極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

空が崩れ散るとき

2012年11月30日 | 日々草々

 



【空が崩れ散るとき-スカイフォールの意味は】 

   Skyfall 007 Theme

 

    This is the end
    
Hold your breath and count to ten
    Feel the earth move and then
    Hear my heart burst again
 
    
For this is the end
    I've drowned and dreamt this moment
    So overdue, I owe them
    Swept away, I'm stolen
 
    Let the sky fall, when it crumbles
    We will stand tall
    Face it all together

    Let the sky fall, when it crumbles
    We will stand tall
    Face it all together
    At skyfall
    At skyfall


          これで終わり
   息を止め 十まで数え
   大地は揺らぎ そしてまた
   激しく鼓動を打つ

   この終わりまで
   心溺れ、この一瞬を夢見てきた
   もう充分過ぎるほど
   心奪われてきた

   空が落ちてくる 空が崩れ散り
   心の準備はできている 共に受け入れる

   空が崩れ散るとき
   空が崩れ散るとき

                             “ Skyfall 007 Theme ”                            
                               『空が崩れ散る』

 

  
  Don't You Remember

  Set Fire To The Rain

2009年  Adele Laurie Blue Adkins

 

明日、スカイフォールを観にいこうと考えているが、予定が立つかどうか朝にならないと分から
ない。分
からないが、テーマソングだけ聴き、適当に自分なりに歌詞を訳してみた。この曲はア
デルという英国歌手の歌になるということで、二、三曲聴いてみたが力ある歌手であることがわ
かったものの時間の都合上、表面をなぞる程度となる。彼女にとって2年ぶりとなる新曲。楽曲
は映画の脚本をもとにアデル自身が書いた歌詞が表示されているという。リリック・ビデオと共
に公開され、レコーディングには77人編成のオーケストラが参加。007シリーズにふさわしく、
優雅にして重厚な曲となっている。ところでこの映画のタイトルの意味をネット上で流した程度
だが、中国の故事の『杞憂』だと直感で思いこんでしまった。どうもこの意味が正しいと確信が
もてないものの、映画鑑賞してみないとわからないことが、ネットの今日の下調べ段階でわかっ
た。つまり、誰もわからないようだと。 

 

【粒状シリコン太陽電池の新展開】

スフェラーパワー株式会社と福井県工業技術センターが共同で、球状太陽電池(スフェラー®)
を織り込んだ発電するテキスタイルの試作に成功したという。今回の取組みは、世界で初めて三
次元受光型の球状太陽電池と、福井県繊維産業の新分野進出を目指してきた福井県工業技術セン
ターによるコラボレーションだ。試作された太陽光発電テキスタイルは、直径1.2mmの粒状のス
フェラー®を直線に並べて糸状に接続し、これを緯糸として、経糸とともに織り込んだ織物。糸
状に結線する技術、ならびにこの糸状モジュールをテキスタイルに織り上げる技術を両者の強み
を持ち寄って開発したという。フレキシブルであるのはもちろん、テキスタイルとしての特長(
追従性、伸張性)を備える。県下の企業とともに開発を進め、1年後にサンプル出荷をスタート
させる予定だという。受光角度が広く、光の透過性を確保できる球状太陽電池スフェラー®の特
長と、軽量、フレキシブル性、伸張性といったテキスタイルの特長をあわせもったこの技術は、
従来の太陽電池で実現できなかったさまざまな用途への応用展開の行方が注目される


と、朝から作業を続けて、夕食前には、今日一日何が成果だったのかと思うほど、疲れたのかぼやっと
した状態にいるが、ある意味、命懸けという言葉のひとつの有り様かなと思ったりしていた。こんなことも
あるが、それなりに真剣にやっていることは確かだと。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオプラスチックな007号

2012年11月29日 | 新弥生時代




 

 

【フレミングのボンド】

ジェームズ・ボンド(James Bond)は、英国作家イアン・フレミング(1908年~1964年)のスパイ小説と
映画の主人公のことで、主人公には、任務遂行中は自分の一存で容疑者を殺めても不問にされる殺人許可
証(「殺しのライセンス」という惹句(じゃっく)でしばしば表現される)が与えられており、「007」
(00セクションに所属する7番の番号を振られたエージェント)のコードネームをもつ英国情報部のエー
ス諜報員であることは周知のごとく。スパイ以前の事を語るシーンは一度もないが、小説では第二次世界
大戦帰還兵で、父アンドリューはヴィカーズ・ディフェンス・システムズ社に勤めるスコットランド人、
母モニク・ドラウはスイス人。両親はジェームズが11歳の時にフレンチ・アルプスを登山中に事故死して
しまう。その後叔母のチャーミアンに引き取られ育てられたという設定となっている。 誕生日は映画に
よってそれぞれ違い、『007 カジノロワイヤル』では1968年4月13日、ベルリン生まれという事になって
いるから、今年で44歳という若さだ!それでいて、原作では尿酸値過多、肝疾患、リウマチ、高血圧、頭
痛などを抱えており医者から「長生きできない」と忠告されているというからタフネスとはほど遠いよう
に思われる。

    Shaken, not stirred

DiamondsAreForeverFirst.jpg   Diamonds Are Forever

原作者のフレミングは様々な職業を転々とし、ジャーナリストの経験もあったが、第二次世界大戦中は英
国情報部(SOE―特別作戦部)で対敵諜報工作に携わっており、この経験を活かして007を書いたと言わ
れる。「ジェームズ・ボンド」という、英語圏ではやや凡庸な印象の強い名前は、戦前の活劇映画的な華
やかな印象の名を、フレミングが意識的に避けたものである。フレミングが愛読する鳥類研究書の著者名
をいただいたとされるが、ジェームズは古代ユダヤの大族長ヤコブの現代名であることから、ジェームス・
ボンドの「007は殺しの番号」はカインの復讐数である7を受け継いでいるからであり、7とは、ユダ
ヤ人が他民族に対してかけた呪いの数字であって、ゆえに「死ぬのは奴らだ(非ユダヤ人)」となるのだ
という解釈をし、聖書に登場するユダヤ人の先祖、レメクが誓った復讐数77と結びつけるものもある。


       わたしを傷つけるならば、わたしは人を殺し、
       わたしに打ち傷を与えるならば、若者を殺す。
       カインのための復讐が7倍ならば、
       レメクのためには77倍 


                    『旧約聖書 創世記』フランシスコ会聖書研究所訳

ここで、レメク(Lamech)は、旧約聖書の『創世記』に登場する人物。メトサエルの子とされ、アダとチ
ラという二人の妻をめとった。アダはヤバルとユバルを生み、ヤバルは遊牧民の始祖となり、ユバルは演
奏家の始祖となった。チラはトバルカインを生み、トバルカインは鍛冶屋となった。またトバルカインに
はナアマという妹がいた。レメクは妻達に、自ら受ける傷の77倍の復讐をすると豪語したことが伝えられ
ている。また、レメクは古代の征服王で彼の引き起こした戦争のために多くの若者たちが死に、全土に母
親たちの鳴き声が響いたと語り継がれている。これは、聖書の神ヤハウエが戦争を追い求める悪神でレメ
クは「武闘信仰に賢き王」(=「ヘラクレス」)と呼ばれるという。※『マグダラのマリアの部屋

   007 From Russia With Love theme Song

 さて、話を戻す。フレミングの小説「007シリーズ」は1953年の第1作『カジノ・ロワイヤル』に始まって、
フレミングが没する1964年まで書き継がれる。当初はそれなりの評価を得ながらもあまり売れなかったが
映像化の話がありシリーズは継続される。本格的に売れ始めるのは1950年代後半で、フレミングと縁があ
ったケネディ米大統領が『ロシアから愛をこめて』を愛読書のリストの中に入れたことによる。実は007を
愛読していたのはケネディ夫人のジャクリーンだったとも言われているが。ところで、その作風は、従来
の英国の主流であった重厚なリアリズム派スパイ小説とは対極にあり、華やかで享楽的な設定の中で、米
国のハードボイルド小説の影響を受けたもの。『カジノ・ロワイヤル』はその好例だが、やがて、西部劇
やスペースオペラさながらの「悪役から美女を救い出す」凡庸なパターンにはまってしまった結果、1950
年代末期以降の作品はマンネリ化し、誇大妄想的な設定が多くなる(1959年の『ゴールドフィンガー』な
ど)。超人的なプレイボーイのスパイをヒーローとし、グラマラスな美女を配した「洗練されたマッチョ
イズム」の物語は大衆の嗜好に合致し、また冷戦状況下では、東側諸国を絶対悪に擬す安易な設定が濫用
し、1950年代後半以降、膨大な量の007亜流小説が世界各国に氾濫。映画・コミックへの影響も非常に多大
である。敵の手に落ちて拷問を受ける場面もこの種のヒーローとしては非常に多く、作家の小泉喜美子は
『メインディッシュはミステリー』で「優雅なサディズム」と評した。

  Nancy Sinatra - You Only Live Twice

わたしが初めてジェームスボンドの小説を知ったのは、『007は二度死ぬ』と『007ダイヤモンドは
永遠に』。バイト先の本の卸商で手に入れた
中学生のころだと思っているが定かでない。そのときに「ウ
オッカ・マティニーはステアでなくシェイクで」という台詞が目に焼き付いている。実はこの台詞が全世
界的に流行したことを知るのはずっと後になってからである。

      Diamonds Are Forever

 

 

【バイオプラスチックの行方】

 

バイオブラスチック、中でもバイオマスプラスチックが注目を集めている。20世紀は石油化学の著しい進
歩とともに多くの有用なプラスチック素材が開発され、生活のあらゆる分野に利用されるようになった。
また、様々な生産・加工技術の発展もめざましく、工業材料としての活用の範囲は現在も日々拡大している
21世紀におけるプラスチック素材としてはこれらの有用性・利便性に加えて地球環境への配慮を基礎に置
いた素材であることが求められ、そうした要請に適う素材としてバイオマスプラスチックが注目されてい
るのだ。バイオマスプラスチックの供給は、現在もポリ乳酸が主体であるが、2010年代に入り、新規のバ
イオマスプラスチック材料の供給、従来の石油化学系プラスチックの原料のバイオマス化など、様々な動
きが拡大し、ポリ乳酸については、先発の米国Nature WorksLLCが米国での年産14万tの1号プラントに
加え、同規模の2号プラントをタイ国Petroleum uthorityof Thailand (PTT)との協同でアジア立地で稼働させ
る計画を公表した。2007年より5,000tの生産プラントで市場供給を開始した中国の浙江海正生物材村社は
3万tへの増設計画を公表している。また、Puracのタイでの10万t規模の乳酸供給も原料として注目され
ている。



ポリ乳酸に次ぐバイオマスプラスチックの工業的供給としては、米国TellesPHA「ミレル」年産5万tプ
ラントがすでに完成し、2011年からは、特定契約先向けの供給が始まった。加えて、市場開拓のアクティビ
ティーを上げてきているDupontのポリトリメチレンテレフタレート(PTT、商品名ソロナ)等、市場拡大の
方向にある。一方で、汎用の石化原料である、エチレン、エチレングリコール等をバイオマス・バイオエ
タノール経由で製造する計画も進んでおり、2011年には汎用プラスチックの代表であるポリエチレンをバ
イオエタノール原料により供給する、ブラジルBraskem S.A.の高密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチ
レンの供給が開始されている。
 


2010年代に入り、バイオマスプラスチックの取組みは新しい時代に入った。ポリ乳酸に代表される新規素
材型バイオマスプラスチックに加え、バイオポリエチレン、バイオPETに代表される既存の石油資源由来プ
ラスチックのバイオマス原料化か始まっている。いずれのタイプが今後の主流になるかは、両者ともその
経済合理性がどのような形で市場に受け入れられるかにより、普及の時期も含めて帰趨が決まると考えら
れている
。このようにバイオプラスチック分野の先駆的役割を日本が果たし、ブログテーマの1つである
『新弥生時代』を早期に実現することで、より繊細でタフ(強靱)な文化を構築することができるだろう
と。それはジェイムス・ボンドの活躍する映画のイメージでないことは確かだとわたしには思える。そう
「バイオブラスチックな007号」だと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコロと現実世界

2012年11月28日 | デジタル革命渦論

 

 




【デジタルと量子粒】

かって、『マルチメディアマインド』の著者で現東大新領域創成科学研究科教授の浜野保樹が
映画・出版・アニメのメデイアのコンテンツサイドからデジタル革命とは「マルチメディアの
別称」と呼んだのに対し、わたしはプラットファームとソフト(言い換えると写真製版・電気
通信技術をベースとした装置産業)サイドから「アドホックなキルケゴール」と呼び直したの
だったが、そのデジタル革命の源泉であるテクノロジー
は、より小さく、より細かな領域の限
界に挑んできた。それはミクロの世界で物質が新たな表情を見せるから。電子や光は波である
と同時に、粒子である量子力学世界の深耕過程でもあった。あのアインシュタインでさえ、当
初は「神はサイコロを振らない」と主張し、確率論的に振る舞うこの現象を受け入れなかった
という。量子ドット(=量子粒)はその名の通り、量子力学的に振る舞う小さな粒であり、レ
ーザーや太陽電池から、夢の量子コンピューターまで、ミクロの世界に大きな宇宙が横たわっ
ている。ノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈が1970年に提唱した「超格子」の概念を皮切り
に、彼のトンネルダイオード(=エサキダイオード)の発明で73年にノーベル賞を受賞、薄い
薄膜を周期的に積み上げた超格子構造も提案している。この
超格子は電子を閉じ込める薄い膜
と、電子がトンネル現象で通り抜ける障壁膜とを交互に重ねた構造を持ち、人工的な構造を作
り、電子の量子力学的な性質を制御するアイデアは当時、材料のパラダイムシフト(思考の大
転換)と表現され、超格子構造の研究が世界中で盛んになる。



80年に富士通はこの原理を素子に応用し高電子移動度トランジスタ(HEMT)を発表したが、東
京大学教授の荒川泰彦と豊田工業大学副学長の榊裕之が、82年に新概念「量子ドットを」提唱
する。直径が十数ナノメートルの微塵な半導体粒子で、3次元空間に電子を完全に閉じ込めて
しまう。あたかも原子のように振る舞うため「人工原子」とも呼ばれた。量子ドットの物性研
究は筑波大学や京都大学など大学を中心となる一方で、いち早く応用が進んだのがバイオや医
療分野への応用展開だ。パナソニックが奈良先端科学技術大学院大学と共同で、バイオ分子で
量子ドットメモリーを作製。九州工業大学はロボット応用を目指し、量子ドットで脳型の情報
処理素子を研究する(「デジタルとバイオの融合」→デジタル革命の基本特性、第3則のボー
ダレスに該当)。また、デバイス応用では、通信用レーザーが実用化間近だ。04年に荒川と富
士通は共同で、世界で初めて量子ドットレーザー開発に成功する。これは、量子ドットを半導
体レーザーの活性層に挟むとドットに閉じ込めた多数の電子が一度に発光し、レーザー特性が
飛躍的に上がる。当時、通信用の半導体レーザーは温度依存性の欠点があったが、量子ドット
レーザーは温度に依存しないので、冷却装置不要で低消費電力、安価に作れる(基本特性、第
4則、デフレーションに該当)。現在ではレーザー特性の最高性能は、量子ドットレーザーに
ほぼ塗り替えられたという。当時は夢の構造だった量子ドットレーザーは、当初、懐疑的な見
方が強かった。荒川自身も百年以前、量子ドットのデバイス応用を信じる人は多くはなかった」
と語っている。
06年には富士通と三井物産が出資してベンチャー、QDレーザを設立。量産に向
く有機金属気相成長法(MOCVD)で、1.3マイクロメートル帯のレーザーを作製。生産体制が整
い本格量産に乗り出す。社長の菅原充は、この1、2年で株式上場を予定している。
まずは家庭
用光ファイバー通信回線(FTTH)向け市場に参入し、さらに長距離通信に向く1.55マイクロメ
ートル帯のレーザーを製品化する方針。従来の半導体でも実現が困難だった緑色レーザーの開
発にも成功、将来は通信用のほか、DVDなど民生用市場も狙うと話す



量子ドットの応用は多岐にわたるが、その中でなんといっても、次世代太陽電池の有力候補と
される量子ドット太陽電池。これが実現すれば、地に塗られた世界の地下化石燃料争奪の歴史
に幕を引き、さらには、地球温暖化対策や持続可能な社会の実現のためのバーゲンパワー(切
り札)となる。これは、太陽光エネルギーの理論上の変換効率が60%超えを意味し、シリコン
系の2倍以上に相当する。このことは、デジタル革命の基本特性、第2則のダウンサイジング
に該当し、現在の馬鹿でかいソーラパネルのイメージが払拭されることになる。この分野の第
一人者の東大准教授の岡田至崇は「15年ごろ実用化したい」と話している。そればかりではな
い。将来は、1個の電子で動く単電子トランジスタや単電子メモリーが実現し、単一光子の発
生が、次世代の量子暗号通信や超高速な量子コンピューターの実現に実を結ぶ社会の到来を意
味する。量子ドットつまり、量子粒が未来のテクノロジーのコアになる。それは不可能でなく
限りなく近未来に実現する社会であることに疑いはないといえる。


【日本未来の党】 

朝起きて、テレビで嘉田由紀子知事と小沢一郎の国民の生活が第一が合流するというニュース
を観て思わず「うぇ~へぇ~え~~」と声を上げてしまった。衆院選に向け、新党は「日本未
来の党」だという。嘉田知事は当日まで悩みに悩んだ末、知事職のまま政治活動を行うことを
決めたというが、小沢が解党合流を決めたというのも輪をかけた。維新と太陽の党の動きは結
果的には似ている。元民主党の小沢と嘉田の合流は、スポット嵌り込んだ感じだ。勿論、みん
なの党がシックリするという風な感想をブログ記載したこともあったが、一番は維新の会への
幻滅感にある。新しい時代にはそれにふさわしい新しい理念、理論、政策(制度設計)がいる
にもかかわらず、旧態依然と鈍重な政党政治は解体されるべきだし、千年に一度の大震災と原
発事後が起きたというのに金がないから復興できないとか、復興予算の便益分析(査定)も曖
昧な政治の未熟さに苦々しく、また、どえらい試練に、岐路に立たされ、あわてふためき、右
往左往し、ことの重大さに立ち向かうだけの胆力のなさが、やけに目につくのだが、それもこ
れも、震災と福島第一原発事故の衝撃力がもたらしたものだ。

    びわこ宣言 

嘉田知事は、「琵琶湖は若狭地域にある原発から30キロ圏内。知事として守りたいという思い
から」と、国政進出への経緯を説明。原発ゼロを目指す「卒原発」など6つの軸の政策「びわ
こ宣言」を発表。
宣言に賛同を表明した著名人リストも公開され、音楽家・坂本龍一、俳優業
引退をほのめかした菅原文太ら5人が連名。菅原は「日本のメルケルになってください」と、
ドイツの女性首相アンゲラ・メルケルの名を挙げ、激励メッセージを送ったという。また
嘉田
自身は出馬せず、代表代行に就任する大阪市特別顧問の環境学者・飯田哲也氏も「白紙」とし
ている。擁立候補者も決まっておらず、12月4日の公示までに国会議員5人以上という政党要
件クリアも既成政党頼りだったが連携の輪は急速に拡大したという。
文書での呼び掛けを受け
生活の小沢氏はすぐさま反応。「日本未来の党と合流し、一緒に選挙を戦うことを決めた」と
、解党→合流を決定した。生活は、前週の24日から選挙用ポスターの作製をいったんストッ
プさせ、剛腕でならした小沢氏が、“電撃合体”へ向けて水面下で調整。
「みどりの風」も、
参院議員4人で党は存続させるが、前衆院議員3人で「一緒に戦う」と連携を決定していたと
いう(スポーツ報知、2012.11.27)。

  産経ニュース 2012.11.27

「嘉田新党の「びわこ宣言」の賛同者に京セラ名誉会長の稲盛和夫氏ら5人」

シングルイシュー政党と揶揄されそうではあるが、原発政策の賛否を決する国民投票がないな
か、その意味は大変大きなものがある。どうも落ち着くところに落ち着いたような気がする。

【分裂肥大症の地球村】

そうかと思えば、米国メディアの27日付けの報道によれば、同国の宇宙ベンチャー、スペース
X社の創業者で最高経営責任者(CEO)であるイーロン・マスクがこのほど、英ロンドンの
王立天文学会でのスピーチで、火星に地球から8万人を移住させる計画を発表した。今後15~
20年で地球から火星に8万人を移住させ、火星で自給自足の生活を送り、子孫を残していくと
の内容で、人類にとっての「生命保険」となるとしていると発言したという。今ある足下の危
機に対処することなく火星移住なんて、極東に住むわたし(たち)日本人には考えられないこ
とだが、それも恣意的自由の拡大で、社会発展のバロメータというわけかと「サイコロをふり
続ける人類」の有り様の振れ幅を「量子粒」と「未来の党」と「火星移住計画」と重ね合わせ
てみたが、どうもう酒も飲まずに悪酔いしそうな気分に襲われた。これって、やはり疲れが取
れない所為かな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界銀行の温暖化警告

2012年11月27日 | 地球温暖化

 

 

 

 

ドーハで26日開幕した国連気候変動枠組み条約第18回締約国会議(COP18)で、このままだと世界の
平均気温が4度上昇する恐れがあると警鐘を鳴らした世界銀行の報告書が、各国代表の演説に盛り込ま
れるなど波紋を広げているという。「熱を下げよ、なぜ4度上昇を避けねばならないか」と題した84ペ
ージの報告書は、地球温暖化の現状と予測を最新のデータでまとめた。それによると、各国が温室効果
ガス削減の目標をすべて達成しても、世界の平均気温は、18世紀後半の産業革命に始まる「工業化」の
前に比べ、約20%の確率で2100年までに「4度を超えて」上昇するとした。各国が目標を達成しなけれ
ば、それは2060年代にもやってくるとしている(読売新聞、2012.11.26)。



これに対して加盟各国の対応はどうか?議論を大きく左右するのが、最大の経済大国で、温室効果ガス
排出量で2位の米国。先進国のみに温室ガス削減目標を課した京都議定書を「経済的に不利益を被る」
として批准しておらず、新枠組みが強制力を持った仕組みになることに抵抗している。米大統領選では
争点にならなかったが、選挙戦終盤に米東海岸を直撃したハリケーン「サンディ」で関心が高まり、温
暖化でハリケーン被害が深刻化すると予測されていたのが現実になったためで、オバマ大統領は勝利演
説で「子供たちには、地球温暖化の破壊的な威力に脅かされるような米国には住んでほしくない」と強
調する。交渉関係者は、COP18で具体的な行動に出るとは考えていないが「新枠組みづくりを前進さ
せるメッセージを発する可能性はある」と予想するものの「財政の崖」が心配され、温暖化対策に本腰
を入れる財政的な余裕がない米国が積極推進の立場に転換することはないという。



世界の温室ガス排出量の約24%を占める中国は米国に近い。京都議定書では途上国として排出削減義務
を免除されており、新枠組みでも数値目標を義務を牽制。中国は習近平総書記の新指導部が発足したば
かりで、温暖化対策の方針を決めるには、まだ時間がかかるとの見方も強い。中国の態度をより先鋭化
させたのがインドだ。COP17でも、インド代表団は「先進国が排出削減の主たる責任を負うべきだ」
として、削減義務を課されることに反対し続けた。今回も同様の態度をとるとみられる。来年から始ま
る京都議定書の第2約束期間への参加を表明している欧州連合(EU)は、新枠組みについても強制力
を持った仕組みを主張するとみられ、米国や中国、インドなどはEUの主張に否定的で、交渉担当者は
「強制力を前面に押し出しすぎると新枠組み交渉自体がご破算になる可能性があり、それはEUも望ま
ないはずだ」と指摘する。一方、COP18に臨む日本の方針について、外務省関係者は「すべての国が
参加する公平で実効性のある枠組みが必要」とし新枠組み交渉を前進させたい方針。温室ガスの「25%
削減目標」の修正を余儀なくされることは確実で、WWFジャパンの小西雅子気候変動・エネルギープ
ロジェクトリーダーは「受け身の交渉にならざるを得ない」と懸念している(産経新聞、2012.11.26)。

 

ところで、地球温暖化人為説懐疑論があるなか世界銀行が積極的に、人為説に乗っかり対策事業に積極
的展開する理由はなぜだろうと考えるのはごく自然なことだ。この世界銀行のグリーンボンドは、世界
地球温暖化問題に対処するために開発途上国で実施する事業の資金を調達するために発行される債券と
説明されている。グリーンボンドの発行により調達された資金は、世界銀行の特別な勘定にプールされ
地球温暖化の要因を取り除く事業や、地球温暖化により引き起こされる諸問題に対処する事業である「
グリーンプロジェクト」に活用され、世界銀行はこれまで総額30億米ドル相当を超えるグリーンボンド
を発行しており、グリーンボンドは社会貢献型債券の先駆者として同市場の拡大を主導している解説さ
れている。一見すると誰も反対することのない誠に結構な仕組みといえるだろうが、こういう世界官僚
機構的な組織拡大(その表裏一体となった資本増殖の拡大)を革新的な動向を間違いなく推進させるに
は資本投資動向を制御する非営利・非政府組織つまりは世界地域住民の活動が不可欠だろうと、いうな
れば後者が「主」で、前者が「客」でなくてはならないだろう。

 

   『Turn down the heat – Why a 4℃ must be avoided』

いずれにしても、デジタル革命のファイナル・プロジェクト(=次世代型量子ドット太陽電池普及事業
)を担おうとしているわたし(たち)の革新運動はその核心にあると確信していて一刻も早くそれを実
証し栄誉(=ミッション)
 を獲得したいと考えている。

 

【イタリア版食いしん坊万歳:マグロの甘酢ソース和え】 

材  料:新鮮なマグロ 900g、タマネギ 150g、オリーブ油 200cc、ワインビネガー 100cc、砂糖 20g
          塩、小麦

つくり方:マグロをそれぞれ 25g程度のさいの目(あるいはそのままで)の形に切る。これに小麦粉を
     まぶし、高温のオリーブ油で揚げ、塩をふっておく。その同じ揚げ油でマグロの次に、いく
     らか厚みを残して薄切りにしたタマネギを
揚げる。タマネギが狐色に変わったらワインビネ
     ガーと砂糖を入れ
よく混ぜ合わせる。そこに揚げたマグロを再び入れ数分煮てすぐに供す。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコな上段の構え

2012年11月26日 | 環境工学システム論

 

 



リユースを手掛ける企業で勤務していた筆者が、退職後、3ヵ月をかけて東南アジアの7カ国を巡り、
ポジティブなゴミの可能性を探る旅に出て、各国のゴミ事情を紹介本。ベトナムのリサイクル村、イン
ドネシアのゴミ銀行、フィリピンのゴミ山に住む人々など、ゴミに関わって生きる現地の人々のエピソ
ードはどれも興味深い。帰国後、東関東大震災で被災した仙台で支援に携わった筆者は「活用された時
点で、ゴミはゴミで無くなり、資源となります」と説<。一読すれば、普段意識しないゴミに対する見
方が変わるという見出しが興味を惹く。例えば、インドネシアで、NGOが経営するジャンクショップ「
ゴミ銀行」もゴミの再利用に一役買う。「ゴミ銀行」とは、各人が持ち寄ったゴミの値段を通帳で管理
できる銀行。窓口にビニール袋や紙、ビンなどのリサイクル可能な物品を持っていくと、通帳に品物の
種類と重量が記載され、毎月この資源はまとめて業者に売却され、個々人は預けた重量に応じて現金を
得るという仕組み。この「銀行」が設立されたことで、人々は「ゴミがお金になる」ことに気づき、ポ
イ捨てが格段に減ったという。「ゴミ銀行」の会員は2011年時点で252人まで増え、町をきれいに保つ
とともに、低所得者層の支援をする役割を果たしているという。早速、ネット通販で取り寄せることに。

ガリウムリサイクルフロー

まだ、市場に出ていない段階から上のようにリサイクルなどの静脈産業を含めて事業をトータルに構想
することは持続可能な社会(=環境リスク本位制)にはとても大切なだ。構想段階から詳細な検討課題
を積極的に取り込むこと=大上段の構えは激しいビジネス競争に打ち勝つためにはリスクが大きいが、
このようなアンビバレンッツなことだが、このことから避けて通れれないのこれからの事業の前提条件
であることを肝に銘じておかねければならない。つまり、これが新しい時代のビジネスの試練である。
こんなことを考えるきっかけとなったのは、三菱マテリアル株式会社ガリウムリサイクルの技術の開発
に成功したニュースだ。周知の通り、ガリウムはガリウムヒ素(GaAs)、ガリウムリン(GaP)、ガリウ
ムナイトライド(GaN)などの発光素子としてLEDディスプレイ、携帯電話、LED照明機器にに使われてい
て、特にLED照明機器は省エネルギー、環境負荷の観点から白熱電球の代替として積極的に普及が進めら
れている。また、Gaは省資源化が期待されるCIGS(Cu-In-Ga-Se)太陽電池や高解像度、低電力、高輝度が
期待される次世代液晶ディスプレイ用薄膜トランジスタのIGZO(In-Ga-Zn-O)半導体の材料として使用さ
れ、GaNに至ってはLED材料だけではなく電気自動車やハイブリッド自動車用の次世代パワーエレクトロ
ニクス材料としても使用される。


世界のGa需要量は200トン/年前後で推移しているが需要は大幅に拡大することが予想されていて。
主に
亜鉛、アルミニウム精錬の副産物として得られ、その供給量は亜鉛やアルミニウムの生産量に左右され
ため非常に不安定な元素であり、また国内生産では必要量が賄えないため、レアメタルやレアアース同
様、海外からの輸入に頼らざるを得ない元素。これまでもスクラップからのリサイクルが行なわれてい
た元素だが、これまで以上に安定供給、省資源化、低コスト化そして環境負荷低減という観点からのリ
サイクルの促進が望まれている。特に次世代
太陽電池(中間バンド型量子ドット)のシリコン系半導体
として使用されることから、製造-消費のサイクルから排出されるガリウムの完全回収システムを構想
しておくは大変重要な課題となる。
ところで、ガリウムは、アルミや亜鉛の精錬時に、分離回収するが、
おおまか(1) 直接電気分解、(2)溶媒抽出、(3) イオン交換によりバイヤー法溶液からこれまで回収され
てきたが、最近は、金属とガリウムを含有する酸性水溶液と官能基としてポリアミノアルキレンカルボ
ン酸基を有するキレート樹脂を接触させ、ガリウムを効率よく回収する(特開2012-17512 ガリウムの
回収方法)などの
種々の改良、新規考案が提案されてきている(参考に下図をダブルクリック)。

このなかで、特に面白いと思ったのは、三菱化学のガリウムの回収方法(特開2003-082422)で、ガリ
ウム含有物質とメタロチオネインまたはその変異体とを接触させて、ガリウムを当該メタロチオネイン
またはその変異体に吸着させる工程を含む、ガリウムの回収方法でガリウム含有物質から、低コストで
効率よくガリウムを回収することを可能にする生体工学あるいは生物工学的手法。どの程度の実績があ
るのかわからないが、生体あるいは生物細胞に吸着分離させる方法は、今回の福島原発事故の汚染水の
処理方法として短期間だが考察しこともあり、過去に現場での経験もある。この方法の展開も面白いの
だが、この考え方を拡張していくと、既存の下水処理場やゴミ焼却場の焼却設備に、超精密バグフィル
タなどの膜分離装置を拡張増設(初期コストを配慮する政策推進下)することで、微量といえど全国の
総回収焼却灰のガリウムなどの有価重金属、レアーアース、レアーメタルがリサイクルできる可能性が
あるので確認する必要の上、抵抗コストでエコな回収方法が見いだせるかも知れない。

特開2003-082422

 

  Filetti di sogliola con salsa all'uovo

 【イタリア版食いしん坊万歳:舌ビラメの卵ソース和え】

材   料:1尾を5枚に切った舌ビラメの切り身12枚、卵黄6個分、小麦粉、バター80g、マルサラ酒
      100cc、塩、コショウ

つくり方:舌ビラメの切り身に小麦粉をまぶしバターで丁寧に焼く。小さいボールに卵黄とマルサラ酒
     100cc、塩、コショウ少々を入れ、混ぜ合わせソースを作る。このソースを舌ビラメにかな
     り火が通った頃にかけ、さらに少し煮続けてすぐに供する。


朝から一日雨。少し咳がおさまり小康状態。気がつけば正午を越えていて、慌てて昼食を取る。すこし
作業を続
け横になると、珍しくそのまま小一時寝込む。そんな風にして今日も過ぎていく。ガリウムの
回収方法やバイオマス燃料技術開発のサイトアップをすませる。今夜はこれから月九の「プライスレス」
を観る。それで終わりだ。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋のカナリア

2012年11月25日 | 日々草々

 



 

 

 

 


   一冊をぬきたるのみにあなあやふなだれおつるを書物といへり      真中朋久 

   「返信はお気遣いなく」と書きゆえ気遣いされず来ない返信      俵 万智

   包丁の光(くわう)を掲げて梨を剥けば辺りはぼんやり未来のごとし  池田はるみ

   香り立つ皿の焼鮎一瞬に骨引き抜かれる姿のままに          来嶋靖生 

 

 


もう、秋なのだ。それも晩秋なのだ。すっかり、季節の移ろいを表出できずに歌を忘れたカナリアという
態で
さっぱり、言葉が浮かばなくなったので、近くの本屋で『歌壇』( 2012.12、本阿弥書店)を買って
手にす
るも、ぺらぺらと、目についた歌を読むも棒読み状態。これは相当疲れているねと、自己診断して
いる自
分がいる。これは当面ダメだ。自然体で待つしかないと、途中で放り出してしまう。その時書き留
めた四
首。

 

 

それと風邪引きも手伝い日曜の行楽の雲行きが怪し、しかし彼女は風邪薬、栄養ドリンク、レモン飲料水、
浅田飴を買ってくる。これは断れないというサインということかということで、それじゃ、明日早くでて
昨年いけなかった瑠璃光院を散策しようと僕の方から約束させられてしまった。彼女は遠足前の女子高生
みたにテンションをあげている。ところがである、カーナビに入れた駐車場が見つからず岩倉を暫く迷う
い、近くのコンビニの店長に実相院も有名ですよと誘われ、そのまま、元天台宗寺門跡寺院の1つといわ
れる実相院に予定変更する。車の乗り込みは考えないと思いつつも、現地は30分に限り無料駐車できるの
でこれは大助かり。

鎌倉時代の寛喜元年(1229年)、静基僧正により開基され、当初は京都市北区紫野にあったが、応仁の乱
を逃れ現在地に移転したという。室町時代末期までに多くの伽藍等が戦火で焼失し、江戸時代初期に足利
義昭の孫義尋が入寺。母古市胤子が後陽成天皇の後宮となった関係で皇室と将軍徳川家光より援助を受け
実相院を再建した。本堂は東山天皇の中宮、承秋門院の女院御所を移築したものであり、四脚門・車寄せ
も御所より移築され、老朽化が進み主な建物は多数のつっかい棒が施されてようやく倒壊を免れているの
が現状であり、修理のための資金集めに奔走しているという。幕末には岩倉具視も一時居住し、当時の密
談の記録などが残されている。庭園は池泉回遊式庭園枯山水の石庭の2つがある。前者の池にはモリア
オガエルが生息している。新緑、紅葉の頃とも見所となっており、特に部屋の黒い床に木々が反射する光
景は「床緑」「床紅葉」と呼ばれ知られている。

 

京都は車の出入りも多くなるので、実相院は午前中で参観をすませ、京都南インターから北上し、北白川から大原
三千院、途中を通り琵琶湖西岸を北上、藤樹の里、道の駅で昼食をとり帰宅。天気は上々、西岸から見える絶景は
日本一なりと感嘆する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな法螺を取り出して。

2012年11月23日 | デジタル革命渦論

 



 

 

【やはり自然災害が怖い】

自然災害ほど恐ろしいものはないことを、東日本大震災で再認識したばかりだが、11月21日、ニュー
ジーランド北島のトンガリロ国立公園にある標高1978メートルのトンガリロ山が大噴火。今年8月にも
1897年以来の大規模噴火を起こしたばかりで、今回は5分間続き、噴煙は上空4キロに達し、激しい
火山活動はひとまず終息したが、同規模の噴火が数週間以内に発生する可能性も指摘されているとい
う。米国のコロラド州立大学大気科学共同研究所(CSU/CIRA)のスティーブン・ミラーは「多くの火
山灰にはガラスの微粒子が含まれている。一方、飛行中のジェットエンジンは、ガラスを溶かすほど
の高温で稼働している」。「浮遊している火山灰がエンジン内部のタービンブレードなどの表面に溶
けて付着すると、ダメージを受けて最悪の場合停止してしまう。また、操縦室前方の風防の表面が削
られて曇り、パイロットの視界を遮ることになる。砂嵐で自動車のフロントガラスがすりガラス状に
なるのと同じ現象だ」だと伝えている。

  The Age-3時間前(2012.11.23.12:00)

山頂 


日本でも富士山の噴火予想がたびたび議論されてきたが、自然災害の時間軸から考えれば、それはあ
りうるよねと納得している。そういえば、今月の21日に開かれた地震の専門家の会合で、東北大学大
学院の松澤暢教授は、地球の大きさや巨大地震を起こす可能性のあるプレート境界の断層の長さなか
ら考えられる地震規模は最大でマグニチュード10前後だと発表したところだ。このマグニチュード10
とは去年3月の巨大地震の32倍の規模で、これまで知られているなかで世界最大の1960年に南米チリ
沖で起きたマグニチュード9.5の地震を上回わる。具体的には、北米からカムチャツカ半島、そして、
日本の南にかけての海溝沿い8800キロの断層が20メートルずれ動くとマグニチュード10相当になると
いうが、松澤教授は、こうした地震が起こると、揺れの長さは20分から1時間ほど続き、揺れが収ま
る前に津波が来て何日も続くことが考えられると指摘している。

 

どこかで、わたしが生きているうちにこのような地震は起きえないだろうと勝手に判断しているけれ
ど、言い換えると子供達や孫の時代となればその可能性は大きくなるだろうとも思っている。しかし
千年に一度の地震を実際に昨年3月に被災したので砲弾の着弾確率と同様に考えていて、まずないと
考えてしまっている節がわたしにはある。やはり、ここは専門家の話に耳を傾けなければだめだと身
を引き締め直している。

   桜流し

【大きな法螺を取り出して】

日曜に打ち合わせに京都に出かけたのはいいが、今秋の火曜にこれは風邪にかかったかなと思ってい
たら
翌々日には時折激しい咳き込みをするようになり、本日は完璧にダウン状態で、寝込んでしまっ
ては、町内会の総会と新年会の案内状の印刷依頼が果たせないので、慌てて朝一番作業を終えて、班
長の児玉さんところに届け次期班長の選出を確認し帰ってくる。とはいえ、マスクをして見にくくな
ったタイピング作業は続けることに。つまり持続可能な社会の実現に向けての高性能太陽電池製造→
リサイクル事業構想イメージか描き終え、京都の同志に早速メールを投函する。大法螺だね、これは
と思いつつ“One for all, All for one”(これをアンドレ・ディマの『銃士は国王のために、国王は銃士
のために』ということにはなるが)と書き加えることも忘れなかったが、それほど自己を追い込むこ
とでこのデジタル革命の最終革命的なビジネスへの挑戦に怯むココロを抑え、一世一代の大法螺を高
らかに吹いていくのだと。この下地には『新成長戦略』(2011.6.18、閣議決定)、「量子ドット太
陽電池研究開発計画」(202.3、超最先端電子技術開発機構)、「司令塔機能の強化によるイノベー
ションの創出促進」(2012.7.5、国家戦略室「古川元久レポート」)がある。もっとも、このビジョ
ンイメージはトータルな前倒し計画として再見直しすることから始めている。



このことは、これはいささか旧聞に属すが「太陽光、無尽蔵の資源は逃さない  エネルギーを確保せ
よ(1) 技術で創る未来 」(日本経済新聞、2012.5.17)にすでに特集が組まれていて基本骨子になり
うるエネルギー変換効率が現在の3倍以上となる太陽電池の開発が動き出す。東京大学の荒川泰彦教
授と田辺克明特任准教授がシャープなどと組んだプロジェクトの実績が大きく紹介されている。次世
代の太陽電池は直径数十ナノ(ナノは10億分の1)メートルの半導体の微粒子である「量子ドット」
を使う。材料にはアルミニウムやガリウム、インジウム、窒素などを用いる。従来、無駄にしていた
紫外線と赤外線を含む様々な光を効率よく電気に変換できる
太陽電池の製造で、基幹部品となるセル
(発電素子)の変換効率はコンピューター計算で理論上75%となる構造を設計済みで、少なくとも同
60%は実現できると見込める。潜在力は原発6000万基相当するというもので、机上の計算はすでに、
わたしも済ませているもの。般的な太陽電池の1キロワット時当たりの発電コストは30円超と、10円
以下の液化天然ガス(LNG)火力や原子力に見劣りする。太陽電池のコストが変わらずに発電効率
が3倍になれば、発電コストは一気に3分の1の10円程度にまで下がるため、既存の電源からの置き
換えが一気に進む可能性を秘める。

また、同記事には、「従来より効率の高い太陽電池になる可能性がある」。岡山大学の池田直教授が
ベネッセホールディングスの支援を受けて取り組むのは、特殊な構造を持った酸化鉄化合物を使う太
陽電池が紹介されていて、この結晶の中には微妙なバランスで電子が集まり、1つの光の粒(光子)
があたると、バランスを崩し、複数の電子が一気に動き出す(多重励起子生成)原理を利用し、
赤外
線に反応して発電する太陽電池になる可能性があり「家庭の台所や、街中の排熱を生かせるかもしれ
ない」(熱電変換素子)とし13年度の実用化を目指す動向も紹介。
既存の太陽電池メーカーも高効率
化を急ぐ。京セラは変換効率が量産レベルで最高水準となる17.8%に引き上げた多結晶シリコン型太
陽電池セル(発電素子)を開発、12年度上期から量産する。パナソニックもセルの構造や材質を大幅
に見直し、13年度にも変換効率で24%台に引き上げた製品を発売する計画とか。
 

このように、地球に降り注ぐ太陽エネルギーは1秒間に約42兆キロカロリーに達する。宇宙に反射す
る分を除いて換算すると発電能力100万キロワット規模の原発約6000万基分に相当。すべての太陽光を
電気に変換したら、わずか1時間で世界の年間消費エネルギーを賄えてしまうとの試算もある。日本
での発電の燃料など1次エネルギー総供給に占める太陽光はわずか0.2%にすぎない。未利用資源をど
う使っていくか。発電効率を高める研究に加え、建物の壁や自動車のボディー、室内など、これまで
太陽電池の利用が難しかった空間を有効に使う取り組みも相次いでいるとわかりやすく紹介している
のだが、これをどうやって前倒し実現するかというのがすべての肝で、もう、これはこれまでの全生
活体験を注入してやっていき、どうにかどうにか、わたしが70歳までに目途をつけるという構想なの
だから、その心境やというものは常套ではではないことはご想像の通りだ。今日はその基本骨子の図
像化する作業をやっけたということになる。



【それにしても、分からず屋がいるものだ】

これは、高校生の頃だと記憶しているが、銀行に剰余価値がどうつくられているのだろうかと、馬鹿
なことを考えたことがあった。つまり、銀行は貨幣の収支を図っているだけなのにどうして貨幣が生
み出せるのだと疑問におもったことがあった。その思いは、社会にでてはじめて、カール・マルクス
の『資本論』(向坂逸郎監修)を読んでみて、自分がなぜそんなことに取り憑かれたのかがわかっ
体験をする。物神崇拝とかいう難しい哲学用語ではなく、ピタゴラスの定理を積分法や二次元幾何法
と思いつけるだけ時間をかけ納得できるまで自分の頭で考えてみる、という風に。そういう体験は、
苦労した分血肉となるのだが、財務官僚や政府民主党の閣僚、あるいは経済学者、評論家、ブローガ
ーなどが 分か
った風な顔で「財務規律が弛緩し、ハイパーインフレをつくる」と版を押したように
答弁している。きょう届いた
親中派の田中宇の『世界の運命を握る「影の銀行システム」』のメル・
マガもそんなことを書いている。つまり、当のFRBの
議長昭和恐慌の研究者でもあるベン・バーナキ
ンは、そのことを充分理解した上で、政策運営をしているは
ずなのに、インフレーターゲットなどの
金融政策が世界の不安の元凶のように論じている。つまりは横文字を縦に訳す程度で、経済が分かっ
た風な思い上がりを
してしまうのか、わたしが体験した素朴な疑問を持つことなく?最高学府を出て
きたそのインテリジェンスの
因果律を垣間見た思いがする(これもわたしの思い上がりってか?)。
高橋洋一は、現体制をこう批判している。「この時点での解散・総選挙もいいが、せめて、円高くら
いは直してくれ
と言いたい。円高を是正するという程度の話は、30~50兆円の金融緩和をするだけな
ので、現政権が
その気になればすぐできると、小泉・安倍政権における筆者の経験から言える。もし
やらなければ
それも選挙の争点にしたらいい」(ダイヤモンド・オンライン、2012.11.15)
と。蓋し同
感である。
 
※高橋はTPPについても賛成の立場で書いているが、これについては「国民経済」の歴史文化的な
加重の配慮に違いがあり慎重派サイドに立つわたしと異なる(内向的でない正当な評価をしているつ
もりなのだが)。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈む太陽に最強生物

2012年11月21日 | 環境学・環境思想

 

 

 

【クマムシと生命の神秘】

 

最強生物といわれるクマムシは、緩歩動物(かんぽどうぶつ)の総称。ずんぐりとしており、ゆ
っくりと歩くことから緩歩動物と呼ばれ、形が熊に似ているのでクマムシ(water bears)と呼ば
れている。そしてここから最強生物といわれるゆえんなのだが、外的環境条件の激しい変化に対
し、極めて強い耐久性を持ち、チョウメイムシ(長命虫)と呼ばれるのだが、
体長は50μmから
1.7mmで、熱帯から極地方、超深海底から高山、温泉の中まで、海洋・陸水・陸上のほとんどあ
りとあらゆる環境に生息し、堆積物中の有機物に富む液体や、動物や植物の体液(細胞液)を食
物として、およそ750種以上(うち海産の物は150種あまり)確認されていて、クリプトバイオシ
ス(Cryptobiosis)という無代謝状態の機能をもつ。なので、クマムシのクリプトバイオシシスは、
自然外圧のストレスにより、(1)乾燥状態で、乾眠(アンハイドロバイオシス,Anhydrobptob-
iosisiosis
)でき(1)低温状態で、凍眠(クライオバイオシス,Cryobiosis)し(3)高浸透圧状
態では、塩眠(オズモバイオシス,Osmobiosis)し、(4)酸素不足では、窒息仮死(アノキシ
バイオシス,Anoxybiosis)する4つの機能)になれる機能をいう。観察データとしては、通常で
は体重中の85%の水分を0.05%まで減らし極燥環境に耐え、151℃の高温から絶対零度(-273℃
※現在では-270℃とされている)の極寒まで耐え、かつまた。真空から75,000気圧にも耐え、ア
ルコールなどの有機溶媒の耐性をもち、高線量の紫外線、X線などの放射線にも耐えることがで
きる(※ X線の致死線量は、クマムシ: 人間=57万レントゲン:500レントゲン)。


欧州宇宙機関(ESA)が2007年9月に打ち上げた[宇宙実験]衛星『Foton-M3』に、クマムシを格納す
るシステムが搭載されたが、クマムシは、生存に必要なものが極端に不足するときには代謝を停
止できるほか、大量の放射能を浴びてDNAが損傷した場合、これを修復することもできるなどの
特性が科学者の好奇心を刺激し、地球を回る軌道上にクマムシを打ち上げて宇宙空間に直接さら
す実験が行われている。それによると、軌道に達するとクマムシを入れた容器が開けられ一部の
クマムシは低レベルの宇宙線だけを浴び、残りは宇宙線のほか、何も遮るものがない太陽光も浴
び、すべてのクマムシが温度差の激しい真空の宇宙空間にさらされたが、宇宙線だけを浴びたク
マムシたちは、地球に戻ると復活し、宇宙線を浴びていないクマムシと同様のペースで繁殖した。


※オニクマムシ(Milnesium tardigradum)の超高圧耐性

実験にかかわった、Rettbergのチームは『Current Biology』誌の9月9日号に発表した論文によると、
この無脊椎動物たちが宇宙空間でどのように身を守ったかは「謎のまま」で、彼の次なる課題は
このような働きをつかさどる遺伝子を特定するという。これで人間のDNA修復に関する理解と向上
を進める最初の一歩になることだろうと結んでいる。福島原発禍で多くのひとが被害を被り、将
来の放射能汚染禍の不安は拭えない。このクマムシのの耐久性の具体的な解明が進めば、発症に
対する処置方法も変わってくる。なによりも、原子力エネルギーとの共存可能性が実現できれば
人類は大きく飛躍できる。それが仮に今回の被災者の存命中に実現出来なくともその研究開発は
精力的に成し遂げなくてはならない。それが日本の試練でもあるだろ。

  

  
  Lynn Margulis    Robert Harding Whittaker


【生物の分類とデジタル革命】

ところで、生物全体の分類方法は多種あり、その中でも、現在まで、生物界を動物界と植物界の
2つの界に分ける二界説と「植物」「動物」「菌」「原生生物」「モネラ」の5つに分ける五界
説とが教えられてきたが、微生物の知見が高まってくると、三界、五界、八界に分ける説などが
登場する。いまでは、動物と植物の特徴が、前者が摂食消化、後者が光合成による栄養摂取を行
うとし、ホイタッカーはこの二つに加えて、菌類に見られる表面での吸収を第三の方向であると
し、生物進化における重要な方向であり、それぞれが、生産者、消費者、分解者と呼び、植物界
動物界に菌界を加え五界説に整理し。現在も高校理科生物ではこの説を基本としている。しかし、
電子顕微鏡による微細構造の研究は微生物分野の理解を大きく広げ、分子遺伝学の進歩は遺伝子か
ら系統を読み出す方法を提供し、さらにコンピュータを利用した分岐分類学を実用化してしまう。
その一つは古細菌の発見と真正細菌、真核生物の間の差が想像以上に大きいことが分かったこと
があり、元来は真核生物内部の最大の区分であった界より上の階級を想定せざる得なくなりドメ
インが加えられることとなる。また、分子遺伝学的研究は、プロチスタ(原生生物)の中の多様
性が想像以上に大きく、植物というくくりが成立し難くなる。細胞内共生の想像以上の広がりが
発見され、トーマス・キャバリエ=スミスの八界説なども出たものの、界という階級そのものが
使われなくなりつつある。このように分類学における電算機や電子機器の発達の影響は測り知れ
ないもがあり、巻頭のクマムシの電子写真(疑似カラー処理)のような細微な形状まで画像化(
→4次産業)されるようになった。
 

  生物の分類

 

 

【維新の会 沈みゆく太陽】


維新の会と太陽の党との合流で、脱原発、企業献金禁止、非核原則の変節が見えてきたことで、
急速に片想いの情熱が萎え、幻滅てしまったというのが偽らざる心境だ。
「政治とは嫉妬と妥協
だ」とするなら「初心」「誇り高き志」「共同綱領」「ゴール」という言葉に結実する“自らの
思想い(おもい)”とどのように向き合っていくのであろうか?、それとも、クマムシのように
ロバスト性を強化して乗り切るのだろうか? また、これはまったくの老婆心だが、ブレーンの
ひとりである堺屋太一が身を引くのではと案じたりもしている。各党乱立するなか多くの有権者
は、わたしのように、どの政党に、政治家に
この国の未来を付託するのか困惑しているだろう。
昨夜のブログで安部自民党に傾きかけたが、集団自衛権については意見を異にする。この件つい
ては、わたし(たち)は、1991年湾岸戦争時に、憲法9条を付則改定し、集団自衛権として国連
軍への編入。かつ、国連による『刀狩り』の政策推進を掲げている。従って、外交政策が不明で
はあるが、みんなの党が一番身近に感じるが、維新の会との違いは構造改革主義にあり、税制の
見直し若しくは、地方分権の有り様は、あくまでも法治主義(中央政府の制度設計)にあり、元
図のないジグソーパズル的思考はとり難い。また、石原慎太郎は、核兵器保持におけるミュレー
ションの先行性について言及しているが、これを聞いて、そんなに核兵器使用シミュレーション
をやりたければ、近未来戦争映画の特撮映画監督兼脚本家として、アメリカの西海岸で専念した
方が良いのではと揶揄したくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬な安部の鯖捌き

2012年11月20日 | 極東アジア経済構想

 

 

 youtube


【サバをサバく】

この二ヶ月間頭痛が続くので眼科で診察してもらおうと決めたのは、あさイチ(2012.11.19放送)
を見て症状がよく似ていると思ったためだが、今朝はサバ料理を特集していたので眼に良いとされ
ている脂に含まれるDHAやEPAが豊富なサバ料理をイタリアンで戴こうと思い立つ。とはいえ、
自分でつくらせてもらえないので彼女に料理してもらうだけなのだが、イタリアンのアリーオーレ
はサバの臭みを消すのには最適料理だ。サバは秋が旬。さらにその量が倍以上に増え栄養価もアッ
プするという。
テレビでは臭みをコクに変える驚きのワザや、くさみの出ない蒸しサバ(サバのレ
モンハーブ蒸し;Lemon erba sgombro al vapore)が紹介されていた。

  Sgombri all’orientale

【イタリア版食いしん坊:オリエンタル風サバ煮込み】 

材 料:生サバ 1.2kg、生姜 1cm角1個、レモングラス 4茎、ニンニク 2片、エクストラバー
    ジンオイル 大さじ3、完熟トマト 4個、辛口白ワイン 1グラス、塩 適宜



作り方:サバを厚切りにサバき、スライスした生姜とレモングラスの茎を半分に切り、ニンニクを
    潰し、鍋に入れ弱火で10分ほどお湯で煮たあと、オリーブ油を入れたフライパンにすべて
    移し、先ほどの香辛料がオリーブ油に吸収させる。皮を剥き種を取り除きざく切りにした
    トマトを入れ、5分間強火で煮る。プライパンにサバの切り身を入れ2分間煮込み、白ワ
    インを注ぎ蒸発させ塩を加える。これで、生姜とレモングラスで香りつけられ洗練された
    オリエンタルな海鮮料理が完成。ご飯といっしょに召し上がるのも良し。好みで茹でたジ
    ャガイモといっしょに召し上がるのもよい。

 

   Tigella con patate, uova e sgombri

【イタリア版食いしん坊:ジャガイモと卵のサバのティガラ】

材 料:ティガラ 4枚、小さなジャガイモ 4個、卵 4個、油揚げサバ 240g、オリーブ油 大さ
    じ1、塩、胡椒
 

  Tigella

作り方:ゆで揚げたて煮込み皮を剥きスライスしたジャガイモをパン粉と卵黄を被しオリーブ油で
    焼き、塩、胡椒したスライスポテトとゆで卵(あるいは卵焼き)、油揚げしたサバをティ
    ガラに乗せ、塩、胡椒、エクストラバージンオイルを振りかけ残りのティガラで挟み込ん
    で完成。

 Filetti di sgombro con patate

【イタリア版食いしん坊:芳香油サバのフリット】 

さて、イタリアンでサバはサバけたか?最後に簡単なだけれどとても美味しい「ジャガイモのサバ
の切り身」
でサバき終えよう!ティガラの要領でジャガイモをスライス。フライパンに大さじ2杯
のオリーブ油を入れ、サバの切り身を塩で味付けし2分程火を通し調理。先ほどのジャガイモを加
えさらに3~4分程そのまま加熱しフライパンからとりだしお皿に盛り。みじん切りチャイブとレ
モンをスライスし添えて(好みで、魚料理にはぴったりの塩硬化させたガエータオリーブをトッピ
ングする)完成。
 

 Salt Cured Gaeta Olive

  

※4人分の材料:サバ 600g、ジャガイモ 400g、レモン 1個、チャイブ、オリーブ油、塩は適宜。

朝日新聞 12.11.10

【旬な安部の鯖捌き】

ランチを食べながらテレビニュースを見ていたら、政府民主党の前原と城島が安倍自民党総裁の金
融緩和発言で財務官僚の見解といつにした批判をしているので、慌てて朝日新聞を広げると、『安
部緩和で市場沸く』という見出しが飛び込んでくる。曰く、日本の株式市場が、連日の高値に沸い
いる。市場が「次の首相」とみる自民党の安倍音三総裁が大胆な金融緩和を唱えているからだ。
「輪転機をぐるぐる回して、日本
銀行に無制限にお札を刷ってもらう」。安倍氏の発言は日々エス
カレート。金融政策
をめぐる与野党の舌戦が熱を帯びてきた。と、こういう前込みから綴られてい
て上図のグラフが掲載されている。これにはぶっ飛んでしまった。谷垣前自民党総裁からの180度
転換ではないかと。



このブログの掲載当初から「リフレ派宣言」しているわたしにしては、遅きに失しているぐらいの
感覚にいるから、これはウェルカムなことだし、もう少しはやければシャープやパナソニックやルネ
サスは助かっていただろうし、韓国にも中国にも負けてはいなかったと思っている。新聞に書かれ
ているが、『国民の生活第一』にとって「禁じ手」もへったくれもないのだし、そのための付託を
受けた肝のすわった政治家が実行すれば良いことだ。また、社会科学的にも裏付けられていること
を、わたし(たち)と同じサイドの高橋洋一は、「家電業界の売上高と為替レートをみると、最近
まで相関係数は8割になっている売上高と損益には関係があり、業界全体の損益分岐点の売上高
に対応する為替レートは1ドル=80円だ。つまり、今の為替レートでは、まともに経営していても、
潰れるところがかなりの数になってしまう」(ダイヤモンドオンライン、2012.11.15)と指摘して
いるが、相関係数が8割というのは少し数理統計学-多変量解析学を学んだことがあれば理解でき
ることで、社会(経済)統計での相関係数が1割が当たり前のようゴロゴロと存在する世界なのだ。

相も変わらず「ハイパーインフレの惹起」を指摘する評論家がいるが、これなども経済の素人であ
ることを宣言しているようなもので無惨な姿だと思う。ハイパーインフレは供給力不足が切迫し、
信用恐慌=大衆の経済的パニック心理が惹起された条件で起きもので、力ある賢明な政府・政治が
存在すれば市場調整は有効に機能するものと心得ている。これは久しぶりに面白いニュースだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビル中の大山椒魚

2012年11月19日 | 環境工学システム論

 

 

 

【デジバイ融合のイメージ】

杉野昇著『IT&バイオ入門』オーム社をもとにした「デジタル&バイオ入門」の「デジバイ融合」
のイメージをまとめると下図のようにメモしてみた。技術要素還元すれば、デジタル工学と生物工学、
そして微塵(ナノ)工学(※>ネオコンバーテック)の3つからなる。それを図の上部では科学技術
史から関連群項目順に配置した。これでみると、ゲノム医技術は1950年以降発展してきたことがわか
り、デジタルでは電気通信技術史は断念ながら表記していない(参考『デジタル革命渦論』)。図の
下部には、デジタル工学上の電気エネルギー(左)と生物工学上の水素イオンエネルギーの対概念を。
また、図の中段にあるゲノム医科学の脚部に関連する成長産業分野を表記した。さらに、ここに表記
していないものとして、脳科学とコンピュータ(電脳)および生体(態)科学とロボット(超精密機
械工学→※MEMS)の関連図が配置されず中途半端となっている。

 【ヒートする機能性肌着競争】

環境配慮設計は肌着(インナー)産業にも強く影響、かつ、ウォームビズ、節電省エネの機運からも
追い風となっている。この「ヒート*」「*ヒート」などで表される商品群、つまり吸湿発熱繊維は、
人体から1日約 800mlの水分が水蒸気として発散され、その水分(湿気)を繊維が吸着することで、
熱エネルギー変換され、発熱(凝縮熱・吸着熱・水和熱)し、綿や羊毛などの繊維は元々、汗や水分
の吸収時に水和熱が多く発生する性質を持ち、これらをを上回る吸湿性を持つ特殊な綿やレーヨン、
合成繊維が研究開発されている。2003年にユニクロの「ヒートテック」発売がはじまり普及。肌着の
役割には、吸湿性だけでなく、繊維の水分をすばやく拡散させる速乾性も必要とされている。




上記の商品のなかで、遠赤外線反射性無機粒子を0.5~5.0質量%含有した繊維を、熱板法による遠赤
外線遮蔽指数が5.0以上である遠赤外線遮蔽布帛(ふはく)。上記の遠赤外線反射性無機粒子を含有し
たアルカリ難溶成分を芯部に、アルカリ易溶成分を鞘部に配し、かつ芯鞘比率が質量比で芯/鞘=6
/4~9/1である芯鞘型複合繊維の布帛を作成し、その後にアルカリ減量処理を施し、繊維の表面
部に遠赤外線反射性無機粒子を顕在させ、日陰や曇天下、低温雰囲気下でも保温性があり、かつ、摩
耗などの耐久性をもち、着用快適性にも優れる遠赤外線遮蔽性布帛(ふはく)のユニチカ社の機能性
肌着繊維に注目してみた。
------------------------------------------------------------------------------------------
※布帛(ふはく)とは、棉、麻、絹、(またはそれらを混合したもの)を原糸とする布、織物といっ

た繊維製品の総称である。 特にブラウス、ワイシャツ、作業着などの衣料品の材料として用いられ
るブロード、シーチングなど比較的薄手の繊維製品を指すことが多い。

※芯鞘型複合繊維の芯部の軸方向に対して垂直方向に切断した断面形状の表面に3個以上の突起部を
有する形状とすることを特徴とする。

※アルカリ減量処理処理に使用するアルカリ剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸
ナトリウム(ソーダ灰)等が挙げられ、オリナックスAM-85(明成化学工業社製)、センカバッ
ファー85(センカ社製)のような複合アルカリ剤でも良く、アルカリ減量処理の温度は、80~100
℃が好ましい。

 

物質に遠赤外線が照射されると、共鳴吸収現象により分子の伸縮振動、変角振動が激しくなり、その
振動に
より摩擦が増大し摩擦熱が生じ、遠赤外線のエネルギーが熱に変換。人体に遠赤外線が照射さ
れると、身
体の内部にまで働いて熱エネルギーに変わるため、体内を芯から暖める効果があり、衣服、
寝具等の繊維製品においても遠赤外線を利用した保温素材が多く考案されているが、例えば、
芯部に
遠赤外線放射性物質を含有した芯鞘構造の繊維は、遠赤外線放射量が微小であり、また保温性が必要
とされ20℃以下の低温雰囲気下では遠赤外線の放射量が減少し、繊維の鞘部を構成するポリマーに遠
赤外線が吸収されるため、保温性が不十分であったり、
遷移金属炭化物や酸化アンチモンをドーピン
グした酸化第二錫等を繊維中に含有させ熱エネルギーを遠赤外線に変換して放射する保温性布帛では
太陽光の照射下では十分な保温性を有するが、非照射時や日陰では十分な保温性を得ることは困難で
あったり、
バインダーを用いたり物理蒸着を行い遠赤外線放射性粒子を付着させた方法があるが、こ
れらも遠赤外線放射性粒子から放射される遠赤外線量が微小であり、保温性が必要とされる20℃以下
の低温雰囲気下になると遠赤外線の放射量が減少し、バインダー等による布帛の硬化や付着面の粗面
により着用快適性劣る。



一方、人体から放射されている遠赤外線量は、遠赤外線放射性物質から放射される遠赤外線量と比較
すると格段に多く、また低温雰囲気下においても放射量の減少が少ないため、人体から放射される遠
赤外線を反射させ衣服内で遮蔽する保温素材には、アルミニウムなどの金属を蒸着した布帛を裏地と
して用いることで、人体からの遠赤外線を衣服の裏地表面で反射させ、衣服の外へ逃げる熱を減少さ
せ保温効果を高める技術もあるが、蒸着加工にともなうコストアップや蒸着加工前の準備工程の布帛
の微妙な取り扱いで蒸着斑が発生し、また着用時あるいは洗濯時の屈曲や磨耗に起因する蒸着金属の
脱落し保温性が低下するという問題がある。

※遠赤外線遮蔽指数=(熱板表面温度-布帛表面温度A)/(熱板表面温度-布帛表面温度B)

※実施例と比較例の特性評価

 ※(実施例1アルカリ難溶成分として、相対粘度が1.38のポリエチレンテレフタレートに遠赤外
線反射性無機粒子としての平均粒径1.0μmの炭化ジルコニウム(ZrC)粉末1.2質量%を添加した
ものを使用した。またアルカリ易溶成分として、5-ナトリウムスルホイソフタル酸2.0モル%と、
分子量6000のエチレングリコール6.0質量%とを共重合した、相対粘度1.44のポリエチレンテレフタ
レートを使用した。これらのアルカリ難溶成分と易溶成分とが質量比率で難溶成分/易溶成分=8/
2となるように調整し、紡糸温度290℃、吐出量43g/分、紡糸速度3500m/分で、48孔のノズルプレ

ートを使用して紡糸して、アルカリ難溶成分が芯部に配されるとともにアルカリ易溶成分が鞘部に配
され、かつ芯部の横断面が円形である芯鞘構造の半延伸糸を捲き取った。続いて、得られた半延伸糸
を延伸し、84dtex48フィラメントの延伸糸を得た。この延伸糸を用い、経糸密度148本/2.54cm、
緯糸密度100本/2.54cmの平織物をウォータージェットルーム織機で製織した。この織物を、ジェ
ットスチームソーパー(内外特殊エンジニアリング社製)により95℃にて精練を行った後、液流染色
機を用い、苛性ソーダ10g/リットル、90℃、30分のアルカリ減量処理を行った。アルカリの残留が
無くなるまで水洗し、150℃で乾燥した後、180℃×1分のプレセットを行った。さらに、液流染色機
中にて下記の処方1で130℃、30分間染色し、続いて下記の処方2で80℃、20分間還元洗浄を行った後、
150℃で乾燥し、170℃×1分のファイナルセットを行うことで、実施例1の遠赤外線遮蔽性織物を得
た。得られた織物は、経糸密度156本/2.54cm、緯糸密度105本/2.54cmであった。また、遠赤外線遮
蔽指数の評価に用いるために、前述のJIS L 0803に準拠したポリエステル標準白布を用い、この白布
に対し、遠赤外線遮蔽性織物の場合と同様に、液流染色機中にて下記の処方1で130℃、30分間染色し、
続いて下記の処方2で80℃、20分間還元洗浄を行った後、150℃で乾燥し、170℃×1分のファイナル
セットを行った。
処方1
分散染料:DianixBlack HG-FS(200%) 4%cmf
(ダイスタージャパン社製)
分散剤:ニッカサンソルト SN-130 0.5g/リットル
(日華化学社製)
酢酸(48%) 0.2cc/リットル
処方2
苛性ソーダ 1g/リットル
ハイドロサルファイト 1g/リットル
サンモールFL(日華化学社製、ノニオン系活性剤) 1g/リットル
実施例2
芯部の繊維の断面形状を図1に示されるような突起部と細溝部が交互に分布した20葉断面に変更し
た。そして、それ以外は、実施例1と同様にして、実施例2の織物を得た。
------------------------------------------------------------------------------------------

※参照「吸湿発熱素材衣料」



【ビル中の大山椒魚】 

予定の打合わせを終わらせた後、その彼と京都水族館で暫く秋の京都を楽しんだ。京都水族館は、日本の京
都市下京区にある梅小路公園内の水族館だ。2012年3月14日に開業した内陸型水族館であり、日本初の完全な
人工海水利用型水族館として知られ、京都駅に近い梅小路公園の核となる施設の一つで、オリックス不動産
が公園の一部と隣接地を京都市から貸借する形で管理・運営しているという(総合管理業務は大京グループ
内ビル管理事業会社のオリックス・ファシリティーズ株式会社が、運営業務はオリックス水族館株式会社が
行う)。地元を流れる鴨川に生息する国の特別天然記念物・オオサンショウウオを始め、ゴマフアザラシや
ケープペンギンなどを含む動物約250種・総数約1万5000匹を展示している。水槽総容量は約3,000t。全水量
中の約90%に及ぶ必要海水量は、設計と建設を手掛ける大成建設の高性能濾過システムによって生み出される
人工海水で全て賄う。 建築物は地上3階建て・塔屋1階建て、建築面積5,948.25m²、延べ床面積10,974.29m²、
最大収容人数5,000人。建築費は約60億円(総投資額は非公表)。初年度は200万人の入場者を目指している。

ファイル:Kyoto Aquarium 20120526-001.jpg

ところで、1970年代にペットや食用で持ち込まれ、野生化したとみられるオオサンショウウオが、この水族
館に持ち込まれ展示されてはいるが、増え過ぎかといって殺せず、展示プールに、鴨川から連れてきたオオ
サンショウウオ36匹がひしめくように展示されている。いずれも交雑種や外来種で、国の特別天然記念物に
指定される日本固有種の保護調査のため捕獲したものの行き場のない「やっかいもの」たちだ。奥の水槽に
もプールに入りきらない22匹がおり、さらに別の施設にも160匹が暮らす。貴重な生物なので安易に殺すこと
もままならず、市は多額の餌代を負担しながら頭を悩ませている。鴨川で急増する中国産と日本固有種の交
雑調査に取り組む京都市が捕獲した。昨年度は125匹を捕獲。固有種は23匹で96匹が交雑種、6
匹が外来種だ
ったという。日本固有種が激減し、中国産との交雑が急速に進んでいることが判明したのは京都大の松井正
文教授(動物系統分類学)らの調査がきっかけだったいう
。 

 

 

 


※ DNA解析による外来種チュウゴクオオサンショウウオの生息確認

こんなことを知るきっかけになったのも 、実行動がもたらしたもの。世の中その意味では大きいことを追体験する。日
本初の完全な人工海水利用型水族館であることは「浸透圧制御」を数年前に畜養バイオ事業の関係で知っていたこ
とだ。そういえば、その彼と、20数年前「ナマズの畜養事業」の調査がてら、京都北白川の日本鯰専門料亭
『十壱』で生前の田中豊一と実弟と堪能したことがあったことを二人で思い出を懐かしんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラナッツでトクホ

2012年11月17日 | 日々草々

 

【雨でキャナリィ・ロウ】

気象予測通り朝から雨。予定していた瑠璃光院は来週に延期。しかたがないのでキャナリィ・
ロウでランチ。明日も京都で仕事がてら水族館に見学する予定でいるが、なんとなく、こころ
も曇天模様。昨夜の残件を片付け、ネット検索していたところ、トクホコーラでコーラ飲料水
の売り上げ増加が話題になっている。トクホ?なんだろう。勿論トクホとは、特定保険食品の
ことだが、バイオインダストリー事業構想で、茶カテキンで「ヘルシア」に注目したことがあ
ったが、順調にトクホ市場は拡大していたが、ここ1、2年は停滞していたものだから、一躍
このコーラが話題となっているらしい。一時はあれほど関心を惹かれたものの、いまは、緑茶
パワー(カテキン、ポリフェノール)一筋で通しているのだが、それではとネットで下調べす



ることに。火付け役のキリンビバレッジ社はコーラ系飲料で初めて特定保健用食品(特保)の
認定を受けた「キリンメッツコーラ」がことし4月から発売された。売りは、食事の際に脂肪
の吸収を抑え、食後の中性脂肪上昇を抑制する食物繊維「難消化性デキストリン」を配合、糖
類はゼロ。爽快感を高めるため、炭酸を強めにした(※トウモロコシ由来の食物繊維「難消化
性デキストリン」は、整腸効果や糖の吸収を抑える効果に加え、小腸で食事から摂取した脂肪
の吸収を抑え排出を増強する)。健康意識の高まりから特に30代以上の男性の特定保健用食品
へのニーズが高まっていることや、コーラ系飲料を飲む際にハンバーガーやピザ、スナック菓
子などといった高カロリーの食品が好まれることに着目。「コーラは好きだけど体重が気にな
る」などといった30~40代男性をメーンターゲットに拡販中だという。 

 

これに対し、先行されたサントリー食品インターナショナルは、“脂肪の吸収を抑える”特定
保健用食品のコーラ飲料「ペプシ スペシャル」を11月13日から全国で“脂肪の吸収を抑える”
特定保健用食品「ペプシ スペシャル」を発売した。キリンと同様、難消化性デキストリンの働
きにより、食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、食後の血中中性脂肪の上昇
を穏やかにする機能が売り。ところで、コーラは、約125種からなるアフリカの熱帯雨林に植生
するアオイ科(クロンキスト体系や新エングラー体系ではアオギリ科)コラノキ属の植物の総
称なのだね。約20メートルほどにも育つ常緑樹だが、その種子は種子は「コーラ・ナッツ」と
呼ばれ、流通するナッツはクリの実ほどの大きさで白色から赤色。実を少しずつ噛み砕いて楽
しむ嗜好品として用いられる。1~4パーセント程度のカフェインを含み、コーラ・ナッツを
噛むと強い渋みを感じ一時的に空腹感を減らすことが出来るが、コーラナッツ自身、脂肪燃焼
促進剤などのプロアントシアニジン(※フラバン-3-オール、フラバン-3、4-ジオール
の縮重合体からなる化合物群、誘導体およびそれらの立体異性体を指称する)を含有している
んだ。プロアントシアニジンのうち、フラバン-3-オール、フラバン-3、4-ジオールを
構成単位の重合度が2~4の縮重合体をOPC(オリゴメリックプロアントシアニジン;ol-

igomeric proanthocyanidin)という。OPCは強力な抗酸化物質であり植物の葉、樹皮、果物
の皮もしくは種子の部分に豊富に含有され具体的には、ブドウ、松の樹皮、ピーナッツの薄皮、
イチョウ、ニセアカシアの果実、コケモモ、ブルーベリー、イチゴ、アボガド、大麦、小麦、
大豆、黒大豆、カカオ、コーラナッツ、ラタニアに含まれる。

     

Cola acuminata - Köhler–s Medizinal-Pflanzen-190.jpg

サントリーはトクホ関連の「黒烏龍茶」などの脂肪肪燃焼促進剤に関する研究開発は充実して
いる。なので、血清脂質の改善に有用な食品である水不溶性食物繊維、水溶性食物繊維などの
食品素材を用いて食品を製造した場合、食品本来の持つ外観、味、歯ざわり、滑らかさなどの
食感を損なう場合が多く、効果を発揮させるのに十分な量で食品中に含有させることが困難で
適用分野が限定され、カプサイシン類は、強い刺激性を有しその用途や使用量を限定されるた
め、大豆やトウモロコシ等の原料そのものでは十分な血清脂質改善作用が発現しない場合が多
く、煩雑な工程を要する有効成分の抽出操作が不可欠であることを熟知している(下図、特許
参照)。

特開2006-241287

ところが、キリンキリンメッツコーラに発ガン性のある「カラメル色素」(4-メチルイミダゾ
ール)が含まれ問題となっている。勿論、メーカ側の言い分では、摂取量によるもので、通常
の摂取量なら安全であるとの反論「「体重50kgの大人で、1日約16L(480mlペットボトル30本
以上)」を毎日飲み続けなければ、安全性に問題がないと判断しております。また、表題の商
品は特定保健用食品であり、1日あたり480mlペットボトル1本を摂取目安量としていることか
ら、上述の安全性を確保できるものと判断しておりますのでご安心してお飲みいただけます」
と掲載(2012年8月22日付)している。

※4-メチル-2-(2-メチル-1-プロペニル)テトラヒドロ-2H-ピラン(以下、
ーズオキサイドと略記することもある) は1959年にブルガリアンローズ油より発見された
化合
物で、ハマナス、ゼラニウム、ユリ、ペラルゴニウム、ヤツデ、クチナシ、ペパーミン
ト等の
精油、アンズ、トマト等のフレーバー、ジャコウカミキリ等の昆虫分泌物中に存在し
ている。

※ジョーのコーラは大ジョー夫?——コーラのカラメル色素「4-メチルイミダゾール」について
消費者庁等に調査を要請(2012年8月30日、12年日消連第18号

※ CSPI(国の消費者団体CSPI( Center for Science in the Public Interest 公益科学センタ)のプ
レスリリース原文、Tests Show Carcinogen Levels in Coca-Cola Vary Worldwide
http://www.cspinet.org/new/201206261.html

カラメル色素

どのような展開が見られるかは今後の動向だが、どのような結果になろうとも、変わらぬのが
茶カテキン、茶ポリフェノール愛好派のわたし(たち)だ。毎日1~2リットルの緑茶を美味
しく飲んでいるというわけだ。 
 

 

 【世界初、超広角コンプトンカメラが被災地へ】

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、次期X線天文衛星ASTRO-Hに搭載予定のガンマ線観測センサ
の技術を応用し、ガンマ線を放出する放射性物質の分布を可視化する新しい装置「超広角コン
プトンカメラ」を試作。広い視野(ほぼ180度)と核種に固有なガンマ線を識別する能力を生か
し、敷地や家屋に広く分布したセシウム137(Cs-137)やセシウム134(Cs-134)について画像
化できるという。サーベイメーター等を用いた人力による従来の調査では困難であった、屋根
などの高所に集積する放射性物質も画像化することが期待されている。



ところで、コンプトンカメラとは、数10 keVから数100 keVまでのエネルギー範囲で主要なガン
マ線の反応しコンプトン散乱を起こすが、この電子のエネルギーと、散乱されエネルギーが低
くなった二次ガンマ線が光電吸収反応により失ったエネルギーとを、それぞれの反応の場所と
ともに、独立に検出することによって、入射ガンマ線のエネルギーばかりではなく、その到来
方向を、コリメータやコーデドマスクを用いることなしに求めることができ、この原理を応用
したガンマ線検出器がコンプトンカメラということになる。



つまりは、従来の放射線に関する放射線検出システムは、検出器面に飛来する光子を検知し放
射線のエネルギーを測定、画像化するもので、放射線源の位置を高い精度にて検出することは
できない。下図の新規考案の上図の放射線源位置計測システム50の概略構成で、下図はこの
放射線源位置計測システム実行される位置計測の概念を説明したものだが、これをひとことで
書き表すためには、今夜は時間がない。


特開2009-063589
【符号の説明】

10…放射線源位置計測システム 20a、20b、20c…放射線検出器 22…コネクタ
24…信号処理部 26…検出ガンマ線解析装置 28…コンピュータ 50…放射線源位置
計測システム 52…プローブ 53、57、58、59…第1の検出層 54…第2の検出
層 200…検出プレート 201…第1の電極 202…第2の電極 260…D変換部
261…ディスクリミネータ 262…トリガ信号発生ビットパターン取得部 263…PC
トランスレータ 264…MCA 265…高電圧電源 266…波形整形部 267…シス
テムバス 268…メモリ

 

今夜は、過熱する吸湿発熱繊維のインナー競争まで考察してみたかったが、日を改めてこの辺
で。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモーキーなノラ

2012年11月16日 | 現代歌謡

 

 

 

                                        -テスに


    僕が夏だなと口にして、

    「ハミングバード」という言葉を紙に書いて、
    それを封筒にしまって、
    丘の下のポストまでもっていくところを
    想像してください。その手紙を
    開くと、あなたは思い出すことでしょうね
    それらの日々のことを。そして僕がどれくらい、
    もうどれくらいあなたを愛しているかということを。

 

      Suppose I say summer,
      write the word “hummingbird,”
      put in an envelope,
      take it down the hill
      to the box. When you open
      my letter you will recall
      those days and how much,
      just how much, I love you.

 

  
                                   レイモンド・カーヴァー “ Hummingbird
                                        村上春樹 訳 『ハミングバード』


 

  Happy Pills

 

【スモーキーなノラ】

朝からビック・プレゼント。テレビをつけるとあさイチでノラ・ジョーンズの『幸せの特効薬』
の生演奏(といっても、前日録画なんだが)だ。




勿論、この曲はノラ・ジョーンズがデンジャー・マウスのプロデュースによる最新作『リトル・
ブロークン・ハーツ』からのリードシングル「ハッピー・ピルズ~幸せの特効薬/Happy Pills」
のリリース曲。
「偽りの愛ならサヨナラする」という自分から別れを告げることにもがきながら
も“幸せの特効薬”のように気分を高揚させる前向きなラブソングと紹介されている曲だ。「別
れがこれほど楽しげに聴こえたことは、いまだかつてない。」(ローリング・ストーン誌)「
“間違った相手”との恋を断ち切ろうと、やや小生意気な口ぶりで、しかし切なる思い込めな
がら、『お願い、私を放してよ』と、古典的R&B調のリフレインをジョーンズは繰り返す」(ロ
サンゼルス・タイムス)と、海外メディアも絶賛された曲だが、番組中、有働アナが、ノラに
失恋の経験を織り込んだわけを聞き出そうとこの曲の思いについて尋ねると、彼女はさらりと受
け流しながら「受け取り方は自由よ」と答えていたが、「失恋→彼氏を振る→前向きに生きる」
は当世の女性気質の表れであるとともに男女を問わず共感できものとして世界中で
高評価されて
いるんだと腑に落とす。


【リリース情報】

ノラ・ジョーンズ『リトル・ブロークン・ハーツ』
2012年4月25日日本先行リリース/TOCP-71280 2,300円(税込)

 1. グッド・モーニング
 2. セイ・グッバイ
 3. リトル・ブロークン・ハーツ
 4. 彼女は22歳
 5. テイク・イット・バック
 6. アフター・ザ・フォール
 7. 4 ブロークン・ハーツ
 8. トラヴェリング・オン
 9. アウト・オン・ザ・ロード
 10. ハッピー・ピルズ
 11. ミリアム
 12. オール・ア・ドリーム
 13.アイ・ドント・ワナ・ヒア・アナザー・サウンド*
 *日本ボーナス・トラック


  Turn Me On

  Don't Know Why

   Sunrise

進行役のグッチ裕三が彼女の歌声は「スモーキーで気怠い」と表現していた。なので、Smoky
という表現がやけに印象深く残った。勿論、ジャズシンガーである限り、適当なハスキーさとディ
ープで大人び
た憂いを帯びた韻の含みが前提となるものだとアメリカ黒人の生活史をバックグラ
ンドにその「ジャディ
ーさ」として勝手に思い込んでいるのであるが、煤けた、焦げたような香
り、地味な色調、ぼんやりとした
といった意味合いの言葉が、なるほどぴったり来るのかと思うと同時
に、黄昏あるいは“twilight ” というあの名曲“Take Fiveのごとく、日常の辛苦悲哀を遠ざけ(=
ぼんやり、黄昏)あすに向けこころの準備
をするものとしてジャズの宿命があったのだ。そのこ
とを彼女なりにアレンジして見せてくれていることに
世界は称賛しているのだと、改めて腑に落
とすこととなる。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマは危険な匂い

2012年11月15日 | デジタル革命渦論

 

 

    海の近くに住むのは、すてきだ。
    船が、岸辺ぎりぎりのところを
    通り過ぎていく。手を伸ばせば、
    ここにはえている柳の枝を、折って
    いけそうなくらい。馬たちは
    いきおいよく、水辺を駆けていく。
    船乗りたちは、その気にさえなれば、
    投げ縄をつくって、馬を一頭
    いけどりにして、船に乗せていくこともできそうだ。
    東洋への長い航海のあいだの、
    良き連れ合いになることだろう。
    うちのバルコニーからは、馬や、柳や、二階建ての
    家々を見つめている船乗りたちの顔がよく見える。
    僕にはわかる。ハルコニーから手を振るひとりの男を、
    その家の前に停めてある赤い車を、目にしながら、
    彼らの考えていることが。
    彼らは僕を見て、こう思うのだ。おれたちはなんて
    ラッキーなのだろう。なんだかんだいって、今こうして、
    アジアに向かう船の甲板にたっているおれたちは、なんという
    不可思議な幸運にめぐまれたのだろう、と。
    あちこちで半端な賃仕事をつづけ、
    倉庫の人夫をやったり、沖仲仕をやったり、
    あるいはドックで、仕事をもとめてごろごろしていた歳月は、
    どこかにわすれられてしまう。そんなもの、実際に
    おこったとしても、誰かべつの、そのへんの
    若いやつの身におこったことさ。

                     甲板の男たちは、
    僕に向かって手を振りかえす。
    それから手すりを握って、じっとそこに
    立っている。船はゆっくりと行き過ぎる。馬たちは、
    樹木の蔭から、日なたにでてくる。
    彼らはまるで彫刻の馬みたいに立っている。
    通り過ぎる船を見ている。
    波は船にくだけ、
    浜辺にくだける。そして馬たちの
    こころの中、それはいつも
    いつも、そこはアジアなのだ。

 

 
 

                                                   レイモンド・カーヴァー“Asia
                              村上春樹 訳 『アジア』
 

 

【アルマは危険な匂い】

感性工学という言葉が使われるようになったのは1990年代半ば。日本感性工学会が1998年に
設立されるなど認知度は高まりつつあった。感性工学が対象とする領域は広く、ある人は、
感性検索という用語のもとにファジー演算を用いたシステム一般をイメージするし、デザイ
ン支援をイメージする人もいる。ところで、感性という言葉は、もともと哲学用語で、理性
や悟性と対立する概念で2番目の意味であった「物事に感じる能力=感受性」といった用法
が定着しつつある。さて、感性検索研究の単純な例としては、映像データに意味的データを
付与するものがある。意味的データとしては形容詞が使われる場合が一般的であるが、形容
詞そのものがどのような意味空間を形成しているか想定するかによって結果が異なる。「美
しさの経済価値」のように、主観を排して一般的に値を求めることがむずかしいテーマも含
まれ、橋などの公共建築物に美しさのためのコストをいくらまで支払ってよいかという問題
は現実に存在し、こうした問題に答えるための学問と考える立場もあるだろう。

特に、嗅覚と味覚を工学的に表現することはむずかしい。視覚は、電磁波である光を認識す
るし、聴覚では音波といわれる空気の振動を認識する。どちらも物理的な波動を認識する。
また人間の認識も物理量に比例して、大きい音は大きく聞こえるようになっている。一方、
嗅覚と味覚は、物質の把握が必要である。これらの感覚は、もともと生体にとって有毒であ
るかどうかを判断するための機能が進化してきた。これは(1)非線形性(三原色の重合せ
で視覚が表現できるようには、味覚や嗅覚は要素還元できない)(2)相互作用(二つのう
まみ成分を同時に摂取すると個別摂取の場合に比べてはるかに大きいうまみを感じる、鼻が
つまっていると味がしないなど感覚内および感覚間で相互作用が存在する)(3)ゼロの表
現(匂いがない状態を作り出すには匂い物質を除去する必要があり技術的にむずかしい)と
いった難しいさだ。

※『においと脳科学』についてはこのブログ『ミストファウンテン・ランプ』に掲載。

さて、カリフォルニア州オークランドのデジセンツ社(DigiScents http://digiscents.com
/blog/
)は、パソコンに接続して匂いを発生させるiSmellという装置を開発した。これは、
カートリッジに格納されている128種類の「基本匂い分子」の組合せで、インターネット経由
で匂いを表現できるというものである。DigiScents社だけでなく、TriSenx社(http;//www.
trisenx.coln)、AromaJet社(http;//www.aromjet.eom)、Senselt社(http:/senseit.com)
なども同様の取組みを行っていたが、現在ではこのような製品が拡販されているという情報
を聞目されない?(ようだ)。ここまでは『デジタル革命渦論』の考察である「デジタル&
バイオ」の感性工学に関しての掲載部分なのだが、ここからは日本でデジセンツ社のように
128種類「基本匂い分子」の組合せで匂い表現できるものはないかという作業に入る。


特開2003-343870 

それによると、一旦デンソの新規考案(特開2003-343870 香り発生装置/上図)で「デジセ
ンツ
社、フランステレコム社から、加熱した金属板の表面に液体状の香り源を滴下して気化
させ
それを送風装置により受け手側まで伝達する香り発生装置が、アロマジェット社からは
液体
香り源を噴霧させる香り発生装置は、液体状の香り源を使用しているため、傾斜・振動・
置させた場合、液体の漏洩が生じる可能性がある。また、液体状の香り源から自然揮発す
可能性があり、寿命も極めて限定されている」として否定され「複数の固体香り源を個々
収納する各空間から制御揮発させる装置」が提案されたものの、日立製作所の新規考案
特開2009-265453 視覚情報と、融合した嗅覚情報提示装置/下図)で 「液体の香り源に比較
し、固体の香り源から一定強度の香りしか発生させることができず、香り強度を任意に変化
させることができなかった」と否定されるに至る。

 特開2009-265453

アロマセラピの流行はどうやらこの日本でも定着しつつあることは、毎日のテレビコマーシ
ャルから少しは理解できるが、視覚情報に合わせて、固体香り源からの香りの強度、発生量
を任意に変化させることにより、嗅覚情報の提示においてより臨場感のある情報を伝達する
ことができるシステムが普及するかどうかは、一旦停滞下火になったかのように見えるが、
再び開発競合期に突入する前段階のように感じる。そうすると、毎度くどいようだが、そう
すると嗅覚情報と視覚情報とが融合する空間が実現し、デジタル革命の基本特性の第1、6
則のシームレスとエクスパンションが働いたということになる。しかし、ここで楽観的な予
測はだめかもしれない。つまり、脱臭という機能が働かないと前の匂いが残り新たな匂いと
混じり合う弊害が起きる。実際、前述したデジセンツ社のデモで異臭を放っていたといこと
が報告されていた。それではどうすればよいか?1つは換気・排気、2つめは脱臭・消臭。
前者は設備コストが増える。後者は、特定、電磁波や化学物質、あるいは物理吸着というに
なるがいずれも厄介な話になりそうだ。消えるトナーのように消えるアロマも1つの選択肢
だろうが、これは安全性も含め検討がいる。つまりは「アロマは危険な匂い」ということに
なりかねない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿肉カレーと全方位映像時代

2012年11月14日 | デジタル革命渦論

 

 


 

    
    雨降りの日々と、いつも同じ深刻な疑念のあとで-
    ゴルフ・コースの横を通り過ぎるのはなにか妙なものだ。
    太陽が空にあって、そこでは人々がパットやら、ティーショットやら
    そういうゴルフ場的なことをあれこれやっている。クラブハウスの
    横を流れる川のところまでいく。川の両岸には、いかにも立派な家が
    並んで、バイクのエンジンをぶるんぶるんと吹かせる少年に向かって
    犬が吠えている。小さな橋のすぐ下で、一人の男が水の中で
    大きな鮭と格闘しているのが見える。二人のジョガーが足を止めて
    それを見物している。こんなでかいやつを、僕は生まれてこのかた
    見たことがない! 油断するなよ、と僕は思う、
    駆け出しながら。さあ、ほら、しっかり逃がすんじゃないぞ!

 






                                         レイモンド・カーヴァー “ The rainy days  

                           村上春樹 訳 『雨降りのあとで』 

 

                                                                            

 【近江多賀産天然鹿肉カレー】  

 
県内生息のニホンジカは、平成19年の約二万六千頭から毎年30%ずつ増加し、平成24年度には4万
4千頭と適正生息数8千百頭を大きく上回る見込み。農林被害額も年間4千万円にのぼるから驚き
だ。
鹿の増殖で農産物ぶつが荒らされるということは珍しくないが、カレーハウスCoCo壱番屋から
近畿
(三重、滋賀)で鹿肉カレー(カツ、コロッケ、煮込み)が販売されていることを半年後のい
まに
なって知る。これは早速賞味しなければと、土日に車を走らせる計画に急遽繰り入れる。滋賀
では、余呉と多賀の高速道路のサービスエリア、近江八幡サウスモール店と東近江五個荘店で地産
地消の新メニュー「近江日野産 鹿カレー」が販売されている。また、日野町の学校給食では「鹿
肉カレー」が地産地消の新レシピとして11月18日に町内五小学校で鹿肉カレーが初登場するという。



総面積のうち約三割が山林の日野町は、農作物などを食い荒らす獣害に頭を悩ませており、シカと
車の接触事故も珍しくない。被害拡大を防ぐため、日野町猟友会は昨年度二百四十八頭を捕獲。今
年度、猟期期間外の有害駆除を倍の二百頭に増やし、計三百五十頭の捕獲を目指すとか。ヨーロッ
パで高級食材の鹿肉も、食べる習慣のない日本では捕獲後ほとんど廃棄処理されているのが現状。
猟師の捕獲費用ねん出のためにも鹿肉の有効利用が有害駆除の大きな推進力になると、同町では、
昨年十月開設の食肉処理施設「獣美恵堂(ジビエドウ)」(同町松尾)を核に、鹿肉の販路拡大に
力を注いでいる。

こういった取り組みを知り、県内でCoCo壱番屋を十店舗経営する株式会社アドバンス・岡島洋
介代表取締
役は「鹿に罪はなく、鹿肉の地産地消を図ることが地域貢献にもつながる」と、昨年十
一月頃からメニュー化
の検討に入る。獣臭を抑えつつ風味を残し、肉質が固くならないよう下処理
するのは至難の技。日野町役場
農林課をはじめ鹿肉を熟知する東近江農業農村振興事務所に協力を
仰ぎ、圧力鍋での
加熱時間や臭みを消す調味料の配合など試作を繰り返し商品化に成功したという。

 




【全方位映像時代】

バーチャルリアリティ」という言葉が生まれた1989年の翌年に、松下電工が構築した世界初の「シ
ステムキッチン擬似体験システム」であり、西新宿に常設された。いまでは、すっかり定着したバ
ーチャルリアリティの研究はアメリカにおける第二次世界大戦のころまでさかのぼり、当時パイロ
トの離着陸を中心とした飛行訓練のために使われ始めたもの。当時のシステムは遊園地の乗物の
ように
非常に簡単なものであり、操縦席が操縦悍の操作に合わせて動くというものであった。窓の
外の映像は、部屋全体に作られた箱庭のような模型の上からテレビカメラを吊し、操縦悍を操作す
ることによってそのカメラが動き、得られる映像をテレビモニタに映し出すというものであったが、
最近のVR研究はかなり進んでおり、基盤技術として、おおむね上図のようにまとめることができる。
図中、ハードウェアとソフトウェアの交わったところは、ハードウェアを制御するために高度なソ
フトウェア技術が必要となることを示している。

 

 



このうち、防犯監視システムに全方位映像方式が急速に普及している。全方位映像とは、ある点にお
ける360°全方位の映像を取得し、パノラマ画面に表示された映像のこと、動画も表示可能である。
円錐状の鏡面を上下逆さまにし、下にカメラを置いて全方位の映像を取得する。そのままだと歪ん
だ映像となっているため、コンピュータで処理することにより平面上に正常に表示することができ
る。もしその画像を印刷し両端をつなぎ合わせて輪にすると、すべての方向の画像を見ることがで
きる。動画を取得し、処理された映像をHMDなどで表示した場合、ユーザはどの方向を見ても途切
れることなく映像を見ることができるため、没入感が得られることになる.ただし、基本的に録画
された映像であることから、ユーザが移動しようとしても映像は録画された状態の単なる再現(カ
メラワークの再現)でしかないので、位置を変えた映像にはならない。ユーザの向く方向の映像を
表示するための技術である。

     

ここまでくれば、無人移動体に搭載し遠隔操作で操縦できれば、自由自在に全方位映像が取り込め
家庭生活の隅々まで普及浸透している近未来社会が実現している。バイオメトリクス(生体認証)
もそうなんだけれど、反社会的活動や人権侵害が紊乱蔓延することが当然として考えられ、ここで
は『割れ窓に立冬』で指摘したことが淡々と実施されている社会であろう。
 そんなことを考えながら
『デジタル革命渦論』の作業を続けながら、1989年当時と比べ急速に変化していることに改め、深い溜
息と驚きが五臓六腑に染み渡っていく。
 

  Calling You

 

    A desert road from Vegas to nowhere
    Some place better than where you’ve been
    A coffee machine that needs some fixin’
    Little cafe just around the bend

 

    I am calling you
    I am calling you

 

    A hot dry, wind blows right through me
    Baby’s cryin’ and I can’t sleep
    But I can feel a change is coming
    It’s coming closer, sweet release
    Ooh…

 

    I am calling you
    I am calling you

 

    A desert road from Vegas to nowhere
    Some place better than where you’ve been
    A coffee machine that needs some fixin’
    Little cafe just around the bend
    A hot dry wind blows right through me
    Baby’s crying and I can’t sleep
    But I can feel a change is coming
    It’s coming closer, sweet release

 

    I am calling you
    I am calling you

                                                                Music & Word  by Robert Telson


桑名正博が逝ったばかりというのに、今夜は森光子の訃報が流れている。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種なし新漬けオリーブ

2012年11月13日 | 開発企画

 

 

オリーブを巡る旅』で掲載したオリーブの新漬けのバイオレーション開発のこと。「簡単に言うと枝豆
に食すのが好いのではという感想を持った。加工方法は上の写真をクリックしたページに掲載されてい
るようにろマンザニロとミッションの二種類を使い、アルカリであく抜きをし漬け込む。ただ1粒で50円
前後と高価。それと種が入っているで面倒といえば面倒。ショーンコネリー扮するジェイムスボンド張り
にステアのドライマティニーの付け合わせにはぴったりだが、枝豆代わりにビールやワインの肴(つまみ
)にするには、種抜きで安い(1粒で10円以下を希望)ことが条件になるだろう」という話の続きだ。
加工上問題になるのは、1つは種を取り出した後仕舞いをするかしないかであり、通常、アンチョビなど
のペーストを注入したりするが、空洞のままで用いた方が新漬けとしては好ましいだろう。オリーブの種
抜き方法は下図(ダブルクリック)のメーカなどあるが、そのメカニズムは
 手動式のステンレス製ピッチン

グ(あるいはピッチャー)器で抜き取っているが、新漬けの場合、オリーブ表面が無傷であること、ある
いは形が崩れないことが条件に入る。また、一般的に有核果実は、放射性物質や蓄積性のある化学物質な
どが核果に濃縮され、またオリーブの種には蛾の卵が植え付けら幼虫が孵化されるので種抜きだけでなく
過酸化水素、過酸化酢酸、あるいはオゾンなどの殺菌が同時に行われているのでそういった安全衛生上の
配慮も必要だ。



そして、種抜き装置は下図の例のように水平、垂直方向にオーリーブに縦方向に挿入し種を突きだして排
除している。この排除時に創意工夫がされている。さらに、種子断片が混入させないための破片検査装置
の自動化の新規考案がなされている。


特開2005-278538
 
US4644859
US5722318

以上が種抜きのための自動装置の考察が完了。後はこれに似合うような魅力的な商品開発なるのだが、そ
こ詳しい考察まで時間の関係で手がだせないが、肝は枝豆のようにガバガバと塩漬けを頬張るような食べ
方の開拓となる。バイオレーションとして今流行の塩糀漬けなどが思いつく。健康には良い食べ物である
ことであることは間違いない。ところで、種の処分はというとローゼンブラム著『オリーブ賛歌』(『
リーブの木の下で
』)で書かれていたように石鹸など工業用油として使用できるとあるから捨てるところ
はない。いま四国は面白い。下のブラッドオレンジパイのブラッドオレンジは香川県の横の愛媛で栽培さ
れているから、機会があればまた足をのばし栽培販売の開発企画を作成してみたと思う。
 

 ブラッドオレンジのパイ

花粉を出さない「無花粉スギ」を種子から大量生産する技術を全国で初めて確立した富山県で、苗の植林
が始まったという。
同県森林研究所によると、住宅用の木材など林業用として本格的に植林を始めたのは
全国初。
無花粉スギは1992年、国内で初めて富山市内の神社で原木が見つかり、同研究所が研究を開始。
原木をもとに品種改良を重ねて、2008年に優良な無花粉スギの生産技術を確立。09年から、苗の大量生産
を進めていた。
植林は同県立山町の山林で始まり、森林組合の関係者らが広さ約1500平方メートルの伐採
跡地に、約30~60センチに育った苗300本を植えた。県は今年度内に県内4森林組合などに苗を出
荷し、約2万3000平方メートルの山林に計4700本を植林する方針。16
年以降は県外への出荷も予
定しているとか。わたしは稲花粉系だから直接関係ないが、全国でアレルギー原因物質のトータル量が削
減されれば緩和の方向に進むかもしれない。これは医療費軽減にも役立かもしれないというニュースだ。

「Loops」(ペーパーリユース)イメージ図 

もう1つエコな話。東芝テックは、加熱すると文字や画像が消える特殊なトナー(粉末)を使い、用紙を
再利用できるようにした新型複合機システム「ループス」を開発したと発表した。来年2月から日本や海
外で商品化する。新製品の鍵となる専用トナーは、文具メーカーのパイロットと共同開発した。エコ志向
の企業に売り込むとか。新製品は、コピー装置と印刷された用紙を加熱して消色する装置の2台セットで
使用する。消色装置は、A4用紙30枚の印刷物を1分間で消せる。東芝テックによると、従来品と比べ用
紙の購入・廃棄費用を約8割削減でき、再利用による二酸化炭素排出も57%削減できるという。これは
大変面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする