極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ⑮

2021年10月31日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
こにゃん



via Bran Castle - CulturalHeritageOnline.com

【世界城郭田園都市の旅:ブラン城】
カルパティア山脈によって囲まれるトランシルヴァニア地方の中心的
都市の一つであり、都市の建設にはドイツからこの地に植民したトラ
ンシルヴァニア・ザクセン人が深く関わり、ザクセン人の居住する都
市であった。このため、「クローンシュタット」というドイツ語名を
持つ。これは英語で言うところの Crown City を意味し、中世ラテン
語名の「コロナ」(Corona) と同じであり、市の紋章に反映されている。
中世には、「ブラショヴ/ブラッソ」「クローンシュタット」「コロナ
」の3つの都市名が同時に使われていたというが、市では毎年、チェ
ルブル・デ・アウル国際音楽祭が開催されている。



トランシルヴァニア(Transilvania)という名前は、1075年ハンガリ
ー王国の中世ラテン語文書にterra ultra silvam(「森の向こうの土
地」の意)と言及されているのが最古で、12世紀にはPartes Transsyl
vana(「森の向こうの地域」の意)、さらにTransylvaniaと変化した
ものとされている。ハンガリーの歴史家によれば、これはハンガリー
語のErd?-eluを直訳したものであり、ハンガリー語での呼び名エルデ
ーイ(Erdely)もここに由来するとされる。これはハンガリー大平原か
ら見て森林に覆われたアプセニ山脈(ルーマニア語版、英語版)の向
こう側に位置していることを指すものだと考えられる。



ルーマニア中部にある都市でトランシルヴァニア地方ブラショフ県の
県庁所在地(県都)。人口は 253,200人(2011年110月31日現在、2016
年推計では人口 290,743人)、都市圏人口 382,896人、ルーマニア国
内では 8番目に人口の多い都市です。面積 267.32平方キロメートル、
標高 538メートルです。ブラショフは、12世紀にドイツ人によって建
設された街で、現在でも中世の町並みを残す美しい街。カルパティア
山脈によって囲まれたトランシルヴァニア地方の中心都市です。吸血
鬼ドラキュラの居城のモデルとされる「ブラン城」、夏は避暑地・冬
はスキーリゾート地として有名な「ポイアナ・ブラショフ」などが周
辺にある。



崖から削り取られたような形で、まさに「不気味」という言トランシ
ルヴァニアのブラン城葉がぴったり。15 世紀のワラキア君主、「串刺
し公」ヴラド 3 世は、ブラム・ストーカーのゴシックホラー小説「吸
血鬼ドラキュラ」に登場するドラキュラ伯爵のモデルのひとりといわ
れ、ドイツ騎士団によって築かれたブラン城は、ヴラド 3 世の祖父に
あたるミルチャ老公の居城だった。ルーマニア観光局は、1970 年代に
この城を「ドラキュラ城」と呼び始める。史実のヴラド 3 世の居城の
うちのひとつは、ブラン城から西へ2時間ほどの山頂に遺るポエナリ城
で、オスマン帝国との戦いの舞台として有名。
ブラン城はブラショフから30キロメートル弱の地点、ブラショフとク
ンプルング、ピテシュティを結ぶ幹線道路である国道73号線沿いに位
置し、現在、博物館は城の4階層にわたって展開、陶器、家具、武器
や甲冑のコレクションが展示されている。また、城の敷地内にはルカ
ール=ブラン地方の伝統的な農村の建物(小屋や納屋など)が展示さ
れ小さな野外博物館がある。ドラキュラの城ということに因んで毎年
イベントで10月31日はハロウィンパーティーが行われる。2012年、ト
リップアドバイザーの企画「バケットリスト」の「世界の名城25選」
に選ばれた。2018年3月16日、「ニッポンの技で世界を修理 世界!職
人ワゴン2018」(テレビ東京系)で、約30年この城を管理する管理主
からの依頼で、日本人の職人が、19世紀頃使われていた机、地元の職
人が直してもすぐ止まる古時計、鍵が壊れた扉を修理をする所が放映
された。

□ 世界で最も信頼度の高い日本のパスポート
▶2021.10.30 12:00 GIGAZINE



    
 


【ポストエネルギー革命序論 361: アフターコロナ時代 171】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く
環境リスク本位制時代を切り開く

世界初の実用的なホバーバイク
日本の企業であるALITechnologiesは、新しいホバーバイク XTurismo
LimitedEditionを発表。XTurismoホバーバイクは2017年から開発が進
んでいる。その制作社であるALITechnologiesは、エレクトロニクス大
手の三菱と日本のサッカー選手の本田圭佑から支援を受けている。今
月初め、東京の大観山蔦屋店に展示されました。今週の水曜日に、バ
イクは正式に7700万円(68万ドル)で発売された。



従来のエンジンと4つのバッテリー駆動モーターを使用すると、車両
は最大100 km / h(62 mph)の速度で、1
回の充電で40分間飛行でき
ます。 縁石の重量は300kg(661 lb)、全長は3.7 m(12 '2 ")、幅
は2.4 m(7' 10")、高さは1.5 m(4 '11 ")。同社は2022年半ばまで
に200台のシングルライダーホバーバイクの製造を目指す。現在の法律
では、日本の混雑した道路を飛行することは禁じられているが、多く
の地方や遠隔地での使用が期待されている。おそらく、アクセスでき
ないエリアに到達するために救助隊によって配備されることさえある。


cm video

ALI Technologies社はホバーバイクを「3次元空間での自由な動きを可
能にする次世代のモビリティ」と表現しています。 そのなめらかでス
タイリッシュなフォルムは、「空を駆け抜ける高性能マシン、人類に
新しい感覚と体験をもたらしたい」という想いに基づく。今のところ、
これらの体験は、値札を考えると、裕福でニッチな顧客に限定。 しか
し、空飛ぶ自動車産業は、コストと技術の急速な改善を受ける。 モル
ガン・スタンレーによると、「アーバン・エア・モビリティ」市場は、
2040年までに1.5兆ドルもの価値がある可能性がある。これは、現在の
200倍の拡大です。おそらくその時までに、これらのフライングバイク
は比較的一般的な光景になる。

-
via Future Timeline 2021.10.29



STAR WARS:
✔「モス・エスパ・グランド・アリーナ(Mos Espa Grand Arena)は
アウター・リム・テリトリーの砂漠の惑星タトゥイーンにあった大規

模なスタジアム。宇宙港都市モス・エスパの郊外にあり、この街の住
民をほぼ丸ごと収容することができた。グランド・アリーナはポッド

レース・イベントの会場として利用され、ハットの主催のもと、銀河
系各地からレーサーと観戦者が集まった。ヤヴィンの戦いの32年前、
奴隷のアナキン・スカイウォーカー少年はグランド・アリーナで開か

ち取った。」ではないが、「ホ-バーバイクのF1レース」を世界展開
ることで、アーバン・エア・モビリティの普及を行ってはどうかと
える。

 

【盛岡首長市移転構想 ㉝ 環境配慮型インフラ整備指針 ⑦】

 
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」
新首長市の地域循環共存圏整備:3次元モバイル網に整備

以上のように「ALI Technologies社はホバーバイク」などを参考にし
て三次元モバイル網整備の計画設計を検討する。評価アイテムは、ス
ピードだけに留まらす、排出温暖化ガス量(製造過程・サーキュラル
プロセス含む)・燃費・安全性・居住・操作性・耐久性・粉塵排出量
(3収支設計 ➲物質収支(廃棄物)・エネルギー収支(EPBT)・温
暖化ガス排出収支)など。






【抗癌最終戦観戦記 Ⅶ:進む癌検査装置の高品位化

⛨ 血液1滴、「ステージ0」で癌判定 混迷の東芝は「医療のDNA」
蘇生可能

via 極東極楽  2019.11.26
血液1適から13種類のがんを99%の精度で検出
11月25日、東芝から----1995~2000年刺しても痛くない
針でわずかミクロリットル以下血液採取で血糖値などの血液検査、あ
るいは癌検査が短時間(数分~2日)で被験者に結果情報伝えること
ができればと調査してたこと思い出させる----技術報告が入ってきた。
それによると、血液中のマイクロRNA
(注1)
を使った簡便で高精度ながん
検出技術---電気化学的なマイクロRNA検出技術を活用することで、す
い臓がん、乳がんなど13種類のがんの患者と健常者を2時間以内に99
%の精度で網羅的に識別できることを研究開発レベルで確認したとい
う。この開発は、東京医科大学と国立がん研究センタが持つマイクロ
RNAに関する高度な医学的知見と、東芝が開発したマイクロRNA検出技
術融合で実現。13種類のがんの患者と健常者を99%の精度で網羅
的に識別することに成功。この中にはステージ0の検体も含まれ、こ
の成果によると、13種類のいずれかのがん罹患を簡便・高精度に検
出するスクリーニング検査に適応可能であり、マイクロRNAチップと
専用の小型検査装置を用いることで、検査時間を2時間以内に短縮し、
即日検査への適応が可能となる。東芝では「超早期発見」「個別化治
療」を特徴とした精密医療を中核として医療事業への本格的な再参入
を表明しており、マイクロRNA検出技術で、高精度でのがんの早期発見
の実現できると期待する。

会社は来年度から実証試験を進め、数年以内の実用化を目指す考えで、
東芝の研究開発本部の橋本幸二研究主幹は、がんは日本人の最も多い
死亡原因で非常に大きな医療の課題だ。がんの早期発見は生存率を高
めるために重要で、この技術を早く実用化することが使命だと思って
いると話していた

【関連特許】
①JPWO2005022155A1 測定対象物質の濃度測定方法、測定対象物質の
濃度測定用キット及びそれセンサチップ

この記事は2年前前に掲載しているが、2021年03月16日、同社は 2019
年11月に開発を公表した血液中のマイクロRNAを使ったがん検出技術の
実証を行うため、本日、会員制の検診事業などを展開するリゾートト
ラスト株式会社(証券コード:4681、以下リゾートトラスト)のグル
ープ会社が運営支援する医療法人社団ミッドタウンクリニック(以下、
MTC)、および、リゾートトラスト社傘下でメディカル関連の会員権の
販売と運営管理を行う株式会社ハイメディック(以下、ハイメディッ
ク)との共同研究契約を締結している。



 via 極東極楽 2015.3.13 

⛨ いよいよ「線虫がん検査」一般発売、10月末に開始
「がんの匂い」を嗅ぎ分ける線虫で、新たな診断法
HIROTSUバイオサイエンスは、線虫がん検査「N-NOSE」の一般発売を
2020年10月末に開始する。同年9月27日に福岡県で開催された講演会
で、同社 代表取締役の広津崇亮氏が明らかにした。N-NOSEは既に同
年1月に実用化しているが、これまでは法人や健康保険組合などを通
した検査、あるいは特定の医療機関での一般検査のみの対応となって
いた(関連記事:線虫がん検査、一般に受けられる施設が明らかに)。
新たに開始する一般発売では、検査希望者がインターネットで予約す
ると、自宅に検査キットが届く。自宅で採尿した検体は、東京もしく
は福岡の同社拠点に直接持参する。その後、結果が自宅に郵送される
という流れである。検査料金は9800円(税抜)。 

  

一般発売に踏み切った背景には、検査体制の拡充がある。同社は2020
年7月、全ての検査解析プロセスの完全自動化に成功したことを発表。
(関連記事:線虫がん検査、全ての検査解析プロセスを完全自動化)。
これにより、当初は年間25万検体としていた検査規模が、直近では「
年間換算で約50万検体の規模」(広津氏)まで増強できているという。
新型コロナウイルス感染症の拡大で、受診や検診控えが進んでいるこ
とも一般発売を急いだ理由だ。自宅で簡単に検査できる方法を導入す
ることで、がんの早期発見を後押しする狙いである。



□ いずれは郵送で返送してもらう方式も
今回の一般発売のスキームでは、前述の通り、自宅で採尿した検体を
東京もしくは福岡の同社拠点に直接持参する形態を採る。これについ
て広津氏は、「尿検体を特に冷凍などせず郵送で送った場合でも、尿
の鮮度面などで検査結果に影響が出ないことが検証できれば、いずれ
は郵送で返送してもらう方式も考えたい」とした。N-NOSEは現在、15
種類のがんの「どれかがある」というリスクを判定できる。これに対
して、がん種を特定できる"特殊線虫"の開発を進めていることは既に
明らかにしている(関連記事:「線虫がん検査」実用化は予定通りに
次はすい臓がん向け"特殊線虫"も)。第1弾として、すい臓がんをタ
ーゲットにした特殊線虫を「2022年に実用化したい」(広津氏)との
見通しを今回あらためて示した。
ところで、2015年にこのブログ掲載しているよう、6年後事業化がス
タートしたことになる。
【関連特許事例】
特開2021-092395 走性解析方法、がん評価方法、走性解析システム
及びプログラム 株式会社HIROTSUバイオサイエンス
【概要】
下図1のごとく、容器または容器内の培地に基準点が設けられた容器
を用いて、線虫の走性解析をする走性解析方法であって、線虫及び被
験者の検体が容器に滴下された後に、容器内の線虫の分布態様を撮像
するステップと、撮像して得られた画像内に含まれる、基準点に対応
する基準点オブジェクトの位置を検出するステップと、位置を基準に、
誘引領域と忌避領域を決定するステップと、決定された誘引領域及び
忌避領域における線虫のオブジェクトを用いて、走性解析を実行する
ステップと、を有することで、線虫が載置される容器が点対称または
線対称の形状であっても、撮像された画像から線虫が誘引行動を示し
ているかを判断する方法を提供する。

図1.走性解析システムの概略構成を示すブロック図

✔東芝(血液)の13種類の癌、弘津(尿)の15種類の癌検車シス
テムの評価、そして、その結果から生み出される新しい検査システム
の高品性検査システムの普及が与える影響シュミュレーションとその
インパクの数値化が待たれる。これらのシステムは、ウイルス性パン
デミック対策等への応用展開も期待出来そうであるが、検査時間を短
縮するためには、検体の濃縮法(遠心分離など)の開発も重要になる。
また、検査犬のような特殊な人工的な嗅識別方法の研究開発も重要に
なり、瞬時(数分)で識別できるシステムまで高品位(高付加価値)
化もそう遠くなく実現できるだろう。

特開2010-236961 揮発性有機成分の分析方法
【概要】
被分析部材の表面の付着物から揮発する揮発性有機成分を分析する方
法で、特定の揮発性溶媒を染み込ませた拭取り材、及び/または該揮
発性溶媒と水との混合溶媒を染み込ませた拭取り材による被分析部材
表面の拭き取り、該拭取り材を容器に投入し容器内にガスを吹き込み、
それにより揮発した揮発性有機成分を固相マイクロ抽出法にて抽出し、
ガスクロマトグラフ質量分析法により分析する方法で、被分析部材の
表面の付着物から揮発する揮発性有機成分を、高感度でより多く検出
することができる簡便な分析方法の提供を目的とする。
【特許請求の範囲】
1.被分析部材の表面の付着物から揮発する揮発性有機成分を分析す
る方法であって、沸点が72.4~82.4℃の揮発性溶媒を染み込
ませた拭取り材、及び/または該揮発性溶媒と水との混合溶媒を染み
込ませた拭取り材により、被分析部材の表面の付着物を拭き取る工程
(1)と、付着物を拭き取った拭取り材を容器に投入して該容器内に
ガスを吹き込む工程(2)と、工程(2)により前記揮発性溶媒を除
去した拭取り材の付着物から揮発した揮発性有機成分を固相マイクロ
抽出法にて抽出する工程(3)と、ガスクロマトグラフ質量分析法に
より揮発性有機成分を分析する工程(4)とを有する揮発性有機成分
の分析方法。 
2.前記揮発性溶媒が2-プロパノールである、請求項1に記載の揮発性
有機成分の分析方法。



⛨ 綾瀬はるかに"コロナ後遺症"の心配「撮影中に横たわることも」
8月下旬に新型コロナウイルスによる肺炎で入院していた綾瀬はるか(
(36)が回復後、初めて公の場に姿を見せた。10月27日、都内で行わ
れた『東京ドラマアウォード 2021』の授賞式に出席し主演女優賞を
受賞した綾瀬は真っ白なワンピースで登場。いつもと変わらない笑顔
を見せていた。現在、彼女が臨んでいる撮影現場は、京都・太秦地区
にある東映京都撮影所だ。東映の創立70周年記念作品で、木村拓哉(
48)が織田信長を演じる大型時代劇映画だ。

スタッフも心配する綾瀬の体調
「綾瀬さんは10月になってから撮影に合流したが、心なしか以前より
ほっそりした感じだったそうで。時代劇はカツラや衣装が重く、現代
劇より体力を消耗するのでスタッフも心配していた(映画関係者)木
村と綾瀬の共演は2006年のフジテレビ系『HERO』特別編に始まり、07
年の映画『HERO』、'09年のTBS系『MR.BRAIN』、11年のTBS系ドラマ
『南極大陸』以来の5度目。お互い気心の知れた仲だし、綾瀬さんと
の共演は木村さんの希望でもあったので現場は最初からモチベーショ
ンが上がっています。綾瀬さんも、いつもと変わらずパワフルで辛そ
うな素振りは一切見せないがが、自分のシーン以外の時はちょっと横
たわっている時もあるという。コロナ感染の時は肺炎にまで悪化して
いるからか、現場では衣装を軽くしたり、脚本の手直しが検討された
りと少なからず配慮されているという。綾瀬といえば、隠れ"細マッ
チョ"ともいわれるほど鍛えられた筋肉の持ち主。'16年から3年に渡
って放送されたNHK大河ファンタジードラマ『精霊の守り人』で女用
心棒役を演じるために、毎日腕立て伏せ200回と腹筋30回を5セットこ
なしていたといいう。実は、それ以降も筋トレは続けていて、今では
ベンチプレス30kgぐらいは上げられるそうです」(スポーツ紙記者)。
28日発売の『女性セブン』によれば、綾瀬のために木村やスタッフが
激励会を企画し、工藤静香も労いに訪れたという。鍛えている綾瀬さ
んと言えども、新型コロナは若い人ほど後遺症があるといわれている
から。木村さんも座長として彼女に最大限のサポートをしているよう
です(女性誌記者)来年放送の連続ドラマの主演もすでに決まったと
の情報もあり、今後はさらにパワーアップした綾瀬が見られそう。
(週間情勢PRIME,2021.10.31)

⛨ 「デルタ株ほどの脅威はない」米・NY大学研究チームが新型コロ
ナウイルス感染の見通しを示す
「変異が入り過ぎると、感染力だったりとか複製力が下がると予想し
ている。今後変異が来るとしても、デルタほどの脅威はないのではな
いかとニューヨーク大学で新型コロナウイルスの研究を行っている多
田卓哉博士研究員は、ウイルスの新たな変異を確認したが、デルタ株
に比べて感染力がかなり下がっているとの見方を示した。現在、イギ
リスで拡大しているニューデルタプラス株についても、細胞との結合
部分に新たな変異が見られないことから、従来のデルタ株と同じくら
いの脅威であるとの見通しを示した。新型コロナウイルスは、今後も
感染拡大の周期を繰り返したあと、最終的には、普通の風邪のような
状態になると推測している。(ANNニュース, 2021.10.31) 


【ウイルス解体新書 86】
⛨ 最新新型コロナウイルス


第1章 ウイルス現象学
第8節 感染リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係

  風蕭々と碧い時代
曲名:ドライフラワー (2020年10月) 唄: 優里 
作詞&作曲:優里  


● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵

自公政権が承認されることとなった。が、「未体験ゾーンの危機」に
突入している政権に「日本国民に最大幸福」を実現(どっかの政党?!
)できるのか(優秀で勤勉な国民がいるので心配はないが)お手並み
拝見である。



 福島第一原発の凍土壁 一部で0℃超える
▶2021.10.28 11:52 福島中央テレビ

 電力消費が膨大な暗号資産のマイニング業者の苦悩
▶2021.10.26 8:00 GIGAZINE

ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産の一部は、新しいブロッ
クチェーンを追加するために難解な計算を解く「マイニング」の報酬
として得ることができるが。そんなマイニングによって炭素排出量が
増加しているという批判をかわすため、マイニング企業が再生可能エ
ネルギーを導入して可能な限り炭素排出量を抑えようとしていると、
経済紙のウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。

マイニングに求められる計算量は膨大であり、一番早く問題を解いた
者にしか報酬が与えられず、誰よりも早く大量にマイニングを行うた
め、高性能なコンピューターを何台も同時に動かしてマイニングを行
う企業が登場したが、何十台あるいは何百台ものコンピューターをフ
ル稼働させて暗号計算を解かせるためには、膨大な電力が必要となる。
そのため、暗号資産のマイニングは二酸化炭素やメタンといった温暖
化ガスの過剰な排出を招き、地球温暖化を引き起こす大きな原因の1
つとなっている。

マイニング企業は電気代が安い地域にマイニング専用施設を建設する
傾向にあります。安価な電気のほとんどが火力発電によるものなので、
結果としてマイニングによる炭素排出量はなかなか削減できていない
のが現状。ビットコインのマイニングによるエネルギー消費を研究す
る経済学者Alex de Vries氏は、「暗号資産をマイニングする人は電気
代を気にしており、気候を気にするほどの余裕はない」と述べている。
そんな暗号資産のマイニングによる炭素排出量削減に動く、米国のニ
ューヨーク州でマイニングへの化石燃料の使用を禁じる法案が検討さ
れている。一部の国や地域ではマイニング企業への取り締まりが強化
されている。

また、ビットコインのマイニング企業の中には、風力発電や太陽光発
電などによる再生可能エネルギーを使っていると主張する企業も存在
し----世界で初めてビットコインを法定通貨とするエルサルバドルで
は、火山地帯での地熱発電から電力を得ているマイニング企業が登場
----しているとのこと。さらに、原子力発電所と提携したマイニング
施設を建設する企業も登場しているという。加えて、2021年4月には
「2030年までに暗号資産のマイニングによる炭素排出量をゼロに削減
する」ことを目指す業界協定「Crypto Climate Accord」も発表、記事
作成時点で180社の暗号資産関連企業が参加を表明している。そのうち
の1社であるGryphon Digital Miningは21メガワットの水力発電施設を
立ち上げ、さらに電力の半分以上を再生可能エネルギーを供給する電
力会社と契約したことで、炭素排出量を実質ゼロにしたと主張。


via  Crypto Miners Struggle to Cut Carbon Emissions - WSJ

 しかし、de Vries氏は、環境に優しい再生可能エネルギーをマイニン
グにつぎ込もうとしても、マイニング施設が稼働するレベルに持って
いくためには結局化石燃料由来の電力を使わざるを得ないのが現状で
あり、マイニング企業が電力供給源を再生可能エネルギーに切り替え
るだけでは化石燃料の消費を止めることはできないと言う。なお、経
済関連の研究機関であるCambridge Center for Alternative Finance
によれば、中国で暗号資産の取引が禁止された直後、世界全体におけ
るビットコインのマイニング活動は20%減少したことを伝えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ⑬

2021年10月27日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
こにゃん




【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊹】


via Gardening KNOW HOW

     まるめろにはや新雪の槍穂高    加藤楸邨

近頃、彼女は終活を急かせる。それもそうだろう、「わたしは私」だ
からと嘯くのも過ぎてはいかぬかと、そろりと準備に入る。ところで
季語の「まるめろ」は "榲桲"あるいは"Quince"と書く。昔はカリン
や榲桲は、芳香を楽しみだけでなく、煮込み、焼くことで食していた
のだとか。現代は万事がスピードが重宝がられ片隅に追いやられる。
"もったいない"な話しだが、今夜は美味しいご飯を素早く戴くために
トッピング食品、とりわけ、先日の"ちらし寿司”の仲間の市販の"ふ
りかけ"を枚ベスト6品を厳選し,近江米は"みずかがみ"の拡販の一助
としたい。


 
  

今夜は6品を厳選:酢飯(みずかがみ)+(納豆)+鶏卵(生卵)と
のふりかけで、ハード、ソフトから個人的に選んだ

    

 



【ポストエネルギー革命序論 359: アフターコロナ時代 169 】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く
環境リスク本位制時代を切り開く


source 清水建設

世界初!全再エネ由来水素製造貯蔵発電利用システム事業 ②
□ 最新水素透過膜合金技術



図 パラジウム膜による水素透過のメカニズム
❏ 特開2019-202259 水素透過膜及びその製造方法
【概要】
高純度の水素を得るための材料として、水素を選択的に透過させる水
素透過膜が提案されている。水素透過膜として、Pd合金膜を含む膜
が知られている。Pd合金膜として、PdCu合金膜が知られている。
水素透過膜用のPdCu合金膜に関して、特開2008-81765には、特定
のパラジウム錯体を含むパラジウム合金メッキ液、及びそのめっき液
により形成された水素分離膜が開示されている。具体例として、塩化
パラジウム、硝酸銅、アスパラギン、クエン酸二カリウム、及びリン
酸水素二カリウムを含むめっき液を用いて合金膜を形成したことが記
載されている。
また、非特許文献1には、SUS304上に電解PdCuめっき皮膜
を成膜した後、PdCu皮膜を剥離した点、得られたPdCu皮膜が
Pd63wt%-Cu37wt%の皮膜であり、水素透過性を有する
合金比率であるPd60wt%-Cu40wt%に非常に近い値であ
った点、熱処理前後のPdCu皮膜の結晶性を確認したところ、熱処
理前ではα相のみ確認されたが、熱処理後はβ相が形成されていた点、
及び、PdCu合金皮膜の水素透過性はα相とβ相が混在することに
よりその効果が得られる事から、得られたPdCu合金皮膜は水素透
過膜としての機能を有すると考えられる点が記載されている。
--------------------------------------------------------------
【非特許文献1】水素透過膜向け電解PdCu合金めっき皮膜の作成
表面技術協会  第125回講演大会要旨集、141ページ
--------------------------------------------------------------
特許文献1及び非特許文献1のいずれにおいても、得られたPdCu
合金膜が、実際に水素透過膜として機能したか否かについては、記載
がない。そして、本発明者らの知見によれば、電解めっきによりPd
Cu合金膜を形成し、非特許文献1に記載されるように熱処理を行っ
てβ相(体心立方相)を形成したとしても、それだけでは水素透過膜
として十分な水素透過性能を得ることができない。
そこで、本発明の課題は、十分な水素透過性能を有する、PdCu合
金膜を利用した水素透過膜、及びその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する為に、本発明は以下の事項を含む。
〔1〕Pd及びCuを含む合金膜を含み、前記合金膜が、電解めっき
膜であり、BCC構造を有し、前記合金膜におけるPd:Cu比率(
原子比)が、6:4~4:6である、水素透過膜。
〔2〕前記合金膜の膜厚が1~100μmである、前記〔1〕に記載
の水素透過膜。
〔3〕Pd及びCuを含む合金膜を作製する工程と、前記合金膜の結
晶構造の少なくとも一部を、非酸素存在下で、BCC構造に変化させ
る工程と、前記BCC構造に変化させる工程の後に、加熱条件下で、
前記合金膜を酸素により処理する工程と、前記酸素により処理する工
程の後に、前記合金膜を還元性ガスにより処理する工程と、を備える、
水素透過膜の製造方法。
〔4〕前記合金膜を作製する工程は、電解めっきにより前記合金膜を
成膜する工程を含む、前記〔3〕に記載された製造方法。
〔5〕前記BCC構造に変化させる工程は、減圧状態で前記合金膜を
熱処理する工程を含んでいる、前記〔3〕又は〔4〕に記載された製
造方法。
〔6〕前記還元性ガスが水素を含む、前記〔3〕乃至〔5〕のいずれ
かに記載された製造方法。
〔7〕更に、前記酸素により処理する工程の後に、前記合金膜を含む
環境を減圧状態にする工程を備え、前記還元性ガスにより処理する工
程は、前記減圧状態にする工程の後に、前記合金膜を含む環境に前記
還元性ガスを導入する工程を含んでいる、前記〔3〕乃至〔6〕のい
ずれかに記載された製造方法。
〔8〕前記還元性ガスにより処理する工程が、加熱条件下で実施され
る、前記〔3〕乃至〔7〕のいずれかに記載された製造方法。
〔9〕更に、前記還元性ガスにより処理する工程の後に、前記合金膜
を含む環境を減圧し、再度減圧状態にする工程と、前記再度減圧状態
にする工程の後に、前記合金膜を冷却する工程と、前記冷却する工程
の後に、前記合金膜を含む環境を大気圧に戻す工程と、を備える、前
記〔3〕乃至〔8〕のいずれかに記載の製造方法。
図1のごとく、水素透過膜は、Pd及びCuを含む合金膜を含み、こ
の合金膜が、電解めっき膜であり、BCC構造を有し、Pd:Cu比
率(原子比)が4:6~6:4である。高い水素透過性能を有するPd
Cu合金膜を有する水素透過膜、及びその製造方法を提供すること。


図1.図1 合金膜のSEM写真

【発明の効果】
本発明によれば、十分な水素透過性能を有する、PdCu合金膜を利
用した水素透過膜、及びその製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】


図2 合金膜のX線回折強度スペクトル図


図3 合金膜における押し込み試験結果グラフ
✔ 貴(希少)金属の分野事業だが、コスパから「新錬金術」分野事
業の開拓が控えている。いずれにしても日本の科学技術の優位を示す
特許技術だろうが・・・・・。



⛨ 変異株デルタプラス、42カ国に WHO、感染力など調査
▶2021.10.28 ベルリン時事
世界保健機関(WHO)は27日までに発表した新型コロナウイルスにつ
いての報告書で、現在主流となっているデルタ株から派生した「AY.
4.2」(通称デルタプラス)について、これまで42カ国で2万6000人
以上の感染者が確認されたことを明らかにした。93%が英国での感染
で、英国では感染例全体に占める割合も増えているという。WHOは、
デルタプラスの感染力の強さや抗体に及ぼす影響などに関する調査研
究が進行中だと説明した。

【ウイルス解体新書 85】
⛨ 最新新型コロナウイルス


第1章 ウイルス現象学
第8節 感染リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係


8-2-1-3
新型コロナウイルス感染症は脳への影響は 2021.08.11
2002年頃に確認されたSARSや2012年頃に確認されたMERSに感染し回復
した人々のうち、約15~20%がうつ病や記憶障害、倦怠(けんたい)感
を経験している。COVID-19に関してはこれらの感染症とは違い、血液
と脳の組織液との間の物質交換を制限する血液脳関門を新型コロナウ
イルス(SARS-CoV-2)が通過できるという決定的な証拠はないとされて
いったが、一部の研究では、SARS-CoV-2が鼻の粘膜から中枢神経系に
侵入し、脳脊髄液まで到達する可能性を指摘されていた( via  How
does COVID affect the brain? Two neuroscientists explain)。

□ COVID-19はどのように脳にダメージを与えるのか
COVID-19は血栓を発生させて動脈の閉塞を引き起こし、脳への栄養素
の供給を妨害するなど、間接的にも脳に影響を与える可能性があり、
腸内細菌叢に影響を与えたり、下垂体に影響を与え、長期的な倦怠感
の一因となるコルチゾールの産生量を減少させたりといった可能性も
ある
。COVID-19の症状が長期的に続く「Long COVID」と呼ばれる現象
も多数報告されていることから、長期的なCOVID-19の影響は計り知れ
ず、症状の原因を理解することが重要。引き続き感染拡大を防ぐ努力
が必要だといわれる。また、当初、新型コロナウイルス感染症に対す
る集団免疫は、60~70%の接種率で達成できる可能性があると試算。
この値は、ウイルスなどの感染しやすさを表す指標のひとつ「基本再
生産数(R0)」から算出し、新型コロナの場合、R0は当初2~3とさ
れていた。

1.Megakaryocytes and platelet-fibrin thrombi characterize
multi-organ thrombosis at autopsy in COVID-19: A case series
- EClinicalMedicine, Volume 24, 100434, July 01, 2020,


8-2-1-4 
軽症でも脳に深刻な障害をもたらす
2021.7.10
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数が東京の歓楽街を中
心に再び増加しており、2020年7月9日には東京都の1日当たりの新規
感染者数が過去最多の224人を記録。そんなCOVID-19について、 軽症
患者であっても脳に深刻な障害を受ける可能性があることが最新の研
究論文により明らかになっている(上図クリック)。 英国は、COVID-
19の第1波が到来した際、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)と呼ばれる命の
危機に関わる疾患の報告数が増加。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロ
ンドンの神経学研究所によると、ADEMの症例数はCOVID-19のパンデミ
ックが起こる1カ月前から4、5月にかけて、週に2、3例ずつ増加して
いった。尚、COVID-19のの合併症としてADEMを発症した59歳の女性が
死亡している。COVID-19の合併症としてADEMを発症した患者のうち、
12人は中枢神経系に炎症を起こしており、10人がせん妄あるいは精神
病を伴う脳疾患を発症。8人が脳卒中を発症し、さらに8人は末梢神経
系に問題を起こしたことで神経を攻撃して麻痺を引き起こす免疫反応
であるギラン・バレー症候群と診断。なお、ギラン・バレー症候群は
発症者の5%が死に至る病。COVID-19では、他のウイルスでこれまで
に見たことがないような脳への影響が確認されている。これらのADEM
患者の一部と、他の症状の患者で見られたのが、重度の神経学的な病
にかかっている兆候だが、実際に診断してみると軽度の肺疾患(COVID-
19)であることがわかった。また、論文で挙げられている事例のひとつ
は、COVID-19に感染した55歳女性。この女性は過去に精神疾患を患っ
たことはなく、COVID-19の症状から回復して退院した翌日から奇妙な
行動を始める。女性はコートを着ては脱いでを繰り返し、家の中で猿
とライオンの幻覚を見たと報告。その後、女性は病院に再入院し、抗
精神病薬の服用により徐々に症状を改善する。別の事例では、47歳の
女性がせきと熱が出てから1週間後に右手に痛みと頭痛、麻痺を感じて
入院。この女性は後に眠気が出てから無反応になり、頭蓋骨の一部を
取り除く緊急手術を実施した。研究の関係者は、世界中の臨床医が、
COVID-19の合併症----認知症状・記憶障害・疲労感・麻痺・脱力感を
----を抱える患者に対して、COVID-19の合併症の疑いを持つべきと警
告する。
                        この項つづく

家庭の法律事務室 
---------------------------------------------------------
はじめに
第1章 遺言がある場合の相続手続き
1 遺言書の役割について知っておこう
2 遺言の種類について知っておこう
3 遺言書を書くときの注意点について知っておこう
4 代筆や文字の判読、日付の記載、訂正をめぐる問題を知っ
  ておこう
5 法律上の形式に反する遺言の効力について知っておこう
6 遺言執行者について知っておこう
7 相続分は遺言で変えられる
8 相続欠格や廃除について知っておこう
9 相続放棄について知っておこう
10 相続の承認について知っておこう
11 特別受益を受けると相続分はどう変わるのか
12 寄与分を受けると相続分はどう変わるのか
13 遺留分について知っておこう
第2章 トラブルを解決する遺言記載例
--------------------------------------------------------------
第1章 遺言がある場合の相続手続き
第1節 遺言書の役割について知っておこう
第2節 遺言の種類について知っておこう
第3節 遺言書を書くときの注意点について知っておこう

--------------------------------------------------------------
第4項第2号から
② 証人を用意しておく
② 証人を用意しておく公正証書遺言を作成するには、証人が2名立
ち会わなければなりません。証人は印鑑を持参します。証人は誰でも
なれるわけではなく、未成年者、相続人になるであろう人(推定相続
人)およびその受遺者に加え、その配偶者・直系血族はなることがで
きない。利害関係がなく思慮分別のある成人に、遺言の作成について
証明してもらうため。なお、証人が用意できない場合は、公証役場で
紹介してもらうこともできる。
③ 遺言すべき内容を決定する
ここでの遺言とは、法律上の身分関係や財産関係に限られます。具体
的には、「誰に何を相続させるか」「遺贈するか」「どのようにして
遺産を分割するのか」「誰が遺言を実行するのか」などを内容とする。
④ 「相続させる」という記載遺産を誰かに譲る場合、
その誰かが相続人の中に含まれていれば、「相続させる」と表現する。
相続人以外の者であれば、「遺贈する」と表現する。たとえば遺言で、
Aさんが「六甲の別荘を敷地・建物ともに、Bに相続させる」と表現
した場合には、全相続人間で遺産分割協議を経ることなく、六甲の別
荘はBのものになります。「相続させる」という表現により遺産の分
割方法を指定したことになる。
⑤ 遺留分
兄弟姉妹以外の各相続人には遺留分といって、最低限相続できる割合
が法律で保障されています。ただ、それを侵害する遺言がなされたと
しても遺言自体は有効。侵害された相続人は、遺留分減殺請求権を行
使して遺留分を取り戻すことができるから。もっとも、紛争の火種を
残さないように、遺留分に配慮した遺言をしておいた方が無難。遺言
をしておいた方が無難。
⑥ 遺言執行者
公正証書遺言の中でも、相続財産を管理し、遺言の執行を行う遺言執
行者を指定できる。
第3号 死期が迫った者がする遺言
特別方式の遺言は、死期が迫った者が遺言をしたいが普通方式によっ
ていたのでは間に合わない、といった場合などに利用することがるで
きる。具体的には、①病気などで死亡の危急に迫ったとき、②伝染病
で隔離されているとき、③船舶内にいるとき、④船舶遭難の場合に船
中で死亡の危急に迫った場合、の4つがある。

第3節 遺言書を書くときの注意点について知っておこう
--------------------------------------------------------------
遺言書に書くための用紙や文字は自由である
--------------------------------------------------------------
第1項 用紙と使用する文字
遺言には一定の形式が要求されますが、記載する用紙は自由。原稿用
紙でも、便せんでもメモ用紙でもかまいまわない。もちろん筆記用具
も自由。原則として、自筆証書遺言では遺言者本人の自筆によるため
パソコンの入力ソフトなどで作成した遺言は認められない。パソコン
の入力ソフトなどの文字は、遺言者自身の意思が読み取りづらく、偽
造等も容易。手書きで署名し、押印しても無効です。自筆した遺言書
を写した写真やコピーなども認められない。自筆したものだけが有効
な遺言書となる。なお、視力を失った人が、他人の助けを得て筆記す
ることは許される場合がある。使用する文字は、法律上規定がないた
め、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字すべて有効。また、方言や
家族内での通用語を用いても無効にはならないし、速記記号、略符、
略号でもよいとされる。しかし、遺言は、一般人が普通に理解できる
ように心がけて書くべきものである。
第2項 相続人名簿と財産目録を作る
遺言書を書くときは人名や遺産の指定を間違えないように注意する必
要がある。家屋や土地の所在地や地番の間違いは意外に多い。また、
人名の書き落としもありがちです。遺言書を作成するときは、必ず相
続人名簿と、財産目録も作っておく
第3項 遺言の内容に工夫が必要
遺言の記載内容について疑問がなければ、争いが起こらないかという
と、そうでもない。そのため、遺言の内容について少し工夫が必要。
つまり、なぜそのような相続分の指定にしたか、という根拠を書いて
おくようにすべきである。自筆証書であれば、遺言書自体にそのこと
を書いてもかまいませんし、公正証書の場合には別のメモでそれを補
うこともできる。
第4項 遺言者の意思能力の立証
遺言書があるとともに、それを作成した当時本人が正常な判断能力を
有していたことを証拠立てしおくことは大切。その方法としては、「
本人が自筆の書面を書いておく」「医師の診断を受けて精神状況の診
断を受けて精神状況の診断書をとっておく」などが考えられる。
第5項 署名をする
署名は自筆で氏名を書くが、通称でもかまわない。自筆証書で遺言を
作成するには、遺言者本人が日付と氏名を自署し、押印しなければな
らない。氏名とは戸籍上の姓名のことだが、本人だと判断できれば名
前だけの記載でもかまわない。署名が雅号、芸名、屋号、ペンネーム
などであっても、遺言者との同一性が示せるのであれば有効だが、混
乱を生じさせないためには氏名で記載するとよいだろう。
第6項 遺言書に押す印鑑はどうする
自筆証書遺言と秘密証書遺言の遺言書の押印は、拇印(指先に朱肉を
つけ、指を印の代わりにして指紋を残すこと)でもよいと考えられて
いるが、被相続人本人のものかどうかの判読が難しいため、できれば
実印を押しておくべきである。
遺言者の死後、遺言書に押印がないのを知った相続人などが後から印
鑑を押すと、遺言書を偽造・変造したとみなされる。印鑑を押した人
相続欠格者になる可能性もある。
第7項 遺言書に署名押印がないときは
自筆証書遺言、秘密証書遺言は、署名押印がなければ無効。署名押印
の場所は問わない。ただ、署名押印が遺言書自体にはなく封書にある
場合、遺言書と一体の部分に署名押印があったとして、遺言を有効と
した判例がある。しかし、封印のある遺言は家庭裁判所る遺言は家庭
裁判所において相続人が代理人の立会いの下で開封しならない。秘密
証書遺言では、証書への署名押印の他、証書に押印したのと同じ印鑑
で封印もしなければならない。
第8項 契印や割印をしておく
遺言書に書きたいことが多いため、遺言書が複数枚になった場でも、
1つの封筒に入れておけば同一の遺言書とみなされます。さらにホチ
キスなどでとじておいた方が確実です。割印や契印(紙の綴目に印を
押すこと)については、法律上定めがないので、とくに必要とはされ
ていない。しかし、将来のトラブルを予防するためには、契印や割印
をしておく方が安全である。➲遺言書が複数枚になるとき
第9項 遺言者を封筒に入れる
法律的には、自筆証書遺言を封筒に入れる場合に封をする必要はない。
封印された遺言書を開封するときは、相続人またはその代理人の立会
いの下で家庭裁判所においてしなければならず、勝手に開封した場合
は、5万円以下の過料に処せられるので、注意が必要。そのため封を
するときは、封筒の表に「遺言書」と書いておくだけでなく、「遺言
書の開封ておくだけでなく、「遺言書の開封は家庭裁判所に提出して
行わなければならない」と書いておく。なお、秘密証書遺言の場合は、
封筒に入れて封印した上で、公証役場にその封筒を持参して(証人2
人も必要)、自己の遺言書である旨を証明してもらわなければならな
い。
第10項 遺言書が2通見つかったときは
遺言書が数通ある場合であっても、それぞれの遺言書は有効です。ま
た、相続人別に遺言書を書くこともある。新しく書き直したが、前の
遺言書を破棄していないこともある。法律的に正しく作成されている
遺言書であれば、いずれの遺言書も有効。ただし、それぞれの内容に
矛盾がある場合、矛盾している部分については、新しい日付の遺言書
の方が有効になる。遺言書が2通見つかった場合に2通の作成日が同
じであれば、時刻でも書かれていない限りどちらが新しいかわからな
い。このような場合、内容に矛盾がある部分については、両方の遺言
書が無効とされる可能性もある。この場合、遺言が無効となるのは矛
盾する部分についてだけであり、遺言全体が無効となるのではない。
さらに、1通は公正証書遺言でもう1通は自筆証書遺言という場合も
考えられる。この場合も効力は作成日の前後になる。きちんと法的な
要件を備えていれば、後から作成する遺言書がどんな方式であっても、
矛盾する部分は後にした遺言が有効となる。
第11項 遺言を取り消したいとき
遺言の取消しは遺言によって行う。ただ、日付の新しい遺言は古い遺
言に優先するから、わざわざ取り消すまでもない。遺言者が遺言書を
破棄すると、遺言を取り消したことになる。「書面が偶然に破れた」
「他人が破った」というような場合はここにいう破棄にはあたらず、
遺言があったことを証明できれば、遺言は実行できる。取消しの場合
のケースは、3つに分かれます。なお、遺言の取消しをさらに取り消
すことは原則としてできない。
① 前の遺言と後の遺言とが矛盾するとき前の遺言と異なる内容の遺
言書を作れば、前の遺言は取り消したものとされます。
② 遺言と遺言後の行為が矛盾する場合別の遺言書を書かなくても、
前の遺言の内容で対象になっている物を売ってしまえば、遺言を取り
消したものとみなされる。遺言者が故意に遺贈の目的物を破棄したと
きも同じ。
③ 遺言者が故意に遺言書を破棄したとき遺言書を故意に破棄すれば、
破棄した部分について遺言を取り消したことになる。
④ 遺言書の文面全体に赤ボールペンで故意に斜線を引かれている場
合は、「故意に遺言書を破棄したとき」にあたるため、遺言そのもの
が無効になる。
第12項 遺産分割後に見つかった遺言書
遺産分割後に遺言書が見つかったときは、原則として分割は無効にな
る。また、遺言書が隠匿されていた場合には、相続欠格による相続人
の変化が生じますから、これによる分割無効の問題も生じる。以下、
いくつか特殊な場合を考えてみる。
① 認知の遺言
相続人が増えることになるが、分割無効ではなく、民法910条の規定に
基づいて、認知された子から相続分相当の価額の賠償が請求されるこ
とになる。
② 廃除または廃除取消の遺言
家庭裁判所の審判確定により、遺産分割に加わる者が変わるため分割
は無効になる。
③ 単独包括遺贈の遺言
単独包括遺贈とは、遺産の全部を一人に遺贈するもの。単独包括遺贈
により単独取得となりますから分割は無効。以後は分割の対象がなく
なり、再分割の必要はない。(■遺言書作成の仕方)
                        この項つづく


  風蕭々と碧い時代
曲名: 君はロックを聴かない(2017年8月) 唄: あいみょん
作詞&作曲: あいみょん



「君はロックを聴かない」は、メジャー3枚目のシングル。2016年の
8月末にできた曲。ふとした時に「僕の心臓のBPM(Beats Per Minute)
は190になったぞ」っていう歌詞が浮かぶ。普段から歌詞とメロディ
を同時に作るので「僕の心臓のBPM~」から物語を派生させていった
と思う。瞬間的な思いつきで曲を作ることが多いので歌詞が浮かんだ
時とか曲を作った時の記憶が曖昧なんだとインタビューで答えている。
その時感じたこと思ったことそのまま書いてます。特に「こだわり」
というものを考えながら作詞する事も少ないが、曲の始まりの一言目
は印象的なワードが良いな。とか思ったりはする。父親が音響関係の
仕事に就いている事と、おばあちゃんが昔は歌手になりたかったって
いう夢を知った時がきっかけかもしれない。また、お昼まで寝てダラ
ダラ、そして曲作りしたり。観たい映画がある日はひたすら映画を観
てます。外に出たい気分の時は買い物したり美術館やアート展示、動
物園、水族館に行くのが好きだと言っている。本格的に音楽をやろう
と思ったのは今の事務所に声をかけて頂いてから。尊敬するアーティ
ストは、浜田省吾さん、スピッツさん、平井堅さん、小沢健二さん、
岡本太郎さんなどとこたえている。(エキサイトニュース, 2017.8.2)。
あいみよん:日本のシンガーソングライター、本名は非公開、生年月
1995年3月6日、出生地: 兵庫県 西宮市、所属芸能事務所はエン
ズエンターテイメント。

 
source The Epoch Times , 2021.10.25

● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵
昨夜の続編➲格差是正策として、国際的な連帯性をもつた「富裕税
+法人税」と「ジニ係数」連動制導入の早期実現を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ⑫

2021年10月27日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
こにゃん





【ポストエネルギー革命序論 358: アフターコロナ時代 168 】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く
環境リスク本位制時代を切り開く



source  日刊工業新聞 2020.12.22

エネルギー銀河の誕生間近
世界初!全再エネ由来水素製造貯蔵発電利用システム事業


source 清水建設

建築関連のCO2排出量は、日本の約40%
を占め、そのうち80%%近くは、
建物運用時のエネルギー消費(エアコンなどの空調設備、エレベータ
ー、照明、機器電力)が占めており、CO2排出を大幅に削減することが
求められています。第5次エネルギー基本計画(2018年7月策定)でも
ZEB実現を目指すとする政策目標が掲げられている。その実現のために、
大幅な省エネルギーの推進と再生可能エネルギーの導入、さらには再
生可能エネルギーから作ったCO2フリー水素の活用が求められている。
今夜は、水電解された水素を吸蔵貯蔵・放出する最新プロ説技術の考
察----特に「安全に」「コンパクトに」から考察を行う。

□ 大量の水素をどのように貯蔵するか
気体のままで貯蔵するには大容量のタンクが必要で、当然、貯蔵スペ
ースも大きくなります。また、水素は爆発の危険性をはらんでおり、
例えばビル内の閉鎖された空間で高圧の水素が漏れ出して火が着くよ
うなことがあれば、甚大な被害が予想される。この課題を解決する鍵
となったのが、産業技術総合研究所が研究を進めていた水素吸蔵合金。
水素吸蔵合金は、体積当たりのエネルギー密度が高く(最大で体積の
1,000倍の水素を吸蔵)、少ないスペースで大量の水素を貯蔵すること
が可能。安全性については、水素吸蔵合金の配合を工夫しクリア----
水素吸蔵合金は、水素の吸蔵・放出により、水素脆化現象を起こし、
着火しやすくなってしまう。理想的な配合を探り、水素の吸蔵・放出
性能を確保しつつも、粒子が細かくならず、着火しない合金をつくる
ことに成功する。


図1 ②が水素吸蔵前、①が水素吸蔵・放出を繰り返した後の水素吸
蔵合金。新たに開発した水素吸蔵合金(青いテープ)は、吸蔵・放出
を繰り返した後も粒子が細かくならないのが特徴。着火しないため、
消防法に定める危険物にも該当しない


図3.自然放電する蓄電池と違い、水素吸蔵合金は水素を半永久的
に保存可能。季節をまたいで活用できる。

理想的な水素吸蔵合金の開発に成功した清水建設は、2017年6月からい
よいよ実証実験を開始し。約10ヵ月に及んだこの実験では、実際の建
物の電力・熱需要データに基づき、スマートBEMSが太陽光発電や建物
の状況を勘案しながら、水素の製造、貯蔵、放出などを監視・制御。
具体的には、春や秋につくった余剰電力を水素に変えて貯蔵し夏や冬
の空調に活用するなど、効率的なエネルギー制御技術の確立を目指し
た。尚、マートBEMS…シミズが開発した建物のエネルギー制御システ
ム。分散型電源や各種建物設備機器を統合的に最適制御することで、
快適かつ効率的に省エネを実現できる。燃料電池は、水素を用いて発
電する際に熱も発生します。そのため、ホテルや病院といった大量の
給湯が必要な建物とは、特に相性が良いシステムだということがわか
った。
水素吸蔵金の性能試験では1,000サイクルほどの吸蔵・放出を繰り返し
ましたが、劣化はわずか水素吸蔵合金の数パーセント。通常の運用サ
イクルであれば、10年は問題なく運用できそうだと、耐久性の面でも
開発担当者は自信を覗かせる。
尚、調査前に最新国内特許事例を「安全」「コンパクト」を検索する
と、予想通り、潜水艦事案2件ヒットして驚いたが、まぁ、そんなも
のでしょう(蛇足)。また、上記レポートには「水素透過剛健幕」に
も記載されているので見落としなきように。

 特開2021-23028 電力供給システムおよび水素利用システム
【概要】

太陽光発電の大量の設備認定量に伴い、それらが全て稼動した場合、
電力需要の小さい軽負荷期に太陽光発電の供給電力量が需要電力量を
上回る懸念が出てきたため、指定電気事業者において「無制限・無補
償の出力抑制」を条件として系統接続を行うこととなった。今後、さ
らなる太陽光発電による系統接続への出力量の増加に伴い、電力需給
調整を目的とした出力抑制実施は現実のものとなりつつある。このよ
うな社会背景から、出力抑制に伴う余剰電力の発生量、頻度ともに増
加が予想され、再生可能エネルギーの余剰電力を利用して一旦、水素
を製造し、例えば電力需要が増加した際に必要に応じて貯蔵しておい
た水素を再度、エネルギーとして電力に変換して街区で活用する技術
が注目されている。建物に附帯した水素利用システムは、建物に設置
される太陽光発電などの再生可能エネルギーの余剰電力を効率的に利
用して水素製造し、例えば、難燃性の水素吸蔵合金を用いたタンク等
で安全かつコンパクトに貯蔵し、必要に応じて燃料電池コージェネレ
ーションにより電力ならびに熱に変換し、蓄電池や蓄熱システム及び
その他建築設備と組み合わせて効率的なエネルギーマネジメントを実
施する。その結果、ZEB(Zero Energy Building)実現の重要な
手段になると共に事業継続計画(Business Continuity Plan:BC
P)の向上が期待できる。 また、特開2003-68335においては、水素供
給源から供給される水素を水素吸蔵合金に貯蔵して、再利用すること
が開示されている。特開2003-68335に示されるように、水素供給源か
ら供給される水素を水素吸蔵合金に貯蔵して、再利用する場合、水素吸
蔵合金から水素を取り出し、燃料電池で水素から発電を行う。しかし
ながら、水素吸蔵合金に貯蔵された水素を取り出すための条件の一つ
に、一定以上の環境温度がある。寒冷地で水素利用システムを稼働さ
せる場合、または温暖地でも冬季或いは中間期の朝などの場合におい
ては、環境温度が10℃程度を下回る。このような環境温度では、シ
ステムを起動する際に、吸蔵合金タンクに貯蔵された水素を放出する
ことが難しい。水素を放出可能な温度まで水素吸蔵合金を加温するた
めに、加温用の専用熱源を設けようとすると、その熱源の稼動のため
に新たにエネルギーを消費することになり、水素利用システムの全体
エネルギーの効率が低下してしまう。そこで、特許文献1では、水素
吸蔵合金が水素を吸蔵する際の発生熱と燃料電池の運転に伴う発生熱
とを利用して水素吸蔵合金を加温することで、水素利用システムの全
体エネルギーの効率の低下を抑制している。しかしながら、特開2003-
68335の技術よりも水素利用システムの全体エネルギーの効率の低下を
抑制することが望ましい。 上述の課題を鑑み、本発明の目的は、シス
テムの全体エネルギーの効率を低下させることなく、低温の環境下で
も水素吸蔵合金に蓄積された水素を利用できるようにした電力供給シ
ステムおよび水素利用システムを提供することにある。
図1のごとく、再生可能エネルギーの余剰電力を蓄電し、蓄電した蓄
電量を用いて放電電力として出力する蓄電池と、前記余剰電力および
前記放電電力を用いて水素を製造する水素製造装置と、水素製造装置
によって製造された水素を貯蔵する吸蔵合金タンクと、吸蔵合金タン
クの水素を利用して発電し、発電した発電電力を需要家負荷に供給す
る燃料電池と、水素吸蔵合金による水素の吸蔵時に発生する熱と、水
素製造装置による水素の製造時に発生する熱と、燃料電池による発電
時に発生する熱とを利用して、吸蔵合金タンクを加温する制御を行う
制御装置と、を備えることで、システムの全体エネルギーの効率を低
下させることなく、低温の環境下でも水素吸蔵合金に蓄積された水素
を利用できるようにする。

図1 電力供給システムの設備構成とエネルギーフロー図
【効果】
熱を回収して水素吸蔵合金を加温することで、全体エネルギー効率を
低下させずに、低温の環境下でも吸蔵合金タンクから水素を取り出す
ことができる。
【実施形態】
図1は、電力供給システム100の設備構成とエネルギーフローを示
す図である。図1においては、第一ラインが太陽光発電の発電電力を
建物50に直接供給するルート、第二ラインが余剰電力を一旦、蓄電
池1に貯めて必要に応じた電力を建物50に供給するルート、第三ラ
インが余剰電力で水素を製造して一旦吸蔵合金タンク3に貯蔵し、再
度電気に変換して建物50に供給するルートを示している。図1にお
いて、PV(PhotoVoltaics;太陽光発電)30は、再生可能エネル
ギーを需要家負荷である建物50に供給する再生可能エネルギー電源
であり、再生可能エネルギーのうちの余剰電力を第2ラインにおける
蓄電池1、第3ラインにおける直流電源5に対してPCS(Power
Conditioning System;パワーコンディショナー)31を介して出力
する。なお、本実施形態において、再生可能エネルギー電源としてP
V30を用いているが、再生可能エネルギー電源として風力発電等を
用いて再生可能エネルギーを発生させてもよい。


図2 電力供給システムのBEMSの構成図
【符号の説明】
1…蓄電池、2…水素製造装置、3…吸蔵合金タンク、4…燃料電池、
5…直流電源、10…制御装置、11…判断・予測部、12…制御部、
13…データベース、14…システム起動制御部、20…系統電力、
30…PV,31…PCS、50…建物、100…電力供給システム

水素製造装置2は、PV30が出力する余剰電力(蓄電池充電電力P
3、水素製造電力P4)のうち、蓄電池充電電力P3に対応する蓄電
池放電電力P3”と水素製造電力P4とを直流電源5で受電し、その
受電した電力を用いて水素を製造する。そして、水素製造装置2は、
製造した水素を吸蔵合金タンク3へ供給する。なお、水素製造装置2
は、製造した水素を燃料電池4へ供給してもよい。本実施形態では、
水素製造装置2は、吸蔵合金タンク3と燃料電池4へ水素を供給する。

吸蔵合金タンク3は、水素貯蔵媒体として水素吸蔵合金を用いており、
水素製造装置2によって製造された水素を、水素吸蔵合金に吸蔵させ
ることで貯蔵する。なお、本実施形態では、吸蔵合金タンク3は、環
境温度が低い場合に、水素吸蔵合金に水素を吸蔵させ、そのとき発生
する化学反応熱により、吸蔵合金タンク3を加温する。吸蔵合金タン
ク3は、水素吸蔵合金に水素を吸蔵させるときに発生する化学反応熱
を回収する熱回収部と、この化学反応熱により水素放出可能な温度ま
で水素吸蔵合金を加温する加温部を有している。 

なお、熱回収部は、水素の製造時に発生する熱と燃料電池4による発
電時に発生する熱も回収してもよい。本実施形態では、熱回収部は、
水素吸蔵合金に水素を吸蔵させる時に発生する化学反応熱と、水素の
製造時に発生する熱と、燃料電池4による発電時に発生する熱とを回
収し、回収した熱を加温部へ供給する。熱回収部から熱を供給された
加温部は、供給された水素吸蔵合金に水素を吸蔵させるときに発生す
る化学反応熱と、水素の製造時に発生する熱と、燃料電池4による発
電時に発生する熱とを利用して水素吸蔵合金を加温する。このように、
本実施形態の加温部は、水素の製造時に発生する熱を利用して水素吸
蔵合金を加温する。かかる構成により、加温部は、水素吸蔵合金に水
素を吸蔵させる時に発生する化学反応熱のみを利用する場合と比較し、
全体エネルギー効率を低下させずに水素吸蔵合金を加温することがで
きる。  

これにより、単位時間あたりに水素吸蔵合金の加温に利用される熱量
が増加するため、加温部は、水素放出可能な温度まで水素吸蔵合金を
加温する時間を削減することができる。
なお、吸蔵合金タンク3による水素の放出前に、燃料電池4の発電に
用いられる水素は、水素製造装置2から供給される水素である。その
ため、吸蔵合金タンク3による水素の放出前に熱回収部が燃料電池4
から回収する熱は、燃料電池4が水素製造装置2から供給された水素
を用いて発電した際に発生する熱である。吸蔵合金タンク3による水
素の放出後、熱回収部は、燃料電池4が吸蔵合金タンク3から供給さ
れた水素を用いて発電した際に発生する熱も回収し、加温部へ供給し
てもよい。かかる構成により、吸蔵合金タンク3による水素の放出後
の加温部は、吸蔵合金タンク3による水素の放出前よりも水素吸蔵合
金の加温を効率的に継続することができる。
燃料電池4は、吸蔵合金タンク3が放出する水素を利用して発電し、
発電した電力(燃料電池発電力P4”)を建物50に供給する。なお、
図1はエネルギーの流れを示したものであり、設備構成のつながりと
必ずしも一致している訳ではない。

ここで、エネルギー変換を伴う第二、第三ラインを経由すると、エネ
ルギー利用効率が低下する。しかしながら、第二ラインを経由させる
再生可能エネルギーは、短期蓄電が可能である。第三ラインを経由さ
せる再生可能エネルギーは、電力を水素の形で貯蔵しておくことで、
必要なときに再利用できる。電力供給システム100では、システム
制御の要として、スマートBEMS(Building Energy Management
System)10により、時々刻々変化する再生可能エネルギーの価値を
判断して、需要と供給のバランスを見てエネルギー変換の按分(比例
配分)を適切に決定し、各設備の連携制御を行っている。 

図2は、図1における電力供給システム100のBEMS10(以下、
制御装置10ということもある)の構成を示す図である。電力供給シ
ステム100では、図2に示す再生可能エネルギーの余剰電力を利用
した水素製造/利用の制御を含む制御機能を具備した制御装置10を
導入することにより、建物のZEB化を実現する。
図2に示す制御装置10は、判断・予測部11、制御部12、データ
ベース13、およびシステム起動制御部14を含んで構成される。
図1に示す電力会社が有する系統電力20からの買電電力P1を、図
2においては、買電電力Pgridで示している。また、図1に示す蓄電
池充電電力P3、蓄電池放電電力P3”を、図2においては、それぞ
れ放電電力Pdischarge、充電電力Pchargeで示している。また、図1
に示すPV30の出力電力をPCS31により電力を変換した変換後
の電力を、図2においては、太陽光発電電力Spvで示している。制御
装置10における判断・予測部11は、建物50(需要家負荷)の実
際の電力需要量のモニタリングを行い、買電電力Pgridおよび太陽光
発電電力Spvに基づいて、図1に示す太陽光発電直接利用電力P2を
第1ラインに流すか否か、或いは余剰分の電力(余剰電力)を、蓄電
池1の蓄電池充電電力P3として蓄電池1に供給するか否か、水素製
造電力P4として直流電源5を介して水素製造装置2に供給するか否
かの判断を行っている。

また、判断・予測部11は、気象情報から、太陽光発電出力予測Ppv
(再生可能エネルギーの予測)と建物50の電力需要予測Pload(需
要家負荷に供給する電力需要予測)の予測を行っている。制御装置10
における制御部12は、各時刻における、蓄電池1の電力(放電電力
Pdischarge、充電電力Pcharge、蓄電量Pe-storage)を制御し、水
素製造装置2の水素製造装置消費電力Pelyを制御し、燃料電池4の燃
料電池電力Pfcを制御する。また、制御部12は、各時刻における、
水素製造装置2の水素製造量H-product、吸蔵合金タンク3の水素貯
量H-storage、燃料電池4の水素消費量H-consumptionを制御する。

制御装置10におけるデータベース13は、各設備(蓄電池1、水素
製造装置2、吸蔵合金タンク3、燃料電池4)のエネルギー変換に伴
う出力効率の実績データを内蔵している。制御装置10におけるシス
テム起動制御部14は、気象情報から、水素利用システム起動時の環
境温度が所定温度以下か否かを判定し、環境温度が所定温度以下でシ
ステムを起動するときには、吸蔵合金タンク3の環境温度が水素放出
が可能な所定の温度になるまで、吸蔵合金タンク3の加温処理を行う。

このように、本実施形態に係る電力供給システム100では、システ
ム起動制御部14により、吸蔵合金タンク3の環境温度が水素放出が
可能な所定の温度になるまで、吸蔵合金タンク3の加温処理を行って
いる。このため、気温が例えば10度程度を下回る時期でも、システ
ムを起動して、吸蔵合金タンク3から水素を取り出すことができる。
このことについて、以下に説明する。

水素ガスをコンパクトかつ安全に貯蔵する吸蔵合金タンクの吸蔵/放
出特性は、合金内の水素貯蔵量とガス平衡圧の関係を示すPCT線図
によって表される。図3は、水素吸蔵合金の水素貯蔵量とガス平衡圧
の関係を示すPCT線図の一例である。図3において、横軸は水素吸
蔵合金の水素貯蔵量を示し、縦軸は水素ガス圧力を示す。図3において、
曲線A1は、水素吸蔵合金が温度A度の場合の特性を示し、曲線A2
は、それより高い温度(A+α)度の場合の特性を模式的に示してい
る。ここで、水素供給系の定常圧力をBとする。図3は、水素吸蔵合
金の温度がA度における点Q1の状態では、水素は放出されないが、
合金の温度を(A+α)度に加温して点Q2の状態にすれば、水素は
放出されることを示している。寒冷地で水素利用システムを稼働させ
る場合、または温暖地でも冬季或いは中間期の朝などの場合において
は、環境温度が10℃程度を下回る。このような時期には、システム
起動時に、吸蔵合金タンク3に収納された合金から水素を放出するの
が難しい。

図3 水素吸蔵合金の水素貯蔵量とガス平衡圧の関係を示すPCT線図

そこで、本実施形態では、環境温度が所定温度以下(例えば10℃以
下)でシステムを起動するときには、吸蔵合金タンク3を加温して、
吸蔵合金タンク3から水素を放出しやすいように制御している。ここ
で、ヒーター等を使用して吸蔵合金タンク3を加温すると、ヒーター
稼働に別途エネルギーを消費することになり、システムの全体エネル
ギー効率を低下させる原因となる。そこで、本実施形態では、水素吸
蔵合金が水素を吸蔵する際の化学反応によって発生する反応熱と、水
素製造装置2による水素の製造時に発生する熱と、燃料電池4による
発電時に発生する熱とを利用して、吸蔵合金タンク3の温度を加温す
ることにより、全体エネルギー効率を低下させないようにしている。

図4は、水素吸蔵合金が水素を吸蔵/放出する化学式である。図4に
示す式から、水素吸蔵合金が水素を吸蔵する際には、熱が生じる。本
実施形態では、システム起動時に環境温度が所定温度以下の場合には、
水素吸蔵合金が水素を吸蔵する際の化学反応によって発生する反応熱
を利用して、吸蔵合金タンク3を加温する。

図5は、本実施形態における熱マネージメントの説明図である。図5
に示すように、水素製造装置2、吸蔵合金タンク3、燃料電池4、建
物50との間は、熱供給路51が設けられている。


図6は、本実施形態における熱マネージメントの処理を示すフローチ
ャートである。
(ステップS1)システム起動制御部14は、システム起動時の温度
が所定温度以下になると予想されるときには、事前に蓄電池1に再生
可能エネルギーを貯蔵しておく。

(ステップS2)システム起動制御部14は、システム起動時に、蓄
電池1からの放電電力を水素製造装置2に送り、水素製造装置2を駆
動して、水素を製造させる。
(ステップS3)システム起動制御部14は、水素製造装置2で製造
された水素を吸蔵合金タンク3に搬送させ、吸蔵合金タンク3で水素
吸蔵合金に吸着させる。このとき、水素を水素吸蔵合金に吸着させる
ときの反応熱により、水素吸蔵合金の温度は上昇していく。また、シ
ステム起動制御部14は、水素製造装置2で製造された水素を燃料電
池4へ供給させ、燃料電池4に水素製造装置2が製造した水素を用い
た発電を行わせる。
(ステップS4)システム起動制御部14は、水素製造装置2が水素
を製造する際に発生する熱と、燃料電池4が水素製造装置2から供給
された水素を用いて発電する際に発生する熱を、熱供給路51を介して
吸蔵合金タンク3に回収させる。
(ステップS5)
システム起動制御部14は、回収した熱を利用して、吸蔵合金タンク
3に水素吸蔵合金を加温させる。
(ステップS6)システム起動制御部14は、水素吸蔵合金の温度が
水素放出が可能な所定の温度以上に上昇したか否かを判定する。そし
て、システム起動制御部14は、水素吸蔵合金の温度が水素放出が可
能な所定の温度以上に上昇していなければ
(ステップS6:No)、処理をステップS2に戻し、水素吸蔵合金
の温度が水素放出が可能な所定の温度まで上昇するまで、水素を水素
吸蔵合金に吸着させる処理を継続させる。
(ステップS7)水素吸蔵合金の温度が水素放出が可能な所定の温度
以上に上昇したら(ステップS6:Yes)、システム起動制御部
14は、水素製造装置2で水素を製造させる処理を停止させた後、吸
蔵合金タンク3より水素を放出させ、燃料電池4に供給する。
(ステップS8)吸蔵合金タンク3より水素を燃料電池4に供給する
と燃料電池4は発電する。この燃料電池4の発電電力は建物50に供
給することができる。また、燃料電池4の発電により、燃料電池4か
ら熱が発生する。この燃料電池4で発生した熱は吸蔵合金タンク3に
送られ、燃料電池4から送られる熱により、水素吸蔵合金の温度が水
素放出が可能な所定の温度以上に維持される。

以上説明したように、本実施形態に係る電力供給システム100は、
水素吸蔵合金が水素を吸蔵する際の化学反応によって発生する反応熱と、
水素製造装置2による水素の製造時に発生する熱と、燃料電池4によ
る発電時に発生する熱とを回収し、回収した熱を利用して水素吸蔵合
金を加温する。これにより、電力供給システム100は、全体エネル
ギー効率を低下させずに、低温の環境下でも吸蔵合金タンク3から水
素を取り出すことができる。
また、本実施形態に係る電力供給システム100では、複数の熱源か
ら回収した熱が水素吸蔵合金の加温に用いられることで単位時間あた
りに水素吸蔵合金の加温に利用される熱量が増加する。これにより、
電力供給システム100は、水素放出可能な温度まで水素吸蔵合金を
加温する時間を削減することができる。
 
また、本実施形態に係る電力供給システム100は、燃料電池4で発
電時に生成された熱の一部を熱供給路51を介して吸蔵合金タンク3
に送り、吸蔵合金タンク3の水素吸蔵合金を加温することで、水素吸
蔵合金の温度を水素放出が可能な所定の温度以上に維持できる。
また、本実施形態に係る電力供給システム100では、水素を放出可
能な温度まで水素吸蔵合金を加温するために、加温用の専用熱源を設
ける必要がないため、加温用の専用熱源の稼動のために新たにエネル
ギーを消費することがなくなり、水素利用システムの全体エネルギー
の効率の低下を抑制しつつ、水素吸蔵合金を加温することができる。
上述した実施形態における制御装置10をコンピュータで実現するよ
うにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムを
コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記
録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する
ことによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシス
テム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。ま
た、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルデ
ィスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コン
ピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことを
いう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インタ
ーネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラ
ムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラム
を保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュー
タシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持
しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能
の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能を
コンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合
わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable
Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現され
るものであってもよい。

 特開2021-138989 水素吸蔵合金、水素吸蔵方法、水素放出方法
【概要】

水素圧が0.1MPa(abs)以上1.1MPa(abs)以下の
圧力範囲内にて、有効水素貯蔵量を高めることができる水素吸蔵合金
並びにそれを用いた水素吸蔵方法および水素放出方法を提供する。
解決手段 ➲温度40℃以下、水素圧1.1MPa(abs)以下で水
素吸蔵し、かつ温度50℃以上、水素圧0.1MPa(abs)以上
1.1MPa(abs)以下で水素放出する水素吸蔵合金であって、一
般式TiFexMnyNbz(0.761≦x≦0.837、
0.101≦y≦0.205、0.008≦z≦0.091)で表さ
れる組成を有する水素吸蔵合金。

実施例1の水素吸蔵合金のPCT特性(水素吸蔵および放出特性)図

【特許請求の範囲】
【請求項1】  温度40℃以下、水素圧1.1MPa(abs)以下で
水素吸蔵し、かつ温度50℃以上、水素圧0.1MPa(abs)以
上1.1MPa(abs)以下で水素放出する水素吸蔵合金であって、
  一般式TiFeMnNb(0.761≦x≦0.837、
0.101≦y≦0.205、0.008≦z≦0.091)で表さ
れる組成を有することを特徴とする水素吸蔵合金
【請求項2】 前記一般式TiFeMnNbにおいて、0.779
≦x≦0.828、0.159≦y≦0.205、0.008≦z≦
0.037であることを特徴とする請求項1に記載の水素吸蔵合金
【請求項3】請求項1または2に記載の水素吸蔵合金を用いて、温度
40℃以下、水素圧1.1MPa(abs)以下で水素吸蔵することを
特徴とする水素吸蔵方法。
【請求項4】請求項1または2に記載の水素吸蔵合金を用いて、温度
50℃以上、水素圧0.1MPa(abs)以上1.1MPa(abs)
以下で水素放出することを特徴とする水素放出方法。




【ウイルス解体新書 84】
⛨ 最新新型コロナウイルス




第1章 ウイルス現象学
第8節 感染リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係



8-2-1-2 新型コロナが脳の血管を詰まらせ脳ダメージ
これまでにも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は脳に影響を与え
ることを示唆する研究結果が公表されてきたが、フランス・スペイン・
ドイツの共同研究チームは新たに「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
は脳の内皮細胞にダメージを与える」という研究結果を発表する。
COVID-19により死亡した患者の脳組織には損傷が確認されるケースが
あると判明しているほか、COVID-19から回復した一部の元患者は「回
復後も認知症のような症状が続いている」と報告されていることから、
SARS-CoV-2は何らかの形で脳に影響を与える可能性があるとされてい
る。SARS-CoV-2と脳の関係について、同共同研究チームは新たにCOVID-
19により亡くなった献体の脳をMRIスキャンで調査。比較対象の献体に
比べ、死んだ毛細血管、いわゆる「ひも状血管(string vessels)」が
有意に多くなっていることを突き止め、続いて、実験用のハムスター
にSARS-CoV-2を感染させ、感染4日後に紐状血管の量が増加することを
突き止める。また、続く実験ではSARS-CoV-2が 脳の内皮細胞に直接感
染することでプロテアーゼが発現し、免疫反応において重要な役割を
担うタンパク質のNF-κB essential modulator(NEMO)を切断する可能
性が示唆された。
--------------------------------------------------------------

図1:SARS-CoV-2感染は、脳内の糸状血管の増加に関連している。
a–c、SARS-CoV-2に感染した患者の脳では、前頭葉でストリング血管
(矢じり)としても知られる空の基底膜チューブが増加した。切片は、
基底膜マーカーであるコラーゲンIV(coll IV)および内皮マーカーで
あるCD34について染色された。 aとbの代表的な画像は、cのデータセ
ットから取得されました。 a、スケールバー、50μm。 b、これらが毛
細血管の部分的なセクションであることを除外するための直交ビュー
を備えたストリング容器のzスタックの拡大された最大投影。スケール
バー、3μm。 c、画像ボリュームあたりのストリング血管の定量化。
N = 23人の対照患者、 N = 17人のCOVID-19人の患者。 d、免疫染色に
より、SARS-CoV-2感染患者(N = 6)の 皮質切片では、対照(N = 6)
よりも多くの活性カスパーゼ-3陽性血管が明らかになった。 代表的な
画像と定量化が示されている。スケールバー、20 µm。 e、f、 SARS-
CoV-2に感染したハムスターは、coll IV と内皮マーカーであるカベオ
リン-1の共染色によって示されるように、ストリング血管の数が増加
した。 e、SARS-CoV-2による感染後(p.i.)のハムスターの皮質にお
けるcollIVおよびカベオリン-1および感染していないハムスターの代
表的な画像。スケールバー、50 µm。 f、SARS-CoV-2に感染したハムス
ターの4、7、24 dp.iでの総血管長のパーセンテージとしてのストリン
グ血管長の定量化。感染していない対照群(グループあたりN = 4ハム
スター)。 g、h、SARS-CoV-2に感染したK18-hACE2マウスは、coll IV
とカベオリン-1の共染色によって示されるように、糸状血管の増加を
示しました。 g、SARS-CoV-2に感染したK18-hACE2マウスの総血管長の
パーセンテージとしてのストリング血管長の定量化2 d p.i. (N = 3
マウス)および7 d p.i. (N = 3マウス)および感染していないコン
トロール(N = 5マウス)。 h、K18-hACE2マウスの皮質におけるcoll-
IVおよびカベオリン-1の代表的な画像7d p.i.および 感染していない
K18-hACE2動物の。スケールバー、50 µm。 * P <0.05、** P <0.01。
手段±s.e.m。示される。 Nは患者または動物の数を示しす。正確なテ
スト統計、側面性、および値に関する詳細情報は、補足表5に記載され
ている。
via nature Neuroscience (2021), Published: 21 October 2021,
https://doi.org/10.1038/s41593-021-00926-1,  Wenzel, J., Lampe,
J., Müller-Fielitz, H. et al.The SARS-CoV-2 main protease Mpro
causes microvascular brain pathology by cleaving NEMO in brain
endothelial cells,
--------------------------------------------------------------



今回の研究結果は、献体にみられた脳損傷がSARS-CoV-2によって引き
起こされたと断定できない点や、脳損傷の長期的な推移については調
査対象外だったことから、SARS-CoV-2が脳に与える影響を全て説明し
ているわけではないとするが
、研究チームは「この知見はCOVID-19の
急性期だけでなく長期的にも現れる神経学的症状や脳卒中やてんかん
発作のリスク増加に関する部分的な説明になる可能性がある」と述べ
ている。ハムスターを用いた今回の実験では、SARS-CoV-2の影響によ
ると考えられる紐状血管の増加は可逆的だったことから、研究チーム
は人間においても紐状血管の増加は可逆的な可能性があると主張。ま
た、SARS-CoV-2の感染を受けた内皮細胞の周辺で免疫系が作用するこ
とから、研究チームは「ワクチン接種で紐状血管の増加が防げると考
えられる」と述べる。
--------------------------------------------------------------
□ 関連記事|GIGAZINE
1.新型コロナウイルス感染症は脳にどのような影響を及ぼすのか?
  2021.08.11
2.新型コロナウイルス感染症は軽症でも脳に深刻な障害をもたらす
 という研究結果、 2021.07.10
3.新型コロナウイルス感染症で死亡した患者の脳組織で損傷が確認
 される, 2021.01.08
4.新型コロナウイルスが脳に侵入している可能性が高い、 2020,12,18
5.新型コロナウイルスが脳に侵入している可能性が高いという研究
 結果, 2020.12.18
6.新型コロナから回復した人の一部が経験する「認知症のような症
 状」の実態とは? 2020.10.14
.新型コロナウイルス感染症は軽症でも脳に深刻な障害をもたらす
 という研究結果 2020.07.10
8.新型コロナウイルス感染症は脳や神経系全体に影響を与えるとの
 主張, 2020.06.16
9.新型コロナウイルスが脳にまで影響を与えるという可能性, 2020.
 04.27
---------------------------------------------------------------
※ このパンデミックの実態(体)を知れば知るほど"やばい"こと
 に気付く。しばらく「後遺症問題」を調査する。

8-2-2   後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-3   新型コロナウイルス感染症の重症化の特徴
8-2-3-1 「血液」に大きな問題
8-2-4   新型コロナウイルス感染症に長期間苦しむ人の特徴
8-2-4-1 角膜神経損傷
8-2-5   後遺症を抱える人の未来
8-2-5-1 長期間苦んだ患者の経験した症状

  風蕭々と碧い時代
曲名: 旅人のうた(1995年5月) 唄: 中島みゆき 
作詞&作曲: 中島みゆき 
歴代CDシングル売り上げ枚数ランキング:225位 
売上枚数: 103.6万枚



「旅人のうた」は、1995年5月19日に発売された中島みゆきの32作目
のシングル。
タイトル曲は日本テレビ系ドラマ『家なき子2』の主題
歌に起用された。オリコンシングルチャートにおいて、中島みゆき4
作目の1位獲得。また前作に引き続き、オリコンで3作目のミリオン
セラーとなる。
1996年に発表されたオリジナル・アルバム『パラダイ
ス・カフェ』には新たなバージョンで収録されている。シングル・バ
ージョンが前作「空と君のあいだに」を彷彿とさせるような、ギター
やドラムパートが力強いのに対し、アルバム版はギターは控えめに抑
え、ドラムパートも穏やかでバラード調。同曲のPVもアルバム・バー
ジョンが採用されている。
尚、ドラマのヒットを受けて1994年12月17日には劇場版が公開され、
家庭内暴力を受けている小学生の少女が、理不尽な環境の中でも困難
に負けずに生きていく様を描いた物語。当時12歳だった安達祐実の出
世作としても知られ、特に「同情するなら金をくれ!」という劇中の
台詞が新語・流行語大賞に選ばれるほどのブームとなる。
※個人的に1994~1995年は、デジタル革命に対応するための企業経営
方針への関与の行動を起こしており、「オーム教壇による地下鉄サリ
ンテロ事件」や「1.17阪神大震災」が起こり、緊迫した状況で多
忙を極めた記憶を残す。


source  NHK 2021.10.24


● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵
今回は、より国際的な環境リスク対応と国内クリーン政策の同
時促進の政権を選択する重要な選挙である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ⑪

2021年10月25日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
こにゃん



2021.10.24 12:00 水ヶ浜『シャーレ』



□ 山岳推し千夜:伊吹山
百名山にも選ばれた花いっぱいの名山・伊吹山。ドライブウェイから
では見えない伊吹山の魅力の全てが見えてくるガイドブック。シュラ
フ(寝袋)の修理引き取りに「三井アウトレットパーク・滋賀竜王」
は「モンベル」へ出かけファスナー不具合でスラーダの調整とオ
ペレーション・タグをつけるだけの修理➲\1,500)で済むが、その
折、登山関係の出版物を手にした、「伊吹山麓ウォーキング」を素早
く目を通し(斜め読み)し、こまめに近くの山に登ることの必要性に
気づかされる。


【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊸】
【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.25】
今日は朝から雨。草刈りは延期、ミズ・ジェサップを1苗植栽し、ダ
ンシングウォータ----Rosemay 'Dancing Waters'、学名:Rosmarinu-
s officinalis "Dancing Waters"、分類:シソ科・マンネンロウ属/常
緑小低木、別名:シーデュー、和名:マンネンロウ----苗を発注。こ
の品種の特徴は、①匍匐性で、②たくさんの青い花を咲かせ。③壁に
這わせたり、鉢を吊すなどして、 自由に流れる樹形を楽める。④耐
寒性は時になく、⑤日当たりと水はけのよいところを好み、⑤冬に気
温が氷点下にならないところが理想で、⑥石灰質を含んだ土を好む。
見栄えからいえば、濃い青色と花が大きい、半木立の品種のウッドロ
ーズマリーとの推しもあるが、グランドカバー性からダンシングウォ
-クに決める。尚、ローズマリーの花色はさまざまあり、青色、濃青
色、水色、白色、ピンク色などがあるので組み合わせを考え寄せ植え
設計することも検討。ところで、台所で調理をはじめ具体的な改良の
1つとして、鶏卵の殻などの生ゴミを、あまり使用していないフード
プロセッサ(maGic BULLET)で粉砕し堆肥にし、「園芸・菜園」とし
て還元(リサイクル)していることが成果だろう。





1週間後の早取りの渋(成分:オレウロペインやオレオカンタール)
抜き途上を試食、これは渋が残りだめ(継続)。ネット上では、3%
水溶液で10日前後を要すとあるので、後3~10日程(28日~)
かその後、1%の塩水につけることにする。
尚、収穫日は11月14日(日)とする。
via 家庭でオリーブの実を美味しく食べる12の方法 山田オリーブ園






【ポストエネルギー革命序論 357: アフターコロナ時代 167 】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く
環境リスク本位制時代を切り開く

□ 時折 イチケン ⁉



ダイソーの300円USB充電器をANKERの充電器と比較しながら解説



詐欺商品っぽい激安1200円65WのGaN USB充電器を買ってみた結果

【ソーラー&サーマルタイル及び事業構想 ①】
ソーラータイル事業


□ 屋根コーティング、シェルター、ファサード用ソーラータイル
▶2012.10. 7, Energy Glass社(イタリア)
概要:イタリアの新興企業EnergyGlassは、4mmの二重合わせ安全ガラ
スを使用したソーラータイル。 黒、白、カラーのバージョンがあり、
出力は120W~290W。タイルは、従来の屋根の代わりに使用することも、
既存の屋根に統合することも可能。
【参考特許事例】
 CN202139771U Solar photovoltaic tile 
【要約】太陽光発電タイルは、省エネ建材技術分野に属し、太陽光発
電部材と、太陽光発電部材に組み合わされた透明なカバープレートを
含む。太陽光発電部材は、断熱耐火層に埋め込まれている。太陽光発
電部材と断熱耐火層との間に長方形の流れる通路が配置されている。
太陽光発電タイルは、シンプルな構造、リーズナブルなデザイン、低
製造コストで、70%を超える太陽エネルギー総合利用率を実現し、建
物の屋根の耐水性、耐火性、断熱性、遮音性、耐風性などの問題を解
決します。屋根のベニヤとして使用され、ユニットエリアで軽量で設
置が簡単。

図1 



□ マイヤーバーガーの新しいソーラータイル
Meyer Burgerは、2022年から新しい建物一体型PV製品の販売を開始。
ソーラータイルは、設置が簡素化され、暖房も提供できるため、エネ
ルギー収量が高い。ドイツのエンジニアリング会社paXosがタイルを
設計を担当。

【参考特許事例】
DE102019112799A1 Photovoltaic roof tile using the waste heat;
排熱を利用したソーラタイル
概要 本発明は、太陽放射から電気エネルギーを生成するための光起
電性ルーフタイル(1)に関する。その形状は、従来のルーフタイル
の形状に本質的に対応し、隣接するソーラ-タイルに電気接続がき、
(2)屋根構造に少なくとも部分的に載っている場合、-太陽電池モジ
ュールにより少なくとも部分的に形成されている、下側(2)の反対
側の上側(8)-2つの反対側の側壁(5、6)、- 2つの側壁(5、6)を
接続する背面(7)、および-背面(7)の反対側の前面(4)、および
2つの側壁(5、6)、2つの側壁(5、6)、裏側(7)と表側(4)
が一緒になって下側(2)と上(8)を形成し、その結果、2つの側
壁(5、6)の間の空洞(10)が接続され、背面(7)、前面(4)、
底面(2)、上面(8)、前面(4)の領域の下側(2)には、周囲用の
流入開口部(12)がある。 NS環境(U)から空洞(10)に流入し、
後側(7)の領域の上面(8)は、空洞(10)からの周囲空気用の
流出開口部(11)を有す。本発明はまた、太陽放射から電気エネルギ
ーを取得し、排熱を同時使用するための太陽光発電システム、および
太陽放射から電気エネルギーを取得し、排熱を同時使用するための方
法に関するものである。
図1


□ カナダの19.22%の効率のソーラータイル
ソーラータイルの出力は15Wで、平らなコンクリート屋根瓦向け
最大
システム電圧600Vで動作
【関連特許事例】
❏ US8186111B2 Profile roof tile with integrated photovoltaic
module:統合型ソーラータイル(屋根瓦) 
【概要】屋根ふきモジュール(ソーラータイル)は、天候保護を提供
し電力を生成。モジュールは、複数の湾曲した頂部および湾曲したパ
ンを有するベースを含む。頂上とフライパンは、ベースが従来の粘土
またはコンクリートのSタイルと連動できるように、従来の粘土または
コンクリートのSタイルの輪郭とフライパンのサイズと形状に一致する
サイズと形状の輪郭を持っています。ベースは軽量のプラスチック素
材で作られています。ベースの各頂上には、くぼんだ部分が含まれて
いる。太陽光発電パネルは、少なくとも2つの湾曲した山のくぼんだ部
分に配置され、少なくとも2つの湾曲した山の間の少なくとも1つの湾
曲したパンにまたがっている。

図8.9

特表2020-518999 光起電屋根タイルをパッケージするためのシス
テムおよび方法
特表2021-512508 発電建材及びその製造方法


図像 印刷により作製したフィルム状熱電変換素子

□ 印刷して作る柔らかい熱電変換素子
身の回りのわずかな温度差を電力に変換
1.印刷によりフレキシブルなフィルム基板上に熱電変換素子を形成 
2.高い柔軟性をもつので、さまざまな形状の設置箇所に適用可能
3.熱電変換素子のフレキシブル化、低コスト化で環境発電普及促進
via 産総研:印刷して作る柔らかい熱電変換素子 2011.9.30
※ Thermoelectric conversion tile



□ 印刷で作れる高性能有機系熱電変換材料
世界最高レベルの出力因子600μW/mK2超を実現
産業技術総合研究所は、印刷法により形成できる高性能なp型の有機
系熱電変換材料を開発、発電性能を示す出力因子で世界最高レベルの
600μW/mK2を実現。この成果を身の回りに存在する膨大な量の200℃
以下の低温排熱のエネルギーハーベスティングに活用する。
via 産総研:印刷で作れる高性能有機系熱電変換材料開発 2017.3.14


図2 ナノワイヤを埋め込んだ透明薄膜における電子伝導とフォノン
伝導の概念図

□ 透明な熱電材料の作製技術
安価で無毒、熱電変換出力は従来の3倍
大阪大学の研究グループは,表面処理したZnOナノワイヤを薄膜中に
入することで,材料の透明性を維持したまま,熱電変換出力因子を3
倍増大し,かつ熱伝導率を低減する。室内外の温度差を有する窓ガラ
スを熱源とした透明熱電発電デバイスの実現が期待されている。熱電
材料には,高いゼーベック係数と電気伝導率,低い熱伝導率を有する
ことが求められるが,それぞれの物性値に相関があるため,熱電性能
の高性能化は困難。そこで、ZnOナノワイヤをZnO薄膜中に埋め込んだ
構造を世界で初めて作製した。このZnOは,可視光領域で透明のため,
熱を電気に変換可能な透明熱電材料として期待できき、ZnOナノワイ
ヤの作る界面のドーパント濃度を変化させて界面に高いエネルギー障
壁を設け,低いエネルギーの電子を散乱し,高いエネルギーの電子を
選択的に通過させることで,ゼーベック係数の増大も可能。
via. 大阪大学:透明ナノワイヤ材料で発電電力増大技術 2018.10.31



□ 温度差で発電する柔らかい電池の開発
名古屋大学らの研究グループは、分子配列の秩序が極めて高い高分子
薄膜に電解質を用いて連続的に電荷を導入することで、半導体の一種
である高分子の電子状態を金属状態までコントロールすることに成功、
その過程で高分子の発電性能が極大値を示す現象を発見。この現象は
半導体と金属の電子状態の違いを考慮すると、理論的にも説明するこ
とができ、将来的に高い発電性能を持つフレキシブルな熱電変換材料・
素子の開発につながる。

1.電荷量の自在なコントロールにより、導電性高分子の熱電変換性
 能を簡便に制御
2.発電性能の最大化をもたらすメカニズムの解明
3.フレキシブルな熱電変換素子の実現に期待
via 科学技術振興機構(JST):温度差で発電する柔らかい電池の
開発へ前進~IoT社会を支えるウェアラブルな電源, 2020.2.15

❏  過去のブログの関連記事
1.最新量子熱電変換子技術Ⅰ,      2018. 1.13
2.最新量子熱電変換子技術Ⅱ,      2018 .1.15
3.最新量子熱電変換子技術Ⅲ,      2018. 1.16
4.千葉大発ベンチャーが営農型太陽光   2018. 4.13
5.体温発電型スマートウォッチの上陸Ⅰ  2018. 4.13
6.体温発電型スマートウォッチの上陸Ⅱ  2018. 4.15
7.最新熱電変換素子技術.         2019. 2.14
8.熱電性能に優れた強磁性体       2019. 3.12
9.距離場放射熱伝達装置           2019. 7.12

これらをもとに、事業展開の基本的な骨子(フィッシュ・ボーン)を
素描する。

【関連特許事例研究】
特開2009-91894 屋根支持エネルギー変換システム
概要下図1のごとく、屋根支持エネルギー変換システム10は、複
数の太陽エネルギー変換タイル組立体とを備える。太陽エネルギー変
換タイル組立体は、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する光起
電タイル組立体100、および太陽エネルギーを熱エネルギーに変換
するサーマルタイル組立体を選択的に備えることができる。また、エ
ネルギー変換システム10には、屋根構造14から流れ落ちる雨の運
動エネルギーを電気エネルギーに変換する水力発電システム200と、
移動する空気の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する風力エネ
ルギー変換システム300とを組み込むことができる。これらからの
電気エネルギーを受けるエネルギー管理システム20は、バッテリー
を組み込んでおり、さらに生成されたエネルギーを公共配電網に転送
することを可能にする接続システム30を有することで、屋根に支持
される再生可能な代替エネルギー変換システムを提供する。

図1.本発明の実施形態にかかる屋根支持エネルギー変換システムを
組込んだ建物の断面図

□ 建材一体型ソーラー&サーマルタイルの事例を俯瞰することで、
「都市全体の太陽光や廃熱エネルギーを発電するシステム」の計画と
実現の手がかりの一助になれたように考える。サーマルタイルについ
ては、変換対象の温度範囲と適用シーンにより選択構成材料は、①氷
点下、②百℃以下、③5百℃以下、④5百℃超と「ソーラー」より「
サーマル」の方が幅が広くなるので絞り込みが重要となりそうだ。

                         この項つづく 






⛨ デルタ株ふたたび中国で拡大
▶2021.10.23 朝日新聞デジタル
新型コロナウイルスの感染の連鎖を完全に断つ「ゼロコロナ」の政策
をとる中国本土が、再びデルタ株の急速な拡大に見舞われている。秋
の行楽シーズンに有名な観光地を巡った観光客の移動経路に沿って広
がり、新たな感染者の判明から約1週間で10省・直轄市・自治区の百
人以上に及んでいる。国家衛生健康委員会や各地方政府の発表による
と、最初に新たな感染がわかったのは、16日に陝西省西安市にある玄
奘三蔵ゆかりの世界遺産・大雁塔を団体旅行で訪れていた60代の夫婦。
地域間の移動の際に受けたPCR検査で判明した。団体は約1週間で万里
の長城の西端にあたる甘粛省の嘉峪関、砂漠観光ができる内モンゴル
自治区エジン旗などを巡っており、こうした地域を訪れた他の観光客
らの感染も次々に見つかった。国慶節(1日)からの1週間の連休は終
わったが、気候が良く高齢者らの団体旅行が多い季節。デルタ株は高
速鉄道の同じ車両に乗り合わせるなど短時間の接触でも感染する例が
みられ、シルクロードの旅行から、中国共産党の中央委員会第6回全
体会議(6中全会)を約2週間後に控えた北京市などに戻った人の感染
の確認が相次ぎ、青海省では1年8カ月ぶりに感染者が判明した。甘粛
省の省都蘭州市で小中学校の授業が停止されたり、感染者が出た地域
から北京への航空便が止まったりし、各地で大規模な PCR検査が実施
されている。

⛨  「ワクチンは集団免疫は無理」分科会 デルタ株で狂った試算
▶2021.9.6

新型コロナウイルスワクチンの接種率を高め、免疫をもっていない人
も感染から守る「集団免疫」の獲得が難しくなっている。感染力の高
い「デルタ株」が広がっているためだ。集団免疫の獲得は世界的大流
行の収束につながると期待されていたが、ワクチンだけでは限界が見
えてきた。今後は、それを踏まえて日常生活や経済をどう動かしてい
くのかが、焦点になる。
「全ての希望者がワクチン接種を終えたとしても、社会全体が守られ
るという意味での集団免疫の獲得は困難」。政府の新型コロナウイル
ス対策分科会が3日にまとめた提言には、こんな文言が記された。政
府の資料で、希望者全員が接種した後でも、集団免疫が達成できない
ことが明示されたのは初めてのこと。当初、新型コロナウイルス感染
症に対する集団免疫は、60~70%の接種率で達成できる可能性がある
と試算されていた。
この値は、ウイルスなどの感染しやすさを表す指標のひとつ「基本再
生産数(R0)」から算出できる。新型コロナの場合、R0は当初2~3
とされていた。

⛨ コロナ感染者なぜ急減 ワクチン 免疫 人出 ?
新型コロナウイルスの感染確認は、なぜ急速に減少に転じたの。「第
5波」で東京都では、8月中旬に1日あたりの感染確認が 6,000人に
せまったが、10月4日には11か月ぶりに100人を下回わる。全国でもピ
ーク時の25分の1以下となっている。その理由について5人の専門家
にインタビューすると以下の通り。

1.感染の減少傾向続く 東京は警戒レベル下げる
新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合で
6日示された資料では、新規感染者数は5日までの1週間では前の週と比
べて、全国では0.53倍と、ほぼすべての地域で1か月以上にわたって
減少傾向が続いています。首都圏の1都6県では、最も減少幅が大きい
群馬県で前の週の0.46倍、減少幅が小さい栃木県で前の週の0.61倍と
なっていて、全国と同様に減少傾向が続いている。


source;NHK 2021.10.25
7日に開かれた都内の新型コロナウイルスの感染状況と医療提供体制
を分析・評価する都のモニタリング会議で専門家は、先週、4段階の
うち2番目の警戒レベルに引き下げた感染状況について、さらに引き
下げ、初めて上から3番目となる。
また、入院患者も減り続け、6日時点では751人と、第5波のピーク時
のおよそ6分の1になっていて、専門家は医療提供体制について、最も
高い警戒レベルから一段、引き下げ、2番目のレベルに下げる。2番目
のレベルになるのはおよそ10か月ぶり。

□ 急速に減少したのはなぜか 5つの要素



急速に減少したのはなぜか。9月28日、緊急事態宣言の解除が決まっ
た際の記者会見で、政府分科会の尾身茂会長は5つの要素を挙げた。

□ 感染拡大要素がなくなった
7月下旬から8月にかけて、夏休みや連休、お盆休みといった人の移動
が活発になる要素が集中する時期が過ぎ、要素がなくなったことが減
少の背景にあると考えられる。

□ 医療危機伝わり感染対策
感染しても医療機関で受け入れられなくなり、自宅での待機をせまら
れたり、自宅で亡くなる人が出たりするなど、医療が危機的な状況に
陥ったことが広く報道されたことで、危機感が高まり、一般の人たち
がさらに感染対策に協力するようになった。

□ 夜間の人出が減少
感染が拡大しやすい繁華街での夜間の人出では、東京都では、8月中
旬ごろから9月下旬にかけ、4回目の緊急事態宣言が出される前の7月
上旬に比べて25%から40%ほど減少した状態が続く。さらに、このう
ち、年代ごとのワクチン接種率から試算すると、ワクチンを接種して
いない人で夜間に繁華街にいた人は、7月上旬に比べて70%程度減少
したとみられた。このため、去年春の1回目の緊急事態宣言のときと
同じ程度の水準まで大きく減った可能性がある。

□ ワクチン接種の効果
東京都のデータによりますと、2回のワクチン接種を終えた人は、8月1
0日の時点で50代が18.7%、40代が11.4%などと低い状態で、一方で、
緊急事態宣言の期限だった9月30日の時点では50代が69.4%、40代が
58.9%などと上昇しました。さらに30代で49.1%など、若い世代でも
高くなっている。また、2回のワクチンの接種を終えた人は、政府の
データでは9月中旬には全人口の50%を超え、高齢者では90%近くに
なる。特に高齢者では接種が先に進んだため、これまでの感染拡大で
は多かった医療機関や高齢者施設での高齢者の感染が大幅に減ったと
みられている。

□ 天候の影響
気温や雨などの影響を受けた可能性も指摘されています。尾身会長は
「科学的な根拠はまだない」としながら、気温が下がって屋外での活
動がしやすくなり、感染が起きやすい狭い空間での接触の機会が減っ
た可能性を指摘。

減少の理由や今後について、ほかの見方➲4人の専門家の見方
□ ワクチン接種の拡大 季節的な要因も
●国際医療福祉大学 和田耕治 教授
これから冬にかけて気温が大きく下がってくると、感染が再び広がる
可能性がある。ワクチンや感染によって免疫を獲得している人の割合
が比較的少ない10代後半から20代の若い世代が感染の中心になり、そ
こからワクチンを接種していない中高年層に感染が広がり、重症化し
てしまうという流れが懸念される。

□ 集団の中で免疫を獲得している人の割合増
●長崎大学熱帯医学研究所 山本太郎 教授
ワクチン接種の広がりや感染を経験した人が増加したことによって、
集団の中で免疫を獲得している人の割合が増えてきていることは確か
だと思う。これからコロナが日常的にあっても人的、社会的、経済的
に許容できるレベルに抑えられる社会を目指すのだとすると、どこが
許容できるレベルなのか議論することが必要だ。感染者の数を指標と
して流行状況を評価するのではなく、重症者や亡くなる人の数の推移
といった指標に重点が移っていくフェーズに入りつつある。

□ 接触で流行 冬に向けて準備が必要
●京都大学 西浦博 教授
普段会わない第3者と会う、遠出をして飲食するというような、ひと
りひとりの接触行動が2次感染に寄与することは間違いないと考えて
いる。今後、ワクチン接種が進んだとしても無秩序に接触が起これば
必ず流行が起こると思う。

□ 若者で増えて若者で減った
● 国立感染症研究所 脇田隆字 所長
今回の感染拡大では、若い世代の間で増えた感染が、ワクチンの効果
などで高齢者に移行せず、『若者で増えて若者で減った』という動き
になった。複数ある要素がそれぞれどの程度、感染減少に関わってい
るのか十分に解明できていないので、引き続き分析したい。
新型コロナウイルスのゲノムを随時分析しているが、感染が急増して
いたときと急速な減少が見られる現在のデータを比べてウイルス自体
に大きな変化があるわけではない。ウイルス自体が弱毒化していると
いうことは現時点ではないのではないか

● 感染対策の継続を!
厚生労働省の専門家会合は6日、新規感染者数は今回の感染拡大前の
水準まで減少し、重症者数や亡くなる人の数も減少が続いていると分
析した一方で、緊急事態宣言などの解除による行動制限の緩和で人と
人との接触機会が増えることで、感染の再拡大につながる懸念もある
として、マスクの正しい着用や1つでも密を避けるなどの感染対策を
続けるよう呼びかけた。
✔ わたし(たち)は、重心を中国をはじめ世界での感染状態の数値
をおいて観察している(体制のオープンかクローズかでサンプル数値
の信頼性がそこなわれるが)。よって、国別にブロックの状態により
変化するときているので、これらより深長な見解となる。

【ウイルス解体新書 84】
⛨ 最新新型コロナウイルス


第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代

  風蕭々と碧い時代
曲名: a walk in the park(1996年11月) 唄: 安室奈美恵
作詞&作曲: 小室哲哉
歴代CDシングル売り上げ枚数ランキング:200位 
売上枚数: 106.7 万枚






● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵
わたし(たち)は政治とは過剰過剰を生み出すものと考え、国内政府
内では「自由」と「民主」の政治委員会で施政運営を旨とする。さて
総選挙で「格差拡大」が主要政策となっているが、税制という支配的
経済政策は重要だが議論は煩雑過ぎる。そこで、国内のローレンツ曲
線と均等分布線から求めるジニ係数の速報値の速報制を提案する。
尚、その分類は、①世界諸国、②日本(中央政府/地方政府➲現在
の都道府県)で専門対策室(カウンターユニット)を創設し、エシカ
ル(倫理規範)化を目標とする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ⑩

2021年10月24日 | デジタル革命渦論

Cumbre Vieja volcano

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。




【ポストエネルギー革命序論 356: アフターコロナ時代 166 】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く
環境リスク本位制時代を切り開く




【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊷】

富士に雪来たりならば台風来ずと言うではないか。ということで誕生
日前から越冬スケジュールを立てるがまだ日程が決まらないのが1件
あるが、先日、草刈り(根切りも含め)したもののはや雑草が芽吹く
ように伸びている。機械我利りを2回行うことに。そういえば、「草
取カギカマ | 熊谷鍛冶屋」の広告がブラウザで張り付く(このように
最近は広告が自動で張り付き、フルタイム使用するユーザには負荷が
かかり困ってなんとかしたいがその時間もないほどクタクタに疲れて
いる)。来年の春からこれに切り換え試行する。



ところで、新米のご飯を頂けるるようになり、冷めてからもおいしい
といわれる滋賀県産の「みずかがみ」ことしはじめてたべる。「こし
ひかり」も旨いが、炊き方などにより微妙に変化するで個人的には、
「つちのやさしい薫り」が口の中で弾け、"世界-"と唸る。ただつく
り手は、農薬・肥料・育成などの規制(①化学合成肥料の使用量を通
常の半分以下に。②農薬の使用量を通常の半分以下に。③農業濁水を
流さない)があり、刈り取りの負担や収量などの理由で敬遠される。
後者は「ゲノム編集技術」などで倒れにくくする、収量が多い高品質
改良や刈り取り機器の改良で対応できると考えるから頑張って欲しい
ものだ。



※1.「奨励品種の特性概要」滋賀県ホームページ
※2.「水稲新品種『みずかがみ』の環境こだわり米栽培技術指針」
   滋賀県農業技術振興センタ

ところで、お米離れるれが止まらない。農林水産省『食料需給表』に
よると、1962年度の日本人1人当たりの米の消費量は118.3キロだった。
それが2019年度には53.0キロにまで落ち込み、日本の長い米の歴史の
なかで、わずか60年足らずで消費量が半減した。日本の伝統的な食文
化である「和食」は2013年にユネスコの無形文化遺産に登録され、ご
飯を中心に一汁三菜(主食・主菜・副菜・汁物)の基本バランスを重
視した食事は、海外ではむしろ健康的な食事として人気が高まってい
るなかで空洞化? が進行している。個人的にはAI炊飯器の進化があ
り考えられないこと。ランチは酢飯納豆プラストッピングで済ませる。
ただ、納豆のネバネバは酢飯とあえれば解消されるが、専用容器から
取り出し始末が煩瑣なのが難点。いっそ、急速冷凍し粉砕し容器に入
れておけば、ネバネバが嫌なユーザは、酢飯ごと電子レンジで解凍し
次の行程に移れるようしてみてはと思うが、これは家庭のフリーザー
で保存し加熱すれ良いので問題は解決できる。後は「ご飯のおとも商
品」の開発次第。それにしてもランチの未来には一転の曇りも見つけ
られない。


via Materials Science News - Chemistry News

今夜は、「オールバイオマスシステム」から木材利用事業について考
える。10月20日,材料科学関連の査読付き科学誌「Matter」で、メリー
ランド大学の研究グループは、木材を従来の23倍硬くする加工方法を
開発したことを公表。この方法で加工された硬化木材を用いてナイフ
を作れば、ステンレススチール製のナイフよりも3倍切れ味が鋭いナ
イフをくつることが可能となる。
食事に使用するナイフといえばステンレススチールやセラミック製の
ものがほとんど、これはどちらも人工材料であるため、高温の炉で鍛
造する必要があり地球環境に優しいものではない。プラスチック製の
ナイフも存在するが、これは切れ味が悪い(廃棄処分には800℃超の高
温処理が必要)。



実験では、木製の釘を使って釘を痛めることなく3枚の板を打ち合わ
せることに成功、「板を貫通する鋭さ」と「打ち合わせても破損しな
い頑丈さ」を実証。また、木製の釘の場合は「錆びにくい」という利
点も有る、


via Matter Available online 20 October 2021

硬化木材の加工方法は主に2段階プロセスに分かれる。①まず、木材
を化学薬品に漬けて100℃で熱し、リグニンを抜く。②木材は硬い材
質だが、リグニンを除去すると柔らかくなり、低反発の粘土のような
材質に変化。③次に、圧力と熱を加えるためにホットプレス処理し、
木材から水分を除去して緻密化。④適切形状加工したのち、鉱油でコ
ーティングすることで材料の長寿命化できる。セルロースは水を吸収
するが、コーティングを施すことで硬化木材を水(撥水化)に強いも
のに仕上げることが可能。
研究チーム考案の硬化木材の加工プロセスは他の人工材料の製造方法
と比べてもエネルギー効率が高く、環境への影響も少ないと見られて
おり、研究チームは硬化木材を用いることで、将来的に引っかき傷や
摩耗に強いフローリングの床を実現できると期待を寄せている。

【参考文献】
1.木材をゴムのように弾力性がある素材に変える技術;Highly Ela-
stic Hydrated Cellulosic Materials with Durable Compressibility
and Tunable Conductivity, ACS Nano 2020, 14, 12, 16723–16734
Publication Date (Web):July 27, 2020 Publication,
2.ガラスよりも軽くて丈夫な透明の木材;Solar-assisted fabrica-
tion of large-scale, patternable transparent wood, Science Adv--
ances • 27 Jan 2021 • Vol 7, Issue 5
3.木材を鋼鉄より強く&熱を反射して空気を冷たく保つ新素材;
A radiative cooling structural material,Science • 24 May 2019 •
Vol 364, Issue 6442 • pp. 760-763



via セルロースナノファイバーの素材供給拠点形成及び市場可能性調
 査事業報告書, 株式会社北海道二十一世紀総合研究所, 2017.3

✔ 目新しい技術ではないが、グリーン技術の普及とオールバイオマ
 スシステム事業には欠くことのできないアイテムである。


図1.ハロゲン混合型有機無機ペロブスカイトにおける従来の光誘起
相分離モデル:光照射によって結晶中の臭化物イオン(Br)とヨウ化
物イオン(I)が入れ替わりBrリッチ相とIリッチ相が形成することで
発光波長が変化すると考えられている。光照射で生成した電荷がBrリ
ッチ相からIリッチ相に移動することでエネルギーを損失している。

 ハロゲン混合型ペロブスカイト構造の変化を観測
神戸大学分子フォトサイエンス研究センタらの立川貴士准教授の研究
グループは、ハロゲン混合型ペロブスカイトに光を照射すると、結晶
構造が局所的にひずみ、これによって発光波長が大きく変化すること
を突き止め、サブÅレベルのわずかな構造変化は、結晶表面の格子欠
陥を高分子材料で被覆し、不活性化すれば抑制できることを発見する。
有機物と無機物のイオンからなる有機無機ペロブスカイトは、効率の
高い太陽電池材料として注目されている。ハロゲン化物イオンの種類
や組成を変えると、発光色を調整することができる。
一方、CH3NH3PbBr1.5I1.5などのハロゲン混合型ペロブスカイトは、光を
照射することによって、ハロゲン化物イオンの空間分布が変化する「
光誘起相分離」が生じ、発光波長が変化すると考えられる。
今回、CH3NH3PbBr1.5I1.5に光を照射し、各ナノ結晶が発光する状況を蛍
光顕微鏡で観測した。この結果、光を照射すると長波長側に新たな発
光ピークが出現するを発見。そこで、ペロブスカイト結晶内部でどの
ような構造変化が生じているかを大型放射光施設「SPring-8」のBL08W
における高輝度放射光を用い、X線全散乱測定を行う。そこから、光を
照射してもハロゲン化物イオン(Br-とI-)の位置は大きく入れ替わら
ず、発光特性の変化は相分離によるものではないことを突き止める。


図2.ハロゲン混合型ペロブスカイトの発光挙動と新たな光誘起構造
変化モデル;(A)紫外光照射下で撮影したハロゲン混合型ペロブスカ
イトの分散液。(B)発光スペクトルの変化。光照射により長波長発光
種が生成。暗闇下で元の発光スペクトルに戻る。(C)PDF解析から得
られた構造変化モデル。八面体ユニットの空間配置がわずかに変わる
ことで発光色が可逆的に変化する。

さらに、詳細な解析を行った結果、Pb2+イオンとハロゲン化物イオン
からなる八面体ユニットが、光照射によってわずかにひずみ、結晶構
造の対称性が変化していることを見い出す。第一原理電子状態計算か
らも、対称性の破れを伴う原子配置の変化が、発光の長波長化を引き
起こしていることが明らかにした。観測した局所的な構造変化は、
誘起相分離の初期過程とみられ、結晶中の格子欠陥によっても促進
れる。そこで、結晶表面を高分子材料で被覆して不活性化したところ、
発光変化を抑制できることが分かった。
via “Dynamic Symmetry Conversion in Mixed-Halide Hybrid Perov
skite upon Illumination
”;ハロゲン混合型ハイブリットペロブスカ
イトにおける光誘起動的対称性変換、ACS Energy Letters
DOI:10.1021/acsenergylett.1c01798

✔ 今回初めて観測されたハロゲン混合型ペロブスカイトの構造変化
 挙動は、デバイス性能に大きく影響する光誘起相分離現象のメカニ
 ズム解明につながる知見。また、この特徴を活かすことで、光刺激
 により、発光特性や強誘電性を高速に制御できる新たなオプトエレ
 クトロニクス素子の開発が期待される。
 ハロゲン混合型ペロブスカイト (CH3NH3PbBr1.5I1.5) に光照射すると、
 微少な結晶構造変化が起きて発光挙動が変化するという発見。光照
 射を止めると元に戻る(回復する)挙動も確認。地味ですが本質的
 で、面白い研究。暗時の単斜晶系 P21/m (#11) から光照射による
 Pm (#6) への変化、前者は原子座標が 4f, 2a, 2b, 2c, 2d, 2e の
 最大 6 種類あるのに対し、後者は 2c, 1a, 1b の 3種類に限定さ
 れ、結晶化学的には光照射によって系全体の対称性はむしろ上がる。

 暗時の単斜晶系 P21/m (#11)から光照射による Pm (#6) への変化
 だが、前者は原子座標が 4f, 2a, 2b, 2c, 2d, 2e の最大 6 種類
 あるのに対し、後者は 2c, 1a, 1bの 3種類に限定されるため、結
 晶化学的には光照射によって系全体の対称性はむしろ上がっている
 ことになる。論文中では off-centering という表現で「八面体ユ
 ニットがわずかに歪み」とあるが、このような状態では典型的なヤ
 ーン・テラー歪みが発現してバンド狭窄が起き、より可視光吸収に
 有利に働くことが予想される。


図1 Cl-bSOとCl-cPPは中間層を形成
 二酸化錫電極上に原子的にコヒーレントな中間層を備えたペロ
  ブスカイト太陽電池;Perovskite solar cells with atomically
  coherent interlayers on SnO2 electrodes,
【概要】韓国 Seok らの蔚山科学技術大学と浦項工科大学浦項加速器
研究所のグループは、ペロブスカイトと電荷輸送層の界面に高濃度の
欠陥(ペロブスカイト層の約100倍)、特に深いレベルの欠陥が含まれ
デバイスの変換効率が大幅に低下するが、これらの界面欠陥を減らす
ため、表面の不動態化に焦点を合わせ、ペロブスカイト膜をコーティ
ングで、電子輸送層の表面処理剤が溶解する可能性があり、ペロブス
カイトと電子輸送層との間の界面の表面を不動態化することは困難で
あったが、もし電子輸送層とペロブスカイト層との間にコヒーレント
界面を形成できれば界面欠陥が問題にならない可能性がある。


図3 Cl-bSOおよびSnO2にCl-cPPを適用した後の2次元GI-WAXDパターン、
HR-TEMおよびフォトルミネッセンス

1.この界面層は原子コヒーレンス特性を持っており、ペロブスカイ
 ト層の電荷抽出と移動を促進し、界面欠陥を減らすことができる。
 このコヒーレント界面層の存在により、研究者は電力変換機能を備
 えたペロブスカイト太陽電池を製造できる。標準照明下での効率は
 25.8%(25.5%として認定)。
2.さらに、500時間の連続光の後でも、カプセル化されていないサ
 ンプルでは、初期効率の約90%を維持できる。欠陥を最小限に抑え
 るために、メタルハライドペロブスカイトと電子輸送層の間の界面
 を設計するためのガイダンスを提供。


図4 異なる電極に基づくPSCの性能に関する研究


図2 ペロブスカイト前駆体溶液を適用する前後で、SnO2電極のスズ
原子の周りの局所的な幾何学的環境

コロイド分散液による SnO2 下地層 (ETL) の上に中間層 (coherent
interlayers)として FASnClX 層を形成することで高効率化を実現。断
面プロファイルについては、ToF-SIMS による深さ方向への元素分布
測定を行い、SnO2 下地層からは多量の 1735Cl (原子量:34.97) が確認
されている。FAPbI3 系ペロブスカイト太陽電池の最高効率 η=25.8%
(25.5% by Newport)
論文。



“メタネーション”で脱炭素は進むか
二酸化炭素を逆に生かして燃料に変え、
排出量を“実質ゼロ“にでき
る技術とは
2050年の脱炭素化を掲げた日本。その中で注目されている技術に「メ
タネーション」がある。二酸化炭素を逆に生かして燃料に変える、そ
の技術とは ?
今年1月25日に大阪ガスが開いた記者会見。坂梨興企画部長は「脱炭
素化技術であるメタネーションを軸とした都市ガス原料の脱炭素化や、
再生可能エネルギー導入を軸とした電源の脱炭素化により、2050年に
当社グループ事業におけるカーボンニュートラル実現に挑戦する」と
述べる。大阪ガスが脱炭素化の新技術の軸とした「メタネーション」。
温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を取り込み、水を分解して取
り出した水素(H2)と合成して、メタン(CH4)をつくり出す技術。
つくり出されたメタンは、都市ガスの原料に使われる。都市ガスを燃
やして出る二酸化炭素を相殺できるので、実質ゼロにできる計画。



□ ヨーロッパではすでに一部実用化
メタネーションはヨーロッパなどですでに一部実用化されている。ド
イツの大手自動車メーカー、アウディが開発した乗用車は、メタンが
主成分の天然ガスを燃料にしている。アウディは、ドイツ北部にメタ
ネーションの工場を自社で建設。風力発電で電力を得て、水を電気分
解して水素を生成し、二酸化炭素と合成しメタンをつくる。それを都
市ガスに使うほか、天然ガス車の燃料として使用し、車社会での脱炭
素化を目指す。



□ 大阪ガス 「2030年ごろ」技術確立目指す。
日本では、大阪ガスが長年、メタネーションの技術の研究に取り組ん
できた。今回「実用化に向けた大きな一歩」だとするポイントがある。
これまで水から水素を取り出す過程では、特殊なセラミックスを使っ
ていたが、安価な金属を使うことに成功。国内で初めてコストを9割
も削減できるようになった。大阪ガスエネルギー技術研究所の大西久
男氏は「金属をベースとしたもので、大型化しやすくコストダウンも
しやすい。実用化に向けて一歩進められた」と話す。大阪ガスにとっ
て、メタネーションには利点もあると言う。同じくクリーンな水素と
は異なり、都市ガスのパイプラインなどの設備をそのまま使えるため、
巨額のインフラ投資をしなくても導入できるという。大阪ガスは、メ
タネーションの技術を25年の大阪・関西万博で活用する計画を明ら
かにした。坂梨企画部長は「われわれの技術をこのタイミングで告知
し、中長期的に脱炭素社会に貢献していく姿勢を見せられたら」と話
す。既存の設備をそのまま使えるという意味では、水素などより早く
実用化できそうな気もするが、大阪ガスでは30年ごろに技術を確立し
たいと言っています。ただ、最大の課題はやはりコスト。現状では、
都市ガスにした場合7~9倍の価格になってしまう。開発には日立造
船や資源大手のINPEXなども取り組んでいるので、ブレークスル
ーが起きるのを期待している。 via
おはBiz NHKニュース 2021.2.16



 


【概要】
儒教は宗教というより、単なる倫理道徳として理解されがち。古い家
族制度を支える封建的思想という暗いイメージもつきまとうが、その
本質は死と深く結びついた宗教であり、葬儀など日本人の生活の中に
深く根を下ろしている。
本書は、死という根本の問題から儒教を問い直し、その宗教性を指摘
する。そして孔子以前に始まる歴史をたどりながら、現代との関わり
を考える。全体を増補し、第6章「儒教倫理」を加えている。
【著者:加地伸行】
1936年(昭和11年)、大阪に生れる。1960年京都大学文学部卒業。高
野山大学、名古屋大学、大阪大学、同志社大学を経て、立命館大学フ
ェロー、大阪大学名誉教授、文学博士。専攻、中国哲学史(本データ
はこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの)

これまでの儒教論は衒学的(pedantic, academic, donnish)だと松
岡正剛氏は評論する(松岡正剛の千夜千冊)。曰く、そもそも儒教は、
「死」に深く結びついている。だから儒教はあくまで人生ゴールイン
のための宗教なのである。魯迅はそこを批判し、死人などにかかわる
儒教の後進性に眉をひそめたが、いいなおせば、儒教が「死と死後を
めぐる宗教」であることを訴えていたと書く。死という不可解な現象
を説明しようとした古代に最初に「原儒」(シャーマン、巫祝)者た
ちが----原儒は、人間の本性が死によって、精神の主宰する「魂」と、
肉体の主宰する「魄」とに分離すると考え、この「魂」と「魄」との
分離をもう一度統合することができ、生死の本来がまっとうし----人
間の本性が蘇ると考える。そこで「尸」(し➲かたしろ:形代)を
もうけ、魂魄が寄り憑きやすいようにする。たいていは木の板ででき
ていて、そこに死者の姓名や事績などを書き、この木の板は「神主」
とか「木主」と呼ばれる。のちのち仏教にとりこまれて「位牌」にな
る。こうした魂魄の統合のための儀礼を司っていたのが原儒であると
書く。古代中国では、こうした招魂儀礼は各一族や各家族がとりおこ
なうべきもので、儒の思想は、社会の単位である血族の系譜と結びつ
き「家」のための規範(宗教)である。招魂再生原儒はそれを扶助す
る人たちであったが、やがて古代社会に、原儒の特殊化や多様化や階
層化し、「大儒」と「小儒」に分かれ。「大儒」は君子や貴族ととも
に内祭を担当し、「小儒」はさまざまな葬礼の仕事にたずさわって、
外祭に当たるようになった。内祭のものを「史」、外祭のものを「事」
とよぶ。そのうち大儒と小儒の分掌がしだいに混乱していくが、紀元
前六世紀ごろ孔子が登場。「儒」の根本を問うて、この混乱を新たに
組み立てなおすことを思いつく。血族や家族が「家」にまつわる死者
を慰撫する原儒の本来からして、生前に「孝」を積んでおくことが有
効であると考えられ、古代中国の生命論全域にわたった。


  生には、これを事うるに礼をもってし、死には、これを葬るに
  礼をもってし、これを祭るに礼をもってす。

                      『論語』為政篇

つまり孔子は、生死の上に「孝」をおき、その「孝」のために「礼」
を組み合わせた。これらはしかし、原儒の時代はまだ習俗にすぎなか
ったので、それを孔子は、「社会の規範」にまで高めることを主張し
た。ノモス(規範)にした。そのため、「孝」と「礼」を包含するコ
ンセプトとして「仁」が高められることになった。
              (中略)
仁と孝、および礼と楽とが並びあうと、だいたいの儒教コンセプトが
出揃い、それとともに、孔子以前から編集されてきた『詩経』『礼記』
『書経』が基本テキストとして重視され、深掘りする読み方が見えて
くる。のちの儒教ではここに『春秋』と『易経』が加わり五経とされ
る。ここまでくると、これらはすべて儒教のリベラル・アーツとなる。
古代中国社会は官僚が中心の社会であり、社会をつくりあげる官僚は、
「教養としての儒教」を修得することにもなる。孔子の死後、弟子は
分散する。直弟子の曾子や子夏も、曾子の弟子の子思も、子夏の弟子
の子游も一応は活躍したが、さすがに孔子の教えは分散し。百年ほど
をへて孟子と荀子が登場して、時代が春秋から戦国に移り、儒教は論
争激しい「諸子百家」のひとつになる。それは、儒教が儒学として問
われるということでもあり、さらには秦の始皇帝による「焚書坑儒」
で、「儒」は決定的な迫害をうける。
古典のテキストもすたれたが、それが漢代になると、文帝のころから
やっと文芸復興の兆しがおる。最初は『詩経』あたりが復活し、やが
て武帝の時代に董仲舒が出て、「教化を明かして民性を導くこと」を
説き、古典のテキストの読み方こそが求められ。やっと孔子に光があ
たる。武帝は儒教を国教としたことで、儒教・儒学は一大学問体系を
形成。テキストをめぐる学派も生まれ。大きくは「古文派」と「今文
派」とに分かれる。このように、五経博士が設置されたこと自体が、
儒教に礼教的な統治的性格が強くなり、そのぶん儒教の宗教性は、民
衆や家族の習俗のほうに向かっていく。その後の儒教は、仏教と道教
との三教併走の時代になり、儒・仏・道の三教が競いあい、つねに影
響しあう。三教それぞれに特色があった。儒教にくらべ、仏教(ブッ
ディズム)は体系的なコスモロジーや形而上学に富む。この点、儒教
の分が悪い。道教(タオイズム)にも老荘の存在の哲学があり、孔子
が「正名」を重視して、名を正しうすることを大事とみたとすれば、
荘子はあえて「狂言」を主張し、無為自然が生むものをおもしろがっ
たため、これでは儒教は嫌ったが、道教が自由気ままなものと映り、
儒教が不利となるが、けれども儒教には、家族から国家におよぶ「仁」
や「孝」の一貫性があった。三教のどれが社会のしくみにあてはまる
かという点から見れば、儒教のほうが説得力をもっている。社会がル
ールを必要とす
るならやはり儒教の出番であるが、民衆は現世利益の
ほうに心を奪われる。そこで儒教としては、儒・仏・道の三つに共通
するブリッジを用意する必要があった。著者の加地氏さんは、そのブ
リッジこそが「死と再生」をめぐるところであったろうと指摘し、松
岡流に以下のように解釈し、相互浸潤し変遷していくが、儒教は「科
挙」によりつねに保守していけるものとして際立たせる。

   儒教・・・子孫の祭祀による現世への再生→「招魂再生」
   仏教・・・業や因果にもとづく縁起と転生→「輪廻転生」
   道教・・・無為自然に向かう存在者の長生→「不老長生」

科挙は、漢代の「察挙」、魏晋南北朝の「九品官人法」という人物推
薦方式を、隋唐でがらりと試験方式に改めて以来、清朝にまで及ぶ。
              (中略)
それでは、このような儒教三千年の流れが、さて、いまはどうなって
いるかといえば、さっぱり使いものにならなくなる。とくに日本人に
とっては儒教はいまだに古くさい因習にとらわれたものか、あるいは
面倒な道徳や道義をもちだすものとして、なんらの現代的検討を加え
られないままに、煙たがられているが、加地氏は、儒教は、それどこ
ろか、現在の日本人の日々のなかにさまざまに生き----たとえば、日
本では死者のことを「ほとけさん」と言い、「ほとけさん」の心を鎮
めたいと言うけれど、これは仏教の考え方ではなく、もともとは儒教
の考え方で、仏教での「仏」とは成仏したもの、悟りをひらいたもの
をさすが、誰かが亡くなったからといって、ああ、あの人も「ほとけ
さん」になったというのはおかしく、「ほとけさん」は儒教における
死者の魂のことをさすはず。少なくともそういう見方が混じっている
はずだと。つまり、儒教では死者の魂は精神的な「魂」と肉体的な「
魄」とに分かれる。「魂気」と「形魄」ともいう。「魂」の偏は「気
の流れ」になっている。「魄」は偏が「白」になっていて、これは白
骨のことで、そも、「死」とはこの白骨の白さをあらわす。この「白
骨としての死」を埋めることが「葬」。死者が出て、魂魄が分離する
時期、仮の宿としての「殯」に遺体を置いて、魂が天上へ、魄が地下
に向くのを見届ける。そのうえで、これらの合体のための墓や廟を作
っていく。そこに「葬」の役割があり、そも「遺体」という言葉にし
てからが、「遺された体」という意味で、継承されるべき身体で、そ
の遺体を先祖と同じ墓や廟に祀った。こうしたことを見ていくと、現
在の仏式の葬儀や仏壇には、多分に儒教が反映しているということに
なり、祥月命日という言い方も、儒教においての三年目の喪を「大祥」
とよぶのに因む。なぜ儒教には教団組織がなく、寺院や神社のような
ものをふやさなかったのかという問題が残るが、儒教が「家の宗教」
であり、それがいまもって続いている。日本では、儒教は徳川社会に
顕著だった封建性と結びついていて、そのため女性を「家」に押し込
め、昭和の半ばまで続いたという見方があるが、それは半分は疑問で
あり、女性が結婚すると嫁いだ家の苗字を名のるというのは、実は儒
教にはない。教の原則は「夫婦別姓」なのである

われわれはどこで儒教を忘れてしまったのだろうか。日本人の多くが
福澤諭吉のように嫌ったせいなのか。魯迅のように捨てたのか。それ
とも、何もかもを習合させてしまったのか。
桑原武夫が柳田国男に、こういうことを尋ねたことがある。かつて日
本には内藤湖南、狩野直喜、西田幾多郎といった強靭な学者がいたと
思うが、最近はどうも軟弱で、線が細くなったと感じるが、どういう
ふうに感じられるのでしょうか訊くと柳田は、「それは孝行というも
のがなくなったからです」と答えたと松岡氏は加地氏の著書を通し書
いて、最近の日本には儒教アジア圏の総体と多様性を語る気力が萎え
ているように思えると、圧倒する博学をもってこのように結んでいる。

                          この項了

【ウイルス解体新書 83】
⛨ 最新新型コロナウイルス


第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代
10-4-1 ウイルスは「脅威」だが「敵対」するものではない
10-4-2 21世紀はウイルスと共に生きる時代


Source:絵画『死の勝利』(ピーテル・ブリューゲル、1562年)
14世紀の黒死病の後も大勢のヨーロッパ人がペストによって命を落と
し、1665年の英国ロンドンでの流行は特に規模が大きかった。最後と
なる三度目のパンデミックは19世紀半ばに始まり、20世紀まで続いた。 
中世ヨーロッパでは、赤痢、インフルエンザ、麻疹、そして非常に恐
れられたハンセン病など、多くの伝染病が流行した。けれども人々の
心に最も恐怖を与えたのは黒死病だった。ピーク時の数年間、黒死病
は後にも先にもない速さで広がり、膨大な数の死をもたらした。.
via ナショナルジオグラフィック日本版サイト
--------------------------------------------------------------
□ ウイルスと人間は“共犯者”③

感染症の出現が加速している、それは石器時代に始まった
集団生活、移動の拡大、自然破壊--文明の進歩につれて広まる病原体

□ 現代のパンデミック
残念ながら、パンデミックを完全に防ぐ世界的な手段はまだない。
2019年末に新型コロナ感染症が出現して以来、監視の強化、国際的な
情報交換、ワクチン開発が必要だとする議論が高まっているとモレン
ズ氏は説明するが、危険な感染症を広めるリスクを高める活動、例え
ば、①森林伐採、②野生の生態系への侵入、③野生動物の売買や消費、
④野生動物と家畜と人間が密接に接触する行為などの制限については、
ほとんど言及されていない。

次のパンデミックを防ぐためには世界がひとつになる協力体制が必要
だと、米コーネル大学野生動物保健センターのスティーブ・オソフス
キー所長は言う。それは、「人間・家畜・野生動物の健康が密接に関
係しており、それらがみな自然環境の責任ある管理に支えられている
という認識に基づくアプローチです」(参考記事:「また新たなコロ
ナが発生するリスクの高い場所は?
研究」) この枠組みは人間と自然
の両方を守るものだが、そのためには、医師、獣医師、疫学者、動物
学者、ビジネスリーダー、先住民、農業専門家、公衆衛生専門家、環
境専門家など、多様な人々の協力が欠かせない。「私たちが自然界を
どのように扱うかは、私たち自身の未来に直結しているのです」とオ
ソフスキー氏は語る。                              この項了

  風蕭々と碧い時代

曲名:これが私の生きる道 (1996年10月) 唄: PUFFY
作詞:奥田民生   作曲:奥田民生    
歴代CDシングル売り上げ枚数ランキング:75位
累計売上:156.6万枚




● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵
新型コロナで教訓は、医師、獣医師、疫学者、動物学者、ビジネスリ
ーダー、国内外国民・住民、農業専門家、公衆衛生専門家、環境専門
家から構成したパンデミック対策室(ユニット)の創設であり、マイ
ナンバーカード(=社会保障カード)に免疫履歴(➲ワクチン・疫
病治療)を組み込み、ワクチン及び抗原・抗体検査の無料化と検査・
検疫・治療の拠点構築整備である。努々特定専門家への集団的強権的
脅迫行為を排除することの是非を今回の総選挙で問うものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ⑨

2021年10月21日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。

    




【ポストエネルギー革命序論 355: アフターコロナ時代 165 】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く
環境リスク本位制時代を切り開く



日本の洋上風力は全電力需要の8倍発電可 世界風力会議
2021年10月7~8日に北九州市で開催された「世界洋上風力サミット」
でGlobal Wind Energy Council(世界風力会議=GWEC、本部ブリュッ
セル)は、日本の洋上風力発電の導入可能量は、日本の全電力需要量
の8倍になると発言----これは洋上風車を技術的に設置可能かどうか
しを検討し、それ以外のさまざまな制約、例えば漁業との折り合いや
景観保護、陸上の送電線との連系の可否などは考慮していない----講
演は、GWEC、Chair of Global Offshore Wind Task ForceのAlastair
Dutton氏。10月7日にオンラインで登壇---が飛び出した。
▶2021.10.19 日経クロステック(xTECH)

□ 世界で2050年に計2000GWの洋上風車を導入へ
Dutton氏は、まず世界の洋上風力発電施設の導入状況について触れた。
それによれば、洋上風車の累積導入量は定格出力ベースで35.4GW。

2020年だけで6.1GW分が新規に導入された。2020年半ば時点での洋上
風力発電の均等化発電原価(Levelized Cost Of Energy:LCOE)は約
8.3米セント/kWhで、2012年の約1/3に低減。2025年末までには5.8
米セント/kWhに下がる見通しだと発言。そして今後、地球の平均気
温を2050年時点で1.5℃増に収めるためには、同年で計2000GWの洋上
風力が必要だとした。その目標に向けて、2030年には年間で40GWで累
計270GW、2040年には年間80GWで累計740GW、2050年には年間160GWを
導入と、導入ペースを大幅に高めていく必要があるとした。一見、猛
烈な勢いにみえるが、導入量の年間伸び率は7~12%超で、最近のさ
まざまな成長産業と比べて特段高くはない。 

図1.環境省は、年間平均風速が 6.5m/s以下(緑色または青色系)
の領域では設備稼働率が低く、事業性が低いとみて、導入可能エリア
から除外している。

□ 日本は1897GWの洋上風車を導入可能
Dutton氏は日本の今後の可能性についても、GWECが推定した日本の洋
上風力発電の潜在的な導入可能量は、定格出力ベースで1897GW(18億
9700万kW)だと指摘。その内訳は、着床式洋上風力が122GW、浮体式洋
上風力が1775GWで、これらの発電量は日本の現在の年間電力消費量の
8倍になる。その計算の詳細は示していないが、着床式の設備稼働率
を35%、浮体式を同45%と仮定して 年間発電量を計算すると、着床
が374TWh、浮体式が6997TWhで、合計7371TWhとなる。日本の最近
の年
間電力消費量は約1000TWh弱。仮に980TWhとすると、7371TWhは
その約
7.5倍。四捨五入すればこれでも8倍にはなるが、GWECは、洋
上風力の設備稼働率を上記の仮定の値よりやや高くみている可能性が
ある。


図2 
出典:令和元年度再生可能エネルギーに関するゾーニング基礎情報等
の整備・公開等に関する委託業務報告書)

□ 環境省の推定値は日本の電力消費量の約3.5倍
ちなみに、環境省が2019年度に発表した 調査報告書 (令和元年度再
生可能エネルギーに関するゾーニング基礎情報等の整備・公開等に関
する委託業務報告書)では、日本の洋上風力の導入可能量は定格出力
ベースで着床式が337.34GW、浮体式が782.88GWで、計1120.22GW、年間
発電量ベースで計3460.7TWhで、日本の年間電力消費量の約3.5倍とな
る。これらの値は、着床式では環境省の推定値がGWECの約3倍、逆に
浮体式ではGWECの半分弱と大きく異なる。環境省の着床式での推定値
が大幅に多い理由は明確ではないが、推定に利用している風況データ
がやや異なるのが要因かもしれない。GWECが同サミットで示した日本
沿岸の風況の推定値を見ると、着床式が中心になる沿岸近くでは、平
均風速を環境省の推定値よりも遅めに、浮体式が中心になる沿岸から
やや離れた領域ではやや速めになっている傾向がある。

□ 2040年に国内調達率60%を目指す
サミット冒頭、「洋上風力導入に関する現状と課題」という議題で基
調講演したJWPA 代表理事の加藤仁氏は、 日本では洋上風力発電シス
テムを2030年までおよそ年間 1GWのペースで増やした後、導入ペース
を速めて2040年までに計30G~45GW のシステムを導入するという資源
エネルギー庁などの計画において、「今後10年間で産業の基盤を形成
し、2030年以降早期に国際競争力を持つ国内産業を育成すべきだ」と
述べる。風力発電システムはタービンやブレード、タワー、そして増
速機などの部品点数が計1~2万点と多く、これらの多くを国内で内製
すれば、自動車製造業に似た----一般にガソリン車は部品点数が約3万
点/台、電気自動車(EV)は約1万点/台----裾野の広い産業となる。
上述の資源エネルギー庁の計画でも、「2040年に国内調達比率60%の
達成」が目標になっている。現状の国内の洋上風力発電の導入ペース
は、2030年までの導入計画にほぼ沿っており、2030年に約10GWという
目標は達成できそうだ、という見方を示した。一方で、国内調達比率
の実現については、これまで国内に関連産業がなかったことから(部
品部材の)サプライチェーンを一から構築することが必要で、この10
年間に産業基盤をいかに固めるかが目標達成の成否を握っていると指
摘する。また、国内でこうした洋上風力事業を担う主要メーカ----東
芝、日立造船、JFEホールディングス、三菱造船、住友電気工業、東
レ、五洋建設など---例えば、東芝は2021年5月、子会社の東芝エネル
ギーシステムズと米GE Renewable Energyの戦略的提携を発表し、GEの
洋上風車「Haliade-X」の主要部分の製造を国内で進めるとした。東芝
エネルギーシステムズは本サミットでも10月8日に講演し、 その製造
工場が横浜市鶴見区にある同社の京浜事業所になることや、製造する
のが風車の「ナセル」と呼ばれる増速機や発電用タービンを収める風
車の中核部位になること、さらに発電規模が12MWと、GE製では最大級
の風車----であることなどを述べている。さらに、部品の国産化につ
いて東芝エネルギーシステムズは、 (1)ナセルの主要部品について
国内メーカーからの入札やそれらの主要部品を評価する東芝の認定プ
ロセスを2021年度中にも始めること、 (2)部品の量産は2023年度半
ばに始めること、 (3)ナセルの組み立ても2024年初頭に開始するこ
となどを明らかにした。溶接部材や治工具、架台などの部品も国内調
達を推進するという。「ナセルだけで部品点数は数千点。図面も数千
枚に上り、最近は 毎週Web会議をしている。GEの認定基準は厳しく、
英語で彼らと直接やり取りするのは各部品メーカーには大変なので、
我々が認定プロセスを立ち上げて日本語で進められるようにする」と
述べている。
※ GEのHaliade-X 12MWは高さが最大で248m、ローター径は220m、ブ
レード長は107m。GEは既に計約7GW分の商用機を受注した。2021年 春
には、洋上風車として初めて、台風に耐えられる性能があることを示
す国際認証を取得。

 論文:スピンコーティング中の有機-無機ペロブスカイトの結晶
化における非平衡過程;Out-of-equilibrium processes in crystall-
ization of organic-inorganic perovskites during spin coating,
Nature Communications volume 12, Article number: 5624 (2021)


図1.垂直の点線で示されているように、PbI2.CH3NH3I.DMSO.DMF前駆
体から最終的な結晶性MAPI薄膜へのコロイド変換プロセスの4つのフ
ェーズを表す時間発展。 q位置の関数としての放射状に統合されたGI
WAXSデータおよび(b)基板温度(右y軸)とともに波長の関数として
のPLデータ。 690 nmでの細い線の放射は、ビームラインの位置調整
システムで使用されるレーザーの拡散反射に関連しています。フェー
ズIは、スピンコーティングとそれに続くt = 25sでの貧溶媒の低下を
示しています。フェーズⅡでは、Pb3I8.2(CH32SO.2CH3NH3(MAPI・
DMSO)溶媒複合相からの回折を観察。これは、アニーリング中にフェ
ーズIIIでMAPI結晶に変換される


【要約】材料の形成中に複​​雑な現象が蔓延し、それらの処理-構造-機
能の関係に影響を与えます。ヨウ化メチルアンモニウム鉛(CH3NH3PbI3、
MAPI)の薄膜は、スピンコーティング、貧溶媒滴、およびコロイド前
駆体のアニーリングによって処理される。プロセス中に形成された過
渡相と安定相の構造と特性が報告され、かすめ入射広角X線散乱とフォ
トルミネッセンス分光法からのその場データを組み合わせることによ
り、基礎となる遷移の機構的洞察が明らかになる。ここでは、有機-無
機ペロブスカイト形成の初期段階に関する詳細な洞察を報告する。変
換中の物理化学的進化は、次の4つのステップで進行。①貧溶媒滴上
での多分散MAPIナノ結晶の瞬間的な核形成、②クラスター合体による
準安定ナノ結晶の斜方晶溶媒複合体への瞬間的な部分変換、③熱分解
(溶解)安定した溶媒複合体の複合体からの溶媒の蒸発による鉛ヨウ
化物フラグメントへの変換、および④薄膜中の立方晶MAPI結晶の形成
(再結晶化)。


✔ 欧州ではファサード及びソーラータイルの実用化が広がりつつあ
るように「オールソーラーシステム」の成熟期に突入するがソーラー
は「タンデム」と「散乱光吸収」で「変換効率30%超」の技術での
ブレークスルーに加え、ソーラー水電解由来水素製造・彫像システム
の最新特許技術事例を俯瞰する。

特開2021-161472 水電解装置 国立大学法人東京工業大学 
特開2021-134863 水素供給システム、水素ステーションおよび水素
 需給管理方法 ENEOS株式会社

図1.
⬢特開2021-159825 光触媒体及びその製造方法 光触媒体及びその製造
 方法
表1.

⬢特開2021-116442 水素システムの制御装置、水素生成システム、
 及び水素システムの制御方法 東芝エネルギーシステムズ株式会社

図2.制御装置の構成を示すブロック図




⛨ 陰性証明・ワクチン接種履歴を公開型生体認証技術で手ぶら
提示・デジタルヘルス証明共同実証開始

▶ 2011.10.21 鹿島建設株式会社
鹿島建設株式会社らは共同で、新型コロナウイルス感染症の検査結果
やワクチン接種履歴を紙やスマートデバイスを使わず、指静脈を活用
した公開型生体認証技術PBIを用いて、手ぶらで提示できる新たなデ
ジタルヘルス証明の実現に向けて、共同実証を開始。本実証により、
With&Beyondコロナ時代における安心空間の実現を目指す。9月27日
~10月6日には鹿島が所有する「赤坂Kタワー」(東京都港区)にて、
実証への協力に同意した同社の従業員を対象に、ワクチン接種履歴な
どの事前登録から検査の実施、デジタルヘルス証明発行、オフィス入
館までの一連の技術検証を実施した。今後、オフィスなど建物内での
実装に向けた準備を進めるとともに鹿島の建設現場などにおいても共
同実証を行う予定。


実証の概要フロー
対象の従業員は、PHR(Personal Health Record)アプリ「ウィズウ
ェルネス®」をダウンロードし、 検査予約やワクチン接種履歴の登を
行う。陰性証明は検査結果と九州大学病院の医師が診療業務支援シス
テム「医’sアシスト(イーズアシスト)」で行う事前問診で総合判
定し、「ウィズウェルネス」に診断結果を通知することで、デジタル
ヘルス証明として発行。また、参加者の同意を得たのち、日立の非接
触型指静脈認証装置C-1で指静脈の情報を事前登録し、「ウィズウェ
ルネス」で管理されている情報と連携します。これにより入室時は、
指を装置にかざすだけで認証が可能となり、紙やスマートデバイスに
よる本人確認や証明書の提示は不要となる。






【ウイルス解体新書 82】
⛨ 最新新型コロナウイルス


第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代
10-4-1 
ウイルスは「脅威」だが「敵対」するものではない
10-4-2 21世紀はウイルスと共に生きる時代

□ ウイルスと人間は“共犯者”②



「死の勝利」を描いたシチリアのフレスコ画(作者不詳、1445年)。
黒死病はヨーロッパを席巻し、人口の3分の1から半分にあたる3400万
~5000万人が死亡した。(PHOTOGRAPH BY WERNER FORMAN)(PHOTOGR
APH BY WERNER FORMAN, UNIVERSAL IMAGES GROUP, GETT)

⛨ 感染症の出現が加速している、それは石器時代に始まった
▶2021.10.25 ナショナル ジオグラフィック日本版
1347年10月、黒海からきた12隻の商船がシチリア島のメッシーナに停
泊した。船は、歴史を変える恐ろしい積み荷を運んでいた。船員の大
半は死亡していた。生きていた数人の船員は、液体がにじむ黒い膿疱
に全身を覆われていた。直ちに当局は、船員たちに「死の船」に留ま
るよう命じたが、船内にいたネズミと、ネズミについていたノミはす
でに下船していた。その後5年間で黒死病(ペスト)はヨーロッパを席
巻し、当時の人口の3分の1から2分の1にあたる3400万~5000万人が死
亡した。パリ大学の学者たちは、黒死病の原因は「土星、木星、火星
の合(惑星の位置がほぼ重なること)」にあるとした。黒死病がヨー
ロッパを襲ってから700年近くが経過した今、新たなパンデミック(感
染症の世界的大流行)が猛威を振るっている。現代の科学者たちは、
それがウイルスによって引き起こされることを知っており、最新の病
原体理論と高度な遺伝子配列決定技術、つまりウイルスの弱点を研究
し、まん延を抑制するためのツールをもっている。にもかかわらず、
新型コロナウイルスによる死者数は現時点で 480万人を超えており、
専門家は、実際の死者数はそれよりもはるかに多いはずだと指摘して
いる。人類の歴史を通じて、致命的な新興感染症は私たちの存続を脅
かし、経済、文化、商業に大きな影響を与え、世界の指導者の命を奪
い、帝国を崩壊させてきたと、米国立アレルギー感染症研究所(NIAI
D)の人獣共通感染症の専門家デビッド・モレンズ氏は語る。こうした
新興感染症の原因となったウイルスや細菌の多くは、何千年もの間、
大きな害を及ぼすことなく存在していた。それを変えたのは人間の行
動だった。

人口の増加、グローバル化、環境破壊などがこのプロセスを加速させ
ていると指摘するのは、人獣共通感染症を研究している米ニューヨー
クの非営利組織エコヘルス・アライアンスの副会長ウィリアム・カレ
シュ氏。「生物学の法則は変わっていないが、その舞台が劇的に変化
している」その結果、マールブルグ病、鳥インフルエンザ、エイズ、
重症急性呼吸器症候群(SARS)、ニパウイルス感染症、豚インフルエ
ンザ、エボラ熱、ライム病、チクングニア熱、ジカ熱、デング熱、ラ
ッサ熱、黄熱病、そして今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
など、人類を脅かす危険な疾患が空前の勢いで発生している。米疾病
対策センター(CDC)によると、毎年約25億人が人獣共通感染症に感染
し、約270万人が死亡しているという。これらの疾患の多くは治療法が
ない。今日では感染者が飛行機に乗れば、世界中に病原体がばらまか
れる。新型コロナ感染症は、わずか21カ月前に中国で発生して以来、
223の国と地域で感染が報告されている。人間はまた、気候を変化させ
たせいで、病気を媒介するダニや蚊の生息域を広げてきた。地球が温
暖化すれば、これらの動物は新しい地域に進出する。 

□ 新石器時代の大きな変化  
病原体が、宿主となる人間をいちどに大勢見つけられるようになった
のは、今から約1万2000年前の「新石器革命」の頃だった。人類が少
人数のグループで狩猟採集生活を送っていた時代には、他者との接触
がほとんどなかったため、パンデミックが発生する機会もなかった。
しかし、農耕が始まり、人々が大きな集落に密集して暮らすようにな
ると、感染症が猛威を振るうようになる。感染の機会はたくさんあっ
た。定住をはじめた人々は野生動物と土地を共有していた。まずはオ
オカミを飼いならし、その後、野生のヒツジやヤギやウシを家畜にし
て一緒に暮らすようになった。穀物倉庫にはノミやダニがついたネズ
ミが集まった。井戸や灌漑設備の水たまりには蚊が発生した。密に接
触するようになった人間と動物の間で病原体や寄生虫が交換され、人
獣共通感染症が種の壁を越えて広まっていった。天然痘、コレラ、イ
ンフルエンザなど、命にかかわるヒト疾患の6割程度は動物に由来す
る。「人間に感染するようになるまでに種の壁を何度も飛び越えた病
原体もある」と米ジョージタウン大学の歴史疫学者ティモシー・ニュ
ーフィールド氏と言う。病原体が新しい宿主を見つけたときに何が起
こるかは運次第だとモレンズ氏も言う。新しい病気が、大半の場合が
そうであるように少人数に感染したところで終息するのか、それとも
爆発的な大流行になるのかは、感染力の強さ、感染が広まるしくみ、
流行を引き起こすのに適した宿主の有無などの要因によって決まる。

□ 制圧される感染症
メソポタミア、インド、中国、エジプトから古代ギリシャ・ローマま
で、史料にはパンデミックに関する記録が数多く見られる。そのうえ、
すでに2000年前には、腺ペスト、麻疹、天然痘の大流行が起こり、3
つの大陸で多くの死者が出たことがわかっている。「2000年前には、
すでに世界は相互につながっていました」とカナダ、コンコルディア
大学の歴史学者リュシー・ローモニエ氏は言う。シルクロードと交易
船がヨーロッパと北アフリカおよびアジアを結びつけたことは、病原
体にとっても大きなチャンスとなり、パンデミックが発生するたびに
人類の歴史の流れが大きく変わった。ちなみに冒頭のペストは、ジェ
ノバの植民地だった黒海沿岸の港湾都市カッファを1346年にモンゴル
軍が包囲した戦いで、モンゴル人が中央アジアからノミのついたネズ
ミを意図せず持ち込んだことが原因ではないかと言われている。歴史
家の間では、モンゴル軍が生物兵器として病人の死体を城壁内に投げ
入れ、敵軍に感染を広めたという説もあるが、証拠は限られている。

だが、この時代に編み出された感染症対策の1つは、今日も用いられ
ている。1377年、ベネチアの支配下にあったラグーサ(現在のクロア
チア、ドブロブニク)では、街の外に病院を建設し、病気の住人を治
療した。また、すべての船舶とキャラバンを30日間隔離してから入国
を許可するようにしたのだ。のちに40日間に延長されたこの検疫制度
は、中世のソーシャルディスタンスによる予防措置の基礎となった。
その後の400年間、ペストは終息と流行を繰り返した。1894年、スイス
の科学者アレクサンドル・イェルサンによって、ペストが細菌によっ
て引き起こされることが明らかになり、その4年後には、フランスの
科学者ポール・ルイ・シモンによって、ペスト菌がネズミからノミを
経て人間に感染するという経路が突き止められた。 
                        この項つづく



特集|中国撤退 Ⅴ
□ チャイナプラスワンの座をめぐる競争

米中貿易戦争とコロナ禍を機に世界の宅席企業は、中国中心のサプラ
イチェーンを多元化する必要性を痛感している。それは「チャイナプ
ラスワン」戦略、つまり中国から近隣諸国に生産や物流の拠点を一部
移転する動きを加速させてきた。その受け皿となるべきタイ、ベトナ
ムあんどのアジア諸国は、外国超苦節投資(FDI)を呼び込むため
の融合宇策をあれこれ打ち出してきた。このうちタイが力を入れてい
るのは「ビジネスのやりやすさ」。工場などの建築許可を取得しやす
くしたほか、外国人少数株主を保護する施策も強化した。おかげで、
2021年1~3月期のFDI申請数は前年同期比80%に達した。プロジ
ェクト数ではFDIが最も集まっているのは医療部門(タイはかねて
から医療ツーリズムに力を入れきた)が、製造業に対する関心も高い。
とりわけ東部3県(チョンブリ、ラヨーン、チャチューサオ)に高度
産業の集積地を結集する計画「東部経済回廊」は1~3月期のFID申
請が前年比39%増となっている。マレーシアへのFIDも増えてい
る。司法制度がしっかりしているのと、インターネットを含む通信イ
ンフラが整っていることが魅力となりFID申請は同期比388.4
%蔵になっている。注目はハイテク産業が集まることペナン。しかし、
マレーシア政府国を挙げてデジタル・エコノミーの育成に力を入れて
おり、ハードとソフトの両面のインフラ整備資金が流れそうである。
中国と国境を接するベトナムは、「チャイナプラスワン」の重要な一
角をなす。ベトナムの興味深いところは欧米企業だけでなく、中国も
米国もアメリカの高関税を回避するため一部拠点を移している。とは
いえ、ベトナムのインフラは中国より遙かに遅れており、製造業と輸
出の急速な拡大に追いつくために四苦八苦している。このため高速道
路5千キロメートルと深海港1カ所と高速鉄道を整備するとともに、
商都ホーチミン近郊に巨大なロンタイン国際空港を完成させることを
目指している。

□ コロナ禍で逆流の可能性も
中国出産業の空洞化が起きているわけではない。今年1~3月年比の
IFD申請数は前年同期比39.9%蔵の463億8千万ドルに達し
た。今も膨大な投資が集まり続けるのは、中国自身が魅力的な製造拠
点づくりに力を入れているからだ。なかでも注目されるのは、広東と
香港をとマカオを結ぶ「大港区」計画。35年までに世界的な競争力
を持つメガ経済地区を目指している。むろん、ベトナムとインドにお
ける新型コロナ感染拡大を受け、製造拠点は中国に戻っているが一時
ストップすると予想する声もがある。このままサプライチェーンの混
乱が続けば中国の輸出量は来年も続く可能性がある。近隣諸国が「プ
ラスワン」の恩恵を浴せるかどうかは、インフラ整備が準備できるか
どうかであり、東アジア包括的経済連携(RCEP)も、多国籍企業
が。域内の多様な選択肢から好条件のサプライヤーを選ぶことを可能
にする。こうした環境面の追い風もあり、中国に主要製造拠点を維持
しつつアジア諸国に「プラスワン」を確保する動きは今後継続する。

                        この港つづく

家庭の法律事務室 
---------------------------------------------------------
はじめに
第1章 遺言がある場合の相続手続き
1 遺言書の役割について知っておこう
2 遺言の種類について知っておこう
3 遺言書を書くときの注意点について知っておこう
4 代筆や文字の判読、日付の記載、訂正をめぐる問題を知っ
  ておこう
5 法律上の形式に反する遺言の効力について知っておこう
6 遺言執行者について知っておこう
7 相続分は遺言で変えられる
8 相続欠格や廃除について知っておこう
9 相続放棄について知っておこう
10 相続の承認について知っておこう
11 特別受益を受けると相続分はどう変わるのか
12 寄与分を受けると相続分はどう変わるのか
13 遺留分について知っておこう
第2章 トラブルを解決する遺言記載例
--------------------------------------------------------------
第1章 遺言がある場合の相続手続き
第1節 遺言書の役割について知っておこう
第2節 遺言の種類について知っておこう
第3節 遺言書を書くときの注意点について知っておこう

--------------------------------------------------------------
公正証書遺言作成のためには費用がかかる
--------------------------------------------------------------
第1項 公正証明書を作りたいときは
公正証書遺言は、遺言者が公証人に対して直接遺言を口述して遺言書
を作成してもらう。この方法によった遺言は、原本が公証役場に20年
間または遺言者が100歳に達するまで、のどちらか長い年数保管され
る。公証役場は全国にあるどこの公証役場でもかまわない。公正証書
遺言の作成は、まず証人2人以上の立会いの下で、遺言者が遺言の趣
旨を公証人に口述する。遺言者に言語機能の障害がある場合は、通訳
または筆談によって公証人に伝える。公証人はその口述を筆記し、遺
言者と証人に読み聞かせ、または閲覧させる。そして、遺言者と証人
は、正確に筆記覧させます。そして、遺言者と証人は、正確に筆記さ
れていることを承認した上で、署名押印します。このように、公正証
書遺言の場合、立ち会った証人に遺言の内容を知られてしまうこと
なる
。この点はあらかじめ注意しておく必要がある。最後に、公証人
が正しい方式に従ったものであることを付記して、署名押印します。
遺言者が署名できないときは、公証人はその旨を付記して署名に代え
ることもできる。なお、公正証書遺言に押印する印鑑は実印でなけれ
ばならない。この方式では、遺言者は遺言の趣旨を公証人に口述し、
署名するだけである。しかも口述するのは遺言の趣旨だけでかまわな
い。細かいことを全部述べる必要はなく、文章になるように述べる必
要もない。

第2項 公正証書作成の手続き
公正証書遺言の作成を依頼するときは、まず遺産のリスト、不動産の
地番、家屋番号などの必要資料をそろえる。遺言の作成を依頼する時
点では、証人の同行は不要。証人の氏名と住所を伝えるだけで大丈夫。
証人は署名をする日に公証役場に行くだけですが、本人確認のため当
日は住民票と認印を持参する。一般的に公証人は、あらかじめ公正証
書の下書きを用意してくるので、署名当日にはこれを参考にして遺言
を作成する。完成した公正証書遺言は、公証役場に保管されるが、遺
言の正本1通は遺言者に交付される。また、遺言書を作成した公証役
場で請求すれば、必要な通数の謄本をもらえる。

第3項 公正証書遺言作成にかかる費用と書類
遺産の金額によって費用が異なるので、事前に公証役場に電話して確
認する。弁護士や司法書士などの専門家に公正証書遺言の原案の作成
を依頼する場合には、遺言の内容や遺言者の財産状況にもよりますの
で、これも事前によく確認するようにする。では、具体的に作成にあ
たって必要となる書類を見ておく。

・本人性を証明するための書類
遺言者本人であることを証明するために、3か月以内に発行された「
印鑑証明書」と実印または運転免許証やパスポート等と認印といった
セットを用意する。
・遺言の内容を明らかにするための書類
遺言の内容には相続人や受遺者、財産が登場します。それらの存在を
明らかにするための書類も、準備しておかなければなりません。具体
的には、相続人や受遺者の「戸籍謄本」や「住民票」を用意する。ま
た、相続財産については、「財産目録」を作成しておく。不動産につ
いては、登記事項証明書を法務局(登記所)で、固定資産の評価証明
を市区町村で交付してもらっておく。
□ 公正証書遺言を作成するための資料 掲載なし

第4項 公正証書遺言書作成の際の注意点
以下の点に注意する必要がある。
① どこの公証人に嘱託するのか遺言者自身が公証役場に行き、公正
証書遺言を作成してもらう場合には、どこの公証役場の公証人に嘱託
してもかまわない。ただ、遺言書の作成を思い立つときには、遺言者
の体が自由にならないケースがよくある。その場合には、自宅や病院
まで公証人に出張してもらうことになる。この場合、公証人が所属す
る法務局の管内に管轄が限定されている。
                        この項つづく


出所:平成28年度人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況
P10|厚生労働省

□ 夫婦別性の積極的な意味はあるのか ?!

 選択的夫婦別姓案への反対意見には、『誰もが選べる、自分も選
 べる』という視点が抜け落ちている」「もし選択することじたい
 が困難で『決断』ができず、めんどうだから何でも政府が型を決
 めてくれた方が良いと思う人が大半なのであれば、日本に未来は
 ない。
           田中優子 『選択』能力が欠けている ?
                  毎日新聞、2016年1月13日                 

 日本人の夫婦が同姓になったのは1898(明治31)年。それまでは
 夫婦別姓だったので、この時も日本の伝統に合わない、と反対が
 あった。このように『伝統に合わない』という言葉は『私の意見
 と違う』という意味に使われる。

                         田中優子 「伝統」という言い訳
                 毎日新聞、2017年12月13日

どうも、わたしの考えは保守的なのだと考えさせる発言であるが、座
り心地がよい(性的側面)。あるいは、家系をたぐり寄せるのも男系
一本で簡便で、表札(家族構成を表示するものもあるが)も姓名の一
本で簡便である(識別的側面)。彼女に尋ねてみても異論はない。か
といって、積極的な墨守派ではないし、女性が職業的側面(handle
name, presently name)から別姓表示・呼称することに取り立てて反
対するつもりはない。また、英語圏のようファースト・ミドル(1つ
ないし、複数可)・ラスト(ファミリー)と表記・呼称され複雑そう
だ。かといって、彼女のファミリーネームを冠することは「疎遠」な
感情を抱いていると、言う次第。ところで、「別姓問題議論」の背景
となる日本の政府の考えたは下記によう扱われている。
尚、最近は表札のない家屋もあり自治会活動などするものには慣れる
までに一苦労する。かといって、"イレージング”(犯罪に巻き込ま
れない抑止処置)やプライバシー(個人情報保護)に必要性も理解で
きなくはない。

 選択的夫婦(べつ)(うじ)制度(Maiden and married names)とは,夫婦が
 望む場合には,結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の氏を称すること
 を認める制度。
 なお,この制度は,一般に「選択的夫婦別姓制度」と呼ばれるこ
 とがあるが,民法等の法律では,「姓」や「名字」のことを「(うじ)
 と呼んでいることから,法務省では「選択的夫婦別氏制度」と呼
 でいる。
 現在の民法のもとでは,結婚に際して,男性または女性のいずれ
 か一方が,必ず氏を改めなければならない。そして,現実には,
 男性の氏
を選び,女性が氏を改める例が圧倒的多数。ところが,
 女性の社会進出等に伴い,改氏による社会的な不便・不利益を指
 摘されてきたことなどを背景に,選択的夫婦別氏制度の導入を求
 める意見がある。法務省は,選択的夫婦別氏制度の導入は,婚姻
 制度や家族の在り方と関係する重要な問題ですので,国民の理解
 のもとに進められるべきも
と考える。

             法務省:選択的夫婦別氏制度(いわ
             ゆる選択的夫婦別姓制度)について

参考に、「夫婦別姓のメリットやデメリットとは?抱える問題につい
て詳しく解説 | リーガライフラボ」(弁護士 林 頼信 アディーレ
法律事務所)に詳しく解説されている。
                          この項了

 風蕭々と碧い時代

曲名:Wait & See~リスク~(2000年4月) 唄: 宇多田ヒカル
作詞:宇多田ヒカル   作曲:宇多田ヒカル  

オリコン邦楽シングル歴代ランキング50位 売上枚数:166.2万枚

● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵
格差是正政策は4つ。①同一労働同一賃金制の強化と最低賃金の抜本
的引き上げ、②最低保証生活費の堅持➲日本的ベーシックインカム制
度導入、③高額不労所得税率の引き上げ(法人税・相続税・累進税率
を含む)、④社会保障・安全保障費への応能税(所得税)充当化促進。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ⑧

2021年10月20日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。

    


【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.19】
秋がなくめっきり寒くなり、冬支度の準備11月頭の法面の草刈りと、
クリスマスローズを植栽しお仕舞い(キャベツと昨夜の椎茸の栽培は。
継続課題)。今年の成果はニチニチソウの生育確認ができたことで、
斑入りツルニチニチソウを急遽、23日の植栽することを盛り込む。  


学名:Vinca
和名:ツルニチニチソウ(蔓日々草)   
科名 / 属名:キョウチクトウ科 / ツルニチニチソウ属(ビンカ属)




【ポストエネルギー革命序論 354: アフターコロナ時代 164 】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く
環境リスク本位制時代を切り開く

昨夜の「水分解用タンデムセル構築へ 半導体光触媒粉末半透明光陽極」
のつづきで「独立分散型水分解水素製造装置」の考察を行う。いわず
と水素は、水の電気分解法や熱化学分解法により製造することもでき
るが、これらの方法では、一定の電気エネルギーまたは高温プロセス
が必要であり、電気エネルギーまたは熱の発生のために化石燃料を消
費するため、電気分解法や熱化学分解法を採用しても、環境問題及び
資源枯渇問題を克服することができす、これらの問題の解決に、再生
可能エネルギーである太陽光を水素の製造を利用する。

□ 国際特許 WO2018/135144:水素ガスの製造方法、及び半導体デ
バイスの製造方法, 国立大学法人北海道大学

例えば、二酸化チタン(TiO)などの金属酸化物半導体が光のエネル
ギーを吸収した際に生じる光起電力を用いて、水を電気分解すること
により水素を製造することができる。具体的には、水中に白金電極と
二酸化チタン電極とを配置し、二酸化チタン電極に紫外線を照射する
と、水を水素と酸素とに分解できる。二酸化チタンのエネルギーバン
ドギャップは約 3.2eVであり大きい。また、二酸化チタンの伝導帯の
エネルギー準位は水素発生電位に対して負であり、また、二酸化チタ
ンの価電子帯のエネルギー準位は酸素発生電位に対して正であり、二
酸化チタンは、水の分解に必要な電位(理論値1.23V)以上の 光起電
力を有する。が、二酸化チタンは、380nm より長い波長の光に対して
光触媒として機能せず、光電変換効率が極めて低い。すなわち、二酸
化チタンによる光触媒作用に太陽光を利用する場合、太陽光のご
く一
部しか利用できず、エネルギー変換効率は極めて低い

また、バンドギャップが狭い半導体材料であるZnOやCdSを用いた場合、
半導体材料の光溶解が生じることがあり、ZnOやCdSは、光触媒として
長期間の安定性を欠く
。光溶解とは、光照射下において溶解が促進す
る効果を意味する。
このため、①特開2014-15642には、二酸化チタンの代わりに可視光に
対する応答性、及び光触媒としての安定性を有する半導体材料として、
BiVO等を用いることが開示す。この特許文には、BiVO等の 半導体
材料の表面を、Nb、Sn、Zr等の元素を含む化合物からなる保護膜で被
覆して、半導体光電極の安定性を向上させる方法が提案されている。
また、②特開2005-44758には、バンドギャップが狭く可視光に対する
応答性をもつ半導体材料を用いることが開示されており、この特許文
献の記載の方法では、ドーピングや原子置換により、遷移金属などを
半導体材料に導入し、遷移金属などの導入により、価電子帯のエネル
ギー準位が制御され、かつ伝導帯のエネルギー準位の正へのシフトが
抑制され、水素の発生効率が向上する。

さらに、③特開2006-265697には半導体光触媒材料と色素増感型太陽電
池とが積層され、これらが電気的に接続された、タンデムセル構造の
半導体光電極が開示されている。この方法では、半導体光電極を電解
質水溶液に浸漬して、色素増感型太陽電池の起電力をバイアスとして
機能させることにより、水素を発生させる。
また、④特開2006-89336には水素生成用の半導体光触媒材料と、酸素
生成用の半導体光触媒材料と、ヨウ素レドックス媒体とを備える水素
の製造装置が開示されている。この方法では、この装置を用いること
によりバンド構造のエネルギー準位の制約が解消される。さらには、
⑤A.Kargar et al.."ZnO/CuO Heterojunctio Branched Nanowires for
Photelechemical Hydrogen Generation", AC Nano, vol.7, no. 12,
pp. 11112-11120, 2013.で pn接合を有するナノ構造体を用いるこ
とが開示されている。特開2014-15642に記載方法では、まず、Cu箔ま
たはCuメッシュの熱酸化により、酸化銅(Ⅱ)からなるナノワイヤー
を形成する。酸化銅(Ⅱ)はp型半導体である。次いで、水熱合成法
により、ナノワイヤーの上に酸化亜鉛(Ⅱ)のナノ結晶を枝状に形成
する。酸化亜鉛(Ⅱ)はn型半導体である。その結果、pn接合を有
するナノ構造体が得られる。この非特許文献に、ナノ構造体を用いる
ことにより、光触媒反応によって生じた電子と正孔とを分離し、各半
導体表面で水素ガスと酸素ガスとを効率よく発生させることが記載さ
れている。

□ 発明が解決しようとする課題

しかしながら、上述した技術ではいずれも、電極又は光触媒等の作製
にエネルギーが必要である。例えば、文献①
に記載の方法では、半導
体材料の表面を保護膜で被覆するために、500℃以上の高温での加熱、
化学気相成長(CVD)またはスパッタなどの付加的な工程が必要である。
0018 また、文献②に記載の方法では、半導体の特性を向上するために、
2種類以上の元素を含む複合酸化物から半導体材料を形成し、かつ半
導体材料を多孔質化する必要がある。これらの工程は煩雑である。
また、文献③に記載の方法では、焼成工程が必要であり、透明導電膜
大面積化にはコストがかかる。したがって、文献③に記載の方法は、
水素ガスを大量に製造することには向いていない。また、文献④に記
載の方法では、可視光に対する応答性を有する光触媒として現行の材
料を使用できるものの、白金(Pt)などの高価な触媒を半導体光触媒
材料に担持する必要がある場合がある。また、文献④に記載の方法は、
酸化還元対としてヨウ素イオンの水溶液の調製が必要になるため、必
ずしも簡易的なプロセスとは言えない。また、文献⑤に記載の方法で
は、良好な特性を持つpn接合部が得られ、水分解を目的とした半導
体デバイスへの応用が期待されるが、工程の一部に水熱合成法を使用
していることから、上記で述べたプロセス及びコストの課題を解決す
る必要がある。上記のとおり、太陽光エネルギーを利用した水分解に
ついては、多くの材料及び技術が提案されているが、工業的かつ大規
模に水素を製造する技術が確立されるためには、以下の条件が満たさ
れる必要がある。
(1)原材料が安価である。
(2)原材料の加工にコストがかからない。
(3)プロセス及び装置が簡易であり、大型化できる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、純度の高い水素ガス
を簡便に多く得ることができる水素ガスの製造方法、及び当該水素ガ
スの製造方法を利用した半導体デバイスの製造方法を提供する。
【要約】
図1のごとく,純度の高い水素ガスを簡便に多く得ることができる水素
ガスの製造方法が提供される。水素ガスの製造方法は、水中に浸され
た金属部材100の表面に光Lを照射することにより、水素を含むガ
スを生成させる光照射工程を備え、金属部材100が、第1金属を含
む第1部材と、第2金属を含む第2部材と、を有し、第1金属の標準
電極電位が-2.00Vよりも高く、第2金属の標準電極電位が-2.00Vよ
りも高く、第1部材と第2部材とが電気的に接続されており、上記ガ
スの生成に伴い、酸化物及び水酸化物のうち少なくともいずれか一種
を金属部材100の表面上に形成し、酸化物が、第1金属及び第2金
属のうち少なくともいずれか一方の酸化物であり、水酸化物が、第1
金属及び第2金属のうち少なくともいずれか一方の水酸化物である。
--------------------------------------------------------------
【特許請求範囲】
1. 水中に浸された金属部材の表面に光を照射することにより、水素
を含むガスを生成させる光照射工程を備え、
前記金属部材が、第1金
属を含む第1部材と、第2金属を含む第2部材と、を有し、前記第1
金属の標準電極電位が-2.00Vよりも高く、前記第2金属の標準
電極電位が-2.00Vよりも高く、前記第1部材と前記第2部材と
が電気的に接続されており、前記ガスの生成に伴い、酸化物及び水酸
化物のうち少なくともいずれか一種を前記金属部材の表面上に形成し、
前記酸化物が、前記第1金属及び前記第2金属のうち少なくともいず
れか一方の酸化物であり、前記水酸化物が、前記第1金属及び前記第
2金属のうち少なくともいずれか一方の水酸化物である、水素ガスの
製造方法。
2. 前記ガス中における酸素のモル数が、前記水素のモル数の0倍以
上1/2倍未満である、請求項1に記載の水素ガスの製造方法。
3. 前記光照射工程の前に、前記金属部材の表面を粗化する表面粗化
工程を更に備える、請求項1又は2に記載の水素ガスの製造方法。
4. 前記表面粗化工程が、機械加工、化学処理又は液中放電処理によ
り行われる、請求項3に記載の水素ガスの製造方法。
5. 前記第1部材と前記第2部材とが直接接触している、請求項1~
4のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法。
6. 前記第1部材と前記第2部材とが溶接されている、請求項1~5
のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法。
7. 前記金属部材が導電材料を更に有し、前記第1部材と前記第2部
材とが前記導電材料を介して接続されている、請求項1~6のいずれ
か一項に記載の水素ガスの製造方法。
8. 前記導電材料が、銅、銀、金、白金、アルミニウム、クロム、ニ
ッケル、鉄、錫、又は鉛を含む配線材料、及びろう材からなる群より
選択される少なくとも一種である、請求項7に記載の水素ガスの製造
方法。
9. 前記金属部材が合金を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載
の水素ガスの製造方法。
10. 前記光が、太陽光又は擬似太陽光である、請求項1~9のいずれ
か一項に記載の水素ガスの製造方法。
11. 前記光のスペクトルにおいて、強度が最大である波長が360n
m以上620nm未満である、 請求項1~10のいずれか一項に記載
の水素ガスの製造方法。
12. 前記水が、純水、イオン交換水、雨水、水道水、河川水、井戸
水、ろ過水、蒸留水、逆浸透水、泉水、湧水、ダム水及び海水からな
る群より選択される少なくとも一種である、請求項1~11のいずれ
か一項に記載の水素ガスの製造方法。
13. 前記水のpHが、5.00~10.0である、 請求項1~12
のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法。
14. 前記水の電気伝導度が、0.05~80000μS/cmであ
る、 請求項1~13のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法。
15. 前記第1部材における前記第1金属の含有率が、前記第1部材の
全質量を基準として、10.0~100.0質量%であり、 前記第2
部材における前記第2金属の含有率が、前記第2部材の全質量を基準
として、10.0~100.0質量%である、 請求項1~14のいず
れか一項に記載の水素ガスの製造方法。
16. 前記酸化物及び前記水酸化物のうち少なくともいずれか一種を前
記金属部材の表面から除去して回収する工程を更に備える、請求項1
~15のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法。
17. 前記第2金属の標準電極電位が、前記第1金属の標準電極電位よ
りも高い、請求項1~16のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方
法。
18. 前記水中に、前記第1部材の表面から前記第1金属のヒドロキソ
錯イオンが生成する、求項17に記載の水素ガスの製造方法。
19. 前記光照射工程において、前記酸化物及び前記水酸化物のうち少
なくともいずれか一種を含むナノ結晶が前記金属部材の表面上に形成
される、  請求項1~18のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方
法。
20. 前記ナノ結晶の形状が、針状、柱状、ロッド状、チューブ状,

片状、塊状、フラワー状、ヒトデ状、枝状及び凸形状からなる群より
選択される少なくとも一種である、請求項19に記載の水素ガスの製
造方法。
21. 前記酸化物及び前記水酸化物のうち少なくともいずれか一種が半
導体である、 請求項1~20のいずれか一項に記載の水素ガスの製造
方法。
22. 前記半導体が、p型半導体及びn型半導体のうち少なくともいず
れか一方を含む、請求項21に記載の水素ガスの製造方法。
23. 前記n型半導体が、前記第1金属を含む酸化物であり、前記p型
半導体が、前記第2金属を含む酸化物である、 請求項22に記載の水
素ガスの製造方法。
24. 前記p型半導体が、酸化銅(I)、酸化銅(Ⅱ)、酸化銀(Ⅱ)、
酸化ニッケル(Ⅱ)、酸化鉄(Ⅲ)、酸化タングステン(Ⅳ)及び酸
化錫(Ⅱ)からなる群より選択される少なくとも一種である、 請求項
22又は23に記載の水素ガスの製造方法。
25. 前記n型半導体が、酸化鉄(Ⅲ)、酸化インジウム(Ⅲ)、酸化
タングステン(Ⅳ)、酸化鉛(Ⅱ)、酸化バナジウム(Ⅴ)、酸化ニ
オブ(Ⅲ)、酸化チタン(Ⅳ)、酸化亜鉛(Ⅱ)、酸化錫(Ⅳ)、酸
化アルミニウム(Ⅲ)及び酸化ジルコニウム(Ⅳ)からなる群より選
択される少なくとも一種である、請求項22~24のいずれか一項に
記載の水素ガスの製造方法。
26. 請求項22~25のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法を
用いて半導体デバイスを製造する方法であって、前記p型半導体を含
むp型層を前記第2部材の表面上に形成し、かつ前記n型半導体を含
むn型層を前記p型層の表面上に形成することにより、前記p型層及
び前記n型層を含むpn接合層を得る、半導体デバイスの製造方法。
27. 前記p型半導体が、酸化銅(I)及び酸化銅(Ⅱ)のうち少なく
ともいずれか一方であり、前記n型半導体が、酸化亜鉛(Ⅱ)である、  
請求項26に記載の半導体デバイスの製造方法。
28. 前記pn接合層に前記光を照射することにより、光起電力を生じ
させる、請求項26又は27に記載の半導体デバイスの製造方法。
------------------------------------------------------------
                         この項つづく

ボカロPとAI大喜利時代
『デジタル革命渦論』からみれば、シームレスに展開される"新星誕生"
領域あり、ここでも、浜野保樹の名著『マルチメディア・マインド』
の心髄である"コンテンッの価値"がクールに問われるという訳だ。
さて、 ボカロP(ボカロピー)は、音声合成ソフト・VOCALOID(ボー
カロイド)、UTAU、CeVIOなどでボカロ曲を制作し、動画投稿サイトへ
投稿する音楽家を指す名称。 "プロデューサー"という語は、2007年の
初音ミク発売当時、ニコニコ動画で流行していたアイドルマスターシ
リーズの動画投稿者を、原作ゲーム内のプレイヤーネームを表す「○
○P」と呼んでいたことが影響したもの。初音ミクはキャラクター性を
押し出したバーチャルアイドルとしての性格を持ち、楽曲制作者をア
イドルのプロデューサ-になぞらえ、一部の動画投稿者を「○○P」、
総称を「ボカロP」と呼ぶ慣習が生まれる。初めて「○○P」と呼ばれ
るようになったVOCALOID関連の動画投稿者はワンカップPとされている。
元来、音楽家がポップソングを発表する方法として「歌手に依頼する」
」または「自ら歌唱する」という2通りが存在、ヤマハの音声合成技
術「VOCALOID」の登場により、デスクトップミュージック(DTM)で、
VOCALOIDのボーカルを使用することが新たな選択肢とる。クリプトン・
フューチャー・メディアが2007年に発売した音声ライブラリ『VOCALO
ID2 キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク』は、その前後に
誕生し、ニコニコ動画やYouTubeなどの動画投稿サイトで同人音楽の新
たな文化としてムーブメントとなる。 ボーカロイドを使用し制作され
た楽曲(ボカロ曲)は若年層を中心に広がりを見せ、主要な音楽チャ
ートやカラオケチャートで上位に登場するなど、日本独自の音楽文化
として定着する。楽曲の多くはイラストやアニメーションを用いたミ
ュージックビデオ形式で発表されることから、インターネット上で多
数のアマチュアユーザーが参加する、二次創作やユーザー生成コンテ
ンツ(UGC)としての広がりを持っていることが特徴である。ボカロP
による同人音楽CDの頒布やリアルの交流の場として、ケットコムが主
催する即売会であるTHE VOC@LOiD M@STER(通称ボーマス)が2007年以
降開催されてきた。

□ メジャーシーン
2008年8月にlivetuneがアルバム『Re:package』をビクターエンタテイ
ンメントからリリース、初音ミクを使用した音楽 CDがメジャーレーベ
ルから発売された初めての事例となる。翌年の2009年にはsupercellが
ソニー・ミュージックからメジャーデビュー、 同年にポニーキャニオ
ン傘下のEXIT TUNESからコンピレーションアルバムの展開が開始され、
一般の音楽業界への進出が顕著なものとなりはじめる。
2010年代になると、小説家としても活動するボカロPが登場するように
なった。じん(自然の敵P)は、自身の発表した楽曲をメディアミック
ス作品の『カゲロウプロジェクト』として展開。他にも、"mothy_悪ノ
P"や"てにをは"などが自身の楽曲を原作とした小説を発表。ボカロPの
一部には、ハチ(米津玄師)やバルーン(須田景凪)のように、 ボカ
ロP として活動した後、シンガーソングライターとして 活動したり、
wowakaや n-bunaのように、ロックバンドのメンバーとして活動する場
合もある(中にはじんやナユタン星人、 和田たけあきのように、ボカ
ロ作曲と楽曲提供、更には歌唱も並行して行うボカロPもいるという
)。。
2018年に米津玄師、2020年にはAyaseがYOASOBIのメンバーとしてNHK紅
白歌合戦にも出場している程である。



□ 大喜利でコミュニケーションの「境界線」を探る
2016年に開発した「大喜利AI」は、Twitter上でユーザから与えられた
お題に的確なボケを返すことで話題に。現在はLINEアカウント「大喜
利人工知能」に場所を移し、「写真で一言」や「ガヤ・ツッコミ」ま
でAIが自動で返す。過去にはNHKの番組で芸人の「弟子AI」を育成し、
大喜利で対決させたことも。



▲LINEアカウント「大喜利人工知能」。お題を投げるとボケを返して
くれる。写真を送ると一言を返してくれる機能も。AIによる大喜利を
初めて見たときは、その精度に驚いたことを覚えている。「大喜利AI」
はなぜ作られ、どういう進化を遂げてきたのか。巷の「AI」と何が違
うのか。 ……と、いうことを同社の代表取締役竹之内大輔氏に、AI
がもたらす未来をインタビューする。(以下、その概要を記載)

「世界を整理するのではなく、もっとカオスにさせたい」と、竹之内
氏。"ネクスト大喜利AI"として、言語系サービスのひとつの柱になっ
ているのは『PeCha KuCha(ペチャクチャ)』。キャラクター同士のし
ょうもないおしゃべりを自動生成するプロダクト。「大喜利AIのキャ
ラクター化」を進化させて、大喜利以外の対話もできるようにする。
もうひとつ、非言語系サービスとしては『ドリアン』がある。スマホ
に入ってるしょうもない写真や動画をアップすると、AIが自動でBGM
の追加や、エフェクト、カット割りなどの動画編集を行って、しょう
もない動画を作る。いえ、共通点があって。「言語と隣り合わせにな
っている領域」に興味をもつことが大喜利。音声合成も「言語」と「
音」が対になったもの。動画生成も、裏では「セマンティック(意味
)」を扱い実現する。AIはユーザに使ってもらうことで発展するもの。
フィードバックを取り込んで変化し、それをユーザに使い、また変化
する……という体験が、AIの全て。それができないなら、会社として
取り組む意味がない。

『PeCha KuCha』なら、どのペアをどういう文脈でしゃべらせたか、ど
の会話をいじって、最後にシェアしたかどうか、ログデータからそう
いう動きを学習。確率モデルをいじるような大きな調整は人間がやり、
微調整はAI自身がやる。でも、なかには思いもよらない使い方をする
人もいる。喋るキャラクターを両方とも同じ文豪にして「自問自答」
って会話を作った人がいて、そうやって内省している様子を「陰キャ
」として作る人も出てきたが、こんなことは全く想定してなくて。や
っぱり、イノベーションは作り手が意図して起こすものではなく、ユ
ーザの創意工夫があってこそ生まれるんだと思う。そもそも、芸事を
言語化して分析した文献自体が少ない。聞くのも書くのも野暮、とい
う文化。だから「芸事という"アウトプット"から見ていくしかない」
という方針に変えた。 お笑いが好きなのはひとつのきっかけではあ
るが、もう少し戦略的な意図もる。AI上にコミュニケーションの「境
界線」を作りたかった。人間のコミュニケーションって、ひとつの問
いに対する正解が、必ずしもひとつとは限らないじゃない。回答には
必ずある程度の幅があり、「ここまでは意味が通じるけど、ここから
先は意味が通じない」という、見えない境界線があるよね。でも、本
来のコミュニケーションはそうじゃない。そこで、「意味が通じるギ
リギリ」である境界線がわかれば、より豊かに会話をコントロールで
きるはず。そこで、「境界線上にはユーモアを含んだコミュニケー
ションがある」という仮説を立てる。

□ 世界をもっとカオスに!
「Googleと真逆」のアプローチ意味が通じれば笑えるけど、意味が通
じなかったらナンセンス。そこがギリギリの境界になるはずだ、と。
境界線は「ここだ!」と一つに決まるわけではない。文脈によりOKと
NGが変わるように、境界線も揺らぎ続ける。「常に真ん中からズレ続
けるもの」をAIの数理モデルでどう表現するか?というのがポイント..。
大喜利でも、ひとつのボケにどんどんボケが重なると、最初の状態か
らどんどん離れていく。それに近いところを意図し作る。従来の対話
型AIが答えに向かって「収束」するものなら、僕らが作るAIは「拡散
」。もはや「最適化」や「効率化」という言葉と、全く反対のところ
にいるAIですが、Google的なアプローチのAIって「世界の情報をもっ
と整理整頓する」「誰でも情報を取り出しやすくする」だと思う。

逆アプローチで、「世界の情報をもっとカオスにする」「情報をイン
フレーションさせる」こと。Googleが世界を整理するスピードより速
く情報を増やして、世界を混沌とさせたい。Googleと同じ土俵で戦っ
ても、勝ち目はないじゃない。「情報をインフレーションさせる」と
は、具体的には、イメージに近いのは、いわゆる「二次創作コンテン
ツ」。 以前、NHKで『AI育成お笑いバトル 師匠×弟子』という番組
に関わる。千原ジュニアさんやみちょぱさんが「弟子AI」を育成して
、最後に弟子同士が大喜利対決をする。つまり、千原ジュニアさんの
「弟子AI」には、千原ジュニアさんの芸風が乗り移っているこれがま
さにAIの本質で、AIは「コンテンツからパーツを取り出すツール」に
なるんですよ。番組中で2人分の芸風は取り出せたので、千原ジュニ
アさんの芸風と、みちょぱさんのセンスを取り出して、足して2で割
ったら「渋谷のギャルにうける大喜利」ができるかもしれない。クリ
エイティブのハードルが下がれば、ユーザによるコンテンツが増えて
いく。そうなれば、コンテンツを介したコミュニケーションも生まれ
る。世の中をそういう方向に加速させていきたい。「世界を混沌とさ
せる」AIは、どんな未来をもたらすのか。今の時代、SNSごとに人格
を使い分けている人も多いと思う。「Twitterの人格」Facebookの人
格」「Instagramの人格」というように。作家の平野啓一郎さんはこ
れを「分人(ぶんじん)」と呼ぶ。僕たちはAIを「コンテンツからパ
ーツを取り出すツール」と考え、「分人」という考え方は、まさに僕
らが目指す方向と同じ。「分人」をAIによって取り出して「Twitter
はこの分人AIに任せる」という時代が来てもいいじゃないか。さらに
話を進めると、僕たちは「分人」よりもっと細かいパーツに分解した
い。「怒っているときの声」とか、「悲しんでいるときの文章」とか、
人格をもっと細かく刻みたい。言うなれば分人ならぬ、「粒人(りゅ
うじん)」。人格のどこを刻むかもAIに任せるので、まだ名前がつい
ていない行為や感情が取り出せる可能性だって十分にある、「AIに人
間のコミュニケーションを再現させる」のではなくて、AIを通して「
全く新しいコミュニケーション」を生み出したり、発見したりする。
それこそが、僕らがやっている仕事。繰り返しになりますが、そのク
リエイティブにはユーザの創意工夫が欠かせない。僕たちが意図しな
かった刺激を与えてもらいたいし、イノベーションが起こる確率をよ
り高めたい。なにより、もっと『PeCha KuCh』や『ドリアン』をユー
ザに使ってもらいたい。「AIが仕事を奪う」という言葉に、竹之内氏
は「他の会社さんが作られているAIは仕事を奪うんでしょうね」と言
い、「株式会社わたしは」が作るAIは「ユーザが新しいコンテンツを
作るための道具」とも。人々が自由に世の中の「パーツ」を組み合わ
せて、見たこともないものを生み出したら、今度は「AIが仕事を生み
出す」と言われるかもしれない。



特集|中国撤退 Ⅳ
□ 中国の特徴ある企業ミステリー

現地駐在の経営幹部は「中国での潜在的なビジネスパートナーが4年
間も幾重不明になりかねない」現実を認識しつつあると、米シンクタ
ンク、アトランティック・カウンシルのアジア安全保障イニシアチブ
上級研究員のデクスター・ロバーツは言う。外国人経営者が不安と混
乱を覚えるのも無理はない。中国では今年に入ってから、規制強化と
スローガンの刷新が相次いでいる。テクノロジー業界の大物、暗号資
産、過剰なスター崇拝、外国への依存度が高すぎるサプライチェーン
など、締め付けのターゲットはさまざま。8月には、左派ブロガーの
李光満が「深遠なる変革」を予言した。「資本市場は成り金資本家の
天国でなくなる。文化市場は女々しい男性アイドルの天国でなくなり、
ニュースや評価は・・・・・・欧米文化を崇拝することになるだろう」
この予言が話題になると、一部の政府当局は事態の沈静化に動いた。
財政・通商担当の劉鶴副首相は、「民間企業、イノベーション、起業
家の発展を支援する」と宣言し、中国の都市雇用の80%は民間企業が
生み出していると指摘。こうした複雑なメッセージは、複雑な憶測を
生む。ある視点から見れば、目先の未来は明るく見える。ユニバーサ
ル・スタジオは北京近郊に新しいテーマパークを開宴。スターバック
は7~9月に162店舗をオープンにし、コロナ禍以前の水準を回復
した。上海の米国商工会議所が発表した21年の報告書によれば、調
査回答企業の60%が対中投資を昨年から増している。

新しい「文革」の始まり?!
最も劇的だったのは、9月25日、1028日間に渡り中国の対米・カナダ
関係を緊張させてきた騒動が終結する----カナダで高速・保釈注だっ
た通信機器大手・華為技術の孟晩舟副会長兼最高財務責任者が米司法
省との司法取引に合意・スパイ容疑で中国に身柄拘束されていた2人
のカナダ人釈放される。だが視点を変えると、この一件は「人質外交」
の露骨な事例----中国当局の数年に渡る拘束と孟の逮捕は無関係とし
ていたが、孟が釈放されると同時に2人を釈放し「中国の国力がっこ
結果をもたらしたのだ」と官許報道誌「環球時報」が報じている。中
国駐在の外国企業幹部の中には、習近平国家主席が唱え始めた「共同
富裕」というスローガンに不安----(政府の)市場の過剰介入により
中国の格差拡大(=共同貧困)する-との北京大学張維迎経済学教授
らの批判----を感じているという。このことに多国籍企業の日本人幹
部は「60年代の中国のように暴力的でも感情的でもないが、もっとも
洗練された形で『文化大革命』が始まるのではないか。今回は規制を
使い外国企業を徐々に締め出そうとしている」。この幹部は3年前、
中国当局が外資系企業内部に党支部をつくるように党員に促す通知を
目にしている。このため、現地駐在の外資幹部の間には不安と疑念が
広がっている。しかし、中国政府の最終目標は技術的な「自給・自足」。
さらに、データの使用や送信に関する規制が強化されており、厳しい
選択に直面している。

 国家安全保障の概念が中国経済の多くの分野に拡大され、自給自
 足の方針が強化されるなか、ますます多くの欧州企業が技術の現
 地化とサプライチェーンの国内簡潔か、市場からの退場かの選択
 が迫られている。
       『在中国EU商工会議所年次報告書』(2021年.9月)

□ 危険なレベルの所得格差
こうした悲観論の根底には複雑な事情があり、中国のエネルギー危機
----中国東北部3省は「予想外の前例のない」大停電に見舞われ、電
力使用の割当制を導入、工場が操業停止追い込まれた日常生活にも支
障が生じている----もその1つ。その原因に1つは、中国経済、特に
電力を大量に消費する建設・製造業がコロナ後の急回復を遂げいてい
る点にある。建設ブームの余波で、2021年第1四半期に中国の二酸化
炭素排出量はこの10年間で最大級の増加率を記録。一方で、習は炭
素排出量を30年までに減少に転じさせ、60年には実質排出セロを
達成すると宣言し、政府GDP単位当たりの電力消費量を監視するよ
うに命じる。「グリーン化」に成功すれば、習の大きな功績となる。
EU商工会議所はそれでも30年までに炭素排出量は「制御不能なほ
ど急増する」かもしないと予測する。同会議所の加盟企業には、自国
の法律などで排出削減を義務付けられた企業が少なくない。その場合
どこから電力を調達するかが問題となるが、中国で排出ゼロを達成出
来なければ、本国などで法令遵守義務を果たせなくなり、中国からの
撤退を余儀なくされ可能性がある。外国人の流出が最も顕著なのは、
上海、北京は1年前に比べ28%超減少。また、中国は所得格差を表す
ジニ係数が、アジア諸国平均の0.48、米国の0.41よりさらに高い0.47
前後で極めて不平等な状態(1.00に近づくほど高くなる)。文革の
トラウマがあり、混乱より極端な儒教統治の方を国民が選択を望むの
ではないかと報じている。
                        この項つづく
via ニューズウィーク日本版 2021.10.19
             

家庭の法律事務室 

第1章 遺言がある場合の相続手続き
□ 遺言できる内容は
遺言は法定相続よりも優先されるが、その他にも以下の事項を遺言に
より行うことができる。
① 財産処分
法定相続人がいる場合であっても、相続人以外の人に遺産をすべて遺
贈・寄付することは可能。相続人の遺留分(第1章項目13参照)につ
いて一部減殺請求される可能性はあるがが、遺言言は無効にならない。
② 相続人の廃除または廃除の取消し
遺言でも廃除または廃除の取消しを行うことができる。ただし、廃除
または廃除の取消しの効果を生じさせるには、遺言執行者が家庭裁判
所に請求をする必要がある。
③ 認知内縁の妻などとの子との間に、法律上の親子関係を創設する
ことである。遺言によって認知することも可能である。
④ 未成年後見人および未成年後見監督人の指定
子が未成年者の場合、被相続人が信頼している人を、遺言によって未
成年後見人や未成年後見監督人に指定できます。ただし、これらを遺
言によって指定できるのは、最後に親権を行う人だけです。
⑤ 相続分の指定または指定の委託
相続人の法定相続分は、民法で決められていますが、遺言によってだ
けこの変更が可能です。ただし、この場合も遺留分の規定に反するこ
とはできません。この相続分の変更の指定を第三者に委託することも
可能です。
⑥ 遺産分割方法の指定または指定の委託
相続財産の分割方法をあらかじめ遺言で指定することができる。 相
続分の指定が「相続分の割合」(たとえば財産の2分の1を妻に相続
させる)を指定するのに対し、遺産分割の指定では「○○銀行の預金
を長男に相続させる」といった具合に相続人と財産を特定して指定し
ます。なお、相続分の指定では相続後に遺産分割協議が必要になる。
⑦ 遺産分割の禁止
遺産分割をめぐりトラブルになりそうな場合は、5年以内に限って
産分割を禁止することができる
⑧ 相続人相互の担保責任の指定
各共同相続人は、他の共同相続人に対して、お互いに公平な分配を行
うために、その相続分に応じて担保責任(ある相続人の相続財産に数
量不足や一部滅失などの問題があった場合に他の相続人が負う責任の
こと)を負います。法定相続人の負う責任を遺言によって変更するこ
とができる。
⑨ 遺言執行者指定または指定の委託
遺言では、遺産の登記など手続きが必要になるため、遺言の内容を確
実に実行するための遺言執行者の指定ができる。遺言において認知や
相続人の廃除または廃除の取消しを行う場合は、遺言執行者を必ず指
定する必要がある。
⑩ 減殺方法の指定
兄弟姉妹以外の相続人には遺留分という相続財産の一定割合を取得す
る権利が認められている。贈与や遺贈が遺留分を侵害する場合には、
遺留分権利者は、侵害された相続分を取り戻すために遺留分減殺請求
権を行使することが考えられる。ただし、遺留分権利者には特定の財
産を選留分権者は特定の財産を選択して減殺請求することまでは認め
られてはいない。
減殺方法は、民法で定められており、①遺贈、②死因贈与、③贈与の
順に減殺されることになる。なお、遺言において、減殺の順序自体を
変更することはできないが、遺贈が複数ある場合には、どの遺贈から
先に減殺の順序自体を変更することはできないが、遺贈が複数ある場
合には、どの遺贈から先に減殺すべきかを指定することは認められて
いる。

第2章 遺言の種類を知っておこう
公正証書遺言作成のためには費用がかかる
□ 普通方式の遺言には3種類ある
遺言には、普通方式と特別方式があるが、一般的には普通方式による
ことになる。普通方式の遺言は、いつでも自由に作成できる。一方、
特別方式の遺言は、「死期が迫った者が遺言をしたいが普通方式によ
っていたのでは間に合わない」といったケースで認められる遺言。具
体的には死亡の危急に迫った者の遺言、伝染病隔離者の遺言、在船者
の遺言、船舶遭難者の遺言があります。普通方式の遺言にはさらに自
筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3つがある。実務上秘密
証書遺言はほとんど利用されていない。そのため、遺言書の作成は、
自筆証証書遺言か公正証書遺言によることになる。
① 自筆証書遺言
遺言者自身が、自筆で遺言の全文と日付、氏名を書き、押印した遺言
状。他人の代筆やパソコンの入力ソフトで作成したものは無効とな
。簡単で費用もかからないが、紛失や偽造・変造の危険があり、相
続開始時には家庭裁判所による検認手続きが必要になる。
② 公正証書遺言
公証人が作成する遺言状。遺言者が証人2人の立ち会いの下で口述し
た内容を、公証人が筆記し、遺言者と証人が承認した上で、全員が署
名・押印して作成したもの。遺言書の原本は公証役場で保管されるの
で、紛失や偽造の危険がなく、また検認手続きも不要。

□ 公正証書遺言を作りたいときは
公正証書とは、公証人という特殊の資格者が、当事者の申立てに基づ
いて作成する文書で、一般の文書よりも強い法的な効力が認められて
います。公証人は、裁判官・検察官・弁護士などの法律実務経験者や
一定の資格者の中から、法務大臣によって任される。
                        この項つづく


 風蕭々と碧い時代 
曲名: 美人  (2021年) 唄: ちゃんみな
作詞: ちゃんみな    作曲: ちゃんみな Ryosuke“Dr.R”Sakai 



美美美にしろ注意
あいつの信者は多い
己を知りなさいbitch
HDで魅えるのに
私もあなた様みたいになりたい
教えて教えて幸せですよね?
もしこのまま消えたら愛されるのなら
今すぐにでも綺麗に亡<なりたい
こんなはずないわよダヴィンチ
もう少しだけべっぴんに
コントラストも入れて頂戴
全世界を懲らしめたい
Look at this
Look at this
Look at this
Look at this 悲しいかも eyeyey
もう少し肌に艶を頂戴
女盛り砥めたらヤイ
トイレに女神はおったんかい?
おったなら捕まえなさい・・・・・・

● 今夜の寸評沸騰する欲望と対峙する知恵
国連の重要案件決議(軍事的侵略など)は常任理事国で決議するので
なく、国連加盟国の2/3で決議で議決すること。国連に加盟しない
国への人道上の案件以外はいっさい支援は行わないことを原則とし、
紛争解決に当たっては武力行使権利を有することとする。(国連改革
3原則案)

※ トップ写真:2021.10.20 AFP | 豪雨で41人死亡 インド北部、各地
で土砂崩れや洪水

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ⑦

2021年10月18日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.18】

Rosmarinus 

2日前、マジョルカピンク1苗を植栽する(花芽なし)。今年は(こ
れからは異常天候は覚悟の上だが)、気温が高く、降雨も極端とあっ
て、コスモスなどの開花状態が悪く、色づきも褪せている。さて、マ
ジョルカピンクは明るいピンクの花を咲かせる立性品種。枝分かれは
劣性、したがって、弓なりに伸び、葉が小さく短く、ガーデニング低
木と管理しやすく、また、リースづくりにも最適。
【基本情報】
品 種:シソ科マンネンロウ属の半耐寒性常緑低木
草 丈:100cm
開花期:秋から翌春にかけて
植え付け適期:春、秋
用 途:鉢植え、コンテナ、花壇
日 照:日なた
栽培方法:日当たりの良い、水はけがよく乾燥気味のやせた軽い土を
好む。根が多湿を嫌うので、排水のよい状態を保つ。5~6月、成熟し
た枝先5~8cmを使って挿木で殖やすことができる。
収穫・利用:葉は使用のつど摘む、多量の収穫は3年苗くらいから。
乾燥保存は開花直前に採る。常緑樹なので栽培している場合は生葉で
利用するとよい。用途肉料理の臭み消しによく使われる。肉を焼く前
の下ごしらえとして、生か乾燥葉をはりつけてから調理すると効果的。
枝をフライパンの底に敷いてもよく、じゃがいもをゆでたりする時に
一枝加え香りをつけたりする。また、花をハーブティーに使うと非常
に香りがよいもの。また、サラダの飾り付けにも利用できる。

Click Here!

餡かけ食品事業で、片栗ベースの野菜乱切り屑餡で椎茸の加工中位サ
イズを考えていたところ、中国産輸入問題のネット記事に目がとまり、
部屋でキノコ栽培「しいたけ栽培キット」(オーガニック家庭菜園シ
ョップ「おうち菜園」)を見つけ、キャベツ菜園(計画中)の次候補
として、調査にはいる(上イメージ図)。
ところで、マツタケは国産や外国産が売られている、椎茸は国産ばか
りと思いきや、実は外国で栽培された椎茸でも国産として販売できる
カラクリがあるので、注意が必要と警告(消費者問題研究所代表 垣
田達哉)。庶民の味方のキノコといえば、代表格のシイタケ。シイタ
ケは、マツタケと違い天然物はほとんどなく、原木か菌床で人工栽培。
人工栽培なので、収穫量も多く一年中流通するので、お手軽な値段で
販売されている。クヌギ、コナラ等の広葉樹を1mほどに切り出した木
に種菌(シイタケ菌)を植え付ける「原木栽培」は植菌してから収穫
するまでに約1年もかかる。一方、おがくずにふすま麦ぬか)、米
ぬか、栄養剤や水等を混合してブロック状、円筒状等に固めた塊に種
菌を植え付ける「菌床栽培」は3カ月程度で出荷でき、収穫量も原木
栽培よりかなり多いので、原木栽培のシイタケよりも安く販売できる。

➲ 実は、輸入シイタケであっても国産シイタケとして販売できるカ
ラクリ----たとえば中国で栽培されたシイタケでも、栽培途中の椎茸
を日本に輸入して日本国内で収穫すれば----国産シイタケとして販売
できる➲ 食品表示については、生鮮食品も加工食品も食品表示法
(消費者庁所管)でかなり詳細に定められている。野菜やキノコのよ
うな農産物の原産地(産地)は、収穫した所が産地と決まっている。 
➲ つまり、農産物は栽培した所と収穫した所が同じ土地なので、栽
培地(作付地)でも収穫地(採取地)でも同じ産地になり、(土壌)
は、原則、輸入禁止、そもそも田や畑などの作付地を輸入することな
どできないので、収穫地を産地にしても問題は生じない。ところがシ
イタケは、作付地が土壌ではなく、原木や菌床なので、輸入が可能。
菌床栽培の場合、収穫されるシイタケは「菌床の重さの30%前後」。
中国からの菌床の年間輸入量は17年に1万5649トン、約1万6000トンと
し、そこから収穫できるシイタケの量は4800トン(1万6000トン×30
%)。仮に4800トンの全てが国産シイタケに含まれたとすると、国内
生産量(年間で約6万4400トン)の約7.5%に相当(重労働は中国、軽
労働力は日本ということで分業していると考えればそうなる)。では、
中国栽培の「国産シイタケ」を見分ける方法は、菌床製造地を確認す
ることで判別できる。

『結論』 中国は輸入相手国における違反件数が非常に多い国。シイタ
ケも、菌床輸入が少ない06年と07年の2年間ですら、輸入違反が7件(
生鮮と乾燥の合計)。さらに菌床輸入が激減している最近でも17年に
は乾燥シイタケの違反が1件。問題は、違反物質は、主に菌床に使わ
る殺虫剤。殺虫剤を使い過ぎると、菌床からシイタケが吸収したり、
直接殺虫剤を浴びたりする可能性もある。シイタケは水洗いして食べ
ることはほとんどなく、農薬を洗い流すことはできない。加熱しても
残留する農薬も多く、安心なシイタケを選ぶこと。買入時は、菌床製
造地もチェック。  
via ダイヤモンド・オンライン|国産シイタケ」の多くは中国栽培、本
当の栽培地を見分ける簡単な方法とは|2018.10.18



【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊶】


今日のランチは、市販の①『サッポロ一番味噌ラーメン』。②電気ケ
トルでお湯を沸かし、トトンと、キャベツを千切りし、浅めの鍋に彫
り込み、②のお湯を50cc入れ、沸騰ししんなりしたら、菜箸でかき混
ぜ、自家製のアーリーオーレー(ガーリックオリーブ油)を少々加え、
①のドライ野菜とあわせ乗せ、スープの素に②を割り入れたコップの
スープを①に加え、③小さなフライパンに ②のお湯を50cc入れ煮立
てながら鶏卵1個を割り入れ蓋を加熱、黄身が半熟になったら火を止
め、①に入れ、木製の皿に①の容器ごと乗せ、①の半開きにしておい
た蓋を小皿の重しのせ電子レンジで2分加熱。最後に、胡椒・擂りご
ま・ごま油・唐辛子最後の一押しにお酢・レモン(ピールでも可)・
香草などのスパイスを振り掛ければOK!


大豆パウダータンパクをベースに野菜、米・小麦や魚肉、家禽肉、家
畜肉ペーストを練り込んだシートをミルフィーユ状に重ね合わせ、あ
るいは、ちくわ風のシリンダー状にした生地に様々な餡(家畜・家禽
肉・魚介のミンチ肉を詰めた大豆(その他の植物由来タンパクでも可)
の人工肉の起業を考えていたが、いよいよマクドナルドが植物ベース
のハンバーガー「McPlant」の 販売テストを米国の複数地域で開始す
る。テスト販売はスウェーデン・デンマーク・オランダ・オーストラ
リアなどでのテストに続くものであり、実売に向けた一歩である。マ
クドナルドは2020年初めにカナダのオンタリオ州で「P.L.Tバーガー」
という植物ベースのハンバーガーのテスト販売。カナダ以外で植物ベ
ースのハンバーガーをテスト販売したところ結果がよかったことから、
「McPlant」として米国でもテスト販売が行われる。McPlantでは植物
ベースパティ(製造メーカーは「Beyond Meat(ビヨンド・ミート)。
Beyond Meatの ハンバーガーはカナダのテスト販売で人気だった。マ
クドナルドはMcPlantにつき、McPlantは Beyond Meatと共に開発し、
原材料に豆、米、じゃがいもを含む植物ベースのマクドナルド専用パ
ティを使う。この専用パティはごまが載ったバンズやトマト、レタス、
ピクルス、玉ねぎ、マヨネーズ、ケチャップ、マスタード、アメリカ
ンチーズと共に提供され、マクドナルドの看板であるハンバーガーの
ような味になる予定。また、アメリカの報道大手の CNBCは、McPlant
同一ラインで、ビーフ風の代替パティを使ったハンバーガーだけでな
く、チキン風の代替パティを使った製品も登場する可能性があると報
じている。さぁ~、われわれもより良き未来へと進みだそう。
via GIGAZINE 2021.10.16



「このままでは日本のアニメが世界で負ける」は的外れ?
▶ 2021.10.17 Yahoo!ニュース
日本のアニメ作品は世界でも人気があり、「日本アニメは世界一」と
いうイメージを持っている人も少なくないのではないだろうか。しか
し、拡大を続けていたアニメ制作業界の市場規模が2020年、縮小に転
じた。背景には新型コロナウイルスの影響、そして海外のアニメ制作
現場の成長を指摘する声もある。海外のアニメ制作現場の成長によっ
て、日本アニメが他国に“負ける”日は来るのか。


via  NHK クローズアップ現代|どうなる?日本のマンガ・アニメ ~中
国 急成長の衝撃~ 2021.3.5



 
【ポストエネルギー革命序論 353: アフターコロナ時代 163 】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
 
環境リスク本位制時代を切り拓く
環境リスク本位制時代を切り開く



図1.a)光アノードと光カソードを隣接して配置するパラレルセル,
及び(b)上下に重ねた構成とするタンデムセルを用いた光電気化学
的な水の全分解反応の模式図。
✺ 水分解用タンデムセル構築へ 半導体光触媒粉末半透明光陽極
ソーラー由来水素製造の候補技術としては,太陽電池+電解槽,光電
気化学系,光触媒系などが主に知られる。この中でも特に,水素生成
用光カソードと酸素生成用光アノードを組み合わせた光電気化学系は,
太陽電池+電解槽に比べて比較的シンプルな系で水分解反応を駆動可
能であるとともに,電極表面の反応場設計が比較的容易であるため光
触媒系に比べて高いエネルギー変換効率が見込め,かつ生成ガスの分
離も容易といった特徴を有する。実験室スケールでは,光カソードと
光アノードを隣接して配置する「パラレル型」での水の全分解のデモ
ンストレーションが多い(図1(a))。ノンバイアスでの水分解が可
能かどうか,どの程度の反応速度が見込めるかといった,~1 cm2 程
度の比較的小さな電極サンプルを用いた基礎検討では「パラレル型」
で十分だが,受光部の専有面積が大きく,かつ将来的な大型化を志向
した際には光カソード・光アノード間でのpH勾配の影響が無視できな
い。バンドギャップの比較的広い光アノードをトップセルとして,バ
ンドギャップの狭い光カソードをボトムセルとして上下に重ねた「タ
ンデム型」は,パラレル型に比べて受光部の面積をおよそ半分に節約
することができ,単位面積当たりのエネルギー変換効率向上に寄与す
ると期待されている(図1(b))。

光カソードの水素生成サイドと光アノードの酸素生成サイドが向かい
合わせになるように配置すれば,反応駆動時のpH勾配軽減も期待でき
る(ただし生成ガスの逆反応に注意が必要)。タンデムセルのトップ
セルとして適用可能な程度の半透明性を有する光アノードは,これま
で電着法や真空成膜法等で合成が可能な一部の薄膜材料に限られてい
た5~7)。こうした製膜手法は大面積展開にやや不向きであり,また,
光吸収層として利用可能な半導体の種類も限られる。ノンバイアスで
水分解可能なタンデム型光電気化学系を構築するためには,光アノー
ドと光カソードの光学特性,光電気化学特性のマッチングが重要であ
る。 ほとんどの場合においてバナジン酸ビスマス(BiVO4)の薄膜材
料しか半透明光アノードの選択肢がない現状では,タンデム型光電気
化学系の設計の自由度が極端に制限される(良い光アノード,光カソ
ード材料が開発できても,即座にタンデムセルの設計へと展開できな
い)。 これに対して,安価に大量生産可能な半導体光触媒粉末材料
を用いた半透明光アノードの作製が望ましいと考えられる。透明導電
基板上で特定の光吸収層を直接合成(製膜)するのではなく,合成済
みの粉末材料からの半透明光アノード作製が可能となれば,利用可能
な光触媒材料の自由度が格段に広がる。すなわち,“良い粉末材料”
が開発できれば,“良い電極”へとシームレスに展開することが可能
になると期待できる。


図2 (a)スクリーンプリントや電気泳動堆積法によってITO/ガラス
基板上に光触媒粉末を直接堆積させた光電極,(b)粒子転写法によ
って作製された粉末光電極,及び(c)TNS層上にSTO微粒子が堆積し
た半透明光アノードの模式図。(d)半透明STO/TNS/ITO光アノードの
作製工程の模式図。

また,粉末材料の利用は,例えば「光触媒シート」のような高機能な
ミクロスケールの構造体の設計も可能にする点で,薄膜材料に比べて
優位性があると考えられる。既往の粉末電極の作製手法としては,導
電基板上に直接粉末を堆積させる手法(スクリーンプリント,電気泳
動堆積10)等)や,スパッタリング等によって裏面金属層を光触媒上
に堆積させる粒子転写(PT)法が知られている。前者では,多数の光
触媒粒子がスタックした構造となるため,光の散乱が大きく,透過率
の向上に課題が残る(図2(a))。

□ ピコ秒UVレーザーで折り畳み式OLED材料の切断加工
【概要】主要なタッチスクリーン搭載フラットパネルディスプレーは
最適なユーザー体験の提供上で極めて重要な役割を果たしている。携
帯機器市場で,OLED(有機発光ダイオード)ディスプレーが注目され
ている。これは薄型,フレキシブル,軽量かつエネルギー効率の良い
パッケージで高品質の画像を提供し,現世代だけでなく次世代の折り
たたみ式携帯機器にとっても最適なディスプレーと位置づけられてい
る。コンパクトな折りたたみ式電話の主要課題は,ディスプレーのす
べてのコンポーネント(OLEDディスプレー,タッチセンサ,偏光板,
カバーウィンドウ)を折り畳むときの曲率半径をより小さくすること
にある。このため,メーカーは超薄型ガラス(UTG)や 可視波長域で
透明に見える比較的新しいタイプのクリアポリイミド(クリアPI)と
いった材料の開発を続けている。UTGは本質的に耐スクラッチ性に 優
れているが,要求される厚さ(50~200μm)が薄いため壊れやすく,
製造と取り扱いが困難な材料であり。クリアPIは本質的にフレキシブ
ルであるため,製造しやすいという利点があるが,耐スクラッチ性を
向上するために薄いハードコード(HC)層でコーティングしなければ
ならない。このコーティングは加工を施し,防眩性と耐指紋性を兼ね
備えることもできるが、いずれの材料も,折りたたみ式ディスプレイ
市場で強力な存在感を示すものと期待されている。UTGガラスの 切断
では,一般にIRピコ秒レーザーによるベッセルビーム加工が用いられ
ている。クリアPI+HCには,アブレーション切断加工が必要である。


図1左:画期的な携帯機器技術であるフレキシブルディスプレーを搭
載した折りたたみ式電話。右:ここで取り上げる材料スタックの層構
造図

ここでは,折りたたみ式ディスプレーのカバーウィンドウに使用され
るクリアPIベースの多層スタックを,ハイパワーピコ秒 355nmハイブ
リッドファイバーレーザー(IceFyre® 355-50)でアブレーション加工
した結果を記載。このスタックは 50μm厚のクリアPIフィルムと片面
の12μm厚のハードコート(HC)層で構成される。HC層に 接着されて
いるのは50μm厚のポリエチレンテレフタレート(PET)による保護層
(後で除去)である。さらに,クリアPIのハードコート面に接着させ
るためにPETフィルムには感圧接着剤(PSA)がコーティングされてい
る(4μm以下)。高品質であることはクリアPI+ HC層にとって必要不
可欠であるのに対して,PET+ PSAフィルムにとっては重要であるもの
の,不可欠というわけではない。3種類の主要材料(クリアPIフィル
ム,HC層, PET保護シート)におけるアブレーション挙動の特徴を個
別に把握するために,最初の実験を実施した。シングルパルスのアブ
レーション閾値を決定する(図2)。


図2 アブレーション加工部とレーザーフルエンスの図は,切断するス
タック内の3種類の材料に関する閾値の差異を示している。


図3 12μmのハードコートフィルムでは,パルス間隔が狭くオーバー
ラップ率の高いプロセスによって品質が劇的に向上している。

閾値は大幅に異なることが判明した。 クリアPIの 閾値は非常に低く
0.25J/cm2であるのに対して,HCは約10倍高く2.4J/cm2,PETはその中
間の0.56 J/cm2である。クリアPIの低いアブレーション閾値は,UV波
長の強力な吸収によって形成された非常に平滑かつ浅いアブレーショ
ンクレーター(従来のポリイミドの使用時)の観察結果と一致してい
る。HCフィルムの高い閾値は,さまざまなガラスの閾値とほぼ同じで
ある。

同様に,図3のさまざまな加工条件に関する顕微鏡画像で示されてい
るとおり,薄い層は脆く,クラックやチッピングが発生しやすいもの
である。図3の左側の顕微鏡画像は,材料のフルエンスとパルスのオ
ーバーラップ率に合わせてパラメータを慎重に最適化すると,HC層ま
でのスクライブ表面が非常に平滑になることを示している。図3の中
央の画像は,スクライブ全体に沿って深刻なチッピングが発生し,最
適な結果が得られなかったことを示す。意外なことに,この低品質の
結果に終わったのは,中程度のフルエンスでパルスのオーバーラップ
率が低いときである(これは一般に穏やかな加工法と見なされている
ため,より高品質の結果が得られると考えられている)。実際に,シ
ングルパルス照射のみで生じたクラック(図3,右の画像)は,新し
いアプローチが必要であることを示す。3種類の材料の閾値と全体的
なアブレーション挙動を理解した上で,フルスタックを切断するプロ
セスを開発した。ただし,レーザービームは完全切断時にスタック(
クリアPI)の1つの面のみを照射するため,さまざまな材料のパラメー
ターを微調整しなければならなかった。連続層それぞれに対して,パ
ルスエネルギー,パルス周波数(PRF),走査速度を独自に組み合わせ
たものを適用した。ピコ秒UVパルスを用いるとアブレーションの挙動
は再現性が高いことが判明したため,アブレーション深さなどのリア
ルタイムモニタリングが不要だった。さらに,このレーザーは「オン
ザフライ」方式でパルスエネルギーと PRFの調整に対応できるため,
レーザーのパルスエネルギーと PRF,繰り返しスキャン回数などのパ
ラメーターを最終切断用に予めプログラムすることができた。走査速
度を3~10m/s,レーザーのPRFを3MHz以下に設定したところ,400mm/s
を超える正味速度で高品質な完全切断部を実現できた。図4 は,クリ
アPI 層,HC層,PET層の切断部を示している。


図4 顕微鏡画像では,400mm/sを超える全体的な(正味の)切断速度
で層別に切断加工するためにピコ秒UVレーザーで切断したクリアPI(
左),HC(中央),PET(右)が示される。

高品質な切断部は明確で,熱影響部(HAZ)はすべて10μm以下である。
特に,他よりも加工が困難なHC層はエッジのチッピング/粗さが5μm以
下である。PETフィルムのHAZは他よりも多少大きいが,それほど問題
ではない。これは,最終的に除去される単なる保護カバーフィルムで
あり,カバーなしの耐スクラッチHC層が実際に使用されるためである。
切断部の側壁エッジは完成したディスプレーを機器に搭載するときに
接触面になるため,その品質も重要である。

図5は,側壁の断面図を示した顕微鏡画像である。図5 50μmのクリア
PIとPET,12μmのHC,4μm以下のPSAの高品質な切断部の断面図。こ
の断面図は,材料スタックの全体にわたり切断加工の品質が維持され
ていることを示している。各層は明確に区別することができ(非常に
薄いPSAを含む ),スタック内での層の溶融,汚れ,または剥離は認
められない。一般に,新技術には新材料とその加工法が必要である。
折りたたみ式ディスプレーの場合,多様な光学特性,熱特性,機械特
性を持つ単一のコンパクトな材料スタックを切断するのは容易な作業
ではない。保護PETフィルムを接着させたハードコートクリアPIの 場
合,層別の最適化手法をハイパワーかつ極めてフレキシブルなIceFyre
ピコ秒UVレーザーと組み合わせると,高スループットと高品質という
非常に有望な結果を得ることができる。 IceFyre®産業用ピコ秒レーザ
ーIceFyre 355-30は,市場で最も高性能なピコ秒UVレーザーでパルス
幅は10psである。バーストモードにおいて1.25MHz(>40μJ),数百
μJのパルスエネルギーで50Wを超えるUV出力パワーを提供する。


図5.50μmのクリアPIとPET,12μmのHC,4μm以下のPSAの高品質な
切断部の断面図

IceFyre 355-50は,パワーおよびシングルショットから10MHz までの
繰り返し周波数の新しいスタンダードを確立する。 IceFyre 355‑30は,
60μJを超えるパルスエネルギー(バーストモードではより大きなパル
スエネルギー)で30Wを超えるUV出力(typical値)を提供し,シング
ルショットから3MHzまでの優れた性能を提供する。IceFyre1064-50は,
400kHzシングルパルスで 50Wを超えるIR出力パワーを提供し,シング
ルショットから10MHzまでの優れた性能を提供する。 IceFyreレーザー
は,ファイバーレーザーの柔軟性とSpectra-Physics独自のパワーア
ンプ機能を活用したユニークな設計により,TimeShiftpsプログラマ
ブルバーストモード技術を実現し,業界最高水準の多機能性を実現し
ている。各レーザーには標準の波形セットが用意されている。オプシ
ョンのTimeShift ps GUIにより,カスタム波形の作成が可能である。
このレーザーデザインにより,ポリゴンスキャナーを使用している場
合などで,既存のピコ秒レーザーの中で最も低いタイミングジッター
で真のパルスオンデマンド(POD)および位置同期レーザー出力(PSO)
を可能にし,高速走査速度での高品質処理を可能にする。

【ウイルス解体新書 81】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第9節 感染予防・検査・治療
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体(抗体療法)
9-3-2 コロナ飲み薬
1.コロナ飲み薬、年内にも登場 ウイルス増殖防ぐ―米メルクや
塩野義
が開発 ▶2021.10.17 時事ドットコム
新型コロナウイルス感染症の収束に向け、ウイルスの増殖を防ぐ飲み
薬が注目を集めている。米製薬大手メルクは11日、経口の抗ウイルス
薬「モルヌピラビル」について、米食品医薬品局(FDA)に緊急使
用許可を申請。日本でも近く薬事承認を申請するとみられる。政府は
年内の実用化を目指す方針で、国内では塩野義製薬が開発を急いでい
る。愛知医科大の三鴨広繁教授は「軽症者が自分で薬を飲んで重症化
を抑制できれば、医療の逼迫(ひっぱく)も和らぐ」と予想する。岸
田文雄首相も「コロナ対策の大きな決め手となる取り組みだ」と期待
を寄せる。
モルヌピラビルはメルクと米リッジバック・バイオセラピューティク
スが共同開発。「RNAポリメラーゼ」というウイルスの増殖に必要
な酵素の働きを阻害し、病気の悪化を防ぐ。軽症や中等症の患者を対
象に実施した国際共同臨床試験(治験)では、入院や死亡のリスクを
50%削減。投与患者の死亡はゼロだった。メルクは米政府と供給契
約を締結したほか、日本政府とも供給に向けて交渉中。

表1 新型コロナ 主な開発中の飲み薬


塩野義が開発する抗ウイルス薬「S―217622」は「3CLプロ
テアーゼ」という別の酵素の働きを阻害し、ウイルスの増殖を防ぐ。
9月に最終段階の治験を開始。手代木功社長は「(来年)3月までに
最低でも100万人分を用意したい」と年度内の供給開始を目指す。
このほかスイス製薬大手ロシュと米アテアが「AT―527」を開発。
最終治験の結果は年末までに出る見通しで、日本では来年の申請を予
定している。米製薬大手ファイザーも各国で治験を実施しており、飲
み薬タイプの治療薬の開発競争は佳境を迎えつつある。
初期の感染拡大局面で期待された抗インフルエンザ薬アビガンも、モ
ルヌピラビルと同様のRNAポリメラーゼ阻害薬だ。厚生労働省の審
査では新型コロナに対する有効性を明確に判断できないとされ、開発
した富士フイルム富山化学(東京)が再治験中だ。飲み薬では抗寄生
虫薬イベルメクチンも、医師の判断で治療に使われているが、新型コ
ロナの薬としては未承認。有効性が確認されておらず、医薬品メーカ
ーの興和(名古屋市)が治験を行っている。 



特集|中国撤退 Ⅳ
□ 中国の特徴ある企業ミステリー
沈棟と妻の段偉紅はかって全てを手に入れた大金持ちだった。だが、
温家宝前首相の親族を巡り、段の名前がニュースの見出しになる。そ
して2017年 9は消息を絶った。沈は外国に移住し、中国の富裕層と権
力者の汚職を告発する回顧録を書いた。本の出版直前、段は出し抜け
に元夫に電話をして出版中止懇願した。さもないと息子が危険だ、と。
その後『レッドルーレット----現代中国の富・権力・腐敗・報酬につ
いて』は出版され。評判を呼ぶ。中国のVIPに焦点を当てた内容だ
ったが、外国人の経営幹部も警告を読み取った。中国の「人材外交」
である。
                        この項つづく

via 日経ビジネス電子版|告発本、共産党の実態を批判 2021.10.14
参考記事:東洋経済オンライン|恒大創業者、危機脱出に死力尽くす
も孤立無援 | ブルームバーグ 2021.10.12

家庭の法律事務室 
第1章 遺言がある場合の相続手続き
1.遺言書の役割について知っておこう
------------------------------------------------------------

トラブル予防のための遺言書の作成は大切
------------------------------------------------------------

□  遺書と遺言書は違う
遺書には法的効力がなく、遺言書には法的効力がある、という違いが
ある。遺書は、家族などへのメッセージにはなりますが、たとえば、
「妻に全財産を譲る」と書いても法的な効力はない。一方、遺言書は
法的な効力を持つ公式な書類。相続において、遺言書の有無が重要で
あることは一般的に知られているが、作成するには厳格な手続に則ら
なければならず、法律的に有効な遺言書を作成することは容易ではな
い。代表的な遺言として①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証
書遺言の3種類ある。遺言書がないと、遺産相続の手続きの中で最も
難しい遺産分割協議をする必要が出てくる。まず、死亡した人の財産
や負債をすべて明らかにするのは、思ったよりも重労働になる可能性
がある。遺産相続に必要な書類を集めるのに一苦労する場合がある。
また、「法律どおりに財産を分ければ問題は起こらないはずだ」とい
う考え方もあるが、不動産のように、遺産の中身によっては、簡単に
分割できない場合も少なくない。そして、何よりも問題になるのは、
遺産分割協議です。お金がからむことですから、どんな争いが起こる
か想像がつかない。相続人同士でどうしても話し合いに決着がつかな
い場合は、家庭裁判所の調停(家庭裁判所において裁判官と調停委員
の下で相続人同士が話し合う)に持ち込むことになり、それでも決着
がつかなければ、審判(家庭裁判所における裁判)に移行することに
なる。こうなってしまうと、家族の絆も何もあったものではない。残
された家族には、一生消えないしこりが残ることになる。遺言書を作
成することによって、意思を明確にしておけば、このようなトラブル
を未然に防ぐことも可能なのです。遺言と言うと、「年をとってから
作ればよい」と考えがちだが、満15歳以上であれば遺言をすることが
認められるため早くから準備をすることも可能。

□  遺言とは何か
相続といえば、民法が定める法定相続分の規定が原則と考えている人
が多いようだがしかし、それは誤解。遺言による指定がないときに限
って、法定相続分の規定(民法900条)が適用される。つまり 民法で
は、あくまでも遺言者の意思を尊重するため、遺言による相続を優先
させている。相続人としての資格を失わせる(廃除)こともできる

のように、遺言の中でとくに重要な内容となるのは、遺産相続に関
する事柄である。この他、子を認知することや未成年後見人を指定す
ることも、遺言によって行うことができる。これらの事柄について書
かれた遺言には、「法律上の遺言」として法的効力が認められる。し
かし、たとえば、「兄弟仲良く暮らすように」「自分の葬式は盛大に
やってくれ」などといった遺言を書いたとしても法律上は何の効果も
ない。
                         この項つづく


風蕭々と碧い時代 
曲名: 奥飛騨慕情  (1980年) 唄: 竜鉄也
作詞: 竜鉄也   作曲: 竜鉄也



風の噂さに一人来て
湯の香恋しい奥飛騨路
水の流れもそのままに
君はいでゆのネオン花
あゝ 奥飛騨に雨がふる

情けの淵に咲いたとて
運命悲しい流れ花
未練残した盃に
面影揺れてまた浮ぷ
あゝ 奥飛騨に雨がふる

抱いたのぞみのはかなさを
知るや谷間の白百合よ
泣いてまた呼ぶ雷鳥の
声もかなし<消えてゆ<
あゝ 奥飛騨に雨がふる

「奥飛騨慕情」は竜鉄也の楽曲で、演歌歌手としてのデビューシング
ル。1980年6月25日に発売。1972年に飛騨地方の温泉街で歌う仕事が
入り、15日間滞在した際に書かれた。同年に自家盤で発売されたが、
当時のプレス枚数は2000枚だった。郡上八幡のスナックで歌っていた
ところ、作詞家の喜多條忠の目に留まり、1980年にトリオレコードか
ら発売された。有線放送から徐々に注目されるようになり、発売から
6ヶ月経ってオリコンのトップ10に初登場。 1981年に第14回日本有線
大賞を受賞し、同年の『第32回NHK紅白歌合戦』にも自身唯一の 出場
を果たした。1981年オリコン年間シングル売上ランキングでは寺尾聰
の『ルビーの指環』に次いで2位となった。 

3歳の頃に岐阜県吉城郡上宝村(現在の高山市)に引越し、中学2年生
の頃に失明する。その後手術を受け、視力回復に務める傍ら、マッサ
ージの勉強をする。1961年2月、満25歳で再び失明。その頃より 独学
で学んだアコーディオンを抱え、流しとして出発する。以後岐阜県の
奥飛騨・高山地方を中心に演歌師を続ける傍ら、作詞・作曲も手がけ
る。40歳前に郡上八幡で歌謡酒場「呑竜(どんりゅう)」を開くが、
1979年に火事で全焼する。 1980年、デビュー曲「奥飛騨慕情」 (ト
リオレコード)がロング・ヒット、ミリオンセラーを記録した。  翌
1981年には第32回NHK紅白歌合戦に生涯唯一の出場を果たす。 1983年
にはバップレコードへ移籍。しかし、2000年頃に脳卒中で倒れた後、
療養・リハビリに専念し歌手活動を断念していた。2010年12月28日、
クモ膜下出血により岐阜県高山市の病院で死去。74歳没。 竜 鉄也
(りゅう てつや、本名:田村 鐵之助(たむら てつのすけ)、1936
年1月1日 - 2010年12月28日)。



● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵
発展途上開発独裁型大国のロシア・中国がタックルを組む第2次冷戦
期に入ったようだ。小説『老人と海』ではないが、"家の施錠"は欠か
せず、"国連改革"が喫緊の課題である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ⑥

2021年10月17日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。

コスパ抜群のソーラーパネル「BigBlue Solarpowa 100」


充電速度は好天時は80W/時、曇天時は20W/時、天気に左右される。




BigBlue ポータブル電源 ソーラーパネル セット リン酸鉄ポータブ
ル電源 Cellpowa500 大容量 168000mAh/537.6Wh 2000回充放電サイク
ル PSE認証済



 
【ポストエネルギー革命序論 352: アフターコロナ時代 162 】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
 
環境リスク本位制時代を切り拓く
環境リスク本位制時代を切り開く

全無機ペロブスカイトはエネルギー革命の切り札か 
10月11日、米国のカリフォルニア大学サンタバーバラ校の研究グルー
プは、さまざまなペロブスカイトセル材料の性能と欠陥の数を比較す
る方法を開発。シミュレーションとプロトタイプ材料の使用に基づき、
全無機材料が、ハイブリッド型よりも大きな潜在的効率を持っことを
発見した。

表題:効率的太陽電池の候補の全無機ハロゲン化物ペロブスカイト;
All-inorganic halide perovskites as candidates for efficient s
olar cells,Published:October 11, 2021DOI:https://doi.org/10.10
16/j.xcrp.2021.100604

--------------------------------------------------------------

【要点
1.CsPbI3は、ハイブリッドの対応するMAPbI3よりも非放射再結合の
 影響を受けない。
2.CsPbI3のパフォーマンスの低下は、安定性の低さに起因する可能
 性が極めて高い。
3.全無機ハロゲン化物ペロブスカイトは、効率的な太陽電池に成長
 するものと期待される。

【序章】
ハロゲン化物ペロブスカイトの出現により、非常に効率的なオ
プトエレクトロニクスデバイスを製造するための経済的なルートが可
能になる。
ペロブスカイト太陽電池の最新の電力変換効率は25.5%に
達し。最適な性能を得るには、ABX3ペロブスカイト構造にAサイトカチ
オンの混合物を含めることが不可欠であることがわかっている。陽イ
オンの大部分はMA(CH3NH3)やFA(CH(NH2)2)などの有機物。ハイ
ブリッドペロブスカイトと比較して、それらのすべて無機の対応物は
これまでのところ低い効率を示す。したがって、有機カチオンの導入
はキャリア再結合を抑制し、優れたオプトエレクトロニクス性能を可
能にすると考えられている。 電荷キャリアは、放射性と非放射性の両
方で再結合できる。最近、有機カチオンがMAPbI3.の放射再結合にほと
んど影響を与えないことを示した。非放射再結合は、ハロゲン化物-ペ
ロブスカイトベースのオプトエレクトロニクスデバイスの主要な損失
メカニズム。オージェの再結合は強い。 ただし、キャリア密度が高い
場合にのみ重要。したがって、それは発光体に関連するが、キャリア
密度が比較的低い太陽電池には重要ではない。ペロブスカイト太陽電
池の効率低下につながる重要なプロセスは、欠陥支援の非放射再結合。
したがって、重要な問題は、有機カチオンが存在しない場合に、欠陥
支援非放射再結合が実質的に強力になるかどうかです。原型的な全無
機ハロゲン化物ペロブスカイトCsPbI3の固有の点欠陥を体系的に調査
することで、答えがノーであることを示す。CsPbI3の非放射性再結合
は、MAPbI3の主要な再結合中心でもあるヨウ素間質(Ii)によって支
配される。CsPbI3とMAPbI3のIiの合計キャプチャ係数は類似している
が、以前に示したように、MAカチオンは、強力な非放射再結合を引き
起こす点欠陥(水素空孔など)を引き起こす可能性がある。MAカチオ
ンの主要な役割の1つは、Cs+よりも適切な有効半径を持っているため、
ペロブスカイト相を安定化することであるが、効率の観点から、すべ
て無機のペロブスカイトは非放射再結合率が低く、より高い効率を示
す可能性が高いことがわかる。これまでに報告されている全無機ペロ
ブスカイトの性能の低下は、熱力学的不安定性に関連する材料品質の
低さに起因している可能性があることを示唆。安定した無機ペロブス
カイトを、たとえば化学置換によって特定できる場合、それらは優れ
た効率を示す可能性がある。

【結果と考察】 欠陥の形成エネルギー CsPbI3の3種類の空孔、3種類
の格子間原子、6種類のアンチサイト欠陥を含む、すべてのネイティブ
点欠陥の形成エネルギーを計算します。ホスト材料は、CsPbI3に対し
て動的に安定した(つまり、仮想フォノンモードがない)斜方晶系ペ
ロブスカイト相にあります。私たちの第一原理計算は、Heyd-Scuseria-
Ernzerhof(HSE)混成汎関数を使用した密度汎関数理論に基づいてい
ます。
Perdew-Burke-Ernzerhof(PBE)を使用した以前の研究とは異なるスピ
ン軌道相互作用(SOC)を含む SOCなしで機能する。注意深くチェック
したものと同じ計算セットアップを採用し、CsPbI3のバンドギャップ
は1.75eVになる。図1は、CsPbI3の固有の欠陥の形成エネルギーを示
している。非放射再結合中心として機能するための前提条件は、バン
ドギャップ内の電荷状態レベルの存在です。これを基準として、非放
射再結合に関連する可能性のある5つの欠陥に絞り込む:VPb(鉛空孔)、
IC(セシウムサイトで置換されるヨウ素)、PbI(ヨウ素サイトで置換
されるヨウ素)、IPb(ヨウ素リードサイトでの代替)、およびIi。
VPb、IC、IPb、およびIiは、Iが豊富な条件下では比較的低い形成エネ
ルギーを持ちますが、IPbはPbが豊富な条件下でエネルギー的に有利。
したがって、これらの欠陥はすべて、かなりの濃度で材料に存在する
可能性がある。
以前に、ギャップに電荷状態遷移レベルが存在するにもかかわらず、
IPbとPbIの非放射捕捉係数が無視できるほど低いことをすでに示した。
したがって、この研究ではVPb、IC、およびIiに注目する。


図1.CsPbI3のネイティブポイント欠陥

ギャップ内の電荷状態遷移レベルの存在はフィルターとして機能する
が、それでも実際の遷移を注意深く検査する必要がある。 図2は、
CsPbI3でのVPb、IC、およびIiの形成エネルギーと、電荷状態遷移レベ
ルに関するより詳細な情報を示す。 VPbの遷移レベルは価電子帯最大
値(VBM)より0.26 eV高くなっているが、2つの電子または正孔を同時
に捕捉できず、この遷移は非放射再結合には関係ない。VPbに関連する
遷移は、(– / 2–)と(0 / –)であり、伝導帯最小値(CBM)より1.65
および1.32eV下。 同じ理由が、関連する(– / 2–)および(0 / –)
遷移がVBMの0.58eV上およびCBMの下0.88eVにあるICと、関連する遷移
が(( + / 0)および(0 / –)、VBMより0.81 eV上、CBMより0.58eV
下にある。


図2.CsPbI3の深層欠陥非放射捕捉係数

弱い格子結合を持つ高調波システムでは、欠陥の非放射捕捉係数は遷
移エネルギーと直接相関する可能性がある。ただし、ハロゲン化物ペ
ロブスカイトの強い非調和性と格子結合のため、遷移エネルギーのみ
に基づいて非放射捕捉係数を判断するのは時期尚早である。キャプチ
ャ係数を明示的に計算することは不可欠であり、以下では、関心のあ
る3つの欠陥に対して計算。 図3Aは、0、–、および2–の充電状態での
VPbの緩和された構成を示す。VPb–とVPb2–の構造は非常に似ており、
鉛原子を除去した後の6つの隣接するヨウ素原子のわずかな緩和に起
因します。セルの中心近くにある2つのヨウ素原子は平面外にあるす
(1つはVPbの上、もう1つはVPbの下)。 VPb0の場合、VPbの真上の
ヨウ素原子は平面内の4つのヨウ素原子の1つに向かって移動し、結
合を形成します。2つの隣接する電荷状態間の遷移に関連する2つの
キャプチャプロセスがあり、合計で4つのキャプチャプロセスになる。
電子(n)キャプチャの場合はCn0とCn–、正孔(p)キャプチャの場合
はCp–とCp2–。この表記では、上付き文字は遷移前の欠陥の初期充電
状態を示す。

図3.CsPbI3でのVPbによる非放射キャプチャ

電荷状態遷移を定量的に調べるために、構成座標図を計算。これは、
一般化された Qの関数としてさまざまな電荷状態の欠陥のポテンシャ
ルエネルギー面を調べる。Qは、参照構成に対する質量加重デカルト
座標として定義。 たとえば、VPb0⇌VPb–の場合、Q = 0はVPb–(参照
として使用)の平衡構成を示し、Q =ΔQは VPb0 の平衡構成に対応。
図3Bに示されている VPb0⇌VPb–遷移の構成座標図を使用して、1つの
再結合サイクルを示す。 CBMに電子があり VBMに正孔があるVPb0(緑
色の曲線)から始めて、VPb0は最初にVPb–(オレンジ色の曲線)に遷
移することで電子を捕捉できる。VPb–その後、穴をキャプチャするこ
とにより、VPb0(青い曲線)に移行する。捕捉率を定性的に評価する
半古典的な方法は、各捕捉プロセスのエネルギー障壁、つまりポテン
シャルエネルギー面の交差を検査することです。ここでは、電子と正
孔の両方の捕獲障壁が大きく、ΔEn0= 0.72 eVおよびΔEp– = 1.28 eV
(図3Bを参照)。これは、Cn0とCp–の両方が非常に低くなることを意
味する。 図3Cは、VPb–⇌VPb2–遷移の構成座標図を示しています。 VP
b–には大きな電子捕獲障壁(ΔEn– = 0.75 eV)があり、VPb2–には非
常に小さな正孔捕獲障壁があります(図3Cに示すには小さすぎる)。
観察された障壁は、VPb–による遅い電子捕獲とVPb2– による速い正孔
捕獲を示唆しています。ここで、障壁の高さは遷移エネルギーと直感
的に相関させることができます。 大きな遷移エネルギー(1.65 eV)
は大きな電子捕獲障壁になり、非常に小さな遷移エネルギー(0.10 eV)
は小さな正孔捕獲障壁になる。ただし、キャプチャバリアと遷移エネ
ルギーの間の直感的な相関関係は、VPb0⇌VPb–遷移では崩壊。 VPb–と
VPb2–の間の小さな構成の違い(ΔQ)とは異なり、VPb0とVPb–の間の
大きなΔQはシステムをいわゆるマーカス反転領域に押し込みます。

この領域では、ポテンシャルエネルギー曲面はQ>ΔQまたはQ <0の範囲
ではなく、0≤Q≤ΔQ内で交差。その結果、遷移エネルギーの増加に伴っ
て捕獲障壁は増加しない。(0 / –)レベルはVBMよりわずか0.43 eV上
だが、実際には、ホールキャプチャバリアは非常に大きくなっている
(1.28eV)。図3Dでは、マルチフォノン放出アプローチを使用して計
算された温度の関数として、完全に量子力学的キャプチャ係数を示す。
これは、振電相互作用と電子-フォノン結合行列要素を明示的に考慮す
る。半古典的分析と一致して、VPb2–の正孔捕捉係数は大きい(10-7
~10-6 cm3 s–1のオーダー)が、他の3つの捕捉係数は非常に小さい。
同様のキャプチャバリアを使用すると、Cn0とCn–は非常に近く、キャ
プチャバリアが最大であるためCp–が最も低くなる。 総捕捉係数は、
定常状態での 4つの捕捉プロセスの詳細釣り合いを考慮することで導
き出すことができる。
   式1
ただし、キャプチャバリアと遷移エネルギーの間の直感的な相関関係
は、VPb0⇌VPb–遷移では崩壊します。VPb–とVPb2–の間の小さな構成の
違い(ΔQ)とは異なり、VPb0とVPb–の間の大きなΔQはシステムをい
わゆるマーカス反転領域に押し込む。
この領域では、ポテンシャルエネルギー曲面はQ>ΔQまたはQ <0の範囲
ではなく、0≤Q≤ΔQ内で交差します。その結果、遷移エネルギーの増加
に伴って捕獲障壁は増加しません。(0 / –)レベルはVBMよりわずか
0.43 eV上ですが、実際には、ホールキャプチャバリアは非常に大きく
なっている(1.28eV)。図3Dでは、マルチフォノン放出アプローチを
使用して計算された温度の関数として、完全に量子力学的キャプチャ
係数を示している。これは、振電相互作用と電子-フォノン結合行列
要素を明示的に考慮。半古典的分析と一致して、VPb2–の正孔捕捉係数
は大きい(10-7–10-6 cm3 s–1のオーダー)が、他の3つの捕捉係数は
非常に小さい。同様のキャプチャバリアを使用すると、Cn0とCn–は非
常に近く、キャプチャバリアが最大であるため Cp–が最も低くなりま
す。総捕捉係数は、定常状態での 4つの捕捉プロセスの詳細釣り合い
を考慮することで導き出すことができる。
Cn–はCp2–よりもはるかに小さく、 Cp–はCn0よりもはるかに小さいた
め、式1の分母は約1です。したがって、Ctotは Cn– + Cp–に等しくな
ります。温度ウィンドウの大部分でCn–は Cp–よりもはるかに大きいた
め、CtotはCn–とほぼ同じです(図3Dを参照)。 室温では、総捕捉係
数は0.5×10-17 cm3 s–1です。さらに、A = NdefCtotによって、総捕
捉係数を非放射再結合係数(A)に関連付けることができます。 ここ
で、Ndefは欠陥密度です。総捕捉係数が非常に低いため、VPbの Ndef
が10と非現実的に高いと仮定しても、A係数はわずか 0.5×103
s–1であり、影響を与える可能性のある値よりも4桁低くなる。デバイ
スのパフォーマンス。したがって、VPbは強力な非放射再結合中心では
ない。図4Aは、3つの電荷状態(0、–、および2–)でのICの局所的な原
子構造を示しす。 0および–電荷状態では、ICは隣接するヨウ素原子に
結合するが、IC2–はVCとスプリットIiの形成に有利に働く。 3つの電
荷状態間の遷移に関連して、図4Aの矢印とラベルで示されるように4つ
の捕獲プロセスがある。電子捕獲の場合はCn0とCn–、正孔捕獲の場合
はCp–とCp2–。


図4.CsPbI3のICによる非放射キャプチャ
図4Bおよび4Cは、ICの(0 / –)および(– / 2–)遷移の構成座標図を
示す。 ICs0による電子捕獲障壁とIC–による正孔捕獲障壁はどちらも
小さく(図4B)、Cn0とCp–の両方が比較的高くなることを示す。 ICs–
による電子捕獲障壁も小さく、IC2–による正孔捕獲障壁(ΔEp2–)は
わずかに大きく(0.25 eV)、これが全体の捕獲プロセスを制限する可
能性がある。図4Dに、ICのキャプチャ係数を示します。実際、Cp2–は、
他の3つのキャプチャプロセスと比較してキャプチャバリアが大きいた
め、比較的低くなっている。関与する電荷状態はVPbの電荷状態と同じ
であるため、総捕捉係数は式1を使用して計算できる。 Cn0はCp–より
も約2桁大きいため、Cp– / Cn0は1よりもはるかに小さくなる。特に低
温では、Cn–はCp2–よりもはるかに大きくなる。つまり、Cn– / Cp2–は
よりもはるかに大きくなる。 したがって、式1の分母はCn– / Cp2–
によって支配される。したがって、Ctotは(Cn– + Cp –)/(Cn– /
Cp2 –)=(1 + Cp– / Cn–)Cp2–で近似できる。低温では、Cp–はCn–
よりはるかに大きくなる。したがって、CtotはCp2–に比例するが、そ
れよりも高くなる。高温では、Cp–はCn–よりも低くなる。したがって、
CtotはCp2–に近づく。 室温でのICの総捕捉係数は3.8×10-10cm3 s–1。
それほど高くないが、無視することはできない。 ICの濃度が1017cm–3
に達すると、A係数は107 s–1のオーダーになり、デバイスのパフォー
マンスに影響を与える可能性のある値になります。したがって、ICは
かなりの非放射再結合を引き起こす可能性がある。残りの関心のある
欠陥はIi。図5Aは、3つの関連する電荷状態(+、0、および–)におけ
るIiの局所的な原子構造を示している。 +および0の電荷状態の場合、
I-三量体の形成はエネルギー的に有利であり、文献27の実験的観察と
一致し。–電荷状態の場合、Iiは2つの隣接する鉛原子に結合し、格子
の強い歪みを引き起こ。図5Aには、Iiに関連する電子と正孔の捕捉プ
ロセスも示される。矢印とラベルで示されているように、2つの電子
(n)キャプチャプロセス(Cn +とCn0)と2つの正孔(p)キャプチャ
プロセス(Cp0とCp–)がある。 VPbの場合と同様に、合計キャプチャ
係数(Ctot)は、4つのキャプチャ係数の組み合わせとして導出でき
る。
            (長文につき後略)

✔ オール無機化合物で、長寿命性・劣化抑制・耐久性を担保できる
か甚だ疑問である。

『関連特許事例』
特表2021-527021 改良された安定性を有するドープされた金属ハ
ロゲン化物ペロブスカイト及びそれを含む太陽電池  ザ ガバニング  
カウンシル オブ ザ ユニバーシティ オブ トロント
【概要】
【発明が解決しようとする課題】ペロブスカイトが高密度の空孔を有
することを見出した。これらの空孔は酸素分子を吸収し、照明される
とそれらの分子をスーパーオキシド種に変換する。後者はペロブスカ
イトと反応してペロブスカイトを分解する。
【課題を解決するための手段】周囲空気中のペロブスカイトの安定性
を改良する方法を開発。ペロブスカイトに金属(Cd、Zn、Hg、Ba、Ca、
Srを含む)をドープし、このドーピングにより、ペロブスカイト中の
空孔の密度が低下し、ペロブスカイトの寿命がかなり増大することを
見出した。
無機及び有機イオン(例えばCs+、ホルムアミジニウム及びメチルアン
モニウムカチオン、Pb2+、Br-、I-)を上述したドーパントと共に含有
するペロブスカイト太陽電池が、相対湿度50%の周囲空気中で1ヶ月以
内の貯蔵の間安定な効率を示すことを実証。対照的に、技術水準のペ
ロブスカイト太陽電池は類似の(analogues)条件下で試験すると殆ど
2分の1に低下した。

従って、1つの態様において、本開示は、式ABX3
[式中、Aはホルムアミジニウム(FA)、セシウム(Cs)及びメチルアンモ
ニウム(MA)を含み、Bは鉛(Pb)及びカドミウム(Cd)の混合物を含み、X
は臭化物(Br)、並びにヨウ化物(I)及び塩化物(Cl)のうちの少なくと
も1種を含む]を有するペロブスカイト化合物を提供する。この態様に
おいて、AはCsxMAyFA1-x-yであってもよく、ここでxは0<x<1の範囲で
あり、yは0<y<1の範囲であり、x+y<1であり、BはPbiCd1-iであり、こ
こでiは0<i<1の範囲であり、ヨウ化物が存在する場合、XはImBr3-mで
あり、ここでmは0<m<3の範囲であり、塩化物のみが存在する場合、
XはBrnCl3-nであり、ここでnは0<n<3の範囲であり、I及びClの両方が
存在する場合、XはIkBrhCl3-h-kであり、ここでkは0<k<3の範囲であ
り、hは0<h<3の範囲であり、k+h<3である。
AはCs0.05MA0.15FA0.8であってもよく、BはPb0.97Cd0.03であっても
よく、XはI2.55Br0.45であってもよい。
本開示はまた、式ABX3[式中、Aはホルムアミジニウム(FA)、セシウム
(Cs)、メチルアンモニウム(MA)、グアニジニウム(GA)、ジメチルアン
モニウム(dymethylammonium)(DMA)、及びエチルアンモニウム(EA)の
2種以上を含み、Bは鉛(Pb)、カドミウム(Cd)、亜鉛(Zn)、マンガン
(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、スズ(Sn)の2
種以上を含み、Xは臭化物(Br)、並びにヨウ化物(I)及び塩化物(Cl)の
うちの少なくとも1種を含む]を有するペロブスカイト化合物も提供す
る。この実施形態において、Bは鉛(Pb)、並びにカドミウム(Cd)及び
亜鉛(Zn)のうちの少なくとも1種を含み得る。

本開示はまた、式ABX3[式中Aはホルムアミジニウム(FA)、セシウム(Cs)、
メチルアンモニウム(MA)、グアニジニウム(GA)、ジメチルアンモニウ
ム(DMA)、及びエチルアンモニウム(EA)のうちの少なくとも2種を含み、
Bは鉛(Pb)及びスズ(Sn)の混合物を含み、Xは臭化物(Br)、ヨウ化物(I)
及び塩化物(Cl)の混合物を含む]を有するペロブスカイト化合物も提供
する。また、式ABX3[式中、Aはホルムアミジニウム(FA)、セシウム(Cs)、
メチルアンモニウム(MA)、グアニジニウム(GA)、ジメチルアンモニウ
ム(DMA)、及びエチルアンモニウム(EA)のうちの少なくとも2種を含み、
Bは鉛(Pb)及びスズ(Sn)の混合物、並びにカドミウム(Cd)及び亜鉛(Zn)
のうちの少なくとも1種を含み、Xは臭化物(Br)、並びにヨウ化物(I)及
び塩化物(Cl)のうちの少なくとも1種を含む]を有するペロブスカイト
化合物も提供する。
また、基材、基材の上面上の第1の電子伝導性層、電子伝導性層の上
面上に配置された電子輸送層の層、電子輸送層の上面上の本明細書に
開示されているペロブスカイトの層、ペロブスカイト化合物の層の上
面上に配置された正孔輸送層、正孔輸送層の上面上に配置された第2
の電気伝導性層を含む太陽電池であって、第1及び第2の電子伝導性層
は電気伝導性電極がその一端で取り付けられており、電気伝導性電極
の他端は負荷に取り付けられていて、ペロブスカイト化合物のバンド
ギャップより大きい波長の光が太陽電池に入射すると電流が生成する
ようになっている、太陽電池も提供する。
ペロブスカイト化合物の層は約50nm~約100ミクロンの範囲、より好ま
しくは約300~約800nmの範囲の厚さを有す。

本発明の機能的な態様及び有利な態様の更なる理解は以下の詳細な説
明及び図面を参照することによって実現することができる。ここで、
図面を参照して、様々な実施形態を単に例として記載する。下図2A
のごとく、 ペロブスカイトは高密度の空孔を有し、これらは照明に際
して酸素分子を吸収し、それらをスーパーオキシド種に変換し、これ
らのスーパーオキシド種はペロブスカイトと反応してそれらを分解し、
これらの材料の多くの光用途での使用を妨げる。本開示は、ペロブス
カイトに金属、例えば鉛、カドミウム、亜鉛、マンガン、鉄、コバル
ト、ニッケル、銅及びスズ
をドープすることにより周囲空気中での
ロブスカイトの安定性を改良する方法を提供し、これはペ
ロブスカイ
ト内の空孔の密度を低下させ、ペロブスカイトの寿命を顕
著に増大
る。これらの金属ドーパントと共に無機及び有機イオン、例えばCs+
、ホルムアミジニウム及びメチルアンモニウムカチオン、Pb2+、Br-
及びI-を含有するペロブスカイト太陽電池は相対湿度50%の周囲空気
中で1ヶ月以内の貯蔵で安定な効率を示す。


図2A アンチサイト及びSchottky空孔の形成エネルギーに関し、DFT
を使用してシミュレートされたペロブスカイト組成物及びDFT計算に
使用されたスーパーセルのイオンを示すのに使用されている記号の説
明図

図2B FAPbI3及びCsMAFAペロブスカイトのアンチサイト及びSchot-}
tky空孔の形成エネルギーを示す説明図。DFTによりシミュレートされ
た組成物は、FA108Pb108I324(FAPbI3)、Cs2MA12FA94Pb108Br55I269(
CsMAFA')、Cs8MA12FA88Pb108Br55I269(CsMAFA)である。

【特許請求項目】
【請求項1】
  式ABX3
[式中、  Aはホルムアミジニウム(FA)、セシウム(Cs)及びメチルアン
モニウム(MA)を含み、Bは鉛(Pb)及びカドミウム(Cd)の混合物を含み、
Xは臭化物(Br)、並びにヨウ化物(I)及び塩化物(Cl)のうちの少なくと
も1種を含む]を有するペロブスカイト化合物。
【請求項2】
AがCsxMAyFA1-x-yであり[式中、xは0<x<1の範囲であり、yは0<y<1の
範囲であり、x+y<1である]、BがPbiCd1-iであり[式中、iは0<i<1の範
囲である]、ヨウ化物が存在する場合、XがImBr3-mであり[式中、mは
0<m<3の範囲である]、塩化物のみが存在する場合、XがBrnCl3-nであ
り[式中、nは0<n<3の範囲である]、I及びClの両方が存在する場合、
XがIkBrhCl3-h-kである[式中、kは0<k<3の範囲であり、hは0<h<3の範
囲であり、k+h<3である]、請求項1に記載のペロブスカイト化合物。
【請求項3】
AがCs0.05MA0.15FA0.8であり、BがPb0.97Cd0.03であり、XがI2.55Br0.
45である、請求項1又は2に記載のペロブスカイト化合物。
【請求項4】
  式ABX3
[式中、
Aはホルムアミジニウム(FA)、セシウム(Cs)、メチルアンモニウム(MA)、
グアニジニウム(GA)、ジメチルアンモニウム(DMA)、及びエチルアン
モニウム(EA)のうちの2種以上を含み、
Bは鉛(Pb)、カドミウム(Cd)、亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コ
バルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、スズ(Sn)、ゲルマニウム(Ge)の
うちの2種以上を含み、
Xは臭化物(Br)、並びにヨウ化物(I)及び塩化物(Cl)のうちの少なくと
も1種を含む]を有するペロブスカイト化合物。
【請求項5】
Bが鉛(Pb)、並びにカドミウム(Cd)及び亜鉛(Zn)のうちの少なくとも
1種を含む、請求項4に記載の式ABX3を有するペロブスカイト化合物。
【請求項6】
式ABX3
[式中、 Aはホルムアミジニウム(FA)、セシウム(Cs)、メチルアンモニ
ウム(MA)、グアニジニウム(GA)、ジメチルアンモニウム(DMA)、及び
エチルアンモニウム(EA)のうちの少なくとも2種を含み、
Bは鉛(Pb)及びスズ(Sn)の混合物を含み、Xは臭化物(Br)、ヨウ化物(I)
及び塩化物(Cl)の混合物を含む]を有するペロブスカイト化合物。
【請求項7】
  式ABX3。
[式中、Aはホルムアミジニウム(FA)、セシウム(Cs)、メチルアンモニ
ウム(MA)、グアニジニウム(GA)、ジメチルアンモニウム(DMA)、及び
エチルアンモニウム(EA)のうちの少なくとも2種を含み、Bは鉛(Pb)及
びスズ(Sn)の混合物、並びにカドミウム(Cd)及び亜鉛(Zn)のうちの少
なくとも1種を含み、Xは臭化物(Br)、並びにヨウ化物(I)及び塩化物
(Cl)のうちの少なくとも1種を含む]を有するペロブスカイト化合物。
【請求項8】
基材、前記基材の上面上の第1の電子伝導性層、電子伝導性層の上面上
に配置された電子輸送層の層、前記電子輸送層の上面上の請求項1、2
又は3に記載のペロブスカイト化合物の層、前記ペロブスカイト化合
物の層の上面上に配置された正孔輸送層、及び前記正孔輸送層の上面
上に配置された第2の電気伝導性層を含む太陽電池であって、前記第1
及び第2の電子伝導性層は電気伝導性電極がその一端で取り付けられ
ており、前記電気伝導性電極の他端は負荷に取り付けられていて、前
記ペロブスカイト化合物のバンドギャップより長い波長の光が前記太
陽電池に入射すると電流が生成する、前記太陽電池。
【請求項9】
前記ペロブスカイト化合物の層が約50nm~約100ミクロンの範囲の厚
さを有する、請求項8に記載の太陽電池。
【請求項10】
基材、前記基材の上面上の第1の電子伝導性層、電子伝導性層の上面上
に配置された電子輸送層の層、前記電子輸送層の上面上の請求項4又
は5に記載のペロブスカイト化合物の層、前記ペロブスカイト化合物
の層の上面上に配置された正孔輸送層、及び前記正孔輸送層の上面上
に配置された第2の電気伝導性層を含む太陽電池であって、前記第1及
び第2の電子伝導性層は電気伝導性電極がその一端で取り付けられて
おり、前記電気伝導性電極の他端は負荷に取り付けられていて、前記
ペロブスカイト化合物のバンドギャップより長い波長の光が前記太陽
電池に入射すると電流が生成する、前記太陽電池。
【請求項11】
前記ペロブスカイト化合物の層が約50nm~約100ミクロンの範囲の厚さ
を有する、請求項10に記載の太陽電池。
【請求項12】
基材、前記基材の上面上の第1の電子伝導性層、電子伝導性層の上面
上に配置された電子輸送層の層、前記電子輸送層の上面上の請求項6
に記載のペロブスカイト化合物の層、前記ペロブスカイト化合物の層
の上面上に配置された正孔輸送層、及び前記正孔輸送層の上面上に配
置された第2の電気伝導性層を含む太陽電池であって、前記第1及び第
2の電子伝導性層は電気伝導性電極がその一端で取り付けられており、
前記電気伝導性電極の他端は負荷に取り付けられていて、前記ペロブ
スカイト化合物のバンドギャップより長い波長の光が前記太陽電池に
入射すると電流が生成する、前記太陽電池。
【請求項13】
前記ペロブスカイト化合物の層が約50nm~約100ミクロンの範囲の厚さ
を有する、請求項12に記載の太陽電池。
【請求項14】
基材、前記基材の上面上の第1の電子伝導性層、電子伝導性層の上面
上に配置された電子輸送層の層、前記電子輸送層の上面上の請求項7
に記載のペロブスカイト化合物の層、前記ペロブスカイト化合物の層
の上面上に配置された正孔輸送層、及び前記正孔輸送層の上面上に配
置された第2の電気伝導性層を含む太陽電池であって、前記第1及び第
2の電子伝導性層は電気伝導性電極がその一端で取り付けられており、
前記電気伝導性電極の他端は負荷に取り付けられていて、前記ペロブ
スカイト化合物のバンドギャップより長い波長の光が前記太陽電池に
入射すると電流が生成する、前記太陽電池。
【請求項15】
前記ペロブスカイト化合物の層が約50nm~約100ミクロンの範囲の厚
さを有する、請求項14に記載の太陽電池。

✔ このように、ここではハイブリッドペロブスカイトでの高品位化
が提案されている。
WO2020/008839 光電子素子、これを用いた平面ディスプレイ、及
び光電子素子の製造方法 国立大学法人東京工業大学
【概要】
活性層に、ペロブスカイト型ハロゲン化合物や、量子ドットといった
無機材料を用いる研究も盛んに行われている。前述の無機EL材料は、
有機材料と比較し、同等な高い量子効率を持ちながらも化学的安定性
や低コスト合成が可能であることが利点である。
ペロブスカイト型ハロゲン化物層に効率良く電子を供給するための電
子輸送層として、ZnOナノ粒子が一般的に用いられている。しかし、
ZnOナノ粒子は表面リガンド処理などのような複雑な合成プロセス
を用いるため作製コストが高い。さらに、薄膜形成時、粒子と粒子の
間にピンホールが発生しやすく、表面粗さも大きいため、リーク電流
や短絡の原因となる。ペロブスカイト型ハロゲン化物層に効率良く電
子を供給するための電子輸送層として、ZnOナノ粒子が一般的に用
いられている。しかし、ZnOナノ粒子は表面リガンド処理などのよ
うな複雑な合成プロセスを用いるため作製コストが高い。さらに、薄
膜形成時、粒子と粒子の間にピンホールが発生しやすく、表面粗さも
大きいため、リーク電流や短絡の原因となる。

ピンホールの抑制や表面平坦化のために、ペロブスカイト層とZnO
層の間に、ポリビニルピロリドン(PVP:polyvinylPyrrolidone)
等の絶縁性ポリマーの薄膜を挿入する構成が知られている(たとえば、
非特許文献:特許6284157 参照)。図1A及び図1Bは、公知のデバ
イス構成と、電流密度及び発光特性をそれぞれ示す図である。ペロブ
スカイト層は電子輸送層となるZnOと、ホール輸送層となるCBP
(4,4'-N,N'ジカルバゾールビフェニル)に挟まれており、 ペロブス
カイト層とZnOの間にPVPの薄膜が挿入されている。図1Aに示
すように、PVPを挿入することでキャリアを閉じ込め、ピンホール
を抑制している。
  
図1A 公知のEL素子の構成図     図2B 公知のEL素子電流および発光特性図

上図1A及び図1Bの公知の構成では、ペロブスカイト層とZnO層
の間にポリマー絶縁膜を挿入するという複雑な構造を用いている。ポ
リマー絶縁膜の挿入にもかかわらず、2Vまでの領域でかなりの量の
暗電流が流れており、リーク電流が十分に抑制されていないことがわ
かる。また、発光素子として一般に必要とされる輝度レベル104cd
/m2を達成するのに、6Vの駆動電圧が必要である。これは絶縁性の
PVPの挿入により、素子の直列抵抗が高くなったことに起因すると
思われる。このように、伝導帯準位が浅く、移動度の高い酸化物半導
体を無機活性層への電子伝導層として用いることで、リーク電流を抑
制し、低電圧で高輝度のエレクトロルミネッセンス特性を得る。この
一態様では、光電子素子は、無機粒子を含む活性層と、少なくとも亜
鉛(Zn)、珪素(Si)、及び酸素(O)を含む酸化物半導体層が
積層された構成を有す。良好な構成例のひとつでは、酸化物半導体層
の層平均組成比Zn/(Si+Zn)の範囲が最適化され、この構成
で、リーク電流を抑制し、低電圧動作が可能なエレクトロルミネッセ
ンス特性に優れた光電子素子が実現するものである。




⛨ 新型コロナの死者数と症例数が過去最多に、ロックダウンは否定 
モスクワ(CNN) 2012.20.16
ロシアで16日までの24時間に確認された新型コロナウイルスの症
例数と死者数が、過去最多を更新した。それでも同国はロックダウン
(都市封鎖)に踏み切る可能性を排除している。ロシア新型コロナウ
イルス対策センターの16日の統計によると、過去24時間の死者は
1002人に上り、それまでの最多だった15日の999人を超えた。
新規の症例数は3日連続で過去最多を更新。16日に報告された新規
の症例数は3万3208例だった。それでも議会は全土のロックダウ
ンには踏み切らない姿勢を変えていない。国営タス通信によると、ロ
シア連邦院(上院)のワレンチナ・マトビエンコ議長は「簡単な状況
ではない。だが連邦ロックダウンを導入する根拠はない」と述べ、ロ
ックダウンは理にかなわないとの見解を示した。ロシアのプーチン大
統領は12日、議会に対し、国民を説得してワクチンを接種させるよ
う促していた。ロシアは2020年8月、世界に先駆けて新型コロナ
ウイルスワクチン「スプートニクV」を承認したが、国民への接種で
は世界に後れを取っている。ロシアの公式統計によると、新型コロナ
ウイルスのパンデミック(世界的大流行)が始まって以来の死者は累
計で22万2315人と、欧州で最も多い。分類方法が異なることか
ら、実際の死者はこれを大幅に上回るとみられる。症例数は累計で7
95万8384例に増えた。対策委員会が16日にまとめた統計によ
ると、ワクチンや感染を通じて免疫を獲得した国民は、人口の45%
前後と推定される。

⛨ 治療薬としての効果は期待
▶2021.10.17 東海テレビ

米国の製薬大手「メルク」が、新型コロナの「飲み薬」を開発中。承
認されれば世界初となる。入口でブロック…打たずに『鼻からスプレ
ーするワクチン』大学などが開発中も大きなハードル「あとは予算」 
日本の厚生労働省はアメリカで許可が下りれば、この飲み薬を年内に
も特例承認し、調達できるように調整を進めていることがわかった。
また国内でも、塩野義製薬が飲み薬を開発中で、最終段階の臨床試験
を開始したと発表。

飲み薬は新型コロナ対策の切り札となるのか、愛知県がんセンタ病院
(伊東先生)話を聞きいたところ。メルク社が開発している飲み薬「
モルヌピラビル」の場合、発症してから1日2回を5日間、合計10回服
用します。飲むことで、細胞内でコロナウイルスの増殖を抑える効果
が期待できる。製造したメルク社の発表データでは、コロナ感染者の
約400人ずつにモルヌピラビルとプラセボ(偽薬)を同じ期間投与した
ところ、プラセボを服用した患者の14.1%が入院したのに対し、モル
ヌピラビルを服用した患者は7.3%が入院と、およそ半分。また、プ
ラセボを服用した人は8人が亡くなったのに対し、モルヌピラビルを
服用した人から死者はいない。メルク社は、入院リスクをおよそ50%
減らし、死亡リスクはそれ以上の効果が期待できると主張している。
また、デルタ株などの変異株に対しても有効性は変わらない。

こうした飲み薬のメリットについて、伊東先生は「入院したり医療機
関に行く必要がないので自宅療養者にもすすめられる」「入院リスク
を減らせることで、医療機関の逼迫を軽減させる可能性がある」とし
ている。一方、デメリットについては、現時点では副作用など有害な
事象は特にないとする。飲んで「予防」につながるのではと思う方も
いるかもしれないが、今回はあくまで発症後に飲むための薬で、現時
点では予防として飲んで効果があるかは不明。予防効果についての臨
床試験は現在進められている。こうした飲み薬の登場で、コロナが収
束に向かうのかというと、伊東先生は「現時点ではあくまで治療薬で
あるため、基本的な感染対策を継続しつつ、ワクチン接種を進める
がコロナ収束の鍵」と話す。


風蕭々と碧い時代 
曲名:  勝手にしやがれ(1977年) 唄:  沢田研二
作詞: 阿久悠  作曲: 大野克夫



「勝手にしやがれ」は沢田研二の19枚目のシングル。1977年5月21日に
ポリドール・レコードより発売。オリコン週間チャートでは、5週にわ
たって第1位を獲得、年末の賞レースでも数々の舞台で独占するなど、
沢田の代表曲。第19回日本レコード大賞、第8回日本歌謡大賞、第10
回日本有線大賞では大賞を受賞。第3回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽
祭でゴールデングランプリ、第6回東京音楽祭国内大会でもゴールデ
ンカナリー賞を受賞。同賞の世界大会でも銀賞を受賞している。オリ
コンでの売り上げでは、89.3万枚であり自身の楽曲の「時の過ぎゆく
ままに」の92万枚には及ばなかったが、現在でも歌い継がれてる名曲。
自身の楽曲の『さよならをいう気もない』から続けて、のちにゴール
デンコンビと言われるようになる、作詞阿久悠と作曲大野克夫が作っ
た作品。曲の大部分がロックテイスト寄りのポップス曲であるが、こ
れは編曲の船山基紀が手を加えたからであり元々は、16ビートのバラ
ード風の曲。山口百恵のプレイバックPart2(翌1978年発表)は、こ
の曲のアンサーソングと言われている。2番の歌詞に「勝手にしやが
れ」の出て行った女性の心情を表現している。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ⑤

2021年10月16日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん


 

【ポストエネルギー革命序論 351: アフターコロナ時代 161】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
 
環境リスク本位制時代を切り拓く

環境リスク本位制時代を切り開く

使用電力の100%を再エネに、村田製作所の工場で「初」
10月12日、村田製作所は脱炭素化の取り組みの一つとして、同社生産
子会社の金津村田製作所(福井県あわら市)の使用電力を100%再生
可能エネルギー(再エネ)とすることを発表。工場に導入した太陽光
発電システムと蓄電池ユニットおよび、再生可能エネルギー由来の電
力調達を組み合わせることで100%を達成する。村田製作所は同日、こ
れらの太陽光発電システムと蓄電池ユニットなどを報道陣に公開した。
金津村田製作所は、高周波同軸コネクターやDCモジュール、高圧抵抗
器、蓄電池システム(ESS)を製造する。使用電力の100%を再生可能
エネルギーとする工場は、村田製作所として初めてになる。



金津村田製作所に導入されている太陽光発電システムは屋根置き型と
カーポート型の2種類があり、発電容量は合計で638kW。蓄電池ユニッ
トは32台あり、容量は合計で913kWh。これに、電力消費/発電予測/
生産管理/気象情報を統合し、エネルギーの使用をリアルタイムで最
適化できる、村田製作所独自のエネルギーマネジメントシステムを組
み合わせたシステムを活用している。現在は同システムによる自家発
電率は13%だが、2021年11月1日から残りの87%を再生可能エネルギ
ー由来の電力に切り替えて、再生可能エネルギーの使用率を100%と
する予定。年間の発電電力量は74万kWhで、年間のCO2削減効果は368
トンに上るとする。金津村田製作所では今後、ソーラーパネルを約
700kW増設し、自家発電率を約27%に引き上げる予定。



日本初の"カーボンニュートラル"なゴルフ場 
10月1日、ヤンマーエネルギーシステムは滋賀県に位置するゴルフ場
「琵琶湖カントリー倶楽部」が、同社のエネルギー機器を核としたト
ータルエネルギーソリューションにより、2021年度内にゴルフ場とし
て日本初となるCO2排出量実質ゼロのカーボンニュートラルを実現予
定であることを発表。はこれまで、廃棄物を有効利用するバイオマス
発電やエネルギーを最適制御するエネルギーマネジメントサービス
「Enerico(エネリコ)」などを提案することで、さまざまなエネルギー
問題の解決に取り組んできた。今回の取り組みは、県内最古のゴルフ
クラブ「琵琶湖カントリー倶楽部」で行われる。ヤンマーエネルギー
システムが太陽光パネルを設置・維持管理する発電事業「YANMAR ENE-
RGY FARM」により、初期投資ゼロで再生可能エネルギーである太陽光
発電システム300kWの電力をクラブハウス内に供給する。また、木質チ
ップを燃料としたバイオマスボイラーの熱エネルギーや太陽光発電で
発電した電気など、館内の熱電エネルギーはすべてエネルギーマネジ
メントシステム(Y-EMS)で最適制御し、光熱費、CO2の削減を行う。



これまで、同施設の年間CO2排出量は約800トン(クラブハウス、売店な
どで695トン、管理機など107トン)だった。再エネ・省エネソリューシ
ョンでエネルギーの地産地消を実現することにより、ゴルフ場内で発
生するCO2排出量を約300トン削減し、さらにグリーン電力などのカー
ボンオフセットで500トンのCO2排出量を削減。こうしたトータルエネ
ルギーソリューションで、年間CO2排出量802トンが実質ゼロとなる。



再生可能エネルギー100%のグリーン電力は、FIT制度を利用しない新
設非FIT電源を中心とした再生可能エネルギー電気料金メニュー『D-
Green Premium』を、大阪ガス(代理店:Daigasエナジー)とヤンマー
エネルギーシステムが契約して調達する。また、芝刈り機の燃料やガ
スボイラ―などで発生したCO2はJ-クレジットの購入により相殺され
る。


【ウイルス解体新書 80】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第9節 感染予防・検査・治療
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-6-6 新型コロナウイルス
1.中国、15年からコロナの軍事的研究を開始か…「生物兵器攻撃
 で敵の医療体系を崩壊」
2021.5.24 RIETI - 中国、15年からコロナの軍事的研究を開始か
 著者:藤 和彦 コンサルティングフェロー    
世界の新型コロナウイルスへの対応を検証する独立調査委員会は5月12
日、最終報告書を公表した。この委員会は世界保健機関(WHO)の194
の加盟国の決議で設立されたものであり、議長はクラーク前ニュージ
ーランド首相などが務めている。報告書は5月24日から始まるWHOの年
次総会の討議資料となる。公表された報告書のタイトルは「新型肺炎:
最後のパンデミックにしよう」であるが、その結論は「危険の兆候に
注意を払っていれば、パンデミックによるここまでの大惨事は防げた
はずだ」というものである。2019年12月に中国・武漢市で感染拡大が
最初に確認された際の初期対応については「切迫感が欠如していた」
と指摘、また各国が警告に十分な注意を払わなかったために20年2月は
手痛い「失われた月」になったとの見方を示した。パンデミック再発
防止のために「WHOをはじめ各国の指導者は大々的な改革を模索する必
要がある」と強調しており、改革の柱は以下の通りである。

(1)ワクチンを公共財に位置づけ、迅速に開発できるようにする。
(2)各国に責任を負わせる権限を持つ、世界的な脅威に関する評議会
  を創設し、関係国の承認なしに情報を公開できる疾病監視システム
   を構築する。

まず(1)についてだが、主要7カ国(G7)の今年の議長国である英国
政府は4月30日、「ワクチン研究開発に向けた資金を集めるため、22年
にサミット(首脳会談)を開催する」と表明した。今後のパンデミッ
クに備えてワクチン生産のスピードアップを目指す国際団体を支援す
る。支援するのは「感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)」で
ある。CEPIは、日本、ドイツ、ノルウェーのほか、米マイクロソフト
創業者のビル・ゲイツ氏が設立した財団などの出資で17年に発足した。
CEPIは3月10日、「次のパンデミックに備えて100日以内にワクチンを
開発できるようにするためには、メッセンジャーRNAなどの最新の技術
開発を迅速化するとともに、承認の円滑化に向けた世界の医薬品当局
の製造加速化の連携も欠かせない」との考えを示し、総額35億ドルの
5カ年戦略への資金提供を呼び掛けていた。 英国政府の官民連携によ
る構想には、英アストラゼネカや米ファイザーなどワクチンの製造を
手掛ける企業の幹部や科学者らが参加するようだが、ロシアや中国の
専門家などが参加するかどうかはわからない。ワクチンの特許権放棄
を表明したバイデン米政権は、米国のバイオ技術が中国やロシアに流
出しないよう対応策を検討している(5月8日付ロイター)ことなどか
ら、世界が一丸となった協力体制が構築できない可能性がある。

□ 米国立衛生研究所の一部資金が武漢ウイルス研究所に
問題がより深刻なのは(2)のほうである。 WHOは3月末の最終報告書
で「新型コロナウイルスが武漢ウイルス研究所から流出した可能性は
低い」と結論付けたが、独立調査委員会の米国の専門家(国内・国際
保健法)は責任の所在を明確にしていない。「中国政府による武漢市
での疾病発生の報告が大幅に遅れ WHOによるウイルス起源の調査を阻
害したにもかかわらず、独立調査委員会は中国政府の責任を問わなか
った」と批判した(5月12日付ロイター)。 米国政府関係者の間では
「武漢ウイルス研究所からの流出説」が以前から根強いが、国務省は
4月15日に公開した武器コンプライアンスに関する報告書で「中国当局
は生物兵器禁止条約(1975年に発効)に違反してウイルスなどの軍事
的応用に関する活動を行っている」と記載した。この点について17年
から中国と協議を行っていたが、「中国当局は昨年、国務省武器管理
規制担当者とのオンライン会議を拒否した」という。米国務省が中国
と協議していた背景が徐々に明らかになりつつある。英紙デイリー・
メールは9日、 米国務省が対外秘としている報告書のなかには『武漢
ウイルス研究所の研究員を含む中国の科学者は、2015年からコロナウ
イルスの軍事的可能性に関する研究を開始した』と記載されている」
と報じた。 豪紙オーストラリアンも前日の8日、米国務省が昨年入手
した15年に人民解放軍の科学者らが作成したとされる文書の内容を報
じたが、その内容は驚くべきものである。その文書には「生物兵器を
使用して最大の被害を引き起こす理想的な条件」が縷々説明されてお
り、その目的は「このような攻撃で病院での治療を必要とする患者を
急増させ、敵の医療体系を崩壊する」ことである。まさに新型コロナ
ウイルスのパンデミックにより西側諸国で起きた惨事を彷彿とさせる
ものだが、文書の執筆者には「第1次世界大戦は化学戦争、第2次世界
大戦は核戦争なら、第3次世界大戦は明らかにバイオ戦争となる」とす
る恐ろしい戦略的認識がある。 米国側が武漢ウイルス研究所からの流
出説にこだわるのは、同研究所で行われてきたコウモリのコロナウイ
ルスを遺伝子的に改変するためのプロジェクトに対して、米国立衛生
研究所の連邦助成金60万ドルの一部が充てられていたという「不都合
な真実」も関係している可能性が高い。 米国の情報機関はパンデミッ
クが武漢ウイルス研究所からの流出により引き起こされた可能性があ
るとしつつも、意図的に流出させたことを示す証拠はないとしている
が、18年に同研究所を訪問した米国大使館の外交官が「研究所の安全
運営に問題がある。コウモリのコロナウイルス研究はSARSのようなパ
ンデミックを引き起こすリスクがある」と警告していたことが明るみ
になっている。 このようにパンデミックに関する責任論をめぐり米中
の対立が激化している状況下では、次のパンデミックを未然に防止で
きるWHO改革は不可能だといわざるを得ないだろう。 ニュースサイト
で読む: https://biz-journal.jp/2021/05/post_226497.html新規ウィ
ンドウが開きます Copyright © Business Journal All Rights Rese-
rved. 2021年5月17日 Business Journal新規ウィンドウが開きますに
掲載

第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代
10-4-1 
ウイルスは「脅威」だが「敵対」するものではない
10-4-2 21世紀はウイルスと共に生きる時代
□ ウイルスと人間は“共犯者”
本来なら、異物であるハチの卵がイモムシの体内に入ってくると、イ
モムシの自己防衛機能により血液中の血球がハチの卵を取り囲んで殺
すはずです。そこで、山内一也氏は、ヒメバチの卵巣に寄生する「ポ
リドナウイルス」に注目する。「ヒメバチがイモムシに自分の卵を注
入すると、そのとき一緒にポリドナウイルスも入っていく。そして、
そのポリドナウイルスが非常に巧妙な手段を使って、子どもをかえし
ていくことも分かってきた」。ポリドナウイルスのDNAには、免疫抑制
遺伝子が含まれていて、イモムシの免疫細胞を麻痺させてしまい、ハ
チの卵を殺すのを阻止。また、ポリドナウイルスはイモムシにハチの
幼虫の餌となる糖を生産させ、さらにイモムシの内分泌系を乱して、
イモムシがチョウやガに変態するのを阻止する。
孵化したハチの幼虫はイモムシの体内でまず脂肪体、ついでイモムシ
が生きるのに重要ではない器官を餌とし、十分に発達すると重要な器
官を食べ、皮を食い破って外界に這い出す。ポリドナウイルスはハチ
にとっては幼虫の生存を支える頼もしい共犯者。ハチが生存すればウ
イルスも存続でき、ハチとウイルスの双方にとって利益がある。一方
で、イモムシにとっては恐ろしい病原体。ハチ、イモムシ、ウイルス
という3者の関係を人間にも当てはめている。「私にとっては人間が
ヒメバチであって、イモムシが自然生態系であると。ウイルスという
のは科学技術、それが手助けをして、結果的に自然生態系を破壊して
いくという結果になっているように思えてならないのです」と語る。

□ 21世紀はウイルスと共に生きる時代
「20世紀は根絶の時代というか、ウイルスの根絶を目指した時代。
21世紀は共生の時代であると山内氏は考える。ウイルスは30億年前に
地球上に現れて、現生人類のホモ・サピエンスが現れたのは20万年前。
生命の1年歴というものがある。これは地球が46億年前にできて、そ
こから現代までを1年に例えると、ウイルスが出現したのは5月の始め。
人間が出現したのが12月31日の最後の数秒だった。ほんのひととき。
ウイルス対人類と言っても、人間なんてウイルスにとっては取るに足
りない存在だと思う。コロナウイルスに例えて言えば、コウモリとい
う宿主でずっと1万年前からいる。 (ウイルスが)人間の方に来なけ
ればいいだけですが、来るように仕向けているのが人間社会なのです。
ウイルス対人類と考えてもいいが、ただ敵というか、勝つとか負ける
とかいう相手ではない。全然違う存在だと思う。我々の遺伝子のヒト
ゲノムの4割くらいはウイルスです。ウイルスは私たち人間と一体化し
ているというか、完全に身の内なのです。腸内細菌が100兆個くらい
あるわけですが、1つの細菌にウイルスが10以上いると言われている。
すると1千兆ですね。それだけのウイルスが我々の体の中にいるとい
うことであり、 20世紀は、ウイルスの根絶を目指した時代。しかし、
21世紀はウイルスと共に生きる「共生の時代」であるとそう語る。
via ウイルスと共に生きる ウイルス学者・山内一也さんに聞く(後
編)NHK ハートネット。

✔ 新型コロナ感染症によるパンデミックは、そのような牧歌的な思
惑を2つの意味で超えているとわたし(たち)は考える。1つはバイ
オテロ(生物兵器)由来の可能性とパンデミック。2つめは、スペイ
ン風邪のような世界大戦という「人流的側面」による影響、つまりは、
グローバリズム下で加速する交通・交易・観光の環境的側面由来の感
染症、そして、それは変異ウイルスの多発している(いまもその兆し
は衰えていない)ように、ウイルスへの変容を促しているのではとの
思いであり、「共存」するわけにはいかない事態を経験しているのだ
と考えている。
                          この項了



遺伝遺伝子の謎 ㉒
第1章 遺伝子のすべて第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用
第5章 どんな未来が待ち受けているのか

 

命題:神になりかわることは許されるか
□ これという答えはまだない
遺伝学は特別な科学だ。私たちが何者かを決めるのは遺伝子であり、
遺伝子こそは万人にとっての本質と言って差し支えない。だからこそ
遺伝学は、プライバシーや遺伝子検査、そして遺伝コードの改変とい
ったことに関わる(しかし限定されない)諸問題をはじめとする倫理
的、道徳的、法的な問題が理圭った地雷原なのである。疑問はいくら
でもあるが、答えぱなかなか見つからない。例えば米国では、個人の
遺伝情報を守る法案が多くの州議会で可決されている。本人の同意な
しにそうした情報を得たり利用したりするのを禁じようというのは
なるほど、もっともな考えだ。
しかし、結果的に何か起きるだろう? むしろ、貴重な情報ぱ複数の
研究者で共有すべきではないのか。手に入る情報が多ければ多いほど
さまざなな病気の治療法が見つかる可能性は高まると考えるのが道理
なのでは
? こういった法律が障壁をつくっているせいで、人々の命ぱ
かえっておびやかされているとは言えないだろうか?

□ 所有権と利用権
では、保険会社や雇用主が遺伝子検査の結果を利用できるようにすべ
きだろうか? そのような情報を使って加入や採用を拒むことを、彼ら
に許してもよいのだろうか? 2013年、米国、カナダ、オーストラリア
で、ハンチントン病のリスクを抱える個人433人を対象に調査が行われ
た。それによると、回答者の46.2パーセントが、家族歴や遺伝子検査
の結果を理由になんらかの差別を受けたり白い目で見られたりした経
験があるという。また、26パーセント近い人が保険会社から、そして
6.5パーセントの人が雇用において、差別を受けたと回答している。
ある人が父親かどうかを確かめるのに、関係者全員の同意を得ずに遺
伝子検査を活用しても構わないものだろうか? 民間のデータベースに
登録されている個人の遺伝子情報を、政府やその他の第三者が利用す
ることは認められるべきだろうか? そもそも、この情報は「誰の」も
ので、利用の可否は誰が決めるのだろうか?

□ 知識と警戒
さらに言えば、ゲノム編集は神をも恐れぬ所業なのだろうか? 病気の
予防と肉体改良との線引きは、どこで行われるのだろうか? 病気と戦
える遺伝子治療を見つけることが何よりも社会のためになるという考
えには、大多数の人が賛同できるはずだ。だとしたら、同じテクノロ
ジーを使って人々をより賢く、より強く、より速くすることぱなぜダ
メなのか? 生まれてくる子供をより魅力的にすることは、むしろ推奨
されるべきでは?
もちろん、そういったことを法律で禁ずることはできる。しかし、そ
れが本当の解決になるのだろうか? ホーキング博士の考えは違った。
探求すべき分野がなくならない限り、答えを見つけるべき疑問が尽き
ない限り、そこには科学がある。科学の進歩を止めることはできない
し、おそらく止めるべで禁ずることはできる。しかし、それが本当の
解決になるのだろうか? ホーキング博士の考えは違った。探求すべき
分野がなくならない限り、答えを見つけるべき疑問が尽きない限り、
そこには科学がある。科学の進歩を止めることはできないし、おそら
く止めるべきではない。
そこで、あなたの出番だ。あなたやあなたの家族、友人の命に関わる
ような決定を、科学者任せにしないことが重要になる。遺伝学がこの
世界に何をもたらしたのか、その意味するところを理解するのぱ私た
ち全員の務めだし、その影響を理解することもまた、私たちの義務な
のである。
本書のはじめで、遺伝学を説明するのに「すばらしき新世界」という
言葉を使った。確かに遺伝学には私たちの暮らしを劇的に改善する力
かおる。しかし私たちは、船が迷走しないよう舵取りをしなければな
らない。そのためには、なんといっても知識を養うことが肝心なのだ。
--------------------------------------------------------------
世界を変える力
遺伝学は私たちの住む世界を良い方向に変えているが、その影響につい
ては社会全体できちんと認識しなければならない
--------------------------------------------------------------



□ ペットのクローン
ペットを溺愛するあまり、できるだけ長く一緒にいるためならどんな
ことでもする----クローン技術に頼ることさえ辞さないという人は少
なくない。2005年、韓国の研究チームが世界で初めて犬(2匹のアフガン
ハウンド)のクローンをつくることに成功したと発表した。1匹は生ま
れてすぐ死んだが、「スナッピー」と名づけられたもう1匹は10年生きた。
スナッピーは、骨の折れるクローン作成が日常的になっていた研究室で
生まれた。タイム誌は当時、次のように讃えている。「何年にもわたる
報われない実験の日々、数えきれないほどの不運、そして数々の手痛い
失敗とが、犬のような、クローン作成が最も難しい対象にさえ適用でき
る、きめ細かく調整された技術を生んだ。そして、この成功は、確かな
技術さえあれば、およそどんな哺乳類のクローンも作成可能だという
ことを示している」。
スナッピーの誕生以来、大枚をはたいて愛するペットのクローンをつく
らせようとする裕福な飼い主たちは引きも切らない。犬に5万ドル、猫
に2万5000ドルが投じられることもあるほどだ。お金を積まれれば喜ん
でペットのクローンをつくるという企業は、米国の国内外にいくつかあ
る。女優で歌手のバーブラ・ストライザンドは、飼っていたサマンサと
いうコトン・ド・テュレアールの細胞から、クローン大を2匹つくらせた。
「14年間一緒に過ごしたサマンサを失って、私は本当に打ちのめされて
いたんです。だから、どうにかして彼女をそばに置いておきたい一心で
した。サミーの一部が生きていると思えば、別れを受け入れることが少
しは楽だったのです」。ニューヨーク・タイムズ紙への寄稿で、彼女
はそう説明している。

もしあなたがペットのクローンをつくろうと考えているのなら、費用
以外に考慮すべきことがある。新たに生まれてくる動物は遺伝子的に
は亡くなったペットと同じかもしれないが、いずれ個性が芽生えるの
は避けられない。そもそも、ペットが愛しいのは一緒に過ごした時間
があればこそだ。クローンはゲノムを完璧に再現するかもしれないが
おもに環境的要因により、元のペットとは別物になる。「犬の外見は
コピーできても」とバーブラ・ストライサンドは綴っている。「心ま
でコピーすることはできません。それでも、2匹の顔を見るたびにサ
マンサのことが思い出され(中略)自然とロ元がはころぶのです」。



□ 知っていましたか
99.鎌状赤血球症の保因者は、普通の人よりもマラリアに対する抵
抗力が強い。
100.嚢胞性線維症は単-の欠陥遺伝子によって引き起こされる病
気で、全米の白人の子供2500人~3500人に1人が罹患する。.
--------------------------------------------------------------
✔  「ゲノム」とは、古典遺伝学では、「ある生物をその生物たらし
めるのに必須な遺伝情報」として定義される。遺伝子「gene」と、染
色体「chromosome」あるいはgene(遺伝子(ジーン)の)+ -ome(総
体(オーム))=genome(ジーノーム)をあわせた造語であり、1920年
にドイツのハンブルク大学の植物学者ハンス・ヴィンクラーにより造
られた。 H. Winkler によるはじめの定義では「配偶子(生殖細胞)
が持つ染色体セット」を意味したが、1930年に木原均によって「生物
をその生物たらしめるのに必須な最小限の染色体セット」として定義
し直された。木原は、コムギ染色体の倍数性の観察に基づき、このゲ
ノム説を提唱した。どちらの定義でも、生殖細胞に含まれる全染色体
(もしくはその遺伝情報)を表し、N倍体生物の体細胞にはN組のゲノ
ムが存在すると考える。 1956年にDNAが発見されて以降は、「全染色
体を構成するDNAの全塩基配列」という意味も持つ。

ゲノム(独: Genom、英: genome, ジーノーム)とは、「遺伝情報の全
体・総体」を意味するドイツ語由来の語彙であり、より具体的・限定
的な意味・用法としては、現在、大きく分けて以下の2つがある。古典
的遺伝学の立場からは、二倍体生物におけるゲノムは生殖細胞に含ま
れる染色体もしくは遺伝子全体を指し、このため体細胞には2組のゲノ
ムが存在すると考える。原核生物、細胞内小器官、ウイルス等の一倍
体生物においては、DNA(一部のウイルスやウイロイドではRNA)上の
全遺伝情報を指す。分子生物学の立場からは、すべての生物を一元的
に扱いたいという考えに基づき、ゲノムはある生物のもつ全ての核酸
上の遺伝情報としている。ただし、真核生物の場合は細胞小器官(ミ
トコンドリア、葉緑体など)が持つゲノムは独立に扱われる(ヒトゲ
ノムにヒトミトコンドリアのゲノムは含まれない)。ゲノムは、タン
パク質をコードするコーディング領域と、それ以外のノンコーディン
グ領域に大別される。ゲノム解読当初、ノンコーディング領域はその
一部が遺伝子発現調節等に関与することが知られていたが、大部分は
意味をもたないものと考えられジャンクDNAとも呼ばれていた。2020
年現在、①遺伝子発現調節のほか、②RNA遺伝子が生体機能に必須の
情報が、この領域に多く含まれることが明らかにされている、と。こ
こまで読み終え、さらに『遺伝子の謎』が深まる。というのも。「新
型コロナウイルス感染症」に遭遇し、「単なる偶然の産物」(突然変
異)とする言説に対し、内なる命題の「ウイルスに意思が存在するか」
とおき、現在進行形で考察の最中にあり、本誌にある「環境的要因に
より、元のペットとは別物になる」(「ペットのクローン」より)の
文言を分子量的側面をネグレットすれば、「新型コロナウイルスも環
境的要因により変化する」ことだけは間違いなさそうで、それを「意
志の萌芽」と呼べるのではと類推することになるが、『ウイルス解体
親書』の執筆は今後もつづく(「唯識論」への考察と収斂していくの
ではないかと期待している)、はずである。
                          この項了
□ ゲノム・ゲームとは何か

   

『DEATH STRANDING』(デス・ストランディング)はコジマプロダクシ
ョンにより制作されたインディーズビデオゲーム。ソニー・インタラ
クティブエンタテインメント(SIE)によりPlayStation 4用ソフトと
して2019年11月8日に発売。略称は「デススト」]「DS」。



特集|中国撤退 Ⅲ
□ 世界の「製造強国」を目指す
中国との経済関係と、悪化する地政学的状況とのバランスを取ること
先進国とその企業は、2つの懸念に直面している。1つは、中国との間
で激化する技術開発競争だ。 中国は2015年に、「中国製造2025」と呼
ばれる産業政策を発表した。バイオテクノロジー、ロボット、通信な
ど幅広いハイテク分野でトップ企業を育成し、「世界の製造強国の仲
間入り」をするという野心的な計画だ。さらに、建国100年に当たる
2049年までに、少なくとも10の重点分野で世界的な競争力を持つこと
を目指す。産業ロボットのファナックや、人工知能の開発も手掛ける
東芝や富士通などにとって、中国はもはや普通の市場ではない。ハイ
テク企業は「北京を捕食者と見なし、自分たちの知的財産を何として
も守らなければならない」と、日産の元役員(匿名を希望)は語る。
企業の投資判断を左右するもう1つの要因は、中国から始まった新型
コロナウイルスのパンデミックの影響で、世界中の多国籍企業がサプ
ライチェーンの脆弱性を目の当たりにしたことだ。バイデン政権は2
月に、アメリカのサプライチェーンの脆弱性の検証を指示。6月に発
表された報告書は、中国と同じように幅広いハイテク産業に補助金を
給付することや、中国に移転されたサプライチェーンを国内に戻すよ
う企業に働き掛けることを求めている。日本は昨年、一足先に行動を
起こしている。中国から東南アジアや日本に生産拠点を移す企業への
補助金制度を導入し、57件、約574億円分を決定。2200億円を計上し
た予算を860億円積み増している。これを中国経済からの大々的な「
デカップリング(分断)」の始まりだと称賛するアナリストもいるが、
米シンクタンク「戦略国際問題研究所」シニアフェローのスコット・
ケネディはこう指摘する。「補助金を受ける企業をよく見ると、中国
に大規模な投資をしている大手メーカーではなく、中小企業ばかりだ」

□ 経済的な魅力と政治リスク
中国との経済関係と、悪化する地政学的状況とのバランスを取ること
は、繊細で複雑な問題だ。世界中の大企業にとって、巨大で豊かな国
の巨大な中産階級が自社の製品を購入するというチャイナ・ドリーム
は、なかなか忘れ難い。バイデン政権が中国のサイバー攻撃に激怒し
たとしても、当のマイクロソフトの経営陣は困惑していた。彼らは長
年、中国の横暴に耐え、繰り返し中国市場に戻ってきた。かつては北
京や上海の露店で、ウィンドウズのOSやワードなどの海賊版を数ドル
で買えた。しかしマイクロソフトは、状況を改善するという中国政府
の言葉を信じ、今日まで投資を続けてきた。7月に日米欧数十カ国がエ
クスチェンジサーバーのサイバー攻撃について中国を非難したが、そ
の1カ月足らず前にマイクロソフトは中国で4カ所の巨大なデータセン
ターを新設し、数十億ドルを投資する計画だと報じられた。クラウド
サービスを利用する中国企業を取り込もうというのだ。ここに多国籍
企業にとっても各国の政府にとっても、中国政府と付き合うジレンマ
が凝縮されている。中国がもたらす経済的な機会と現在の危険性を両
立させることは、今後の重要な課題になるだろう。「中国製造2025」
の重点分野に挙げられているテクノロジー企業は、特に苦境に立たさ
れそうだ。鄧小平の「改革開放」が「改革閉鎖」に置き換わりつつあ
ると、在中国米商工会議所の元会頭で、現在はコンサルティング会社
APCOワールドワイドの大中華圏会長を務めるジェームズ・マグレガー
は言う。なかでもアメリカの半導体メーカーは、中国での事業展開の
見直しを迫られている。今後数十年で、魅力的な巨大市場が中国企業
に支配される可能性がある。工作機械やロボット、新エネルギー素材
など、多くの分野も同じだろう。多国籍企業とその母国の政府は、最
大限の防御策を講じなければならない。つまり、知的財産の窃盗に対
し最大限の反撃をして、中国政府が自力で野心的な経済目標を達成す
るように仕向けるのだ。そこにチャイナ・ドリームはない。しかし、
これが世界中のCEOに突き付けられる厳しい現実である。
                         この項つづく



風蕭々と碧い時代 
曲名:さらばシベリア鉄道(1980年) 唄: 太田裕美
作詞:: 松本隆  
作曲: 大瀧詠一

「さらばシベリア鉄道」(さらばシベリアてつどう)は、松本隆作詞、
大瀧詠一作曲による、太田裕美の曲。1980年11月21日にCBS・ソニー
から19作目のシングルとして発売され(7インチシングル盤:07SH-901
)、後に大瀧自身によるセルフカヴァーが1981年3月21日発売のアル
バム『A LONG VACATION』に収録された。 もともとは大瀧詠一がジョ
ニー・レイトン(英語版)「霧の中のジョニー(英語版)」に刺激さ
れ、アルバム『A LONG VACATION』のために作った曲である。大瀧は
いったんレコーディングを始めたが、慣れない女言葉で歌うのを気持
ち悪がり、担当ディレクターが同じ白川隆三だった事もあり太田裕美
への提供を思い立った。ただ、自身の録音スケジュールの関係や、こ
れまでの太田裕美のサウンドとの一貫性を大事にしたいという大瀧の
意向から、編曲については萩田光雄に全面的に依頼した。ただ、先に
出来上がっていた自身のバージョンのオケ(編曲は大瀧自身)をデモ
テープ代わりに萩田に渡したため、大瀧の原編曲が生かされている部
分もあり、間奏のギターソロは大瀧バージョンと同じ鈴木茂が担当し
ている。編曲の萩田が「よくできたデモ・テープだ」と評した"大瀧バ
ージョンのテープ"のメロディを元に太田は歌っているが、後に大瀧
が自身で制作したバージョンは、同じように歌いたくないと思ったた
めか、メロディが少し異なる。太田裕美のシングルとしての発表時、
オリコンチャートランキングは最高で70位留まりだったものの、大瀧
にとっては作曲家として、初めて100位以内にランクインした楽曲。
その後、『A LONG VACATION』のロングセラーにより、アルバム収録
の「さらばシベリア鉄道」に注目が集まるようになった。現在では太
田自身最大のヒット曲「木綿のハンカチーフ」等と同じく、当曲を歌
謡番組で披露する事が多いという。
※ ジョン・ダドリー・レイトンはイギリスの俳優兼歌。ヒット曲「
ジョニー・リメンバー・ミー」で知られ、死の言及でBBCによって禁
止されたにもかかわらず、1961年8月にUKシングルチャートで1位に輝
く。生年月日: 1936年2月17日 (年齢 85歳)


via Wikipedia jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ④

2021年10月14日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん


【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊵ 】
ランチは気ぜわしく,酢飯御難のトッピングに済ませるが手軽で、これ
がやめられない。ならば、餡子屋事業、ボールフード屋(たこ焼き)、
餡かけ伽事業を考えてきた手前、ちらし寿司屋事業を思いつく。特殊
な歌舞伎弁当風のグリーンな枡目入り木質樹脂容器(リサイクル専用)
に多層箱型酢飯(のり層、牛蓋羊鳥魚肉そぼろ層、野菜シート層の酢
飯3選択とトッピング24選択(合計:3×24=72種類)から4升・9
升・16升(3種類)と四季スペシャルちらし寿司弁当を販売。リサイ
クル容器は、販売者有償引取制とし、ネット予約し、取り継ぎステイ
ション及び宅配(有料)の2方式で、容器は自己申告しポイント還元
制する(紛失防止に容器には商品ロットコードを振当て自動照合シス
テム導入)。






 

【ポストエネルギー革命序論 350: アフターコロナ時代 160】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
 
環境リスク本位制時代を切り拓く

環境リスク本位制時代を切り開く



世界総全電力を賄える屋上型太陽光発電量 
10月5日、アイルランド国立大学コーク校の研究グループは、この問題
に取り組むべく、世界中の建物の屋上面積と日照について評価を行う。
報告書によると、地球上のほぼ全ての地表にあたる1億3000万キロ平方
メートルの土地と、3億軒の建物のデータを統合するプログラムを構
築➲陸上に存在する合計20万平方キロメートル分の屋根で生成でき
るエネルギーを推定。なお、20万平方キロメートルという数字は英国
の面積とほぼ同じ。



【要約】屋上太陽光発電は現在、世界の太陽光発電設備容量の40%
を占め、2018年の再生可能エネルギーの総追加容量の4分の1を占め
ているが、高い時空間分解能での世界的な可能性と関連コストに関す
る情報は限られている。ここでは、ビッグデータ、機械学習、地理空
間分析を使用して、屋上太陽光発電の可能性に関する高解像度のグロ
ーバル評価を実施する。1億3000万km-2の世界の土地表面積を分析して、
20万km-2の屋上面積を区別。これは 40~280 $ MWh-1のコストで27PWh
yr-1の発電ポテンシャルを表す。このうち、10 PWhyr-1は100 $ MWh-1
未満で実現できる。世界的な可能性は、主にアジア(47%)、北米(
20%)、ヨーロッパ(13%)に広がる。これを実現するコストは、イ
ンド(66 $ MWh-1)と中国(68 $ MWh-1)で最も低く、米国(238 $
MWh-1)と英国(251 $ MWh-1)が最もコストのかかるものの一部であ
る。因みに、インドや中国は日当たりの良さに加え、ソーラーパネル
の製造コストが非常に安いことから、最もコストパフォーマンスよく
太陽光発電が行えるとのこと。コストパフォーマンスが悪いのは日本・
イギリス・アメリカの3国、ヨーロッパ諸国はその中間。
❏ 論文:High resolution global spatiotemporal assessment of
rooftop solar photovoltaics potential for renewable electricity
generation(再生可能エネルギー発電の屋上太陽光発電の可能性に関
する高解像度のグローバル時空間評価), Nature Communications vo-
lume 12, Article number: 5738 (2021)

  
✔ 欧州ではファサード及びソーラータイルの実用化が広がりつつあ
るように「オールソーラーシステム」の成熟期に突入るが、ソーラー
は「タンデム」と「散乱光吸収」で「変換効率30%超」の技術でのブ
レークスルー。


図1.
レドックス・フロー熱電発電のコンセプト模式図

レドックス・フロー熱電発電で発電密度を1桁向上
作動液の溶媒にガンマ‐ブチロラクトン(GBL)を採用
10月8日、東京工業大学の村上陽一准教授の研究グループは、排熱源
を冷却しながら発電を行う「レドックス・フロー熱電発電」で、従来
に比べ発電密度を1桁以上高くすることに成功する。それによると、
100~200℃の排熱面を冷却する技術として、「レドックス・フロー熱
電発電」を創出した。この技術はパワー半導体や車載電池セルなどを
冷やしながら発電することができる技術で、2017年に実験結果を報告
した。2019年には、そのメカニズムを解明した上で、コンセプトの原
理的可能性を証明してきた。ただ、実用化に向けては発電性能のさら
なる向上などが求められていた。これまでの研究成果により、発電量
が低い要因として、作動液(酸化還元種溶液兼冷却液)の溶媒に用い
るイオン液体の粘度が高いため、溶質である酸化還元種の運動性を低
下させていることが分かっていた。そこで今回は、発電量を高めるこ
とができる液体を探した。その条件とは、「水と同程度に粘度が低い
こと」「沸点が200℃以上と高いこと」「酸化還元種の溶解度が高いこ
と」「高い化学的・熱的安定性をもつこと」「量産効果により低コス
トで、十分な使用実績があること」および、「毒物劇物取締法に該当
しないこと」である。これらの条件を全て満たす液体が、「ガンマ‐
ブチロラクトン(GBL)」であった。GBLを溶媒とする新たな作動液は、
炎を3分間接触させても着火しないなど、高い熱安定性と安全性があ
ることも確認。

図2.(a) 本研究で用いた、排熱面を模擬したカソード電極(面積:
5.9 cm2)。比較は米国25セント硬貨。(b)酸化還元種をGBLに0.21 mol
/L溶解させた作動液を円筒ガラス容器に入れ、液面に炎を接触させた
写真(本実験は安全を十分に確保したドラフト内で防護の上実施)。
3分間の接触後も着火せず、高い安定性と安全性を示した。(c)粘度の
温度依存性の比較。本成果で開発した作動液(GBL)は、2019年の原理
実証時に用いられたイオン液体を溶媒とした作動液(IL)から劇的な
粘度低下に成功している。本図の著作権情報は注1参照。


図3.(a) 試験セルに流した作動液の流量(横軸)と発電量(左軸)、
発電密度(右軸)との関係。本成果(GBL、赤丸)は、2019年の原理
実証時にイオン液体を溶媒とした作動液で得られた結果(IL、×印)
から1桁以上発電性能が向上している。(b) 流量(横軸)とゲイン
(縦軸)との関係。ゲインも約2桁の劇的な向上を示した。(c) セル
からの出力を市販の昇圧回路(写真中)で昇圧後、緑色のLED8灯を
連続同時点灯したデモ。(d) セルからの出力をモーターにつなぎ、3
枚羽根のファンを回したデモ。羽根のうち一枚に光反射シートをつけ、
デジタル回転計測器(写真中)からのレーザー光を反射し、回転数を
計測している。ここでは毎分185回転の定常運転を達成している。

開発した作動液を試験セルに流動させ、170℃の排熱面を模擬した電極
を用いて冷却実験を行ったところ、発電量は6mWで、発電密度は10W/m2
に達した。この発電性能は、従来の原理実証時に比べ1桁以上も高くな
った。ゲインも2桁向上した。実験では、発熱面が硬貨程度と小さい
セルからの出力を市販の昇圧回路で昇圧し、LEDやモーターに印加した。
この結果、緑色LED8個の連続同時点灯や3枚羽のファンモーターを回
転させることに成功した。研究グループは今後、早期実用化に向けて、
「スケールアップの方法論の構築」「さらなる起電力の増大と溶解度
の向上を含む、最適な酸化還元種と溶媒の探索」「最適な電極材質と
流路形状の探索」などが必要と判断。発電密度100W/m2以上の達成に向
け、共同研究などに取り組む計画である。




Ni()とCu()の積層膜内を水素原子()が拡散する。基礎実験で
は、基板背面のヒーターで熱刺激を加えることで、水素が表面に向か
って拡散し、反応が誘発されている。

図1 量子水素エネルギーの原理イメージ(出所:NEDO)

「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで
熱を取り出す

三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化
9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット
とボイラー設備大手の三浦工業が「量子水素エネルギーを利用した産
業用ボイラー」の共同開発契約を締結する。

 世界初!常温核融合技術の応用(特許取得済)
量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大
な熱を利用する技術で、クリーンプラネットが独自に使っている用語。
エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めてい
る熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合による。 
核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼
(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエ
ネルギーを手にできる可能性がある。ここで、「量子水素エネルギー」
と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を
磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、クリーン
プラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など
大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分
散型エネルギー源になり得るという点。原子核と原子核は一定の近距
離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、同じ電荷の原子核
がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。
熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。一方、
「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定
の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。こうした現象
は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エ
ネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化して
いる(上図1参照)。

□ ニッケルと銅の積層チップ
凝縮系核反応は、かつて「常温核融合(Cold Fusion)」と呼ばれた。
1989年に米ユタ大学の研究者がこの現象を発表し、世界的に脚光を浴
びた。この報告を受け、各国が一斉に追試を行った結果、日本も含め
た主要研究
機関が否定的な見解を発表している。ニッケルと銅の積層
チップ
凝縮系核反応は、かつて「常温核融合(Cold Fusion)」と呼
ばれた。1989年に米ユタ大学の研究者がこの現象を発表し、世界的に
脚光を浴びた。この報告を受け、各国が一斉に追試を行った結果、日
本も含めた主要研究機関が否定的な見解を発表している。

ユタ大の報告は、パラジウム電極を重水に浸して電気を流したところ、
化学反応では説明できない過剰熱が観測されたというものだった。だ
が、多くの研究者による追試では、現象自体の再現性に乏しく、「似
非(えせ)科学」とさえ見られるようになった。しかし、一部の研究
者が地道に研究を続け、電極方式のほか、パラジウム・ナノ粒子への
重水素吸蔵に伴う発熱、重水素ガスのパラジウム薄膜透過に伴う核変
換などの現象が報告され、徐々にこれらの現象の再現性が高まってき
た。2010年頃から、米国やイタリア、イスラエルなどに、エネルギー
利用を目的としたベンチャー企業が次々と生まれている。米国ではグ
ーグルなどIT大手企業も参入している。クリーンプラネットは、2012
年に設立したベンチャー企業で、2015年に東北大学と共同で設立した
同大学電子光理学研究センター内「凝縮系核反応研究部門」と川崎市
にある実験室を拠点に、量子水素エネルギーの実用化に取り組んでい
る。

東北大では三菱重工業在籍中に同分野で成果を上げた岩村康弘特任教
授を中心に基礎研究を担い、川崎市の実験室では、実用化に向けた開
発を続けている。発熱現象の再現性はすでに100%を確保しており、
研究課題は定量的な再現性に移っている。こうした研究成果に着目し、
2019年1月には三菱地所が、同年5月には三浦工業がクリーンプラネッ
トに出資した。その後も、順調に実用化に向けて研究が進んできたた
め、今回、三浦工業と産業用ボイラーへの応用に関して共同開発を本
格化させることになった。2022年にはプロトタイプを製作し、2023年
には製品化する予定という。クリーンプラネットの研究成果で注目す
べきは、相対的にコストの安いニッケルと銅、軽水素を主体とした反
応系での発熱で100%の再現性を確保している点だ。具体的には、14nm
(ナノメートル)のニッケルと2nmの銅を多段に積層したチップ(発熱素
子)を真空状態に置き、軽水素を封入して加熱すると投入エネルギー
を超える熱が長期間にわたって放出される。この発熱量は化学反応で
は説明できない。チップ金属の結晶構造には、所々に格子欠陥があり、
複数の水素原子が欠損部にはまり込むことで接近し、凝縮により原子核
の融合に至り、その際、質量欠損分が熱として放出されると見られる


図2.ニッケルと銅を積層した発熱素子(出所:日経BP)

□ 再エネ水素に「レバレッジ」効  
川崎市にある実験室の装置では、チップに一度水素を封入して加熱す
ると120日程度、投入したエネルギーを超える熱を出し続ける。その際
のCOP(成績係数:投入・消費エネルギーの何倍の熱エネルギーを得ら
れるかを示す)は12を超える。一般的なヒートポンプ給湯機のCOPは3
前後なので、桁違いの熱を発生させることができる見込みになってい
る(図3)。 凝縮系核反応による核融合では、熱核融合炉では放出さ
れる中性子線やベータ線といった放射線が出ないことも大きな特徴。
クリーンプラネットの核融合装置でも放射線はまったく観測されてい
ない。同社ではまず三浦工業と共同で、工場の乾燥工程などで使う高
温蒸気を発生させるボイラーを想定して製品化を進めている。発熱素
子は投入温度が高いほど反応が活発化することから、工場で使いきれ
ない200度前後の排熱を継続的に投入して入口温度とし、出口温度を
500℃程度に高めるなどの運用を想定(図4)。 クリーンプラネット社
の関係者は、「現時点では、発熱量の実測値が想定値より2~3倍も大
きくなるケースもあり、やはり定量的な再現性が課題になっている。
あと2年ほどかけて改良を重ね、温度制御の精度を十分に高めたうえで
製品化したい」と言う。さらにその先には、産業向け用途の拡大と民
生用、そして発電システムへの応用をイメージしている。発熱素子は
複数枚、重ねることで1000度近い高温を生み出すことも可能という。
「将来的には、製造工程で電化の難しい様々な高温プロセスへの適用
も期待できる」と見ている。ただ、1200℃を超えるとニッケルが融け、
素子の層構造が崩れるため、そこで反応は止まる。見方を変えると、
かりに熱交換の不具合などで素子の温度が急上昇しても1200℃に達し
た時点で停止するため熱暴走は起きないという。また、民生用の暖房
用途などには、断熱構造の工夫で、追加的に熱を加えずに熱自立でき
るタイプが向いている。「例えば、チップをシート状にし、コンデン
サのように巻き紙構造にすることで発熱温度が容易に上がり、熱自立
させて長期間、一定の発熱を維持できる可能性がある」と言う。また
「発熱素子のナノレベルの積層構造は、日本の製造業が強みとする薄
膜技術が生かせる。こうしたノウハウのある企業と組むことでチップ
の大面積化、シート化も容易とみており、そうなれば応用範囲も広が
る」と見る。  


図3 川崎市にある実験室の装置
発電システムへの展開では、蒸気タービン発電機との組み合わせをイ
メージしている。熱電素子によるコンパクトな構造も可能だが、発電
効率を重視すれば、熱を蒸気に転換して発電機を回すランキンサイク
ルが有利とみている。「量子水素エネルギー」は、燃料である水素を
再生可能エネルギーで製造すれば、CO2を排出しないカーボンフリーの
システムになる。現在、再エネ由来の水素を電気に変える場合は燃料
電池システムを使うが、その場合、発電効率は50%前後と、ロスが大
きい。「量子水素エネルギー」であれば、ランキンサイクルによるロ
スを含めても発熱量が大きい分だけ同じ量の水素から生み出せる電気
は、燃料電池の数倍以上に達する可能性があり、その分だけ、再エネ
にレバレッジ(てこ)効果が働き、結果的に再エネの開発容量を減ら
せる。クリーンプラネット社、「現時点で、量子水素エネルギーの製
品化では世界の先頭を走っており、すでに21カ国で特許を取得した。
ただ、ここにきて欧米で官民を挙げてこの分野への投資を急拡大させ
る動きもある。今後もノウハウを持つエネルギー関連企業と連携する
ことで開発速度を上げ、さまざまな用途に展開していきたい」と話し
ている。


図4.
「量子水素エネルギー」による発熱ユニットとボイラーのイメージ

✔ 「常温核融合フィーバー」を体験しているわたし(たち)には、
ことさら喜ばしいことだが、「水素」にまつわる分散型エネルギー機
関への「安全・安定・安心」工学への取り組みを怠らないことを祈る
ばかりである。







⛨ コロナ起源再調査へ新専門家委 WHO、「政治問題化」回避
▶ 2021.10.14 時事通信社
13日、世界保健機関(WHO)は新型コロナウイルスの起源再調査など
のため設置する新たな専門家委員会のメンバー候補として、米国や中
国、日本など世界各国の専門家26人を選出したと発表。2週間のパブ
リックコメントを経て、正式に決定する。 専門家委の正式名称は「
新規病原体の起源に関する科学諮問グループ」(SAGO)。26人は各国
から1人ずつ選び、欧州やアフリカ、アジアなど地域のバランスを取
った。WHOは発表に合わせた米科学誌サイエンスへの寄稿で、3月に
結果を公表した初回の起源調査は「政治問題化により阻害された」と
明言。各国からより幅広い人材を集め、再調査に向けて仕切り直しを
図る方針を示した。日本からは、国立感染症研究所でウイルス研究を
行っていた西條政幸氏が入った。WHOは3月、中国での現地調査など
に基づき、起源に関する1目の報告書を発表。武漢のウイルス研究所
から流出したとの説は「極めて可能性が低い」と結論付けた。しかし、
米国などは中国が十分なデータを提供していないと反発し、再調査が
決まった。WHOは今回の寄稿で、研究所流出説について「(否定する)
明確な証拠があり、それが広く共有されない限り排除できない」とし、
改めて検証されるべきだと指摘した。

【ウイルス解体新書 79】
⛨ 最新新型コロナウイルス序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代
10-4-1 ウイルスは「脅威」だが「敵対」するものではない
「ウイルスは脅威であることは非常によく分かっています。ですから
人間社会のために対策をほどこしておくということは、ずっと言って
きたつもりです。ウイルスが人間に来たら困る。対策として、ウイル
スが発生するかどうか予測をして、その恐れがあったら防止する。実
際に発生があった時は、どのウイルスかということまで確認して、そ
れから対応していく」(ウイルスと共に生きる ウイルス学者・山内
一也さんに聞く(後編) NHK ハートネット)。

ウイルスは脅威で根絶の対象ですが、山内さんは決して「敵対」する
感覚はなかったと言います。「今回の新型コロナの場合ですと、コウ
モリから発生する危険性というのは、2010年代からいくつも学術論文
は出ています。ですから、ウイルスの脅威というのは常に認識しなけ
ればならない。ただ、研究対象として捉えた時に、自分が取り扱って
いるウイルスというのは別の話なのですね。ちょっと説明が難しいで

□ 転換点になった“善玉ウイルス”というキーワード

ワクチンの研究開発を通して、山内さんはウイルスという不思議な生
命体を独特のまなざしで捉えるようになっていく。そして山内さんは
63歳のとき、ウイルスの奥深い世界を広く一般の人たちにも知っても
らおうと、インターネット講座を開設。エボラ出血熱、BSE、口蹄疫
(こうていえき)、SARSなど、当時世界的な関心を集めていた感染症
について情報発信を始めた。山内さんのウイルス解説は思わぬ反響を
呼び、専門家だけでなく、一般の読者との間にも様々な意見や感想が
交わされるようになっていく。その中に、山内さんの価値観を激しく
揺さぶる問いかけがあった。「細菌に善玉と悪玉があるように、善玉
ウイルスはいないのか」というもの。 「目からうろこ、みたいな感じ
で受け止めました。2000年頃ですが、 その頃は人間にとって役に立つ
ウイルスの存在は分かりつつあった。
私も知っていたのですが、『善玉ウイルス』というキーワードで見直
すことはなかったのですね。ある意味では病気を離れたウイルスをも
っと詳しく見ていくようになって、違った世界が見えてきた。それま
でも見てはいましたが、頭の中で整理ができていなかった。これはか
なり大きな転換点になったと思います。」「『善玉ウイルス』という
キーワードが出てきて、中立的な立場からウイルスの世界を眺めてみ
た。これまで私はウイルスの世界そのものを紹介していたけれど、ウ
イルスはどのような意味があるかということまで考えるようになった。
ウイルスは人間を特別な動物とは受け止めていません。たまたまそこ
が居心地がいいか、悪いかというのは、全然分かりませんね。そうい
ったことをウイルスが感じとるわけでもない。ウイルスそのものの中
立的な立場に立てば、自分の子孫を残していくための適した場所、住
みやすい場所を見つけていく存在なのです。」とこのインタビューで
話している。
--------------------------------------------------------------
チャールズ・ダーウィンは1860年、友人のエイザ・グレイ宛の手紙で
自然のもっとも残酷な例として、ヒメバチの生態をあげ「私は慈悲深
く万能の神が、生きたイモムシの身体の中身を餌にさせることをはっ
きり意図してヒメバチを創造されたことに納得できません」と書いた。
(山内一也著「ウイルスの意味論」より)
--------------------------------------------------------------
                                        この項つづく



遺伝遺伝子の謎 ㉑
第1章 遺伝子のすべて第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用
第5章 どんな未来が待ち受けているのか



第1節 神になりかわることは許されるか
□ 待ち受ける試練
遺伝学は驚くべき未来をもたらす半面、おびただしい数の倫理的、法的、
宗教的、道徳的なジレンマをはらむ。
---------------------------------------------------------------
科学の本領は大いなる真理科へと私たちを導くことだ。ところが科学
者は時折、問題に対する答えを見つけたいと思うあまり、「なんのため
にそれをするのか」という本質を見失ってしまう。
遺伝学ぱ果たしてその一線を越えてしまったのだろうか? 遺伝学者た
ちがあまりにも性急にことを進めるせいで、彼らの発見がいずれ、押
しとどめようのない津波のよ引こ社会を洗い流してしまうのでは? い
ったい彼らぱ、白分たちの仕事の哲学的、倫理的、宗教的意味合いに
ついて、きちんと考えているのだろうか?
これらは抽象的な問いではない。私たちには今や、人間のクローンをつ
くる能力かおる。簡単でぱないかもしれないが、技術的には間違いなく
そのレベルに達している。私たちはまた、難しさは別として、遺伝子を
思いのままに操ることもできる。そうした研究は今のところ、病気を根
絶し、人生をより良いものにすることに重点が置かれている。しかし、
今後もそうとは限らない。いつかどこかで、1人の科学者が、知力や魅
力や体力に優れた超人類を創造したいと思うかもしれない。実現すれば、
高の遺伝子を持つ者たちが遺伝的に劣った者たちに威張り散らす、
伝子カースト社会が出現するだろう。物理学者で作家でもあった
ステ
ィーブン・ホーキングは、そういったことに警鐘を鳴らしていた


Stephen Colbert from Wikipedia.jp

□ 知っていましたか
98.国際宇宙ステーションにはデジタル化されたスティーブン・ホー
キング博士のゲノムが、スティーブン・コルベアらのゲノムとともに保
管されている。

 
Stephen William Hawking from Wikipedia jp



特集|中国撤退 Ⅱ
□ 中国側が発した明確な警告

中国の外交トップである楊潔篪(ヤン・チエチー)共産党政治局員は
2月、アメリカのビジネス関係者や元政府関係者の会合でビデオ演説
を行った際、しっかりクギを刺した――中国は今も外国企業を歓迎し
ているが、チベット、香港、新疆、台湾などの問題は越えてはならな
い「レッドライン」だ、と。「中国政府のメッセージは誤解のしよう
がない。中国でビジネスをしたければ、アメリカ的価値観は捨てよ、
というわけだ」と、トランプ前政権で国家安全保障会議(NSC)の ア
ジア上級部長を務めたマット・ポティンガーは 3月の講演で述べてい
る。 同様のメッセージはアメリカの同盟国にも伝わっている。 摩擦
の激化に伴い、多くの多国籍企業がビジネスに支障をきたしている。
例えば、スウェーデンの通信機器大手エリクソンは 7月、中国での売
り上げが激減し、向こう数カ月間で中国における市場シェアが急激に
落ち込む可能性が高いと発表した。 なぜそんなことが起きたのか。
スウェーデン政府は2020年10月、次世代通信規格「5G」のネットワー
ク構築から中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)と中興
通訊(ZTE)を排除すると決めたのだ。 業種を問わず、中国でのビジ
ネスに乗り出している企業は、地政学的環境が悪化すれば、これまで
中国でビジネスを行うために費やしてきた資金と労力が全て水の泡に
なる可能性があると痛感している。 日本の飲料大手サントリーホー
ルディングスの新浪剛史社長は、本誌のインタビューでこう語ってい
る。「中国の生産施設を拡張すべきか判断しなくてはならない。当局
に没収される可能性があることを承知の上で、さらに投資すべきなの
か」 「そのリスクを取るべきなのか、取るべきでないのか。取ると
して、どの程度のリスクを取るのか。100億円規模の投資は見送った
ほうがいいかもしれない。では50億円なら? これはありかもしれな
い。どのくらいまでなら没収されても許容できるかを判断する必要が
ある」

グローバル企業のCEOが 対中ビジネスについてこれほど率直に語るこ
とも珍しいだろう。しかし、中国は実際に、自分たちの意に反する決
定をした国の企業に報復している。2017年初めに韓国のロッテグルー
プは、北朝鮮に対する抑止力として米軍が開発したミサイル迎撃シス
テム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」を配備する韓国政府に、ゴルフ
場の土地を提供することで合意した。中国は、このシステムのレーダ
ーが自国の軍事飛行も追跡できると主張。ロッテは中国国内の数十店
舗が営業停止処分を受け、さらに免税品の販売サイトがサイバー攻

で一時ダウンした。一連の騒動で同社は2億ドル近い売り上げを失う。
via. ニューズウィーク日本版                       
                         この項つづく



曲名:クリスマスイブ(1983年) 唄: 山下達郎
作詞/作曲: 山下達郎



「クリスマス・イブ」(CHRISTMAS EVE)は、1983年12月14日に 発売
された山下達郎通算12作目のシングル。アルバム『MELODIES』収録曲。
後に『TREASURES』とオールタイム・ベスト・アルバム『OPUS  - ALL
TIME BEST 1975-2012』などのベスト・アルバムにも収録された。山
下によれば、元々は妻・竹内まりやのアルバムにと1981年ごろに書い
た曲だが、結局使われず、もったいないので自分でやることにし、バ
ロック音楽に多い「クリシェ」のコード進行から、クリスマスという
テーマが浮かび、間奏にはパッヘルベルの「カノン」を使うことを思
いついた。曲はバロック音楽でよく聴かれるコード進行なので、何か
その種の風味を入れたいと考え、ふと"クリスマス"というテーマが思
い付いたという。
その時、シュガー・ベイブ時代にトライしたものの未完だった曲「雨
は夜更け過ぎに」の歌い出しが突然頭によみがえり、またペシミステ
ィック(悲観的)な詞が好きなので、失恋とクリスマスを合体させる
形で、あっという間に歌詞が出来あがった。


Tatsuro Yamashita Christmas Eve
30th Anniversary Edition Full CD

1988年、JR東海「ホームタウン・エクスプレス(X'mas編)」の CMソ
ングに使用されたことで知名度が上昇。1989年12月にはオリコンシン
グルチャートで、30週目のランクインで1位を獲得。そのため、発売
から1位獲得までの当時の最長記録(6年6か月)、ベスト・テンに再
チャートされた回数の最多記録など、変わった記録を多数持つ曲とな
った。さらに、どうせなら間奏に本物のバロックを引用しようという
ことになり、パッヘルベルの「カノン」が選ばれた。スウィングル・
シンガーズのスタイルを一人アカペラでやろうとし、 8小節に48テイ
クを要し、8時間費やす。 エンディングのコーラスが一転してアソシ
エイション風のアプローチは、当時一世を風靡していたオフコースへ
の対抗意識から出たアイデアという。オリコン調べでは1980年代に日
本で発売された楽曲で売上が最も多いシングルとなっている。1991年
にミリオンを突破、2013年の時点で累計185.1万枚を記録]。
また、 2015年時点でオリコンチャートに30年連続で トップ100入り、
「日本のシングルチャートに連続でチャートインした最多年数の曲」
として、2016年3月ギネス世界記録に認定。2020年現在、オリコンチ
ャートに35年連続でトップ100入り、現在も記録更新中。2019年9月23
日付までのオリコン週間シングルランキングでの トップ100ランクイ
ン週数は通算150週、SMAPの「世界に一つだけの花」、 中島みゆきの
「地上の星/ヘッドライト・テールライト」、夏川りみの 「涙そうそ
う」に続いて歴代4位を記録。 via Wikiprdia

● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵 ⑤
政治過程も、経済過程も、「過剰」というリスクと如何に対処するか
ということが重要である。特に、利潤追求にかかわる過剰は、社会も
生態系も、自然環境も大きく傷つけてしまっている。そこにメスを入
れる「ドクターX」(対峙主体)が求められている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ③

2021年10月12日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん



【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.12】

 
 
昨夜の続きですが、オリーブの種抜き器の購入を購入手配(品番:WM
アルミオリーブ芯抜き 4040 <BOL45>)。


今夜のベスト・ショット賞:コキヤ(ほうき草)

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㊵ 】

 

“紅茶のシャンパン”と称される世界三大銘茶「ダージリン茶葉」
2つの温度でそれぞれ抽出する「ツイン・ブリュー製法」を採用し、
茶葉本来の香りと豊かな旨み、クセのないすっきりとした味わいを引
き出した紅茶に、レモンエキスを加えた爽やかな後味の無糖レモンテ
ィーを頂きました。嗜好性もあるが、谿谷の井水のごとく渇きを癒し
てくれる今年一推しの紅茶である。

 

【ポストエネルギー革命序論 350: アフターコロナ時代 160】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く

環境リスク本位制時代を切り開く

太陽光エネルギーを水素などの化学エネルギーに変換する「人工光合
成」技術は、太陽電池を用いる光電変換とともに、カーボンニュート
ラル社会を実現するためのキーテクノロジーとして、世界中で活発に
研究開発が進められている。今夜はこの光触媒や水分解用光触媒の可
視光利用材料、「水-天燃砿石」水素製造、レゾルシノール-ホルム
アルデヒド(RF)光触媒樹脂などの最新の技術開発動向を俯瞰する、

 水分解用光触媒の可視光利用材料を開発
中でも半導体の微粒子を光触媒として用いる水の光分解は、そのシス
テム構築が簡易で、かつ用いる半導体材料も安価で、水素社会実現に
水素製造コストの目標値を十分に達成できることが試算され、その実
用化が期待されているが、実用化には最低でも5%程度の「太陽光エ
ネル ギー変換効率」が必要とされ、現状では 1%程度の効率を、大
幅に向上できる材料開発が急務である、太陽光エネルギー変換効率を
向上させる戦略は主に2つあり、

1つは「太陽光中に含まれる光子をいかに 多く半導体に吸収させるか」
2つは「光吸収によって半導体内にできた励起キャリアをいかに効率
良く化 学反応に利用するか」
であり、ある光触媒が紫外光領域の全光子を吸収し 100%の量子収率
(吸収された光子のうち反応に寄与した光子の割合)で水を分解して
も、太陽光エネルギー変換効率は最大でも2%程度にとどまる
。一方
で、可視光領域の600 nmまで利用できれば、最大変換効率は約 16%ま
で向上、仮に平均の量子収率を30%として、5%程度の太陽光エネル
ギー変換効率が期待できる。したがって、できれば 600nm程度までの
光子を吸収できる「バンドギャップ 注 1 の小さい」半導体材料を用
いることが重要となる。しかし、半導体のバンドギャップを小さくす
ると励起電子の還元力または正孔の酸化力が低下、多くの場合水分解
反応が効率良く進行しません。さらには、バンドギャップ縮小により
「材料の安定性が低下する」というトレードオフの関係があり、実際
に可視光吸収を有する半導体材料の多くは、水中で光照射を行うと半
導体自身が正孔で酸化されて分解もしくは不活性化」してしまう。こ
れまで、これらの問題が可視光を用いた光触媒水分解の実用化を困難
にしてきた。
5月28日、京都大学と大阪大学は,ハロゲン層,ペロブスカイト層,
フルオライト層の3種の層からなる酸ヨウ化物が,太陽光を用いる水
分解(水素製造)用の有望な光触媒となることを見出す。


図1
研究グループは,層状酸ハロゲン化物に注目して研究を進め,特にハ
ロゲンとして塩素(Cl)または臭素(Br)を含むいくつかの化合物が
「可視光吸収特性」と「安定性」を両立する有望な光触媒材料である
ことを見出しているが,それらの化合物の吸収波長は最大でも500nm
程度にとどまっていた。塩素または臭素以外のハロゲンの候補として
ヨウ素(I)が挙げられるが,ヨウ素を含む化合物は一般的に安定性
が十分ではなく,半導体粒子を水中に分散させて用いる光触媒系では
問題だった。

そこで、従来の酸ヨウ化物の不安定が価電子帯の構成であることを明
らかにし➲ヨウ化物イオンの高い分極率に着目。これを利用して化
合物中の酸素アニオンのエネルギーを上昇させ➲光吸収により生成
した正孔がヨウ化物イオンではなく酸素アニオンに局在化するバンド
構造を実現させ➲ヨウ化物イオンの自己酸化が防がれ,水の酸化(
酸素生成)が安定に進行することを実証する。

今回見出した酸ヨウ化物(Ba2Bi3Nb2O11I)は,ハロゲン層,ペロブス
カイト層,フルオライト層の3種類の層が規則的に積み重なった層構
造を有し,特にペロブスカイト層の存在がこの戦略達成に重要な役割
を果たしていることを明らかにした。ヨウ素の導入によって,塩素お
よび臭素の場合と比較してバンドギャップが狭くなり,540nm 程度ま
で吸収が拡張されるとともに,光吸収で生成した励起キャリアの寿命
も大幅に伸びることを明らかにした。研究グループはこの成果につい
て,層状ヨウ化物の系統的な検討と理解を通じて,その高性能化指針
を明らかにし,新規物質を合成することで,人工光合成(太陽光水素
製造)の実現に寄与できるものだとしている。

❏ 関連論文:Layered Perovskite Oxyiodide with Narrow Band Gap
and Long Lifetime Carriers for Water Splitting Photocatalysis.;
水分解光触媒作用のための狭バンドギャップと長寿命キャリアを備え
た層状ペロブスカイトオキシヨウ化物,https://doi.org/10.1021/jacs.
1c02763
【概要】太陽エネルギーから化学エネルギーへの変換を実現するには、
バンドギャップが狭く安定性の高い半導体の開発が不可欠。ハロゲン
化物ペロブスカイト太陽電池に代表されるように、分極率の高いヨウ
素を含む化合物は、バンドギャップが狭く、キャリア寿命が長いため
注目されている。しかし、ヨウ素は自己酸化しやすいため、過酷な光
触媒による水分解には適さないと見なされてきた。ここでは、層状の
Sillen-Aurivillius oxyiodideであるBa2Bi3Nb2O11Iが、塩化物や臭化
物よりも広い範囲の可視光にアクセスできるだけでなく、安定した光
触媒として機能し、水を効率的に酸化することを示す。密度汎関数理
論の計算により、前に指摘した蛍石Bi2O2ブロックではなく、ペロブス
カイトブロックの酸素2p軌道が価電子帯の最大値を異常に押し上げる
ことが明らかになった。これは、高濃度を考慮した修正マーデルング
ポテンシャル分析によって説明できる。ヨウ素の分極率。さらに、分
極率の高いヨウ化物は、Ba2Bi3Nb2O11Iのキャリア寿命を延ばし、塩化
物や臭化物よりも大幅に高い量子効率を実現。可視光駆動の Zスキー
ム水分解は、酸素発生光触媒としてBa2Bi3Nb2O11Iを使用したヨウ素ベ
ースのシステムで初めて達成された。本研究は、分極性の「ソフト」
アニオンを層状材料のビルディングブロックに組み込んでバンド構造
を操作し、可視光応答機能のキャリアダイナミクスを改善するための
新しいアプローチを提供した。
※1.The Supporting Information is available free of charge at https://pubs.acs.org/doi/10.1021/jacs.1c02763.


図1.人工光合成プロジェクトの概要(今回の成果は〔1〕光触媒開発
のテーマ)➲〔1〕光触媒開発、〔2〕分離膜開発、〔3〕合成触媒開発
 半導体光触媒」の新たな設計指針
光励起電荷移動の制御で量子収率がほぼ100%

□ 半導体光触媒による水の光分解
昨年5月29日、NEDOと人工光合成化学プロセス技術研究組合らの研究
グループは、紫外光領域ながら世界で初めて100%に近い量子収率(光
子の利用効率)で水を水素と酸素に分解する粉末状の半導体光触媒を
開発。これまでに開発された光触媒では量子収率が50%に達するもの
はほとんどなかった画期的な成果。
半導体光触媒による水の水素と酸素への分解は、可逆的で多電子移動
を含む光化学反応。そのため、再結合や逆反応などの機会を多く含み、
必然的に反応効率低下は避けられない。このような反応において、100
%に近い量子収率の反応は実証されていない。光触媒内で何らかの
“特別な機能”が作用しなければそのような効率で水分解反応は進行
しない。現に、これまでに開発された水分解光触媒では紫外光励起を
必要とするバンドギャップの大きな酸化物でも、多くの場合が10%以
下の量子収率で、50%以上で水分解が進行したのはわずか数例(図2)。
本研究では、“100%に近い量子収率で水分解は実現できる”という
ことを初めて実証。代表的な酸化物光触媒であるSrTiO3(Alドープ)
にRh/Cr2O3からなる水素生成助触媒とCoOOHからなる酸素生成助触媒
を光電着法により担持すると、従来の含浸法に比べて水分解活性が向
上した。350~360nmの波長範囲で外部量子収率(照射した光子数に対
する反応に利用された光子数)では96%に達した。この場合、光触媒
に吸収された光のほぼ100%を反応に利用できている計算となる(図2)。


図2 開発したSrTiO3:Al光触媒における外部量子収率の波長依存性(
左図)と既存の高活性光触媒との比較(右図)
次に、この高活性な光触媒の構造を調べ、その“特別な機能”を解明
した。 用いた半導体光触媒はフラックス法で合成した結晶癖0のある
微粒子で{100}面、{110}面という異なる特定の結晶面が露出。こ
のような半導体微粒子は、光励起された電子と正孔がそれぞれ{100}
面、{110}面に選択的に移動する異方的電荷移動という現象が生じ、
これを効果的に利用。光電着法では光励起された電子が到達する結晶
表面に水素生成助触媒が還元的に、正孔が到達する別の結晶表面に酸
素生成助触媒が酸化的に、それぞれ析出―担持し----半導体微粒子内
で電位勾配があり、その整流作用により励起された電子と正孔を異な
る方向に移動させ、空間的に電荷分離できる----電子と正孔が、光電
着法で担持した助触媒により水素および酸素生成反応で速やかに消費
し、再結合がほぼ完全に抑えられ、 100%に近い量子収率での水分解
反応を達成する(下図3)。

図3 空間的電荷分離機能の高効率水分解光触媒の反応モデルと構造

光エネルギー変換の最も重要な要素は光励起された電子と正孔を一定
の方向に移動させることで、開発された光触媒はそれをモデル化した
ものである。植物の光合成も電荷移動を一方通行にすることで高い量
子収率が得られ、複雑な蛋白質構造により担われているが、それ再現
することは非現実的であるする。今回の光触媒は簡易構造で人工的に
作り出せ、高効率なソーラー水素製造技術実現に不可欠な高活性光触
媒の明確な設計指針となりうる。

【展望】今回用いたSrTiO3(Alドープ)はバンドギャップが大きく紫
外光しか利用できず、さらにバンドギャップが小さく幅の広い可視領
域の光を利用できる光触媒において量子収率を上限まで高めていく必
要がある。図4は量子収率100%で水を分解したときの利用波長範囲と
太陽光エネルギー変換効率----例えば、500nmまでの光を全て水分解に
利用できた場合は約8%、600nmの場合は約16%の太陽光エネルギー変
換効率が得られる----を示す。バンドギャップの小さな化合物で水を
分解する場合は、さらに高度な触媒性能が求められ、今回の触媒設計
指針の応用で、製造プラントの省スペース化や製造コストの低減が期
待される。


図4.応答波長範囲と太陽エネルギー変換効率
 特開2021-001097 水素製造方法及び水素製造装置
【概要】
本発明は、改質した水と鉄、ニッケル、亜鉛、マグネシウム、アルミ
ニウム、スズなどイオン化傾向の強い金属から水素を発生させるため
の水素製造方法及び水素製造装置に関するものである。燃料ガスとし
て水素を使用することは従来から知られているが、反応容器内の温度
が1℃以上で80℃未満の場合に、反応容器内の温度を加熱手段及び
電気分解によって継続的に上昇させることをも特徴とする。また、改
質した水を生成するための天然鉱石として、黄鉄鉱、白鉄鉱、辰砂、
方鉛鉱、斑銅鉱、ハロゲン化鉱物、蛍石、氷晶石、トルマリン、黒曜
石、マグネシウム、方解石、ウレキサイト(テレビ石)、コールマン
石、硼砂、ハウライト、石膏、重晶石、天青石、燐灰ウラン石、カル
ノー石、錦石、黒砂金石、麦飯石、バドガシュタイン鉱石、石英等を
用い、その粒径としては種類に応じて1~5mm、5~10mm、10
~20mm、20~40mm、30~50mmとすることが挙げられ
る。また改質した水を生成するための人工鉱石としては、テラヘルツ
鉱石等が挙げられる。人工鉱石を用いる場合には、人工鉱石以外の物
質としてシリカ、アルミニウム、鉄、カルシウム、亜鉛、クロム、マ
ンガン、ジルコニウム、ストロンチウム、ステンレス、銀等からなる
少なくとも1種類の金属を混合させたことをも特徴とするものである。
また天然鉱石の他、天然鉱石より抽出出来るミネラルを添加すること
も有効である。例えば腐食花崗岩などから抽出するミネラルを使用す
る。添加ミネラル成分及び添加する個体の物質の例として、カルシウ
ム、リン、ケイ素、マグネシウム、ナトリウム、セレン、亜鉛、バナ
ジウム、ゲルマニウム、ニッケル、マンガン、モリブデン、銅、タン
グステン、コバルト、リチウム、バリウム、鉄、カリウム、アルミニ
ウム、ルビジウム、チタンなどが挙げられる。このように改質した水
100重量部に対して、イオン化傾向の強い金属を3重量部以上、望
ましくは15重量部以上配合することを特徴とし、さらに、イオン化
傾向の強い金属の重量部を10~0重量部以上とすることをも特徴と
する。改質した水に酸性物質または、アルカリ性物質----例えば、酸
性物質では硫酸、アルカリ性物質では水酸化ナトリウム----加える。
次に、酸性の水溶液を用意するものも、アルカリ性の水溶液を用意す
るものも、同じ手順になる。次はアルカリ性の水溶液を用意する手順
で。水酸化ナトリウムを加えた水酸化ナトリウム水溶液を用意し、反
応容器内でイオン化傾向の強い金属と接触させることを特徴とするも
のであるり、また、反応容器の外部からの熱を加える加熱手段を用い
ずに、水酸化ナトリウム水溶液とイオン化傾向の強い金属との反応熱
のみによって反応容器内の温度を25℃以上にすることを特徴する。
さらに、酸性の希硫酸水溶液や水酸化ナトリウム水溶液とイオン化傾
向の強い金属との反応熱によって反応容器内の温度を25℃以上にす
ることを特徴とする。(中略)この改質した水とイオン化傾向の強い
金属は、反応を促進させるため、同時に改質した水内のタンクに電極
を設けて、電気分解による水素発生を同時に行うことが可能になる。
電極のほか、イオン化傾向の強い金属も反応して、電気を帯びた金属
からと改質した水から水素が大量に発生する。電極は、電極棒や電極
板を用いることができ、その素材としては、ステンレス、銅、チタン
などが挙げられる。この時に、水素と酸素と水が亜臨界点の状態に似
た動きをする水である改質した水が入り混じり、水素濃度を任意で高
めたり、酸水素ガスを生成することも出来る。これは酸水素ガス(H
HO)の状態のガス物質であり、それはブラウンガスとも呼ばれる。
 
そして、酸性では、例えば硫酸を使用した場合は、希釈してその濃度
を0.1%以上とし、アルカリ性では水酸化ナトリウム水溶液におけ
る水酸化ナトリウムの濃度を 0.1%以上とすることを特徴とするも
のである。

(これは長文だ)

下図1のごとく、原料水として、日本の飲料水としての水道水規格及
び、その他の水は浄水器で濾過した水、海水や汚れの酷い水、硬水、
軟水を問わずRO膜などにて純水にした水を使用するか、またそれら
の水にミネラルを添加した水を使用し、該原料水を天然鉱石または人
工鉱石、あるいは天然鉱石および人工鉱石に通過させて改質した水と
し、該改質した水とイオン化傾向の強い金属とを反応容器内に入れ、
反応容器内で接触させた状態で反応容器内の温度を1℃以上かつ改質
した水の沸点未満とすることで、改質した水とイオン化傾向の強い金
属とを反応させて水素を発生させることを特徴とする水素の製造方法
で、低温かつ、自身の反応熱を利用し、外部からのエネルギーを極力
使用せず、低エネルギーで効率良く水素を製造するための水素製造装
置とを提供する。

図1.水素の製造方法に適用される水素の製造装置の概略構造平面図

図2.水素の製造方法に適用される水素の製造装置の概略構造立面図
【符号の説明】11  主要な反応槽 11a  原水 11b  蓋
12  カートリッジ 13  触媒フィーダー 14  リリーフ弁
15  分離タンク 16  コンプレッサ 17  貯留タンク 18  
第2反応槽 20  制御盤

【特許請求範囲】
1.原料水として、日本の飲料水としての水道水規格及び、その他の
水は浄水器で濾過した水、海水や汚れの酷い水、硬水、軟水を問わず
RO膜などにて純水にした水を使用するか、またそれらの水にミネラ
ルを添加した水を使用し、該原料水を天然鉱石または人工鉱石、ある
いは天然鉱石および人工鉱石に通過させて改質した水とし、該改質し
た水とイオン化傾向の強い金属とを反応容器内に入れて反応容器内で
接触させた状態で反応容器内の温度を1℃以上かつ改質した水の沸点
未満とすることで、改質した水とイオン化傾向の強い金属とを反応さ
せて水素を発生させることを特徴とする水素の製造方法。 
2.前記イオン化傾向の強い金属は、粉末またはインゴット状、粒状
あらゆる形の粉体とし、前記改質した水と該イオン化傾向の強い金属
とを反応容器内に入れて反応容器内で接触させることを特徴とする水
素の製造方法。 
3.前記改質した水は、酸性の改質した水またはアルカリ性の改質し
た水とし、前記反応容器内の酸性の改質した水またはアルカリ性の改
質した水に、新たなイオン化傾向の強い金属からなる粉末またはイン
ゴット状、粒状、あらゆる形の粉体を供給することで、加熱手段によ
る加熱無しに前記反応容器内の温度を1℃以上かつ改質した水の沸点
未満の間に保持して水素を発生させることを特徴とする水素の製造方
法。
4.前記反応容器内の温度は、1℃以上で80℃未満の場合に、反応
容器内の温度を加熱手段及び電気分解によって継続的に上昇させるこ
とをも特徴とする水素の製造方法。
5.前記改質した水を生成するための天然鉱石は、黄鉄鉱、白鉄鉱、
辰砂、方鉛鉱、斑銅鉱、ハロゲン化鉱物、蛍石、氷晶石、トルマリン
黒曜石、マグネシウム、方解石、ウレキサイト(テレビ石)、コール
マン石、硼砂、ハウライト、石膏、重晶石、天青石、燐灰ウラン石、
カルノー石、錦石、黒砂金石、麦飯石、バドガシュタイン鉱石、石英
から選ばれた天然鉱石であり、また改質した水を生成するための人工
鉱石としてはテラヘルツ鉱石とし、この人工鉱石以外の物質としてシ
リカ、アルミニウム、鉄、カルシウム、亜鉛、クロム、マンガン、ジ
ルコニウム、ストロンチウム、ステンレス、銀からなる少なくとも1
種類の金属を混合させ、また天然鉱石より抽出できるミネラルとして、
腐食花崗岩などから抽出するミネラル、例えばカルシウム、リン、ケ
イ素、マグネシウム、ナトリウム、セレン、亜鉛、バナジウム、ゲル
マニウム、ニッケル、マンガン、モリブデン、銅、タングステン、コ
バルト、リチウム、バリウム、鉄、カリウム、アルミニウム、ルビジ
ウム、チタンがあり、その粒径としては種類に応じて1〜5mm、
5〜10mm、10〜20mm、20〜40mm、30〜50mmと
するとともに、前記改質した水100重量部に対して、イオン化傾向
の強い金属を3重量部以上、望ましくは15重量部以上、望ましくは
アルミニウムを10〜40重量部以上配合することを特徴とする水素
の製造方法。
6.前記改質した水は、酸性の希硫酸水溶液からなる酸性物質を反応
容器内でイオン化傾向の強い金属と接触させることを特徴とする水素
の製造方法。
7.前記改質した水は、濃度が0.1重量%以上、望ましくは0.1
〜15重量%の硫酸を加えた希硫酸水溶液からなる酸性物質を反応容
器内でイオン化傾向の強い金属と接触させることを特徴とする水素の
製造方法。
8.前記改質した水は、水酸化ナトリウムを加えた水酸化ナトリウム
水溶液からなるアルカリ性物質を反応容器内でイオン化傾向の強い金
属と接触させることを特徴とする水素の製造方法。
9.前記改質した水は、濃度が0.1重量%以上、望ましくは0.1
〜3重量%の水酸化ナトリウムを加えた水酸化ナトリウム水溶液から
なるアルカリ性物質を反応容器内でイオン化傾向の強い金属と接触さ
せることを特徴とする水素の製造方法。
10.反応容器にて改質した水とイオン化傾向の強い金属とを接触さ
せるために、イオン化傾向の強い金属を収容するための反応容器と、
反応容器にイオン化傾向の強い金属を投入するためのカートリッジ式
の金属投入手段を備え、前記金属投入手段から反応容器内に投入され
たイオン化傾向の強い金属は、水素発生後に酸化物粉体になり、イオ
ン化傾向の強い金属は変化を遂げるようにした水素の製造装置であっ
て、変化した金属酸化物粉体をカートリッジ内で分離し、回収可能な
状態で取り出すことを可能とした水素の製造装置。   
11.反応容器にて改質した水とイオン化傾向の強い金属とを接触さ
せるために、イオン化傾向の強い金属を収容するための反応容器と、
反応容器にイオン化傾向の強い金属を投入するためのカートリッジ式
の金属投入手段を備え、前記金属投入手段から反応容器内に投入され
たイオン化傾向の強い金属は、水素発生後に酸化物粉体になり、イオ
ン化傾向の強い金属は変化を遂げるようにした水素の製造装置であっ
て、変化した金属酸化物粉体をカートリッジ内で分離し、回収可能な
状態で取り出すことを可能とした水素の製造装置。
12.前記反応容器は、その底部に前記イオン化傾向の強い金属を投
入し、その金属類の最上位よりも前記酸性とアルカリ性水溶液の液面
を上位とすることを特徴とする水素の製造装置。 
13.前記イオン化傾向の強い金属と接触する水は、反応容器内にお
いて固定されたイオン化傾向の強い金属に水を連続的に接触させるか、
水の中にイオン化傾向の強い金属を連続的に接触させて、任意の状態
で反応を連続的に行うことができるようにし、反応を止めたり、反応
をスタートさせたりを繰り返して任意の時間で反応を行うことができ
るようにしたことを特徴とする水素の製造装置。  
14.前記反応容器は、該反応容器内の圧力が上昇し、6気圧以上の
圧力が反応容器内にかかった時は、反応スピードが抑えられるように
したことを特徴とする水素の製造装置。 
15.前記改質した水とイオン化傾向の強い金属は、反応を促進させ
るため、同時に改質した水内のタンクに電極を設けて、電気分解によ
る水素発生を同時に行うことを特徴とする水素の製造装置。
16.前記電極は、電極棒や電極板を用いることができ、電極棒や電
極板の素材としてはステンレス、銅、チタンから選択することができ
その際水素と酸素と水が亜臨界点の状態に似た動きをする水である改
質した水が入り混じり、水素濃度を任意で高めたり、酸水素ガスHH
Oの状態のガス物質、言い換えるとブラウンガスを生成させることが
できるようにしたことを特徴とする水素の製造装置。  

✔ このシステムが実用性(商用)可能かは、廃棄物処理など環境的
側面(物質・熱エネルギー・温暖化ガスの3収支)と経済的側面評価
が定まらないと分からない。


図1. RF光触媒樹脂の(a)基本骨格構造、(b)三次元構造、(c) バ
ンド構造の模式図 ;欠陥の多い半導体バンド構造が形成される。一方、
汎用の導電性高分子であるポリチオフェン[P3HT: poly(3-hexylthi-
ophene-2,5-diyl)](図2a)をドープしたRF/P3HT樹脂(図2b)では、
P3HTのHOMO(最高被占軌道)からアクセプター部位への電子移動によ
り電荷移動錯体が形成されます。そのため、光励起により樹脂上に生
成した励起電子はP3HTを通して輸送される(図2c)ため、導電性が向
上します。したがって、P3HTは樹脂の欠陥部分を繋ぐ、導電性の架橋
基として働き、このような高導電性化により高い光触媒活性が発現し
ます。本樹脂は、図3に示すように、太陽エネルギー変換効率約1%
の効率でH2O2を生成します。この効率は、これまでに報告された粉末
光触媒による太陽エネルギー変換反応としては最大の効率。

 水変換効率1%で水とO2からH2O2を作る光触
7月26日、大阪大学の研究グループは,太陽光照射下,水とO2を原料
として非常に高いH2O2生成活性を示す,ポリチオフェン含有レゾルシ
ノール-ホルムアルデヒド光触媒樹脂(RF/P3HT)を開発。H2O2は漂白
剤や消毒剤として重要な化学物質であるほか,燃料電池発電の燃料と
して利用できるため,エネルギーキャリアとして注目を集めている。
従来,H2O2は,H2とO2を多段階で反応させるエネルギー多消費型プロ
セスにより合成されている。一方,光触媒反応では,太陽光エネルギ
ーにより水とO2から合成する(H2O+1/2O2→H2O2,DG°=+117kJ mol–1
人工光合成型のH2O2製造が原理的には可能。しかし,通常の光触媒で
は水の四電子酸化(2H2O→O2+4H++4e)と,O2 の選択的な二電子還
元(O2+2H++2e→H2O2)を進めることは難しく,新しい光触媒の開発
が求められていた。

研究グループは,これまで,レゾルシノール-ホルムアルデヒド(RF)
樹脂,に着目してきた。RF樹脂は,本来は絶縁体だが,高温水熱法で
合成することにより半導体光触媒となることを2019年に見出した。さ
らに2020年には,RF樹脂を酸性条件で高温水熱合成することにより,
太陽エネルギー変換効率0.7%という,これまでに報告された粉末光触
媒による太陽エネルギー変換反応としては最大の効率でH2O2を生成する
ことを見出す。今回研究グループでは,RF光触媒樹脂の活性向上を目
指した。汎用の導電性高分子であるポリチオフェン[P3HT: poly(3-
hexylthiophene-2,5-diyl)]をドープすることにより,樹脂の導電
性が飛躍的に向上し,太陽エネルギー変換効率1%の非常に高い効率で
H2O2を生成することを見出した。この樹脂は,酸性水溶液(pH~3)に,
レゾルシノール,ホルムアルデヒド,P3HTを加えて高温水熱処理する
簡単な方法により合成できるほか,3mm程度の取り扱いやすい球状粒子
であるため,様々な加工により社会実装が期待できるという。また,
今回の光触媒設計を応用して,さらに高活性なH2O2合成触媒の創製が
期待できるとする。


 ✺  NEDOら,100平米規模の人工光合成で水素製造
8月26日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と人工光合
成化学プロセス技術研究組合(ARPChem),東京大学,富士フイルム,T
OTO,三菱ケミカル,信州大学,明治大学は,100m2規模の太陽光受光
型光触媒水分解パネル反応器(光触媒パネル反応器)と水素・酸素ガ
ス分離モジュール(ガス分離モジュール)を連結した光触媒パネル反
応システムを開発し,世界で初めて実証試験に成功する。

【成果と展望】
□ 光触媒パネル反応器の開発
NEDOとARPChemは今回、大量生産が可能で相互に連結でき、長期間使
用可能な光触媒パネル反応器を新たに設計、開発しました(図3左)。
この反応器の上面は透明なガラス製で、中に25cm角のチタン酸ストロ
ンチウム光触媒シートを格納しています。光触媒シートとガラス窓の
間には0.1mmのわずかな隙間があり、そこへ水を供給して反応させる。
ここで用いるチタン酸ストロンチウム光触媒は、太陽光のうち紫外光
しか水分解には利用できないが、量子収率ほぼ100%で水分解がで
きるという優れた特徴をもつ。また光触媒のシートは、スプレーなど
を用いて光触媒を基板上に塗布するだけで、簡易に製造が可能。開発
した光触媒パネル反応器に紫外光を照射すると、生成する水素と酸素
の気泡がスムーズに反応器上方に移動し続け、光触媒シート表面は濡
れた状態を維持(図3右)するため、高い水分解効率を保つことがで
きる。また、気泡が速やかに移動して合一していくために気泡による
光散乱の影響もほとんど生じないこともわかった。この光触媒シート
に実験室環境下で疑似太陽光を連続的に照射し続けて水分解活性の長
期耐久性を測定した結果、初期活性の8割以上の活性を2カ月以上維
持できた(図4)。これを日本の屋外試験の条件下に置き換えると、
約1年の耐久性に相当する。


図3 光触媒パネル反応器の基本単位(左)と紫外光照射時の水分解
反応時の様子(右)


図4.疑似太陽光を昼夜連続照射したときの活性の時間変化


図5.3m2規模の光触媒パネル反応器(左)と100m2規模の光触媒パネ
ル反応器から生成した水素と酸素の混合気体(右)

□ 100m2規模の光触媒パネル反応器の実証
新たに開発した光触媒パネル反応器を連結して3m2のモジュールを組み
立て(図5左)、さらにそれらをプラスチックチューブで連結すること
で、世界最大となる100m2規模の光触媒パネル反応器を組み立て(図1)、
それぞれのモジュールには自動的に水の供給量を制御する機構が組み
込む。光触媒パネル反応器は、屋外環境で継続して1年程度水素と酸
素の混合気体が発生することを確認。光触媒パネル反応器から生成し
た混合気体が勢い良く吹き出る様子を観察することができ(図5右)、
夏の日照条件が良好な時期には、最大0.76%の太陽光エネルギー変換
効率を達成 今回用いた光触媒は紫外光しか吸収しないため、太陽光エ
ネルギー変換効率は1%未満と低い値にとどまっていますが、今後数
年以内に可視光と紫外光の両方を吸収できる光触媒を開発し、5~10%
の達成を目指す。

図6.100m2規模の光触媒パネル反応器に接続されたガス分離モジュー
ルの性能

□ 光触媒パネル反応システムの安全性試験
ソーラー水素製造プロセスでは、生成物である水素と酸素の混合気体
の安全性が課題とされています。水素は可燃性ガスで、1気圧の混合
気体中の水素濃度が4~95%の範囲で着火すると爆発します。1年以
上にわたる屋外試験の間、一度も自然着火・爆発は発生した。また、
今後の実用化に向けて爆発のリスクを確認するため、混合気体が存在
している光触媒パネル反応システムの各構成部に意図的に着火し、ど
のような影響が生じるかを調査した。その結果、光触媒パネル反応器、
ガス捕集用配管、中空糸分離膜を含むガス分離モジュールのいずれも、
破損や性能劣化は確認されていない。混合気体を貯留するタンク(容
積3L)も、タンク内に適切な仕切りを設けることで着火による破壊が
起こらなくなることも確認できました。一連の結果は、爆発性の高い
混合気体であっても、適切に設計されたシステムを用いることで安全
に取り扱えることを示しているが、今後より厳密な安全性試験を行っ
ていく予定。今回開発した光触媒パネル反応システムは、100m2の大面
積でも太陽光による水分解が可能であり、生成した混合気体から長期
間安全にソーラー水素を分離・回収できることを実証した。本成果に
より、将来的にはさらに大規模で高効率なソーラー水素を製造する光
触媒パネル反応システムの構築が期待される。
✔ 今後、可視光応答型光触媒による太陽光エネルギー変換効率(5
~10%)を持つ高効率な光触媒開発で実用化を目指し、光触媒パネル
の低コスト化と一層の大規模化、ガス分離プロセスの分離性能とエネ
ルギー効率の向上する意向。さらに、光触媒の高品位化促進されると、
2025年には全国展開も見えてきた。これは面白い!




特集|中国撤退 Ⅰ
□ 中国進出の日本企業の苦境
今年3月、マイクロソフトの企業向け電子メールソフト「エクスチェ
ンジサーバー」が大掛かりな不正侵入を受けると、NSAはそれから数
時間もたたずに、このサイバー攻撃が中国発のものだと突き止めた。
中国はこれまで、アメリカ企業のコンピューターシステムに侵入して
知的財産を盗むつもりはないと繰り返し主張してきた。習近平(シー・
チンピン)国家主席も2015年9月、当時のバラク・オバマ米大統領に、
サイバー商業スパイ行為を行わないと約束する。

この言葉は嘘だった。オバマも欺され、バイデもか。米政府の忍耐は
限界を超えていた。バイデン政権は差し当たり新たな対中制裁には踏
み切っていないが、日本などの主要同盟国と連携し、7月には中国の
サイバー攻撃を一斉に非難した。日本や欧州諸国の政府は、米政府の
動きを歓迎した。「サイバーセキュリティーに関しては、アメリカだ
けでなく、同じ考えの国々とも緊密に連携する」と、日本の菅義偉首
相(当時)は東京五輪期間中に本誌の独占インタビューで語っていた。
「官民一体の取り組みになるだろう。アメリカとの間ではハイレベル
な機会を活用したい」

中国政府とほかの国々の政府の間で緊張が高まっていることで、企業
にとってはただでさえ難しい中国ビジネスが、いっそう難しくなって
いる。日本経済は中国経済と密接な結び付きがあるため、日本企業は
極めて苦しい立場に立たされている。日本が過去30年間で行った対中
直接投資は総額1400億ドルを突破。日本の対中貿易額は対米貿易額を
上回っている。この点では、東アジアにおけるアメリカのもう1つの
重要な同盟国である韓国も同様だ。1979年に当時の最高指導者である
鄧小平が中国経済の門戸を世界に開放して以来、中国は世界のビジネ
ス関係者にとって「約束の地」だった。最初は安価な労働力の無尽蔵
の供給地として、のちには巨大な消費市場として、その魅力は絶大だ
った。世界の企業は「チャイナ・ドリーム」を抱いてきたのである。

その「ドリーム」は、ある程度まで実現したと言えるだろう。しかし
通商問題と人権問題をめぐる摩擦が強まり、いま対中ビジネスは困難
を極めている。ビジネス界は21世紀版の冷戦に巻き込まれる。この状
況は、ほとんどの企業のCEOが想像もしていなかった。多くの企業は、
莫大な時間と資金を投じて中国ビジネスを立ち上げてきた。フォルク
スワーゲン(VW)、トヨタ、ゼネラル・モーターズ(GM)といった自
動車メーカーは、合弁会社を通じて中国で自動車を生産している。現
在、中国はGMにとって世界最大の市場になっている。半導体大手のイ
ンテルも25億ドルを投じて、中国北東部の大連にコンピューターチッ
プの工場を建設した。
via  ニューズウィーク日本版 2021.10.12
                                                 この項つづく


風蕭々と碧い時代 
曲名:蒼氓(1988年) 唄: 山下達郎
作詞/作曲: 山下達郎


https://youtu.be/lWWmEmyXsAQ
1988年のアルバム『僕の中の少年』。なんと後半のコーラスには、桑
田佳祐、原由子夫妻が参加している。
--------------------------------------------------------------
山下 達郎(1953年〈昭和28年〉2月4日 - )は、日本のシンガーソン
グライターで、ミュージシャン。日本における旧来の愛称はヤマタツ
。外国語のクレジットでは Tatsuro を Tatsuもしくは Tatsと綴るこ
とがある。東京都豊島区池袋生まれ。妻は竹内まりや(シンガーソン
グライター)。現在所属するレコード会社はワーナーミュージック・
ジャパン。現在所属する芸能事務所はスマイルカンパニー、および、
妻と共同経営する個人事務所(著作権管理用)のテンダベリー&ハー
ヴェスト(山下側の企業[は株式会社テンダベリーミュージック)。
ビーチ・ボーイズ マニアとまで言われる程ビーチボーイズに詳しく、
山下達郎が影響を受けたのは、多くがブライアン・ウィルソンとビー
チ・ボーイズのようなアメリカン・ポップス・ロックのミュージシャ
ンからであった。自分のアルバムにもビーチ・ボーイズのカバーをし
ている。また、日本におけるドゥーワップの熱心なファンの一人であ
り、知識も豊富である。自分自身のヴォーカルを多重録音する「1人
ア・カペラ」という手法を用いることでも知られている。彼は他にソ
フト・ロック、ブルーアイド・ソウル、コーラス・グループ、スウィ
ート・ソウルなどのファンでもある。ジェームス・ブラウンやガレー
ジ・ロックも好むなど、音楽の趣味は幅広い。なお、萩原健太となら
び、日本におけるビーチ・ボーイズ・ファンの代表格である。音楽作
りに対する拘りと独自の制作姿勢から「音の職人」とも称される。レ
コーディングではボーカル・バックコーラスのほか、編曲からギター、
コンピューターの打ち込み、シンセサイザー、パーカッションまで1
人で手掛けている。全ての演奏を1人で行っている楽曲もある。特に
ギターのリズムカッティングを得意としている。アコースティック感
の強い作風を持ち味とするが、最新技術を活用する方針のため、アナ
ログからデジタルまでカバーする幅広いノウハウを持つ。大貫妙子ら
と共にシュガー・ベイブを結成し、アルバム『SONGS』(1975年)で
デビューした。プロデュースを手掛けた大瀧詠一のナイアガラ・レー
ベルでは、日本コロムビア時代の作品に、コーラスやストリングス・
アレンジで参加。特に大瀧のソロ・アルバム『NIAGARA MOON』(1975
年)や『NIAGARA CALENDAR』(1977年)に深く関わっている。また、
自身の作品制作の傍ら、1975年頃から、他のシンガー、ミュージシャ
ンへ楽曲提供を始めた。小杉理宇造を通じてジャニーズ事務所との繋
がりもあり、近藤真彦の「ハイティーン・ブギ」(1982年)、KinKi
Kidsのデビュー・シングル「硝子の少年」(1997年)や「ジェットコ
ースター・ロマンス」(1998年)などのヒット曲を出しているほか、
ジャニーズ所属タレント出演作品の主題歌も多く手がけている。海外
では作品リリースを行っていなかったが、2010年代のヴェイパーウェ
イヴのブームで作品が発掘され広まった。ちなみに、山下達郎がバッ
クトラックを作成した竹内まりや作の「プラスティック・ラブ」は、
2021年現在、非公式動画ながら海外のリスナーを中心にYouTubeで合計
1億回以上再生されている(詳細は「プラスティック・ラブ#「ジャパ
ニーズ・シティ・ポップ」」参照)。via Wikipedia

● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵 ④
令和ニューディールの特徴を掲げると、①パンデミック、②レジリエ
ンス、③サステナビリティの3つであり、非常時的且つ継続的財政的
投企であり、この「目標と計画と信用創造活動」に沿った国民的合意
形成と勤労結集にある。このことを踏まえない如何なる政治委員会も
「国民の罷免」に遭う。
尚、「バラマキ政策」との批判が中央政府内部から出ているので、こ
れらは、①パンデミック債、②レジエンス債、③グリーン債の10年
もので賄うことを補足する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ②

2021年10月10日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん


【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.11】


四季咲きのローズマリーの植栽試験は成功!
虫除け・無農薬・美観の三拍子。さらに来年に向け、今週松、三本追
加植栽に。



【重曹で渋抜き。自家製オリーブの塩漬け】
"Easy Marinated Olives "




3日前、彼女がオリーブに実が熟してきたので塩漬けをつくりたいと
いうので、苛性曹達かなければ重曹で水溶液をつくり、アク抜きして
(数日~7日)ほど漬け込んで、柔らかくなりアクが抜けたなら、塩
水(およそ3w/v%)に漬け込み直し寝かせたらでき上がるよと伝え
たら、早速、重曹に漬け込み、実に入り込んだ虫の死骸が浮いた重曹
水入れた容器を見せる。翌日、メールでネットと YouTube上のつくり
方(塩漬け・オイル漬け・ピクルス)とレシピ送信。今夜、まだまだ
よとの返事が届く。


そういえば、「NHKあさイチ」で「秋ナスと梅干しの精進そぼろ」で
ご飯(新米)のおともが話題になっていたのを思い出し。オジャコや
塩昆布、乾燥紫蘇と梅干し、オカカなどの定番にオリーブ塩漬けが加
われば美味しく頂けるというものだ。 

 
【百名山踏破記:大山登山後記】

 大山をダイセンと読むのは、氷ノ山・扇ノ山のように、山陰では
 大てい山をセンと呼んでいて、峠を乢と呼ぶのが多いのと同様、
 この地方独自の呼称である。伯耆の国にありながら出雲富士とい
 う名もあるのは、この山が整った富士型に見えるのは、出雲から
 望んだ場合に限るからであろう。私は大山を、松江の城から、出
 雲大社から、三瓶山の頂から、望んだ。いつも一と目でわかる、
 秀でた円錐形で立っていた。
 しかし何々富士ならどこにでもある。大山がそれ以上に私を感歎
 させたのは、その頂上のみごとな崩壊ぶりであった。東西に長い
 頂稜は、剃刀の刃のように鋭くなって南面・北面へなだれ落ちて
 いる。まるで両面から大山を切り崩しにかかっているふうに見え
 る。その北壁が夕陽に染められた時の美しさは、古陶の肌を見る
 かのようであった。南壁は晴れた朝の陽で見た。脆い崩壊の一つ
 一つがクッキリした影を持ち、その上に尖ったピークが突っ立っ
 ている。これも美しい眺めだった。

       深田久弥著『日本百名山』新潮社 92座 大山 

 
※ 《2021年》失敗しないモバイルバッテリーの選び方とおすすめ17
 製品 価格.comマガジン


山頂から西方向を望む(これを最後に、電池切れ)

《2021年》失敗しないモバイルバッテリーの選び方とおすすめ17製品
□ モバイルバッテリーの選びのポイントは、容量と出力
モバイルバッテリーで最も重要なのは、どれだけの充電が行えるのか
を示すバッテリー容量。一般的に「mAh」(ミリアンペア・アワー)の
値で表され、この値が大きいほど容量の大きなバッテリーとなる。な
お、損失するエネルギーがあるので、バッテリー容量のうち大体6~7
割が実際に充電に使うことができる容量になる。容量が10,000mAhであ
れば6,000~7,000mAh程度、5,000mAhであれば3,000~3,500mAh程度が
実際に利用できる容量だ。また、繰り返し使うことでバッテリーは少
しずつ劣化していき、容量は少しずつ減少する。重量だが、同じバッ
テリー容量でも差は意外と大きく、容量10,000mAhの製品でも、重量は
180g~300g程度の幅がある。価格.comで製品を選ぶ場合、まず容量で
製品を絞り込んでから、重量の軽い順に並び替えるのがよいとされる。

 

環境リスク本位制時代を切り開く
【ポストエネルギー革命序論 349: アフターコロナ時代 159】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く


図1.CAISO管内における太陽光・風力発電への出力抑制量・年推移
注:単位はMWh、2021年は7月末までの集計値(出所:日経クロステッ
ク(xTECH)2021.10.10、 Junko Movellan)

米加州も「太陽光への出力抑制」急増
インバランス市場の活用、蓄電池導入、DRに取り組む
□ メガソーラーの出力抑制率は5%
米国カリフォルニア州の独立系統運用機関・CAISO(カリフォルニア
独立系統運用機関)は、2020年に同機関の系統に接続されている太陽
光と風力発電設備に対し、合計150万MWhの出力抑制を行った。その量
は、2019年比65%増。これは、出力抑制のほとんどは発電事業用のメ
ガソーラー(大規模太陽光発電所)が対象で、出力を抑制された発電
量は、同機関による管理下の全メガソーラー出力の約5%(上図参照)。
カリフォルニア州は、気候変動対策を含む環境政策に積極的で、この
分野では全米でリーダーシップを持つ存在。同州は2018年、議会で「
ゼロエミッション電力目標を設定する上院法案100(SB100)」を可決
している。「SB100」では、2030年までに電源構成の60%を太陽光発
電など再生可能エネルギーからの供給に転換し、2045年までに電力供
給の 100%をゼロエミッション電源とすることを義務付けた。その目
標達成に向け、メガソーラーの導入開発が着々と進んでいる。

□ メガソーラー導入量は14GW超
発送電分離が行われているカリフォルニア州では、送電系統の運用・
需給バランスの管理は電力会社ではなく独立した非営利組織であるCA
SOが担っていて、その供給量は同州電力需要の約80%に達する。 CAI
SOの先月8月1日付けのデータによると、CAISO管理下の電力系統上で
稼働しているメガソーラーは計1万4276MW (14.2GW)で、CAISO系統
内で稼働している再エネの57.6%もの割合を占める。ちなみに、風力
は全体の28.6%で、太陽光発電の半分となっている(図2)。


図2 CAISO管内における再エネ電源別の設置導入量
2020年の太陽光を対象とした出力抑制量は、CAISOにより抑制された総
発電量の94%も占めた。太陽光への出力抑制量が際立って高くなって
いる理由は、需要と供給のミスマッチが背景にある。

□ 3~4月に抑制量が増加
太陽光への出力抑制は春に最も多くなる傾向にある。この時期は、適
度な気温で冷暖房需要が減少することで電力需要が比較的低くなる一
方、太陽光発電の出力が相対的に伸びる。実際、 過去のデータを見
ると、年間で出力抑制量が最も多い月は、3月、4月となっている。抑
制量が最も多かった月の抑制量は、その年の年間抑制量全体の20%を
占めることから、月によって抑制量に偏りが大きいことが分かる(
参照
)。こうした、春に多いという時期的な傾向は、すでに日
本で出力抑制が頻繁に行われている九州電力管内でもほぼ同様になっ
ている。太陽光と風力に対する出力抑制は、継続的な再エネ電源の新
規導入で年々、増加している。カリフォルニアの「100%ゼロエミッシ
ョン電源」目標を達成するために、CAISOは2021年にさらに1.6GWのメ
ガソーラーと 0.4GWの陸上風力を導入する予定である。これら2つの
テクノロジーを組み合わせると、2021年に CAISOに追加される総電源
容量の44%に相当する。

□ 市場の活用で抑制量を削減
CAISOは、再エネに対する出力抑制量を低減・回避するために、エネル
ギーインバランス市場(Energy Imbalance Market=EIM)を活用。CA
ISOはカリフォルニア州を管轄エリアとする送電事業と電力需要調整事
業を担うほか、前日市場と最終的な需給の差(インバランス)を調整
するインバランス市場も運営。米国西部諸州に拡大される再エネの電
力系統への連系、系統の信頼性と発電コスト削減を促進するため、CA
ISOは、同州で運営するインバランス市場の運営エリアを拡張し、2014
年に西部エネルギーインバランス市場 (Western Energy Imbalance
Market= WEIM)の運営を開始。WEIMには 現在、カリフォルニア、オ
レゴン、ネバダ、ワシントン、アリゾナ、ユタ、コロラド、ワイオミ
ングの8州に管轄エリアを持つ電力事業者が参加。WEIMは、CAISOの外
部の参加者がエネルギーを売買して、需要と供給のバランスを改善で
きるリアルタイム市場。2020年CAISOは、WEIM内での取引により、従
来なら出力を抑制された発電量のうち、16%分の抑制を回避できた。
因みに、2021年第2四半期(4~6月)末で、WEIM活用によって出力抑
制を回避できた再エネ発電量は、累積150万9114MWhと報告している(
図5参照)。その他にも、エネルギー貯蔵設備を導入することで、従
来なら抑制される電力を充電できるので、CAISOは2021年に2.5GWのエ
ネルギー貯蔵設備を追加する予定である。その他のエネルギー貯蔵オ
プションとし、水素発電と水素ベースのエネルギー貯蔵も、太陽光の
出力抑制を減らすのに役立つとされている。太陽光の電気で水を電気
分解して水素を取り出せば、「CO2フリー水素」として蓄えておくこと
ができる。さらに、必要に応じて消費者に需要の増減を促すデマンド
レスポンス(DR=需要応答)の採用拡大や、需要家向け電力価格と電
力卸市場のリアルタイム価格をより早く一致させるなど、電力価格を
シグナルにした需給バランス改善を奨励するなど、消費者側の対応も
重要なテーマとなっている。


図1.炭化ケイ素ナノチューブ(右下)の表面から水素が外れていく
過程でのエネルギー変化。右上図で定義した「表面から水素分子まで
の距離」を横軸にとり、エネルギー値(縦軸値)がどう変化するかを
評価すると、その深さから「水素分子を取り出すのに必要なエネルギ
ーはどれくらいか」といったことを見積もることができる。凡例でDMC
と書かれている曲線が今回評価された「もっとも正確な予見」で、こ
れと従来法による予見(PZ/PBE/vdW-DF2)が比較されている。従来法
のうち、「vdW-DF2」は「最も正確なDMC予見とほぼ一致しており、そ
の利用を正当づけている。

炭化ケイ素ナノチューブによる水素の貯蔵

カーボンナノチューブやその他のナノ構造に水素を貯蔵することは、
まだ商業的に成熟するにはほど遠い。しかし、日本の研究チームは、
水素とその貯蔵材料の間の理想的な相互作用促進に必要なエネルギー
をより正確に推定するのに役立つ可能性のある新しいシミュレーショ
ン技術を開発。 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の研究者は、
カーボンナノチューブを使用して水素を貯蔵することの技術的実現可
能性を評価するための新しい方法論を開発した。水素を貯蔵する媒体
としての単層カーボンナノチューブやその他のナノ構造の可能性は、
ここ数十年にわたって科学界によって調査されてきたが、水素が-252
℃でガスになるため、この技術はこれまで商業的に成熟していない。
裸のカーボンナノチューブを使用して室温で保存することは不可能。
この種の水素貯蔵の主な問題は、吸着分子とナノチューブ壁の間の相
互作用エネルギーが、室温および比較的低圧で大量の水素を貯蔵する
のに十分なほど高くない。水素とその貯蔵材料との相互作用は、単に
弱すぎて室温で持続できない。これにより、水素エネルギーを日常的
に使用するという目標を達成するために、貯蔵材料の設計が重要にな
る。研究グループは、カーボンナノチューブ上の分析集束シリコンカ
ーバイド、シリコンカーバイドを使用し、広範囲に電気自動車( EV
)産業及び PV分野で使用される基板材料、次世代インバータ。 拡散
モンテカルロ(DMC)分析を通じ、シミュレーションでファンデルワー
ルス力を説明するモデルを作成。ファンデルワールス力は、分子間の
分子間力の引力を定義する。従来のモデルのほとんどは、水素と炭化
ケイ素ナノチューブの相互作用を全体として配慮しているが、 DMC法
では、スーパーコンピューターの能力を利用し、個々の電子の配置に
従って相互作用メカニズムを忠実に再構築する。

□ 今後の展開
DMC法は計算コストが高いが、これを用いて、多種存在する簡便な 従
来手法のうち、どの手法が、どのようなクセ(予測誤差の傾向)を持
つか、どのような場合には、どの手法を使うのが適するのかを明らか
にすることができる。これによって「どの答えを信頼すればいいのか
」、「出てきた予測をどう修正して役立てればいいのか」がわかり、
水素燃料貯蔵技術に関する材料開発を加速することができる。

*1 DMC法(第一原理量子モンテカルロ法):「電子レベルのミクロな
世界」を記述する方程式を解く方法の1つ。乱数を使って、具体的に様
々な状況を作り出して「個別の数」の平均をとるアプローチを採用し
たもの。従来の「関数(数の枠)を使う方法」よりも手間が掛かるが
枠がない分、正確な見積もりを行える。大量の乱数を発生させて数値
評価を行うため、スーパーコンピュータの活用が必須となる。

📚 論文:Importance of Van der Waals Interactions in Hydrogen
Adsorption on a Silicon-carbide Nanotube Revisited with vdW-DFT
and Quantum Monte Carlo:炭化ケイ素ナノチューブの水素吸着におけ
るファンデルワールス相互作用の重要性;ACS Omega 
DOI 0.1021/acsomega.1c0331


図表1 蓄熱発電の概要図

蓄電技術として注目される蓄熱発電 
再生可能エネルギー普及と季節性の要因により、需要を上回る電力が
発生、余剰電力問題が引き起こされていることから、捨てずに蓄電す
る仕組み、蓄電技術が求められている。蓄電にはバッテリーをはじめ
さまざまな技術があり、それぞれに適切な規模・運用範囲がある。蓄
熱発電は 大規模、長時間の蓄電に適した技術で、既存技術の組み合わ
せで構成され、高信頼性、低コストが特長。エネルギー事業者も、こ
れまでのバッテリーを主とした蓄電から、今後は蓄熱発電や水素貯蔵
などの実用化が進むことで、蓄電時間と容量、コスト、需要と送電系
統との兼ね合い、立地条件などの観点から最適な蓄電技術の組み合わ
せを考えることが必要になる。ところで、蓄電技術には、蓄熱発電の
ほか、バッテリー、揚水発電、圧縮空気貯蔵、水素貯蔵など実用段階
や開発中のさまざまな技術がある(図表1)。バッテリーは電気を電気
のままで蓄える技術でパソコンや携帯電話などさまざまな機器で実用
化されている。また、太陽光発電を設置している家庭でも 一部普及が
見られるなど一般的な蓄電技術である。これに対し電気を他のエネル
ギーに変換して蓄える方式もある。代表格がダムによる揚水発電。余
剰電力でダムに大量の水を汲み上げ一時的に保管、必要な時に水を落
とし水力発電を行う。揚水発電は電気を位置エネルギーに変換して貯
蔵する蓄電設備。このほかには、電気で圧縮空気を作る圧縮空気貯蔵
(物理エネルギーに変換)、水を電気分解して水素を作って貯蔵する
水素貯蔵(化学エネルギーに変換)がある。 

図表2 蓄電技術の例

蓄熱発電も蓄電技術の一つで、その基本的なコンセプトは、再エネに
よる余剰電力が発生したときに電気を熱に変換し、熱として一時的に
蓄え、電力需要が高くなる必要な時に熱を電気に変換して電力を供給
することである(図表1)。近年、蓄熱技術が進歩し、実証プラント
検証が積み重ねられるなど、商業規模の実装に向けた開発が進められ
注目され始めている。蓄電技術にはそれぞれに蓄電容量や蓄電時間の
違いがあり、蓄熱発電の開発メーカーの一つである Siemens-Gamesa
は下図表3のように各種蓄電技術を位置付けている。 


図表3.蓄電技術別の要量、蓄電時間の位置付け

バッテリーは小規模から中規模の蓄電容量(~100MW)で 蓄電時間は
数時間程度までが適切な規模感とさ れている。蓄熱発電や揚水発電、
水素貯蔵はバッテリーよりも大きい容量(100~1,000MW)を蓄電でき
る。蓄電可能な時間は、原子力の夜間余剰電力を蓄電する揚水発電が
数時間から数日、蓄熱発電は数時間から 数日、 水素貯蔵は数日から
数週間の蓄電が可能であると評価している。大容量、長時間の蓄電に
は、蓄熱、 揚水、 水素が適しているとされるが、揚水はダム建設に
適した用地の確保が困難、水素は開発段階の技術でありコスト高も懸
念されるなど課題がある。一方、蓄熱発電は大容量・長時間の蓄電に
対応でき、既存技術で構築できることや立地の制限が緩やかであるこ
と、加えて、同規模での蓄電で有望な水素と比べてもコストが低くな
る可能性があるなど、優れた特長がある。


図表4.蓄電発電の構成例
□ 蓄熱発電の仕組み
蓄熱発電の基本的な原理や機器の構成をSiemens-Gamesaが開発中の蓄
熱発電を例に紹介する(図表4)。蓄熱発電は ①電気を熱に変換する
「電熱変換」、②熱を貯める「蓄熱」、③熱を電気に変換する「熱電
変 換」という3つの要素技術で構成される。Siemens-Gamesa の 設備
では、電気ヒーターで空気を加熱することで電気を熱に変換、加熱さ
れた空気は熱風となり、蓄熱材の石(火成岩の砕石)に吹き付けられ
て、蓄熱される。この蓄えられた熱は必要な時に熱風として取り出さ
れ、熱交換器で蒸気を製造、蒸気タービンで 熱から電気へ変換。

図表5.蓄熱方式の概要

顕熱蓄熱ではSiemens-Gamesaの例のように石による蓄熱が開発中だが、
溶融塩を用いた蓄熱は太陽熱発電において既に実用化段階に達してい
る。蓄熱に使われる溶融塩は硝酸ナトリウムと硝酸カリウムを混合し
た硝酸塩が多い。蓄熱発電は比較的安価な蓄電設備であることは先に
述べたが、ここで使用される硝酸塩もまた、入手が容易で安価な材料
である。硝酸塩は常温では固体だが約220℃で溶けて液体となり、600
℃まで液体状態を保持することができる物質である。この性質を利用
して、200~600℃の間の熱を蓄熱。図表6に溶融塩による蓄熱と発電
のイメージを示と、溶融塩が2つのタンクを介して、蓄 熱と発電を繰
り返す動作を描いている。蓄熱時は電気ヒーターで溶融塩を 560℃ま
で加熱してタンク内で蓄熱する。発電時は560℃の溶融塩で 熱交換機
により水蒸気を発生させ蒸気タービンで発電する仕組みとなっている。
熱交換機で水蒸気発生後290℃まで温度が下がった 溶融塩はタンクを
介して再びヒーター加熱され 蓄熱するという循環を繰り返す。 この
技術は、余剰再エネの蓄電ではまだ導入されていないが、太陽熱を直
接利用する溶融塩蓄熱発電は実用化されている(図表7)。一方、 潜
熱蓄熱は顕熱蓄熱より蓄熱量が大きく、蓄熱部をコンパクトにできるこ
とから今後の開発が期待されている。


図表6.溶融塩による蓄熱と発電のイメージ(上)
図表7.スペイン Andasol Solar Power Station太陽熱発電所(下)
□ 世界の蓄熱発電開発事例
1.岩石利用の蓄熱発電:Siemens-Gamesa
2.石炭火力発電所と蓄熱の併設:RWE、アーヘン工科大学
3.小型の蓄熱設備:Eco-Tech Ceram 
蓄熱発電、特に潜熱の蓄熱材開発は途上の技術であり、技術成熟度が
上がりコストが低減されるかは今 後の技術開発によるが、その普及促
進について注目すべきである。
via 脱炭素社会に向けて開発進む蓄熱発電(2021.02)、三井物産戦略
研究所 技術・イノベーション情報部 インダストリーイノベーション室 




□ 再生可能な未来を築く The TES.POD®
最先端の熱エネルギー貯蔵技術を導入し、必要な場所で必要なときに
クリーンエネルギーを生成。再生可能エネルギーの未来へようこそ!?

Azelio社 電熱蓄熱システム市場投入
10月8日、pv magazine International社は、スウェーデンのメーカー
Azelio社は、再生可能エネルギーを再生アルミニウムに貯蔵し、電気
および熱エネルギー出力(総効率は90%)の能力をもつ電熱蓄熱シス
テムを開発したことを報じた。このシステム1台のユニットの蓄電要
量が165kWh(稼働温度:加えて55~65℃)。このモジュラー構成は、
最大100MW容量事業規模に適用可能。

【特徴】このシステム4段階動作、①まず、再生可能な電力源によっ
て充電され、②その後、600℃で相変化したリサイクル・アルミニウム
合金に熱のとして蓄える。③熱は、恒久的なガス状作動油を備えたク
ローズドサイクルの回生熱機関のスターリングエンジンに送られ。④
55~6℃の範囲の使用可能な熱として、1日中、常時オンンデマンド発
電できる。



尚、このシステムのサイズ:2.81 × 2.67 × 3.65 mで、公称電気出
力:
13kW。1台のストレージ容量:最大165kWh。システム:クラスター
内のユニットを組み合わ方式(たとえば、20ユニットで、3.3 MWhの電
気出力のストレージ容量と、その上に熱エネルギーを備え、最大100MW
のシステムでスケーラブル可能)。また、最初の商業的焦点は最大20
MW設置する意向。生産は9月より同社施設内で開始している。



【ウイルス解体新書 79】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学



遺伝遺伝子の謎 ㉑
第1章 遺伝子のすべて
第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用

第5章 どんな未来が待ち受けているのか



⛨ 「第5のがん治療」、光免疫療法始まる 
▶2021.10.11 時事通信
光でがん細胞のみ破壊、免疫活性化も~ 世界初の実用化、スピード
承認
光免疫療法と呼ばれる新しいがん治療が2021年1月、国内で始まった。
光の作用でがん細胞だけを壊す世界で初めての仕組みで、副作用の少
ない「第5のがん治療」として期待が集まる。現在も安全性確認が続き、
対象は一部のがんに限られるが、取材に応じた開発者の小林久隆・米
国立衛生研究所(NIH)主任研究員は、「一日も早く多くの患者に治療
を届けたい」と意気込みを語った。

□ 光を起爆スイッチに
光免疫療法の仕組みは簡単だ。がん細胞とだけ結び付く抗体薬を点滴
で投与。体内では無害だが、24時間後に患部近くに入れた針などから
レーザーを当てると、抗体薬に化学変化が起こる。この際、がん細胞
の膜にだけ無数の傷を付けるため、がんは水分の流入に耐えられず風
船のように膨れて破裂する。小林氏は「光を起爆スイッチに、がんだ
けをピンポイントに爆破する。従来のがん治療とはコンセプトが違う」
と説明する。照射するのはテレビのリモコンなどにも使われる近赤外
光だ。人体に無害で、照射は数分で済む。原理的には何度でも繰り返
し治療できる。免疫が活性化する利点も大きい。がん細胞が瞬時に壊
れるため、がんのタンパク質(抗原)が周辺の細胞に吸収されて免疫
が強化され、がんへの攻撃が強まるという。抗がん剤や放射線といっ
た従来の治療法は正常な細胞にもダメージを与え、免疫機能が低下す
る欠点があった。外科手術も、がんと一緒に周囲の免疫細胞を摘出せ
ざるを得なかった。また、いずれの治療法も再発の可能性が残るが、
光免疫療法ではがんの特徴を覚えた免疫細胞が体内を循環し、転移を
防ぐ効果も見込める。発想転換、コロンブスの卵だったと語る。

小林久隆・米国立衛生研究所主任研究員
抗体薬を使う光免疫療法は,
手術、抗がん剤、放射線、免疫チェックポ
イント阻害薬に次ぐ第5の治療法とされる。小林氏によると、抗体をが
ん治療に使うアイデアは1970年代からあった。抗体に放射性元素や抗
がん剤を組み込むなどの研究を続けたが、副作用が大きく、うまくい
かなかった。「体内に毒を入れるには限度がある。『無害の抗体薬を
投与してスイッチを入れる』というのが発想の転換で、コロンブスの
卵だった」と振り返る。試行錯誤の末に、2003年ごろにアイデアを思
い付き、11年に論文を公表。タイトルは、がんを瞬時に破壊する様子
から「ナノ・ダイナマイト(微細な爆弾)」と付けた。がん治療の研
究が進む米国では、新しい治療法が雨後のたけのこのように出てくる
が、実用化に結び付くことはまれだという。研究資金の確保に難航し
ていたところ、父親ががんを患い新しい治療法を探していた、楽天グ
ループの三木谷浩史会長兼社長が支援を申し出て、資金援助を受けた。
独占ライセンスを得た楽天メディカル(米)が抗体薬「アキャルック
ス」を開発製造。臨床試験(治験)は15年に米国で始まり、口や喉に
できる頭頸(けい)部がん再発患者30人のうち、13人で効果が認めら
れた。国内での治験も18年に始まった。


近赤外光を照射する光免疫療法の
模擬実験(関西医科大提供)

□ 40病院で治療、各地に研究者
子会社の楽天メディカルジャパン(東京)は、国内の承認審査で優遇
を受けられる「先駆け審査指定制度」を活用。新薬の画期性や有効性
など4条件を満たせば、通常は1年程度かかる審査が6カ月に短縮され
る仕組みで、厚生労働省は20年9月、アキャルックスを世界で初めて承
認した。最終段階の治験が各国で続くため、販売後の安全性確認など
を条件とした早期承認制度により、初の実用化となった。厚労省の部
会では「なぜそこまで焦るのか」との懸念も出たが、小林氏は「挑戦
的な承認の仕組みだが、日本にとって決して悪いものではない。安全
性確認は慎重に進めている」と反論する。適用対象となった頭頸部
んは口や喉などにできるため、治療は呼吸や発声、食事など日常生活
への影響が大きい。手術では、チューブで胃に栄養を入れる「胃ろう
」や声帯摘出だけでなく、顔の形が変わることもあり、新しい治療法
のニーズが高かった。実際の治療は今年1月、国立がん研究センター東
病院(千葉県)で始まった。最初の患者は過去の手術で声帯を摘出し
た女性という。1回の治療費は保険適用で約700万円だが、高額療養費
制度で患者の負担は月10万円前後で済む。治療効果を見ながら4回まで
の照射が可能だ。同病院を含めて国内約40の大学病院などで治療でき、
クリニックでは受けられない。年間約2万7000人が頭頸部がんを発症す
るが、ピークとなる28年度でも治療を受ける患者は420人程度に限られ
る見込みだ。現状では他に治療法がない再発患者の治療にとどまるが
、小林氏は治療初期での活用を視野に研究を進める。「仮に治療効果
が低くても、体へのダメージが小さいので、従来の治療オプションが
そのまま残る利点は大きい」と語る。がんを小さくできれば、その後
の抗がん剤や手術などの治療が進めやすくなるという理由である。研
究支援の動きも急ピッチで進む。関西医科大(大阪府)は22年4月、「
光免疫医学研究所」を設立する。30人体制で、小林氏は所長に就任す
る予定。NIHの小林氏の研究室に留学した約20人の研究者が、国内の各
大学に戻っているといい、研究資材を提供する支援拠点になる。アキ
ャルックスは、がん表面にある「EGFR」というタンパク質に結び付く
。EGFRの多い食道がんや胃がんでも治験が進められ、乳がんや子宮頸
がん、肺がん、膵臓(すいぞう)がんなどへの適用も想定される。  
治療法としてさらなる発展の可能性も秘める。がんは免疫反応を抑制
する「制御性T細胞」により、免疫からの攻撃を免れている。この細胞
も光で破壊すると、より高い効果があることを動物実験で確認済みと
いう。小林氏は「苦しむ患者のため、一日も早くさまざまながんを治
療できるように研究を急ぎたい」と話した。(時事通信社「厚生福祉」
2021年9月14日号より転載)

 
今夜のベストショット賞:
さぁ~!来年はさらに飛躍だ!!



風蕭々と碧い時代 
曲名:ハイティーン・ブギ(1982年) 唄: 近藤真彦
作詞:松本 隆 作曲:山下達郎(作曲)



「ハイティーン・ブギ」は、近藤真彦の7作目のシングルレコード。
東山紀之が本曲について、「当時、合宿所のリビングで、「若い子の
意見も訊きたい」という事で僕たちもミーティングに一緒にいた。『
ハイティーン・ブギ』の時は(作曲した)山下達郎さんが合宿所に来
て、達郎さんがお酒が好きという事で、僕が水割り作って達郎さんに
差し出した」というエピソードを語った。 公式な音源化はされていな
いが、山下自身もライブツアーでセルフカバーしており『サンデー・
ソングブック』ライブ特集でオンエアしている。


● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵 ③
教育界からまたも激震が走る。今回は日大理事会の経済的不正事件性
が問われている(中抜き行為の目的・適正)。リベート報酬が5%と
いうからロッキード事件以来か(26.4oku×0.05=1.32oku)。政治・
経済系シロアリ症候群。折角、民主党政権が誕生して風通しが良くな
ったのに、金塗れに逆戻りか、悪いざわつきだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ①

2021年10月08日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん



【今夜の一枚】
6.1-magnitude quake shakes Tokyo region 

 



フォードとSKがEVに114億ドルを投資
2021年 9月28日、フォードは SKイノベーションと提携して電気自動車
(EV)生産の114億ドルの計画を発表。これは、米国で史上最大の投資
であり、テネシー州に主要な新工場、 ケンタッキー州にツインバッテ
リーパークがあり、約11,000人の雇用を生み出している。 
米国で 2番目に大きい自動車メーカーであるフォードモーターカンパ
ニーは、テネシー州とケンタッキー州に2つの新しい大規模で環境に
優しく、技術的に進んだキャンパスで、米国の顧客向けに電気自動車
の提供を劇的に拡大することを計画。

1つ目は、テネシー州メンフィス近郊にある、ブルーオーバルシティ
と呼ばれる新しい56億ドルのメガキャンパスで、推定6,000人の新しい
雇用を創出し、車両とバッテリーの製造方法を再考する。ブルーオー
バルシティは、フォードが電気Fシリーズ車の拡張されたラインナップ
を組み立てることを可能にし、BlueOvalSKバッテリープラント、主要
サプライヤー、およびリサイクルを含む。新しいテネシー組立工場は、
カーボンニュートラルであり、完全に稼働すると埋め立て廃棄物がゼ
ロになるように設計される。

2つ目はケンタッキー州の中心部にあり、SKイノベーションと共同で
建設された専用のバッテリー製造複合施設であり、推定 5,000人の雇
用を創出します。下のレンダリングに示されているように、この58億
ドルのBlueOvalSKバッテリーパークは、敷地内のツインバッテリープ
ラントで構成され、次世代の電気フォードおよびリンカーン車両に電
力を供給するために、フォードの北米組立工場に現地で組み立てられ
たバッテリーを供給するように設計される。テネシー州とケンタッキ
ー州の新しい工場への投資は、正式な合意、規制当局の承認、その他
の条件に従って、フォードとSKイノベーションによって設立される新
しい合弁会社であるBlueOvalSKを介して行われる。



「これは、フォードがアメリカの電気自動車への移行を主導し、クリ
ーンでカーボンニュートラルな製造の新時代の到来を告げる変革の瞬
間です」「この投資と革新の精神により、かつては相互に排他的であ
ると考えられていた目標を達成できる。地球を保護し、アメリカ人が
愛し、国の繁栄に貢献する優れた電気自動車を製造します。」と、フ
ォードのエグゼクティブチェアであるビルフォードは語っている。
このニュースは、まったく新しいフォード F-150ライトニングトラッ
ク、E-トランジット、マスタングマッハ-E電気自動車に対する強い需
要の中で発生し、生産能力を拡大し、フォードルージュ電気自動車セ
ンターでの雇用を追加するというフォードの最近の発表に加えてミシ
ガン州ディアボーンで。フォードの社長兼最高経営責任者であるジム・
ファーリーは、「私たちは今、少数ではなく多くの人々に画期的な電
気自動車を提供するため働いている。それは、アメリカの家族をサポ
-トする仕事、超効率的でカーボンニュートラルな製造システム、そ
して、ディーラーと株主とコミュニティに価値を提供する成長するビ
ジネスを生み出します。」と語る。



共同投資の70億ドルに達するフォードのシェアは、米国の自動車メー
カによるかつての最大の投資。2025年までの電気自動車への 300億ド
ルを超える投資の一環として、持続可能な製造エコシステムを構築し、
科学に基づく目標に裏打ちされたカーボンニュートラルの達成に向け
た進展を加速するという同社の長期目標をサポートしている。パリ気
候協定と。フォードは、2030年までに世界の車両台数の50%が完全に
電気になることを目指す。3,600エーカー(約6平方マイル)のブルー
オーバルシティは、イーロンマスクのテスラによって建設された「ギ
ガファクトリー」よりもさらに大きくなる。その規模にもかかわらず、
組立工場は周囲の環境への影響を最小限に抑えるように設計、施設の
設計における生体模倣を通じて地域の環境に再生効果をもたらし、プ
ラスの影響を生み出すことさえできる。組立工場では、敷地内の廃水
処理プラントを通じて、水の再利用とリサイクルシステムを組み込む
ことにより、組立プロセスでの淡水の取水をゼロにする。ゼロウェイ
ストから埋め立てまでのプロセスでは、オンサイトの材料収集センタ
で材料と生産スクラップを回収し、プラントが稼働すると、プラント
またはオフサイト施設でリサイクルまたは処理するために材料を分類
およびルーティングする。「チームケンタッキーに投資してくれたフ
ォードとSKイノベーションに感謝します」「これは私たちの州の歴史
の中で唯一最大の投資であり、このプロジェクトは自動車製造業の将
来における私たちのリーダーシップの役割を固める。それは私たちの
経済を変革し、何世代にもわたって私たちの家族のためにより多くの
機会を持つより良いケンタッキーを作成します。私たちの経済は燃え
ている。あるいはそれは電気です。私たちの時間は今です。私たちの
未来は今です。」 とケンタッキー州知事のアンディベシアは語る。



□ 新車販売でガソリン車やディーゼル車がゼロになる国
規模な税制上の優遇策を通じ、2025年までに国内で新たに販売される
自動車を排ガスの出ない「ゼロエミッション車」にするという方ノル
ウェーの道路に関する利益団体であるノルウェー道路交通情報評議会
(OVF)が新たに発表した調査結果によると、2021年1月~8月に登録され
た新車11万864台のうち、ガソリン車の割合は4.93%、ディーゼル車の
割合は4.73%で、7月には初めてガソリン車・ディーゼル車の新車登録
台数が「1000台」を下回った。なお、同期間におけるガソリン車・デ
ィーゼル車の新車登録割合は、2017年には25%超、2020年には21%だ
ったため、ノルウェーが打ち出した優遇政策により、電気自動車の普
及が加速したことがわかった。

下図1がガソリン車・ディーゼル車の新車登録台数をグラフ。現状の
推移が続けば2021年4月に「ガソリン車・ディーゼル車の新規登録ほぼ
ゼロ」を達成する見込み。針を掲げるノルウェーで、新たに「2022年
春期にはガソリン車とディーゼル車の新車販売がゼロになる」という
調査結果が発表され。 ノルウェーの2021年1月~8月における新車登録
台数ランキングが以下。ノルウェー語で左から「順位/メーカー名/
車名/駆動方式の分類/同期間中の登録台数/パーセンテージ」とな
る。1位は「テスラ モデル3」で登録台数は7048台(6.36%)、2位はプ
ラグインハイブリッドカーの「トヨタ RAV4」で、登録台数は6515台(
5.88%)、3位は「フォルクスワーゲン ID.4」で登録台数は5235第( 4.
72%)でした。 なお、今回の調査結果では、プラグインハイブリッド
カーなどの駆動系の一部に電化要素が含まれている場合はガソリン車
ではなく「電気自動車」と分類される。ただし、2021年 9月に登録さ
れた新車 1万7992台において、ハイブリッド車は3090台(17.2%)、ゼ
ロエミッションカーは 1万3946台(77.5%)だったため、電気自動車の
中でも特にゼロエミッションカーの普及が進んでいるとみなされてい
る。ノルウェーが推し進めているのはあくまでゼロエミッションカー
の優遇政策であり、現実的には電気自動車が存在しないタイプの車種
や「絶対に内燃機関搭載車が欲しい」という人が一定数存在するため、
現行の方針では「ガソリン車・ディーゼル車が完全にゼロ」にはなら
ないという見通しです。


図1 ガソリン車・ディーゼル車の新車登録台数
✔ 色々ありますが、後はタイヤによる粉塵対策。タイヤは、塩化第
二鉄などの還元・分解剤で粉砕しバイオマス発電・ボイラー・熱電変
換発電などでエネルギー・二酸化炭素削減課題が残件テーマです、

 

環境リスク本位制時代を切り開く
【ポストエネルギー革命序論 348: アフターコロナ時代 158】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く

  安全な水とトイレを世界中に 




図1:過去20年間(2002〜 2021年)の陸域貯水量(TWS)の傾向。赤
い領域は、その間の大きな水塊の損失を示す。これらの地域は、グリ
ーンランドを除いて、気候変動や人間の活動によって最も影響を受け
る地域。そして、南極大陸は、水塊の損失傾向が非常に大きく、他の
大陸の水塊の傾向を覆い隠すため地図には含めない。

 2050年までに50億人が水不足に苦しむ可能性
10月6日、国連の専門機関である世界気象機関(WMO)が気候変動につい
てまとめ報告書を発表。その中で、水へのアクセスが不十分になる人
が増加し、2050年までに50億人に達する。気候変動による干ばつや洪
水などの危険性に目を向けるべきだと注意喚起を行っている
。 WMOに
よると、2000年以降の20年間で、陸域の土壌水分・雪・氷などを合計
した貯水量は年間1cmの割合で減少を重ね、多くの地域に水不足と水
の安全性の低下を引き起こしているとのこと。また、洪水関連の災害
は過去20年間で134%増加、干ばつの数は29%増加しており、WMOは「
これらの災害に関する警報システムを末端の地域まで敷く必要がある」
と述べる。2018年時点で、水を十分に利用できない状態が年間30日に
達した人の数は36億人とされていたが、WMOは「この数は2050年までに
50億人以上に増加する」と予想。WMO は世界中の人に衛生的で持続可
能な生活用水を提供する試みを行っていますが、いまだ75カ国で目標
未達であり、当初の目標である「2030年までの達成」を実現には,2021
年時点の進捗率を4倍に高める必要があると述べる。 WMOのペッテリ・
ターラス事務局長は「水不足は多くの国、特にアフリカにとって引き
続き大きな懸念材料となっている。20億人以上の人々が水不足の地域
に住んでおり、安全な飲料水と衛生設備へのアクセスの欠如に苦しん
でいる」「迫り来る水危機に目覚める必要がある」と述べた。 WMOは
報告書を通じ、2021年時点での対策では不十分であること、水管理の
改善や水と気候政策の統合および投資の拡大を求めていることなどを
各国に伝え、「各国は水のための気候管理を強化する必要性がある」
と強調ししている。



Wake up to the looming water crisis, report warns,
Published 5 October 2021 Tags:Climate



図1.RO膜法とFO膜法の原理比較(RO膜法は圧力駆動、FO膜法
は浸透圧駆動)

□ 正浸透(FO)膜法による省エネルギー海水淡水化技術
従来法に比べ75%の大幅な省エネ化技術で水資源確保と
地球温暖化抑制を目指す
このように、現在人口増加や経済発展、気候変動などにより、世界各
地で水不足が深刻化しており、世界人口の約半分にあたる43億人もの
人々が水不足のリスクに直面し、雨の少ない地域に暮らす人々にとっ
て、海水淡水化は日常生活や経済活動に必要不可欠なものとなってい
る。海水淡水化には現在、逆浸透(RO)膜が広く用いられている。日
本製のRO膜は世界のトップシェアを占める。RO膜では圧力をかけて海
水から真水をろ過するため、その運転には高圧が必要で、高圧ポンプ
を動かすために世界合計で日本の消費電力の1割にも達する膨大な電
力が海水淡水化に使用されている。海水淡水化をより省エネルギーで
行う方法として注目されているのが正浸透(Forward Osmosis; FO)膜
法である(上図1参照)。
FO膜法では、自発的水透過を利用するため、
海水淡水化における消費電力を大幅に減らすことが可能となる。FO膜
法で必要となるのは、高圧の代わりに海水から水を引き抜く駆動溶液
(Draw Solution; DS)と呼ばれる高浸透圧物質で、 即ち、FO膜法の
実現には、高浸透圧を有しかつ低エネルギーで容易に再生し繰り返し
使用が可能な DS物質の創出と、正浸透駆動に特化した高性能FO膜の
開発
が不可欠。神戸大学の研究グループの FO膜法が実用化されれば、
海水淡水化に必要なエネルギーは現行のRO膜法の 約1/4で済み、大幅
な省エネルギー化が実現できる。

 
図2(左):FO膜法による海水淡水化プロセスの模式図、(右)熱に
応答して水と2相分離するDSの開発

□ 新濃縮技術が4分の1の省エネと濃縮率2.4倍
9月22日、 東芝は水溶液に含まれる成分や物質(有価物)を抽出する
濃縮技術で大幅な省エネを実現するための新規物質を開発したと発表
した。正浸透(FO:Forward Osmosis)膜法に用いる物質で、 濃縮技
術として一般的な逆浸透(RO:Reverse Osmosis)膜法と比べて、 塩
化ナトリウム水溶液(塩水)を濃縮する際の消費エネルギーが4分の
1で済み、濃縮率も2.4倍に向上。今後は、 現在の研究室レベルの
実証実験から、連続運転が可能なシステム実証に進み、2024年にはプ
ラントレベルでの実証実験を実現したい意向。

 正浸透膜法では、濃縮の対象となる被処理液と浸透圧溶液におけ
 る、浸透圧物質に関する浸透圧の違いを利用する。浸透圧物質の
 濃度がほぼゼロに近い被処理液から、浸透圧物質が十分に溶け込
 んだ浸透圧溶液に向けて、正浸透膜を介して溶媒の水が自発的に
 移動する。一方で、正浸透膜は、被処理液に含まれる濃縮対象の
 有価物や浸透圧溶液に含まれる浸透圧物質を通さないような構造
 になっているため、被処理液からは水だけが減少するので濃縮を
 実現できる。

via.MONOist:CCSから出た駒、東芝の新濃縮技術が4分の1の省エネと
濃縮率2.4倍を実現

なお、本件のプロセス特徴的な原理は、被処理液から浸透圧溶液に水
を吸引した後、浸透圧溶液から水を分離・回収する分離システムで処
理し、浸透圧溶液の濃度を一定以上に高めてから水吸引のプロセスに
戻す必要がある。新開発の浸透圧物質は、一般的な有機溶媒と同様に
水と混ぜても溶解せず分離する性質を持つが、その混合液にCO2(二酸
化炭素)を吸収させると水に溶解するという性質を有している。この
特性を利用して、水吸引のプロセスではCO2を吸収させた状態にし、分
離のプロセスでは工場などの排熱を利用した低温熱を加えることでCO
2を抜気することで、正浸透膜法における効率の良い濃縮処理のサイク
ルを実現する。





□ CCSに用いるアミン系物質から着想
実際に、濃度8%(質量体積%)の塩化ナトリウム水溶液を用いた水吸
引性能の検証では、被処理液となる塩化ナトリウム水溶液の濃度を19
%まで濃縮できることを確認。なお、逆浸透膜法を用いた塩化ナトリ
ウム水溶液濃縮の限界値が濃度8%とされており、これを大幅に上回る
ことになる。また、常温における塩化ナトリウム飽和水溶液の濃度が
約26%であることからも、この19%という数値が良好であることが分
かる。さらに、この19%という濃縮を達成したときの浸透圧物質と水
の割合は重量比で1:1だった。実証実験で用いた正浸透膜は、市販さ
れているアクアポリン(AQUAPORIN)製(東芝独自のものではない)。
一方の分離性能についても、CO2を吸収して均一に溶解している浸透圧
溶液を70℃に加温することで、CO2が抜気された後、上層に浸透圧物質、
下層に水が分離されることを確認した。このときの分離性能で99%以
上を達成する。




今回の浸透圧物質の開発は、東芝が手掛けているCCS(Carbon dioxide
Capture and Storage:二酸化炭素回収・貯留)技術との関連が深い。
CCSでは、発電所や工場、プラントなどで排出されるCO2を吸収する材
料としてアミン系物質が用いられるが、このアミン系物質がCO2を吸収
するという特性と濃縮技術に応用可能な水処理を絡めて、今回の技術
開発に向けたコンセプトの着想を得た(要臭気対策)。現時点では研
究室レベルでの実証実験が終わった段階だ。今後は、小型試験装置に
よる連続運転評価や、化学品や医薬品の製造、廃液処理、レアメタル
回収といったアプリケーションごとの実証を進め、今後の展望として
科学躍進の製造、廃液処理、レアメタルの回収等への適用実証を進め
る意向である。
参考論文:特集 人工膜シンポジウム「膜による水処理技術を展望
するⅢ」,FO膜を用いた水処理技術、比嘉充、J-Stage 膜、37(5),224-
229(2012);,Title:Forward Osmosis Membrane as a Novel Water
Treatment Technology

□ テーマ:再エネ水電解経由水素製造技術
昨今、光触媒反応を利用し水から水素を生成する太陽光水素製造技術
が注目されているが。その一つとして、触媒材料及びその製造方法に、
特にカーボンナノチューブを用いた光触媒材料複合材料は、粉体とし
て取り扱うことが難しく、加工性が乏しいという問題があった。そこ
で、粉末の酸化チタンにカーボンナノチューブを結合させる技術を発
見している今夜は提案されている関連特許を考える。

❏ 特開2021-137729 光触媒材料及びその製造方法
【概要】下図4のごとく、カーボンナノチューブの外周面にデンドリ
マーを結合させた複合体21を作成する工程と、酸化チタン粉末に白
金を担持させて白金担持酸化チタン22を作成する工程と、白金担持
酸化チタンに複合体を吸着させて光触媒材料を作成する工程とを有す
る光触媒材料の製造方法とする。デンドリマーが、オリゴメチレン鎖
をコアとするデンドリマーで、カーボンナノチューブを用いた光触媒
材料及びその製造方法であって、粉末状となっている光触媒
材料及び
その製造方法を提供する。


図4 BDDデンドリマーの化学構造式
【符号の説明】 11  カーボンナノチューブ  12  デンドリマー 13
有機色素材料  21  複合体  22  白金担持酸化チタン

【実施形態】光触媒反応を利用して水から水素を生成する太陽光水素
製造技術が注目されている。このような太陽光水素製造技術に用いら
れる材料の一つとして、本件は、カーボンナノチューブの光吸収帯を
利用した複合材料の提案を行った(例えば、特許文献1「特開2015-
171965」参照)。この複合材料は、カーボンナノチューブ、フラーレ
ン及びデンドリマーをこの順番で積層したコア層の外側に、シリカと
酸化チタンとの複合体である無機化合物からなるシェル層を形成した
ものである。下式(1)参照


式中、括弧内の構造は分岐構成単位を表したものであり、分岐構成単
位は任意であって繰返し結合されていてもよく、
Aは、酸素原子、硫黄原子又は2価の有機基からなる群から選択され
る1種からなり;
Bは、窒素原子又は3価の芳香族炭化水素基からなる群から選択され
る少なくとも1種からなり;
Cは、酸素原子、硫黄原子又は2価の有機基からなる群から選択され
る少なくとも1種からなり;
Dは、アルコキシ基、エステル基、アミノ基、アミド基、水酸基及び
その塩、カルボキシル基及びその塩、メソゲン基、糖鎖、スルファニ
ル基、及びポリエーテル鎖からなる群から選択される少なくとも1種
を含む1価の置換基である。

図1.BDDデンドリマーの化学構造式
※参考文献:Title:Photosensitized hydrogen evolution from water
using single-walled carbon nanotube/fullerodendron/Pt(ii) coaxial
nanohybrids, New Journal of Chemistry, 2013,37, 4214-4219                 
【要約】SWCNT /フラーデンドロン同軸ナノハイブリッドのシェルにPt
(Ⅱ)錯体を直接組み込むと、新しい同軸ナノワイヤーSWCNT /フラー
デンドロン/ Pt(Ⅱ)が生成され、これは、メチルビオロゲンなどの
電子リレーの助けを借りず。水からの水素発生に対して効率的な光触
媒活性を示す(450±5nm)。


◪ カーボンナノチューブにデンドリマーを結合させた複合体の作成



図2.カーボンナノチューブの外周面にデンドリマーを結合させて成
る複合材の説明図

図5.発明に係る光触媒材料の反応メカニズムの説明図
この光触媒材料では、白金が担持された酸化チタン(TiO2)の表面にデ
ンドリマーを介してカーボンナノチューブ(SWCNT)を 吸着させたこと
により、図5に示すように、SWCNT/TiO2ヘテロ接合界面が形成された
ものと考える。

【発明の効果】カーボンナノチューブの外周面にデンドリマーを結合
させることで粉末状の酸化チタンへの吸着性を付与したことにより、
カーボンナノチューブを用いた粉末状の光触媒材料の製造を可能とす
ることができる。特に、光触媒材料を粉末状として提供できることに
より、例えばシート状デバイスへの加工等の塗工性を向上させること
ができる。
✔ オールリサイクル事業を組み込むことで、白金の都市鉱山化とコ
スト削減(あるいは、白金フリー化)が課題となる。面白い!岡山大。



⛨ コロナ感染者 急速減少の理由
▶2021.10.16 NHK NEWS WEB
新型コロナウイルスの感染は、この夏の「第5波」では8月中旬に全国
の1日の感染者数が2万5000人を上回るなど、過去にない規模となり、
8月下旬以降、一転して急速に減少。4日には東京都でおよそ11か月ぶ
りに1日の感染者が100人を下回り、全国でも、5日まで3日連続で1000
人を下回って、ピーク時の25分の1以下となる。 急速に減少したのは
なぜか。先月28日、緊急事態宣言の解除が決まった際の記者会見で、
政府分科会の尾身茂会長は、

▽連休やお盆休みなど、感染拡大につながる要素が集中する時期が過
ぎ、拡大の要素がなくなったこと、
▽医療が危機的な状態となったことが広く伝わって、危機感が共有さ
れたこと、
▽感染が広がりやすい夜間の繁華街の人出が減少したこと、
▽ワクチンの接種が進み、高齢者だけでなく若い世代でも感染が減少
したこと、
▽気温や雨など、天候の影響があったことを挙げている。

7月下旬から8月にかけての夏休みや連休、お盆休みといった人の移動
が活発になる要素が集中する時期が過ぎ、要素がなくなったこと。感
染しても医療機関で受け入れられなくなって、自宅での待機を迫られ
たり、自宅で亡くなる人が出たりするなど、医療が危機的な状況に陥
ったことが広く喧伝され、危機感が高まり、さらに感染対策に協力す
るようになったと分析している。また、感染が拡大しやすい繁華街で
の夜間の人出が、東京都では、8月中旬ごろから先月下旬の1か月余り
にわたって4回目の緊急事態宣言が出される前の7月上旬に比べて25%
から40%ほど減少。さらにこのうち、年代ごとのワクチン接種率から
試算すると、ワクチンを接種していない人で夜間に繁華街にいた人は、
7月上旬に比べて70%程度減少したことが関係していると分析。尾身会
長は「科学的な根拠はまだない」としながら、気温が下がって屋外で
の活動がしやすくなり、感染が起きやすい狭い空間での接触の機会が
減った可能性があると指摘。ワクチン接種の広がりや、感染を経験し
た人が増加したことによって、集団の中で免疫を獲得している人の割
合が増えてきていると推測する専門家もいる。

【ウイルス解体新書 79】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学




遺伝遺伝子の謎 ㉑
第1章 遺伝子のすべて
第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用

第5章 どんな未来が待ち受けているのか



体の内側からのシグナル」が外観や体形などの
            自己イメージに大きな影響を与える


お風呂に入った時などに、鏡に映った自分の体に不満を持った経験が
ある人は少なくない。特に、おなかのたるみや手足の太さといった体
形は、多くの人にとって悩みの種です。このような体形や体重へのこ
だわりには、「脳と内臓の間にあるつながり」が大きく関わっている
ことが、新たな研究により示された。「私たちは毎日、肌や手足とい
った見た目だけでなく空腹感や心臓の鼓動など、体の内側と外側の両
方の感覚を知覚し、脳は私たちの意識に上らない内部的な信号も常に
処理している」と英国ののアングリア・ラスキン大学のジェーン・ア
スペル氏(心理学)。アスペル氏によると、体の内側から脳に送られ
る刺激は内受容感覚と呼ばれ、内受容感覚には意識できるものと無意
識なものとがあると言う。


そこで、アスペル氏らの研究チームは、無意識のうちに脳が処理して
いる信号が人の心理に与える影響を解明するため、内受容感覚と人が
自分の体に持っているイメージであるボディイメージの関係を調べる
研究を実施。研究には36人の成人が参加し、まず自分の体や身体能力
に関する評価といったポジティブなボディイメージと、自分の体への
羞恥心や体重へのこだわりといったネカティブなボディイメージに関
するテストが実施された。次に研究チームは、被験者らの脳が無意識
な心臓の鼓動や胃腸の働きに反応する際の脳波を測定し、被験者らの
ボディイメージと内受容感覚の働きを比較した。その結果、心臓や腸
に対する脳の反応が鈍いほど、ネガティブなボディイメージが強いこ
とが判明した。これについてアスペル氏は「体内からの暗黙のシグナ
ルに対して脳が鈍感だと、自分の外見について否定的な見方をする傾
向があることが分かった。脳と体の内面とのつながりが弱まると、脳
は外面を重視するようになり、それが自己評価における見た目の比重
に影響するのかもしれない」と分析。同研究チームによると、ボディ
イメージと内受容感覚の関係を明らかにした調査は、これが初めて。
また、今回得られた知見は摂食障害をはじめとするネガティブなボデ
ィイメージに関連した症状の診察などに応用できるのではないかと考
えている。論文の筆頭著者であるアングリア・ラスキン大学のジェニ
ファー・トッド氏は、「脳が内臓からの信号を検出する働きに差が出
るのは、脳と内臓の間の神経解剖学的な
つながりの違いが一因ではな
いかと考え、これを解明するのを今後の研究課題としたいと思います」
と話す。via GIGAZINE



風蕭々と碧い時代 
曲名:硝子の少年(1997年) 唄: KinKi Kids
作詞:松本 隆 作曲:山下達郎(作曲)



KinKi Kidsは後日「ターニングポイントとなった曲」として、2001年
に発表した二人の共作曲『愛のかたまり』とこの曲の2曲を挙げてい
るが、この曲の強烈さが印象に残りすぎて、11枚目のシングル『ボク
の背中には羽根がある』と出会うまで、当時は方向性に悩んでいたと
いうエピソードがある。via Wikipedia 



● 今夜の寸評:
沸騰する欲望と対峙する知恵
テレフォン・アンケートが2件届く。1つは太陽光発電の設置の有無、
2つめは支持政党+岸田政権のこと。新型コロナで世界の死亡者数は
500万人に手が届くというのに、宇宙旅行楽しむ富豪が楽しんでいる。
片や、後遺症に苦しむヒトがいるというのに酒を飲みカラオケでどん
ちゃん騒ぎを繰り返していると日本のご時世だし、税金をつぎ込み、
賄賂・接待に現を抜かし、都合が悪くなれば、黒塗りなおざなりの資
料を提出する中央政府の高級官僚や政治家、そして既得権益に群がる
白アリ達(長文だね)。時間を割いて、国内外の政治・経済の潮流を
考えてみることに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沸騰する欲望と対峙する知恵

2021年10月06日 | 環境工学システム論




彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(
戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん

Yellowlux

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.06】



□ アップルミントを株分け移植、チョカモカを植栽

朝食、すさまじい作業遅れ挽回で打ち込みをつづけ、これではいけな
いと庭いじり(昨日は生垣の葉刈り)
や散水ホースリールやワイヤレス
電動草刈り機の調製と50メートル巻き取りメジャーを修理し、アッ
プルミントを株分けし例の法面に植栽を済ませ、彼女の買ってきた「
海苔巻き寿司」と「俺の酢飯納豆飯」と「麦茶」でランチをすませ。
「ブルーベリー黒酢-カロリーゼロ」と「トリスクラシック」、「花
の野菜の土」をスーパーで購入、その足で、ホームセンターでチョコ
レートコスモス「チョカモカ」(四季咲き)の苗を4本購入。
帰宅後、裏庭に植栽。休憩を入れ、打ち込み作業を再開し、夕食をす
ませ、入浴し、再々度作業をおこなう。ところで、園芸科学・工学は
まったくの素人。この「チョカモカ」は,
PW:PROVEN WINNERS の氏素
性がわからず、ネットサーフしてやっとわかる。日本ではハクサン株
式会社が参加する世界より20社の企業が参加する植物の国際ブランド
運営組織➲PWはグローバルブランドとしてアイデンティティの統一
品種共同開発、国際間で生産合理化を進める一方、地域毎で異なる文
化、気候、住居環境等に適応したマーケティング、販売活動を行うた
め、北米、ヨーロッパ、アジアの3つの地域それぞれに本部が置かれ
独自展開する組織というが現時点で不詳。組織理念は、1992年、アメ
リカやヨーロッパ、日本など世界の園芸種苗会社7社(アメリカ4社、
ドイツ1社、オーストラリア1社、日本1社(株式会社ハクサン))で
発足。発足の大きな目的は、「世界中の育種家が生み出す、優れた園
芸品種を紹介すること」。設立当時は小さなグループで、たった4品
種からのスタート。近年は毎年70品種ほどを世に送り出しており、種
苗登録品種の累計数は国内最大級。また、優れた花の新品種を選ぶ「
日本フラワー・オブ・ザ・イヤー」を3年連続で受賞するなど、品種
性能にも国内屈指のこだわりを持つ。





先回、掲載しているので育て方の特徴だけ今夜は記載する。①水やり:
土の表面が乾いたらたっぷりある。②草丈:30~40cm、③最低温度:
目安としてください。④管理方法や場所、株の状態によって表記より
高い温度でも枯死する場合がある。④チョコレートコスモス チョカ
モカは、一般の四季咲きや一季咲きのチョコレートコスモスと比べて、
長く花が咲くように改良されている。⑤置き場所:1日中日光がよく
あたる場所、もしくは午前中に日光がよくあたり午後は木陰のような
日陰になる場所(50cm以上の花草木種で木陰をつくる必要あり)。⑥
肥料:緩効性の置き肥を1ヵ月に1回程度、液肥(1,000~2,000倍)を
1~2週間に1回程度あげる。⑦最低温度:約0℃。
✔ 草花と低木による城郭田園都市美化計画を実行し半年経て、少し
手掛かりのようなものを掴んだように思える。"継続は力なり" 英語
で表現すると"You have to learn to walk before you run." が良
いがなにごとも奧が深い。


 

【百名山踏破記:剣山登山準備】

ところで、登山帽は、ナイキのスポーツキャップとモンベルのサハリ
キャップの2つをつかっているが、これに、LED CAP LIGHTを濃霧、
夜間などのシーンで装着するのだが、ホームセンタで赤色LED1灯と白
色LED2灯を切替可能で帽子に挟んで使えるキャップライト(gentos
led-cap light hc-332b)を防災用に購入したのだが、常時装着する
ようになている。この間の町内夜警巡回も使ってみたが、なるほどハ
ンズフリーで使い勝手が良い。






剣山(つるぎさん)は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那
賀町木沢の間に位置する標高1,955mの山で、徳島県の最高峰である。
深田久弥の日本百名山に四国では石鎚山とともに選定され、徳島県
では県のシンボルとされている。別名太郎笈(たろうぎゅう)と呼ば
れ、南西側の次郎笈と対峙する。 小惑星(4097) Tsurugisanは剣山に
にちなんで命名された。登山口から登山道の中央付近まではリフトが
設置されており、日本百名山の中でも非常に登りやすい山とさ れて
いることから、シーズンを通じて登山を楽しむ人々でにぎわっている。
原始林が姿を残し、高山植物の群生地もあって四季折々の変化が楽し
めるほか、古く から山岳信仰の霊峰としても知られ周辺には1800m級
の山々が並ぶ。

植生:標高が高いため、山頂近辺には温帯上部の針葉樹林の要素が見
られる。山頂付近にはコメツガ、ウラジロモミのほか、固有種のシコ
クシラベが生育しており、一部は林野庁により鎗戸林木遺伝資源保存
林に指定されている。 亜高山帯の環境構成で、多くはコメツガ、シ
コクシラベ、ブナ、ダケカンバ等の混交林であるが、標高1,000m付
近以下の地域ではスギ等の人工林が多い。 キレンゲショウマの群生:
刀掛けの松から左へ5分行ほど行場の方へ行き分岐を下方に行くと7月
下旬ころ咲く。

動物: 環境省レッドリストにより「絶滅のおそれのある地域個体群」
に評価されているツキノワグマの四国山地個体群が分布している。こ
れらのことより、国指定剣山山系鳥獣保護区(大規模生息地)に指定
されている(面積10,139ha、うち特別保護地区1,189ha)。 ニホンジ
カの急増が問題になっており、シカが下草を食べることで昆虫が減少
し、コマドリが従来の生息域で見られなくなるなど影響が出ている。
(via Wikipedia)

  わが国の山名で駒についで多いのは剣である。有名なのは立山
 連峰の剣岳、木曽駒の宝剣岳、それから富士山の最高点は剣ヶ峰
 であり、御嶽や白山の頂上にも同名の峰がある。もし各地方にあ
 るもっと低い剣山を探したら、まだまだあるだろう。前記の剣は
 すべて山の形から名前が来ている。大てい岩が剣のように屹立し
 ているからである。ところが四国の剣山だけは違う。これは頂上
 はなだらかな草地で、少しも剣らしいところがない。もっとも頂
 に近い所に大剣と呼ぶ巨岩が立っている。しかしそれをもって山
 全体の名とするわけにはいかない。厖大な山容から見るとそれは
 ほんの一点景にすぎない。伝えによれば、安徳天皇の御剣を山頂
 に埋め、これを御神体としたから、剣山と呼ばれるようになった
 という。見ノ越にある円福寺の寺伝には次のように書いてある。
 読み易い現代文に直すと「寿永年中平家が讃岐の屋島で没落した
 時、壇ノ浦で入水されたと言い触らして、越前守国盛朝臣が安徳
 帝をわが子と偽わり、阿波国祖谷山に供奉し、そこに皇居されて
 いるうちに不幸にして崩御された。その時の御遺言に、わが帯せ
 し剣は清浄の高山に納め守護すべし、とあったので、御剣を当山
 に納め、剣山大権現を勧請された。」 四国という不整長方形の
 二つの核心、西の石鎚山が山骨稜々として厳父的なのに対し、東
 の剣山は豊かなふくらみを持って慈母的である。しかも双方とも
 古くから住民に尊崇され、歴史と伝統が山に沁みこんでいる。

       深田久弥著『日本百名山』新潮社 93座 剣山




ソーラー舗装時代がやってくる!
              
 

環境リスク本位制時代を切り開く
【ポストエネルギー革命序論 347: アフターコロナ時代 157】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く
    

Multiple connection of three fuel cell systems
Image: Panasonic

□ パナソニックの純水素型燃料電池の技術
「ノーベル賞受賞者を探せ!?」で掲載したが、その技術的な考察を
忘れたので最新特許技術でその背景を探る。

特開2021-145483 電力供給システム
概要:従来、負荷へ電力を供給可能な電力供給システムの技術は公知
され----特開2016-86594(電力供給システム、電力供給機器及び電力
供給システムの制御方法)----分電盤、太陽電池、蓄電池、パワーコ
ンディショナ、発電装置(燃料電池)及び電流センサ等を具備。分電
盤は、負荷及び系統電源と接続。パワーコンディショナは、太陽電池、
蓄電池及び分電盤と接続され、太陽電池及び蓄電池からの電力を適宜
変換して分電盤へ供給できる。発電装置は、分電盤と接続され、発電
した電力を分電盤へ供給。電流センサは、負荷に対して余剰した発電
装置の発電電力の電流を検知する。また、発電装置は、通常時に所定
の定格電力値による定格運転を行うことで発電電力を分電盤へ供給。
仮に負荷の消費電力に対して発電装置の発電電力が余剰すると、余剰
電力の電流を電流センサが検知➲発電装置は、当該検知結果に基づ
き発電を停止。発電装置は、負荷の消費電力に対して発電電力が余剰
した場合に運転を停止して、発電電力が逆潮流するのを防止するとい
うものであるが、通常時に発電装置の発電電力を蓄電池に充電する場
合、発電装置を負荷の消費電力以上に発電➲消費電力に対し発電装
置の発電電力を余剰させる必要がある。しかし、発電装置は、上述の
如く、発電電力が余剰した場合に運転を停止するため、発電装置の発
電電力を蓄電池の充電には、発電装置の動作を変更する必要があり、
簡単な構成で通常時に発電装置の発電電力を蓄電池に充電することが
望ましい。

これに対し本件は、①系統電源と分電盤との間に接続されるパワーコ
ンディショナと、燃料が供給されて発電可能と共に分電盤を介しパワ
ーコンディショナと接続される燃料電池と、太陽光を利用して発電可
能であると共にパワーコンディショナと接続される太陽光発電部と、
電力を充放電可能であると共にパワーコンディショナと接続される蓄
電池と、停電時以外の通常時、かつ太陽光発電部が発電していない場
合において、燃料電池の発電電力を、分電盤を介さずにパワーコンデ
ィショナへ流通可能とする制御部と、を具備する。②また、燃料電池
は、通常時、かつ太陽光発電部が発電していない場合において、一定
の電力を継続して出力する一定出力運転により、発電電力をパワーコ
ンディショナへ供給可能である。③つぎにこの燃料電池は、停電が発
生した場合に、自立運転可能で、制御部は、通常時、かつ太陽光発電
部が発電していない場合、燃料電池を疑似的な停電状態にすることで、
自立運転の発電電力をパワーコンディショナへ流通が可能である。④
さらに、パワーコンディショナは、通常時、かつ前記太陽光発電部が
発電していない場合において、燃料電池から供給される電力が系統電
源側へと流れることを規制する。⑤また制御部は、分電盤を介さずに
前記燃料電池の発電電力を前記パワーコンディショナへ流通可能な状
態において、系統電源から供給される電力が所定の閾値を超えた場合
に、パワーコンディショナへ流通可能な状態から流通不能な状態へ切
り替えることで、下図のごとく、系統電源Kと分電盤10との間に接
続されるパワコン23と、燃料が供給されて発電可能であると共に分
電盤10を介してパワコン23と接続される燃料電池40と、太陽光
を利用して発電可能であると共にパワコン23と接続される太陽光発
電部21と、電力を充放電可能であると共にパワコン23と接続され
る蓄電池22と、停電時以外の通常時、かつ太陽光発電部21が発電
していない場合において、燃料電池40の発電電力を、分電盤10を
介さずにパワコン23へ流通可能とする制御部60と、を具備するこ
とで、簡単な構成で通常時に燃料電池からの電力を蓄電池に充電でき
る電力供給システムを提供する。
図4 
燃料電池が第二自立運転を行う場合の電力の流れを示すブロック図

符号の説明:1 電力供給システム 10 分電盤 21 太陽光発電
部  40 燃料電池  22 蓄電池 23 パワコン(パワーコンディ
ショナ)

特開2020-68195 膜電極接合体および燃料電池
特許請求範囲:
【請求項1】金属と、プロトン伝導性を有する第1電解質とを含む複
合材料から構成される電極と、プロトン伝導性を有する第2電解質か
ら構成される電解質層と、を備え、前記電極と前記電解質層とが積層
された膜電極接合体であって、前記電極は、前記金属が占める体積比
率が57%以上である、膜電極接合体。
【請求項2】前記電極は、焼結後の膜電極接合体の長さ方向における
大きさをLとし、厚み方向の面内高低差をΔLとして、反り量をΔL
/Lと規定した時、反りが低減する方向にΔL/Lが0.5%以上変
形する、請求項1に記載の膜電極接合体。
【請求項3】前記電極は、前記金属が占める体積比率が69%以上、
84%以下である、請求項1に記載の膜電極接合体。
【請求項4】 前記金属は、Ni、Co、Fe、およびPdからなる群
より選ばれる少なくとも1種の金属から構成される、請求項1に記載
の膜電極接合体。
【請求項5】前記電極の多孔率が20%以上、50%以下である、請
求項1から3のいずれか1項に記載の膜電極接合体。
【請求項6】前記第1電解質および前記第2電解質は、BaZr1-x
、BaCe1-x、およびBaZr1-x-yCe
(MはLa、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、
Ho、Er、Tm、Yb、Y、Sc、Mn、Fe、Co、Ni、Al、
Ga、In、Luからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素、0
<x<1、0<y<1、0.95≦a≦1.05)のうちのいずれか
1つの組成式で表される、請求項1から5のいずれか1項に記載の膜
電極接合体。
【請求項7】前記第1電解質および前記第2電解質は、BaZr1-x
で表される、請求項6に記載の膜電極接合体。
【請求項8】前記第1電解質および前記第2電解質に含まれるMは、
Sc、Lu、Yb、およびTmからなる群より選ばれる少なくとも1
種の元素である、請求項6に記載の膜電極接合体
【請求項9】前記電極の厚みは、前記電解質層の厚みより大きい、請
求項1から8のいずれか1項に記載の膜電極接合体。
【請求項10】前記電極と前記電解質層との間において前記電解質層
と接するように設けられ、前記電解質層との界面において前記電極よ
りも高い発電性能を有する機能層をさらに備えた、請求項1から9の
いずれか1項に記載の膜電極接合体。
【請求項11】
金属と、プロトン伝導性を有する第1電解質とを含む複合材料から構
成される電極と、プロトン伝導性を有する第2電解質から構成される
電解質層と、を備え、前記電極と前記電解質層とが積層された膜電極
接合体であって、前記電極は、前記金属が占める体積比率が57%以
上である、膜電極接合体と、酸化剤ガスが供給される空気極と、前記
電極に燃料ガスとして水素含有ガスを供給する燃料ガス供給経路と、
前記空気極に前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給経路と、を備
え、前記電解質層は前記電極と一方側の面で接し、前記一方側の面と
は反対側となる他方側の面において前記空気極と接しており、前記電
極、前記電解質層、および前記空気極の順に積層された、燃料電池。 

 特許6928922 圧縮装置
概要:この圧縮装置は、電解質膜と、電解質膜の一方の主面に設けら
れたアノードと、電解質膜の他方の主面に設けられたカソードと、ア
ノード上に設けられたアノードセパレーターと、カソード上に設けら
れたカソードセパレーターと、アノードとカソードとの間に電圧を印
加する電圧印加器とを備え、電圧印加器が前記電圧を印加することで、
アノード上に供給されたアノード流体から取り出されたプロトンが、
電解質膜を介してカソード上に移動し、かつ圧縮された水素を生成す
る圧縮装置であって、前記カソードセパレーターは、第1のマニホー
ルド孔と、第1のマニホールド孔を囲む第1のOリング溝とが設けら
れ、第1のOリング溝に保持される第1のOリングと、アノードセパ
レーターのアノード側の主面の前記アノードに対向する領域の外周上
に設けられた、面シール材とを備え、第1のOリングは、アノードセ
パレーターのアノード側の主面に当接しており、面シール材は、アノ
ードセパレーターのアノード側の主面のうち、第1のOリングが接し
ている領域上には設けられていない。


図1 第1実施形態の電気化学式水素ポンプの一例を示す斜視図

特許第6902707 水素システムおよび水素システムの運転方法
概要:水素システムは、アノードおよびカソード間に電圧を印加する
ことで、アノードに供給される水素含有ガス中の水素を、電解質膜を
介してカソードに移動させ、かつ圧縮する圧縮機と、前記圧縮機のア
ノードから排出される水素含有ガスが流れる第1流路と、前記圧縮機
のカソードから排出されるカソードオフガスを前記圧縮機のアノード
に供給するための第2流路と、前記第2流路に設けられた開閉弁と、
通常停止時に、前記開閉弁を開放させる制御器と、を備える。

図1.第1実施形態の水素システムの一例を示す図
✔ 凡そ10数年前から開発研究がなされ、ここににきて水電解➲水
素製造➲圧縮貯蔵➲燃料電池発電とクリーンな水素製造・貯蔵・
発電システムができあがっているので、後は改良開発(電解電極・燃
料電池部材・貯蔵部材・コンパクト化・軽量化・大規模化・オ-ルリ
サイクル化など)で国内市場➲世界市場を席巻できる体制にある有
望な事業である。面白い(安全第一!)。

 キリンビール、全工場で太陽光発電導入
目指すは「ポジティブインパクト」

国内ビール3工場へのPPAモデル導入による太陽光発電電力の活用
RE100目標の達成を目指し、先行する4工場に加え新たに来年1月に導入
▶9月21日
キリンホールディングス株式会社のグループ会社である、キリンビール
株式会社は、再生可能エネルギーによる事業運営を推進するため2022
年1月より3工場(キリンビール北海道千歳工場、取手工場、岡山工場)
へPPAモデルによる太陽光発電電力を導入。これにより年間約1,600tの
GHG排出量を削減するとともに、キリンビール全体の使用電力の再生可
能エネルギー比率を現状の約28%から約30%に向上させる。今年の3月
から先行して4工場(キリンビール仙台工場、名古屋工場、滋賀工場、
神戸工場)への導入・稼働が完了しており、今回対象工場を拡大させた。
来年までには国内ビール全工場への大規模太陽光発電設備の導入を視野
に入れ、取り組みを加速させていく。今後も、キリングループの全事業
拠点で再生可能エネルギーの導入を推進し、将来的にはキリングループ
の事業で用いる電力の全てを再生可能エネルギーに置き換え、早期の
RE100達成を目指す。来年導入するPPAモデルは、三菱商事エナジーソ
リューションズ株式会社の子会社であるMCKBエネルギーサービス株式
会社がPPA事業者となり、キリンビールの3工場にメガワット級の太陽
光発電設備を設置し、そこで発電された電力をキリンビールが購入・
活用するというもの。 

これまでキリングループは、三菱商事エナジーソリューションズと連
携し、重油からガスへの燃料転換などGHG削減に向けたさまざまな取り
組みを進めており、本件もこの取り組みの一環として新たに連携する
施策。なお、本件は環境省「ストレージパリティの達成に向けた太陽
光発電設備等の価格低減促進事業」の採択を受けての実施となる。太
陽光発電設備については、これまでキリンビール、キリンビバレッジ
株式会社などの見学設備などに設置してきた。海外では、オーストラ
リアのLion Pty Ltd.(CEO Stuart Irvine)でも2019年に太陽光発電
システムの設置が完了し、運転を開始している。今回の導入により、
再生可能エネルギーを増やし脱炭素社会構築に貢献すると共に、各事
業拠点における再生可能エネルギーの導入を加速させる。


夏の北東部米国、2℃の地球温暖化 

 via Wikipedia
今年のノーベル物理学賞にアメリカ・プリンストン大学上席研究員の
真鍋淑郎さん(90)が選ばれた。真鍋さんは1958年に東京大学大学院
を修了後、アメリカ海洋大気庁(当時:気象局)の研究員となり,1997
年に帰国し、当時の科学技術庁の温暖化研究チームに着任、2001年か
らは再びアメリカにわたり、現在はプリンストン大学上席研究員をつ
とめている。真鍋さんは地球温暖化研究の先駆的存在で1950年代末か
らアメリカにわたり、コンピュータを用いて気候の変動を分析する研
究分野を開拓した。その後、二酸化炭素濃度の上昇が大気や海洋に及
ぼす影響を世界に先駆けて研究し、現代の地球温暖化予測の枠組みを
築く。日本のノーベル物理学賞の受賞者は、2015年の梶田隆章さん以
来、12人目となる。

【参考関連論文】
❏ 大気中のCO2濃度の増加に対する全球気候モデルの感度;
Sensitivity of a global climate model to an increase of CO2
concentration in the atmosphere.January 1980
Journal of Geophysical Research Atmospheres 85(C10):5529-5554
DOI:10.1029/JC085iC10p05529

【概要】
この研究では、大気中の二酸化炭素濃度の4倍に対する気候のグロー
バルモデルの応答を調査。このモデルは、(1)大気の大循環モデル、
(2)大陸の熱と水収支モデル、および(3)海洋の単純な混合層モデ
ルで構成される。グローバルな計算領域と現実的な地理がある。放射
伝達の計算では、日射量の季節変動がモデル大気の上部に課され、雲
量の固定分布が緯度と高さの関数として規定される。いくつかの例外
を除いて、モデルは観測された大気温度の季節的および地理的変動の
大規模な特性を再現することに成功していることがわかる。 CO2増加
の気候効果は、モデル大気の統計的平衡状態を通常の濃度および空気
中の通常のCO2濃度の4倍と比較することによって決定されます。 CO2
の増加に起因するモデル大気の温暖化には、季節的および緯度的な大
きな変動があることがわかる。アルベドフィードバックメカニズムが
ないため、南極大陸の温暖化は、北半球の高緯度での温暖化よりもい
くらか少ない。北極海とその周辺では、冬の方が夏よりも温暖化がは
るかに大きいため、季節的な気温変化の振幅が小さくなる。温暖化に
おけるこの季節的な非対称性は、海氷の被覆率と厚さの減少に起因す
ると結論付けられる。モデル大気の温暖化は、空気中の水分含有量の
濃縮と極方向の水分輸送の増加をもたらす。追加の水分は熱帯の海か
ら拾い上げられ、高緯度に運ばれ、年間を通じて降水量と流出量の両
方が増加。さらに、急速な融雪と最大流出の時期が早くなる。






パンデミックの調達:湖北省(中国)のPCR調達評価の評価
COVID-19パンデミックの初期の公的評価は、公の声明とインタビュー
に重点を置き、代わりに、デジタルフォレンジックとインテリジェンス
分析を専門とするインターネット2.0 は、中国政府が行った行動に関す
る情報を評価する。この研究はCOVID-19の起源について考察察を持って
いないが、分析されたデータに基づいて、ウイルスが早くも2019年の夏
に。そして間違いなく初秋までに中国の武漢で激し
く広がる可能性が高
いことを
示唆していると結論づけている。

□ 2019年5月から 湖北省でPCR研鑽装置購入量が急増していること。秋
には病院の駐車場の駐車台数が急増(ハーバード大学)していることな
どが理由だと "Internet 2.0"は報じている。
 
via  The Independent 
" Covid‘was spreading virulently in Wuhan’ as early as summer
2019, report suggests "

 

【ウイルス解体新書 79】
⛨ 最新新型コロナウイルス



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学




遺伝遺伝子の謎 ㉑
第1章 遺伝子のすべて
第2章 あなたは誰?
第3章 遺伝子と健康
第4章 遺伝子学の活用
 
第5章 どんな未来が待ち受けているのか


図.CRISPR/Casシステムによる新規スペーサー獲得機構と外来ゲノム
排除機構
□ デザイナーペットとデザイナーベビー
2015年、中国科学院広州生物医薬与健康研究院出身の研究者たちが、
「ヘラクレス」と「天狗」という、筋骨隆々のビーグル大2匹を人工的に
つくり出して世界に衝撃を与えた。
分子ツールを用いたゲノム編集技術、CRISPRを駆使し、筋発達を抑制す
るタンパク質を生む遺伝子をオフにしたところ、筋肉量の増大につな
がったという。研究チームはこの驚くべき快挙をどうやって成し遂げ
たのだろうか? CRISPRは酵素を使ってDNAの特定領域を切り貼り(
カット・アンド・ペースト)する。この遺伝子エディターを、研究チーム
はビーグル犬の胚60個余りに注入。 27匹の子犬が生まれたが、編集さ
れた遺伝子が備わっていたのはヘラクレスと天狗の2匹だけだった。
この手法が一筋縄ではいかないことを物語る結果だが、ヘラクレスと
天狗が成長するにつれ、その筋肉はどんどん強くなっていった。
研究チームの目的は「デザイナーペット」をつくり出すことではなく、
動物を、人間の病気治療のツールに変える方法を見つけることだった。

しかし結果として、並外れた長寿や知能の高さといった特定の形質を
備えたペットの創造へと道を開いてしまったことは否めない。仮にデ
ザイナーペットをつくることは良しとするにしてもも、デザイナーベ
ビーとなるとまた話は別だ。もっとも、2000年の時点ですでに貢は投
げられたとも言える。
この年、大方から世界初のデザイナーベビーと目される赤ん坊が生ま
れたからだ。アダム・ナッシュ((写真で父親に抱かれている赤ん坊)
が体外受精で母親の胎内に宿らされたのは、当時6歳だった姉、モリ
ーを生き永らえさせるためだった。



モリー(写真で母親と並んでいる女の子)は珍しい遺伝性の血液疾患
を抱えていた。大量出血の恐れと免疫システムの機能低下を特徴とす
るファンコーニ貧血だ。この病気の子供はほとんどが9歳まで生きら
れない。モリーの命を救う最善の方法は幹細胞移植たった。そこで、
彼女の両親はドナーをつくることを決意する。それがアダムだった。
アダムが生まれる前、DNA検査が行われ、血液疾患の原因遺伝子が
ないかどうか確かめられた。結果は陰性。アダムが生まれてから1か
月後、モリーは弟の幹細胞が詰まった臍帯血の移植を受けた。アダム
は姉の命を救ったのである。

 

風蕭々と碧い時代 
曲名:ポケットいっぱいの秘密(1974年) 唄: アグネス・チャン
作詞:松本 隆 作曲:穂口雄右 編曲:東海林修・キャラメルママ
  



アグネス・チャン(本名:陳 美齡、英語:Agnes Meiling Kaneko
Chan)、1955年8月20日 - )は、香港出身の日本の歌手、エッセイス
ト。 カトリック信徒、「アグネス」は洗礼名。 中学・高校は、メリ
ーマウント中学卒、トロント大学卒。2018年春の叙勲で旭日小綬章受
章。1972年、代表曲の一つである「ひなげしの花」で、日本での歌手
デビュー。高く澄んだ歌声と愛くるしいルックス、たどたどしいが一
生懸命日本語で歌う姿が受けて、一躍人気アイドルになる。「ポケッ
トいっぱいの秘密」は、1974年6月10日発売。松本隆の専業作詞家デビ
ュー作。松本自身は、当時アグネスのレコーディング・ディレクター
をしていた吉野金次から「アグネスのオリジナル・アルバムの詞を書
いて欲しいと頼まれ、1974年3月発売のアルバム『アグネスの小さな日
記』のために数曲作詞した中の一曲だったことでアグネス所属してい
た渡辺プロダクション渡辺晋社長に評価されシングルカットされる。
本曲のに折句が盛り込まれており、1番の歌詞の途中(頭サビ直後の
ヴァース)において先頭の文字だけを拾うと「アグネス」になる。こ
れは松本自身の仕掛けであり、後に『縦読みの元祖』と言われるよう
になった。

● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵
いつどで、大きな事変があっても可笑しくない時代だ。
さて、今夜も積み残しがたまっている。もう1つのブログも開店状態
中(よくあることだが)。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする