増加。一般的な音楽ジャンルとは異な
り、先に「J-POP」と定義し、それに既存の楽曲を当てはめたもので、発生
した音楽ジャンルとはない。1980年代後半には1986年渡辺美里「My Revol-
ution
」、1987年岡村孝子「夢をあきらめないで」、1988年松任谷由実「リ
フレインが叫んでる」等J-POPの源流となる。 1980年代にはニューミュー
ジックとロック音楽の一種AORにルーツがシティ・ポップと呼ばれる楽曲群
が流行する(via jp.Wikipedia)。
 
● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)未来は善き縁で開かれる。
    Good encounters can lead you to a better future

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦難の道行く

2023年02月19日 | #政府会計論#少子化政策論


 
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」

【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】


十割の更科蕎麦@足利市「蕎遊庵」
https://www.kyouyuuan.com/
蕎麦が健康なエコな食品なのは、全粒食パウダーであり、かつ美味し
いことに尽きるが、米・小麦など穀類のほとんどが、栄養たっぷりな
胚芽の部分はまずいの で取り除き、胚乳部だけを食べるのに比べ、そ
ばは胚芽に相当する子葉が 中心部に位置しているため製粉の過程で胚
乳部と一緒に製粉され、またタンパク質や食物繊維に富む甘皮(種皮)
も食用に供されるから。といっても、ねずみ色で色彩がいまいちとい
うの米・小麦より劣るが脚気(ビタミンB1不足➲百グラムのそば
粉で40%賄えるから含水率を13.5%として250グラム)になることはま
ずないだろう。それいがいにポリフェノール、ルチンが含まれるので
アレルギー症体質以外のひとなら血液循環器系疾病予防にもよい。
via そばの秘密!? | 蕎麦空

その蕎麦でも、蕎麦の機の中核を取り出してつくる「背徳の更科蕎麦」
? があることを初めて知るが、真っ白で甘く香り高いという。勿論、
十割(じゅうわり/とわりと呼称されているが、ここでは韻律の整っ
た後者で呼んでいる)蕎麦であるが、喉越しの良い加工が難しい。
是非試食してみたい。加工技術が進化している現在なら、穀類だけで
なく他の白くできるし、食肉なみに栄養価を高くする加工など簡単に
できそうだし、食肉摂取プロセスでの近似ゼロカーボン課題もクリア
でき、食罪感も薄れるだろう。そんなことを考え檸檬麻辣辛風味かっ
ちんハム蕎麦を頂きました(日本と滋賀に感謝)。
---------------------------------------------------------------


中世期最大の詩人のひとりであり、学問と識見とで当代に数すくない
実朝 の心を訪れているのは まるで支えのない奈落のうえに、一枚の
布をおいて坐っているような境涯への覚醒であった。本書は、中世初
の特異な武家社会の統領の位置にすえられて、少年のうちからいやお
うなくじぶんの〈死の瞬間をおもい描かねばならなかった実朝の詩的
思想をあきらかにした傑作批評。
【目次】
1 実朝的なもの
2 制度としての実朝
3 頼家という鏡
4 祭祀の長者
5 実朝の不可解さ
6 実朝伝説
7 実朝における古歌
8 〈古今的〉なもの
9 『古今集』以後
10.〈新古今的〉なもの
11 〈事実〉の思想
実朝における古歌 補遣
実朝年譜
【著者略歴】 吉本隆明(1924-2012年)は、東京生まれ。東京工業大
学電気化学科卒業。詩人・評論家。戦後日本の言論界を長きにわたり
リードし、「戦後最大の思想家」「思想界の巨人」などと称される。
おもな著書に『言語にとって美とはなにか』『共同幻想論』『心的現
象論』『マス・イメージ論』『ハイ・イメージ論』『宮沢賢治』『夏
目漱石を読む』『最後の親鸞』『アフリカ的段階について』『背景の
記憶』などがある。
--------------------------------------------------------------
Ⅺ 事実の<思想>
                  
  和田義盛は兵を率いて将軍の幕下に攻め入った。同時に北条義時邸
と大江広元邸を囲んだ。和田合戦の模様は、嘘も真もこきまぜて『吾
妻鏡』が詳細に描写している。しかし、わたしにはそれほど興味がな
い。和田四郎左衛門尉義直が伊兵馬太郎盛重のために討取られたのを
きいて、義盛は、この愛する武勇の子のためにこそじぶんは上総の国
司を所望したのだ、いまはもう合戦にはげんでも何の意味もなくなっ
た、と声をあげて「悲哭」し、狂乱の態をなし、ついに江戸左衛門尉
能範の所従に討たれたという。
 実朝はもちろん、和田義盛をはじめ一族が、じぶんに謀叛の気がな
く、ただ北条義時一族の勢力をそぐのが目的であったことをよくしっ
ていたし、また、一途な宿老の心中もよく察していた。北条氏一族も
また、それをよく心得ていて、『吾妻鏡』は北条泰時に「義盛上に於
て逆心を挿まず、只相州に阿当あだせんが為」、謀叛をおこしたのだ、と
いわせているくらいである。
 実朝はついに父頼朝の代からの忠誠一途の宿老たちのすべてを失っ
たことを悟ったにちがいない。実朝の心にもはや何の希望もなくなっ
たのは、たぶん和田合戦のあとであった。実朝の乾いた心は、そのま
ま冷えたといってよい。 実朝が営中の南庭で丑の刻、夢のようにし
青衣の女人が走りさり、光物が松明のようにかがやいて消えるのを
みたのは、その年の八月十八日であると記されている。それが幻覚か、
刺客か、和田氏の亡霊かはわからないが、『吾妻鏡』の編著者は、伝
説にしたがって、そう記すよりほかなかったかもしれない。

    底の萩わづかにのこれるを、月さ
    しいでて後見るに、散りわたるに
    や花の見えざりしかばよめる

  萩の花暮々までもありつるが
  月出てみるになきがはかなき

 それは萩の花であったのか、愛すべき老将和田義盛のすがたであっ
たのかわからない。また、

  そがれに物思ひをれば我宿の
  萩の葉そよぎ秋風ぞふく

    山辺眺望といふ事を
  声たかみ林にさけぶ猿よりも
  我ぞもの思ふ秋の夕べは

 十二月三日、実朝は寿福寺に詣で和田義盛一族の亡众ぼうぎん得脱とくだつのため
に仏事を修した。
 また十二月二十九日(建保と改元あり)には、自筆の円説経を写し
て寿福寺に供養し、その晩の夢告によって、この経巻を三浦の海に沈
めて和田一族の霊を慰めた。 
  建保三年(一二I五年)十一月二十五日、実朝は昨夜義盛以下の和
田一族の亡霊が幕下に群参する夢をみて、営中で供養の仏事を行った。
実朝の胸中を臆測すれば、宿将和田義盛とその一族の死は、ながく心
の傷をあたえた。それ以後、実朝はほぼ確実に自分の変死を信ずるよ
うになったとおもわれる。あとには北条氏一族と巧妙な三浦一族しか
のこっておらず、ほとんど信頼すべき家人とて無い有様であった。心
中ひそかに期するところがあった。もはや、何ものにもねずらわされ
ず我意をおし通そうと心に決めたのである。それは、すくなくとも二
つの事実となってあらわれている。
 ひとつは東大寺の大仏修鋳を請負った来人陳和榔の東下りをきっか
けに渡来を計画したことである。
  もうひとつは、強引ともおもえる位階昇進を、京都の朝廷に促進さ
せたことである。このいずれも北条氏の強力な反対にであったが、実
朝はこれを抑けて強行した。
 渡来の計画は、母政子や北条義時や大江広元などの側近には気狂い
沙汰としかうけとられていない。実朝が和田合戦のあとで心中ひそか
に決心してしまったことが北条氏や側近の重臣たちにはわからなかっ
たのである。あたらしい仏教文化を媒介にした来の文物にたいする実
朝の憧憬、すでにどんな希望ももちえなくなった幕府の統領としての
生活、たび重なる天変と地異、陳和物による挑発といった、ありうる
すべての現実的な理由をかぞえても、渡来の計画は突飛であった。
しかし実朝の心の奥深くかくされたモチーフまでかんがえれば、あま
り唐突だともおもわれない。たとえば和田朝盛ならば父祖一党にも加
担しえず、また父祖一党に弓をひくことができないとすれば、難しく
はあっても、髪をおろして京都に逃れて遁世することもできた。しか
し、実朝が進むことも退くこともできないとすれば、結果や手続きが
どうであれ、渡来でも企てるよりほかにすべがなかった。
 実朝は徹頭徹尾これを心中の奥ふかくにしまいこんだままもらさな
かった。うわべは北条氏とも大江氏とも母政子ともうまくいっている
ようにみせていたのである。ただ、北条氏にとっても母政子にとって
も、大江氏にとっても、すこしく常軌を逸したようにみえたことは間
違いない。幸か不幸か、陳和物の造船術は拙劣で、船は浮ばず実朝の
渡来の計画は頓挫した。この白けきった気持は相当なものだったろう
が、実朝はすぐにべつの吐け口をみつけだした。それは位階の昇進で
ある。北条義時は大江広元にはかって、みだりに官職の昇進をもとむ
べきではないと実朝をいましめた。
  頼朝将軍は武門の一分を守って征夷将軍以外の官位を辞退した。し
かるに実朝将軍は、さしたる勲功もなく父祖の跡目にすわり、また若
年なのにしきりに位階の昇進をもとめるのはよろしくない。
武門の統領として征夷将軍の役責だけにつとめ、年をへてのちいかよ
うにも位階の昇進を願うべきだというのが義時や広元の諌言であった。
実朝は、申し条はもっともだが、じぶんでもって原案の正統はとだえ
てしまう。せめて位階の昇進を願うのが家門の最後としてじぶんのな
しうるすべてであるとこたえた。
 もともと実朝には俗世的な状は薄かった。それゆえ、やたらに昇進
をもとめたことのなかに、なにも私心がなかったことは確実である。
ただ実朝の心中はかなり複雑であったにちがいない。和田合戦以後、
北条氏の専断はつのり、渡来事件をはじめ実朝がことごとく我意を通
しはじめたとき、すでにそれ相当の覚悟が実朝にはあったはずである。
また、北条義時も、すでは実朝を見捨て、ひそかに暗殺の両第もあっ
たかもしれない。そういうことを見通せないほど実朝は愚かではなか
ったはずである。『吾妻鏡』はこの間の経緯についてなにも記載して
いないが、おそらく北条一族は、原家将軍なしでも武門勢力を統御で
きるだけの抜んでた実力を獲得していたとみることができる。
 実朝が位階の昇進をもとめ、律令王権のクモの糸にみずからもとめ
てからめとられていったとき、じつは鎌倉幕府が創生期からもってい
た限界が当然にゆきつくはずのものを〈象徴〉していた。頼朝には律
令王権を打ち倒してしまうという発想はすこしもなかった。ただ武門
の権力を、まったくちがった位相でうちたてたかったのである。そし
てある程度はそれを実現したといってもよい。実朝がつぎつぎに武門
のうち信頼すべき勢力を失ない、渡来によって一切から逃れようとす
る(あるいは宋朝からの威信をとりつけようとする)企ても座礁した
うえは、単独で律令王権の位階制のかにかくれるよりほかにどんな方
法ものこされていなかったとみてよい。この実朝晩年の意図は、文字
通り並びたっていた勢力をつぎつぎに滅亡させて、武門勢力を掌中に
して、武門政権樹立への自信を深くしつつあった北条氏の意図とはか
けはなれてゆくばかりであった。  
 実朝は律保六年(一二一五年)二月十四日、最後の二所詣でに進発
している。

     箱根の山をうち出て見れば波のよる小
     島あり。供のものに此うらの名はしる
     やとたづねしかば伊豆のうみとなむ申
     すと答侍しをききて

   箱根路をわが越えくれば伊豆の海や
   沖の小島に波のよるみゆ  

     あら磯に浪のよるを見てよめる

   大海の磯もとゞろによする波
   われてくだけて裂けて散るかも

     又のとし二所へまゐりたりし時箱根の
     みづ海を見てよみ侍る歌


   玉くしげ箱根の海はけゝれあれや
   二山にかけて何かたゆたふ

     同脂下向後、朝にさぶらひども見え
     ざりしかばよめる

   旅をゆきし跡の宿守をれくに
   わたくしあれや今朝はい床だ来ぬ

     走湯山参詣の時
   わたつ海のなかに向ひて出る湯の
   伊豆のお山とむべもいひけり

 いずれも実朝の最高の作品といってよい。また真淵のように表面的
に『万葉』調といっても嘘ではないかもしれない。しかし、わたしに
は途方もないニヒリズムの歌とうけとれる。悲しみも哀れも〈心〉を
叙する心もない。ただ眼前の風景を〈事実〉としてうけとり、そこに
そういう光景があり、また、由緒があり、感懐があるから、それを〈
事実〉として詠むだけだというような無感情の貌がみえるようにおも
われる。ことに二所詣の下向後に近習や警備の武士たちのすがたがみ
えないのを「をれくにわたくしあれや」とかんがえる心の動き方は、
眼っているのでもなく、もとめているのでもなく、どこかにくどうで
もよい〉という意識があるものとよみとることができる。こういう
〈心〉を首長がもちうることを推察するには、武門 たちの〈心〉の
うごきはあまりに単純であった。
 たぶんこれが実朝のいたりついたじっさいの精神状態である。また、
ある意味では鎌倉幕府の〈制度〉的な帰結でもあった。源泉三代の将
軍職は、実朝まできて、そこに〈将軍職〉があるから将軍がいるので
あって、必要だからいるのでもなく、また不必要にもかかわらずいる
のでもなく、ただ〈事実〉としてそこにいるのだ、ということになっ
てしまったともいえる。
 これが、ようやく壮年期に入ろうとするものの心の動きかたとはう
けとりにくいが、あらゆることを〈事実〉としてうけとり、それにた
いして抗ってもならないし、うち込んでもならないし、諦めても捨て
てもならないという境涯にあまりにながく馴染みすぎたのである。こ
れ以外の心の動きかたをしても、行為にでても、すべて危険な死であ
ることは、兄の頼家や宿老たちの末路をみれば、はっきりとわかって
いたはずである。はじめは実朝にとって、歌はじぶんに固有な時間で
あり、その意味で慰安であったにちがいない。しかし、あとでは、た
だ〈心〉としても〈制度〉としても、実朝自身のおかれた状態の不可
避的な象徴となるほかはなかった。もちろん幕府の祭祀の長者として
もしだいに怠惰になっていった

     心の心をよめる
   神といひ仏といふも世の中の
   人のこころのほかのものかは

     無常を
   うつゝとも夢ともしらぬ世にしあれば
   有りとてありと頼べき身か

     人心不常といふ事を
   とにかくにあな定めなき世の中や
   喜ぶものあればわぶるものあり

     道のほとりに幼きわらはの母を尋ねて
     いたく泣くを、そのあたりの人に尋し
     かば、父母なる身まかりしとこたへ侍
     しを聞て

   いとほしや見るに涙もとどまらず
   親もなき子の母をたづぬる

        慈悲の心
     物いわぬはぬ四方のけだものすらだにも
      なるかな親の子を思ふ

     大乗作中道観歌
   世中は鏡にうつる影にあれや
   あるにもあらずなきにもあらず

     得功徳歌
   大日の種子よりいでてさまや形
   さまやぎやう又尊形となる

     歳暮
   乳房吸ふまだいとけなきみどり子の
   共に泣きぬる年の暮かな

     老人憐歳暮
   うちわすれはかなくてのみ過し来ぬ
   哀と思へ身につもる年

 歌が晩年に詠まれたものと、べつに主張しようとはおもわない。こ
の種の歌はなかなか類形がみつけられない。また叙景歌でもなければ
叙情歌でもない。そうかといって物語の語りが附着した叙事歌でもな
い。〈事実を叙するの歌〉とでもいうよりほかないものである。この
ばあい〈事実〉というのは、現実にある事柄とか、現実に行われてい
る事とかいう意味ではない。〈物〉に心を寄せることもしないし<物〉
から心をひきはなすこともしないで、〈物〉と〈心〉とがちょうどそ
のまま出遇っているような位相を意味している。
 「心の心をよめる」という題辞は、ある意味では心の臭にあるもの
をうち明けてみれば、ということになる。「神といひ仏といふも世の
中の人のこころのほかのものかは」とおもいだした実朝が、武門たち
のように一族の祭祀や仏事をまともに心から実行したはずがない。ま
た、「人心不常といふ事」は、実朝にとって畠山氏や和田氏の一族の
最後を生々しくおもいおこすことなしに詠みえなかったろう。どうい
うわけか、実朝は、老人や幼児や捨て子たちの境涯に、とても壮年の
こころとはおもえないような関心のしめし方をしている。老人は畠山
氏や和田氏であり、幼児はじぶんを育てた乳母であり、捨て子はじぶ
ん自身のことであったかもしれない。
 この中世期最大の詩人のひとりであり、学問と識見とで当代に数す
くない人物の心を訪れているのは、まるで支えのない奈落のうえに、
一枚の布をおいて座っているような境涯への覚醒であったが、すでに
不安というようなものは、追い越してしまっている。
 鶴ケ岡八幡宮の別当になっていた頼家の子公暁が、その宮寺に参龍
したまま退出せず、除髪の儀もおこなわず、白河左衛門尉義典を伊勢
神宮に奉幣のため派遣し、そのほかの諸社にも使を立ててなにごとか
祈祷に入ったのは建保六年十二月五日であり、この知らせはすぐに営
中にとどけられ、人々はこれを怪んだ。北条義時が夢告によって建て
た堂寺に、薬師如来像を安置する供養を行ったのはその三日前である、
またこの日は実朝が右大臣に任じられた日であった。
 たぶん、実朝には、翌年正月二十七日の右大臣就任の拝賀の日をま
たなくとも、この日にすべてがわかったかもしれない。
 承久元年一月二十七日、実朝は鶴ケ岡八幡宮拝賀に出かけるまえ、
饗の毛一筋を抜いて記念のためとて公氏におくって歌をよんだ、

   出テイナバ主ナキ宿ト成ヌトモ軒端ノ梅ョ春ヲワスルナ

 南門を出るとき霊鳩がしきりに鳴き囀り、車から下りるとき雄剱を
ついて折ってしまった。

 実朝の辞世の歌として『吾妻鏡』や『北条九代記』が記載している
歌は、『新古今泉』の春歌上の部にある式子内親王「ながめつるけふ
は昔になりぬとも軒端の梅はわれをわするな」を換骨して、『吾妻鏡』
の編著者が挿入したものとおもわれる。
                      (『吾妻鏡』より)
                                                    この項了
--------------------------------------------------------------
【最後の読書録 Ⅵ】



新・国債の真実―99%の日本人がわかっていない
目次
はじめに
1章 まず「これ」を知らなくては始まらない―そもそも「国債」っ 
  て何だろう?(企業は金を借りて運営する、国も同じ;政府は予算 
  を立て、「足りない額の国債」を発行する ほか)
2章 世にはびこる国債のエセ知識―その思い込い込みが危ない(何
  の知識もなく語っている人が多すぎる;「倹約をよしとする」と「
  借金は悪」となる ほか)
3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」―「バカな経済論」
 に惑わされないために(なぜ財務省は「財政破綻する」と騒いでい
 るのか?;財務省ロジックに乗っかる人々もいる ほか)
4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話―結局、何を
 どうすれば経済は上向くのか(経済を「道徳」で考えると、大きく
 見誤る;政府がお金を使うということは、国内にお金を巡らせるこ 
 と ほか)
-------------------------------------------------------------
4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話
教育国情は「将来へのツケ回し」ではない

 国債は「国の借金」には違いないが、それは同時に「投資」でもあ
る。大事なのは、国債を売って集めたお金を、どう使うかだ。
 今の社会のため、未来の利益のためを考えて債うのが、国の責任で
ある。だからこそ、まさに未来投資といえる教育国債は、われながら
いい提案だと思っていた。
 そもそも教育の無償化は、民主党政権時代から政策に掲げられてき
たが、財源確保については詰められないままたった。
 私は党を問わずに、教育国債がいいと進言してきた。これを受けて、
自民党では、大学など高等教育の無償化の財源として、教育国債を発
行することを検討し、首相直属の「教育再生実行本部」にプロジェク
トチームを設置する流れとなった(2020年に廃止)。
 2017年に私が予算委員会の中央公聴会に呼ばれたときにも改めて提
言し、評判もよかったのである。
 ところが、国会で教育国債が話題に上ったときに、当時の麻生財務
大臣が「赤字国債と何か違うのか。次世代への先送りになる」として
否定的な姿勢を示したことで、大きく話かすれてしまった。
 この麻生大臣の意見は、「教育に投資しても、借金を将来に先送り
するだけだ」ということだ。要するに「教育には投資効果がない」と
いっているも同然ではないか。
 教育関係者は怒っていいと思うが、どうだろうか。
 いっておくが、教育には投資効果がないというのは誤りである。「
知識に投資することは、つねに最大の利益をもたらす」とは、ベンジ
ャミン・フランクリンの名言だが、データ的にも、教育の投資効果は
証明されている。
 教育国債は、もちろん借金である。だが、何度もいうように高等教
育を施せば、そこで得た知識やスキルによって将来の所得増、失業減
が見込まれる。その結果、社会全体でかけた費用に対する便益が 2.4
倍になるとの試算があるのだ。
 これは、現在の公共事業採択基準を、軽く上回る。逆にいえば、「
教育には投資効果がない」といってしまっては、すべての公共投資も、
効果がないことになってしまうのである。さらに国際比較でも考えて
みよう。図7は、先進国における高等教育投資の便益とコスト(B/
C)を私的・公的に算出したものだ。OECD(経済協力開発機構)
が公表しているデータの男女別統計を単純に合算して、数値計算した。  
「私的B/C」とは、高等教育を受けると所得が高くなるなど、個人
が得るメリットである。一方、「公的B/C」とは、高くなった所得
から得られる税収増など、国が得るメリットだ。ここで図7を見ると
日本だけが、飛び抜けて私的より公的なB/Cが大きくなって いる。  
これほど公的なB/Cが大きいのだから、なおのこと日本は公的資金
をどんどん教育に投人すべきなのだ。


すなわち、国債を発行して得た資金を、教育に使えばいいのである。
 ちなみに、なぜ日本だけが公的なB/Cが飛び抜けて大きいかとい
えば、単純である。他の先進国に比べて、日本は高等教育における公
的負担が圧倒的に少ないからだ。国を挙げた高等教育の推進で、日本
は大きく後れをとっているともいえる。じつは「基礎研究と教育の財
源は国債」と、財務省ではいい伝えられてきた。財政法では認められ
ていないが、財務省内では長くこのような考え方が受け継がれてきた
のだ。
 財務省のコンメンタール(法律に解説を施したもの)である『予算
と財政法』にも、こうある。
 「技術の進歩等を通じて後世代がその利益を享受でき、その意味で
無形の資産と観念しうるものについては、後世代に相応の負担を求め
るという観点から公債対象経費とすることについて妥当性があるもの
と考える」
  これを教育に当てはめれば、次のような考え方が成り立つ。
  基礎研究や教育は、実際に成果が出るまでに時間がかかる。
 このように長期的、なおかつ大規模で広範囲に行なう必要のある投
資は、役所が主導すべきだ。
 ではその財源はどうするか。
 将来に大きく花開き、見返りがあると考えれば、教育への財源は税
金ではなく国債が適切だ、というわけである。つまり、教育費は、財
務省のコンメンタールにもある。「無形資産」形成のためと見なせる
から、国債でまかなうのがふさわしい。
 「教育国債は将来のツケになる」といった当時の麻生財務大匝の答
弁は間違っているのだ。
  さらに昔の人もいいことをいった。
  元首相、大蔵大臣で、リフレ政策の元祖である高橋是清もかつて、
「我邦の如き日清日露の事件に因りまして、所謂不生産的な公債を償
還いたしました。事情に照しまして、或るべく速やかに比の不生産公
債を償還致しますることが必要であります(・・・)生産的公債でありま
すれば、其の事業経営に依りまして自然に元利を償却することとなり
ますので、此種の公債の増加は国の信用に関係することが極めて少な
いと考えます」
と1913年5月の演説で述べている。
 生産的な目的で発行される国債であれば将来的に自然と返済されて
いくから、発行額が増えても国の信用は傷つかない(財政負担になら
ない)というわけで、教育国債の考え方にも相通じるものがある。
国債発行で教育費をまかなう。すると、将来世代では教育効果が出て
 所得増、失業減となり、納税額がおのずと増える
 その納税によって、国債による先行投資分を返してもらうと考えれ
ばいいのだ。

結局、財務省は「負債が大きいから増税」
といいたいだけ

前章で見たように、「統合政府バランスシート」で考えれば、「日本
の財政は火の車」というのは嘘だとわかる。誰が見ても明らかなこと
なのに、あまり知られていないのは、財務省が「知られたくない」と
思っているからに他ならない。
 財務省は、国民の目が「資産」に向くことを恐れているのだ。だか
ら、天下り先ヘの出資金、貸付金は政府の巨額な資産の一部にもかか
わらず、国債の残高ばかりを強調する。ましてや日銀のバランスシー
トを統合した「統合政府バランスシート」で考えるなど、彼らにとっ
ては、もってのほかだ。
 財政問題がないということが、一目でわかってしまうからだ。
 財務省は、要するに「政府の負債が大きいから増税が必要」といい
たいだけなのである。これが、見解や考え方の相違などではなく、彼
らが天下り先を確保するために、前章で見たように、「統合政府バラ
ンスシート」で考えれば、「日本の財政は火の車」というのは嘘だと
わかる。誰が見ても明らかなことなのに、あまり知られていないのは、
財務省が「知られたくない」と思っているからに他ならない。
 財務省は、国民の目が「資産」に向くことを恐れているのだ。だか
ら、天下り先ヘの出資金、貸付金は政府の巨額な資産の一部にもかか
わらず、国債の残高ばかりを強調する。ましてや日銀のバランスシー
トを統合した「統合政府バランスシート」で考えるなど、彼らにとっ
ては、もってのほかだ。




via  MMTの懐疑的入門(2)基本的構図を知っておく※  

 財政問題がないということが、一目でわかってしまうからだ。
 財務省は、要するに「政府の負債が大きいから増税が必要」といい
たいだけなのである。これが、見解や考え方の相違などではなく、彼
らが天下り先を確保するために、ひたすら自分たちの権限を保ち、さ
らに増したいがゆえであることは、前に説明したとおりだ。 
  政府の負債を大きくしたい(見せたい)がために、財務省は通常の
感覚からすると、ちょっと信じられないことまでしている。
 政府の予算には、いろいろな勘定科目がある。どんなことにお金を
使うかを、分けておく。これは当たり前である。「国債費」もその一
つだ。国債を発行したことで、政府が払わなくてはいけない費用を計
上してある。これも当たり前のことだ。
 ところが、その国旅費の内訳を見ると、おかしなことがわかる。図
8を見てほしい。
  だが、ここで今まで話してきたことを思い出してほしい。すべての
借金には返済義務がある。国債も同じだが、国債は金融取引には欠か
せない。だから、民間金融機関にとって、国債はつねにたくさんもっ
ておきたい債券であり、国債の償還と同時にまた新たに国債を買うと
説明した。

 だから、償還はあまり気にする必要がない、という話だっただろう。
要するに、「国債を償還するお金をプールしておくための予算」など
そもそも計上する必要がないのである。
  ちなみに、国債を償還するための基金とは、「減債基金」という。
私は在省時代に、この管理を担当していたこともある。
 減債基金に毎年繰り入れるのは、国債残高のI・6%と決められて
いる。なぜ1・6%かというと、60分のI、つまり、60年で償還する
という「60年ルール」があるからだ。
 こうして、「減債基金」、「60年償還ルール」というと、その権威
にひれ伏す人はその存在を疑わない。
 しかし、先進国では「減債基金」は今や存在していない。「減債基
金」が存在しないので、もちろん「60年償還ルール」もない。そして、
「減債基金」がなくても先進国ではまったく困っていない。目本だけ
が例外としてあるのだが、その理由は国債償還のためでなく、次に述
べるように、予算のカサ増しのために他ならない。

国債費の内訳には、「利払い費等」もある。国偵を発行することで必
ず生じる利子の支払いが計上されているのだ。これは必要な勘定科目
といえるが、ずいぶん余計に積んである。おそらく、国債発行額の1
~1・5%で計算してある。しかし実際には、O・I%程度で事足り
るくらいなのである。
 これも前に説明したように、日銀からの国庫納付金(日銀に入る国
債の利子収入を国に納めるもの)と政府資産の利子収入で、大部分か
まかなえてしまうからだ。
 このように、財務省は予算を積み増して、「ほら、今年もこんなに
お金が必要で、政府は借金まみれになるんですよ」といっている。
 しかし実際には「債務償還費」と「利払い費等」を合わせた23・6
兆円のうち、およそ10兆円は、計上する必要すらないのだ。
--------------------------------------------------------------
※高橋洋一vs.田中秀明「統合政府論」バトルを投資家視点で見ると
 ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 2016.12.6
※コモドンの空飛ぶ書斎 | ゆっくり考え、じっくり味わう、東谷暁
のサイト
【参考】
  
    
   
                                                  この項つづく  

木材由来の透明な高強度・耐火板材

図1. (a) CNFのみからなる透明板材. (b) 厚いCNF板材. (C) 曲げ
・ねじり構造
2月20日、東京大学,海洋研究開発機構,東レリサーチセンタは,木材
由来のセルロースナノファイバー(CNF)から,透明かつ高強度の板状
材料を開発した。材料科学において、高い耐荷重性を有する透明な構
造材料の開発が課題となっている。コンクリートや金属など一般的な
建築物や輸送機の構造部材は光の散乱あるいは吸収により不透明であ
り,建築物や輸送機器の構造設計を制約。また、また,ガラスや透明
プラスチックは採光性の面材として使用されるが,力学強度が低く,
構造材料としては適用されない。したがって,透明かつ高強度の構造
材料が開発できれば,建築物の採光性や輸送機器の視認性を高める,
新たな構造設計の実現に繋がる。
【要点】

1.木材由来のセルロースナノファイバー(CNF)のみからなる、透明な
 新規板材を開発した。
2.得られた透明なCNF板材は、高強度と自己消火性を兼ね備えていた。
3.木材由来の「透明な構造材料」としての活用が期待でき、建築物
 や輸送機の採光性・視認性の向上に繋がる、新たな構造設計を実現
 できる。
【新規性:オールCNF/自己接着力の応用】
CNF薄膜を多重に積層して接着し、厚みのある板状CNF材料を形成する
ことに取り組み、CNFシートが、CNF自身の自己接着力だけで高強度を
示すことに着目し、シート間の接着には、シート性能の低下を招いて
しまう既存の合成接着剤ではなく、CNF自身の自己接着性を活用する。
すなわち、得られた積層体はオールCNF材料。
本プロセスによって、1mm厚の透明CNF板材を作製することに成功した
(図1a)。積層数を増やすと更に厚いプレートが作製でき、成形して曲
げ・ねじり構造も形成できます(図1b,c)。CNF板材の強度は、アルミニ
ウム合金やガラス繊維強化プラスチックなどの軽量構造材料と同等で
あり、CNF板材はさらに軽量(図2a)。また、この板材を強力なバーナー
の炎に30秒間さらしても、板材に穴は開かず、瞬時に自己消火する(
図2b, c)。加えて、CNF板材は面方向と厚み方向で異なる熱伝導性を
示し、面方向はガラスより高伝熱性で、厚み方向はガラスよりも低伝
熱性である。さらに、CNF材料の共通課題である吸水性に対し、CNFの
表面化学構造を制御すれば、劇的に低減できることも実証。

図2. (a) CNF板材と他材料の強度と密度の比較. (b) CNF板材への30秒
 間の火炎噴射. (c) 自己消火した後の板表面 (左) と裏面 (右).
【展望及脚注】
詳細は検討していないが、製造方法廉価に大量生産できそうであり実
用化も速そうである。これはネオコンバーテックと新規素材の革命渦
の1つである。注目!


画像:LGディスプレイ
従来パネルの構造(左)では迷光によって光の取り出しが少ない。
METAパネル(右)は光を前方に押し出す。

世界のほとんどの有機ELテレビメーカーは韓国LG Display(LGディス
プレイ)の白色有機ELパネルを採用していた。その状況が2022年に
変わる。韓国Samsung Display(サムスンディスプレイ)が発表したL
G対抗の有機ELパネル「QD-OLED」を韓国Samsung Electronics(サム
スン電子)、ソニー、米DELL(デル)が採用。2023年の有機ELパネル
は「META Technology」と呼ぶ技術によって第3世代になった。画質改
善の観点からは第2弾となる。OLED.EXで得た技術レベルに加え、新し
く「迷光」を徹底的に追放することに挑戦した。OLED.EXまでは有機E
Lレイヤーにて発光した光の利用効率が悪かった。同レイヤーでは180
度、すなわち上方に発光するのだが、上層との間で反射が発生し、本
来ならまっすぐ上方に行くべき光が散乱し開口率が低下する。


図 フォトリソグラフィー工程でマイクロレンズアレイを製造

そこで、レンズの力を借り、不要な迷光を発生させず、光を前方に押
し出す仕組みを採用した。フォトリソグラフィーで形成されたマイク
ロメートルサイズの凸レンズの層「マイクロレンズアレイ」を有機EL
発光層の上にかぶせ、光を強制的に前方に押し出す。レンズの数は77
インチ(4K)の場合で1画素当たり5117個、合計で約424億個。効果は
てきめん。最大の収穫が輝度向上に。2022年のOLED.EXパネルのピーク
輝度1300nitsに対して、2023年のMETAパネルでは約60%向上の2100nist
を実現。視野角も改善した。もともと自発光デバイスは液晶よりは
るかに広い視野角を持つが、複数のレイヤーでの奥深い発光部からの
光を斜めから見ると、距離の問題から輝度と色の変化は避けられない。
METAパネルではトンボの目が数万個の凸レンズを通して広い世界を見
るように、マイクロレンズアレイ効果により、視野角はOLED.EXより
約30%拡張する。

2023年、パネル価格はテレビ、IT系ともに上昇へ:Omdia予測 
同社によると、テレビ(液晶+有機EL)の出荷数は2017-2018年ころをピ
ークに、近年は減少傾向にあるという。コロナ禍で巣ごもり需要旺盛
とされていた2020年、2021年であっても出荷数自体は減少傾向にあっ
た。そのため、テレビ市場を下支えしていたのはパネルサイズの大型
化で、同社の計算では4-5年ごとに4000万m2ほど増加してきたという。
そのため、2022年はパネル面積の総量はマイナス成長となるものの、
買い替えサイクルから予測すると、第10.5世代(G10.5)のパネル価格
も下がってきているため50型以上を中心に伸びることが期待され、20
24年には総量としては2億m2に到達することが期待できると予想する。

                                                                  
風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon Imagine


Albert Collins Ice Picking-

● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)困難の道を行く
掟破りのウクライナ体制的自爆侵攻があり、それを間接的に支援する
プロパガンダ専国(旧一国社会主義国)プラス開発独裁国連合と群立
憲自由主義国家による世界大戦三次大戦前夜模様があり、ゼロカーボ
ン・デジタル革命渦ど真ん中で人為的異常気象・地殻変動渦、人口・
難民増大にパンデミックが輪を掛けた混沌状態が顕在進行中である。
と思いつつ、今夜は珍しく「再生エネ」ネタなし日記となった。^^;
"どうする人類 ?
"....(あなたならどうする!?)
                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度あることは三度ある

2023年02月17日 | #政府会計論#少子化政策論


 
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」

【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】



先回の電子レンジでレモンの裏ワザにつづき、市販の即席天麩羅蕎麦
をランチに頂いた。料理名は『檸檬酸風味かっちん天麩羅蕎麦』。具
材は、薄揚げ、三元麦豚薄肉、丸餅、ニンジン、刻みネギ、即席蕎麦。
結果は”Good !俺って天才?!"、いやいや、日本人の勤労者のおかげ
です。
^^; このほか、2つを試みる。1つは、トースターで過熱して
いた丸餅を電子レンジで過熱すること、もう1つが電子レンジ檸檬を
過熱柔軟化。前者は最適過熱条件/時間を決めて解決➲皿表面にサ
ラダオイルを塗り過熱は平たく展伸し、焼き目をつけるには円筒の型
がいるので止めることに。もう一つは檸檬(クエン酸)は柔らかくな
り、その果汁はレンジないの洗剤となることを確認(参考テレビ通り)。
➲ 半分に切って過熱すると、切り口外皮部の突起部に集電しスパ-
クが発生。これには驚いた。^^;

 

 

【再エネ革命渦論 90: アフターコロナ時代 291】
【最新特許事例:全固体電池の製造方法】
1.特開2023-009988 全固体電池及び全固体電池の製造方法
トヨタ自動車株式会社
【要約】全固体電池であって、第1電極層と第1固体電解質層と第2
固体電解質層と第2電極層とをこの順に有し、前記第1固体電解質層
が第1表面を有し、前記第2固体電解質層が前記第1表面と接触する
第2表面を有し、前記第1表面の最大高さRz1と前記第2表面の最
大高さRz2とが以下の関係(1)を満たす、全固体電池。 0.1
5≦Rz1/Rz2≦0.25 … (1)
を条件としたことで、全固
体電池の耐短絡性を向上させる。
【選択図】図1
000002
【符号の説明】 11  第1電極層 12  第2電極層 21  第1固
体電解質層 22  第2固体電解質層 31  基材 41  転写材 51
 第1積層体 52 第2積層体 100 全固体電池

2.特開2023-008961 全固体電池の製造方法 トヨタ自動車株式会社
【要約】全固体電池の製造方法は、電池積層体をラミネートフィルム
容器内に封入して、封入体を得ること、前記封入体の両方の外側面に
支持板を積層して、前記支持板で前記封入体を挟持すること、及び、
前記封入体と前記支持板を当接させつつ、前記封入体に等方圧を印加
して前記封入体を圧縮すること、を含むこと
で電池積層体の反りを抑
制し、かつ電池積層体の各層間の密着
を効率よく高めることができる
全固体電池の製造方法を提供する。

【選択図】図6

3.特開2023-7001 全固体電池の製造方法 トヨタ自動車株式会社
【要約】正極集電体と、その両面に配置された正極層と、を有する正
極構造体を準備する工程と、負極集電体と、その両面に配置された負
極層と、を有する負極構造体を準備する工程と、上記正極構造体およ
び上記負極構造体を、第1ポリマー電解質を含有する第1固体電解質
層を介して貼り合わせ、電極積層体を形成する工程と、一方の上記電
極積層体における上記正極層と、他方の上記電極積層体における上記
負極層とを、第2ポリマー電解質を含有する第2固体電解質層を介し
て貼り合わせ、電池積層体を形成する工程と、を有し、上記第1ポリ
マー電解質および上記第2ポリマー電解質は、それぞれ、ポリマー成
分が架橋された架橋ポリマー電解質である、全固体電池の製造方法を
提供することにより、反りの発生を抑制しつつ、体積エネルギー密度
を向上可能な全固体電池の製造方法を提供することを主目的とする。

【選択図】図1

【符号の説明】1.正極層 2.負極層 3
固体電解質層 4 正極
集電体 5.負極集電体 全固体電池
【特許請求の範囲】
【請求項1】 正極集電体と 前記正極集電体の両面に配置された正極
層と を有する正極構造体を準備する正極構造体準備工程と、 負極集
電体と、前記負極集電体の両面に配置された負極層と、を有する負極
構造体を準備する負極構造体準備工程と、前記正極構造体および前記
負極構造体の間に、第1ポリマー電解質を含有する第1固体電解質層
を配置することで、前記正極構造体および前記負極構造体を貼り合わ
せ、電極積層体を形成する電極積層体形成工程と  一対の前記電極積
層体において、一方の前記電極積層体における前記正極層と、他方の
前記電極積層体における前記負極層との間に、第2ポリマー電解質を
含有する第2固体電解質層を配置することで、前記一対の電極積層体
を貼り合わせ、電池積層体を形成する電池積層体形成工程と,を有し、
前記第1ポリマー電解質および前記第2ポリマー電解質は、それぞれ
ポリマー成分が架橋された架橋ポリマー電解質である、全固体電池の
製造方法。
✔ 適時・適宜掲載し、最終決戦態勢に入る。^^;

 可愛すぎるひこにゃん



  DC-DCソーラ-ハイブリッド双方向EV充電ポール登場
Enteligent社は、今週の Intersolar North America で、DC-DCソーラーハ
イブリッド双方向EV充電器を発表。EV充電器は25 kWの高速DC充電
を供給でき、AC レベル 2 EV 充電器の3倍の速さで充電。ほとんど
AC-DCであるEV 充電器は、エネルギーが失われ、充電時間が長い
DC-DCの充電は、電力変換不要で
、最大 25%のエネルギーを節約
でき、EV 充電器は、CCS Combo EVコネクタに対して 200 V ~ 500 V
の出力動作し、25フィートのケーブルで 15 kW の電力を供給。
15 kWプラス15 kW のバッテリーでストリング ソーラー モジュール
を使用し、DC に変換する必要がない 9.6 kW の AC 電力と組み合わせ
ると、充電器は 400V システムで 24.6 kW の電力出力を提供できる。

Enteligent社はCEOのSean Burke氏は、次のように述べる。「この種で
初めての技術は、消費者が化石燃料を利用した送電網に依存する夜間
充電から、クリーンなソーラーベースの日中充電に移行できるように
することで、消費者に利益をもたら。」と。

インフラ投資および雇用法とインフレ削減法 (IRA) の通過に続いて
米国は EV推進を強化。IRAには、EVやバッテリー製造施設を含むさ
まざまな製造施設に対する 100億ドルの税額控除が含まれる。EVの製
造と充電インフラを構築するために約8600億ドルが調達されたことを
発見したアナリスト会社はAtlas EV Hubによると、両方の法律の間に
合計で少なくとも 1450億ドルの資金があり、EV充電プロジェクトが
適格となる可能性がある。このうち4分の1近くを占めるのは米国で、
主要な自動車メーカーとインフラ プロジェクトに 2,100ドルが計画さ
れている。今月初め、Enteligent社は、初期段階の投資家の中でも特に、
世界的な建材会社Saint-Gobain Taronga Ventures の関連会社である
NOVA からの 700 万ドルの成長資金調達ラウンドを完了。2020年に
設立された同社は、カリフォルニア州モーガン ヒルに拠点を置き、
NOVA と Taronga からのラウンドを含め、これまでに初期段階の資金
調達で 780 万ドル以上を調達。



同社はまた、スマートデジタル技術を使用して最適化のタイミングを
動的に調整しパネルレベルの監視データを提供するNMax太陽光発電
モジュールパワーオプティマイザー
も販売しており、その結果、ルーフ
トップの発電量が増加し、エネルギーハーベスティングが増加し、シ
ステムの信頼性が向上したと報告されている。今週、カリフォルニア
州ロングビーチで開催される Intersolar North America のブース2460に
出展する。


vir. SOLAR JOURNAL
オプティマイザとは
パネル性能を最大限に引き出す最適化デバイス 

【要約】太陽放射照度の断続的な性質と、太陽光発電と消費プロファ
イルの間の一時的な不一致により、太陽光発電 (PV) デバイスとエネ
ルギー貯蔵の組み合わせが不可欠である。 最大電力点追跡 (MPPT)
バイスは、PV を電気化学ストレージおよび負荷に接続するために一般
に使用され電力の整合を確保し、システム設計に柔軟性を提供する。
ここでは、現実に変化するバッテリ充電状態 (SoC)、放射照度、PVモ
ジュールの温度、および適用負荷の下で、MPPT の代替としての PV-
バッテリの直接結合の有用性を調査。


【関連特許】
1.特許番号:WO2022221167(A1)
2.原題:ソーラーラピッドシャットダウンオプティマイザー:
  SOLAR RAPID SHUTDOWN OPTIMIZER
【要約】日陰および非日陰のソーラーパネルで動作することができる
ソーラーラピッドシャットダウンオプティマイザモジュールシステム
が開示されている。このシステムは、ソーラーパネルと電気的に通信
し、そこからの電力出力を最適化するもので、単一パネルおよび複数
パネル構成をサポートし、個々の急速シャットダウンシステムとその
全ソーラーストリングの電圧を監視、インバーターで適切な最小電圧
を利用できるようにするように構成されたものである。温度ヒューズ
は、冗長シャットダウン動作に使用される従来のインラインスイッチ
も置き換えることができる。





都市型太陽電池による創電・蓄電の強化推進事業
  電通大と東大の提案が東京都の事業提案制度に採択


2月8日、東京都が都の施策に反映させる事業提案制度に、電気通信
大学と東京大学からの提案が採択。提案テーマは「都市型太陽電池に
よる創電・蓄電の強化推進事業」で、令和5年度から3年間の東京都
事業として実施されます。一日の総発電量が平板型の約1.5倍で、軽量
で運搬やメンテナンスの容易な円筒形太陽電池を建物の壁面などに設
置し、平地の少ない都市で太陽光発電量を倍増し、全都民に太陽光発
電の可能性を提示。さらに、エネルギー+情報のネットワーク化によ
りHTT(減らす・創る・蓄める)を可視化して活用することで、都市の
柔軟性を向上させることを目指す。
【関連情報】
1.電通大,量子ドット太陽電池で最高変換効率達成。OPTRONICS ONL
 INE オプトロニクスオンライン, 2022.10.19

Image: Jülich Institute for Energy and Climate Research (IEK-5)
 効率的な電力結合形形太陽電池モジュール
【概要】

測定された SoC の全範囲 (12.5 ~ 75%) および広範囲の負荷電力で
シリコン ヘテロ接合太陽電池モジュールとリチウムイオン電池の間で
90%を超える安定した電力結合係数を実証。電力結合の温度と放射照
度への依存性が計算され、ドイツ南部に設置されたPVプラントの発電
プロファイルと比較。最大発電量領域では、バッテリー SoCの使用可
能な範囲で、直接接続により結合効率が 95%を超え、100%に達す。
これらの結果は、PVとバッテリーの直接結合が、さまざまな実用的な
アプリケーションと規模で実現可能であることを示す。

【結果及び考察】
2.1 現実的なシナリオにおける放射照度と温度の影響
PV 電池の組み合わせにおける結合に対する放射照度の影響を調べる
ために、7 セル シリコン ヘテロ接合 (SHJ) シングル モジュールと
160 mAh リチウムイオン電池が選択されている。 1 から 0.02 Sunま
でのさまざまな放射照度と 25°C の一定温度での一連の PV セルの
電流 - 電圧特性 (I-Vs) が測定され、7 セル SHJ モジュールの性能
に一致するようにスケーリングされている。バッテリーの I-V 曲線
は、同じ温度 25°C で計算。 PV モジュールとバッテリーの両方の
I-V が直接取得されない➲、このプロセスについては実験セクション
で詳しく説明。 モジュールの I-V 曲線 (1 セルの測定値から再スケ
ーリング) は、バッテリの 2 つの I-V と共にプロット (図 1a)。
WP (黒点) は、I-V 間の交点から決定。高充電状態と低充電状態に対
応するバッテリー I–V は、可能な WP 位置の範囲を示す。 各 WP の
結合係数が計算され、各バッテリー I–V の一連のポイントが得られ
た。図1bは、直接接続の結合係数(青い点)とさまざまなMPPTの電
力効率の出力電力への依存性を示しています。 図 1b の青い四角は
SoC が低い場合のデータを示し、三角形は SoC が高い場合のデータ
を示す。 提示されたモジュールとバッテリーの組み合わせの結合係
数は、放射照度の全範囲で 90%超を維持 (図 1b の PV 電力出力)。


図 1.a) 1 ~ 0.02 Sun のさまざまな放射照度および 25°C の一定
温度下で測定された SHJ 太陽電池の I-V 特性、7 セル SHJ モジュ
ールの性能に一致するようにスケーリング、160 mAh バッテリーの
I-V 曲線 20 および 120 mAh (緑) まで充電。 PV IV曲線の最大電力
点は青い点でマークされ、IV曲線の交点の動作点は黒でマークされて
いる。 b) (a) から得られた結合係数と、文献の MPP トラッカーの
電力効率との比較。


図2.7セル SHJ モジュールと 160 mAh リチウムイオン電池を直接接
続した場合の放射照度と温度に対する結合係数の依存性。 プロット
(a) は、20 mAh に充電されたバッテリーに対して計算された結合係
数を示し、プロット (b) は 120 mAh に充電されます。 c) モジュー
ル温度とアレイ放射照度に対する電力供給依存性のマップ。 データ
セットは、ドイツ (Widderstal) にある太陽光発電所から取得された。

2.2 太陽電池モジュールによるリチウムイオン電池の直接充電
直接接続された太陽電池モジュールとバッテリーの性能を特徴付ける
ために、一定の放射照度と温度 (1 Sun、25 °C) でバッテリーの充
電が行う。測定セットアップの回路図を図 3 に示します。充電中は、
充電スイッチが閉じられ、放電スイッチが開かれ、PV とバッテリの
みが使用。 放電抵抗器は、放電スイッチが閉じ、充電スイッチが開い
ているときの放電に使用。充電は、放電状態のバッテリーから始まり
4.25 V のカットオフ電圧で終了する。充電中、両方のデバイスの電
圧と電流が経時的に測定された。


図3.ソーラーモジュールでバッテリーを充電するための測定セット
アップの回路図。 バッテリーとソーラーモジュールの電圧と電流が同
時に測定されます。 すべてのスイッチとメイン ライト シャッターは、
ソフトウェアによって制御される。(中略)

2.3 結合係数に対する負荷の影響
実用的な PV バッテリー システムは、広範囲の放射照度、温度、負荷
電力、およびバッテリー SoC で高度な電力結合を維持する必要があ
る。 このセクションでは、直接結合された PV バッテリ デバイスの
結合係数の動作を、負荷電力とバッテリ充電状態の関数として示す。
直接接続されたソーラー モジュールとバッテリが負荷の変化にどの
ように反応するかを調べるために、固定放電抵抗の代わりに可変負荷
抵抗を使用しました (図 3)。 回路 (図 3) の充電スイッチと放電ス
イッチの両方を閉じて、同時に接続された 3 つの要素の性能を分析し
ました。 太陽電池モジュールは 1 Sun の強度で照射されましたが、
抵抗と連続して負荷電力が変化していた。 結果として得られるバッ
テリの WP を図 6a に示す。 この測定は、バッテリーの低充電状態
(緑色の三角形) と高充電状態 (緑色の四角) で繰り返された。PV
ジュールのWP (黒い点) は、バッテリ充電中に 2 線式構成で測定さ
れる。 バッテリーが電荷を蓄積するにつれて、電圧の増加を観察し

電流を測定して、セットアップ内の PV モジュールの実際の I-V曲線
のセクションをトレースします。 以前の測定 (図 4) と同様に、WP
は PV モジュールの理想的な I-V 曲線 (赤い線) からシフトしてい
る。これは、実験セットアップで必要な数メートルのワイヤの抵抗損
失によるものです。 WP での電力を理想的な I-V の最大電力点 (青)
と比較すると、これらの損失は結合係数に含まれる。 抵抗変動中に得
られた太陽電池モジュール WP から計算された結合係数を図 6b に示す。



図6.a) 低 (三角) および高 (四角) バッテリー充電状態の SHJ 7
セル モジュール (赤) と 160 mAh リチウムイオン バッテリー (緑)
の動作点。 b) 計算された結合係数の負荷抵抗への依存性。
(攻略)
✔ 翻訳しながら(中国語は疲れのでやめている)くたくた何とか書
  き留めた。思うに、科学技術の進歩はすごいスピードで、あれもこ
  れもは無理。えらい時代だが光明も沢山見つけることが励みになっ
  ている。取り残しが多いが取捨選択し明日も頑張ろう(頭が痛い)・



Bigscreen Beyond登場 わずか127gの超小型VRデバイス
有機ELディスプレイ搭載&3Dスキャンで形状最適化可能

VR開発企業のBigscreenが、わずか127gの軽量VRデバイス「Bigscreen
Beyond」を発表。Bigscreen Beyondは「解像度5120×2560ピクセルの
有機ELディスプレイ」「3Dスキャンでユーザーに最適化する顔パッド
」などを備えており、2023年第3四半期に出荷開始される予定。

ヘッドバンドを除くゴーグル部分の奥行きが52.4mm、幅が 143.1mmと
いう超小型サイズが特徴で、重さはわずか127g。実際に装着している
画像を見ると、Bigscreen Beyondの小ささがよく分かる。また、Steam
で配信されているVRゲームをプレイ可能。ディスプレイに有機ELが採
用されており、解像度は5120×2560ピクセル、最大リフレッシュレー
トは90Hzである。VRゲームへの没入感や快適性を高めるためには VR
ヘッドセットのフィット感が重要です。Bigscreen Beyondでは、ユー
ザーの顔の形状を3Dスキャンし、各ユーザーの顔の形に合った形状の
顔パッドを提供するとのこと。これにより、小型軽量かつフィット感
にも優れたVRデバイスを実現。
Bigscreen Beyond
https://store.bigscreenvr.com/en-jp

風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon  Imagine


Lucille 

● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)二度あることは三度ある
つまりは、雷同反応せず、「蟻の一穴」を油断・警戒を怠らず、国民
のリスクを最小限になるよう軍事衝突を賢く回避すべし。

【参考】
1795年カメハメハ1世が白人たちが持ち込んだ銃器を利用し、3つの
王国が分立していたハワイ諸島を統一、ハワイ王国を建国、1802年中
国人砂糖きび栽培に着手。1820年、キリスト教文化が定着、1840年立
憲君主制移行、1843年イギリスがハワイの領有宣言、1849年フランス
領有宣言、1850年中国の組織的移民。1868年日本人移民 148名移住、
1871年日布修好通商条約を締結、1886年年に中国人移民流入停止。
1895年ハワイ人王政派武装蜂起・鎮圧、ハワイ王国滅亡。1959年米国
50番目州に昇格 via ワシモ(WaShimo)のホームページ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八月になれば

2023年02月13日 | #政府会計論#少子化政策論

 
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」



まったとくいって書けなくなり詠めない時間がつづく。勿論、「短歌
手帳」はバックパックかサイドバックに入れている。^^; だから「
源実朝」の考察も停滞したまま。「角川短歌」も今夜目を通すも駄目。
伊藤一彦の歌が辛うじて心に届いた。

 火の中にまなこのどとき炎見つ一瞬にして二度はまみえず
 泣きながらアンパンマンを呼んでゐる路上の幼だれも助けず
 この今を中今として生きてゐるわれか 鳥はいま空に中今
 暴力を使はず人を死なしむるウイルスさなきだに暴力の世に
 堤防に続く黄の花の導火線 胸に火を抱く者近づくな

歌集栞には「神話の源流と言われる宮崎に暮らし、作家・石牟礼道子
氏が「言霊を含んだ風のよう」と感じた牧歌的な日向弁とともに生き
る著者が、2018年から2022年までの4年余に詠んだ480首をま
とめた第十六歌集----宮崎に住む著者が牧歌的な地元を見つめながら
詠んだ歌を纏めた第十六歌集」
と紹介されている。

※伊藤一彦:(1943年9月12日生-)宮崎県宮崎市生まれ、在住。宮崎
県立宮崎大宮高等学校、早稲田大学第一文学部哲学科卒業。学生時代
に同級の福島泰樹のすすめで短歌をはじめ「早稲田大学短歌会」に入
会。三枝昂之らと知り合う。大学卒業後は帰郷し、教員のかたわら作
歌活動を続ける。郷土の歌人若山牧水の研究者でもあり、若山牧水記
念文学館長、「牧水研究会」会長を務める。同会が編集する『牧水研
究』の第8号は2011年に第9回前川佐美雄賞を受賞した。宮崎県立図書
館長名誉館長。宮崎公立大学教授、校名変更で宮崎看護大学教授2014
年定年で客員教授。

石牟礼道子(いしむれ みちこ、1927年3月11日 - 2018年2月10日):、
日本の小説家・詩人・環境運動家。主婦として参加した研究会で水俣
病に関心を抱き、患者の魂の訴えをまとめた『苦海浄土ーわが水俣病』
(1969年)を発表。ルポルタージュのほか、自伝的な作品『おえん遊行』
(1984年)、詩画集『祖さまの草の邑』(2014年)などがある。


宣言!”再エネ・リサイクル・ゼロカーボン最先進国”


「カチャカ(Kachaka)」登場!
自己位置推定とマッピング(SLAM)、ナビゲーション、画像認識、音声
認識、ハードウェア設計を高度に融合し、これまで難しいとされてき
た。環境変化の激しい居住空間での柔軟な自律移動を実現した、「家
具は一度設置したら動かない」という制約を取り払い、生活の中の潜
在的なニーズを見つけてそれを実現できるプロダクトだ。人の声や専
用アプリの指示でスムーズに室内を移動しながら、ドッキングした家
具を指定された場所まで運ぶことが可能だ。タイマー機能により、毎
日同じ時間にモノが動いてくることでユーザーの「習慣化」の補助を
したり、脱いだ服を洗濯機まで運ぶ・シーツを変えるといった「名も
なき家事」の解消をしたり、子供が楽しんで片付けを覚える手伝いを
したりするなど、それぞれのライフスタイルに寄り添うことで、人々
の暮らしをより便利に、そして豊かにする。

家庭用自律移動ロボット「カチャカ(Kachaka)」

無駄を削ぎ落とした滑らかなコンパクトボディに、複数のセンサーや
カメラ、LED、ドッキング機構を格納しており、5つの最先端テクノロ
ジーによって、これまで難しいとされてきた、環境変化の激しい居住
空間内でのスムーズな自律移動を実現。音声認識だけでなく、スマー
トフォンアプリでも操作可能。老若男女誰でも扱いやすいように、シ
ンプルかつ分かりやすいデザインを採用。今後も順次アップデート予
定となる。(自動的に?)
※人の指示で家具を動かす家庭用自律移動ロボット Preferred「カチ
ャカ(Kachaka)」最蔦屋家電+にて展示 先行予約もスタート - ロボ
スタ。












次世代自動車の普及拡大
地球温暖化問題の解決には、CO2の排出抑制が必須です。運輸部門では、
ガソリン車から電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(
PHEV)など次世代自動車への早期転換が求められているが、課題とな
るのが、現在のEVを駆動するリチウムイオン電池の高エネルギー密度
化、安全性の向上、低コスト化など。 株式会社東芝は、動作不良の一
因となるリチウム金属の析出が発生しづらい「チタン酸リチウム(LT
O)」を負極材に使うことにより、 極めて高い安全性を備えたリチウ
ムイオン電池「SCiB™」を2007年に開発。さらに市場の要請が強い「高
エネルギー密度化」や「高出力化」に対して、2012年からのNEDOプロ
ジェクト「リチウムイオン電池応用・実用化先端技術開発事業」に参
画し正極と負極の接触防止のためのセパレータの薄膜化などにより、
革新的な二次電池(蓄電池)の実用化に取り組み、2015年に「23Ahセ
ル」、2016年に「10Ahセル」の開発、実用化に成功する。

世の中にいまだかつてなかった製品
一旦は、海外メーカーとの激しい価格競争が起こり、2004年にやむを
得ず事業から撤退するものの単にエネルギー密度だけで勝負するので
はなく、他の性能で抜きん出た製品を開発する。“世の中にいまだか
つてなかったリチウムイオン電池”を合言葉に開発に取り組みました。
その結果、負極材として、従来の黒鉛などの可燃性の炭素系材料に替
えて、『チタン酸リチウム(LTO)』を採用。

内部短絡が起こらないセパレータの薄膜化
セパレータの最も重要な役割は、絶縁体として正極と負極の接触によ
る内部短絡を防止することです。一方、負極材に LTOを採用している
SCiB™」では、リチウム金属が析出しないので析出による 内部短絡が
そもそも起こりらない。セパレータをさらに薄くすることで入出力性
能を高めた。



【関連情報】
1.特許第6419433号 電極群、二次電池、及び電極群の製造方法
2.常識を覆す発想で革新的なリチウムイオン電池を開発 | NEDOプロ
 ジェクト実用化ドキュメント 2018.9
3.国際特許20127854A1 チタン酸リチウムの製造方法
4.米国:リチウムイオン二次電池用酸化物系負極】特許総合力トッ
 プ3は東芝、GLOBAL GRAPHENE GROUP、LG ENERGY SOLUTION | のプ
 レスリリース, 2022.9.14
5.特開2022-173982 チタン酸リチウム/チタンニオブ酸化物コアシ
  ェル複合材料及びその製造方法
【要約】
 TiNbO(2+5x/2)(Xは1.90以上2.00未満)で
 示され る単斜晶系のチタンニオブ複合酸化物を主成分とし(-110
 面)のX線回折線の半価幅 から求めた結晶子径が85nm以上で
 あり、炭素含有量が1.0~5.0重量%、粉体比
抵抗が1.0×104Ω・cm
  以下である炭素被覆チタンニオブ複合酸化物を主成分とす電極用活
  物質でリチウム二次電池用負極用活物質として、安価な固相法によ
  り高充放電量を保ったままサイクル容量維持率の優れたチタンニオブ
  複合酸化物の提供。
6.特開4768901B2 リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法
--------------------------------------------------------------


ペロブスカイト太陽電池」書籍化!!課題である、耐久性向上や大面
積化、成膜技術、高効率化のためのタンデム化など、具体的な技術を
網羅した一冊。宇宙応用やプロセス大面積化への動向など、本分野を
代表するメーカに記載いただいている!また最新状況に携わる第一人
者の研究者が記載する情報鮮度の高い書籍! ★錫を活用した材料で鉛
フリー化をしつつ高効率で 、環境対応を実現するためのヒントが記
載されている。実用化と応用展開まで、他に類書のない一冊。


次世代太陽電池の大本命「ペロブスカイト太陽電池」は日本発の新技
術!いま世界で実用化競争が激化している。薄くて軽いフィルム状の
ペロブスカイト太陽電池は、曲げたりフレキシブルな形にでき、印刷
技術を使って簡単につくれる。発電量がとても高く、曇りや雨の日、
室内照明でも発電できる、と革命的なもの。社会実装されれば街全体
が分散型発電所になることも夢ではない(2025年、大阪・うめきた駅
で実装予定)。 じつは開発当初は性能が悪く、誰からも顧みられなか
った。それがどうやって世界を席巻する大逆転を収めたのか。そのミ
ラクルをもたらしたのが第一人者・桐蔭横浜大学の宮坂力教授だ。ペ
ロブスカイト太陽電池開発のドラマチックな展開と熾烈な研究開発の
舞台裏を明かすとともに、決してエリートではなかった自身のデコボ
コ道を語る。大学院卒業後、富士フイルムで研究生活を送り、つねに
「新しいもの」「面白さ」を追求してきた研究一途の人生がペロブス
カイト太陽電池として大きく結実した。
【目次】
第1章 ペロブスカイト太陽電池の大逆転開発物語―桐蔭横浜大学で
ドラマは始まった(ダメもと感覚で研究していたフィルム型太陽電池
;ペロブスカイトって何だ? ほか)
第2章 知識ゼロでもわかるペロブスカイト太陽電池―光発電の仕組
みと進化(知ってるようで知らない太陽電池;物理と化学の2つの顔
を持つ太陽電池 ほか) 第3章 不本意から切り開かれた研究者人生
―光発電研究者までの道すじ(高校までのデコボコ道;大学で建築の
道をあきらめ、研究者へ ほか) 第4章 未来を変える研究は意外な
ところに―化学への誘い(研究を社会につなげる;成果を出しつづけ
る ほか)

 Via ニュースイッチ
大陽電池「ペロブスカイト」の生みの親が明かす誕生の舞台裏と反省|
本のホント#13 「大発見の舞台裏で!ペロブスカイト太陽電池誕生
秘話」、ニュースイッチ by 日刊工業新聞社、2023.2.9 
--------------------------------------------------------------
✔ 人類の危機的状況は悪化の一途に向かいつつあるが、中国、韓国・
台湾そして日本の研究社のパワーや"デジタル革命渦"の科学技術の進
歩力もあり、”これはひょっとするといけるんじゃないのか!?”手
ごたえを感じる。星野芳郎著(故人)の『政治と技術』の本に自筆の
サイン『日々新た』(➲わたしはこれを「革命」と意訳)を頂いた
ことを思い出し、全球的完全リサイクル型オールソーラーシステム事
業をもって一点突破全面展開を誓う、面白い!



コロナ禍で出生数が急減、このまま我々は手をこまねき「小国」への
途を受容するのか。人口は国力の源である。国際関係の基本構造は、
「大国」が定め、「小国」はその中で生き残る方策を考えるしかない。
人口急減に直面する日本は、一億人国家の維持すら危うい状況にある。
このままでよいのか。本書は、介護保険の立案から施行まで関わり「
ミスター介護保険」と呼ばれた著者が、豊富なデータと学識、政策現
場での深い経験をベースに、危機的な日本の人口問題を正面から論じ
た超大作。 人口問題は、社会経済に深く関係し、国家存亡にも影響を
与える重要テーマ。それだけに我々の価値観に関わる根深い意見対立
も存在する。そこで様々な登場人物が異なる視点から語る小説形式を
とる。政府、政党、国会がどのように関わりながら政策・法案が練ら
れ、諮られていくのか、超リアルなストーリーに沿って、人口問題の
深刻さを知り、解決策の手がかりが得られるまったく新しいタイプの
書籍。 ※本書はフィクションである。登場人物は著者による創作で、
モデルは存在しない。しかし、登場人物が語り、取り組む人口減少問
題の内容は、すべて公開資料に基づく事実である。

『目次』
プロローグ 衝撃の海外レポート
第1章 一億人国家シナリオの行方
第2章 高出生率国と低出生率国の違い
第3章 出生率向上のための「3本柱」
第4章 「地方創生」と「移民政策」
第5章 議論百出の人口戦略法案
第6章 波乱の「人口戦略国会」
エピローグ 「始まり」の終わりか、「終わり」の始まりか

【著者略歴】
山崎 史郎(やまさき しろう、1954年〈昭和29年〉12月17日 - )は、
日本の厚生・厚労官僚。リトアニア国駐箚日本国特命全権大使等を経
て、内閣官房参与(社会保障・人口問題担当)。 
--------------------------------------------------------------------------------------------
-第1章 一億人国家シナリオの行方
人ロボーナスから人ロオーナスヘ

---- ここで、「人ロボーナス」と「人ロオFナス」いう言葉を説明しておきたい。
 これは、人口の年齢構成に関わることである。人ロ学では、「年少人口」と「
老年人口」を扶 養される側の人ロとみなして、「従属人ロ」と呼ぶ。この 「
従属人ロ」と「生産年齢人口」の比率 を「従属人口指数」とし、社会全体の
扶養負担を表す指標としている。


資料:総務省統計局「国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将
来推計人口(平成24年1月推計(出生中位・死亡串位推計>)」
注:カッコ内の数値は、老年人口1人に対する生産年齢人口の人数
出典:佐藤龍三郎、金子隆一「ポスト人口転換期の到来」『ポスト人口転換期
の日本』(人口学ライブラリーロ)原書房2016年)P19
---------------------------------------------------------------------------------------------
 図(1-8)は、わが国の従属人口指数の変化を表したものである。この図で
分かるように、戦後のベビーブームが終わったのち、この指数は低下してい
った。生産年齢人口が増えていく中で、出生率の低下によって年少人口分
少人口が減り始める一方、老年人目はまだ多くなかったからである。
 この谷の時期が「人ロボーナス」と呼ばれる。全体として扶養負担
が低下するとともに、労働力人口は増えていく、経済にとって最も条
件のいい時期である。どの国でも、人口転換の過程で
1回だけ出現する、
恵みの時期とされている。
 ところが、その後、出生率の低下が進み、高齢化率が高まっていく。そうな
ると、老年人口の増大によって指数は上昇し始め、人ロボーナス期以前より
高い水準にまで達する。これが「人口オーナス(負担)」と呼ばれるものであ
る。人口減少が進み、高齢化率が上昇し、社会扶養負担は高まる。一方で、
労働力人口は減少していく。日本は、これから、まさに「人ロオーナス」の時
期を迎えるわけで、経済や社会保障の面で厳しい状況に入っていくことは間
違いない。

経済にもたらす悪影響
続いて、参事官の野口から、経済社会面への影響について報告があった---
経済面では、人口減少は3つの経路を通じて、経済成長に影響を与えると
されている。1つめは説明があった「人ロオーナス」で、労働力人口の減少
などによって、成長率は低下する。2つめは人口減少により住宅ストックや
企業設備などの資本投入が減る。社会全体の貯蓄が減少し、投資の減少
につながる。3つ目が、生産性である。通例、人口が減少し高齢化が進む
社会では、生産性の向上が停滞するおそれがあるとされている。こうした経
済への悪影響について、日本商工会議所の三村明夫会頭が日本の将来展
望を検討する政府の委員会(「選択する未来」委員会)において行われた議
論をで、紹介したい。

 最初に議論したのは、人口減少はなぜいけないのか。内開府の調査によ
れば、人口減少があってもGDPが一定であれば1人当りGDPは増えるの
ではないか、むしろ人々の率せが増えるのではないか、このように思ってい
る方が25%程度いた。人口減少が日本の危機であるかどうか、これを共有
しなければエネルギーが湧かない、まずこのことを……(略)……議論して
らった」 「潜在成長率は、資本蓄積×労働人口×生産性、この3つの掛け算
である。
したがって、人口が減っても生産性が十分増えれば日本の成長率はプラス
を維持できるが、ワーキンググループでの結論は、人口が減るということは
確かに生産能力としてはそのようなことかもしれないが、人々という
のは消
費者でもある。日本のGDPの大きな特徴は、国内内需がGD
Pのぼとんど
を占めていて、外需が非常に少ない点である。今でも日
本のGDPは中国の3分の1であるが、消費マーケットは中国の52%
程度ある。人口が減るということは国内マーケット規模が減ってしま
うことを意味する」
 「国内マーケットが減ってしまうと、経営者はどうするかというと
、相対的により収益の上がるマーケットに設備投資をする。そうなる
と、より成長率の高い東南アジア諸国あるいは中国、そのようなとこ
ろに設備投資する。したがっ
て、国内への設備投資が減ってしまう。
設備投資が減ればいわゆるイノベー
ションが国内では減る。イノベー
シーンが減れば、生産性よりはむしろ上昇
するより減ってしまう。非
常に強い。人口が減るということは、日本にとっては
大変な危機なの
だと言うことが共通認識できた。

縮小スパイラル」の怖さ
野口が強調したのが、人口減少が引き起こす経済社会面の「縮小スパ
イラル」の怖さであった。

 ----急速な人口減少が続くと、経済へのマイナスの負荷が需要面、
供給面の両面で働き合っマイナスの相乗効果を発揮する。そして、い
ったん経済規模の縮小が始まると、それがさらなる縮小を招く「縮小
スパイラル」に陥るおそれがある。そうした状況が強まると、実際の
国民生活の質や水準を表す1人当たりの実質消費水準が低下し、国民・
一人ひとりの豊かさが低下する事態を招きかねない。
 社会面に与える影響は、すでに急激な人口減少段階に入っている地
方の実態を見ると、よく分かる。人口減少が進むと、広い地域に少な
い住民が散在する、居住空間の「希簿化」という事態が生ずる。それ
に伴い、住民生活を支えてきたサービス業や商業が順次撤退していく。
たとえば、ショッピングセンター、病院、さらには飲食料品小売店や
飲食店などである。中には、人材不足から撤退するサービス業なども
出てくる。そうなると、そうした撤退事業者の従業員・家族に加えて、
日常生活に不便を感じる住民も流出し、それがさらに希簿化を強めて
いく「縮小スパイラル」となる。
 小中高等学校などの文教機関は、先行して少子化の影響を受け、運
営維持が困難となる。街はシャッター街となり、あちこちが空き家や
空き地となる。それもあって、地価は下がる。それに伴い高齢者など
の資産は、大きく目減りするおそれがある。そして、地域住民を支え
る地方自治体が単独で存立できるかどうかが、問われることとなる。



人口減少は、大都市の過密解消につながらない
----こうした動きが進んでいくと、最終的にはヽ多くの日本人が
東京圈や大都市に集中して住み、大半の地方は無居住化か進む大
都市集注社会」となることが予測されている。

 一般的には、人口集積に経済社会的なメリットはある。各種サービ
ス産業の存立を可能とし、
人材や情報の交流が図られ、便利で快適な
生活環境を与える。しかし、一方で、職場と住宅が遠
く離れ、通勤時
間が長くなることや、住宅価格の高さ、保育や高齢者介護などのサー
ビスの不足
など、地方に比べて生活環境面の課題は多い。
 特に、人口集中の激しい東京圈は、首都直下地震などの巨大災害に
伴う被害リスクや、新型コ
ロナウイルスといった感染症リスクが高く、
集積のメリットを超えて、一極東串による弊害は大きいと言えよう

ぞこで人目減少が、人口の偏在を是正する方向に働き、東京圈や大都
市の過密を解消させるのならばメリットはあるが、実際にはそうなら
ないだろうと考えられている。
 2014年に国土交通省が発表した試算によると人口減少がこのま
ま進むと、2050年には現在人が住んでいる居住地のうち、6割以
上の地域で人口が半分以下に減少し、さらに2割の地域では無居住化
すると推計されている。すなわち、人口減少は、東京国や大都市にお
ける過密状態を解消させるよりはむしろ、「過密の東京圈や大都市」
と「人が極端に減った地方」が併存する形で進行していく可能性が高
いのである。これは、海外レポートが「無人となった地方のインフラ
は荒廃するにまかせ、一方で都市部の生活水準は可能な限り維持しよ
うと努めるだろう」と予測した将来の姿に重なる。

【最後の読書録 Ⅳ】




新・国債の真実―99%の日本人がわかっていない
目次
はじめに

1章 まず「これ」を知らなくては始まらない―そもそも「国債」っ て何だろう
 ?(企業は金を借りて運営する、国も同じ;政府は予算 を立て、「足りな
 い額の国債」を発行する ほか)
2章 世にはびこる国債のエセ知識―その思い込い込みが危ない(何の知
 識もなく語っている人が多すぎる;「倹約をよしとする」と 「借金は悪」となる
  ほか)
3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」―「バカな経済論」
 に惑わされないために(なぜ財務省は「財政破綻する」と騒いで
 いるのか?;財務省ロジックに乗っかる人々もいる ほか)
--------------------------------------------------------------
第3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」   

たとえば「永久債」ならどうか、
と考えてみよう
 政府はつねに、借金を返すために、別のところから借金をしている。
 それが何も問題ないということは前項で説明したが、まだ納得でき
ない、借金のための借金はよくない、という心配性の人もいるかもし
れない。そういう人は、たとえば「永久国債」ならどうか、と考えて
みればいい。結論からいえば、これで償還は心配ないという説明がつ
いてしまうのだ。
 じつは、前に登場したノーベル経済学賞のジョセフ・スティグリッ
ツ氏も、同じことをいっている。
 経済財政諮問会議にスティグリッツ氏が提出した資料のなかには、
「永久債と長期債で、債務を再構築すればいい」という記述もあった
(前述のとおり内開府の和訳はおぼつかないので、ちゃんと英文原資
料を当たった)。
 永久国債も長期国債も、読んで字のごとく、「永久に続く国債」と
「期間が長い国債」のことだ。噛み砕いていえば、政府の借金を永久
債と長朝儀にすれば、償還費の心配はない、といっているのである。
 たとえば償還が100年先に訪れる国債なら、少なくとも3世代く
らいは償還費の心配はない。さらに永久国債ともなれば、永久に心配
ないというわけだ。

 ここで「元本が戻ってこない国債に、お金を出すところなんてある
のか」という疑問が浮かぶかもしれないが、はっきりいって素人大出
しの考えである。こういう話で「元本が戻ってくるかどうか」が気に
なって仕方ない人には、投資はおすすめしない。
 投資で重要なのは、どちらかというと元本より利子である。
 仮に100万円を投資したなら、その利子がいつ、どれくらい入っ
てくるかというキャッシュフローで考えれば、元本が戻ってくるかど
うかなど、二次的な問題に過ぎない。
 単純な算数の問題だ。
 利率5%の永久国債を100万円で買ったとしよう。100万円の
5%は5万円だ 「日銀引受け」である。借換債の一部を日銀に買っ
てもらうのだ。
 これは、財政法によって原則的に禁じられている。仮に政府が日銀
に莫大な額の日銀引受けをさせた場合、世の中にお金が出回りすぎる、
つまりインフレになりすぎる危険があるからだ。
 そのため多くの識者が禁じ手としているのだが、私が大蔵省にいた
ころにも行なわれていたし、今も行なわれている。原則は原則であり、
必要なら行なっていいものなのだ。
 訳知り顔で「それだけはいけない」なんて話している識者は、すで
に日銀引受けが行なわれている事実すら知らないのだろう。
 民間金融機関がつねに国債を欲しがっており、金融市場に一定量の
国債を流す必要があるため、政府の新年度の新規国債発行計画のうち
日銀引受け分として毎年計上されている。財務省の発行計画では、政
府の外が市場なので、そこには日銀も含まれている。
 しかも、財政法に基づく予算総則では、日銀引受け分は、「日銀の
保有国債残高を増やさない程度」と定められているため、日銀引受け
は過度なインフレを招かないように適正範囲に抑えられている。
 つまり、新規国債発行分については、白銀引受け分かその範囲内に
なっているため、それ以上日銀が引き受けたくても無理なのだ。
 識者が心配するような、「日銀引受けのやりすぎ」は起こらない。
 この話は、新規発行国偵分についてだが、既発国債を日銀が買いす
ぎると心配する向きもある。
 しかし、インフレ目標があるので、新規発行国債も既発国債も日銀
が買いすぎる心配は無用である。要するに政府は、民間金融機関から
新たにお金を借りるか、日銀からお金を借りるかで、国債の償還に充
てればいいのである。
 しかも、日銀保有分の国債は、スティグリッツ氏のいうように国債
発行残高と「相殺」されるので、この部分はまったく財政問題を生じ
させないのだ

「有事の円買い」が起こるのも、
日本財政が安泰だから
 2017年4月中旬、朝鮮半島の緊張が懸念されるなか、為替は円
高になった。
 為替にも需要と供給のメカニズムが働く。円の供給量に対し、円を
欲しがる人がより多くなれば、円高になる。それが有事の懸念が高ま
ったときに起こったことは、何を意味するのか。
 かつては「有事のドル買い」が当たり前だったのに、今では「有事
の円買い」が常識となっているようなのだ。なぜそうなったのかを解
説する前に、今までに世界的ショックが起こり、円高になった例を見
ておこう。

①リーマン・ショックなどの世界的な金融危機(2008年9月)
②ギリシャ危機に端を発する欧州債務危機(2010年)
③東日本犬震災(2011年3月)
①イギリスの国民投票によるEU離脱決定(2016年6月)
⑤朝鮮半島に対する緊張(2017年4月)

 このうち、①~③は、本質的には同じ要因だ。
 為替の変動は「需要と供給」とともに、「貨幣量の比率」も影響す
る。 たとえばドルの量より円の量が多ければ、ドルの希少性が高ま
りドル高となるのだ。
 国際的な金融危機には、各国こぞって金融緩和策を打ち出すが、リ
ーマン・ショックのときも欧州危機のときも、日銀は無為無策だった。
金融緩和をすると、世の中に出回るお金が多くなる。各国の経済がそ
のように動くなかで、日本だけが金融緩和策をとらなかった。
 そのため、ドルやユーロに比べて相対的に希少性が高まり、円高に
なったのである。

 ③は、①、②とやや異なるが、やはり金融政策に関連するという意
味で、根っこは同じといえる。
 東日本大震災のような国内危機が起こると、大々的な復興予算が組
まれるものだ。 これを国際金融市場も予想する。国内で金融緩和が
行なわれなければ、国内金利が
高くなることが予想され、日本に資金が集中、結果として円高となる。
 ちなみに、阪神淡路大震災の後にも、同様の現象が起こった。
 このように、①②③は、すべて国内の金融政策の失敗(というより
無為無策)が導いた円高といえる。

 一方、①には、根本的に異なる背景がある。先に明かしてしまうと
日本円が「安全資産」と見なされて、危機のときにみんなが欲しがっ
たから、円高になったのだ。
 そして⑤が円高になったのも同様のメカニズムだと私は見ている。
 しかし、日本の財政破綻リスクをずっと主張してきたマスコミは、
こうした解説ができない。
 もしそう言ってしまったら、「目本には財政問題がない」と認める
ことになるからだ。
 今まで、財務省の思惑通りに「日本の財政状況は悪い」「消費増税
をしたほうがいい」と主張してきたことを、みずから覆すことになっ
てしまうというわけだ。

 財務省の言うなりになっているマスコミは、こういうときにボロが
出る。まず常識的に考えて、もし日本に財政破綻のリスクがあるのな
ら、有事になるかもしれない、という切迫状況で円に投資するわけが
ない。
 つまり、このたびの円高も、「日本に財政問題はない」ことを物語
っているのである。
                         この項つづく

 

【再エネ革命渦論 88: アフターコロナ時代 289】

 


Jhon Lennon  Imagine

● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)八月になれば
八月になってみなければわからない。ひっとしたら......
Advance little by little, starting with the things you can do now.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月には海辺で

2023年02月12日 | #政府会計論#少子化政策論

 
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」


 

【再エネ革命渦論 87: アフターコロナ時代 286】



Via WikipediA


白いダイヤモンドを探せ
EV・電気自動車やスマートフォンなどバッテリーの原料となる「リチ
ウム」。世界各国が脱炭素化・カーボンニュートラルの実現を目指す
中、その需要は高まり、価格も上昇し続けているなか、電気自動車や
再生可能エネルギーの普及のカギを握る蓄電池に不可欠なリチウム。
そのリチウムが、アメリカで莫大な量が眠っていることが分かって話
題よ!と彼女が報告にくる。膨大な情報のネット情報激流に晒されて
いるわたしには、夫唱婦随」も時には役立つ.中国に対抗するため政府
も開発を支援。続々と巨大プロジェクトが持ち上がっている。1月末
には最大手の自動車メーカーGMがリチウム鉱山への巨額投資を決め
るなどリチウムをめぐる最新の動きを『NHK 国際報道 2023』の「アメ
リカ リチウム“巨大プロジェクト”」情報源。



その陸上の推定埋蔵量1,400万トンで、これに対し、海水中には2,300
億トンも溶解。World of Statisticsによるとリチウムの価格は2012年に
1トン当たり4,450米ドルだったのが2022年には78,032米ドルと17.5
倍に跳ね上がった。まさに現代の"ゴールドラッシュ"というこになる
が、トータル2,300億トン×4,450米ドル(約3垓円)の完全リサイク
ルチェーン事業(仮事業名:"ビッグA-Ⅵ")がわたし(たち)研究
開発対象となる。^^;


出所:NHK 虎視眈々と世界の開発独裁国が狙うLTゾーン

※一方、推定埋蔵量でみると違う世界地図が見えてくる。リチウムの
埋蔵量のおよそ6割は、▽ボリビア(2100万トン)、▽アルゼンチン
(1900万トン)、▽チリ(980万トン)と、上位3か国が南米に集中し
ている 。

リチウム開発 先行する日本の凋落
現地のリチウム開発で一歩先を行くのが、日本の大手自動車メーカ系
の豊田通商。12年前、2010年から、地元企業などと共同で、開発を進
めてきた。さて、もともとリチウムイオン電池は、ノーベル化学賞を
受賞した吉野彰さんが基本技術を確立し、ソニーが1991年に世界で初
めて量産化を成功させるなど、日本が技術や販売面で世界をリード。
しかし、市場の拡大とともに中国や韓国のメーカーのシェアが拡大、
日本勢は徐々に劣勢にたたされ、原子力発電推進に固執するあまり、
太陽電池・風力発電の製造・販売競争に敗北したように、EVに使われ
るリチウムイオン電池で、2015年に51%余りあった日本のシェアは、
2020年には半分以下のおよそ21%にまで低下。とはいえ、メンツを潰
された経済産業省はことし8月末に「蓄電池産業戦略」の案をまとめ、
2030年までに、日本メーカによる蓄電池の製造能力を、電気自動車に
換算し、およそ800万台分まで増やすことや、蓄電池の関連産業全体で
3万人の技術者を育成すること、さらに南米など資源保有国との連携
強化を盛り込んむ。


アメリカ リチウム“巨大プロジェクト” 

、1月31日、自動車メーカーのゼネラルモーターズ(GM)は、カナダの
資源会社リチウム・アメリカズが進める米国ネバダ州タッカーパス鉱
山でのリチウム開発プロジェクトに対し、6億5,000万ドルの株式投資
を行うと発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
した。タッカーパス鉱山は2026年後半に生産を開始す
る予定。GMは今回の投資を通じ、生産開始後の第1フェーズで独占的
にリチウムの供給を受ける権利を得る。電気自動車(EV)の普及が進
む中、バッテリーの主原料となるリチウムの確保は自動車メーカーに
とって重要な課題となっている。GMは、現在稼働中のオハイオ州ウォ
ーレンにあるLGエナジーソリューションとの合弁会社アルティウム・
セルズの工場のほか、2023年にテネシー州スプリングヒル、2024年に
はミシガン州ランシングで、バッテリーセルの生産開始を予定してい
る。そのほかの拠点を含め、稼働すれば合計で年間160ギガワット時
(GWh)の生産能力を有することになる。また最近では、ブラジルの
鉱業会社ヴァーレの子会社ヴァーレカナダ(本社:トロント)とニッ
ケルの長期供給契約に合意するなど、バッテリー材の確保に向けた動
きが目立つ。リチウム・アメリカズは2007年に設立された企業で、現
在は米国のほか、アルゼンチンでのリチウム開発プロジェクトも手掛
ける。GMが今回投資するタッカーパスのリチウム鉱床はネバダ州北部
にあり、約1,630万年前に形成され現在は活動を停止している1,200平
方キロの大規模火山内に位置する。火山噴火時に形成されたリチウム
を豊富に含む湖が再度の火山活動により干上がり、地表近くに鉱床が
形成されたという経緯だ。リチウムの埋蔵量は米国最大で、炭酸リチ
ウムに換算して年間8万トン、最大で100万台分のEVバッテリー用のリ
チウム生産が可能になると見込まれている(米GM、ネバダ州のリチウ
ム開発に6億5,000万ドル投資(カナダ、米国) 、ビジネス短信、ジェ
トロの海外ニュース)。


風力タビーンブレードリサイクルで限界突破!
今日では風力発電は、世界の電力を脱炭素化するための最良の方法と
認知されている。容量が爆発的に増加し、18MWもの発電が可能な巨
大なタービンも出現。コストは低下し続け、効率は向上し続けている
しかし、
廃棄タービンが問題となっている。風力発電自体が持続不可
能になる危機
に瀕していているとか。クリーンであるにもかかわらず、
風力タービンの寿命
は有限であり、一般的に20~25年範囲。何十年に
もわたる摩耗の後、1990
年代後半から2000年代初頭の古いタービンは
現在、多くのブレードが埋め
立て地やその他の場所に積み上げられて
おり、耐用年数期限を迎える。設
置数は指数関数的に増加し、これは
廃棄物管理の観点から デンマークに本
社を置くVestas社は、世界最大
のタービン設置業者であり、160か国で88GW
の風力発電を展開。デンマ
ークの会社は、エポキシベースのタービンブレー
ドの画期的なソリュ
ーションを発表し、ブレード材料の設計や構成を変更す
ることなく、
循環型経済の一部にすることができる。 大きな問題になる可能
性が
ある。すでに、米国では推定8,000台、ヨーロッパでは14,000台が毎年

廃棄。これらのブレードのリサイクル法を見つけだすことは、以前は
再利用
可能なコンポーネントに分解できないと考えられていた弾力性
の高い物質
であるエポキシ樹脂の化学特性で不可能であったが、業界
は、エポキシ樹
脂をより簡単に処理できる代替材料への変更の一方で
人為的な気候変動
の否定論者は、再エネ移行に抵抗し、タービンブレ
ードの欠点をしばしば引
用してきた。



Vestasのソリューションは、エポキシ樹脂をバージングレードの材料
に分解できる新しい化学プロセスによって可能となる。オーフス大学、
デンマーク工科大学、オーリンと共同で、産学が一体となってタービ
ンブレードのリサイクル技術を調査するCETECプロジェクト(熱硬化性
エポキシ複合材料の循環経済)の一環として開発されてきた。北欧のリ
サイクルリーダーであるステナリサイクルと世界的なエポキシメーカ
ーのOlinが支援する新たに確立されたバリューチェーンを通じて、
Vestasは化学物質分解プロセスを商用ソリューションにスケールアッ
プすることに注力。成熟すれば、既存のすべての、そして将来のエポ
キシベースのタービンブレードの循環経済の始まりを意味する。新た
に発見された化学プロセスは、エポキシベースのタービンブレードが
、稼働中であろうと埋め立て地であろうと、新しいタービンブレード
を構築するための原材料の供給源に変えることができることを示す」
「このプロセスは広く入手可能な化学物質に依存、工業化との互換性
が高く、したがって迅速にスケールアップできる。このイノベーショ
ンは、産業界と学界の画期的なCETECコラボレーションがなければ、
これまで私たちの進歩を可能にしなかったでしょう。」と担当研究者
は話す。




via AZO CLEANTECH
Making Wind Turbine Blades Fully Recyclable with the CETEC Project


https://youtu.be/vPBg_WEr6bs
東芝の世界最高の新型バッテリー「SCiB」が2023年生産開始!



2000年以前から酸化物系負極の一つであるLTOに着目して研究開発に
取り組み、2008年より、負極にLTOを採用したリチウムイオン二次電
池SCiB™の製造・販売を行う。一般的なリチウムイオン電池には炭素
系負極材が採用されているが、当社はLTOの採用により、「安全性」
「長寿命」「急速充電」「高入出力」「低温性能」「広い実効SOC※
1」という6つの特長を兼ね備えた、リチウムイオン二次電池を実現。

>

コロナ禍で出生数が急減、このまま我々は手をこまねき「小国」への
途を受容するのか。人口は国力の源である。国際関係の基本構造は、
「大国」が定め、「小国」はその中で生き残る方策を考えるしかない。
人口急減に直面する日本は、一億人国家の維持すら危うい状況にある。
このままでよいのか。本書は、介護保険の立案から施行まで関わり「
ミスター介護保険」と呼ばれた著者が、豊富なデータと学識、政策現
場での深い経験をベースに、危機的な日本の人口問題を正面から論じ
た超大作。 人口問題は、社会経済に深く関係し、国家存亡にも影響を
与える重要テーマ。それだけに我々の価値観に関わる根深い意見対立
も存在する。そこで様々な登場人物が異なる視点から語る小説形式を
とる。政府、政党、国会がどのように関わりながら政策・法案が練ら
れ、諮られていくのか、超リアルなストーリーに沿って、人口問題の
深刻さを知り、解決策の手がかりが得られるまったく新しいタイプの
書籍。 ※本書はフィクションである。登場人物は著者による創作で、
モデルは存在しない。しかし、登場人物が語り、取り組む人口減少問
題の内容は、すべて公開資料に基づく事実である。

『目次』
プロローグ 衝撃の海外レポート
第1章 一億人国家シナリオの行方
第2章 高出生率国と低出生率国の違い
第3章 出生率向上のための「3本柱」
第4章 「地方創生」と「移民政策」
第5章 議論百出の人口戦略法案
第6章 波乱の「人口戦略国会」
エピローグ 「始まり」の終わりか、「終わり」の始まりか

【著者略歴】
山崎 史郎(やまさき しろう、1954年〈昭和29年〉12月17日 - )は、
日本の厚生・厚労官僚。リトアニア国駐箚日本国特命全権大使等を経
て、内閣官房参与(社会保障・人口問題担当)。 
---------------------------------------------------------------------------------------------
【最後の読書録 Ⅲ】
第1章 一億人国家シナリオの行方
一偉人国家」シナリオは夢物語か
壱岐の報告が終わり、意見交換の
時間となり、まず経済学者の片岡が感想を述べた。出生率ぱ、2005年
に過去最低の1・26を記録したあと、一時期上昇していたので、少し
安心していたが、最近叫び低ド傾向となる。木当に心配ですL 「確
かに20066年の1・32から2015年の1・45までの10年間は、出生率の
上昇が続いたが、これについては、出産を先送りしてきた『第二次ベ
ビーブーム世代』などが、30代後半になる中で『駆け込み出産』した
ことによるもの、一過性の現象だったとする見方が強いね。そのため、
それが終わった2016年以降は、再び5年連続で低下している。出生率
が本格的に回復するかどうかのカギは、20代後半から30代に差しかか
る1990年代生まれの女 性の動向だが、この年代の出生率は、現在の
ところ過去最低の水準で推移。加えて、最近のコロナ禍の影響で、出
生数は急激に減少。したがって、日本の出生率ぱ 本格的な回後期に
人つだどころか、もう一段下がる可能性がある」 彼のの指摘に、片
岡の表情はさらに暗くなった。「そもそも再生産年齢の女性
人口が年々大幅に減少していくのだから、少々の出生率アップ があ
ったとしても、出生数は維持できない。それなのに出生率まで下がっ
ているのでぱ、話にならない……」壱岐が続けた。「東京都の出生率
は相変わらず全国最低で、2020年はI・13です。東京都のみならず、
千葉、埼玉、神奈川県といった東京圈の出生率は非常に低く、しかも
前年に比べて軒並み低下または横ぽいとなっている。地方の中には若
干上昇したところもあるが、東京圈など大都市の動きが、日本全 体
の出生率を引き下げている」 「もはや『一倍入国家』シナリオは夢
物語じゃないか。今の20代、30代の若い男女に は、結婚し、子ども
を育てるだけの経済的余裕も、時間的余裕もない。以前から言ってい
るように、高齢者に注ぎ込んでいる社会保障の金を若者支援に徹底的
に回さないと、人口減少は止まりっこない。それが無理なら、移民の
受入れしかない」
 片岡がこう主張すると、それまで沈黙していた、国際政治専門の鈴
木が「私は、移民の受人れには反対です」と強い口調で返し、会議室
には重苦しい空気が流れ、少しの間、沈黙が続いたあと、社会保障を
研究している小川が話題を変えた。「保育の現場では、もう随分前か
ら待機児童の解消に取り組んでいるが、いまだに達成でききない。ま
るで夏の日の『逃げ水』のようと仲間で話し合っているよ。女性にと
って、働くことと子育てを両立させることは、日本では永久に実現で
きないのじやないか、という気持ちになる」
 「確かに皆さんが言われるように、目標達成が難しくなっているの
は分かるが、私は、『一億人国家』という目標は、軽々に降ろすべき
でないと思う。この方針が発表された時、正直、私は初めて日本の人
口減少の大変さを知りました。それから圭だ10年も経っていない。
『目標を降ろして、あきらめました』では、何の解決にもならない。
個人的には、これからだと思っている」古賀が企業経営者らしく前向
きな見解を目にしたものの、経済学者の片岡は首を横に振り、「私も
、単に『一倍入国家』の旗を降ろせばいいとぱ思わない。ただあまり
に目標が遠のくばかり……」と述べ、言葉を失う。「皆様のご指摘は
その通り、国としても、目標を降ろすかどうかをぢえる前に、どうす
ればシナリオを実現できるかを、今一度考えるべきと思っている」
勉強会を主宰する百瀬がこう語って、第2回会合は終わる。出席メン
バー全員が、打ちのめされたような表情をしている。

若年世代から人口が減っていく
続く第3回会合では、人口減少がもたらす経済社会面の影響が取り上
げられた。まず、壱岐から、人口構造の変化が与える影響について報
告があった。壱岐は、図1-7の「人口減少の進み方」を使って説明
し始めた。
----人口減少は、出生数の減少によって引き起こされるので、まず最
初に減り始めるのが「年少人口」(O~14歳)で、次に減りだすのが
「生産年齢人口」(15~65歳)、そして、最後に「老年人口」(老年
人口」(65歳以上)という順になる。つまり、年齢層によって、人口
減少の進み方が異なっているのである。
 このことは何を意味するか。
 第1は、すでに日本の各地で起きていることだが、労働力が決定的
に不足してくる。
 新たに労働に参加する若者が年々大幅に減っていく一方で、相対的
に人口が多い中高年層が順次リタイアしていけば、日本全体で人手不
足が深刻化していく。労働力の問題は、すでに地域や職種によって深
刻な事態となっているが、時間の経過とともに、それが全地域、全業
種に広がっていくこととなる。



人口減少社会とは「超高齢社会」
----第2は、人口の年齢構成比が 変化してくることである。
 人口減少は、その進行過程におい て、必然的に高齢化を伴う。高
齢化というと、平均寿命が伸びることが 要因だと思っている人が多
いが、実はそうではない。高齢化の最大の要因は、出生率の低下であ
る。そのメカニズムが働くことになる。
 平成29年(2017年)推計では、65賦以上の老年人ロは増加し続け、
2042年に3,935万2,000人でピークを迎えると推測されている。その後、
老年人口も緩やかに減少していくが、それ以上に、生産年齢人口(15
~64農)や年少人口(0~14歳)が急速に減少していくため、高齢化
率(弱歳以上人口比率)は上昇していく。
 高齢化率は、2020年10月1日現在、28.8%だが、推計では、さらに
10%近く上昇し、2053年には38%を超える。その後、2110年までの50
年以上の閣、増えもしないが減りもしない「高止まり」状態が続く
見込まれている。この38%という数値は、世界史上かつてない高さで
ある、
 このように人口減少社会とは、別の角度から見れば「超高齢社会」
なのである。こうした超高齢社会の下では、医療・介護、年金などの
社会保障を支える、現役世代や企業の負担が増大する。これが経済に
とって、大きな重荷となる。
                        この項つづく





新・国債の真実―99%の日本人がわかっていない
目次
はじめに

1章 まず「これ」を知らなくては始まらない―そもそも「国債」っ
 て何だろう?(企業は金を借りて運営する、国も同じ;政府は予算
 を立て、「足りない額の国債」を発行する ほか)
2章 世にはびこる国債のエセ知識―その思い込い込みが危ない(
 何の知識もなく語っている人が多すぎる;「倹約をよしとする」と
 「借金は悪」となる ほか)
3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」―「バカな経済論」
 に惑わされないために(なぜ財務省は「財政破綻する」と騒いで
 いるのか?;財務省ロジックに乗っかる人々もいる ほか)
--------------------------------------------------------------
第3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」  

「国情が暴落すれば日銀が大損する!」
というバカ報道

「政府の借金が増えているから問題」という偏った批判がある一方で、
「日銀が大損をするから問題」という偏った批判もある。たまたま、
ある新聞で目にしたときにはびっくりしたが、これも見当違いな批判
であることを、ここで説明しておこう。
 まず「日銀が大損をする」というのは、次のようなことだ。
 日銀が、民間金融機関から高値で大量に国債を買っているが、景気
がよくなれば国偵価格は下落する。そこで金融緩和策から金融引き締
め策へと転じれば、日銀には逆ザヤとなって巨額の損失が出てしまう。
要するに、日銀が高値で買った国債は、いずれ価格が下落するだろう
から、大きな評価損が生じる(下がった差額分、損をする)、といい
たいわけだ。

 じつは20年ぱどまえから、こうした議論はあった。
 元アメリカ財務長官のローレンス・サマーズ氏※や、FRB前議長
のペン・バーナンキ氏※が来日したときにも、日銀関係者なとがら「
日銀の評価損は問題ではないか?」
という質問が出ている。
 それに対するサマーズ氏の答えはひとこと、「だから何?」たった。
もっともな答えだと膝を打ったが、素人には何のことやらわからない
だろう。
 もう少し親切に説明するなら、バーナンキ氏の「日銀資産の評価損
は、政府負債の評価益だから問題ない。もし気にするなら、政府と日
銀の間で損失補填契約※を結べばいい」という答えがわかりやすい。
 サマーズ氏はちょっと意地悪だったかもしれないが、バーナンキ氏
は誠実で親切丁寧な経済学者らしく、ちゃんと答えてくれたのだ。
 この二人に共通しているのも、「統合政府バランスシート」で財政
を見ている、という点だ。

 日銀と政府は、子会社と親会社であるかのように一体である。そし
て資産と負債は背中合わせである。したがって、日銀の「資産」であ
る国債の「評価損」は、政府の「負債」である国債の「評価益」とな
るため、政府と日銀のバランスシートを合算すれば問題ない。
 サマーズ氏もバーナンキ氏も、こういうことがいいたかったのだ。
彼らにとっては常識中の常識だったから、サマーズ氏に至っては「だ
から何?」という笞えになったに過ぎない。
 「統合政府バランスシート」は、それくらいスタンダードな考え方
なのである。
 政府と日銀を一体と考えれば、どちらかの「資産」は、もう一方の
「負債」であり、どちらかの「損」は、もう一方の「益」になる。こ
れは編しのロジックでも何でもなく、財政の本当の姿がもっともよく
わかる見方であることを、ここで再度強調しておこう。

百歩譲って財政問題があるなら、
政府資産を売ればいい

 日本に財政問題などないことは明らかだが、百歩、千歩譲って、財
政問題があるとしよう。あるいは将来的に、財政問題が生じたとしよ
う。
 そこで真っ先にすることは、増税でも歳出カットでもない。資産の
処分である。要するに資産を売って、財政の足しにすることだ。
 民間の企業でも、経営が苦ししくなってきたら、みずからの関連子
とを考える。人事な強みを手放していいのかという議論はさておき、
倒産を避けるために試算を処分する、というのは当たり前に行なわれ
ていることだ。
 政府でも同じだ。
 たとえば、2009年、政権交代を機に大変な財政赤字が発覚しかギリ
シャでは、大々的な政府資産の売却が行なわれた。だから日本だって
もし財政問題があるというのなら、まず資産を売ればいいこういうと
財務官僚から「資産には売れないものもある」という批判が出る可能
性がある。
 たしかに、たとえば車を持っていても、誰も欲しがらないような車
だったら、お金が必要なときに売って、家計の足しにすることはでき
ない。国の資産でも、道路などの資産は「売りにくい」という問題が
ある。
 ただ、日本政府の資産の大半は、金融資産だ。そのため、海外では
「日本政府は、売ろうと思えば売れる資産がたくさんあるのに、ぜん
ぜん売ろうとしないのだから財政破綻するはずがない」と見られてい
る。
 「売ろうとしない」のは、もちろん日本に財政問題がないからだが、
じつは「売りたくない」という事情もある。

  財務省のホームページを見ると、「資産を売れば借金が返済できる
という説もあるが?」という質問に対しヽあれこれと理由をつけて゛
資産を借金返済に当てることは困難」と回答している。
  財務省は、基本的に「財政問題がある」というスタンスだ。それな
のに、「資産を売ることはできない」という。売れる資産があるのに
売らずに「増税で借金を返す」という、ふざけたロジックになってい
るのだ。
  いったいなぜなのか。これにはウラがある。日本政府の金融資産は、
じつは天下り先への出資金、貸付金が非常に多いのだ。
 となればもう明らかだろう。政府の資産を売るとなれば、当然、官
僚が天下り先として確保している特殊法人や政府子会社も処分するこ
とになる。「政府資産には、売れないものもある」というのは、せっ
かくの将来の落ち着き先がなくなっては困る、という官僚の泣き言に
過ぎないのである。
 「自分たちの将来のために、資産は売りたくない」― これが、
務官僚の本音なのだ。
 同じ官僚出身の身としては、情けない話である。再就職先くらい、
自分で見つけたらどうかといいたい。
  こういってもわかってもらえないのなら、法律で規制するしかない。
 実際、払は第一次安倍政権の内閣参事官だったころに、天下りの法
規制の企画立案
担当者だった。じつは私にも官僚時代に退職人事に関
わり、再就職斡旋を行なった経験がある。「天下り」とは、つまり「
不適切な再就職」ということだが、実際には各省庁で当たり前のよう
に、その「不適切な丙就職」の斡旋が積極的に行なわれているのだ。
 天下りをするのは一定以上の管理職だ。
 とはいえ、天下り先へ予算をつけたり監督権限行使の際に、天下り
先には手加減したりといった経験のある役人は多いはずだ。
 こういうものも含めれば、天下りは各省庁の組織ぐるみのことであ
る。現行の法規制には抜け穴もある。だから、天下りはなかなか減ら
ないのである。組織の内側から正すことが難しい以上、やはりもっと
厳しい法規制が必要である。
 たとえば、官僚の再就職は必ずハローワーク経由で行ない、手続き
を透明化する、官僚OBが直に行なう斡旋もしっかり捕捉し、罰則を
設ける、といったことだ。
 こうして天下りが根絶やしにされていけば、「天下り先である資産
を売りたくない」なんて泣き言も聞こえなくなってくるだろう。
 もとより、今の財政は安泰といえる状況だが、いざというときには、
その政府資産がまっさきに処分される対象となる。

なぜ、そんなにうるさく
「利払い」「償還」を気にするのか?
 
 利払いや償還があるから、国債発行は問題とする見方もある。
 国債は借金である以上、当然、借り手である政府は利子を払わなく
てはならない。
 10年償なら10年、30年債なら30年というように(もっと短い国債も
ある)、期限がきたら、借金の元本も耳を揃えて返さなくてはならな
い。これらの費用が大変だから、国債をあまり出さないはうがいい、
というわけだ。
 ただ、じつはこれも大した問題ではないのだ。
 まず「利払い」から説明しよう。
 1章で、国債の「基本のキ」として、日銀は国債の利子収入を国庫
納付金として政府に納めていると説明した。これが政府にとっては「
税外収入」となる。
 さらに政府の資産は前項で見たように、金融資産が多くを占めてい
るからその利子収入も政府に入る。
 じつはこの二つの利子収入で、国債の利払いはまかなえてしまうの
だ。
 では償還費、つまり借金の元本の返済はどうか。
 その財源はどうするかというと、民間金融機関に新たに国債を買っ
てもらえばいい。発行済の国債の償還のために、新たに国債を発行す
るということだ。これを「借換債」というが、前に説明した「建設国
債」「赤字国債」同様、政府内での便宜上の呼び分けだ。
 お金に色はついていない。金融市場ではやはり「国債」は「国債」
である。
 借金を返すために、別のところから借金をする。これを「自転車操
業」というのはお門違いだ。
 企業だって、ずっとお金を借りて経営を続ける。期日が来たら、自
社のメインバンクで借り換えをして資金を借りて返済に充てるなど、
普通に行なわれているのだ。もし、「もうこれ以上、お金を貸せませ
ん」といわれたら大変だが、借り換えができている限りは問題ない。
 政府の借金も企業の借金も、この点で同じである。そのうえ、国債
は民間金融機関としても「買い続けたい金融商品」だから、余計に問
題ないといえる。なぜなら、すでに説明したように、民間金融機関は
お金をお金のままではもっておきたくないからだ。
 国債の利子収入はわずかだが、かといって、買うのが民間企業の株
や社債ばかりでは心もとない。破綻リスクという意味では、民間企業
より国のほうが、はるかに信用できる。企業はいつ倒産するかわから
ないのに対して、国は大抵のことでは倒れない。
 民間金融機関は、ハイリスクハイリターンの株や社債より、ローリ
スクローリターンの国債を、つねに保有しておきたいものなのである。
 そして、何より国債は金融市場の「コメ」だ。これも前に説明した
とおり、「お金」のような役割をする国債があるから、ばかの金融取
引もできる。国債がなくては、金融市場でやっていけないのだ。
 だから民間金融機関は、いつだって国債を買いたい。借金を返され
るだけでは、じつは彼らは困ってしまうのである。
 個人レベルで考えれば「借金を重ねるのは悪いこと』となるが、国
レベルでは、借金を返すために借金をするのは当然だし、何も悪いこ
とはないのだ。
 民間金融機関は、国債の償還を受けたら、そのお金でまた新しく国
債を買う。
 政府は、償還すると同時に新発国債を買ってもらえるのだから、借
金の返済で首が回らない、という事態には陥らない。
 このように、国債の償還と新規国債の発行は、政府と数多の民間金
融機関の間で、つねにダルダルと巡っている。
 ちなみに、国債入札できる民間金融機関は、銀行から信用金庫、保
険会社、証券会社まで240社あまりにのぼる。国債はつねに引く手数
多の状態で、240あまりの民間金融機関が、よってたかって「売ってく
れ」と入札していると考えていい。 たとえば「永久値」ならどうか、
と考えてみよう

政府はつねに、借金を返すために、別のところから借金をしている。
それが何も問題ないということは前項で説明したが、まだ納得できな
い、借金のための借金はよくない、という心配性の人もいるかもしれ
ない。そういう人は、たとえば「永久国債」ならどうか、と考えてみ
ればいい。結論からいえば、これで償還は心配ないという説明がつい
てしまうのだ。
 じつは、前に登場したノーベル経済学賞のジョセフ・スティグリッ
ツ氏も、同じことをいっている。
 経済財政諮問会議にスティグリッツ氏が提出した資料のなかには、
「永久債と長期債で、債務を再構築すればいい」という記述もあった
(前述のとおり内開府の和訳はおぼつかないので、ちゃんと英文原資
料を当たった)。
 永久国債も長期国債も、読んで字のごとく、「永久に続く国債」と
「期間が長い国債」のことだ。噛み砕いていえば、政府の借金を永久
債と長朗読にすれば、償還費の心配はない、といっているのである。
 たとえば償還が100年先に訪れる国債なら、少なくとも3世代く
らいは償還費の心配はない。さらに永久国債ともなれば、永久に心配
ないというわけだ。
 ここで「元本が戻ってこない国債に、お金を出すところなんてある
のか」という疑問が浮かぶかもしれないが、はっきりいって素人丸出
しの考えである。こういう話で「元本が戻ってくるかどうか」が気に
なって仕方ない人には、投資はおすすめしない。
 投資で重要なのは、どちらかというと元本より利子である。
 仮に100万円を投資したなら、その利子がいつ、どれくらい入っ
てくるかというキャッシュフローで考えれば、元本が戻ってくるかど
うかなど、二次的な問題に過ぎない。
 単純な算数の問題だ。
 利率5%の永久国債を100万円で買ったとしよう。100万円の
5%は5万円だ。

  
● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)七月には海辺で
6月までは、ポストコロナでできなかったこと、慶弔見舞い・親交の
復元と趣味の充電だけで手一杯となるだろうが、七月は、多分、伊勢
方面のロング・ビーチで海水浴を彼女と楽しんでいるだろう。


Jhon Lennon  Imagine



シルヴィ・ヴァルタン(Sylvie Vartan, 1944年8月15日 - )は、フラ
ンスの歌手。ジャンルはポップ、ロックの他にジャズなど。ライヴ・
ステージが本領のエンターテイナー。代表曲は「アイドルをさがせ」
「あなたのとりこ」「悲しみの兵士」「哀しみのシンフォニー」など、
世界中にファンを持つ。 フランス音楽界に17歳でデビューし一躍若
者のアイドルとなる。容姿端麗でハスキー・ボイスが際立つ。当初は
アメリカン・ロックのフランス語カバーを歌う。1963年に19歳で初渡
米し、アメリカ・ナッシュビルの歴史的なRCAレコーディング・スタ
ジオで「La plus belle pour aller danser(踊りに行く一番の美人)」(邦
題「アイドルを探せ」 )収録のアルバム第3作「Sylvie à Nashville」を
録音。本作は1964年に世界的に大ヒット。 1965年5月初来日。

>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする