不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

清水白桃のマリトッツォ

2023年06月09日 | 新弥生時代


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救
ったと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備
え。(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした
部隊編のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん」。



6月6日9寺30分、滋賀県守山市杉江町の『もりやま芦刈園』に彼女
のリスエストで出かける(6月の有料期間のみ 大人200円 中学生以
下・障がい者・65歳以上 100円)。日本と西洋のあじさいがそれ
ぞれ50品種、5,000本、計10,000本も植栽されていて、青や白、ピ
ンクなど様々な品種のあじさいを楽しむことができる。



          芦刈も二号三号と七変化  
                      

琵琶湖は台風が過ぎ生憎の雨曇り模様。大規模異常気象がつづくな
か紫陽花の七変化に想いを寄せ詠む。



アジサイ(紫陽花、学名:Hydrangea macrophylla)は、アジサイ科
アジサイ属の落葉低木の一種。広義には「アジサイ」の名はアジサ
イ属植物の一部の総称。狭義には品種の一つ H. macrophylla f. macro-
phylla
の和名であり、他との区別のためこれがホンアジサイと呼ば
れることもある。原種は日本に自生するガクアジサイ。狭義のアジ
サイ(ホンアジサイ)は、日本で原種ガクアジサイから改良した園
芸品種でガクアジサイに近い落葉低木。6月から7月にかけて開花し、
白、青、紫または赤色の萼(がく)が大きく発達した装飾花をもつ。
ガクアジサイではこれが花序の周辺部を縁取るように並び、園芸で
は「額咲き」と呼ばれる。ガクアジサイから変化し、花序が球形で
すべて装飾花となったアジサイは、「手まり咲き」と呼ばれる。


ダンスパーティーH. macrophylla ‘Dance Party’
アジサイの園芸品種図鑑
アジサイは、近世まで一般にそれほど注目されることもなく、どち
らかというと地味な花低木。戦後、園芸が盛んになるにつれ、アジ
サイにも目が向けられるようになると、自生地などで、ヤマアジサ
イの七段花、黒姫、ガクアジサイの城ケ崎らが見いだされ、流行の
はじまりとなっていった。今日では多様な品種が作出され、その数
数千種とも言われ、各地にアジサイの名所が誕生するとともに、
母の日の贈り物として、カーネーションと人気を二分するほどの隆
盛とか。種類が多く覚えきれないので興味があれば願参考「ア
ジサイの園芸品種図鑑 索引」




次回は、琵琶湖のほとりのパン工房、ジュブリルタン。なんでやね
ん?! 罪滅ぼしとは、とほほのホ ^^;。
近江牛のバームバーグ 税込2,400円
近江牛100%のミンチにバームクーヘンを練り込んだジュブリルタ
サラダ・パン付きのオリジナルハンバーグ
画像(下)は近江鶏と季節野菜のホットサンド 税込1,600円 スパ
イスを効かせた近江鶏にアスパラガス、じゃがいも、キャベツにケ
ールとレモンスライスを使ったホットサンド サラダ・ドリンク付
き。 




     


 

【再エネ革命渦論 132: アフターコロナ時代 331】

技術的特異点でエンドレス・サーフィング
  特異点真っ直中 ⑮

特集|最新ペロブスカイト太陽電池特許技術 2022~2023年度





図1.一実施形態としての基板上に形成された薄膜太陽電池素子を
  模式的に表す断面図


図2.一実施形態としての量子ドットLED素子を模式的に表す断
  面図

特開2023-66113 光電変換素子及びその製造方法 三菱ケミカル
 
株式会社・国立大学法人 東京大学
【概要】
本件は、薄膜太陽電池または量子ドット発光素子及びその製造方法
と、この薄膜太陽電池または量子ドット発光素子を用いた太陽電池
モジュールおよびLEDディスプレイに関する新規技術提供開示で
ある。
有機無機ハイブリット半導体材料を用いた薄膜太陽電池または量子
ドット発光素子が、高効率性を有することから、注目を浴び、ペロ
ブスカイト半導体化合物を活性層材料として用いた太陽電池や、ペ
ロブスカイト量子ドットを活性層材料として用いたLEDが開示さ
れている。しかしながら、薄膜太陽電池または量子ドット発光素子
で、活性層と電極との間の正孔輸送層に用いられている正孔輸送材
料は、PTAAあるいはpoly-TPDであり、これらの6員環
芳香族系高分子は電子供与性が低いことにより、移動度の向上、H
OMO準位のチューニング、およびパラジウムを用いたカップリン
グ反応により移動度改善は難しく、これらの共役高分子は、パラジ
ウム触媒を用いたカップリング反応で製造されるため、高分子化後
の反応性が落ちることにより、高分子の末端に、スズ、臭素、ヨウ
素などが部分的に残留し、更には用いたパラジウム触媒が高分子中
に取り込まれることから、これが素子の性能を下げる要因とであり
本件は薄膜太陽電池の電変換効率や量子ドットLED発光輝度とい
った素子性能の向上させる新規技術の提供にあり。ペロブスカイト
型半導体材料を用いた薄膜太陽電池または量子ドットLED発光素
子において、チオフェン環を骨格に有する特定の共役高分子が、パ
ラジウム触媒を用いることなく製造することができ、この共役高分
子を正孔輸送層に用いることにより、薄膜太陽電池の光電変換効率
や量子ドットLED発光輝度を向上できることを見出し、この知見
に基づいて本発明を完成させた。
[1]上部電極と下部電極とにより構成される一対の電極と、前記
一対の電極間に位置し、ペロブスカイト型半導体材料を含有する活
性層と、前記活性層と前記一対の電極の少なくとも一方との間に位
置し、下記式(I)で表される、重量平均分子量(Mw)が10,
000以上200,000以下の高分子化合物を含有する層とを有
する薄膜太陽電池である。

(前記式(I)中、Xは置換基を有していてもよい、1又は2以上
の芳香環を有する2価の基であり、R,R、R、Rはそれぞれ
独立して水素原子又は1価の有機基を表し、RpおよびR、R
よびRはそれぞれ置換基を介して結合していてもよい。nは整数
を表す。) [2] 前記式(I)におけるRおよびR3 が共に、
置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基である、[1]に記載
の薄膜太陽電池。[3] 前記ペロブスカイト型半導体材料が、三
次元ペロブスカイト材料及びペロブスカイト量子ドット材料の少な
くとも1種である、[1]又は[2]に記載の薄膜太陽電池。[4]
前記式(I)で表される高分子化合物を含有する層は、正孔輸送層
である、[1]から[3]のいずれかに記載の薄膜太陽電池。[5]
前記式(I)で表される高分子化合物を含有する層のパラジウムの
含有量が100ppm以下である、[1]から[4]のいずれかに
記載の薄膜太陽電池。 【0014】 [6] [1]から[5]の
いずれかに記載の薄膜太陽電池を有する太陽電池モジュール。[7]
上部電極と下部電極とにより構成される一対の電極と、前記一対の
電極間に位置し、ペロブスカイト型半導体材料を含有する発光層と、
前記発光層と前記一対の電極の少なくとも一方との間に位置し、下
記式(I)で表される、重量平均分子量(Mw)が10,000以
上200,000以下の高分子化合物を含有する層とを有する量子
ドットLED発光素子。

前記式(I)中、Xは置換基を有していてもよい、1又は2以上の
芳香環を有する2価の基であり、R、R、R、Rはそれぞれ
z独立して水素原子又は1価の有機基を表し、RおよびR、R
およびRはそれぞれ置換基を介して結合していてもよい。nは整
数を表す。) [8] 前記式(I)におけるRおよびRが共に、
置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基である、[7]に記載
の量子ドットLED発光素子。 [9] 前記式(I)で表される高
分子化合物を含有する層のパラジウムの含有量が100ppm以下
である、[7]または[8]に記載の量子ドットLED発光素子。
[10]前記ペロブスカイト型半導体材料が、三次元ペロブスカイ
ト材料及びペロブスカイト量子ドット材料の少なくとも1種である、
[7]から[9]のいずれかに記載の量子ドットLED発光素子。
[11]前記式(I)で表される高分子化合物を含有する層は、正
孔輸送層である、[7]から[10]のいずれかに記載の量子ドッ
トLED発光素子。[12] [7]から[11]のいずれかに記
載の量子ドットLED発光素子を有するLEDディスプレイ。[1
3]前記式(I)で表される高分子化合物を、原料モノマーを鉄触
媒の存在下に重合することにより製造する工程を含む、[1]から
[5]のいずれかに記載の薄膜太陽電池又は[7]から[11]の
いずれかに記載の量子ドットLED発光素子の製造方法。
【発明の効果】
本件によれば、ペロブスカイト型半導体材料を用いた薄膜太陽電池
あるいは量子ドットLED発光素子において、特定の共役高分子を
用いることで、薄膜太陽電池の光電変換効率、量子ドットLED発
光輝度といった素子性能を向上させることができる。

[ペロブスカイト太陽電池素子の評価]

[量子ドット発光素子の評価]


❏ 特開2022-189847 ペロブスカイト太陽電池 オックスフォード
フォトボルテイクス リミテッド
【概要】
本件は、①光活性ペロブスカイト(perovskite)材料の②コンフォー
マル(密着した塗膜)層を③粗い表面又はテクスチャード加工され
た(textured)表面上に④堆積させる(depositing)方法、⑤及び粗い
又はテクスチャード加工された(textured)表面上に配置された光活
性ペロブスカイト材料のコンフォーマル層を含む⑥光起電力デバイ
スに関する技術提供情報。あらゆる固体は、広範囲の電気的特性を
決定する独自の特徴的なエネルギーバンド構造を有する。電子はあ
るエネルギー帯から別のエネルギー帯に遷移することができるが、
各遷移には特定の最小エネルギーが必要であり、必要なエネルギー
量は材料ごとに異なる。電子は、フォノン(phonon)(熱)又は光子
(photon、フォトン)(光)のいずれかを吸収により、遷移に必要な
エネルギーを獲得する。「バンドギャップ」という用語は、電子状
態が存在できない固体におけるエネルギー差の範囲を指し、且つ一
般に、価電子帯の頂部と伝導帯の底部との間のエネルギー差(電子
ボルト)を意味する。太陽電池(solar cell)のような光起電力デバ
イスで使用される材料の、通常の日光条件下での効率は、その材料
のバンドギャップの関数である。バンドギャップが大きすぎると、
ほとんどの昼光フォトンは吸収されない。バンドギャップ(it)が低
すぎると、ほとんどの光子は、バンドギャップを横切って電子を励
起するのに必要なエネルギーよりもはるかに多くのエネルギーを有
し、残りは無駄になる。入射光の光子当たり抽出できる電気的エネ
ルギーの理論上の最大量を指し、約1.34eVであり、最近の光
起電力デバイスに関する多くの研究の焦点は、この最大限に可能な
限り近いバンドギャップを有する材料開発にあった。

光起電材料の1つのクラスはハイブリッド有機-無機ハライドペロ
ブスカイトであった。このタイプの材料は、有利なバンドギャップ、
高い吸収係数及び長い拡散長を示し、そのような化合物を光起電力
デバイスの吸収剤として理想的にすることが分かっているABX
結晶構造を形成する。ハイブリッド有機-無機金属ハライドペロブ
スカイト材料の初期の例として、Kojima,  A.  et  al.,  2009.  Organom-
etal  halide  perovskites  as  visible-light  sensitizers  for  photovoltaic  cells.
 Journal  of  the  American  Chemical  Society,  131  (17),  pp.6050-6051に
報告されている。このようなペロブスカイトが液状電解質系光電気
化学
セルの増感剤として用いられた。Kojimaらは、得られた太陽エ
ネルギー変換効率(又は電力エネルギー変換効率、PCE)が3.
8%であることを報告しているが、このシステムではペロブスカイ
ト吸収剤が急速に減衰し、且つ、10分後にセルが性能低下する。そ
の後、lee, m.m. et al., 2012. efficient hybrid solar cells based on meso-sup-
erstructured organometal halide perovskites. science (new york, n.y.), 338
(6107), pp.643-7
は、液体電解質を固体状態の正孔(hole)導体(又は正
孔輸送材料(hole-transporting material)、HTM)、スピロ-MeOTA
D
と置き換えられた「メソ超構造の(meso-superstructured)太陽電池
」を報告した。Lee et al.は、変換効率の有意な増加が達成されると
報告する一方で、液体溶媒の使用を避けた結果、大幅に改善された
セル安定性を達成した。記載されている例では、CH3NH3PbI3ペロ
ブスカイトナノ粒子は、光起電力セル内の増感剤の役割を引き受け
、メゾスコピック(mesoscopic)TiO2足場(scaffold)に電子を注入し、
固体状態のHTMにホールを注入する。TiO2及びHTMの両方は、
選択的接点として作用し、そこを通って、ペロブスカイトナノ粒子
の光励起によって生成された電荷キャリアが抽出される。 WO2013
/1715177
に記載されているさらなる研究は、単一アニオンペロブ
スカイトの代わりに、光起電力デバイスにおける増感剤/吸収剤と
して混合アニオンペロブスカイトを使用することにより、より安定
した高効率の光起電力デバイスが得られることを開示している。特
に、この文献は、混合アニオンペロブスカイトの優れた安定性が、
装置が10%を超える全太陽光電力変換効率を示す一方で、デバイ
ス製造プロセス中に無視できる色漂白を示すという知見によって強
調されることを開示している。対照的に、同等の単一アニオンペロ
ブスカイトは比較的不安定であり、周囲条件下で単一ハライドペロ
ブスカイトからフィルムを製造する場合には漂白が迅速に生じる。 
より最近、WO2014/045021は、n型(電子輸送)層とp型(正孔
輸送)層との間に配置された光活性ペロブスカイト吸収剤の薄膜を
含む平面ヘテロ接合(planar heterojunction,PHJ)光起電力デバイス
を記載している。予期しないことに、メソポーラス複合体(composi-
te)
の要件とは対照的に、光活性ペロブスカイトのコンパクトな(す
なわち、有効/開放気孔率なしの)薄膜を使用することによって良
好なデバイス効率が得られることが判明し、ペロブスカイト吸収剤
が簡素化されたデバイスアーキテクチャにおいて高い効率で機能す
ることができることを実証した。最近、光起電力デバイスにおける
ペロブスカイトの応用に関する研究のいくつかは、タンデム/マル
チ接合配置のペロブスカイト系のセルと組み合わせることにより、
従来のシリコン系の太陽電池の性能を向上させるためのこれらの材
料の可能性に焦点を当てている。これに関して、マルチ接合型光起
電力デバイスは、互いの上に積層され(stacked)、且つ、より多くの
太陽スペクトルを電気に変換し、それによりデバイスの全体的な
効率を高める、複数の別個のサブセル(sub-cells)(すなわち、そ
れぞれがそれ自身の光活性領域を有する)を含む。そうするために
各サブセルの各光活性領域は、光活性領域のバンドギャップが太陽
スペクトルの特定のセグメントからの光子を効率的に吸収するのを
確かにするように、選択される。これは、従来の単一接合光起電力
デバイス対して2つの重要な利点を有する。第1に、異なるバンド
ギャップを有する複数のサブセル/光活性領域の組み合わせは、よ
り広い範囲の入射光子がマルチ接合デバイスによって吸収されるこ
とを保証し、及び第2に、各サブセル/光活性領域は、スペクトル
の関連部分内の光子からエネルギーを抽出する上でより効果的であ
る。特に、マルチ接合光起電力デバイスの最低バンドギャップは、
典型的な単一接合デバイスの最低バンドギャップよりも低く、それ
により、マルチ接合デバイスは、単一接合デバイスにより吸収され
得る光子よりも少ないエネルギーを有する光子を吸収することがで
きる。さらに、マルチ接合デバイスと単一接合デバイスの両方に吸
収されるそれら光子の場合、光子エネルギーにより近いバンドギャ
ップを持つことで熱化(thermalization)損失を低減するので、マルチ
接合デバイスはより効率的にそれらの光子を吸収する。 
              - 中略 -
【発明が解決しようとする課題】
モノリシックに集積されたペロブスカイト・オン・シリコン・マル
チ接合光起電力デバイスを開発する場合、最も重要な考慮事項の1
つは、ペロブスカイト・サブセルと、隣接結晶性シリコン底部サブ
セルとの間の界面である。これに関して、上で参照されるSchnei-
der, B.W. et al
及びFilipic, M. et al.に記載されるように、従来
の市販の結晶性シリコン太陽電池は、反射を低減し、光路長を増加
させるように設計されているテクスチャード加工された(textured)
表面を特徴とする(feature)。これらの表面テクスチャは、通常、結
晶面の面に沿ってエッチングすることによって調製される、ランダ
ムに分布したピラミッド、又は規則的な逆ピラミッド、から構成さ
れる。したがって、ペロブスカイトサブセルの全体的な厚さは、典
型的には、テクスチャード加工された表面の粗さに類似しているの
で、これらのテクスチャード加工された表面は、モノリシックに集
積されたペロブスカイト・オン・シリコン光起電力デバイスの処理
に重大な問題を提示する。例えば、従来の結晶性シリコン太陽電池
の表面粗さは、典型的には500nm~10μmの範囲にある一方
ペロブスカイトセルの厚さは典型的には1μm未満である。特に
Schneider,B.W. et al及びFilipic, M. et al.
は、コンフォーマル
な薄膜ペロブスカイトサブセルがシリコン底部サブセルのテクスチ
ャード加工された先端(front)表面の上に堆積される、ペロブスカ
イト-オン-シリコンタンデムセルをモデル化しようとするが、い
ずれの文献もこのコンフォーマルな堆積を達成する方法を提案して
いない。さらに、Bailie, C. et alは、ペロブスカイトトップセルを
組み込んだモノリシックタンデムセルの開発は、表面シリコンボト
ムセルを平坦化する(すなわち、表面の粗さを低減する/いずれの
表面テクスチャを除去する)必要がありそうだと述べている。 そ
の結果、今日まで、モノリシックに集積されたペロブスカイト・ン
リコンマルチ接合光起電力デバイスの唯一の実施例は、これは、シ
リコン底部サブセルの効率を低下させるという認識にも関わらず、
ペロブスカイトの堆積を単純化するために、平坦な上面を有するシ
リコン底部サブセルを使用する(上述のMailoa, J.P. et al.を参
照されたい)。このアプローチは、ペロブスカイト電池の堆積に関
連する問題を回避する一方、これは、平坦な表面を作り出すために
従来の結晶シリコン太陽電池の機械的研磨を必要とし、それにより
処理コストを増加させ、且つ、シリコンセルの効率を低下させる。
【0015】 本発明者らは、光活性ペロブスカイト材料のコンフ
ォーマルな層を、粗い表面又はテクスチャード加工された表面上に
堆積させる方法を開発した。特に、本発明者らは、結晶性シリコン
太陽電池のテクスチャード加工された最上部表面にわたり/の上に
光活性ペロブスカイト材料のコンフォーマルかつ実質的に連続した
薄膜の堆積を可能にする方法を開発した。それにより、市場をリー
ドする結晶性シリコン太陽電池の性能を高める/向上させるための
経済的手段を提供するためである。
【課題を解決するための手段】
当該方法は、前記ペロブスカイト材料の1以上の初期前駆体化合物
を含む実質的に連続し、且つ、コンフォーマルな固体層を堆積させ
るために蒸着を使用すること、及び続いて、前記粗い表面上に前記
ペロブスカイト材料の実質的に連続し、且つ、コンフォーマルな固
体層を形成するため、前記固体層を1以上のさらなる前駆体化合物
で処理すること、を含む。
【選択図】
図8a
、本明細書に記載の光起電力デバイスを製造する方法の代替
的な例示的実施形態概略図

【特許請求の範囲】
【請求項1】 第2のサブセルの上に配置された第1のサブセルを含むマル
チ接合光起電力デバイスで あって、前記第1のサブセルは、ペロブスカ
イト材料の固体層を含む光活性領域を含み、 前記第1のサブセルに隣
接する前記第2のサブセルの表面は、粗さ平均(R a )又は 二乗平均平
方根粗さ(R r m s )50nm以上を有し、且つ、 ペロブスカイト材料の前
記固体層は、前記第2のサブセルの前記粗い表面に適合する 表面上に、
実質的に連続し、且つ、コンフォーマルな層として配置されている、 マル
チ接合光起電力デバイス。
【請求項2】 ペロブスカイト材料の前記固体層がコンパクト層である、請
求項1に記載のマルチ接合 光起電力デバイス。
【請求項3】 前記第1のサブセルに隣接する前記第2のサブセルの粗い
表面は、表面テクスチャが設 けられた前記第2のサブセルの内部に表
面を含み、且つ、前記表面テクスチャは、好まし くは、ピラミッド及び逆
ピラミッドのうちの1つを含む、請求項1に記載のマルチ接合光 起電力
デバイス。
【請求項4】 その上にペロブスカイト材料の前記固体層が配置される前
記表面が、 前記第2のサブセルの隣接表面、及び ペロブスカイト材料の
前記固体層と前記第2のサブセルとの間に配置され、且つ、前 記第2の
サブセルの前記粗い表面に適合する、層の隣接表面、 のいずれかであ
る、請求項1に記載のマルチ接合光起電力デバイス。
【請求項5】  ペロブスカイト材料の前記固体層は、前記第2のサブセル
の前記粗い表面にそれぞれが 実質的に適合する1以上の層によって前
記第2のサブセルから分離される、請求項4に記 載のマルチ接合光起
電力デバイス。
【請求項6】  前記第2のサブセルからペロブスカイト材料の前記固体層
を分離し、且つ、前記第2の サブセルの前記粗い表面にそれぞれが実
質的に適合する前記1以上の層は、 前記第1のサブセルの前記光活性
領域の電荷輸送層、及び 前記第1のサブセルと前記第2のサブセルと
の間に配置され、且つ、それらを接続す る1以上のインターコネクト層、
のいずれかを含む、請求項5に記載のマルチ接合光起電力デバイス。
【請求項7】  ペロブスカイト材料の前記固体層がその上に配置されてい
る前記表面が、 前記第1のサブセルの前記光活性領域の電荷輸送層
の隣接表面、及び 前記第1のサブセルと前記第2のサブセルとの間に
配置され、且つ、それらを接続す るインターコネクト層の隣接表面、 の
いずれかを含む、請求項6に記載のマルチ接合光起電力デバイス。
【請求項8】  ペロブスカイト材料の前記固体層が前記ペロブスカイト材
料の薄膜を含み、且つ、好ま しくは前記ペロブスカイト材料の前記薄膜
の厚さが50nm~2μm、及び好ましくは1 00nm~1000nm、及びより
好ましくは200nm~700nmである、請求項1 に記載のマルチ接合光
起電力デバイス。
【請求項9】  前記第2のサブセルの前記粗い表面が、粗さ平均(Ra)又
は二乗平均平方根粗さ(R r m s )50nm~30μm、好ましくは500nm
~20μm、及びより好ましくは1 μm~10μmを有する、請求項1に記載
のマルチ接合光起電力デバイス。
【請求項10】 前記第2のサブセルが、第2のペロブスカイト材料、結晶
性シリコン、CdTe、Cu ZnSnSSe、CuZnSnS、又はCuInGaSe(CIG
S)のいずれかを含む 、請求項1に記載のマルチ接合光起電力デバイス。
【請求項11】  前記第2のサブセルが結晶性シリコンサブセルを含み、
及び好ましくは前記結晶性シリ コンサブセルがシリコンヘテロ接合(SH
J)を含み、及びより好ましくは前記結晶性シ リコンサブセルがアモルフ
ァスシリコン:結晶性シリコンヘテロ接合を含む、請求項8に 記載のマル
チ接合光起電力デバイス。
【請求項12】  前記ペロブスカイト材料が、一般式(I):  [A][B][X] 3
  (I)   のペロブスカイトを含み、  式中、[A]は1以上の1価のカチオ
ンであり、[B]は1以上の2価の無機カチオン であり、[X]は1以上のハ
ロゲン化物アニオンである、 請求項1に記載のマルチ接合光起電力デ
バイス。
【請求項13】  [X]が、フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物から選
択され、及び好ましくは塩化 物、臭化物及びヨウ化物から選択され、及
びより好ましくは臭化物及びヨウ化物から選択 される、1以上のハロゲン
化物アニオンを含む、請求項12に記載のマルチ接合光起電力 デバイス。
【請求項14】  [X]が、フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物から選択
され、及び好ましくは塩化 物、臭化物及びヨウ化物から選択される2つ
の異なるハロゲン化物アニオンを含み、及び より好ましくは臭化物及び
ヨウ化物を含む、請求項12に記載のマルチ接合光起電力デバ イス。
【請求項15】  [A]が、メチルアンモニウム(CH 3 N H 3 + )、ホルム
アミジニウム(HC(NH ) 2 ) 2 + )、及びエチルアンモニウム(CH 3
C H 2 N H 3 + )から選択される少なく とも1つの1価有機カチオンを
含む、請求項12に記載のマルチ接合光起電力デバイス。
【請求項16】  [B]が、Pb 2 + 及びSn 2 + から選択される少なくとも
1の2価無機カチオンを含 み、及び好ましくはPb 2 + を含む、請求項1
2に記載のマルチ接合光起電力デバイス。
【請求項17】  [A]が、Cs + 、Rb + 、Cu + 、Pd + 、Pt + 、Ag +
、Au + 、Rh + 、及び R u + から選択される1以上の無機カチオンを
含み、及び好ましくはCs + 及びRb + か ら選択され、及びより好ましく
はCs + である、請求項12に記載のマルチ接合光起電力 デバイス。
【請求項18】  前記ペロブスカイト材料のバンドギャップが1.10eV~2
.30eVであり、及び 好ましくは1.65eV~1.75eVである、請求項12
に記載のマルチ接合光起電力 デバイス。
【請求項19】  前記光活性領域は、n型層を含むn型領域と、p型層を含
むp型領域と、前記n型領域 と前記p型領域との間に配置された前記ペ
ロブスカイト材料の層とを含み、電荷輸送材料 の層が、前記n型領域の
n型層及び前記p型領域のp型層のいずれかを含む、請求項1に 記載の
マルチ接合光起電力デバイス。
【請求項20】  当該マルチ接合光起電力デバイスは第1の電極及び第
2の電極を含み、前記第1のサブ セル及び前記第2のサブセルが前記
第1の電極と前記第2の電極との間に配置され、且つ  前記第1の電極
は前記第1のサブセルの前記p型領域と接触し、前記第2の電極は前第
2のサブセルと接触し、好ましくは、前記第1の電極は、透明又は半透明
の導電性材料 を含み、前記第2の電極は金属を含む、又は  前記第1
の電極は前記第1のサブセルの前記n型領域と接触し、前記第2の電極
は前記 第2のサブセルと接触し、好ましくは、前記第1の電極は、透明又
は半透明の導電性材料 を含み、前記第2の電極は金属を含む、 請求項
19に記載のマルチ接合光起電力デバイス。
【請求項21】  光起電力デバイスを製造する方法であって、前記光起電
力デバイスは、ペロブスカイト 材料の層を含む光活性領域を含み、前記
ペロブスカイト材料は、式 [A][B][X] 3 (式中、[A]は少なくとも1の
1価のカチオンを含み、[B]は少なくとも1の2価の 無機カチオンを含み、
[X]は少なくとも1のハロゲン化物アニオンを含む) のペロブスカイトを含
み、且つ、前記ペロブスカイト材料の前記層は、粗さ平均(R a ) 又は二
乗平均平方根粗さ(R r m s )50nm以上を有する粗い表面の上に配置
され、当 該方法は、 a)蒸着を用いて、前記ペロブスカイト材料の1以上
の初期前駆体化合物を含む実質 的に連続し且つコンフォーマルな固体
層を、前記粗い表面上に堆積させること、 b)続いて、溶液堆積を用いて、
前記実質的に連続し且つコンフォーマルな固体層を 1以上のさらなる前
駆体化合物で処理することであって、 前記1以上の初期前駆体化合物
及び前記1以上のさらなる前駆体化合物は、 (i)2価の無機カチオンBと
ハロゲン化物アニオンXとを含む化合物、及び  (ii)1価のカチオンAと
ハロゲン化物アニオンXとを含む化合物、 からなる群から、 前記1以上
の初期前駆体化合物が2価の無機カチオンBとハロゲン化物アニオンX
とを含む化合物を含む場合、前記1以上のさらなる前駆体化合物は、1
価のカチオンAと ハロゲン化物アニオンXとを含む化合物を含み、前記
1以上の初期前駆体化合物が1価のカチオンAとハロゲン化物アニオン
Xとを 含む化合物を含む場合、前記1以上のさらなる前駆体化合物は、
2価の無機カチオンBと ハロゲン化物アニオンXとを含む化合物を含む、
という条件の下で選択される、処理すること、 c)それにより、前記1以上
の初期前駆体化合物と前記1以上のさらなる前駆体化合 物とを反応さ
せて、前記ペロブスカイト材料の実質的に連続し且つコンフォーマルな
固体 層を、前記粗い表面上に形成すること、 を含む、方法。
【請求項22】  前記ペロブスカイト材料の前記層が前記ペロブスカイト材
料の薄膜を含み、且つ、好ま しくは前記ペロブスカイト材料の前記薄膜
の厚さが50nm~2μm、及び好ましくは1 00nm~1000nm、及びより
好ましくは200nm~700nmである、請求項2 1に記載の方法。
【請求項23】  [A]が、メチルアンモニウム(CH 3 N H 3 + )、ホルム
アミジニウム(HC(NH ) 2 ) 2 + )及びエチルアンモニウム(CH 3 C
H 2 N H 3 + )から選択される1以上の 有機カチオンを含む、請求項
21又は22に記載の方法。 【請求項24】  [A]が、Cs + 、Rb + 、Cu +
、Pd + 、Pt + 、Ag + 、Au + 、Rh + 、及び R u + から選択される
1以上の無機カチオンを含む、請求項21~23のいずれか一項に 記載
の方法。
【請求項25】  ペロブスカイト材料の層を含む光活性領域を含むマルチ
接合光起電力デバイスであって 、前記ペロブスカイト材料の前記層は、
粗さ平均(R a )又は二乗平均平方根粗さ(R rm s )50nm以上を有す
る粗い表面の上に堆積されており、前記ペロブスカイト材料の 前記層は、
 蒸着を用いて、前記ペロブスカイト材料の1以上の初期前駆体化合物
を含む実質的に連 続し且つコンフォーマルな固体層を、前記粗い表面上
に堆積させること、及び  続いて、前記1以上の初期前駆体化合物を含
む前記固体層を1以上のさらなる前駆体化 合物で処理し、それにより、
前記1以上の初期前駆体化合物と前記1以上のさらなる前駆 体化合物
とを反応させて、前記ペロブスカイト材料の実質的に連続し且つコンフォ
ーマル な固体層を、前記粗い表面上に形成すること、  を含む方法を用
いて形成されている、 マルチ接合光起電力デバイス。
                                    この項つづく

風蕭々と碧いの時代


John Lennon Imagine

J-POPの系譜を探る:2003年代


● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

培養肉を食べる新人類

2023年03月01日 | 新弥生時代

 
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」


【今夜の推しの一冊】
「日本の折り紙が科学と技術に革命を巻き起こす」とのサブタイトル
が気に入れ一気に段突トップ。古くから人々の目を楽しませ、制作意
欲をかき立ててきた折り紙が今、最先端の分野で、新たな可能性を開
く技法「オリガミ」として注目を集めている。なにせ小さな折り鶴で
手術の技量を凌ぎ合う、ニッポン知らなかった選手権「第1回神の手
チャレンジ」が実況中継されるほどだ
(2022.2.28 23:00 NHK)。



日本では、折り紙は少なくとも17世紀から、紙を折って飾りなどにす
る習慣はそれより何百年も前からあった。当初はごく単純な折り方で、
紙が高価だったため、主に儀式に用いられた。神道の婚礼で銚子など
に付ける「雄蝶(おちょう)と雌蝶(めちょう)」はその一例だ。紙
の価格が下がると、折り紙は贈り物の包みやおもちゃ、さらには子ど
も用の幾何学の教材として活用されたといが、その後、20世紀半ばに
創作折り紙の第一人者、吉澤章が折り紙を芸術の域に高めてみさた。


出所:モンベル 「オルカヤック インレット」

【ウイルス解体新書 162】


---------------------------------------------------------------
序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし
---------------------------------------------------------------
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 新規ワクチン(予防接種)が誕生
1-1-1 新型コロナウイルスを中和するアルパカ抗体
1-1-2 型コロナウイルスに対するユニバーサル中和抗体の開発
1-2 予防技術
1-2-1 不活化技術
1-2-2 
経鼻ワクチン
2022.08.17 経鼻ワクチンとは:日経バイオテクONLIN
2023.02.28 上気道常在菌が経鼻ワクチンの効果に与える影響を解析 ~
ウイルスの感染を阻止する経鼻ワクチンへの応用に期待~ 東京大学
医科学研究所
2022.10.14 新型コロナに鼻ワクチン、インドで承認 感染予防に期
待 -日本経済新聞
2022.12.05 世界初の新型コロナ経鼻ワクチン、中国で緊急使用が許可
 Science Portal China
2022.09.22 vaccine approved in India; based on Washington University tec-
hnology) テック・アイ生命科学
2023.02.27 インフルエンザワクチン 点鼻液を国内初の承認へ NHK イ
ンフルエンザ

1-2-2 重症化防止
1-2-2-1 腸内細菌
1-3 進化する感染判定技術装置
1-3-1 汗から感染症を検出するウェアブルセンサ
1-3-2 「測定時間1分」と「超高感度」、2種のウイルス検出 
1-3-3 新型コロナ感染を9分で判定、精度はPCR以上 
1-3-4 新型コロナウイルス変異株の抗体量を8分で自動定量
1-3-5 コロナ・インフル同時検査キット
1-3-6 タッチレス事業
--------------------------------------------------------------

   


技術的特異点でエンドレス・サーフィング
   
【再エネ革命渦論 94: アフターコロナ時代 295】



スイスのミライフーズ社
世界初の培養テンダーロインステーキ発売
培養肉に取り組んでいるスイスを拠点とする食品技術の新興企業であ
Mirai Foods社は、細胞から培養された世界初のとなるテンダーロイ
ン ステーキでブレークスルー。MIirai Foods社の成果は従来の肉を模
倣組織培養で
自然な細胞プロセスで実現。この「Fibration Technology
(繊維技術)と呼ばれる技術は3件の特許申請済みの 培養フィレ。
フィーレとは仏語の「Filet」のことで本来の意味は少量、網、あるい
は、精肉用語ではフィレ肉の事、料理用語では魚の切り身、製菓用語
では砂糖液を101℃~103℃に煮詰めた状態を意味するが、本来は骨盤
の内側にある「ヒレ」と呼ばれる部位で、英語で「テンダーロイン」
と最高級のステーキ肉のことで、テンダーとは「やわらかい、優しい
」の意
で、ほとんど運動しない部位で、赤身で柔らかく、肉中の水分
が多い部位をさす。


Mirai Foods; Founder Christoph Mayr and Suman Das with Cows

培養フィレ
ミライ・フーズ社の共同創業者は、他の種類の肉はすで
に研究生産されてはいるが、フィレ・
ステーキは究極の挑戦であり、
まざまな種類の細胞で構成されており、正しく組み合わせると、複雑
な肉構造となる。この構造化プロセスは技術的に難しく、ステーキを
作るのは非常に困難であり、だからこそMirai Foods社は、初の養殖牛
テンダーロインステーキで持続可能な食肉に向けた重要な一歩を踏み
出したと話す。


The Mirai Foods ‘Rocket’ bioreactor

一枚甲培養肉
ステーキは、Mirai Foods社が独自に開発したバイオリアクター「ザ・
ロケット」で作らた。このステーキは、長くて完全に成熟した培養筋
繊維で作られ、酵素によって結合され、培養脂肪組織で補われている
という。このプロセスにはバイオリアクターで5日間を要し、その後
テンダーロインのセンターピースが完成し、そこからほぼあらゆる厚
さのステーキを切り取ることができるとは話す。 Mayr 氏は、この重
要な技術について3つの国際特許申請と、CSOMirai Foods の共同
創設者の Suman Das氏は、従来の肉に代わる真の代替品を提供でき、
技術を使用すると、本物のステーキとして調理して食べることができ
そのための屠畜する必要がなく、生態系への悪影響もなし、この栄養
価値は、気候保護と動物福祉を向上に大きな手段となる。食肉の需要
は2050年までに2倍になると予測されており、従来の食肉生産方法で
は、この需要を満たせず、持続可能な方法ではない。Mayr氏によると、
同社は遺伝子工学を使わずに肉を作ることができる世界でも数少ない
培養肉会社の 1つでもある。 GMO EU で厳しく制限されており、
Mirai氏は、その肉に技術が含まれていないことは、最高水準の味、品
質、健康を維持しながらヨーロッパの消費者の好みに合わせていると
話す。Mirai Foods 社のテンダーロインのデビューは、チューリッヒに
本拠を置く食品と肉の生産者である Angst AG が他の数人の投資家と
共に会社に加わったことによる。 Angst AG は、この技術が規制当局
の承認を得たら、Mirai社の培養肉をさまざまな製品に取り入れる予定。
2019 年に立ち上げられた Mirai社 は、2021 年のシード ラウンドで
500 万ドル以上の資金調達を済した。

[関連技術情報]
WO2018189738A1 培養肉含有ハイブリッド食品
【要約】 ハイブリッド食品の製造方法が提供される。 この方法は、
ハイブリッド食品中の肉の官能特性および/または肉の栄養特性を高
めるために、植物由来の物質をある量の培養動物細胞と組み合わせる
ことを含み、動物細胞は組織を形成せず、その量は以下であるハイブ
リッド食品の30% (w/w)である。(A23J3/227 肉様食感食品)

✔非遺伝子編集系牛の幹細胞の培養と植物由来培養脂肪組織などと、
 まぜあわせ、厚くて、フィレ風味の厚みのある肉の量産化を始める。

 安定して食の安全を担保できるのか不安を残しつつ販売に踏み切っ
 た。

新熱電池は、低コストで高速・効率的
米国のエンジニアは、最高の潜熱伝達と顕熱伝達を組み合わせたスケ
ーラブルな熱エネルギー貯蔵プロトタイプ システムを構築した。
3年間のテストを経て現在市場に投入予定の技術は、セメント質材料
と熱サイフォンを組み合わで構成することで低コスト・高速・効率的
な熱性能を実現できる優れもの。


Image: Lehigh University


バイオに着想の
ココナッツ繊維でソーラーパネルを冷却
マレーシアの研究グループは、バイオに着想を得たココナッツ繊維を
テスト。太陽電池モジュールを冷却。冷却システムは、ポリウレタン
シートでカプセル化された湿ったココナッツの髄が特徴です。 PVモ
ジュールの表面の裏側に配置され、ヒートシンクとして機能する。


Image: Universiti Malaysia Pahang

タンデム型太陽電池のシリコン表面に傷をつける効果
ドイツの研究グループは、ペロブスカイト シリコン タンデム セルの
表面テクスチャリングの役割を調査し、いくつかの新しいプロセスが
、今日の業界標準よりも小さく、より均一なテクスチャをシリコン セ
ルの表面にエッチングする能力を提供することを発見し。これにより、
その後のシリコン上でのペロブスカイト セルの成長が容易になり、研
究者やメーカーはより高い性能を目標にすることができる。


典型的なセル製造ではシリコン表面は高さが11ミクロンから3ミク
ロンまで変化するピラミッド形状でエッチングされる。画像:EPFL

【要約】
ナノテクスチャ表面は、モノリシックペロブスカイト/シリコンタンデ
ム太陽電池の光学特性を最適化するための興味深いアプローチ。
ここでは、さまざまな市販の添加剤を使用したシリコン表面のさまざ
まなテクスチャの開発について説明し、シリコンヘテロ接合 (SHJ)
および SHJ-ペロブスカイトタンデム太陽電池におけるそれらの性能
について説明しシリコンヘテロ接合 (SHJ) および SHJ-ペロブスカイ
ト タンデム太陽電池におけるそれらの性能について説明する。光学
的および電気的特性評価の後、ナノテクスチャ表面が標準のテクスチ
ャ表面と容易に競合し、単一接合でより高い平均効率が得られること
を示す。さらに、溶液処理されたペロブスカイト トップ セルとの互
換性が実証されており、両側にナノテクスチャを備えたボトムセルで
ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池効率が 28% を超えている。


図1.一定の KOH および K2SiO3 の体積分率で 75 °C のアルカリ性
KOH 溶液でエッチングされたシリコン表面の走査型電子顕微鏡画像。
添加剤Aの体積分率は、φA = 1.07・10−2(A)、1.17・10−2(B
)、1.27・10−2(C)、F = KOH/K2SiO3 = 1.4であった。


図2.標準的なマイクロテクスチャ表面 (C.2 = 参照) の分布 (上記)
のピラミッドの高さと四分位範囲のヒストグラムと、さまざまな比率
Fでエッチングされた表面ですが、添加剤 A の体積分率は一定である
φA = 1.17・10−2および対応する走査型電子顕微鏡画像。すべてのサ
ンプルは、75℃で20分エッチングした。



図7.ペロブスカイト/シリコン タンデム太陽電池 (A) JV データお
よび (B) チャンピオン デバイスの外部量子効率 (EQE) 測定。 (C)
ナノテクスチャ ボトム セルとタンデムの断面の走査型電子顕微鏡画
像。 FF、フィルファクター。 PCE、電力変換効率。
【関連論文】
Double-sided nano-textured surfaces for industry compatible high-performa-
  nce silicon heterojunction and perovskite/silicon tandem solar cells.
    Progress in Photovoltaics: Research and Applications 
   First published: 21 February 2023、https://doi.org/10.1002/pip.3685 

シリコンベースのタンデム太陽電池のテラワッ規模の
    製造材料の持続可能性評価

【要約】
概要 高効率のシリコンベースのタンデム太陽電池は、2050 年までに
正味ゼロ エミッションへの道筋で、テラワット (TW) 規模の PV 製造
を推進する可能性がある。この作業では、将来のタンデムの材料消費
と持続可能性の問題の包括的な分析を提供。まず、シリコン ベースの
タンデム セルのトップ セルのさまざまな潜在的な候補の材料消費量
と持続可能な製造能力を分析。 III-V、CIGS、および CdTe は、TWス
ケールの製造をサポートするのに適していないことを示しているが、
ペロブスカイトは、セル構造にインジウムが必要ない限り、最も持続
可能なアプローチを提供する。次に、PERC、TOPCon、SHJ を比較して
、シリコン ボトム セル アーキテクチャに注目する。 タンデム セル
は一般に、JMP/VMP 比が有利であるため、単一接合シリコン セルに比
べ、銀の消費量を削減できるが、PERC セル アーキテクチャでは、リ
アp- をAlに依存することで、TOPCon と SHJの両方に比べて Ag の消
費量を大幅に削減できる。タイプコンタクト。TW規模の製造への急速
な移行を推進するためには、現在の生産能力と比較して急速なスケー
ルアップが必要とする。ここに提示された結果は、世界が気候変動の
危険を緩和するのに役立つ将来の高効率タンデムセルを設計する際に
持続可能性の問題を慎重に検討する必要があることを強調している。

1.緒言


図1.Shockley–Quisser は、(A) 2T および (B) 4T 構成のサブセルバ
ンド ギャップの関数としてバランス効率の詳細説明。 白い点線は、
Siボトムセルのバンドギャップを表しています。 色のドットは、この
研究で研究された選択された細胞候補のバンドギャップを表している。
各細胞タイプのバンドギャップ範囲は、(B) の y軸に沿って色付きの
バーでラベル付けされている。

2.方法論(省略)
3.結果及び考察
図 2A は、この作業で特定された重要な要素ごとに、2020年の世界の
年間供給量の合計と 20% の値を示しています。 目標使用量 (mg/W)
も上記の方法を使用して得られ、図 2B に示されています。例として
GaAs セルの場合を考えてみよう。そのような技術が 3 TWの年間生産
量を生成しガリウムとヒ素の 2020年の世界年間供給量の20% しか消費
しない場合、この理想的なシナリオの下でのガリウムとヒ素の「目標
材料消費量」は、それぞれ 0.0218 および 4 mg/W 未満であること。
CIGS (銅、インジウム、ガリウム、セレン)、CdTe (カドミウムとテル
ル)、ペロブスカイト (鉛とヨウ素)、シリコン セル (シリコン) にも
同じ規則が適用されている。金属導体銀のターゲット用途については、
3-TW の生成に寄与するすべてのセルに銀金属接点が含まれていると想
定されいる。


図2.(A) USGS 2020のデータからの年間主要材料供給量と、ガリウ
ム、テルル、インジウム、セレン、銀、カドミウム、ヨウ素、ヒ素、
鉛、シリコンの年間供給量の 20%、および (B) これらの材料の目標
消費量と想定される年間供給量 PV生産量は 3 TWで、年間供給量の20
%しか使用していない。
表 1 に記載されている仮定とパラメーターに基づいて、Ⅲ-V、CIGS、
CdTe、およびペロブスカイトのトップ セル オプションについて、材
料の使用法 (A–C) および対応する SMC (D–F) を取得。
➲表 1. 重要な要素の消費量を見積もるために使用されるセルの種
類、効率、および材料の厚さ(省略)。

3.1 持続可能なトップセルのオプション
Si ベースのタンデム デバイスのトップ セル オプションの材料の持
続可能性を評価するために、Ⅲ-V、CIGS、CdTe、およびペロブスカイ
ト候補の重要な材料の使用法を、前のセクションで詳述した方法を使
用して取得しました。 結果として得られる材料消費量と SMC を図 3
に示します。図 3A ~ C は、各材料の材料消費量の範囲を mg/W 単位
で示し、図 3D ~ F は、これらを採用した場合の持続可能な製造能力
の関連範囲を GW/年単位で示しています。セル技術。各要素の目標使
用量と実際の使用量を直接比較するために、図3A ~ C の破線は、前
に図2に示した目標使用量を示している。


図3.表 1 に記載されている仮定とパラメーターに基づいて、Ⅲ-V、
CIGS、CdTe.およびペロブスカイトのトップセルオプションについて
材料の使用法 (A–C) および対応する SMC (D–F) を取得た。

Ⅲ-V グループの場合、ガリウム (Ga)、インジウム (In)、およびヒ素
(As) の目標消費量は、それぞれ約 0.022、0.064、および 4 mg/W で
ある。実際には、図 3A に示すように、GaAs および GaInP/GaInAsP/
Siセルは 12 ~ 34 mg/W の Ga と 12 ~ 17 mg/W の As を消費する。
これらは、それぞれ少なくとも 545とターゲット使用量の3倍である。
InP およびGaInP/GaInAsP/Siセルからの In使用量は 6 から 104 mg/
W の範囲であり、これは目標値の 94から1625 倍です。 図3Bに示よう
に、Ga、In、および As に対応する SMC は、それぞれ 2 ~ 6、2 ~
32、および 720 ~ 1000 GW/年です。 これは、Ⅲ-V グループの SMC
が Gaにより制限され、SMCGaが 2 ~ 6 GW/年と低いことを示す。 表
1 に示すように 35.9%という高い効率を実現し、このような太陽電池
の最大生産能力は最大6 GW/年であり、TW/年スケールを大幅に下回っ
ている。このSMC値は、次の2つの理由により比較的保守的であること
は注目に値する。
第1に、世界のGa供給の一部のみが高純度で精製され、Ⅲ-V グループ
の太陽電池の製造に使用できる。たとえば、2020年の高純度精製 Gaの
生産量は約 214 tであり、これは同年の全世界のGa 供給量 (327 t) の
65%にすぎない。第2に、この作業で仮定さる材料利用率は 80%であ
り、これは Ⅲ-V材料のエピタキシャル成長中の材料損失のみを占る。
電子グレードのガリウムからⅢ-V 材料に使用される前駆体として使用
されるトリメチル化合物への損失は考慮していない。

CIGS 候補は、図 3B に示すように、1.6 ~ 4 mg/W の Ga、13.7 ~
34.3 mg/W のセレン (Se)、および 14.5 ~ 15.5 mg/W の In を使用
する。これらは、3つの材料の図 2B に示す目標値の 70、86、および
223 倍を超えている。その結果、図 3Eに示すように、これら 3つの材
料の対応する SMCは、それぞれ 16 ~ 41、18 ~ 45、および 12 ~ 1
3 GW/年である。 したがって、CIGS太陽電池の SMC は Se によって制
約され、SMCSe は16 ~ 41GW/年であり、TW/年の生産目標を大幅に下
回っています。 図 3Bに示すように、現在の使用量をカドミウム (Cd)
とテルル (Te) の目標使用量と比較すると、同様の制限が生じる。Cd
Te 候補は、Cd の目標値の20~83倍、Teの目標値の 940 ~ 3750倍を
消費する。したがって、CdTe技術のSMCは、図3Eに示すようにSMCTeが
0.8~3.2GW/年という低いTeによって制限されている。

必要な材料消費量の削減は、効率を改善するか、より薄い吸収層を使
用することで達成できる。 たとえば、わずか 205 nm の 19.9% GaAs
セルが最近製造されたが、このような薄い吸収層 (従来の GaAs の厚
さの 20%) を使用しても、SMCは GaAsセルの4倍にすぎない。従来の
厚さであり、TW展開に必要な厚さよりもさらに薄いです。同様に、現
在の厚さのCIGSセルもCdTeセルも、TW /年スケールのSiベースのタンデ
ムデバイスのトップセル候補として実行可能ではない。

ペロブスカイトセルの場合、鉛 (Pb) とヨウ素 (I) の消費は、FAPbI3
と Cs0.05(FA0.77MA0.23)0.95Pb(I0.77 Br0. 23)3. 図3C に示すよう
に、鉛の消費量は 1.5–3.6 mg/W であり、目標値の 292 mg/W よりも
大幅に低いため、図 3Fに示すように、鉛のSMC は 190–470 TW/年であ
る。 Iの消費量は 1.9–7mg/Wであり、図3Cに示すように目標値の2mg/W
の1-3.5 倍であるため、I のSMCは 714–2490GW/年であり、図3Fでラ
ベル付けされています。 I の使用量を 6 mg/W 未満に制御できる場合、
対応する I の SMC は 1 TW/年より高くなります。 ただし、ペロブス
カイト セルには、横方向の導電性を提供するために TCO層が必要。こ
の作業で選択されたペロブスカイト候補の場合、表S2にリストされて
いる2Tおよび4Tタンデムデバイスのデータによると、ITOの厚さは40〜
285nmの範囲です。単一接合ペロブスカイト セルの最高効率は 25.8%
で、この ITO層のインジウム (In) 消費量は 0.8~5.9 mg/Wに等しく、
ペロブスカイト セルのInのSMCは 26 ~ 186GW/年です。図 3E。 した
がって、TW/年の目標は、ペロブスカイト セルが In free であり、I
の使用を適切に制御できる場合にのみ達成可能。 SHJセルおよびペロ
ブスカイト/Si タンデム セルでの In の消費については、セクション
3.4 で詳しく説明する。

材料の入手可能性に加えて、鉛と溶媒の使用による環境と健康への毒
性と影響を考慮する必要がある。 これまでのところ、ハロゲン化スズ
と二重ハロゲン化ペロブスカイトは、鉛フリーの代替ペロブスカイト
の2つの材料クラスとして登場した. 片方。 さらに重要なことに、不
安定性は無鉛ペロブスカイト セルのもう1つの重要な制限。鉛フリー
のペロブスカイト セルが安定性の要件に適合しない場合でも、鉛を使
用する必要があるかもしれないが、これは、鉛の漏れを十分に防止お
よび管理できるという条件の下で行う必要がある。セル構造の中間層
の使用35、物理的カプセル化と化学吸着36、およびその他の漏れ制御
対策など、この分野に向けてさらに研究努力を行う必要がある。さら
に、ブレード コーティングされたペロブスカイト フィルムに必要な
溶媒の量は 0.5 mL/m2 と推定さる。これは、モジュールが高い生産歩
留まりで製造されると仮定すると、1GWのPV発電電力に3500Lの溶媒が
必要であることを示す。37 有機-無機ハロゲン化物ペロブスカイトの
堆積に広く使用されている 8種類の溶媒の中で、ジメチルスルホキシ
ド (DMSO) は、完全なライフサイクル分析の後、人間の健康と環境へ
の悪影響が最も低いことが示す ( LCA)、38 そのため、DMSO のみまた
は DMSO を主溶媒として高効率のペロブスカイト セルを可能にする新
しい技術を開発する必要がある。

また、PV モジュールでの鉛の使用は、ペロブスカイト セルで使用さ
れるものよりも大きな懸念を処理することにも言及する価値がある。
このような60セル モジュールでは、最大 370Wの電力定格で約 32.4
mg/Wに相当する。フリーハンダは重要。 しかし、現在の鉛フリーはん
だには希少物質の一種であるビスマスが必要であり24、鉛は鉛鉱山に
加えて亜鉛鉱山や銀鉱山でも副生され、回収されやすい31。豊富な材
料からなる鉛フリーはんだ合金の研究だけでなく、適切な代替材料が
使用できない場合の鉛漏れの防止と制御に関する研究も行っている。

3.2 持続可能なシリコンボトムシリコンセルオプション
3つの主要なシリコン太陽電池技術のうち、PERC、TOPConおよび SHJ
太陽電池は、構造と製造プロセスが異なるため、消費する材料の量も
異なる。さらに、これら3つの技術の適応は、多くのペロブスカイト
/Siタンデム デバイスのSiボトムセルとして使用されている。したが
って、PERC、TOPCon、SHJセルだけでなく 報告されているペロブスカ
イト/Siタンデムセルで使用される Siボトムセルについても、材料の
用途を比較する価値がある。最上位のセル候補の材料評価と同様にセ
クション2の方法論を使用して、セルの厚さ、効率、Agメタライゼー
ションの形状、セルの詳細を表1 とS4に示して、Siと銀 (Ag) の重要
な材料消費量を取得した。結果として得られる材料消費量と持続可能
な生産能力は、シリコンと銀についてそれぞれ図4と図5に示されてい
る。


図4 シングルジャンクション PERC、TOPCon、SHJ セル、およびタ
ンデム構造の Si サブセルについて、Si 材料の使用法 (A) と対応す
る SMC (B) を取得した。 表 1 に記載されている仮定とパラメ
ータに基づいている。
【脚注】
SMC(Sustainable manufacturing capacity):持続可能な製造能力
                                       この項了


風蕭々と碧い時代



Jhon Lennon Imagine


曲名:真夜中のドア〜stay with me   唄:松原 みき 1979
作詞:三浦徳子 作曲: 林 哲司 City Pops

To you... yes, my love to you
Yes my love to you you, to you

私は私 貴方は貴方と
昨夜言ってた そんな気もするわ

グレイのジャケットに
見覚えがある コーヒーのしみ
相変らずなのね
ショーウィンドウに 二人映れば

Stay with me...
真夜中のドアをたたき
帰らないでと泣いた
あの季節が 今 目の前
Stay with me...
口ぐせを言いながら
二人の瞬間を抱いて
まだ忘れず 大事にしていた

恋と愛とは 違うものだよと
昨夜言われた そんな気もするわ

二度目の冬が来て
離れていった貴方の心
ふり返ればいつも
そこに 貴方を感じていたの

松原が『真夜中のドア』のレコーディングを行ったのは19歳。
その2年前に大阪から上京し、東京のクラブで歌っていた。林
哲司は、後にシティ・ポップと呼ばれるようになる、洋楽の影
響を受けたニューミュージックの流れを汲んだこの曲を制作し
た]。曲名の「Stay With Me」というフレーズは、洋楽へのオマ
ージュが込められたもので、『ビルボード』誌では「日本人以
外のリスナーの興味を引く」と評価される。

1979(昭和54)年は中国プラント建設さなかにあったが。松原
も大阪は堺市生まれ(1959.11.28~2004.10.07)。日本の女性
歌手、作詞家、作曲家。大阪府堺市平岡町出身、血液型はわた
しと同じO型である。オリコン最高28位、オリコン調べ10万4千
枚、キャニオンレコード発表30万枚のセールスを記録するヒッ
トを記録。また同曲は、2020年頃から日本のみならず海外でも
広く聴かれるようになるが、惜しくも早世。

●今夜の寸評価:(いまを一声に託す)
             混沌が大きくなるとはこんなことか?!  

                           


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代人工心臓移植

2021年07月28日 | 新弥生時代



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」

【おじさんの園芸DIY日誌:2021.7.26 】

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ⑯】



加齢黄斑で手術準備で、炊事・洗濯・掃除・ごみ処理の手ほどきの特
訓を受けていいる。共倒れは避けなければならないが、黄色信号が点
っている。それはさておき、酢飯納豆ご飯は定着したが、定量的なこ
とがわからない。そこで、小林製薬の『ナットウキナーゼ EPA DHA』
を1日1錠×30日つづけてみることに方針転換。栄養成分の1日の
摂取量は下表のが目安という。


臨床データとしては下図のようなものが提示されている。機能性関与
成分納豆菌由来ナットウキナーゼのほかに、ポリフェノールの一種「
ケルセチン」が含まれた北海道の希少なたまねぎ「さらさらレッド」
やEPA・DHA成分が配合された機能性表示食品で、血圧が高くなる原因
には血の流れも関係しており、末梢の血流が流れにくくなると血圧が
上がりやすくなるが、納豆菌由来ナットウキナーゼは、末梢血流を改
善することで血圧を下げる機能がある。


左右中指における血流変化率 平均値±標準誤差
*:プラセボ食品摂取群と比較して有意差あり(p<0.05)
出典:薬理と治療 46(10) 1739-48,2018 データを元に改変
機能性関与成分の作用機序の説明に採用した論文が1報であったため、
その論文の結果を提示。 

血圧が高めの方(※)が1日あたり3.97㎎(2000FU)の納豆菌由来ナッ
トウキナーゼを含むソフトカプセルを摂取すると、納豆菌由来ナット
ウキナーゼを含まないソフトカプセルを摂取した群と比較して、有意
に血圧が低下したと報告されている。
(※) 収縮期(最高)血圧が130~139mmHgまたは拡張期(最低)血圧
85~89mmHg。当面、要観察である。

 Nattokinase
このように、栄養補助剤に切り換えると、ごみは、パッケージ包装の
みで、1ヶ月間はでないことになる、サプリメントの重用はこのよう
に{環境メリット}を生み出せる
出典:「ナットウキナーゼ」Wikipedia

 

【盛岡首長市移転構想 ㉓ 盛岡市の文化的基盤考 Ⅺ】
❐ 岩手県の特徴

 

【ポストエネルギー革命序論 326: アフターコロナ時代 136】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く



🔄 地熱発電およびグリーン水素製造の実証プラント完成、
   地産地消に向け出荷開始

7月18日、株式会社大林組は、大分県玖珠郡九重町において、地熱発
電およびその発電電力を利用してグリーン水素---①低炭素でクリー
ンな水素は、以下の3種類に分類される。②グリーン水素:再生可能
エネルギーを利用して製造した水素。③ブルー水素:化石燃料を利用
して水素を製造し、製造の際に発生する二酸化炭素の回収・利用・貯
留(CCUS)と組み合わせることで、低炭素な水素として取り扱うもの。
④グレー水素:化石燃料を利用して製造した水素----を製造する実証
プラントを建設し、出荷を開始し、地熱発電電力を活用したグリーン
水素を、複数の需要先へ供給するまでの一連のプロセスを実証する。



2050年のカーボンニュートラルによる脱炭素社会を実現するにあたり、
利用段階でCO2が排出されない水素は次世代エネルギーとして期待され
ている。特にグリーン水素は製造過程でも炭素を発生させず、再生可
能エネルギーへの転換を加速させる相乗効果も見込まれている。2014
年から水素の可能性に着目し、将来の水素社会において建設業で培っ
た技術やマネジメント力を活かすため、神戸ポートアイランドにおけ
る「水素コジェネレーションシステム」の実証実験や、ニュージーラ
ンドにおいて同国内で初となるメガワット級の地熱発電由来のグリー
ン水素製造・供給施設の稼働など、さまざまな取り組みを実施してき
ている。



本実証は、同社が日本国内においてグリーン水素の製造と供給を実証
する第一弾として、大分県の資源である地熱を活用して製造したグリ
ーン水素を九州各地に搬送。また、トヨタ自動車株式会社が水素を水
素エンジン車両の燃料として利用するなど、業界の枠を超えた供給先
各社の協力のもと、グリーン水素の地産地消を通じて、地域住民をは
じめとした多くの方々に再生可能エネルギーの利用や水素社会の到来
を身近に体感いただくことをめざす。

 

大分地熱開発株式会社の協力を得て、地熱発電とその発電電力を利用
してグリーン水素を製造する実証プラントが竣工し、開所式を執り行
うとともにヤンマーパワーテクノロジー株式会社が実施する船舶用燃
料電池システムの実証試験用燃料として出荷し。今後、大林組が開発
した複数の運転モード----複数の運転モード➲①水素最大製造モー
ド年間水素製造量が最も多くなる運転モード(水素製造装置を負荷率
および稼働率ともに100%で運転するモード)。②水素製造単価最安
モード水素の製造単価が最も安くなる運転モード(周辺機器を含めた
水素製造装置の効率が最大となる運転点で運転するモード)。③グリ
ーン電力優先モード水素製造のための電力のうち地熱発電電力の割合
が高くなる運転モード(できるだけ周辺機器動力+水素製造電力=地
熱発電電力となるよう運転することで、系統電力からの買電電力を極
力少なくする運転モード)----を備えた水素製造プラント向けエネル
ギーマネジメントシステム(EMS)----エネルギーマネジメントシス
テム(Energy Management System)ビルや工場などで省エネを図るた
め、ITを活用してエネルギーを最適制御するシステムのこと----を用
いて、バイナリー発電機----沸点の低い媒体を加熱・蒸発させてその
蒸気でタービンを回す装置。蒸気が比較的、低温あるいは低圧の地熱
においても多くの発電量を得ることができる----により発電した地熱
発電電力を利用して、さまざまなグリーン水素製造パターンの検証を
行う。

 

EMSには、水素搬送車両に装着したGPS端末から搬送状況を把握し、車
両の発着スケジュールに合わせてプラントを停止せずに効率よく連続
運転できる制御機能を備えています。車両の搬送状況も監視しながら、
効率よく水素を製造することで、水素をエネルギーキャリアとして活
用するためのビジネス環境やインフラを整備、拡充していく。 同社
は、再生可能エネルギーによるグリーン水素の製造、輸送、貯蔵およ
び供給のサプライチェーン全体で取り組むことにより、脱炭素社会の
実現に貢献する。
✔ 2050年とは間延びした感がないわけではないが、グリーン水素の
供給網創成の具体的な動きが本格化することで、関連する技術革新と
デフレーションが加速される。この場合も『安全第一・生産第二』で
ある。

  ■ 洋上風力供給網のコスト構造(欧州の着床式の例)
.洋上風力の産業競争力強化に向けた技術開発ロードマップ




国内でコロナ感染、最多9千人超 五輪期間中、第3波上回

▶2021.7.28 20:44  共同通信
南京市 新型コロナまん延防止措置を強化
▶2021.7.28 21:06 2021.7.28

インド医師、ワクチン接種も1年で新型コロナに3回感染

▶2021.7.28 21:31 WoW!Korea

米国 ワクチン接種完了でもマスク着用を推奨 方針を転換 
▶2021.7.28 8:19 NHK 
 野義製薬、コロナ治療薬の臨床試験に着手  
▶2021.7.26 9:02
新型コロナウイルスの治療薬開発を巡り米製薬大手ファイザーや同メ
ルクが競う中、日本の塩野義製薬はコロナ治療薬の臨床試験を開始し
た。1日に1回服用する初のコロナ治療薬となる。大阪に本拠を置く塩
野義製薬は高コレステロール血症治療薬「クレストール」の開発など
に関わったことで知られている。今回の治療薬については、新型コロ
ナウイルスを攻撃するよう設計されたものだと述べた。また、1日1回
の服用とすることで利便性を高めたという。今月開始した臨床試験は
来年まで続く見込みで、副作用などを確認する。塩野義は、すでに後
期臨床試験を実施しているファイザーやメルクに数カ月後れを取って
いる。ファイザーの治療薬は1日2回服用するもので、早ければ年内に
も販売の準備が整う見込み。

 
【ウイルス解体新書 63】
⛨ 最新新型コロナウイルス




序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構
築を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
COVID-19ワクチンへの挑戦と新しい設計戦略;Fast-spreading SARS-
CoV-2 variants: challenges to and new design strategies of COVID
-19vaccines
▶2021.6.9; Signal Transduction and Targeted Therapy volume 6,
Article number: 226 (2021)
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
7-2-6 デルタプラス株 
▶2021.7.6 GIGAZINE[jp] 新型コロナのインド変異株「デルタ株」の
さらなる進化形「デルタプラス株」
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能
力への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン、価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後、10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
▶2021.6.28 ナショナルジオグラフィック
9-2-6 国産ワクチン
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
2.開発中の主な薬剤
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
ー SPring-8/SACLAでの緊急課題募集 等
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
ー SmartAmp法を用いた迅速検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
ー 有用抗体探索とon-site診断キット実用化 等
1.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化~高精度な抗原検出キットの普及へ~(2021.6.14)
学研究センタ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
創薬・医療技術基盤プログラム内特別プロジェクト
ー SARS-CoV-2に対する化学合成ワクチンの開発 等
④.生活や社会を持続させるための研究
ー COVID-19関連ヘイトスピーチ・偽情報分析
ー テレワークの影響の調査・改善策の検討 等
⑤.基礎的な研究やその他の研究
ー ヒト試料・感染細胞中のウイルス可視化技術
ー 網羅的ゲノム解析&エピジェネティクス 等    
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代



遺伝遺伝子の謎 ⑯
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子


  米国初 次世代人工心臓移植に成功
米国ノースカロライナ州のデューク大学病院の外科医は、心不全の39
歳の男性に次世代の人工心臓を移植することに成功している。北米で
最初の手術した医療チームとなる。フランスのバイオテクノロジー企
業のCarmat社で開発された新しいデバイスは、欧州で研究され、使用
承認されていたが、昨年、同社は、末期の両心室性心不全の患者10人
が登録する可能性のある米国での研究についてFDAより承認されていた。

現在進行中の研究は、人工心臓が移植前の命を救う実行可能であるか
を検証する。デューク大学の移植外科医兼主任研究員のカルメロ・ミ
ラノ博士は、「このデバイスの評価には、他の方法では選択肢がほと
んどない患者に実用可能であることに北居している」と話す。患者の
マシュー・ムーア氏は先月、突然、予期せぬ心不全診断を受けてデュ
ークに紹介され、容体悪化し心臓バイパス手術を行った。人工心臓は、
ウシの組織に由来する生体弁を含む埋め込み型の人工心臓。電力はベ
ルトで装着された外部ユニットから供給され、心臓は電気油圧で駆動
実際の人間の心臓に近い形状で、接続されると、正常な心臓動作を複
製し、機械的循環支援で正常な血流を回復する。埋め込まれたセンサ
は、人の身体活動のレベルに応じて血流を自動適応させている。この
機能は、現在の「固定レート」の人工心臓を大幅に改善。デバイスが
FDAの承認を受けた場合、両方のチャンバーに血液を送り出す心臓の
補助が必要な患者に移植提供できるようになる。現在の技術、特に左
心補助人工心臓(LVAD)は、1つのチャンバーのみをサポート。ドナ
ーの心臓が不足しているため、多くの患者が心臓移植を待っている間
に死亡し他の手段で難しいと、担当移植外科医のジェイコブ・シュロ
ーダー博士は話している。
via Future Timeline, 2021.7.27

風蕭々と碧い時代


Pacific Breeze 2: Japanese City Pop, AOR & Boogie 1972-1986
70〜80年代の日本産 “都会派ポップス” が、シティポップとしてリ
バイバルな既設にある。こうした動きと連動し、"シティポップな雰
囲気”の新人グループも多数登場している。山下達郎やシュガーベイ
ブ、はっぴいえんど等を取り上げたコーナーの前で、2000年代半ばに
はデヴェンドラ・バンハートと共にツアーを回ったこともある足を止
めたAndy Cabicは。数時間にわたってそれらの作品を試聴、新鮮であ
りながらどこか懐かしいその音楽の虜となった。当時アメリカで流行
していたソフトロックやAOR、ウェストコースト・ポップ、ブギー等を
連想させるながらもオリジナリティがある。ポップ、ディスコ、ファ
ンク、R&B、ブギー、ジャズ/フュージョン、ラテン、カリブ海やポリ
ネシアの音楽まで呑み込んだシティ・ポップと呼ばれる数々の作品が
そこにはあった。インターネットに接続した状態で映像、音声データ
が楽しめるストリーミングという新たなテクノロジーが音楽業界の主
流となった現在、シティ・ポップは現代のポップ・ミュージックと共
鳴し再生産(reissue)する。
2019.03.12 
● 今夜の寸評:


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年の岐路と食料危機

2021年04月26日 | 新弥生時代



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。

 
                                  
17 陽 貨  よ う か
--------------------------------------------------------------
「性、相近し、習、相達し」(2)
「鶏を割くにいずくんぞ牛刀を用いん」(4)
「道に聴きて塗に説くは、徳をこれ棄つるなり」(14)
「ただ、女子と小人とは養い難しとなす」(25)
「年四十にして悪まるるは、それ終わらんのみ」(26)
--------------------------------------------------------------
16.むかしも、無頼漢と頑同音とバカとは、世間から爪はじきされ
たものだ。しかし、かれらにはかれらなりの良さがあった。今ではこ
の良さも失われてしまった。
むかしの無頼漢には太っ腹なところがあった。今はただの暴れん坊だ。
頑固者といえば、人と衝突しても自説を柾げぬ者だったが、今はすぐ
腹を立ててけんかするだけだ。バカといえば、バカ正直な良さがあっ
たが、今は卑屈に人をだますだけのことだ。(孔子)

子曰、古者民有三疾、今也或是之亡也、古之狂也肆、今之狂也蕩、古
之矜也廉、今之矜也忿戻。古之愚也直、今之愚也詐而已矣。

子曰わく、古者(いにしえ)、民に三疾(さんしつ)あり。今や或いは是
(これ)亡(な)きなり。古(いにしえ)の狂や肆(し)、今の狂や蕩(とう)。
古の矜(きょう)や廉(れん)、今の矜や忿戻(ふんれい)。古の愚や直、
今の愚や詐(さ)のみ。

 環境リスク本位制時代を切り開く

  

【ポストエネルギー革命序論 283:アフターコロナ時代 93】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」




図1 CCCによるCO2とCaの資源循環

廃コンクリに二酸化炭素混ぜて再生、30年実用化へ
4月19日、東京大学や清水建設、太平洋セメントなど8者は、空気
中の二酸化炭素(CO2)を混ぜて使用済みコンクリートを再生する
カルシウム・カーボネート・コンクリート(CCC)」の基礎技術
を開発したと発表。既存コンクリートの製造過程で排出するCO2と
同程度のCO2が固定化でき、CO2排出削減にも貢献できるという。
2030年にも実用化し、50年ころの普及を目指す。
【要点】
1.大気中のCO2と水とカルシウム(Ca)を含む使用済みコンクリート
 のみを用いて、砕かれた使用済みコンクリートの粒子間に炭酸カル
 シウムを析出させることにより、コンクリートが硬化するという新
 たな基礎的製造技術開発
2.この手法を用いると使用済みコンクリートが過去に排出したCO2と
 最大で同等程度のCO2を固定化できるため、コンクリートはカーボン
 ニュートラルとなる。
3.薄く大気中に広がって存在しているCO2と、全国各地に存在してい
 るコンクリート構造物中のCaの地産地消的な有効利用が可能になる
 とともに建設分野のCO2排出削減に大きく貢献することが期待される。
4.このコンクリートは何度でもリサイクル完全な資源循環型である。

CCCの開発に携わったのは▽清水建設▽東大▽北海道大学▽東京理
科大学▽工学院大学▽宇都宮大学▽太平洋セメント▽増尾リサイクル
-の8者。東大大学院工学系研究科の野口貴文教授がプロジェクトマ
ネージャーを務めた。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NED
O)のムーンショット型研究開発事業「C4S研究開発プロジェクト」
として開発した。CCCは繰り返しリサイクルできる資源循環型コン
クリート。砕いた使用済みコンクリートの粒子間に炭酸カルシウムを
強制的に析出して一体化させる。製造に当たって固定化するCO2量
は同じ量のコンクリートが過去に排出したCO2量を上回る。全国ど
こにでも存在するコンクリートなどに含まれているカルシウム(Ca)
大気中のCO2、水が原材料になるため地産地消で製造できる点が特
長だ。

従来のセメント・コンクリートをCCCに置き換えていくことで50
年ころにコンクリート製造総量の半分がCCCになった場合、年間2
000万トンのCO2排出削減と、年間620万トンのCO2固定化
が可能になる。オンラインで会見した野口教授は「CCCの普及に当
たっては流通の問題を解決し、通常のコンクリートと同程度のコスト
の実現を目指す」と話した。コンクリートの原材料であるセメントは
生産段階で大量のCO2を排出する。CO2の有効利用に当たっては、
高濃度のCO2ガスを有効利用できる技術が存在する。ただコンクリ
ート製造時に排出される空気中の希薄なCO2の利用は困難だった。

現在、全世界では、セメントは年間45億t(2015年時点)が生産され、
1トンのセメントをつくるのに、約800kgの二酸化炭素が排出され
ています。このうち約50%が炭酸カルシウム(石灰石)の高温分解
によるもので、その他が、石灰石の焼成や原材料の輸送に必要な燃料
消費によるものとなっている。現在までの人類の活動由来の二酸化炭
素排出量のうちの5%がセメント生産によるものと言われており、セ
メントの生産によって大気中に排出された二酸化炭素量は世界全体で
約550億トンになると推定されている。下図の概念図参照を示しす。
このような背景から、建設分野における二酸化炭素排出量削減の観点
から、世界的規模でさまざまな技術開発が行われている。


図2 現在のセメント/コンクリートに関する資源循環の現状

丸山一平東京大学教授を中心とした開発担当チームが開発した技術を
用いて製造した硬化体を図3に示す。この硬化体の製造に用いている
材料は、カルシウム(Ca)を含むセメント・コンクリート系廃棄物と
CO2ガスと水のみです。今回、この技術によって実現されるコンクリー
トをCCC、カルシウムカーボネートコンクリート(Calcium Carbonate
Concrete)と名付ける。



図3 開発した技術で生成した硬化体



図4 現在と将来のCO2に関する資源循環像

❏ 特開2020-015659 二酸化炭素の固定化方法 太平洋セメント株式会
 社・国立大学法人  東京大学
【要約】
セメント質硬化体に二酸化炭素含有ガスを接触させて、上記二酸化炭
素含有ガスに含まれている二酸化炭素を、上記セメント質硬化体に固
定化する接触工程を含む、二酸化炭素の固定化方法であって、上記二
酸化炭素含有ガスとして、「JIS  Z  8808:2013  排ガ
ス中のダスト濃度の測定方法」の「7  排ガス中の水分量の測定」に
記載された方法で測定した水分量が1.5%以上でかつ温度が75~
175℃のガスを用いる、二酸化炭素の固定化方法で、二酸化炭素含
有ガス(例えば、工場の排ガス)中の二酸化炭素を、簡易にかつ低コ
ストで、しかも効率的に十分な量で固定化するための方法を提供する。

❏ 特開平07-213861 二酸化炭素処理方法及び二酸化炭素を含む排ガス
 処理方法とその処理設備 株式会社大林組
【要点】
ガスタービン発電装置6から生じた排ガスは、加圧シリンダー16に
おいて加圧され、浄水装置14から供給された浄化水に、その二酸化
炭素が溶解されることによって、炭酸水が生成される。炭酸水は、二
酸化炭素固定槽22に送出され浸透槽24内部に散水される。浸透槽
24内には、コンクリート材18を堆積させて形成した接触層20が
あり散水された炭酸水はこれと接触することで、コンクリート材18
に含まれているカルシウムイオンと反応を起こし、炭酸カルシウムが
生成される。炭酸カルシウムは、残留水とともに集積槽26内に流入
し、各沈殿槽27において沈殿することで、残留水中から取り除き、
燃焼等によって生成された二酸化炭素を、大気中に排出することなく
処理することができるとともに、上記処理において、廃熱の再利用及
びコンクリート屑材の有効利用も図り得る二酸化炭素処理方法及び二
酸化炭素を含む排ガス処理方法とその処理設備を提供する。


図2

❏ 特開2020-165276 二酸化炭素の吸収方法 平洋セメント株式会社
下図1のポーラスコンクリート舗装の表面から順に、ポーラスコンク
リート層、不透水性を有する層、路盤、および路床から少なくともな
る多層構造を有するポーラスコンクリート舗装に、二酸化炭素を吸収
させる、二酸化炭素の吸収方法であり、好ましくは、前記不透水性を
有する層が、さらに透気性を有し、かつ前記路盤が、水酸化カルシウ
ムまたはカルシウムシリケート水和物を含むコンクリート廃材である、
二酸化炭素の吸収方法であり、酸化・中性化現象の積極的な利用が障
害にならない、鉄筋を含まないポーラスコンクリート舗装を用いた二
酸化炭素の吸収方法を提供する。


図1

❏ 特開2000-119049 セメント製造方法 太平洋セメント株
 式会社
【要約】
石灰石と粘土を主成分とする原料を高温で焼成するセメントの製造方
法において、燃焼排ガス中の二酸化炭素を回収した回収材をセメント
原料の一部として用いることを特徴とするセメント製造方法で、燃焼
排ガス中の二酸化炭素の吸脱着に使用された回収材をセメントの製造
用原料として有効に利用する。

❏ 特開2014-061593 コンクリートの製造方法 會澤高圧コンクリート
 株式会社
【概要】
コンクリートの材料であるセメントを作る時に出てしまう二酸化炭素
を集め、冷やして液体にし、
それを混ぜることで、なんとコンクリー
トの強度が1割増す。強度が増せばセメントの使用量も減り、工場か
らの二酸化炭素排出量も減ると、會澤高圧コンクリート 會澤祥弘社長
と離す(厄介者のCO2を資源に!二酸化炭素から「肉」を作る【S
DGs】|TBS NEWS、2021.4.27)。


図1 

つまり、セメントの全量と、混練水の一部である1次水とを所定時間
混練して第1次のセメントペーストを得る(S1)。混練を停止して
この第1次のセメントペーストを所定時間静置する(S2)。その後
第1次のセメントペーストに、残りの混練水からなる2次水と、混和
剤とを投入して混練して第2次のセメントペーストを得る(S3)。
必要に応じて第2次のセメントペーストを攪拌して保存する(S4)。
その後、第2次のセメントペーストに骨材の全量を投入して混練し、
セメントを製造する(S5)。材料が均一に分散されており、流動性
が高くブリーディングが少ない品質の優れたコンクリートを製造する
方法を提供する。


図2
符号の説明】
1      コンクリート打設現場         2  バッチャープラント
4      骨材置き場                 5 セメントペースト貯蔵槽
6      ロードセル                   8  ダンプトラック
9      セメント搬送車             11  セメント貯蔵槽
12    コンクリート製造用ミキサ   13  アジテータトラック
S1    第1の混練工程             S2  静置工程
S3    第2の混練工程             S4  攪拌工程
S5    第3の混練工程

✔ 2021年の岐路に、創意工夫をこらし、「負のエンロトピー」を創
生してこの難局を乗り越えられないことはないはずだ。それにしても
この打ち込み途中に、太平コンクリート工場で爆発事故が報道されて
いた。わたしには、このような経験が多いこと「宿命」のような「個
性」を再確認。世界は意外と狭いものだ。



2030 未来への分岐点
1.暴走する温暖化 “脱炭素”への挑戦
2.飽食の悪夢~水・食糧クライシス~
①計算上は、世界には全ての人に必要なカロリーを提供する穀物生産
があるが、飢餓人口が増加し8億人に達した。その理由は、先進国な
どに肉の消費が偏っているからである。牛肉1㎏を生産するのに、6
~20㎏の穀物が必要となる。穀物の3分の1は家畜のエサに使用さ
れている。穀物を生産するのに大量の水が必要で、大量の穀物を使用
する牛肉は、1㎏の生産に風呂77杯分(約1500~22000リ
ットル)の水が必要となる。日本が食料輸入で間接的に輸入する水は
日本の年間の水使用量に匹敵する。このため、生産国では地下水が枯
渇➲穀倉地帯であるカンザス州の農地に地下水を供給しているオガ
ララ帯水層は10年間でなくなる。干ばつが起きた南アフリカではワ
イン生産のために水の囲い込みを行い➲ワイン1本にスラム街の人
が必要とする2週間分の水が使われ、先進国のわたしたちは輸出され
たワインを消費している。このような食料生産は持続可能ではないと
いう(食料危機は本当に起きるのか? 山下一仁、2021.2.21、論座)。
注.不耕起栽培:番組が紹介している不耕起栽培(耕さないで収穫後
の葉や茎などを畑に放置して水分の蒸発や土壌の流出を防ぐ)という
方法は、1930年代ダストボウルという土壌流出に悩まされたアメリカ
農務省が、土壌保全局(今の名称は自然資源保全局)という組織を作
って、その防止に努める過程で考え出された方法。



そして、水や食料に偏りがあり➲温暖化によってこれらの国が同時
不作になって輸出が制限されると、世界中で飢餓や暴動が起き、食料
の生産はさらに不安定化する。レバノンでは、スーパーに食品があふ
れているのに、多くの人は高くて買えない。日本でも数%の確率で暴
動が起きる。途上国では、欧米資本によるカカオ、コーヒーなどの商
品化作物のプランテーションのために、多くの小規模農民は土地を奪
われ、森林を伐採して農地を切り開いている。レバノンでは、スーパ
ーに食品があふれているのに、多くの人は高くて買えない。日本でも
数%の確率で暴動が起きる。途上国では、欧米資本によるカカオ、コ
ーヒーなどの商品化作物のプランテーションのために、多くの小規模
農民は土地を奪われ、森林を伐採して農地を切り開き、また、温暖化
ガスの4分の1は食料システムに由来。これを解決しようとして、大
豆から作られた人工肉を生産・消費しようとしたりするなどの取り組
みも行われているという。穀物による牛肉等の生産に比べ、人工肉は
水の使用や温暖化ガスの排出を9割近く削減できる。さらに、食生活
を見直すため、牛肉や豚肉の消費を先進国では8割、日本では7割削
減することが提唱されている。アフリカでは、小規模農民による不耕
起栽培により肥料・農薬や水の利用を抑え生産を増加させようとする
取り組みが行われている(世界人口が増え、食料危機が起きる」のウ
ソ、山下一仁、2018.7.9、論座)。
注.不耕起栽培:番組が紹介している不耕起栽培(耕さないで収穫後
の葉や茎などを畑に放置して水分の蒸発や土壌の流出を防ぐ)という
方法は、1930年代ダストボウルという土壌流出に悩まされたアメリカ
農務省が、土壌保全局(今の名称は自然資源保全局)という組織を作
って、その防止に努める過程で考え出された方法。

✔ 4月25日のBS-NHKの再放送に出ていた、サファ・モテシャ
レイ(Safa Motesharrei)博士の論文「人間と自然のダイナミクス(
HANDY):社会の崩壊または持続可能性における不平等と資源の使用の
モデル化」に注目する。
【要点】
1.便利な人間と自然の相互作用のための4変数の思考実験モデル。
2.焦点は、短期的な予測ではなく、長期的な行動の予測にある。
3.環境収容力は、崩壊を予測するための実用的な手段として開発。
4.持続可能な定常状態は、さまざまなタイプの社会で可能であるこ
  とが示されている。
5.しかしながら、労働または自然の乱獲は社会崩壊をもたらす。

【概要】
資源利用の現在の傾向が持続不可能であるという広範な懸念があるが、
オーバーシュート/崩壊の可能性については議論の余地がある。崩壊
は歴史の中で頻繁に起こり、しばしば何世紀にもわたる経済的、知的、
そして人口減少が続いた。特定の崩壊を説明するために多くの異なる
自然および社会現象が想起されたが、一般的な説明はとらえどころの
ない状態にいる。この論文では、①蓄積された富と②経済的不平等を
③人間と④自然の捕食者と⑤被食者のモデルに追加し、人口動態モデ
ルを構築。モデル構造、および重要な意味を提供するシミュレートさ
れたシナリオについて説明する。4つの方程式は、①エリート、②庶
民、③自然、④富の進化を表している。モデルでは、歴史的記録と一
致して、経済的階層化または生態学的ひずみが独立して崩壊につなが
る可能性があることを示す。「環境収容力」という尺度を開発、その
推定は崩壊を早期発見の実用的な手段であることを示す。2種類の崩
壊につながるメカニズムについて説明する。このモデルの新しいダイ
ナミクスは、歴史に見られる不可逆的崩壊の再現もできる。自然の枯
渇率が持続可能なレベルにまで低下し、資源が公平に分配されれば、
崩壊回避でき、人口は最大環境収容力で定常状態に到達できる。


【鍵語:人間と自然のダイナミクス/社会崩壊/運搬能力/オーバー
シュート対持続可能性/経済的不平等/生態学的ひずみ】

注.Human and nature dynamics (HANDY): Modeling inequality and
use of resources in the collapse or sustainability of societies

注.Dr. Safa Motesharrei is a Systems Scientist at SESYNC, and
a PhD candidate in Physics (Econophysics) at the University of
Maryland (UMD), 
✔ 山下一仁氏の批判は受け止めるとして、2050年には人口が100億万
人の地球を想定した時、サファ・モテシャレイ氏らの論文は有力に見
える(査読・考察は残件扱い)。

🍴 再エネ水素と水素菌で脱炭素食品製造事業の創成

一方、温室効果ガスなど環境への負荷が問題になっているのが畜産。
こうしたなか、二酸化炭素から「肉」を作ってしまおうという驚きの
取り組みも始まっている。
「現在、水素菌がCO2を食べてどんどん増えている状況」とCO2
資源化研究所 湯川英明社長と言う。これは二酸化炭素を餌にして増え
る「水素菌」。この水素菌から動物性たんぱく質を作り出すことがで
き、それも世界で一番、増殖速度が速いと胸を張る。このベンチャー
企業が見つけたこの水素菌の最大の特徴が増えるスピード➲1グラ
ムを24時間培養すると16トンにまで増える。こうして増えた水素
菌を冷やして固め、食感などを加工することで、肉として食べられる
食品となる。増やした水素菌をハンバーグなどに加工する研究を食品
メーカーと進めていて、3年以内の販売を目指す。地球環境に負荷を
減らすということ、それから永続的に原料が手に入ると。色々な意味
で新しい食料源になると期待する。(世界初、CO2を食べて育つUCDI
水素菌により、脱石油100%の「CO2ポリ.株式会社CO2資源化研究所
プレスリリース)

【関連特許事例】
❏ 特許第6562374 乳酸を生成するヒドロゲノフィラス属細菌形質転
 換
体 株式会社CO2資源化研究所
【要約】
ヒドロゲノフィラス属細菌に、(a)乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子、及び
/又は(b)リンゴ酸/乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を導入することによ
り得られる形質転換体は、二酸化炭素を唯一の炭素源として利用して
効率よく乳酸を製造することができる。乳酸製造効率が良い点で、乳
酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の中では、パラジオバチルス  サーモグル
コシダシウス、ジオバチルス  カウストフィラス、又はサーマス  サ
ーモフィラスの各ldh遺伝子、リンゴ酸/乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子
の中では、サーマス  サーモフィラスのmldh遺伝子、メイオサーマス
 ルバーのmldh-1及びmldh-2遺伝子が好ましい。
【配列表】 0006562374000001.app

❏ 特許6485828 ヒドロゲノフィラス属細菌形質転換体体 株式会社
 CO2資源化研究所
【概要】
ヒドロゲノフィラス属細菌に、特定の塩基配列からなるDNA、該D
NAと90%以上の同一性を有する塩基配列でかつピルビン酸デカル
ボキシラーゼ(PDC)活性を有するポリペプチドをコードするDN
A、特定の塩基配列と相補的な塩基配列とストリンジェントな条件で
ハイブリダイズしかつPDC活性を有するポリペプチドをコードする
DNA、特定のアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードするDN
A、特定のアミノ酸配列と90%以上の同一性を有しかつPDC活性
を有するポリペプチドをコードするDNA、あるいは、1個又は複数
個のアミノ酸が欠失、置換、又は付加された特定のアミノ酸配列でP
DC活性を有するポリペプチドをコードするDNA、及びアルコール
デヒドロゲナーゼ遺伝子を導入した形質転換体。
【配列表】
0006485828000001.app       
❏ 特表2020-506708 CO2および他のC1基質の、ビーガン栄養素、
肥料、バイオスティミュラント、および土壌炭素隔離の加速のための
システムへの微生物変換 KIVERDI,INC
【概要】
再生可能なHおよび廃棄CO発生炉ガス、または合成ガスなどのガ
ス状基質を、ヒトの栄養のために、あるいは植物、真菌、もしくは他
の微生物の栄養素として、または土壌の炭素、窒素、および他の無機
質栄養素の供給源として直接使用することができる高タンパク質バイ
オマスに変換する、微生物およびバイオプロセスが提供される。本明
細書に記載のプロセスで使用される再生可能なH2は、太陽光または
風力を使用する電気分解によって生成することができる。本明細書に
記載のプロセスで使用される発生炉ガスは、廃棄物原料および/もし
くはバイオマス残渣のガス化、工業プロセスからの廃棄ガス、または
天然ガス、バイオガス、もしくは埋立地ガスを含む供給源に由来し得
る。



🍴  新弥生時代の事業創成:植物肉(人工肉・代替肉)
大豆やこんにゃくなどの植物原料や細胞培養技術などで作る人工肉(植
物肉)で代替肉やフェイクミートと呼ばれることもある。世界的な人口
増加や健康面、環境への意識が強まっていることなどから注目を集め
る。ベジタリアンやビーガンで米国でブームとなり、ヘルシー志向だ
けの需要ではなく、味や食感も進化している。2024年の世界市場規模
は2兆4000億円規模となる見込みで、食品大手ネスレも日本市場に参入
する。
①三井物産が出資する米スタートアップのビヨンドミートは、大豆な
どを原料に植物由来のパティやソーセージを開発・製造する。また、
三井物産は大塚ホールディングスと大豆を使ったお肉不使用製品「ゼ
ロミートシリーズ」を共同開発するスターゼンの16.1%を保有してい
る。「ゼロミートシリーズ」では市販用に加え、2020年3月から外食・
中食のお弁当やサンドイッチ、総菜などに使いやすい企画にした業務
用も発売した。
②丸大食品は、2017年から大豆ミート商品「大豆ライフシリーズ」を
展開している。2020年には「ナゲット」「からあげ」「スパイシース
ティック」など8商品を新発売した。また、業務用市場へ参入するため
の商品開発にも取り組んでいる。
③不二製油グループは、大豆でできた人工肉である大豆ミートを作製
するが、2020年7月に新工場を稼働させ、生産能力を年9000トンから倍
増させる。2021年4月にオランダの代替肉ファンドに出資し、海外展開
を加速する。
④日清食品ホールディングスは、牛肉由来の筋細胞を用いて、サイコ
ロステーキ上の牛筋組織を作製することに成功。オイシックス・ラ・
大地は、米国でビーガン食のミールキットビジネスを展開するPC社を
買収。森永製菓は、大豆と玄米からできた人工肉である「ZEN MEAT」
を消費者と業務用で展開。ケンコーマヨネーズは「やさいと大豆ミー
ト」シリーズを展開する。
⑤伊藤ハムは、大豆ミートを原料とした植物肉で業務用にも進出。日
本ハムは2020年3月から植物肉に参入し「NatuMeat(ナチュミート)」の
ブランドで家庭用と業務用で展開する。プリマハムは2021年3月に
「TryVeggie(トライベジ)」シリーズで参入する。
⑥信越化学工業は、代替肉向けメチルセルロースの世界展開へ向けて
ドイツに設備を導入する。メチルセルロースは植物肉に混ぜる接着剤
で、これまでつなぎに使われてきた卵白も不要になる。
⑦オイシックス・ラ・大地は米ビーガン料理キット会社を買収し、宅
配も開始した。2019年8月には「フューチャーフードファンド」を立ち
上げ、20億円を調達し、フードテック産業へ投資を加速している。
⑧きちり HDは、都内に大豆由来の植物肉の宅配専門店「XMEAT」を
開設する。21年春には植物肉専門のレストランも開設する計画。
⑨米イート・ジャストはシンガポール当局から世界で始めて人工鶏肉
の販売承認を受けた。植物由来が多い中で、鶏の細胞から作る人工肉
が登場する。

日本の代替肉市場は、2013年の151億円から2023年に336億円に拡大す
るとの試算もある。また、⑩スイスのUBSは人工肉(植物肉)の世界
市場が2018年の5000億円から2030年に9兆円を超えると見込んでいる。
⑪カゴメや伊藤忠商事、⑫不二製油グループなど15社は「プラントベ
ースドライフスタイルラボ」を設立し、「フードテック官民協議会
に参画する。国内初の植物肉を含めた植物性食品の認証制度作成を目
指す。(出典:食料(養殖・植物肉) 植物肉(人工肉・代替肉)の関
連銘柄 | 株テーマ | アセットアライブ株式情報-株式ニュースや投資
情報の総合サイト!)

3.プラスチック汚染の脅威 大量消費社会の限界




再エネ導入量は拡大も CO2排出量は増加の見通し
IEAは、2018~2023年までの6年間に世界で計575GWの太陽光発電シス
テムが新規導入されると予測している。導入量の上位国は、中国(
2558GW)、米国(70.0GW)、インド(62.9GW)、日本(21.2GW)、メ
キシコ(15.8GW)である。






【ウイルス解体新書  ⑭】

         

第1章 ウイルスの現象学
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
6-1 動物由来感染症とエマージング感染症
6-1-1 動物由来感染症
ヒトの間で広がる伝染病の中には、ヒトに由来する病気だけでなく、
動物に由来する病気も数多く
ある。これらはがっては「人獣共通感染
症」と呼ばれることが多かったが、ほぼ動物からヒトに感染する病気
を指しており、ヒトから動物への感染は含まれていない。そのため、
本書では動物由来感染症という名称を用いることにする。動物由来感
染症として、現在までに200種類以上の病気が明らかになっている。
病気を起こす原因となるもの、つまり病原体の種類はさまざまで、ウ
イルス、リケッチア、クラミジア、細菌、かび、原虫などに分類され
る。
動物由来感染症はけっして新しい概念ではない。人類の歴史を振り返
ると、人間は狩猟によって、ついで野生動物の家畜化を通じて、多く
の動物種と同じ土地に住むようになった。それとともに動物から人間
に感染する病原体が現れ始め、人間はその正体を知らないまま、動物
の取り扱いについて知識や知恵を育て、それを社会化、制度化してき
た。古代から、法律、宗数的文書、言い伝え、迷信などで、特定の動
物や動物の肉に注意をうながすものは少なくない。

たとえば『旧約聖書』もそのひとつである。「レビ記」や「中衛記」
では、動物の肉について食べてよいものや食べてはならないものを具
体的にあげ、イノシシ、ラクダ、ウサギなどの肉は食べてはならない
と戒めている。これは、今でいえば公衆衛生の思想であろう。紀元前
の時代から、動物由来感染症の概念は広く存在していたものと思われ
る。動物由来感染症という用語は、もともとは英語のズーノーシス(
Zoonosis)の翻訳である。その語源はギリシャ語のZoon(動物)とnos-
os(病気)で。ギリシャ語をそのまま訳せば「動物病気」である。この
言葉はドイルで生まれたらしく、ドイツでは19世紀半ばまで何世紀
にわたって用いられた。当初は動物の病気を意味してたが、やがて範
囲が広がって動物からヒトが感染する病気を意味するようになった。
記録によれば、ドイツのある医師が、肉屋を営む患者の悪性の化膿病
変について「これはヒトの病気でなく動物の病気、すなわち「zoonose
」と所見を述べている例が見られる。また1983年に出版された『
獣医学事典』(Dictionary of Veterrinary Medicine)では、「動物
病気のほかに動物かっらヒトが感染する病気」と述べられている。こ
れが現在では後者だけを意味するようになったのである。
1958年WHOとFAOはズーノーシスに関する専門員会の会議で
語減額としては不正確であるが、と前置きしたうえで、次のように定
義している。それによれば、ズーノーシスとは「脊椎動物とヒトの間
で自然の状態で伝播される病気と感染をいう」。この定義は、ヒトを
脊椎動物一般と対置しており、ヒトを特別な脊椎動物として位置づけ
ている。こうした人間中心の視点に立ってみると、動物由来感染症は、
医学と獣医学の協力がきわめて重要な、現代社会の公衆衛生に関わる
領域であると言える。

このWHOとFAOの定義については、その後の1966年の会議で、
この表現では範囲が広すぎ毒素や毒物などの非感染性の物質による病
気やヒトから動物へと感染する病気まで含まれてしまうという欠点が
指摘された。だが、特に表現の変更はなされなかった。定義の表現は
あいまいなまま、実際には動物からヒトヘの感染のみをズーノーシス
と呼ぶようになり、今日に至っている。なお、辞書の『ウェブスター
』では、ズーノーシスを「動物からヒトヘ伝染する病気」と述べてい
る(Webbster's Third New international Dictionary,1993)。なお、
逆にヒトから動物へ伝染する病気については、アンソロポノーシス(
anthroponosis)という用語がある。これはギリシャ語のアンソロポ
ス(anthropos:人)に由来する。

6-1-2 エマージング感染症
このように、動物由来感染症は古くからあるものである。その一部が
「エマージング感染症」と呼ばれるようになったのは、プロローグで
も紹介したように、1993年に開催された、エマージング感染症の
国際監視計画(Program for Monitoring Emerging lnfectious Disea-
ses:ProMED)についての会議で、最近になって新しく出現(エマージ
ング)または再出現(リエマージング)した感染症に対する、地球規
模での監視体制の確立が勧告された時からであった。
これがきっかけとなって、エマージング感染症(Emerging Infectious
Diseases)という言葉が普及し始めたと言ってよい。そして、このよ
うな勧告がなされたことは、感染症をめぐる当時の情勢の変化がいか
に重大なものであったかを物語っていた。
                         この項つづく




出典:NHK 2021.2.13

原子力エネルギー政策固執で歪められた
日本の再エネ政策は大きく後退?!

● 再エネコスト急落の5つのグラフ




風蕭々と碧い時代:
唄 ノー・リプライ The Beatles
(作詞・作曲;レノン=マッカートニー)
1964.12.4




唄:霧のかなたに 黛ジュン
(作詞・作曲)なかにし礼=中島安敏
1967.7.5


● 今夜の寸評:五輪中止してほしいとの看護師の声
東京五輪・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に大会の医療スタ
ッフとして看護師500人の確保を依頼したことを受け、複数の現役看
護師が27日までにスポーツ報知の取材に応じ、医療現場の過酷な現実
を明かし、「五輪は中止にしてほしい」と口をそろえた。ワクチンの
反応
の怖さなどについても率直に語ったという。さぁ、どうする政府・
東京都。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命科学・工学革命渦論

2021年02月22日 | 新弥生時代



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救
ったと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤
備え(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした
部隊編成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ
ー。愛称「ひこにゃん」


                   
15 衛霊公 えいれいこう
-------------------------------------------------------------
「人、遠慮なければ、必ず近憂あり」(12)
「これをいかん、これをいかんといわざる者は、われこれをいかん
ともするなきのみ」(16)
「君子はこれをおのれに求む。小人はこれを人に求む」(21)
「過ちて改めざる、これを過ちと謂う」(30)
「仁に当たりては、師にも譲らず」(36)
-------------------------------------------------------------
34 君子は、こまごました仕事には向かないが、重要な仕事なら
委ねることができる。小人は、重要な仕事を委ねることはできない
が、こまごました仕事ならやりこなす。(孔子)

子曰、君子不可不知、而可大受也、小人不可大受、而可小知也。



 遺伝子の謎 Ⅴ

第1章 遺伝子のすべて
よりくわしく
1800年代の末、従来よりも高性能な顕微鏡を使って、人間や動物の
細胞を観察する動きが出てきた。その結果、1900年代の初頭には、
先行する遺伝理論を理解しようと過去の記録をあさる研究者がすで
に大勢いた。そのなかには、半世紀前、オーストリアの修道院に付
属する農園でエンドウを栽培していたグレゴール・メンデルの研究
に目を向ける者もいた。エンドウには遺伝情報の器として振る舞う
「因子」かおるというメンデルの仮説は、遺伝というものに、それ
以前の推論よりもぱっきりとした輪郭を与えてくれた。
※第1章遺伝子のすべて:
①メンデルのエンドウ②・二重らせんの謎

メンデルの再評価:メンデル以後の遺伝学
米国のコロンビア大学に奉職していたウォルター・サットンは、メ
ンデルを再評価した学者の1人。ニューヨーク州北部、モホーク川
に臨む町ユーテイカで生まれ、カンザス州ラッセルの農場で育った
サットンは、バックの染色体に魅せられていた。実験を繰り返すう
ちにサットンは、バックの染色体がメンデルのエンドウと多くの点
て共通していることに気づく。たいていの場合、バックの染色体ぱ、
ちようどメンデルが唱えた対をなす因子のように2本で1組だった。
ただ、雌のバックの生殖細胞は対をなさず、1本の染色体(X染色
体)を有している。サットンは考えた。メンデルによれば、エンド
ウの精細胞には、各因子1つずつしかないという。この「因子」(
当時すでに「遺伝子」と呼ばれていた)は、染色体上にめるに違い
ないとサットンは確信する。より興味を掻き立てたのぱ、対をなす
染色体は同じ部位に同じ遺伝子を持つということだった。

染色体説という革命的理論
同じ頃地球の裏側で、ドイツの科学者テオドール・ボベリが回虫の
研究を通じて独自にサットンと同じ結論に到達していた。2人が一
致したのぱ、両親はそれぞれが染色体----つまり遺伝子----を子供
に伝えるということであり、まさにメンデルの予想が的中した格好
となる。それはあたかも、泉下のメンデルが語りかけてくるかのよ
うだった。


顕微鏡:
1800年代の末、従来よりも高性能な顕微鏡を使って細胞内
部の仕組みを観察できるようになり、遺伝の実態解明が進んだ。


減数分裂
右は1920年のイラスト。多毛類の体内で4つの配偶子(卵細胞と精
細胞)が生じる際の、減数分裂の進みかたを示している。



「ボベリ=サットンの染色体説」は革命的だった。個人の遺伝情報が
具体的な生物学的単位に含まれているという考えが、はっきり目に
見える形で正しいと証明されたのだから、衝撃的と言うほかない。
遺伝子は染色体上に存在したのだ。そして、染色体は顕微鏡で観察
することができる。
サットンは自分の考えを論文にまとめて発表した。染色体は遺伝物
質を含んでいるだけでなく、ほとんどの細胞の核のなかに対をなし
て存在する。また、男女の体内でそれぞれ精細胞と卵細胞が形成さ
れるとき、染色体は分裂し、両親がそれぞれ1セットずつ子供に伝
えることができるようになる、ともサットンは述べた。この発見を
契機に遺伝学は飛躍的な進歩を遂げ、この分野に対する新たな関心
を呼び覚ますとともに、生物学のみならず社会をも一変させた。科
学者たちは形質が世代から世代へと伝わる仕組みを、従来よりもつ
ぶさに見るようになった。

いわゆる古典遺伝学(メンデル遺伝学)の誕生である。研究者たち
はま、細胞と染色体を以前にもまして熱心に研究するようにもなっ
た。メンデル遺伝学を基礎として、さまざまな下位分野が生まれて
いる。嚢胞性腺維症のうほうせいせんいしようの鎌状赤血球症かまじょうせっけっきゆうしょ、ダウン症といった染色体障害
の研究もその1つ。メンデル遺伝学はまた、細脳内の隠れた物理的・
化学的機構を探る分子遺伝学の骨格にもなっている。

遺伝形質:子供は両親から遺伝物質を受け継ぐが、いくつかの遺伝
子は、髪の色や目の色のような特定の形質の発現で優位を示す。
-----------------------------------------------------------
25.人間のDNAは毎秒50個のヌクレオチドをコピーできる。
---------------------------------------------------------


  

ポストエネルギー革命序論 252:アフターコロナ時代 62

 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」




【符号の説明】1潮流発電装置 2発電用筒体 3アンカー 9外
筒 10内筒 13支持台 14;仕切り壁15バラスト 17傾斜
面部 20水車 20A第一水車 20B第二水車 21;軸部 
22スクリュー 24;上部空間 25発電装置 28旋回軸駆動
モータ

開2020-200824 潮流発電装置 株式会社IHI建材工業
【概説】
 近年、再生エネルギーによる発電装置が見直されている。例えば
海洋基本法に基づき策定された「海洋基本計画」では、管轄海域に
賦存し、将来のエネルギー源となる可能性のある自然エネルギーに
関し、地球温暖化対策の観点からも必要な取組や検討を進めるとし
て、政府として取り組む方向が示されている。潮汐によって引き起
こされる潮流や黒潮や親潮等のように定常な流れである海流のエネ
ルギーで、プロペラやタービンを回すことにより潮流発電すること
ができる。また、日本近海には関門海峡や明石海峡といった流速が
速くて時間によって潮の流れが逆転する海峡が多くあり、潮流発電
に好適であるといえる。

例えば特許文献1に記載された潮流発電装置は、中央部に設けられ
た角筒状または円筒状の空間の両側にそれぞれ端部の開口に向かっ
て容積が拡大する第一拡大筒部及び第二拡大筒部を有する筒状体が
海中に設置されている。この筒状体の四隅に設けられた係留ワイヤ
を介してアンカーを海底に設置している。筒状体の内側中央部に設
けられた水車が第一拡大筒部及び第二拡大筒部内を流通する潮流を
受けて回転することで、発電機で発電することができる。
【特許文献1】 特開2005-240786号公報
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特許文献1に記載
された潮流発電装置では、筒状体は第一拡大筒部、中央部、第二拡
大筒部がパイプによる骨組みに耐蝕鋼板を取り付けて形成され、そ
の上部の浮体に発電機等の発電設備を設置している。そのため、筒
状体が複雑な形状を有する上に発電設備を筒状体と別個に設置する
必要があり、構造が複雑でコスト高になるという問題がある。本発
明は、このような課題に鑑みてなされたものであって、効率よく発
電できる上に、構造が簡単で製造コスト及び設置コストを低廉にす
ることができる潮流発電装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明による潮流発電装置は、外筒
と、外筒の内側に配設されていてその端部は外筒に向けてテーパ状
に拡径されている内筒と、内筒内に設けられていて潮流によって回
転する水車と、水車の回転によって発電する発電装置と、を備えた
ことを特徴とする。本発明によれば、外筒から流入する潮流がテー
パ状に傾斜する端部で収束させられて内筒内を高速で流れるため水
車が高速で回転させられて発電装置で発電され、その後、潮流は内
筒のテーパ状の端部で拡散させられて外筒から流出する。また、外
筒と内筒の間は周方向の仕切り壁と支持台で仕切られており、仕切
り壁と支持台で仕切られた空間内にバラストが収納されていること
が好ましい。外筒が円筒状でも潮流発電装置の姿勢をバラストで維
持でき、海中での設置高さも調整できる。また、水車は同一方向ま
たは逆方向の向きに複数個設置されていることが好ましい。水車が
同一方向に複数個設置されていると回転による発電のパワーを向上
でき、逆方向に複数個設置されていると潮流の向きが変化しても水
車の回転による発電を継続できる。
また、水車は内筒内で回転可能であることが好ましい。
水車が内筒内で回転可能であると潮流の向きが変化したとしても水
車の向きを変えることで発電を継続できる。本発明による潮流発電
装置は、外筒と、外筒の内側に配設されていてその端部は外筒に向
けてテーパ状に拡径されている内筒と、内筒内に設けられていて潮
流によって回転する水車と、水車の回転によって発電する発電装置
と、を備えた発電ユニットが複数個連結されていることを特徴とす
る。外筒内に内筒や水車や発電装置を設けた発電ユニットを複数個
連結して配列することで、発電をより高効率で行える上に海中でも
安定した姿勢で保持できる。また、発電装置は外筒と内筒の間に設
置されていてもよい。
別個に発電装置を液密に収納する設備を設置する必要がなく製造コ
ストの低減に役立つ。また、外筒と内筒は略円弧版状のセグメント
を周方向及び軸方向に連結することで形成されており、内筒のテー
パ状の端部は鋼板で形成されていることが好ましい。本発明は、外
筒と内筒をセグメントを組み立てることで形成でき、組み立てが容
易で海中での耐久性が高い。
【発明の効果】
本発明による潮流発電装置は、外筒と内筒を二重に配設させており、
内筒の内部に水車を配設して発電装置で発電するため、潮流によっ
て効率よく発電できる上に構造が簡単で製造コストと設置コストを
低廉にすることができる。 



難病「ALS」の神経細胞を見分ける”AI技術”
難病「ALS」の患者の神経細胞を高い精度で見分ける技術を、京都大
学iPS細胞研究所が開発。京都大学 iPS細胞研究所の井上治久教授ら
の研究グループは、運動神経の障害で全身の筋力が低下する難病「
ALS(筋萎縮性側索硬化症)」は、症状の進行が速く、治療には  早
期診断が求められているが、日本では発症から診断まで平均約13カ
月かかっている。今回、研究グループはiPS細胞から、健康な15人の
神経細胞とALS患者15人の神経細胞を作製し、AI=人工知能の最新技
術を用いて97%の精度で見分けることに成功。研究グループは、こ
の技術を早期のALS診断に加え、将来的な治療の促進につなげたい
と言う。

栃木で集団検査開始 コロナ再拡大の兆候察知
新型コロナウイルスの感染再拡大の兆候を早期に察知するための
モニタリング検査に使う唾液のPCR検査キットの配布が22日、
栃木県で始まった。宇都宮市を中心に実施し、3日間で600人を
調査する。県によると、22、24、25日の計3日間で実施。県
内の学校3校で100人ずつ計300人、繁華街などで計300人
分の検査キットを配布する。検査は今年に入って緊急事態宣言が発
令された11都府県が対象。栃木県は他県に先駆けて解除され、集
団検査の第1弾として実施する。



【今夜気になった論文】
4万2000年前の地磁気逆転が地球環境の変化を引き起こした:
Magnetic reversal 42,000 years ago triggered global environ-
mental change、http://dx.doi.org/10.1126/science.abb8677







風蕭々と碧い時代:

●今夜の寸評:
生命科学・工学革命時代

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストワンマイルⅧ

2019年02月03日 | 新弥生時代



                            
力  命  りょくめい
ことば-----------------------------------------------------------------------
「われかつて子なし。子なかりし時憂えず。今子死せり、すなわち嚮(さき)に子なか
りしと同じ。臣なんぞ憂えんや」
「北宮子は徳に厚くして、命に薄し。なんじは命に厚くして、徳に薄し。なんじの達は、
知の得にあらざるなり。北宮子の窮は愚の失にあらざるなり、みな天なり、人にあらざ
るなり」
---------------------------------------------------------------------------
自然のなりゆき

農民は季節に応じてはたらき、商人は利益を追い、職人は腕をみがき、官吏は権勢を求
める。これはみな自然のなりゆきだ。だが農民には凶作があり、商人には思わぬ損があ
り、職人にはできそこないがあり、仕官する者には不遇がある。これは天命によってそ
うなるのだ。

人情以上のもの
管仲が病いに倒れた。桓公はたずねた。
「あなたの病気は重そうだ。縁起でもないがきいておこう。もし再起できなかったら、
だれに国事を託したらいいだろう」
「だれが適任とお考えになりますか」
「鮑叔牙ではどうだろう」
「いけません。あの男はたしかに清廉潔白でりっぱな男です。ですが、自分以下の人間
は、人を人とも思いません。一度人のまちがいを耳にすると一生忘れません。もしあの
男に国を治めさせると、上は国君にそむき、下は人民をしいたげて、じきにご迷惑をお
かけするようになるでしょう」
「ならば、だれがよかろう」
「強いて挙げれば隰朋がよろしいでしょう。あの男は君には無心につかえ、下は人民の
期待を裏切りません。自分が黄帝におよばないのを恥じて、自分以下の者をあわれみま
す。徳を人にわけ与えるのが聖人で、財を人にわけ与えるのが賢人です。自分が賢人で
あることをたのんで人に接しては、信頼を得られません。賢人であるけれどもへりくだ
って接すれば、かならず人の信頼をえられます。一国の場合でも一家の場合でも、見て
見ぬふりをし、聞いて聞かぬふりをして、こまかいとがめだてをしない。強いてあげれ
ばやはり隰朋がよろしいでしょう」
───してみると、管仲が鮑叔牙を軽んじたわけではない。軽んじなければならなかっ
たのだ。隰朋を重んじたわけではない。重んじなければならなかったのだ。最初のうち
は重んじてもあとでは軽んじることがある。また、最初のうちは軽んじてもあとでは重
んじることもある。これらはみな自分の意志によるものではない。

管 仲〉原文は管夷吾。斉の名宰相、春秋中期、桓公に仕えて覇者たらしめた。
桓 公〉原文は小白。在位・西暦前六八五~六四五。春秋五覇の一。
鮑叔牙〉管仲の親友。

無二の親友でも 管仲と鮑叔牙は無二の親友であった。「管鮑の交わり」ということば
があるほどだ。二人は幼な友達で、管仲は斉の公子糾に、鮑叔牙は斉の公子小白につか
えた。のち、両公子が戦い、糾は殺され管仲は捕えられた。鮑叔牙は小白に管仲の命乞
いをしたばかりか、斉の国政まで管仲にゆだねた。つまり、鮑叔牙は管仲にとって親友
であるばかりか命の恩人であった。
そうした義理、人情を超越した天命があるということの例証として、『列子』はこの話
をあげているのだ。ところで『韓非子』も同じ史話を引いているが扱い方が全くちがう。
『韓非子』では、病中の管仲に斉の桓公が、鮑叔牙、登司、易牙をつぎつぎに管仲の後
任にすすめるが、管仲は隰朋をせんする。ところが、桓公はその意見をとりあげなかっ
たために最後に悲惨な死にかたをした。だから君主たるもの忠臣の意見をよくきかねば
ならない
、という話になっている。

  ●今夜の一品
首元の冷えにはモンベル ネックウォーマー

ことしの「省エネ実践記」としてネックウォーマと考えていたが生憎の暖冬気配、その
代わりに「湯たんぽ入りシュラフ」。冬山登山もないので外出用にも使うつもりがない
ので購入計画は没に(手足をつけたシュラフが販売され自由に歩けるの試してみる価値
はありそうだ)。

● 読書日誌:カズオ・イシグロ著『忘れられた巨人』 No.28 

      

第二部 第6章
「エドウィンがおもしろい発見をしたようで、一見の価値がありそうです。行ってみま
しょう。ですが、あの老僧はわたしたちの監現役として残
ったのかもしれませんから、
ただぶらついているように見せてください」


言われてみれば修道僧が一人、中庭を掃いていた。近づくと、何やらぶ
つぶつと独り言
を言っていた。自分だけの世田″に庇もっているように見え
た。エドウィンを先頭に三
人が中庭を横切り、二つの建物の八日間に入って
いっても、.瞥すらくれようとしなか
った。三人は、不規則に起伏する傾
斜地に出た。細い草に覆われているなかに、修道院
から遠ざかる並木遣が
あった,並木といっても、人間の背丈ほどもあるかどうかの枯れ
木の列
だ,暮れていく空のドをエドウィンの後ろから歩きながら、ウィスタンがそっと
言った,

「この子には驚きます、アクセル殿。息子さんの村に預けるという計画は、考え直した
ほうがいいかもしれません。もう少しわたしの手元に置い
ておきたい気がします」
「それはまたなぜ、ウィスタン殿」
「あの子は、豚に餌をやり、冷たい土を掘り返す暮らしを望んでいないと思います」
「しかし、あなたのそばにいて、あの子はどうなります]
「用事を終えたら、東の沼沢地に連れて帰るつもりです]
「沼沢地で何をさせるおつもりです。ずっとバイキングと戦わせるのですか」
「そのようにしかめ面で言われるが、あの子にはたぐいまれな戦士の素質があります。
きっと………シッ、さて、何を見せてくれるのかな」

小道のわきに木造の小屋が三軒並んで立っていた。どれもひどく破損していて、互いに
支え合うことでようやく立っているように見えた。湿った地面には車輪の跡が残ってい
て、エドウィンは一瞬立ち止まってそれを指で示し、また歩き出して、三軒の小屋のう
ち一番遠くの小屋に二人を連れていった,
小屋にはドアがなく、屋根も大半は壊れていて空が見えた。三人が入っていくと、鳥が
数羽、けたたましい鳴き声とともに飛び立っていった。あとには陰気な空間が残り、そ
こに一台の荷巾が見えた。粗末な作りから見て、修道僧の手になるものかもしれない。
ニつの車輪が泥の中に沈み込んでいた。目を引いたのは、荷台に大きな檻が取り付けら
れていたことだ。
近寄ってみると、檻自体は鉄製なのに、その真ん中を大い本の柱が背骨のように貫いて
、檻を荷台の板にしっかり固定していた。この柱からは鎖やら手錠やらがいくつもぶら
下がっている。頭の位置には黒い鉄の仮面とも見えるものもあるが、仮面にしては、目
のあたりに小さな穴が.つあるだけで、目となるべき穴がない。荷車とその周辺には鳥
の羽むと糞が積もっていた。エドウィンが檻の扉に手を仲ばし、開いた。つづいて開け
たり閉めたりを何度か繰り返した。そのたびに蝶番がきしり音を立てた。エドウィンが
なにやら興奮し、またしゃべり出した。ウィスタンは小屋全体に探るような視線を投げ
かけながら、ときどきうなずき返した。

「こんなものが修道僧に必要とは、不思議ですね」とアクセルが言った。
「宗教的儀式に使うものなのでしょうか」

戦士は淀んだ水溜りを注意深くよけながら、荷車の周りを歩きはじめた。

「前にも一度こういう物を見たことがあります」と言った。
「一見すると、中に囚われた人間を自然の残酷さにさらすための道具と思われるかもし
れませんが、これを見てください。格子と格子の聞か広くあいていて、ほら、わたしの
肩が楽に通ります。そして、これも見てください。固まった血で鳥の羽根が鉄格子にく
っついています。ここにつながれた者は、山の鳥に棒げる生智ということでしょう。両
手が手錠で固定されていては、飢えた嘴を払いのけることもままならなかったでしょう
ね。この鉄仮面は恐ろしい代物に見えますが、じつは慈悲の品です。これを被せられて
いれば、少なくとも目だけは食われずにすみますから」
「もっと穏やかな使い道があるのではないでしょうか」とアクセルが言ったが、エドウィ
ンがまたしゃべりはじめていた。ウィスタンが振り返って小屋の外を見た。

「外の小道をたどっていったら、近くにある崖の縁に出たそうです」と、聞き終えて戦
士が言った
「そこの地面にも中幅の跡がたくさんついていたと言いますから、荷車がよくそこまで
引かれていったと見ていいでしょう。つまり、すべての印がわたしの想像を裏づけてい
ます。この荷車はごく最近も使われたと考えられます」
「どういうことかわかりませんが、わたしも不安になってきました、ウィスタン殿。こ
んなものを見ただけで、背すじに寒気が走ります。妻の崩に戻ってやりたくなりました」
「それがいいですね。もうここを出ましょう」

だが、先頭に立って小屋から出たエドウィンが、不意に立ち止まった。
その背中越しに前方の薄暗がりを見やると、そこに僧衣をまとった人影があった。二人
からすぐ近くの、よく伸びた草の間に立っていた。

「さっき中庭を掃いていた僧でしょう一とウィスタンが言った。
「こっちが見えているでしょうか」
「見えているし、見られたことも承知でしょう。なのに、まるで木のように突っ立って
いる。こちらから行きますか」

僧は、ご.人の進む小道のわきに、膝までQに埋まりながら立っていた。
近づいても身動きしなかったが、風のせいで僧衣が揺れ、長い白髪がなびいていた。単
に痩身と言うより、痩せさらばえていると言ったほうがいいかもしれない。飛び出した
目で三人を無表情に見つめていた。

「わたしたちの様fをご覧になっていたのなら、いま何を発見したかもご存じですね」
と、足を止めてウィスタンが言った。「この修道院ではあれを何に院うのか、お教え願
えませんか」

僧は何も言わず、ただ修道院の方向を指差した。

「沈黙の誓約をしているのかもしれません」とアクセルが旨った。「それか、ウィスタ
ン殿がやったように唖者のふりか……」

僧が草の中から小道へ出てきた。その不思議な目で三人を順番に見渡して、もう一度修
道院の方向を指差してから、歩きはじめた。三人は少し距離を置き、あとにつづいた。
僧は幾度も肩越しに.一.人を振り返った。
暮れてゆく空を背景に、修道院の建物はすでに暗い影になっている。近づいていきなが
ら、僧はいったん立ち止まり、□に人差し指を当ててみせてから、いままでより注意深
い足取りになった。誰にも見られたくないということだろう。とくに中火広場を通りた
くないようで、建物の裏側にある狭い路地に三人を案内した。その路地は表面がでこぼ
このうえ、かなりの急坂になっている。一行は前傾姿勢をとり、ひたすら壁沿いに進ん
だ。

途中、頭七の窓から物脅か聞こえた。あの中で修道僧の会議が進行中なのだろう。騒音
がして、それを圧するように一人の声が響いていたが、そこにもう一人の声が加わって
静粛を呼びかけた。二番目の声の主は院長だったろうか。だが、聞き耳を立てている。
暇はない。一行は先を急ぎ、やがてアーチ道に出た。アーチ道の先に中央広場が見える。
案内役の僧は一段と厳しい表情になり、できるだけ速く、できるだけ静かに進め、と身
振りで示した。
こうして、せっかく松明が燃えていて明るい広場には出ず、列柱の影に隠れてその一角
を通過することになった。つぎに修道憎が立ち止まったとき、アクセルが声をひそめて
話しかけた。

「お坊様、わたしらをどこかへ連れていってくださるとお見受けします。妻を呼んでき
てはいけませんか。独りで残しておくのは不安ですI

僧は即座に振り向き、アクセルをじっと見つめた。そして首を朕に振ると、薄暗がりの
中を指差した。指の先を追うと、そこにベアトリスの姿があった。回廊を少し先へ行っ
たところの戸口に立っている。アクセルはほっとし、妻に手を振った。そちらに向かっ
てまた進みはじめたとき、背後の会議室では怒声が湧き起こっていた。

「大丈夫かい、お姫様」アクセルはそう言って、ベアトリスが伸ばしてきた両手をとった.。
「静かに休んでいたらね、アクセル、この無口なお坊さんが目の前に現れて……幽霊か
と思いましたよ。とてもどこかへ連れていきたそうだから、ついていくのがいいんじや
ないかしら」

僧は、静かに、という身振りを繰り返した。そして手招きをして、ベアトリスが立って
いる戸口から中へ入っていった。
トンネルのような廊下があった。村の家々をつないでいる地ド通路に似ているなと思っ
た。壁に設けた小さな窪みでランプが燃えているが、暗さを追い散らすにはあまり役立
っていない。片腕にはベアトリスがすがりついている。アクセルは反対側の腕を前に伸
ばし、手探りするようにして進んだ。トンネルから外に出る一瞬もあったが、耕されたI
二つの菜園に挟まれたぬかるんだ地面を渡ると、また石造りの低い建物に入った。ここ
の廊下はさっきより広く、火も人きくて明るかった。案内の僧も、ここへ来てようやく
ほっとしたようだ。しばらく息を整え、後ろにつづく四人をもう一度見てから、待つよ
うに合図して、アーチのドに消えていった。しばらくしてまた現れ、一行を先導して部
屋に向かった。中から「どうぞお入りなさい、お客人」とか細い声がした。「お迎えす
るには粗末な部屋ですが、歓迎しますよ」と。

                     カズオ・イシグロ著『忘れられた巨人』


                                                              この項つづく 


【明智光秀の多賀町佐目出身伝説】

1月20日、来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公の明智光秀が多賀町佐目
の出身だと
する伝説を広めようと、滋賀県教委は、多賀町立文化財センターで講座を開
講。それによると明智家は美濃の国人だったが、光秀の出自ははっきりしない」とした
うえで、貞享年間(1684~88)に近江について書かれて井伊家に献上された本「
淡海温故録」から(多賀町)佐目に明智十左衞門(光秀の父)が住んでいた。光秀が越
前の朝倉家に仕えることを望んだ。朝倉家を辞して尾張の織田信長に仕官し、信長への
謀反時、多賀、久徳、阿閉(あつじ)ら多賀の武将が光秀に同心した後に没落したとす
る。光秀の佐目出身説の真実性については「良質の史料に書かれておらず、史実として
は捉えられない」としながらも「佐目にはさまざまな伝承が残っている」「多賀大社の
文書に光秀による禁制がある」「本能寺の変時に光秀に味方した多賀氏や久徳氏の拠点
に隣接している」などの点から「決して荒唐無稽とは言えない」と結論づけている(滋
賀彦根新聞: 明智光秀の多賀町佐目出身伝説の講座、2019.02.01)。

 Wikipedia

 

【エネルギー通貨制時代 48】 
Anytime, anywhere ¥1/kWh  Era” 
 Mar. 3, 2017  



【蓄電池篇:最新ナトリウムイオン電池技術】
●高性能リチウム代替ナトリウムイオン電池の製法開発
2月1日、名古屋工業大学らの研究グループは、充電速度などのナトリウムイオン電池
(SIB)性能の向上に貢献する可能性があるナトリウムイオン電池(SIB)にの望ましい
構成材料(負極)を発見したと公表。
リチウムイオン電池が現在普及しているが、リチ
ウムは高価で希少源で、代替資源として期待されている。
この結果は、SIBがリチウム
イオン電池の代替品になる可能性を示す。無機結晶構造データベース中の約4300の
化合物についてNa移動エネルギーについてのハイスループット計算を実行し、優れた高
速性能およびサイクル耐久性を示した。詳しくは、この化合物は安定したサイクル耐久
性を示し、完璧な100℃下で6分/回の高速充電/放電時間を示し、室温での50回
の充電耐/放電サイクル後の容量は94%を維持。これらはこれまでのナトリウムイオン

電池の代表的負極材料と同等もしくはそれを上回った。

 Nov. 21, 2018

ナトリウムイオン電池は、リチウムベースイオン電池の魅力的な代替品。まず、ナトリ
ウムは豊富な資源で、それは地球の地殻だけでなく海水に豊富に存在する。また、ナト
リウムベース材料は、適切な結晶構造設計上、はるかに速い充電時間をもたらす可能性
があるが、ナトリウムはイオンサイズが大きく、現在の電池材料で使用されているリチ
ウムと単純交換できない
。したがって、試行錯誤と膨大な数の候補の中からナトリウイ
オン電池用の最適材料を見つけだすことが求められている。



 
この問題回避の合理的で効率的な方法を見いだした。結晶構造データベースから約43
00の化合物を抽出し、それらの化合物のハイスループット計算を行った後、それらの
うち1つは好ましい結果をもたらす。ナトリウムイオン電池成分の有力候補であった
Na2V3O7が望ましい電気化学的性能ならびに結晶および電子構造を示すことを確認。
の化合物は6分以内に安定し充電できる。
この化合物が長いバッテリー寿命と短い充電
時間の双方をもたらすことの実証に成功する。




ナトリウムイオン電池の商用化に後何年ほど要すだろうか?5年もするとリチウムイオン電池に追い
ついていることは想像に難くないだろう。
 
 Jan. 31, 2019

【ソーラータイル事業篇:バーレーンが3メガワット屋上入札を開始】
この調達は、120棟のポートフォリオから、国のソーラーユニットにより識別される
66棟の政府庁舎をカバー 落札者は政府とPPA締結する。これはネットメータリング
──分散型発電設備の所有者に対する電力料金の算定手法だ。 住宅用などの分散型太
陽光発電システムの発電量から、電力消費量を差し引いて余剰電力量が発生した場合余
剰分を次の月に繰り越せる、つまり、消費量を発電量で「相殺」する仕組み──の要素
を含む自己消費を目的とする。


【お肌もコンクリートも“ナノ”で若返り】
 
「エネルギー通貨制時代 41」(2018.01.18)で掲載した「建造物接着事業」のこと
をはやくも富士フイルムで掲載(ネオコンバーテック事業への開発投資企業の世界的な
トップランナー)。それによると、
富士フイルムは、写真フィルムや化粧品の製造で培
った粒子の超微細化技術(ナノ技術)を応用し、
コンクリートに浸透しやすい補修材の
開発を進めている。数年以内に、補修材を構成する粒子の大
きさを従来の10の1以下
にした製品の商品化を目指すという(「お肌もコンクリートも“ナノ”で若返り、富士
フイルムがインフラ補修に参戦」日経 xTECH(クロステック、2019.01.30)。ターゲッ
トとする補修材の1つが、コンクリートの表面に塗ることで耐久性を高める表面含浸材
だ。液体状の含浸材は、表層からコンクリートのわずかな空隙を伝って内部に浸透し、
コンクリートの劣化因子の侵入を防いで塩害やアルカリシリカ反応の進行を抑制する効
果がある。このとき、含浸材の粒子が大きいと、奥まで染み込みにくい。

一般的なコンクリート内部の空隙の大きさは約100ナノメートル(ナノメートルは10億
分の1メートル)。これに対し、既存の含浸材の粒子は平均100ナノメートルほどで、大
きさにばらつきがある。このため、含浸材が浸透しない部分が残り、想定した効果が得
られない懸念があった。
富士フイルムはナノ技術を使って、粒子が10ナノメートル以下
で均一な表面含浸材を開発中だ。予防保全に使うことも想定し、内部の空隙が約10ナノ
メートルと小さい新設コンクリートにも浸透する性能を目指す。現在は性能の検証や、
量産化に向けた検討を進めている。


これと関連する国内特許2件を参考に掲載しておく。

・特開2018-203582 防水材 株式会社トクヤマ 他
コンクリート構造物に発生したひび割れ、小さく自己修復しているので、水が浸入する
ことによる漏れを防止するためにひび割れすることを防止するために減少するかまたは
除去される。
セメント、細骨材、モルタルは、乾燥モルタルとそれに伴うシェル粉末を
含む水と結晶性層状ケイ酸ナトリウムとの混合物である。



・特開2008-024576 ナノサイズの無機質系反応促進材を含むトンネル防水材 佐藤重雄
コンクリートと同じ無機質系反応促進材を選定し、その粉砕工程を改善してナノサイズ
の粒径を生成して使用する。ナノサイズに粉砕・加工することにより、微細な亀裂やコ
ンクリート内部に不溶性の結晶の形成を容易にし、防水性の高いものにするとともに、
劣化したコンクリートに浸潤可能であることから、劣化防止や改善効果がはかることが
可能となることで、老朽化したトンネル等に対して、漏水効果の大きいトンネル防水材
の提供する。


この案件もここ数年ないに実用化され革新的な工法として世界を席巻するだろう。
 

 
 
   ● 今夜の一曲 
広瀬香美 ゲレンデがとけるほど恋したい
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最強のミノムシシルク

2019年01月15日 | 新弥生時代

  

 


                                  
湯  問  とうもん
ことば
--------------------------------------------------------------------------------
「われの死すといえども、子ありて存す。子また孫を生み、孫また子を生み、子また子あり、子ま
た孫あり。子子孫孫窮匱(きゆうき)なきなり。而して山は増すことを加えず。いかんぞ平らがが
らんや」
「力を量らずして、日の影を迫わんと欲す」「すでに去るに、余音梁欐(りょうれい)を
繞り、三日絶えず。左右その人夫らずと以えり」
----------------------------------------------------------------------------------------
身のほど知らず
わが身のほども考えず、夸父(かほ:伝説上の巨人)は太陽を追いかけた。追って追って隅谷のき
わまで駆けていった。のどが加わいたので、黄河と渭水をのみほした。それでもたりず、走ってい
って北の大沢湖の水をのもうとした。だが途中で渇きのために倒れ、死んでしまった。夸父のすて
た杖が、しかばねの肉と油で育って鄧林(とうりん)となった。鄧林は広さ数千里にもわたってい
る。

隅谷〉 日が沈ひところだという。
鄧林〉 即林は桃林で、楚の国の北方だともいう。

  夸父追日

 Dec. 5, 2018

【クモの糸をしのぐ世界最強のバイオ素材ミノムシシルク】

12月5日、 医薬品メーカーの興和と、農業・食品産業技術総合研究機構は、ミノムシの糸の製品
化を可能にする技術開発に成功したことを公表た。ミノムシの糸はクモの糸より弾性や強度が高いこ
とを発見。これまで自然界で最強と言われていたクモの糸をしのぐ、世界最強の糸。新たなバイオ
素材としての応用に期待し、早期に生産体制を構築する。ミノムシの吐く糸は、弾性率(変形しに
くさ)、破断強度、タフネスすべてにおいてクモの糸を上回っていることを発見したほか、熱に対
しても高い安定性を示した。ミノムシの糸を樹脂と複合することで、樹脂の強度が大幅に改善され
ることも分かった。 ミノムシから1本の長い糸を取り出す技術を考案し、特許を出願したほか効
率的な採糸方法も確立。ミノムシの人工繁殖や大量飼育法も確立した。この
ミノムシの糸は、タン
パク質から構成されているシルク繊維であるため、「革新的バイオ素材として、脱石油社会に貢献
できる持続可能な製品と期待され、再生医療用素材としての可能性にも期待されている。



 
【エネルギー通貨制時代 39】
 
Anytime, anywhere ¥1/kWh  Era” 
 
Mar. 3, 2017 

 
【世界初!硫化鉛量子ドットとハロゲン化鉛を用いた溶液処理中間バンド太陽電池Ⅱ

今回は、この量子ドット態様電池の製法とその特性を考察し、最後に関連特許を掲載する。

【製法】
オレイン酸枝鎖エステルPbS量子ドット(QD)は以前に公開された方法35に従って合成された。 0.45
gの酸化鉛(99.999%)、10gの1-オクタデセン(ODE、95%??超)、および1.34gの
オレイン酸(90%超)の混合物を353Kで2時間脱気した。得られた溶液を383Kに加熱し、N
2下で30分間保持した後、1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルジシラチアン(0.21mL)のOD
E溶液(4mL)を急速注入した。注入後、得られたコロイド溶液を室温まで放冷し、アセトンを加えて
遠心分離することによりPbS QD固体を分離した。オレエートキャップPbS量子ドットは、誘導結合プラズ
マ(ICP)分析、X線光電子分光法(XPS)、プロトン核磁気共鳴(1 H NMR)分光法、X線回折(XRD)、吸
収およびフォトルミネセンス(PL)によって特徴付けられた。以下に記載するように、分光法。 ICP分
析および1 H NMR分光法により、オレイン酸でキャップしたPbS QD固体中のPbおよびオレイン
酸の重量濃度を測定したところ、それぞれ55重量%および28重量%であった。 Pbに対するオレイン
酸塩のモル比(オレイン酸塩/ Pb)は、0.37であると計算することができた。 XPSを用いて、
Pb / S / I / Nの原子数比を1 / 0.58 / 0 / 0と決定した。オレイン酸でキャップさ
れたPbS量子ドットの結晶サイズは、XRDにより3.0nmであると測定された。 800nmで励起
された吸収開始波長(1050nm)および発光ピーク波長(1040nm)から、オレイン酸でキャッ
プされたPbS QDのバンドギャップエネルギー(EBG)は1.2eVであると推定された。

上記のオレエートキャップされたPbS QD固体はトルエン中に分散させることができたが、ペロブスカ
イト原料(PbBr、CH NH Br)の溶液のための良好な溶媒であるN、N?ジメチルホルムア
ミド(DMF)中には分散させなかった。その結果、DMF中で高い分散性を有するヨウ素(I)キャップPbS
QDが、室温で配位子交換法23により合成された。配位子交換プロセスでは、DMF溶媒和I-配位子がPbS QD
表面のオレイン酸配位子を置き換える。グローブボックス内で、0.20gの上記オレエートキャップPbS
QD固体を2mLのトルエン(超脱水)中に分散させた。1mLのトルエン、0.5mLのDMF(超脱水)、
および0.062gのCH 3 NH 3 I(MAI)の混合溶液を、攪拌せずに11分間かけて滴下した。
MAIとPbS QDのオレイン酸とのモル比(MAI /オレイン酸)は、2と計算することができた。
18時間後、5mLのメタノール(超脱水)をPbS分散液に添加して、ⅠキャップPbS QD固体を沈
殿させた。 IキャップしたPbS QD固体を、孔径0.20μmのポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)フィルターを用いた濾過により分離した。IキャップPbS QD固体中のPbおよびオレイン酸の重
量濃度は、ICP分析および1 H NMR分光法により、それぞれ55重量%および1重量%であると測
定された。 Pbに対するオレエートのモル比(オレエート/ Pb)は、0.01と計算することができた。
XPSを用いて、Pb / S / I / Nの原子数比を1 / 0.51 / 0.49 / 0と決定した。
IキャップPbS QDの結晶サイズは、XRDにより3.5nmであると測定された。IキャップPbS
量子ドットのEBGは、吸収開始波長(1200nm)から1.0eVであると決定された。

【太陽電池の特性】

光吸収層を有するセルの光電流密度 - 電圧(J- V)曲線は、ソーラーシミュレーター(Peccell
Technologies、PEC-L01)を用いてAM1.5G条件下(100mWcm-2)で空気
中室温で記録した。 0.036cmのセル活性領域は、ブラックメタルマスクによって画定された。走
査速度、ステップ電圧、探索遅延、保持時間、および走査範囲は、それぞれ0.1V s -1、0.01V
、0.05s、0.05s、および-0.1Vから1.1Vに固定した。光強度は、較正されたSi基準セ
ル(Bunkoukeiki、BS-520)を用いて補正した。
光吸収層を有するセルの外部量子効率(EQE)スペクト
ルを、金属マスクを用いて、スペクトル応答測定システム(文庫木、CEP ? 2000MLR、直流(D
C)法)を用いて空気中室温で測定した。 0.036 cm 2の有効面積。入射単色光のパワーは2.5mWcm
-2未満に保たれ、これはSi参照セル(Bunkoukeiki、BS - 520BK)で較正された。

IRバイアス光照射の有無によるEQE(ΔEQE)スペクトルの差は、IRバイアス光を用いた2段階光子吸収
(TSPA)光電流分光法を使用して、空気中、室温で測定した4,5,7,8,9,10,11 。 IRバイアス光の波長は13
19nmまたは1500nm以上であった。 IRバイアス光は、価電子帯(VB)からIBへもVBから
CBへもペロブスカイトの中間帯(IB)から伝導帯(CB)へのみ電子をポンピングすることができる。
ΔEQEスペクトルは、5Hzに設定された光チョッパーと同期したロックイン増幅器を使用することに
よってスペクトル応答測定設定(交流(AC)法、活性領域0.036cm)で得られた。ハロゲンラ
ンプ(100W)を、500nmで1×10 13光子cm -2-1~1100nmで1×10 16光子cm -2
-1の範囲の光子密度を有する単色光源として使用した。 IBの充填を無視するのに十分な低さ。他方のタ
ングステンランプからのIRバイアス光は、光学チョッパーと、1319nmを超えるかまたは1500n
mを超えるIR領域のみを透過させることを可能にする適切な一組のフィルタとを通過した。 IRバイア
ス光のパワーは、56mW・cm -2(1319nm以上)または50mW・cm-2(1500nm以上)
であった。 ΔEQEの差スペクトルは、1319nmのロングパスフィルターを用いたΔEQE(ΔEQ
E1319)から1500nmのロングパスフィルターを用いたΔEQE(ΔEQE1500)を差し引く
ことにより算出した。


 
【関連特許】
❏ 特許6317535 光吸収層、光電変換素子、及び太陽電池 花王株式会社
下図のごとく1.7eV以上4.0eV以下のバンドギャップエネルギーを有するペロブスカイト化合物
(例えば、CH
NHPbBr)、及び0.2eV以上かつ前記ペロブスカイト化合物のバンドギャッ
プエネルギー以下のバンドギャップエネルギーを有する量子ドット(例えば、PbS量子ドット)を光吸
収層の形成材料として用いることにより、ペロブスカイト化合物の吸収できる短波長領域の光に加えて、
量子ドットの吸収できる近赤外などの長波長領域も含む幅広い波長領域の光を吸収できるため、幅広い波
長領域において光電変換機能を有する光電変換素子
を得ることができる


【特許請求の範囲】

【請求項1】1.7eV以上4.0eV以下のバンドギャップエネルギーを有するペロブスカイト化合物、
及び0.2eV以上かつ前記ペロブスカイト化合物のバンドギャップエネルギー以下のバンドギャップエ
ネルギーを有する量子ドットを含有し、
  前記ペロブスカイト化合物に対する前記量子ドットの吸光度比
が0.3以下である光吸収層。

【請求項2】  前記ペロブスカイト化合物が、下記一般式(1)で表される化合物及び下記一般式(2)
で表される化合物から選ばれる1種以上である請求項1に記載の光吸収層。

  RMX        (1)
(式中、Rは1価のカチオンであり、Mは2価の金属カチオンであり、Xはハロゲンアニオンである。)
  Rn-13n+1        (2)
(式中、R、R、及びRはそれぞれ独立に1価のカチオンであり、Mは2価の金属カチオンであり、
Xはハロゲンアニオンであり、nは1以上10以下の整数である。)

【請求項3】前記Xが、フッ素アニオン、塩素アニオン、臭素アニオン、又はヨウ素アニオンである請求
項2に記載の光吸収層。

【請求項4】前記Rが、アルキルアンモニウムイオン及びホルムアミジニウムイオンから選ばれる1種以
上である請求項2又は3に記載の光吸収層。

【請求項5】前記R、R、及びRが、アルキルアンモニウムイオン及びホルムアミジニウムイオンか
ら選ばれる1種以上である請求項2~4のいずれかに記載の光吸収層。

【請求項6】前記Mが、Pb2+、Sn2+、又はGe2+である請求項2~5のいずれかに記載の光吸収層。
【請求項7】
 前記ペロブスカイト化合物のバンドギャップエネルギーと前記量子ドットのバンドギャップエネルギーと
の差が、0.4eV以上2.0eV以下である請求項1~6のいずれかに記載の光吸収層。

【請求項8】  前記量子ドットが、金属酸化物又は金属カルコゲナイドを含む請求項1~7のいずれかに
記載の光吸収層。

【請求項9】前記量子ドットが、Pb元素を含む請求項1~8のいずれかに記載の光吸収層。
【請求項10】請求項1~9のいずれかに記載の光吸収層を有する光電変換素子
【請求項11】請求項10に記載の光電変換素子を有する太陽電池



                                                           この項了

【ソーラータイル篇:パナソニック製HITを採用した守谷市のルーフトップ】

茨城県守谷市にある大型の物流施設「ロジスクエア守谷」の屋根上には6528枚の太陽光パネルが
並んでいる(上写真)。この屋根上を活用したメガソーラー(大規模太陽光発電所)「ロジスクエ
ア守谷発電所」は、太陽光パネル出力が約2.088MW、パワーコンディショナー(PCS)出力が
1.667MW。「ロジスクエア守谷」は、常磐自動車道の谷和原ICから約2.0km、鉄道でもつくばエク
スプレスの守谷駅、関東鉄道常総線の新守谷駅という二つの駅が徒歩圏内という、輸送面、労働力
の確保の両面から好立地に位置。
倉庫は地上2階建てで、敷地面積は約2万5445m2、延床面積が約3
万4223m2
となっている。
「ロジスクエア守谷発電所」を開発・運営しているのは、土壌汚染対策を
手がけるエンバイオ・ホールディングス。買取価格は21円/kWhで、年間発電量は一般家庭約550
帯の消費電力に相当する、約242万kWhを見込む。
太陽光パネルはパナソニック製(320W/枚)PCS
は、東芝三菱電機産業システム(TMEIC)製の出力1.667MW機を採用し、地上の駐車場の隣接地に設
置。O&M(運営・保守)サービスは、メディア・サポート(横浜市)に委託。
   

                                    

 Jan. 7, 2019

【自動TEM試料作製機能搭載!最新:集束イオンビーム加工観察装置Ⅱ】

❏ 特開2011-082056 集束イオンビーム装置のナノエミッタ作製方法及びナノエミッタ作製手
  段を有する集束イオンビーム装置 日本電子株式会社


【概要】
下図のごとく集束イオンビーム装置におけるナノエミッタ作製方法であって、目的の引出電圧を引
出電極に印加する工
程と、エミッタ先端部でマイグレーションを起こさせるようなガス圧をガス供
給手段に設定する工程と、エミッタ先端部のマイグレーションの発生を認識しその状態を維持する
ようなガス圧をガス供給手段に設定する工程と、ナノ突起物の形成が始まったことに基づいてマイ
グレーションを遅くするようなガス圧をガス供給手段に設定する工程と、ナノ突起物の形成が完了
したことに基づいてマイグレーションを停止するようなガス圧をガス供給手段に設定する工程とか
ら成り、目的とする引出電圧を持つナノエミッタを容易に作製することができる集束イオンビーム
装置におけるナノエミッタ作製方法を提供する。




❏ 特開2018-205154 画像処理装置、分析装置、および画像処理方法 

【概要】
下図のごとく、像処理装置30は、複数の粒子を含む試料を撮影または分析して得られた粒子画像を取得
する画像取得部312と、粒子画像に対して収縮処理を行う画像処理部314と、収縮処理により粒子の
分離および消滅の少なくとも一方が起こったか否かを判定し、粒子の分離および消滅の少なくとも一方が
起こったと判定した場合に、粒子の分離および消滅の少なくとも一方が起こったことを通知する通知部
316と、を含むことで。ユーザーが収縮処理による粒子の分離および消滅を容易に把握することができ
る画像処理装置を提供する。

    

                                                         この項了

● 読書日誌:カズオ・イシグロ著『忘れられた巨人』 No.25  

     

第二部 第6章「悪魔め、悪魔め」と憎は垂木を見上げて叫んだ。「きさまら、血まみれにしてやるぞ」
乱入した僧は藁で作った袋を持っていて、中に手を突っ込むと石を一個取り出し、鳥を目かけて放
った。一悪魔め、輯れた暦魔め、悪魔、悪魔!」

 その石があちこちに当たりながら落ちてきた。憎は二個目の石を、さらに三個目の石を投げた。
どの石もテーブルから離れた場所に落ちたが、ベアトリスが両腕で頭を覆った。アクセル
は立ち上
がり、顎髭の憎に向かって動こうとした。だが、ブライアン神父のほうが速かった。

憎の両腕をつかみ、諭すように言った。

イラスムス、やめよ。頼むから、落ち着け」
鳥は狂乱状態で叫び、四方ハ方を飛びまわっている。その騒音を圧倒する大声で顎髭の僧が叫んだ。
「見ればわかる。お見通しだI

「落ち着け、イラスムス」
「止めないでください、神父。あいつらは悪魔の手先です」
「だが、神の使いかもしれないぞ、イラスムス。まだなんとも言えない」
「悪魔の手先とわかっています。あの目をご覧ください、神父。神の使いがあんな目でわれらを見
るでしょうか」

「イラスムス、落ち着け。ここにはお客様がいる」

これを間いて、顎髭の僧はアクセルとベアトリスに気づいた。怒った顔で二人をにらみ、ブライア

ン神父に言った。

「こんなときに客人を院に招き入れるとは、なにごとです。この二人はなぜここに来た
のです」
「旅の途中に立ち寄られた良き方々だ。お客様は喜んでお迎えするのが、ここの良き習慣ではなか
ったのか?」

「ブライアン神父、われらの大事を旅人に教えるかつもりか。これは探りにきた輩でしょう」
「探りに来られたのではないし、われらが問題にも問心など持たれてはおらん。おそらく、ご自分
の問題で手一杯であろうからな」

突然、顎髭の憎はまた石を取り出し、投げようと身構えた。だが、ブライアン神父がなんとかそれ
をとどめた。

「下に戻れ、イラスムス。この袋を故せ。ほら、わたしに任せよ。そんなふ
うにあちこち持ち歩く
ものではない」


顎髭の僧は年上の憎の手を振り払い、取られまいと、必死で袋を胸に抱きかかえた。ブライ
アン神
父はここは譲ることにし、袋を抱いたままのイラスムスを戸口へそっと導いた。イラス
ムスはそこ
でもう一度振り向き、屋根の下の鳥をにらんでいたが、神父にそっと石段まで押し
出された。

「戻れ、イラスムス。下でみなが待っているぞ。落ちないよう気をつけて戻れ」

顎髭の憎がようやく出ていくと、ブライアン神父は部屋に戻ってきて、空中に漂っている羽
毛を手
で払った。


「お二人にはすまないことをしました。悪い男ではないのですが、ここの暮らしがもう無理な
よう
です。さ、おすわりになって、安心して召し上がってくださいI

「ですが、神父様、あの方の言い分ももっともではありませんか一とベアトリスが言った。
「ご
都白の悪いときにお邪魔してしまったようです。ご負担をおかけしたくありません。できるだ
け早く賢人ジョナス神父様に会わせていただければ、お知恵を拝借して、すぐに立ち去ります。い
つお金いできるか、まだわかりませんか」

ブライアン神父が首を横に振った。

「先ほど申し上げたとおりです、奥様。ジョナスはこのところ体調がすぐれず、誰にも会わせるな
という院長の厳命がありました。もちろん、院長の許可があればそのかぎりではありません。ジョ
ナスに会いたいというお二入の望みと、そのためになさったご苦労は承知しています。ですから、
ご到着直後から院長のお耳に入れようと努力しているのですが、ご覧のとおり、いまは繁忙の時期
でして、ついさっきも重要な訪問者がお一人ご到着になりました。いま院長はその訪問者との会見
に臨んでおられます。そのためにわたしどもの会議も遅れておりまして、会見の終了をみなで待っ
ているところです」

ベアトリスは窓際に立ち、顎髭の憎が石段を下りていくのを見送っていた。突然、指を差して言っ
た。

「神父様、あれは院長様がお戻りになったところではありませんか」

アクセルもベアトリスの横に束て見た。ひょろりと細いが侵しがたい雰囲気を持った人物が、中庭
の中央に出てくるところだった。憎らは会話を中断し、みなその人物に向かって移動を始めた。

「ああ、そうです。院長が戻られました。では、食事をすませてしまってください。ジョナスのこ
とは、いましばらくご辛抱を。この会議が終わるまでは、院長の決定をお伝えできないと思います
ので。しかし、忘れはしません。お約束します。ご希望は必ず伝えます」

確かあのときも、いまのように戦士の詑の音が中庭に響いていたのではなかったか………アクセル
は思い出した。そう、修道憎が向かいの建物にぞろぞろと入っていくのを見ながら、わたしは音に
気づき、薪を割っているのは一人なのか二人なのかと自問したのだった。はっきり覚えている。最
初の音から二番目までの間隔がとても短く、二番目が最初の音の反響なのか、実際に薪を割った音
なのかの判断がつかなかった………アクセルは暗闇の中に横たわりながら、エドウィンとウィスタ
ンが二人並んで薪を割っているところを想像した。ウィスタンに後れずについていけるほどだから
、少年もあの年でもう薪割り名人に違いない。あの少年には驚く。今日の午後、修道院に着くまえ
にも、その辺に転がっていた二個の平らな石で手際よく穴を掘ってみせてくれた………

まだ修道院まで山登りがつづくから体力を残しておいたほうがいい、とウィスタンに説得され、ア
クセルはもう掘るのをやめていた。代わりに、まだ血がにじみ出ている兵士の死体のわきに立ち、
本の枝に集まりはじめた鳥からそれを守ることにした。ウィスタンは死者の剣を使って墓を掘って
いた。こういう仕事に自分の剣を使って、切れ味を鈍らせたくない、と言った。ガウェインの意見
は違った。「この兵士は名誉の死を遂げた。主人の悪巧みはさておき、この男の墓を掘るのに騎士
の剣を使って惜しいということはあるまい」と言った。だが、そんなことを言いながら、二人とも
いまは手を休めていた。そして、原始的な道具だけでどんどん掘っていくエドウィンの手際のよさ
を、目を丸くして見ていた。やがてまた作業に戻るとき、ウィスタンが言った。

                          カズオ・イシグロ著『忘れられた巨人』  
 
                                                                       この項つづく

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬銀河送る平成夫婦餅

2018年12月30日 | 新弥生時代




                                  
周 穆 王 しゅうのぼくおう
ことば
-------------------------------------------------------------------------------------
「人生百年、昼夜おのおの分(なか)はなり。われ昼は僕虜となり、苦はすなわち苦なり。夜は人
君となり、その楽しみ比なし。何の怨むところあらんや」

----------------------------------------------------------------------------------------
夢と現実
鄭(てい)の国の話。ある男が山でたきぎをとっていた。そこへ何におどろいたか鹿が一頭とびだ
した。男は、これをうち倒した。人に見られてはと、あわてて水のかれた池にかくし、上に草をか
ぶせておいた。ところがうれしさのあまり、かくした場所を忘れてしまい、とうとう夢だったこと
にしてしまった。道々プツプツひとりごとをいいながら家に帰った。ところでそのひとりごとをき
いていた男がいた。男は耳にしたことばを手がかりに鹿をみつけ、わが家にもちかえって妻にいっ
た。

「さっき、たきぎとりが夢で鹿をとりながら、かくした場所を忘れたのを、おれがさがしてとって
きた。あの男はまさ夢をみたんだな」

妻はいった。

「あんたこそ、たきぎとりが鹿をとった夢をみたのでしょう。この辺にそんな男はいないわ。今ほ
んとに鹿を手にいれたんだから、あんたがまさ夢をみたのよ」
「とにかく鹿を手にいれたのだから、どっちが夢をみたにしてもおなじことさ」

さて、たきぎとりは家に帰ったものの、鹿が思いきれない。その夜、夢で自分がかくした場所と、
またそれをもっていった男のことを知った。翌朝、その夢をたよりにたずねあて、すったもんだの
争いの末、とうとうこの一件を法廷にもちこんだ。
裁判官は男にいった。

「お前ははじめ実際に鹿を手にいれながら、かってに夢だといい、こんどは夢で鹿をみつけては、
現実だなどといっている。被告の方は現におまえの鹿を手に入れてお前と争っているわけだが、被
告の妻の話では、被告は夢で鹿のありかを知ったのであり、お前の鹿をとったのではないという。
何が何だかわからんが、とにかくここに鹿があるのだから、半分ずつにわけておけ」

この件が鄙の国王の耳にはいると、国王は、

「裁判官もまた夢のなかで鹿をわけたのではないか」と大臣にたずねた。大臣は答えた。
「夢か夢でないかはわたしにはわかりません。それがわかるのは黄帝か孔子くらいでしょう。いま
は黄帝も孔子もこの世におりませんから、誰にもわかりません。まあ、裁判官の判決どおりにして
おいてもよろしいかと思います」
 


 
【樹木×歳時記トレッキング:ナツメ×冬銀河#WinterGalaxy
ナツメ(棗:Ziziphus jujuba)は、クロウメモドキ科の落葉高木である。和名は夏に入って芽が出る
こと(夏芽)に由来する。
果実は乾燥させたり(干しなつめ)、菓子材料として食用にされ、また
生薬としても用いられる。
原産地は中国から西アジアにかけてであり、日本への渡来は奈良時代以
前とされている。
ナツメヤシはヤシ科の単子葉植物であり遠縁の別種。果実が似ていることから。
英語ではjujubeまたは Chinese date(中国のナツメヤシ)という。葉は互生し、落葉樹らしからぬ光
があり、3脈が目立つ。花は淡緑色で小さく目立たない。果実は核果で長さ2cmほどの卵型、熟
すと赤黒くなり次第に乾燥してしわができる(英語名のとおりナツメヤシの果実に似る)。核には
2個の種子を含む。
同属は多く熱帯から亜熱帯に分布し、ナツメ以外にも食用にされるものはある
が、ナツメが最も寒さに強い。
中国北部原産で非常に古くから栽培されてきた。木材としては、硬
く、使い込むことで色艶が増す事から、高級工芸品(茶入れ、器具、仏具、家具)等に使われてい
る。その他、バイオリンのフィッティング(ペグ、テイルピース、顎当て、エンドピン)にも使わ
れている。 比重としてはツゲと黒檀の中間程度。


日本では、果実を砂糖と醤油で甘露煮にし、おかずとして食卓に並ぶ風習が、古くから飛騨地方の
みで見受けられる。 韓国では、薬膳料理として日本でも知られるサムゲタンの材料に使われるほか
、砂糖・蜂蜜と煮たものを「テチュ茶(ナツメ茶)」と称して飲用する。 欧米には19世紀に導入さ
れキャンディ(当初はのど飴)の材料として使われるようになった。また葉に含まれる成分ジジフ
ィン(Ziziphin)は、舌で甘味を感じにくくさせる効果がある。 乾果の砂糖漬、高級の菓子として
賞味する。
ナツメまたはその近縁植物の実を乾燥したものは大棗(たいそう)、種子は酸棗仁(さ
んそうにん)と称する生薬――日本薬局方においては大棗がナツメの実――とされ]、酸棗仁がサ
ネブトナツメの種子とされてる。
大棗には強壮作用・鎮静作用が有るとされる。甘味があり、補性
作用・降性作用がある。葛根湯、甘麦大棗湯などの漢方薬に配合されている[8]。生姜(しょうき
ょう)との組み合わせで、副作用の緩和などを目的に多数の漢方方剤に配合される。
酸棗仁には鎮
静作用・催眠作用が有るとされる。酸味があり、補性作用・降性作用がある。酸棗仁湯に配合され
ている。
ナツメには睡眠と関係があるオレアミドが含まれている

冬銀河送る平成夫婦餅

Under the galaxy in the winter, we have traditionally pounding mochi, but we lost our parents
and didn't do it any more.but this year, the era of Heisei is about to end.

 
【エネルギー通貨制時代 29】
 
Anytime, anywhere ¥1/kWh  Era” 
 Mar. 3, 2017 

 Dec. 28, 2018

【オールバイオマスシステム篇:大形海藻微生物由来バイオマスプラスチック】

2019年1月号のBioresource Technologyに掲載され、土地や淡水を必要としない新しいバイオプラスチ
ックポリマー製造方法を公表。それによると 新ポリマーは、海藻を餌とする微生物に由来する。
生分解性で、有害廃棄物をゼロにし、有機性廃棄物のリサイクルを実現するというもの。
プラスチ
ックは現在、海の汚染物質の90%を占め、毎年最大1300万トンも増加し続けている。この傾
向を外延すると50年までに魚類バイオマスを超えると推定されており、食物連鎖に深刻な影響を
及ぼし、最終的には人類の消費に影響与える。同様に、1960年代初頭5%未満の海鳥の胃から
プラスチックが検出していたものが、現在90%を超えた。そして海鳥種の99%が500年までに
影響を受けると予測されている。

プラスチックが分解消失するまでに何百年もかかり(テルアビブ大学のポーター環境地球科学大学
Dr. Alexander Golberg)、  海洋の瓶、包装、袋のプラスチックの廃棄物は、動物を危険にさらし環
境を汚染しさらにプラスチックも石油製品から製造され、副産物の化学汚染物質が放出されている。
このプラスチック汚染の解決策は、石油を使用せず、短時間で劣化する生分解性バイオプラスチッ
クへの代替があるもののバイオプラスチックは、プラスチック原料の植物やバクテリアの培養には、
肥沃な土壌と水を必要としコスト高になる。テルアビブ大学の
チームは、海藻を餌とする微生物を
利用してポリヒドロキシアルカノエート(PHA)と呼ばれるバイオプラスチックポリマーの製造に
成功する(下図参照)。この原料は海で栽培された多細胞海藻で、単細胞微生物によっても食べら
れていた。これもまた非常に塩分濃度の水中で成長し、バイオプラスチックを製造に使用できるポ
リマーを生成する。


Bioresource Technology Volume 271, January 2019, Pages 166-173 

また、この種のバイオプラスチックを商業量産する工場はすでにあるが、農地と淡水を必要とする
植物を使用。同グループの提案するプロセスは、イスラエル、中国、インドのような淡水が不足す
る国でも製造可能となり、石油由来プラスチックから生分解性プラスチックへ切り替が可能となる。
さらに、この研究は、耕地に影響を与ええず、また淡水を使用することなく、海洋浄化でき、世界
の取り組みに革命的な方法であるとのこと。地下化石
資源からのプラスチックは海洋で最も汚染す
る要因の1つで、環境にも居住にも優しい方法で、海洋資源に完全に基づいたバイオプラスチック
の製造可能であることを証明。研究グループは、また
異なる特性のバイオプラスチック用ポリマー
製造に最も適した最良のバクテリアと藻類を見つけるために基礎研究を行っていると話している。
 

 
【オールソーラーシステム篇:再エネによる安価な水素製造技術レベルの試算】
12月13日、NIMSらの研究グループは、太陽光発電と蓄電池を組み合わせた水素製造システム
の技術経済性評価を実施し、国際的に価格競争力を持った安価な水素製造に必要な技術レベルを明
らかできたことを公表。それによると、
 再生可能エネルギーの電力から水素を製造し、貯蔵・利用
する「P2G(Power to Gas)システム」や、余剰電力を蓄電池にためるシステムが検討されてきたが、
そのほとんどはコスト高につながると結論され、国内の再生可能エネルギーをさらに活用し、将来
の主力電源化を目指すための技術開発の方向性が不透明でしあった。そこで、
今回、研究チームは、
太陽光発電の発電量に応じて、蓄電池の充放電量や水電解装置での水素の製造量を調整する統合シ
ステム(下図)を設計し、その技術経済性を評価。将来的な技術向上を織り込み、蓄電池や水電解
装置の容量など網羅的に検討することで、安価な水素製造に必要な技術レベルを明らかにした。例
えば、2030年ごろには十分実用化可能と考えられる、放電特性は遅いが安価な蓄電池を開発するこ
とで、1立法メートルあたり17~27円という、国際的にも価格競争力の高い水素製造が国内に
おいても実現できる可能性を示すことができましたとのこと。


今後、提案するシステムに求められる要素技術のレベルを、研究開発の目標値としてフィードバッ
クするとともに、大規模な出力制御を受けたり電力網に接続できなかったりしても成立する太陽光
発電システムの可能性を検討するなど、社会実装に向けた取り組みを加速させたいとのこと。


  Dec. 13, 2018




Titole:Battery-assisted low-cost hydrogen production from solar energy: Rational
target setting for future technology systems.

 ● 今夜の一品

『世界に誇る宮大工ロボット』

 

  ● 今夜の二曲

『ピアノの詩人ショパン』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家超えのバカマッタケ

2018年10月18日 | 新弥生時代

  


                                              

第50章 生に執着すれば死を招く
生死はいねば出入である。「無」から「有」に出れば生、「有」から「無」に入れば死。生も死も、
ひとしく「道」の現われで、本質的な差はないのだ。
生物には、長命なものもあれば短命なものもあるが、生死はそれぞれに自然である。だが、生物の
なかでも人間だけは、死期が来ていないにもかかわらず、みずから死を招くことがしばしばある。
れはなぜか。人間が生に執着しすぎるからなのだ。
こんなことばがある。

「寿命を全うする者は、山野を旅しても猛獣に襲われず、戦に出てもけがをしない」

たしかに、猛獣も危害を加えようがなく、刀槍も傷を負わせようがないのだ。それはなぜか。生に
執着せぬ者には、死の入りこむ余地がないからである。

勁きて死地に之く 人間は、宇宙間の四大のひとつであった。生物のなかでもっとも貴いものであ
った(25章)。にもかかわらず、あらゆる生物のなかで、人間だけが不自然な誤りをおかすので
ある。人の人たるゆえんは、「知」を有することである。この「知」にいかに処するかによって、
人は偉大とも、卑小ともなるのである。


 
【最新IEA報告:今後5年間で最も成長する再エネはバイオマス】


10月8日、たIEAのリポート「Renewables 2018」では、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)が
いう、植物由来の液体バイオ燃料や嫌気性消化で生成されるバイオガス、それに木質ペレット加熱
システムといった、現代のバイオ燃料が業界で特に重要であり、「現在から2023年までの間に急成長
する可能性を秘めている」と報告。加えて、現代のバイオ燃料開発において、「堅牢な再生利用割合
の基準と安全で持続可能なエネルギー・システムを確実にしていくこと」が重要だと指摘している(
「今後5年間で最も成長する再エネはバイオマス」、IEA調査」日経 xTECH 2018.10.16)。

 IEA Oct. 8, 2018

再エネの設備容量は2017年に178GW分が追加され、世界記録を更新。この容量はグローバルの正
味の発電容量の成長分の3分の2以上を初めて占める。
内訳は太陽光発電が97GWで最も多く、そ
の半分以国によるもの。風力発電(陸上)は世界全体では2年連続で伸び悩み、水力発電は成長が
減速している。
地域的には、全分野で低炭素化に取り組んでいる中国が再エネのグローバル成長を
けん引し、2023年までに欧州連合を追い抜いて再エネの最大の消費国になると予測。
エネルギー消
費に占める再エネの比率では、エネルギーの最大の消費国であるブラジルがこれまでのトップであ
2023年には総エネルギー消費量の約45%――IEAエグゼクティヴ・ディレクターのファティ・
バイロル博士の話では、現代バイオ燃料は、再生可能エネルギー分野の見過ごされた巨人であると
と指摘――をバイオエネルギーと水力を中心とした再エネで賄うと見込む。


Oct 8, 2018

ところで、加えてBloombergは、この報告書にある別の予測シナリオに注目。そこには「2023年まで
に1.3TW(テラワット)の余剰クリーンエネルギーが導入される可能性がある、とし。、化石燃料
の使用量の減少と共に、風力、太陽光発電が増加――太陽光発電の容量は、他のすべての再生可能
エネルギー技術を合わせたものよりも約600W(ギガワット)拡大、または予測期間の終わりまで
に日本の総容量の2倍である1TW(テラワット)――達するというIEAの予想図も掲載している。
 

 Oct. 17, 2018

● 金沢工業大学でエネルギー・マネジメント・プロジェクト展開中

10月16日、金沢工業大学では、再生可能エネルギーや蓄電池・電気自動車(EV)・水素・熱利
用などを組み合わせて電力制御システムを構築する「エネルギー・マネジメント・プロジェクト」
を2018年春から推進している。
このほど、再エネに適合した直流給電システムを構築し、キャンパ
ス内のコテージで被験者が実際に生活する実証実験を開始したことを公表。

同プロジェクトは、再エネを軸にエネルギーの地産地消に取り組み、地方再生のエネルギー・コミ
ュニティ・モデルの構築を目指す。
具体的には、(1)太陽光・風力・小水力・バイオマス・地熱発
電などによる創エネ、(2)蓄電池・EV・水素へのエネルギー貯蔵、(3)直流(DC)リンクによる
効率化、(4)温泉水・地下水・バイオマスボイラー・低温発電を用いた熱利用――などを組み合わ
せ、地域内エネルギーの最適運用を目指す。

再エネを安定供給するには、従来の火力・原子力を組み合わせた集中型制御の電力システムではな
く、分散型制御の系統システムが必要となる。こうした新しいシステムを構築するとともに、蓄電
池・EV・水素や温泉水など熱の地域資源を組み合わせたベストミックスを探り、地域で電力を融通
し合うエネルギー基盤技術を構築する。
地域特性も活用し、人工知能(AI)やIoTを活用した「Soci-
ety 5.
0」を地方から実現することも視野に入れている。

実証実験では、金沢工業大学・白山麓キャンパスにある4つのコテージに直流給電システムを構築し、
実際にコテージで被験者が生活することで、発電から使用まで検証する。太陽光などの再エネで発
電した直流をAC-DC(交流-直流)変換せず、直流のまま直接運用することで、電力システム全体の
効率を高める。
電力が不足した場合はコテージ間で電力シェア(融通)し合い、電力の需給バランスを維持する仕
組みを構築した。電力会社の系統にも接続するが買電は最小に留め、再エネのみを利用するオフグ
リッドシステムを目指す。将来的には、ブラックアウトに耐えられることを検証する。さらに、コ
テージで蓄電した電力をEVに充電し、EVを「配電線」にみたて、電力の不足する地域に電気を届け
るようにする。

今後は、まずコテージ間のDCリンクを拡充し、その後白山麓キャンパスの産学連携拠点「イノベー
ションハブ」へ拡充する。エネルギー貯蔵に水素を利用する実験も検討し、蓄電池に貯めた電力と
水素を相互補完的に組み合わせる。低温の地熱を使うバイナリー発電、木質チップを使ったバイオ
マス発電設備を設置するとともに、キャンパス内の温泉水や地下水を含めた熱搬送も行う。
温泉水
や地下水による空調制御や、DCリンクから供給される電力で照明や各種電力を賄うことで同キャン
パス内に併設される国際高等専門学校の図書コモンズのゼロエミッション化を目指す。AIやIoT
活用して創エネ・エネルギー貯蔵・DCリンク・熱利用を効率的に組み合わせるエネルギー・マネジ
メント・システムの開発も推進する。
  

【社会政策トレッキング:バラマキは正しい経済政策である 18】    

 Yutaka Hrada, Wikipedea 

第4節 2兆円とインセンティブのための費用
これらの人の平均所得はそれぞれの階級の人数でウェイトをつけて足したものになるから、一人当
たり所得は64万円となる。したがって、990万人に84万円と64万円の差、20
万円を支給
すればよいことになる。その費用は、2兆円(=20万円×990万人)にすぎない。生活保護費
が、医療費を除いて1・9兆円かかっているのだから、それとほぼ同じ費用で、すべての貧困を解
決することできてしまう。しかも、990万人のうちには子どもも含まれているのだから、それよ
り少ない金額で貧困を解消できる。

もちろん、そんなことをすれば、誰も働かなくなってしまうという批判があるだろう。この批判に
応えるためには、最低限の所得を直接補助された人々も、働きに応じて所得が増えるという制度に
しておかなければならない。例えば、月7万円給付された人々が働いてさらに5万円得たとすれば
そのじ割、3・5万円は手元に残るという制度である。その上うな制度を実際に作ったとすると、
その制度はどのようなもので、どの程度のコストがかかるだろうか。

まず、貧しい人に基礎的所得を給付するだけなら、前述のように2兆円ですむ。しかし、BIを給
付するための財政コストは直接給付するコストだけではない。それは、働くインセンティブを維持
するために、ある程度所得のある人にも基礎的所得を給付することになり、これまでなら税金を払
っていた所得層が、実質的に税を払わなくてもよくなるという意味で財政コストがかかるというこ
とである。これについては、所得の低い層に課税しないのは上いことだという賛同者もいるだろう。
また、日本の場か、中間層までの税率が低いことにより、すでに低い税率を実質的にはさらに低く
するということなので、追加的コストはそれほど大きくはない。

基本的にすべての人の年間所得は、「自分の所得×0・7+BI(84万)」となる。所得のない
人も84万円の基礎所得を保障されるが、自分の得た所得の3割を課税される。自分の所得が28
0万円になると、その3割の税=84万円を取られて、基礎所得と税が一致する。以下に示すBI
は、結婚や扶養などの有無によらずすべての成人に年84万円のBIを、各自の銀行口座に振り込
むという制度である。配偶者や子どもの扶養控除、基礎控除などほとんどの控除を廃止する。子ど
もにも3万円のBIをその母親の口座に振り込む。基礎年金は廃止し、BIで代替する。厚生年金
は、完全に独立採算制の年金に置き換える。もちろん、移行期間は考虔しなければならないが、最
終的な姿を議論することが本書の目的なので、移行期の問題は捨象する。

第5節 BIと所得階級ごとの関係
 BIが、全体として財政的に成立することは説明したが、個々の所得階級にとって、これがどの
ような変化をもたらすかを考えてみよう。以下は、完全なデータとは言い難い。BI実現のための
試論的なデータ作成の努力と思っていただきたい。
変化を見るためには個々人の所得と現行の税制における税の支払額のデータが必要となる。まず、
所得階級別の人数は、下表3‐3、表3‐4のようになる。表の所得は、家計の所得ではなくて個
人の所得である。ここでの所得は労働所得か事業所得であって、年金や生活保護などの政府から給
付される所得は含まれていない。

また、結婚しているかいないかにかかわらず各自の口座に年84万円、月7万円が払い込まれ、扶
養控除などは存在しないという制度を考えている。BIの支払いは、所得階級ごとの人数を表3‐
2から推計し、20歳未満の数と20歳以上の数の比率はどの所得階層でも同じとして推計した。
喪3‐2は家計所得、喪3‐3は個人所得なので矛盾しているが、他に方法もないので、これでよ
しとした,.
表3‐3は、所得階級ごとのBI給付額および税収額の総額を見たものである。所得階級ごとの税
収の合計は、現行の制度で13・3兆円、BIでの税収は66・3兆円となる。実際の所得税収は
14・0兆円、経済全体の所得、雇用者報酬と淡白所得の合計は257・5兆円なので、30%の
BI税率では77・3兆円となるべきであり、表の所得が現実の所得を十分に捕捉できていないこ
とになる。ただし、雇用者所得には、社会保険料の雇用者負担が10%程度含まれており、捕捉さ
れていない部分からくる税収の減収分け、10兆円以下であろう。

出所:人事院「平成25年 民間給与実態調査」「平成25年 国家公務s 員給与等実態調査」,
総務省「平成25年 地方公務員給与実態調査」,

財務省「平成24年分申告所得税標本調査」,内閣府「国民経済計算 確報」.
註:①給与所得者の所得分布は「民間給与実態調査」「国家公務員給
 与等実態調査」「地方公務員給与実態調査」による.さらに「申告 所得税実態調査」,財務省
「平成標本調査」により事業所得を追加 して所得分布を作成.②所得を得ている者の人数合計は
5032万人と なり,「平成22年 国勢調査」の就業者5961万人より小さいが,

主に仕事をしている者4958万人より多いので,人数は正しいと思われ庫る.しかし所得の合計
は206兆円で,国民経済計算の雇用者報酬+混合所得の257・5円とは乖離が大きく,所得が
十分に把握されていないと思われる.所得階級から個人の負担する税と国税収入を所得階級ごとに
推計したが,扶養控除などを無視して税額を推計した.

それでも所得税収入は13・3兆円と、2012年の決算税収14兆円よりやや小さい、③BIを
採用した場合の税収は所得階級ごとに推計したが,合計は66・3兆円である.一方、雇用者報酬
+混合所得の30%を計算すると77・3兆円となる。④BIの場合のネット税額とは、課税額-
BIである。BIは表3-2の所得階級ごとの人数から計算した。

所得階級ごとの人数を日本全体の20歳未満人口のシェアで割り振って所得階級ごとの子どもの人数
を求めた.⑤ここで作成した所得からは13・3兆円の税収しか得られないが,現実には14・0
兆円の税収を得ている.現実に所得に30%の税を課せば,66・3兆円×14.0÷13.3=6
9・3兆円の税収が得られるだろう、⑥所得階級別の合計所得は所得階級別の人数に所得階級の中
間の値を掛けたもの、50万円未満の中間値は225万円、100万円以下の中間値は75万円とし
た。⑦BI給付額を人口から直接推計すると,人口1億2752万人(20歳未満2260万人+
20歳以上1億192万人)より。96・3兆円(20歳未満18・1兆円+20歳以上88・0
兆円)となる.

mAR. 13, 2008

 第6節 給付水準と実行可能性
ここでは年に84万円の給付水準を考えているので、給付総額が96・3兆円となっている。給付
水準を2割減らして年67・2万円(子どもは年28・8万円)とすれば、給付総額77・3
兆円
となって、BIの導入とともに廃止するべき代替財源の範囲を狭めることがで
きる。給付総額は7
7・2兆円から、30%の比例税で生まれる77・2兆円を差し引いたマ
イナス0・1兆円、これ
に現行の所得税収入14・0兆円を足した13・9兆円の代替財源を
見出せばよいことになる。老
齢基礎年金に16・6兆円、子ども手当に1・8兆円、雇用保険
に1・5兆円、合わせて19・9
兆円支出しているわけだから、十分な代替財源があることに
なる。BIの実現はまったく容易にな
る。

逆に、BIの給付水準を2割上げて年100・8万円(子どもは43・2万円)とすれば、給付総
額は115・6兆円となって、給付総額115・6兆円から、30%の比例税で生まれ
る77・3
兆円を差し引いた38・3兆円に現行の所得税収入14・0兆円を足した52・3
兆円の代替財源
を見出さなけれぼならないことになる。

要するに、BIの給付水準が低ければ導入は容易であり、高ければ困難という直感的に当然の結果
が得られる。

本ではBIについて数量的分析がほとんどない。そのなかで、九州大学経済学研究院の浦川邦夫
准教授と京都府立大学公共政策大学院の小沢修司教授の分析は、数量的な検討を加えて
いることで
貴重である。浦川准教授によれば、BIが給付されても労働供給は変わらず、税率
の労働供給に与
える効果もないという仮定の下でも、国が定めた生活保護基準(一人月額8万3060
円)を給付
するためには四〇%の税率が必要としている(浦川邦夫「ベーシック・
ンカム論に関する政治経済
学的考察
」、『国民経済雑誌』第196巻第6号、2007年12
月)。



一方、小沢教授は、子どもを含むすべての国民に一人当たり6月8万円のBIを給付するためには、
税率を50%にすることが必要としている(小沢修司「福祉社会と社会保障改革-ベーシックーイ
ンカム構想の新地平』終章、高菅出版、2002年)。浦川准教授の分析は、BIのレベ
ルを高く
するとその実現は困難になることを別の形で示していることになる。小沢教授は50
%の所得税で
も可能としているので、何か可能と考えるかは、多分にイデオロギーの問題とな
る。私は、現行の
制度と大きな変化がなく、社会保障制度の非合理を削減できることがBIの
利点と考えている。

             原田 泰著 『ベーシック・インカム 国家は貧困問題を解決できるいか』

                                     この項つづく

    

   
   

Yuval Noah Harar  (born February 24, 1976)      

文面歴史観に親近感を感じ注目する。この本は読んでいないが、11月以降になる。そこでは不用
者階層と支配者階層に分断されるというが、ドイツ系ユダヤ人のカール・マルクスが想定した社会
主義社会が実現しているはずなのだが、どうなんだろう。すでに800万冊を出版されている程の
ベストセラーを記録、面白そうだが、読むのは11月以降になる。

    Oct. 4, 2018

【新弥生時代:本家超えのバカマッタケ】 

10月4日、多木化学株式会社は、バカマッタケの完全人工栽培に成功したことを公表。きのこは
古くからから食べてきた食材.また、シイタケ、マイタケ、ブナシメジなど人工
栽培が可能になった
ことで、いつでも食卓に並ぶようになっているが、
植物と後生する「菌根菌」に分類されるきのこ
は、生た植物から栄養をもらい
ながら成長するという特徴から、人工栽培が難しいとされていた。
特に、マツタケ近縁種は、日
本人に好まれるきのこであることから、多くの研究者が「「完全人工栽
培」に取り組んできた
が、成功した例がなかったた。バカマツタケは、マツタケ近縁種のきのこで、
香り、味はマ
ツタケ以上とも言われてきたが、マツタケより小ぶりで、赤松以外の値物(ブナ科)と
共生し、発生
時期が一ケ月ぐらい早い(8月下旬~9月下旬)が特徴。そのため、地域によっては、
早松(さまつ)として珍重されてきたが一般市場に出回ることはなかった。

同社では植物に頼らない培養系でバカマツタケの完全人工栽培に取り組み、植物と共
生しないこと
で培養期間が短く、「季節を問わず年中供給」できるメリットがあり、また、室内
環境で栽培でき
ることは、自然環境で育ったものと異なり、「虫混入の心配がない」メリットも生まれる。
約6年
間の研究期間を経て、マツタケ近縁種のきのこで初となる完全人工栽培に成功する。

研究開発の9-い段階から、バカマツタケ原基(バカマツクケの赤ちゃんのようなもの)の形成には成功
していました。しかしながら、子実体(傘をもつきのこの形態)にすることができず、原基か
ら子実体へ
の形態変化を促すための各種シグナルを試し続けました。植物共生時の植物との
やり取りが分かって
いない中での検討でしたので、試行錯誤の連続。

2018年4月3日、検討していた実験系の中からバカマツタゲの子実体を確認(培養期間約3ケ月)。
得られたバカマツタケのサイズは、長さ約9センチメートル、重さ36グラムで、天然のものより

や大きいくらいでした。その後も、バカマツタケ子実体が形成(合計14本)。食味
も確認。バカマ
ツタケ特有の香りも強、良好な食感が感じられるものでした。
マツタケ近縁種は、植物との共生が
必須と考えられていました。今回の研究成果は、その定
説を覆すものであり、学術上の大きな発見に
なります。私たちの生活にとっても、菌床栽培(一般
的な食用キノコの栽培方法)の技術であることか
ら、バカマツタケが身近なキノコになることが期
待されている。

すばらしい! すわ、和製#トリュフの開発も可能も夢ではないかもね?!

  ● 今夜の一曲

Buzz "愛と風のように"  Music Writer高橋信之/山中弘光

 

                                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新ニッケル水素電池技術Ⅱ

2018年10月16日 | 新弥生時代

  


                                              

第49章 指導者は無心でなければならぬ
聖人は、無心である。だから、人々の心がそのまま映る。人々が善とするものは、善であろうと
かろうと、善とする。それが聖人の徳である。人々が真とするものは、真であろうとなかろう
と、真
とする。それが聖人の徳である。
聖人は天下を洽めるに際して、自己の心を是非善悪に片寄らせず、ひたすら無心になりきってし
う。人々がいかに耳目を集中して、聖人の意志を探ろうとしたところで、探れるものではない。
とど
のつまり、人々は赤子のように無心にさせられてしまうのだ。

誠心である〉 原文は「常心なし」。一定不変の心がないの意。

人々〉 原文は「百姓」。君主に対して、それ以外のすべての一般大衆を表わす。
聖人は常心なし 指導者が無心であれば、人民大衆も無心な本性に返る。これを手段化して、も
っとも作為的な臣下操縦術に変質させたのが、韓非である。『韓非子』ご㈹篇にいわく、「君主 
が好悪を見せなければヽ臣下は生地をあらわす・臣下が生地をあらわせばヽ君主はだまされはし
ない」と。



【新弥生時代:最新クロマグロ完全養殖技術】

● クロマグロの稚魚用に開発した「アンブロシア」

10月16日、フィード・ワン(横浜市、山内孝史社長)はクロマグロの完全養殖用に開発した
稚魚向けの餌「アンブロシア」を月内に発売する。餌にはホタテから抽出したエキスを使用。食
いつきが良くなり、稚魚の摂餌量を増やすことで生存率を底上げする。成魚の生産量の拡大を狙
う。同商品はふ化後1~2週間を目安に与える。消化に良く、水を汚さない顆粒(かりゅう)タ
イプで展開。摂餌量が増えれば消化器官の発達を促すことができ、生存率アップにつながるとい
う。従来1%といわれる稚魚の生存率を数%上げる。販売は春のふ化シーズンに合わせて強化。
仕向け先はクロマグロの完全養殖に取り組む極洋やマルハニチロ、日本水産などの大手水産会社
他、大学などを予定する。同社は現在ふ化後2~3週間に与える餌の開発を進めている。「ふ
化から成魚に至るまで、それぞれの段階に合った餌を開発する」(同社)。給餌の効果や販売す
る価格帯の調整などを行っている。
同社は極洋との合弁会社、極洋フィードワンマリン(愛媛県
愛南町)でクロマグロの完全養殖に取り組んでおり、11月に「本鮪の極 つなぐ〈TUNAG
U〉」として出荷する。尚、この摂餌法ででのクロマグロの生存率は、従来の2倍にアップした
とのこと(フィード・ワンがマグロ稚魚餌発売へ/完全養殖向け月内に ホタテ抽出エキス使用
/ みなと新聞 電子版、2018.10.16)。

 ※アンブロシア(ambrosia):ギリシア神話における神々の食べ物に由来。

 



 ”Anytime, anywhere ¥1/kWh  Era” 
【エネルギー通貨制時代 Ⅳ】 


Figure 2. Average cradle-to-gate life (Ectg) per watt hour basis with one standard deviation for NiMH, lead-acid
(PbA), Ni-Cd, Na/S, and Li–ion batteries.5

●蓄電池篇:最新ニッケル水素電池技術Ⅱ

先回のつづき、Innolith社は、革新的電力網/産業向け蓄電池技術を公表。これにより、従来バッテ
リに
比べ、寿命スループットが2倍以上に向上。 Innolith GridBankシステムで使用される新し
い蓄電池技術は、50,000回のライフサイクル(=60GWh超エネルギー出力を保持、電力網用蓄電
池の使用コストを劇的な削減を実現。 性能の飛躍的向上は、従来のLiイオン電池と比較して、
Innolith電池のサイクル当たりのコストが3分の1から10分の1になる。この蓄電池を配置す
ることで再生可能エネルギー回収し、電力の周波数規制に安定供給できる。蓄電池の循環容量の
向上は、消費電力増加と蓄電池の劣化逓減をj実現。同社はスイスのバーゼルに本拠を置くエネ
ルギー技術企業であり、高出力、長寿命で安全な蓄電池を供給する無機蓄電池技術事業のパイオ
ニア、またドイツのBruchsalにある研究室で一次研究を行い、その技術はすでに周波数調整に米
国のPJMネットワークに導入している。今回はニッケル水素電池の2つの技術について考察、さ
らに、Innolith社の保有する知財について調べた。

☑ 特開2018-092915 ニッケル水素蓄電池用バイポーラ電極及びニッケル水素蓄電池

【概要】

ニッケル水素蓄電池における電極として、金属箔と、この金属箔の一方の面に塗布された正極活
物質層と、他方の面に塗布された負極活物質層とを有するバイポーラ電極が用いられることがあ
る。正極活物質層には、正極活物質としての水酸化ニッケル(Ni(OH)2)が含まれている。
また、負極活物質層には、負極活物質としての水素吸蔵合金が含まれている。

バイポーラ電極では、金属箔に正極活物質層と負極活物質層とを塗布した後、これらの活物質層
をプレスして金属箔に密着させることにより、金属箔からの活物質層の剥離や脱落の抑制及び充
放電性能の向上を図っている。例えば、リチウムイオン二次電池に用いられるバイポーラ電極で
は、バイポーラ電極の全面にプレスが施されている。

しかし、ニッケル水素蓄電池では、リチウムイオン二次電池とは異なり、過充電時に正極から酸
素ガスが発生する。この酸素ガスは、通常、負極活物質層に吸収された後、充電リザーブとして
予め設けられた負極活物質中の水素と反応して水に戻されるが、負極活物質層の空隙率が小さい
場合には、正極から発生した酸素ガスが負極活物質層内に進入しにくくなるため、電池内に酸素
ガスが蓄積するおそれがある。また、酸素ガスの蓄積によって電池の内圧が上昇すると、場合に
よっては安全弁が作動するおそれがある。その結果、充電リザーブと放電リザーブとのバランス
が崩れ、電池の劣化を招くおそれもある。

しかし、かかる問題を回避するために、単純に負極活物質層の空隙率を大きくすると、負極活物
質層の金属箔からの剥離や脱落が起こりやすくなる、あるいは充放電性能が低下するなどの問題
がある。本件は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、優れた充放電性能を有し、金属箔
からの活物質層の剥離や脱落及び電池の内圧の上昇が抑制されるニッケル水素蓄電池用バイポー
ラ電極及びこのバイポーラ電極を備えたニッケル水素蓄電池を提供しようとするものである。

下図2のごとく、バイポーラ電極1は、金属箔2と、金属箔2の表側面上に設けられた第1活物
質層3と、第1活物質層3よりも面積が広く、金属箔2の裏側面上に設けられた第2活物質層4
とを有している。第2活物質層4は、金属箔2の厚み方向から見た平面視における周縁部に配
置された低密度領域41と、低密度領域41よりも内側に配置され、低密度領域41よりも空隙
率が小さい高密度領域42とを有する、優れた充放電性能を有し、金属箔からの活物質層の剥離
や脱落及び電池の内圧の上昇が抑制されるニッケル水素蓄電池用バイポーラ電極及びこのバイポ
ーラ電極を備えたニッケル水素蓄電池の提供である。


【符号の説明】
1 バイポーラ電極  2 金属箔  3 第1活物質層  4 第2活物質層  41 低密度領域 
42 高密度領域
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における、バイポーラ電極の平面図
【図2】図1のII-II線一部矢視断面図
【図3】実施例1における、バイポーラ電極の製造方法の要部を示す説明図
【図4】実施例1の製造方法における、第2活物質層が一対の圧縮ロールの間に進入した時点で
    の長手方向の断面図

【図5】実施例1の製造方法における、第1活物質層と第2活物質層の両方が一対の圧縮ロール
    の間に進入した時点での幅方向の断面図

【図6】実施例2における、ニッケル水素蓄電池の要部を示す断面図

 ☑ US9786454B2 Commutating switch with blocking semiconductor:ブロッキング半導体スイッチ

【要約】
少なくとも1つのブロッキング半導体を通る経路のエネルギー吸収経路または一連の経路への電
流の転流によって動作して回路を開く機械的スイッチであって、少なくとも1つのシャトル電極
の少なくとも1つの 電極。尚、この開示は、回路を開くための少なくとも1つのブロッキング半
導体を通るエネルギー吸収経路または経路のシーケンスへの電流の転流によって動作する機械的
スイッチを備え、前記転流は、少なくとも1つのシャトル電極の少なくとも1つの固定電極。前記
ブロッキング半導体は、バリスタ(ポリマー - マトリックスバリスタまたは金属酸化物バリス
タ、MOV)、ツェナダイオード(一方向のみの阻止に有効、逆方向)、または過渡電圧抑制ダイ
オードブレークダウン電圧までの双方向遮断)。 前記ブロッキング半導体は、蓄積された誘
導エネルギーの少なくとも一部を吸収して、制御された最大電圧(過渡電圧抑制ダイオードは、
本明細書ではトランスオーブレータと呼ばれる)を有する回路の開放を可能にする。

摺動スイッチが電極分離に弧を描かないようにするために、これらの電極の少なくとも1つは、
スイッチを介してオン状態回路を規定する整合電極に電気的に接続するために、通常のオン状態
では、電流は整合電極の低抵抗部分を通過するが、スイッチが開くと、電流は、非線形の非オー
ミック抵抗を介して少なくとも1つの明確な第2のエネルギー吸収経路に整流される。バリスタ
(ポリマー - マトリクスバリスタまたは金属酸化物バリスタ、MOV)または過渡電圧抑制ダイオ
ードまたはツェナダイオードのような閾値破壊電圧以下の電流を遮断する。全てのこのような電
圧制限半導体デバイスは、ここでは「ブロッキング半導体」として参照される。

【技術背景】
DC回路を開くためには、流れる電流によって磁場に蓄積される誘導エネルギーを吸収しなければ
ならない。コンデンサに蓄えられていても、抵抗器で放散されていてもかまいません(この意味
で回路を開く際に形成されるアークは抵抗器の特別なケース)。整流回路遮断器の抵抗レベルを
定義するためにオーム抵抗器を使用することの大きな難点は、(1)各抵抗レベルの過渡電圧上
昇は、電流の流れおよび転流時に挿入される抵抗に依存し、(2)(障害時)または減衰(抵抗
挿入後)の電流増加の主な原因は、システム抵抗がほぼゼロになる最も深刻な種類の障害――バ
ッテリから電装部品への主電源ラインの途中に配置された電子部品や配線に、劣化、破断等に起
因する短絡(デッド・ショート)が発生すると、バッテリから昇圧回路や電装部品へ過電流が流
れることでこれら昇圧回路や電装部品が故障するインダクタンス依存性―――があり、インダク
タンスとシステム抵抗(サーキット・ブレーカの外側は、実際の欠陥では大きく異なる可能性が
ある。

したがって、回路ブレーカが動作して挿入された抵抗両端の目標最大過渡電圧差に達するたびに
挿入する適切な抵抗レベルを計算し定義することが理想的だが、これはオーム抵抗で対応では実
用的でない。

バリスタ、逆方向ツェナーダイオード、またはトランスポータが回路に挿入されると、フォルト
の蓄積エネルギーを吸収する対向起電力(EMF)が生成され、 これは典型的な非線形抵抗と見な
せ、充電中に全エネルギーを失う電池としてふるまうことは理にかなっているが、「充電電流」
の電圧を効率よく制御する。

短絡時に急速な電流注入により、誘導エネルギーは通常の全負荷時にシステムに蓄積されるより
もはるかに大ききエネルギーとなる。電流制御される前の通常の全負荷電流の5倍になると、誘
導エネルギーは通常時の最大25倍となる(短絡場所により異なる)。

最近まで、DC遮断器の試験規格は、アークシュート(Edison時代以降の標準的なDC遮断器設計)
に対応する低速動作を想定していたが、電極を開く時間は一般に3ミリ秒(ms)トリップ信号が
受信された後に、電流が減少し始める点に到達するまでにさらに長い時間(最大10ms)を要する
可能性がある。これは、高電流がアークシュートブレーカを介して短絡回路に蓄積し、潜在的に
DC電源の最大能力に達することを意味する。このため、米国では最大短絡電流電車の地下鉄シス
テムのDC障害などの電気列用の遮断器(ANSI / IEEE 37.20)に適用されているDC遮断器規格で
は、回路遮断器が200,000アンペア(200キロアンペア、 "kA")が該当する。

第2の種類の機械的に切り換えられるDC回路遮断器は、日立製の革新的で高速な高速真空回路遮
断器(HSVCB)DC回路遮断器(例えば、米国特許第4,216,513号を参照)を含み、インダクタおよ
びコンデンサを使用して、 LC共振回路をAC真空回路遮断器に接続して、電流がゼロを通過する
際に電流を遮断。これらの回路遮断器は、通常のDC回路の絶縁および回路構成要素を急速な電圧
反転および電圧スパイクに暴す。



低速アークシュート電動レールブレーカが耐えなければならない200kAと比較して、DCレール用
途に使用するL-C共振回路ブレーカは、日本のレギュレータ(標準JEC-7152)よりも低い最大電
流(50kA)が許容され、これは、L-Cベースの共振ブレーカのより速い回路開放動作で可能とな
る。本質的に、このようなブレーカでは、キャパシタ放電(電子的にトリガされる)によってL
-C共振発振が設定され、AC回路と同様に、電流がゼロまで発振するようになる。この発振は急速
に減衰するが、減衰中、電流がゼロになると真空回路ブレーカが回路を開く。最近の米国特許出
願、 No(13 / 697,204)は、この機構が高電圧DC(HVDC)回路にも適用でする。

DC電源を切る最も速い方法は、切り換え可能なパワーエレクトロニクスデバイスを使用し回路を
開放し、通常、サイリスタまたはトランジスタのいずれかの半導体や真空管を使用。これらの設
計は、全回路負荷がオン状態のスイッチを通過し、スイッチ自体の抵抗は重要参考事項となる。

最も一般的なタイプのパワー電子スイッチの場合、典型なポンプ式液体冷却剤を必要とする高出
力回路用の大形冷却負荷のように典型的なオン状態損失は、送信電力の0.25~0.50%であり、こ
れは多くの用途で容認できないほど大きい。能動冷却の必要性は、コストと環境への影響を増大
させ、スイッチの信頼性を低下させる。

ABB社は、パワーエレクトロニクスおよびメカニカルスイッチのハイブリッドである純粋なパワ
ーエレクトロニックサーキットブレーカよりも低いオン状態損失を維持しながら、回路ブレーカ
を含むDCスイッチの動作を高速化する別の方法の主な開発企業であるが、このハイブリッド法で
は、少なくとも2つのパワー電子スイッチと高速メカニカルスイッチが組み合わされ、第1のパ
ワーエレクトロニクススイッチは、高耐圧(ただし、オン状態の損失が大きい)の第2のパワー
電子スイッチを介して電流を第2の経路に転流する低損失、低電圧耐圧スイッチで構成されてい
る。

この第2電力電子スイッチは、IGBTトランジスタのスタック、ゲートターンオフ(GTO)サイリ
スタのスタック、または電流を遮断することができる様々な種類のチューブで構成でき、第2電
力電子スイッチを電子的にオフにする前に、低電圧耐圧の第1の電子スイッチが、直列接続され
た機械的スイッチにより、生じる電圧サージから保護しなければならず、第2高電圧能力遮断ス
イッチは、機械的スイッチの可動電極の最小分離に達するまで回路をはアークの再点弧を防止す
る。

この直列接続のメカニカルスイッチは、スイッチの中で最も遅いコンポーネントで、高速化によ
りハイブリッドスイッチを高速化する。現在使用されているトムソンコイル 電磁誘導金属環高
速メカニカルスイッチは、電磁石の反発またはトムソン(Thompson)コイルによるコンデンサ放
電(誘導磁気反発)により磁気的に加速される電極を有し、電極は真空中または六フッ化硫黄ガ
ス気体混合物中で分離する。



中電圧DC(MVDC)用のハイブリッドブレーカでは、前記第1低電圧耐圧スイッチは望ましくは
IGCT(集積ゲート整流サイリスタ)である。 前記第1の低電圧耐圧スイッチは、望ましくは、
IGBTアレイに電流を整流する単段IGBTであり、直列接続された多数のIGBTを有し、各IGBTは金属
酸化物バリスタ(例えば、 MOV)。

第2高電圧能力遮断スイッチは、直列接続されたIGBTトランジスタアレイ、ゲートターンオフサ
イリスタ(GTO)のスタック、冷陰極真空管、または電力の流れを遮断することができる同様の
電力電子スイッチを含み、接続された電極の機械的応答に、トムソン・コイル作動式機械的スイ
ッチが約100マイクロ秒の応答遅延時間であることが報告されている。

ハイブリッドスイッチが回路遮断器でもある場合には、電流によって生成された磁場に蓄積され
た誘導エネルギーを吸収するために、半導体遮断装置またはコンデンサバンクなどのエネルギ
ー吸収スナバもなければならない。上述のハイブリッドブレーカは、100メガジュールを超える
ことができるHVDC回路内の蓄積された誘導エネルギーの大部分が、回路遮断器の動作中に半導
体ブロックデバイスによって吸収される例である。

以上、大規模蓄電池技術の実用性を確認、まだ、Innolith社の保有技術の詳細は明らかにできなか
ったが、同社が言うように実用性が実証されれば、「再生可能エネルギー100%社会」は現実となる。
これは愉快である。
  

【社会政策トレッキング:バラマキは正しい経済政策である 17】    

 Yutaka Hrada, Wikipedea 
第3章 ベーシック・インカムは実現できるのか
第2節 代替財源と考えられるもの
地方交付税交付金等は、地方への補助金であって、17・1兆円であるが、その多くが使途を変
えることが難しいものであり、かつ、民生費などすでに説明した他の予算項目として計上
されて
いるものなので大きく削減することはできない。しかし、足りない分を支給するという
地方交付
税の制度が、無駄な支出や地方の民間の人件費とかけ離れた公務員人件費を誘発して
いる可能性
もある。うち、五%余の一兆円程度は削減可能であろう。

以上から、公共事業予算5兆円、中小企業対策費1兆円、農林水産業費1兆円、民生費のうち福
祉費六兆円、生活保護費1・9兆円、地方交付税交付金1兆円、合計15・9兆円が削除
可能な
政府支出となる。これに削除可能な社会保障関係費19・9兆円を百計したものは35
・8兆円
となる。これによってBIの導入で赤字になる32・9兆円を上回る代替財源が存
在するとみな
すことができる。


なお、BIは20歳未満人口にも給付するので、これは奨学金に代替できる。ただし、奨学
金の
貸与額は1兆円、利子補給、返済しないものへの穴埋め、事務費などは1000億円のレ
ベルと
考えられるので(文部利学省高等教育局学生・留学生課「〔独〕日本学生支援機構JASSO
〕奨
金貸与事業の概要」2012年6月)BIの実現性を議論する際にはマージナルな意味しかない。

 さらに重要なのは、成長によって所得が増え、税収が増えることである。2014年度の雇用者
報酬と混合所得の合計は、2012年度に比べて3%程度は増加するだろう。これにとも
ない税
収も3%増加し、77・3兆円から79・6兆円に、すなわち2・3兆円増大している
だろう。
BIのために生まれる財政赤字額はすでに2・3兆円減少しているのである。

第3節 貧しい人々の人数とBIの水準
BI政策、あるいはより広く、所得再分配政策を行い、それらの政策が所得階層ごとにどの
よう
な効果をもたらすかを知るためには、所得階級ごとにどれだけの人がいるのか、特に、所
得の低
い階級で、どれくらいの人がいるのかを知ることがまず必要である。しかし、日本のデ
ータは極
めて心もとない状況にある。

所得の低い階級に重点を置いて調査している統計として、厚生労働省の「国民生活基礎調査」か
おる(2013年版の「国民生活基礎調査」があるが、これには「世帯数、世帯人員、
所得金額
階級別」のデータがないので、2013年版を用いている)。「国民生活基礎調査」で
の所得調
査は、7323のサンプルを調査しているが、日本全体の所得階級ごとの世帯数、世
帯人数は発
表していない。「全国消費実態調査」は、5万~6万世帯の調査から2人以上および
単身世帯の
世帯数001万という母集団を推計している。この世帯数と、「国民生活基礎調
査」の所得階級、
世帯人数階級の分布比率を用いて所得階級、世帯人数階級ごとの世帯数を計
算した。このように
推計すると日本の人口が1億3092万人となるので、さらに日本の人口1
度2751万500
0人により平均世帯人員を調整した。日本には十分な統計がなく、それ
ゆえ得られる結果は暫定
的ないしは試論的なものにしかならないということである。それでも、このような試算を積み重
ねていくことがBIの実現に資すると私は信じている。結果は、表3-2のようになる。


出所:厚生労働省「平成24年一国民生活基礎調査」,総務省「平成21年全国消費実態調査」(2
人以上および単身世帯).

註:「全国消費実態調査」の世帯数を「国民生活基礎調査」の所得階 級ごとの世帯分布比率を
掛けて計算.この結果から人口を推計する
 と1億3092万人となるので,2012年の人口1億2751
.5万人により,
世帯当たり人数を補正.1人当たり所得は所得階級の中間の値を世 帯当たり平
均人数で割ったもの、50万円未満の中間値は25万円,
2収拾万円以上の中間値は2a狛万円とした.
「平成24年国民生活基
 礎調査」では、福島県を調査していない.

表に見るように、所得が年50万円未満は48万世帯、50万円から100万円未満は295万
世帯、100万円から150万円未満は320万世帯ある。所得階級別の平均所得を、所得階級
50万円未満の世帯は平均25万円、所得50万から100万円未満の世帯は平均75万円、所
得100万円から150万円未満は平均125万円とすると、50万から100万円未満の世帯
の一人当たり平均所得は年53・2万円、100万円から150万円未満の世帯の一人当たり平
均所得は年76・3万円である。世帯当たりの人数から、一人当たり所得平均23・2
万円の人
は51万人、一人当たり所得平均52・2万円の人は416万人、一人当たり所得平均76・3
万円の人は523万人いる。この523万人のうちの最上位の人は世帯所得が150万円である
から、一人当たりは88・2万円(=150÷平均世帯人員1・6人)である。前述のように、
ここではBIの水準を年八四万円としているので、これ以上の所得階級
の人はBI以上の所得がすでにあることになる。そこで、BI未満(正確に言うと88・2万円
未満)の人数は世帯収入150万円未満までの所得階級の人の人数を足して990万人(=51
万+416万+523万)いることになる。

             原田 泰著 『ベーシック・インカム 国家は貧困問題を解決できるか』 

                                                       この項つづく

  ● 今夜の一曲

B`z  "Champ“

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思えば叶う

2017年08月27日 | 新弥生時代

   

     

         成公16年( -575) 鄢陵(えんりょう)の戦い   / 晋の復覇刻の時代 

                                  

       ※  弓の名人養由基: 戦いの始まる前日、楚の陣内である。共王の前に、潘尫の子・
       潘党と養由基の二人が進み出た。かれらは幾重にもかさねたよろいを的に矢を
       射て見せた。矢はそれぞれ七枚のよろいを射抜いていた。潘党は得々として言
       った。「わが軍にはわれわれ二人がついておりますゆえ、明日の戦いは決して
       ご心配なさらぬよう」。だが、共王はよろこぶどころか、かれを叱りとばした。
       「弓で戦さに勝てると言うのか。恥ずかしいと思え。明朝の戦いで弓を使わね
       ばならぬようなら、もうそれまでだ」。その日、晋軍の陣内では、呂錡が夢を
       見た。

        ――かれは月に向かって矢を射た。矢は見事月に命中したのである。だが、
       二三歩うしろにさがったたん、かれは泥の中に落ちこんでしまった。目がさめ
       ると、かれはこの夢を占ってもらった。占師はこう言った。「百は姫姓の国(
       周王室と旧姓である)、たとえるならば太陽です。したがって、この場合、月
       は楚を意味します。あなたが夢でうちあてたのは楚王にちがいありません。そ
       のあと、あなたが記に落ちこんだのは、あなた自身も命を落とすという意味で
       す」

       実際の戦闘ではこうであった。
       呂錡が放った矢は、共王の目に命中した。共王はすぐさま養由基を呼んで矢を
       二本あたえ、呂錡を射るように命じた。養由基がねらいうつと、矢は呂錡の後
       頭部に突きささり、呂錡は弓袋の上にうつぶせに倒れた。養由基は、失一本を
       余して、共王に復命した。

       《養由基》 かれが弓の名人あったことは『孟子』その他にも見える。
 



  

 No.56

【ZW倶楽部とRE100倶楽部の提携 Ⅵ】

♞ 重水でミドリムシの光合成能力を解析【オールバイオマス篇】

8月24日、九州大学の研究グループは、重水を使って、藻類の一種であるミドリムシの光合成能力を
調べる方法を開発したことを公表。ところで、ミドリムシは光合成で、水と二酸化炭素から糖類生産し
ストレス環境下で、この糖類をパラミロン顆粒として備蓄、さらにバイオ燃料にも使える油脂に転換す
る。光合成能力の高いミドリムシ個体を探し出すことができれば、再エネ燃料の実用化に寄与する。こ
のグループでは、光合成の原料となる水の代わりに、重水素水(重水)を使い、光合成で重水素をミド
リムシに取り込ませ。ラマン分光法を用いた顕微鏡観察し、重水素標識された個体の発見に成功する。
現在開発中の超高速細胞分取装置と組み合わせることで、バイオ燃料を高効率に生産する「スーパーミ
ドリムシ」を探し出せると期待されているが、これが実現すれば、食糧・エネルギー・燃料分野の課題
がすべて解決できるほどのインパクトをもち、数十兆円規模のオールバイオマスシステム事業の創業に
つながるかも。

 Aug. 24, 2017

・Monitoring photosynthetic activity in microalgal cells by Raman spectroscopy with deuterium oxide as a tracking  
  probe ,ChemBioChem,
10.1002/cbic.201700314

❏ 関連特許事例:特開2017-42137 細胞分取装置

【概要】

細胞材料は、他の材料と異なり、細胞ごとの個体差が大きいため、細胞生物学および細胞工学において、
その個体差を理解し、操作・選別することの重要性が高まり、単一細胞分析技術によって個々の細胞の
特性を判別し、判別した細胞を個々に分取することが可能となっている。代表的な単一細胞分析技術と
しては、蛍光標識細胞分取がある。また、ガラス等の基板にマイクロ流路を設けたマイクロチップを用
い、標識された細胞を含む液体をマイクロ流路に流し、細胞特性に応じて流路変更分取する技術も知ら
れている。例えば、標識された細胞を含む液体をマイクロチャネル内に流し、マイクロバブルの圧力に
より、選択された細胞を別の流路に押し出して分取する細胞選別装置が提案されている。


より確実に、より効率よく標的細胞を分取することが可能な細胞分取装置の提案にあっては、基板と、
基板に形成され、流れ方向に沿って細胞15が1つずつ並んだ細胞列16を含む液体が上流から下流に
向け流通し、一面が開放した開放面を備えた細胞分取領域13を有する流路12と、細胞分取領域13
の液体14に、開放面の逆側から開放面に向けた圧力波20を与え、第1の標的細胞15aを細胞列
16から分離し、開放面に向けて移動させる第1の圧力波付与機構と、細胞分取領域13の開放面側に
配置され、第1の標的細胞15aを含む液滴を受け取る第1の収液槽24を備えている(下図2参照)。

【符号の説明】

10,10A,10B,10C,10D,10E,10F,10G,10H    細胞分取装置  11  基板  11a   一端
11b    他端  12  流路  13   細胞分取領域  14  液体  15   細胞  15a   第1の標的細胞
16      細胞列  20    圧力波  22   第1の圧力波付与機構  22A フェムト秒レーザー光 22B 
ナノ秒レーザー光  23   対物レンズ  24,24A   第1の収液槽  26   収液室  28  金属膜
32   干渉軽減素子  33   干渉軽減領域  34   圧力波吸収部  38   表面弾性波デバイス
40   分離補助素子  44   収液流路  46   流体  48   受容開口  CB  キャビテーションバブル
PW   圧力波

【図面の簡単な説明】

【図1】第1実施形態に係る細胞分取装置の構成を説明する斜視図
【図2】第1実施形態に係る細胞分取装置のX-X断面における模式図
【図3】フェムト秒レーザー光の照射により液体中の細胞が分離されるメカニズムを説明する図
【図4】第1実施形態の変形例(1)の細胞分取装置の流れに沿った縦方向の断面における模式図

 

 Aug. 24, 2017

♞ 画期的な分子記憶装置、百倍の高密度化【電子記憶装置篇】

8月24日、マンチェスター大学の研究グループは、-213℃ で個々の分子で磁気ヒステリシスが実現可
能であること検証したことを公表。これは、単分子磁石によるデータの保存が以前考えられたものより
も実現可能であり、理論的には現在の技術よりも百倍高い密度を与えることができるという。スーパー
コンピュータの小型で高エネルギー効率化の必要性が高まり、より高密度のデータストレージが最も重
要な技術課題の1つになっている。同研究グループは、単分子磁石として知られているクラスの分子で
データを保存できることを証明(下図ダブクリ参照)。❶これは、磁気ヒステリシス、任意のデータス
トレージの前提条件である高価な液体ヘリウム(-269°C)ではなく、安価な液体窒素を使用し冷却モリ
効果を発揮する。❷また、分子データ容量は非常に大きい、例えば、アップルの最新のiPhone 7  が、最
大記憶容量が256 GBであるのに対し、50ペンスコインサイズのスペースに25,000 GB  の情報が保存でき
る。単一分子磁石は、任意のデータ記憶の要件である磁気記憶効果を示し、ランタニド原子を含む分子
は、これまでの最高温度でこの現象を示している。ランタニドは、スマートフォン、タブレット、ラッ
プトップなどのあらゆる日常的な電子デバイスで使用される希土類金属。研究グループは、ランタノイ
ド元素ジスプロシウムを用いてその結果を達成。単一分子の磁気ヒステリシスはバイナリデータ記憶装
置能力を意味し、単一分子を使用すると、理論的には現在のテクノロジよりも百倍もの高密度データが
得られる。


このような分子レベルのデータ記憶装置が実用化すれば、より少ないエネルギーで、ダウンサイジング
したデータセンタ――例えば、現在、Googleは世界中に15のデータセンタが存在し、毎秒平均4000万
の検索処理、1日あたり35億件/1年あたり1.2兆件の検索が行われている。そのすべてのデータ
処理に、昨年7月、Googleには各データセンタに約250万台のサーバーが稼働、その数は逓増傾向に
あり、その消費されるエネルギーは、世界の温室効果ガス総排出量の2%を占める――が誕生すること
になる。

 ● 今宵の一枚の写真

8月26日、単独無寄港でヨットによる世界一周を果たした立尾征男さん(76歳)、が母港にしてき
た堺市の堺出島漁港に戻って来た。約5万5千キロ、394日間に及ぶ航海は波乱の連続で、南インド
洋で食料が尽きかけ「コンビニでパンを買う夢ばかり見た」と話す。全長約9メートルのヨット「EO
LIA号」で入港し、約30人のヨット仲間らに迎えられた。偉業は2001年に続き2度目、「一言
で言うと疲れました」と挨拶。昨年7月5日に小笠原初等のの父島を出航、今月2日に帰港。当初は向
かい
風の多い難コースの西回りを目指したが、、南下途中のソロモン諸島でサメが船尾にぶつかり、自
動操舵装置の部品を海中なくす。そこで普通なら中止するが、なんとかあり合わせの部品で修理し、東
回りに変えて航海を続ける。最も苦労したのは、南アフリカ沖から豪州へ向けての約2カ月に及ぶ南イ
ンド洋。2、3時間続く嵐が断続的に襲われ、マストを支えるワイヤが切れ、食料が1カ月分足らなく
なるった。疑似餌でマ
グロを25匹釣って食べ、大きさは80センチ級。1匹で5日はもったと語る。
「太平洋一人ぼっち」で衝撃を受けた
わたしたちは、76歳にして世界一周を成し遂げた立尾征男さんの勇気
に感服する。「人間、思え叶うものだ!」励まされているようだ。

                                                                 


  ● 今日の朝食

干しぶどうのパンのバタートースト、トマトとルッコラのゴマダレドレシングとコーヒ、そして万歩計。そろそろ、自分で朝食をつくろうと想っているが、当面、許可されないので、イメージクッ
キングを始める。

  ● 今夜の一曲

名月赤城山

  男ごころに男が惚れて
  意気が解け合う赤城山
  澄んだ夜空のまんまる月に
  浮世横笛誰が吹く 

  意地の筋金 度胸のよさも
  いつか落目の三度笠
  云われまいぞえ やくざの果と
  悟る草鞋(わらじ)に散る落葉 

  渡る雁(かり)がね 乱れて啼いて
  明日はいずこのねぐらやら
  心しみじみ吹く横笛に
  またも騒ぐか夜半の風

                                 作詞 :  矢  島   寵  児
                                                                  作曲 : 菊  池    博
                                                                   唄  : 東海林   太  郎
 
                                                                                                           

日本ポリドール蓄音機株式会社(現:ユニバーサルミュージック (日本))で吹込んだ「赤城の子守歌」
が、1934年2月に新譜で発売され、空前のヒットとなった。その年には「国境の町」も大ヒットし、歌
手としての地位を確立した。その後ポリドール専属となり、澄んだバリトンを活かして「むらさき小唄」
「名月赤城山」「麦と兵隊」「旅笠道中」「すみだ川」「湖底の故郷」などのヒット歌謡で東海林太郎
時代を到来させた。また、「谷間のともしび」など外国民謡においても豊かな歌唱力を示した。大戦中
はテイチクへ移籍し、「あゝ草枕幾度ぞ」や「琵琶湖哀歌」、「戦友の遺骨を抱いて」などを吹き込ん
でいる。

戦後は、戦前のヒット曲が軍国主義に繋がるとして国粋的なヤクザものが禁止され、また進駐軍からも
監視され、不遇の時代が続いた。
1946年、ポリドール復帰第一作が「さらば赤城よ」。1949年、キング
レコードへ復帰。1953年、日本マーキュリーレコードへ移籍。その後、次第に地方公演で人気を回復し
1957年、東京浅草国際劇場で「東海林太郎歌謡生活25周年記念公演」を開催。1963年に任意団体(当時)
日本歌手協会初代会長に就任。空前のなつかしの歌声ブームのなか東海林太郎の人気が復活し、懐メロ
番組に出演するなどして脚光を浴びる。
1972年9月26日午後2時30分頃、立川市内の知人宅で、調子の悪
そうな歩き方を心配したマネージャーに「大丈夫ですか」と問われ、「眠いだけだよ」と横になり、そ
のまま意識不明となり、翌日午前には立川中央病院へ入院。次男、妹の手を握り、数人のファンに見守
られ、10月4日午前8時50分に脳内出血のため死去した。享年73。葬儀は史上初めての「音楽葬」だった
という(Wikipedia)。

♪ 男ごころに男が惚れて~浮世横笛誰が吹く~の、この印象的な歌詞が心に響く名曲だと想う。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人為的地球温暖化の記録

2017年08月22日 | 新弥生時代

   

     

         成公16年( -575) 鄢陵(えんりょう)の戦い   / 晋の復覇刻の時代 

                                  

       ※  楚軍の弱点を利用せよ: 甲午の日、晦日、夜が明けると、楚軍は晋陣のまぢ
       かにせまって陣を布いた。晋軍の士兵に動揺の色が現われた。晋の范匃(范文
       子の子)は、厲公の前に進み出た。「こうなったら決戦です。長居は無用、井
       戸を埋め、かまどを取りこわして、出撃の準備を整えましょう。晋も楚も、も
       とをただせば天がつくった対等の国、楚を恐れるにはあたりません。これを聞
       くと范文子はかんかんに怒り、戈をとってわが子を迫いかけた。「国の存亡は
       天が決めることだ。おまえのような若造に何かわかる」だが、晋軍の内部では、
       積極論が優勢を占めた。欒書は言った。「楚軍は軽挙盲勤しているだけです。
       こちらが守りを固めて三日も持ちこたえれば、必ず退却します,その機をのが
       さず迫撃に移れば、勝利はわがものです」郤至も言った。「禁軍には六つの弱
       点があります。これを利用しなければいけません。まず第一に、二人の卿(子
       反と子重)の間が不仲であること。第二に、共
王の親兵がすべて旧臣であるこ
       と。第三に、楚陣の一翼をになう鄭の陣が不備であること。第四に、かりあつ
       めた蛮族の軍が陣の布き方を知らぬこと。第五に、陣を布くのに縁起のわるい
       晦日を選んだうえ、物音をたて放題にたて行動を秘密にしなかったこと。しか
       も、陣を布いてからも、あのようにざわざわと落ち着かずにいること。第六に
       兵士たちが戦いが終わったあとの刑罰を恐れて、最初から戦意を失っているこ
       と。これが六つの弱点です。旧臣が必ずしも精鋭とはかどりません。そのうえ、
       忌むべき晦日を選んでいるのです。勝利は必ずやわが軍のものです」
       
       〈縁起のわるい晦日〉 戦いには陽を貴ぶ。晦日は月の終りで陰である。

Aug. 9, 2017
 
【珊瑚が人為的地球温暖化を記録】

8月21日、海洋研究開発機構らの研究グループは、父島(小笠原諸島)・喜界島(奄美群島)に生息
する、サンゴの一種、ハマサンゴの骨格のホウ素同位体比(注1)および炭素同位体比を分析し、海洋
酸性化による海水の pH低下が、石灰化母液のpHをも低下させ、石灰化に悪影響を及ぼし始めている可
能性があり人為的気候変化に伴う水温上昇の結果、サンゴ礁は近年頻度と強さが増しつつある白化現象
の脅威にさらされ、海洋酸性化もまたサンゴの石灰化に影し始めている可能性を示唆。サンゴ礁生態系
の未来を予測する上で重要な知見が得られたことを公表する。

♞ 公表ポイント

  1. 測定が難しい生物源炭酸カルシウムの、ホウ素同位体比の高精度分析に成功
  2. 過去100年間の人為起源の二酸化炭素の地球表層への排出に伴う海洋酸性化の履歴を、サンゴ骨格
    のホウ素・炭素同位体から明らかに
  3. 海洋酸性化がハマサンゴの骨格形成に悪影響を及ぼしている可能性を示唆。

産業革命以降、大気中の二酸化炭素の濃度は上昇し、海水のpHも急速に低下しつつある。海洋酸性化は、
炭酸カルシウム(CaCO3)骨格を生成する海洋生物(サンゴ、貝、ウニなど)の石灰化阻害を通じて海
洋生態系だけでなく、人間の経済活動にまで悪影響することが懸念される。

従来、海洋酸性化による海水のpH低下は、石灰化母液のpHを大きく低下させることはないという説が一
般的であった。石灰化母液にはホメオスタシス機能(恒常性:人間の体温のように、環境の変化によら
ず状態を一定に保とうとする生理作用)があり、サンゴが能動的にpHを調整している可能性が指摘され
ている。しかしながら、本研究の結果は、先行研究の予想に反して石灰化母液のホメオスタシス作用
機能が低下している可能性を示唆するものである。pH指示役と共焦点顕微鏡を用いて石灰化母液のpHを
可視化した別の先行研究からも、石灰化母液のpH低下は、炭酸カルシウム飽和度を低下させ、最終的に
石灰化を阻害することが示唆されている。従って、海洋酸性化は父島・喜界島に生息する塊状ハマサン
ゴの石灰化母液に対してすでに悪影響を及ぼし始めていると考えられる(上/下図ダブクリ参照)。
 


♞ 今後の展望

塊状ハマサンゴは造礁サンゴの中でも特に環境ストレスに対する耐性が高いことが分かっており、赤道
湧昇や火山性の二酸化炭素漏出によって自然状態で海水が酸性化しているガラパゴス諸島やパプアニュ
ーギニアなどでもその生息が確認されている。従って、塊状ハマサンゴよりも海洋酸性化に対して脆弱
な他の造礁サンゴは、より大きな影響を被っている可能性がある。今後は、ハマサンゴ以外の造礁サン
ゴの骨格についても、ホウ素同位体測定を行い、海洋酸性化による影響をより詳しく評価する必要があ
る。

 Keita Fukumoto

【未来の農業:培養肉時代とは何か】

培養肉(ばいようにく:Cultured meat )とは、動物の個体からではなく、可食部の細胞を組織培養する
ことでつくられた肉のこと。
動物をする必要がない、厳密な衛生管理が可能、食用動物を肥育する
のと比べて地球環境への負荷が低い、などの利点があり、従来の食肉に替わるものとして期待されてい
る。現在のところ、高価であることが培養肉の課題11
つである。しかし、技術の発展によって、従来
の食肉と同等程度までに低価格化することができると予測されている。一方で、人工的に生産された肉
を食することに否定的な意見もあるなか、
21世紀において、いくつかの培養肉研究プロジェクトが実施
されている。2013年8月にオランダのチームによって世界初の培養肉ビーフバーガーが実現し、ロンドン
でデモンストレーションとして食されている(ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃 ,東洋経済オン
ライン、 2014.12.27)。
 

  Cultured meat < Wikipedia

2013年8月、マーストリヒト大学のマーク・ポスト博士が、世界で初めて
 再生医療に用いられているも
のと同じ多
くの組織工学技術を用いて製造され、ロンドンで「カルチャー・ビーフ・バーガー・パティ
ー」として公表されている。日本でも理化学研究所の精神生物学研究チームのメンバーである福本景太
氏――培養ベンチャー技術責任者は培養肉を大量生産する目標を掲げ、牛の胎児の血清(1リットル10
万円)代替ビール酵母を使い成長因子のタンパク質(不詳)を加え製造(特許出願中?)――らが研究
開発を行っている。申請中の特許はわからないが、下のような関連特許※で示されている「ミオシンや
アクチンなどの筋肉タンパク質を含む原料」を「代替ビール酵母」の導出(あるいは遺伝子改変)タン
パク質を使えば、保健的機能性と嗜好性向上効果に優れた新しい食品に変換できる。でも、でも、何か
気味悪い感じは拭えないね。

※ 関連特許

❏ 特開2017-086079  メイラード反応を利用して機能性を強化した素材および
                        これを用いた食品・ペットフード

【概要】

家畜、家禽、魚介類等の筋肉タンパク質(ミオシンやアクチン)をプロテアーゼ処理(タンパク質を分
解)
して得られる分解物中には、血圧降下ペプチドや抗酸化ペプチドなどの生理活性ペプチドが見つか
っている。
筋肉タンパク質(豚骨格筋アクトミオシン)分解物中から Asp-Leu-Tyr-Ala、Ser-Leu-Tyr-Ala、
Val-Trp
といった抗酸化ペプチドを発見
し、これらの経口投与が抗疲労作用等の保健的機能を示すことを
明らかにしている。また、筋肉(畜肉および魚肉)タンパク質をプロテアーゼ処理(酵素分解)させる
ことにより得られるペプチド性素材が、嗜好性向上効果を有することも見出している。一方、動物(家
畜、家禽、魚類等)の皮膚、骨、軟骨、腱などを構成する重要なタンパク質としてコラーゲンがある。
コラーゲンをプロテアーゼ処理(分解)して得られるペプチド(コラーゲンペプチド)も、食品や化粧
品などに利用されている。しかし、コラーゲンが極端に偏ったアミノ酸組成(グリシン33%、プロリ
ン+ヒドロキシプロリン22%、アラニン11%)であるために、分解により生成するペプチドの機能
は非常に限定され、抗酸化活性も筋肉タンパク質分解物と比べるとかなり低く、嗜好性の面でも魅力を
欠く。そこで、保健的機能性(抗酸化作用)や嗜好性の面で魅力に乏しいコラーゲンペプチドを、食品
やペットフードに利用できる付加価値の高い素材にするために、メイラード反応を利用。すなわち、コ
ラーゲンペプチドに還元糖を加え、これを加熱処理することによりメイラード反応生成物を生じさせ、
保健的機能性(抗酸化作用など)と嗜好性向上効果を備えた食品・ペットフード素材を完成させる。

 JP 2017-86079 A 2017.5.25

すなわち、上図の様にミオシンやアクチンなどの筋肉タンパク質を含む原料をプロテアーゼで処理(タ
ンパク質を分解)して得られるペプチド含有物にペプチド含有物に対し、重量比で0.1~2の還元糖
を加
え、これを加熱処理することによって得られる素材で、加熱処理に伴い生じるメイラード反応生成
物と残存するペプチドにより保健的機能性と嗜好性向上効果に優れた素材を得る。

【特許請求範囲】

  1. 筋肉タンパク質を含む原料をプロテアーゼで処理して得られるペプチド含有物に、該ペプチド含
    有物に対
    して重量比で0.1~2の還元糖を加え、これを加熱処理することによって得られる素
    材であり、前記加熱
    処理に伴い生じるメイラード反応生成物と残存するペプチドとを含むことを
    特徴とする、保健的機能性と嗜
    好性向上効果を備えた食品素材またはペットフード素材であって、
    前記保健的機能性が、抗酸化作用、
    抗ストレス作用、または抗健忘作用によるものである食品素
    材またはペットフード素材
  2. 筋肉タンパク質がミオシンおよびアクチンである、請求項1記載の食品素材またはペットフード
    素材
    プロテアーゼがパパインである、請求項1または2記載の食品素材またはペットフード素材
  3. 加熱調製時にpH調整剤を添加して調製される、請求項1~4のいずれかの項記載の食品素材
    またはペッ
    トフード素材
  4. 加熱調製時にpH調整剤を添加して調製される、請求項1~4のいずれかの項記載の食品素材ま
    たはペッ
    トフード素材
  5. pH調整剤が炭酸ナトリウムである、請求項5記載の食品素材またはペットフード素材
  6. 請求項1~6のいずれかの項記載の素材を用いて製造した食品またはペットフード
  7. 筋肉タンパク質を含む原料をプロテアーゼで処理して得られるペプチド含有物を、還元糖を含む
    組成物に
    加え、これを加熱処理することによって調製される食品またはペットフードであり、前
    記加熱処理に伴い生
    じるメイラード反応生成物と残存するペプチドを含むことを特徴とする、保
    健的機能性と優れた嗜好性を備
    えた食品またはペットフードであって、前記保健的機能性が、抗
    酸化作用、抗ストレス作用、または抗健忘
    作用によるものである食品またはペットフード

           

 ● 読書録:高橋洋一 著「年金問題」は嘘ばかり   

        第4章 欠陥品「厚生年金」がつぶれるのは当然だった 

               天下り役人に食い物にされた「厚生年金基金」

    本来、性質の違う厚生年金の「代行部分」と「上乗せ部分」を無理やりくっつけるべ
    きではありませんでした,木に竹を接いだようなものです。
    少し考えればわかるようなものなのに、なぜ、こんな不合理な制度をつくってしまっ
   たのでしょうか。

    それは、厚生省の役人にとっても、金融機関にとってもメリットがあったからです。
   上乗せ部分(三階部分)に厚生年金の代行部分(二階部分の一部)を合わせて基金を
   つくると、金額が大きくなります。基金の運用を担当する金融機関にとっては、運用談
   が大きくなって利益が増えます。

    厚生省の役人は、厚生年金基金を天下り先にすることができます。厚生年金は国の制
   度ですが、厚生年金基金は、企業、業界ごとにつくられる私的年金ですから、天下り先
   がたくさんできます,

    業界で厚生年金基金をつくると、加盟各社が、運営するための事務員を出さなければ
   いけませんが、加盟各社は事務員を出すのを嫌がりました。「じやあ、うちから出しま
   しょうか」と厚生省が中し出ると、「それは、ありがとうございます」と業界の人はみ
   んな喜びます。こうして、厚生省からたくさんの人が天下りしました。厚生省にとって
   は、厚生年金基金は天下り先として非常に重要だったのです。

    AII投資顧問事件をきっかけに、厚労省が厚生年金基金への天下りを調べたところ、
   厚生年金基金の約三分の二に当たる366基金に天下りしており、その時点で、国家公
   務員のOBは721人に上っていることがわかりました(2012年3月厚生労働省公
   表),

    基金のほうからすると、厚労省から役人を迎えているから大丈夫だと思っていたよう
   です。ところが、制度に欠陥がありましたので、多くの基金が結果的に破綻してしまい
      ました。天下りを受け入れたのに破綻してしまって、基金の人たちは困惑しました。
      天下った厚労省の役人たちも、制度の欠陥をよく知らないで天下っているので、破綻
   して驚いたのではないかと思います。天下った人たちは、石もて追われるような状態に
   なりました,

    かつては厚生年金基金の加入者は1000万人くらいいましたが、厚生年金基金が成
   り立だなくなり、多くの基金が解散をしたことで、確定給付企業年金などに移行してい
   ます。確定給付企業年金は、厚生年金の代行部分はなく、厚生年金とは分離されていま
   す。企業による純粋な私的年金です。

               第4章3節 天下り役人に食い物にされた「厚生年金基金」

   
                    「国民年金基金」も役人の天下りに利用された

    私が大蔵省にいたころ、厚生省のある役人が、「実は、国民年金についても、厚生年
   金基金と同じスキームで基金をつくりたい」と相談を持ちかけてきたことかあります。
    私は、一階部分の国民年金にしか入っていない自営業者などには、二階部分に相当す
   るものとして、民間の年金保険の保険料を全額控除にしてあげたらどうかと奨めました。

   
 保険料を所得から全額控除できるようにすれば、その分だけ所得税が安くなります。
    個人年金は「生命保険料控除」の晨高額が五万円(現在は四万円)でしたが、それを
   「社会保険料控除」の扱いで全額控除にしてあげれば、メリットが大きくなります。基
   金をつくらなくても民間の保険でも同じことができますので、あえて基金をつくる必要
   はないと思っていました。
    しかし、それでは厚生省にとって「うまみ」かおりません。基金をつくらないと天下
   りができないからです。その意図は、見え見えでした。
    国民年金基金は、一九九一年に制度が施行されました。都道府県ごとの地域型国民年
    金基金と、同種の事業による職能型国民年金基金があります。結局、地域型四七基金、
    職能型25基金の計72基金がつくられました。

    2012年時点で、厚労省は72の国民年金基金のうちの約9割の63基金に、厚労
   省と日本年金機構(社会保険庁)のOBが159人天下りしていたと公表しています。
    国民年金基金をつくった役人は、天下り先をたくさんつくったというわけです。皮肉
   を込めていえば、国民の老後ではなく、自分たちの老後の仕組みを考えていたのです。
    驚いたことに、私のところに「国民年金基金をつくりたい」と相談しにきた厚生省の
   役人は、その後、国会議員になりました。100人以上の天下り先をつくったのですか
   ら、役人にとっては大ヒット企画ですし、さぞかし厚生省の同僚から「よくやった」と
   熹ばれたのでしょう。役人は、天下り先をつくることに間しては、本当に知恵が働きま
   す。

    国民年金基金は、全額控除の考え方は取り入れています。それならば、基金をつくら
   なくても民間の年金保険を全額控除してあげれば、まったく同じことができたはずで
   す。民間の年金保険も、国民年金基金も、運用をしているのは信託銀行や投資顧問です
   から、運用に間しては同じです。
    民間の商品に悦の恩典を付けるだけでできるものを、あえて余計な組織をつくったの
   は、天下り先の確保のためでしょう。こうした役人たちのもくろみで、年金制度は食い
   物にされているのです,
    ただし、国民年金基金が厚生年金基金と決定的に運うのは、国民年金基金には代行部
   分はなく、国民年金と完全に切り離されている点です。したがって、どんなに運用に失
   敗しても、国民年金に穴が空くことはありません。
    私は、国民年金基金の話が持ち上がったときに、「厚生年金基金と同じ仕組みをつ
   くったら破綻する」と強く主張しました。それを間いてくれたのか、国に納める国民年
   金部分と、私的年金である国民年金基金は別立てになっています。
    保険料の納付先も、国民年金は日本年金機構ですが、国民年金基金は、それぞれの基
   金に納めます。

    《性質の迫う二つの基金》

    ・厚生年金基金――公的年金の「代行部分」あり
    ・国民年金基金――公的年金と分離

    繰り返しますが、厚生年金基金のように運う性質の保険を一体化させて運用すること
   は、困難なことです。国民年金基金の場合は独立していますから、厚生年金基金のよう
   な運用の複雑さはなく、制度の安定性は高くなっています。
    国民年金基金の加入員数は平成二十七年度末で約四2万7000人。全額社会保険料
   控除されるという税制の恩典かおりますから、貯蓄代わりに利用している人も多いよう
   です。

                      第4章4節 「国民年金基金」も役人の天下りに利用された

※  「厚生年金基金問題」についての指摘  厚生年金基金は年金制度を冒すガンである
                   (「金融財政事情」1994年11月21日号 より転載)

    11月14日号では、公的年金には財テク運用は不適であることを指摘した。今回は、現在の
   わが国年金
制度の問題点として、実態は企業年金という私的年金でありながら、公的年金である
   厚生年金の一部を「代
行」する制度を俎上に上す。

     運用問題が制度の欠陥を浮き彫りにする
     最近の報道によれば、日米金融協議がいよいよ佳境に入っているようである。


    官庁や業界の担当者は日夜大変であろうが、部外者からみると、意外に興味深いものが含まれ
   ている。
その代表例は年金資産の運用問題である。
    といっても、本邦系対外資系、信託・生保対投資顧問(銀行・証券)といった内外業際問題で
   はなく、運用
問題を媒介としてみた年金制度問題である。年金資産の運用のおり方を検討すると、
   年金制度問題の本質
が浮彫りにされる(図8)。

   
    年金資産の運用問題において、おもなアメリカの要求は、各々の積立金の運用について、

   ①厚生年金では投資顧問会社を参入させよ(享年要求)、
   ②厚生年金基金では(すでに投資顧問会社が参入しているので)運用規制を緩和せよ享年基金要
    求)、

   ③適格年金でも投資顧問会社を参入させよ(通年要求)、
  という三点であると報じられている。
  「享年要求」については、本誌(11月14日号36ページ)において現在の厚生年金では適切な
  リスク管理が行われていないことなどから投資顧問による財テク運用には重
大な問題があることを
  指摘した。

   そこで、ここでは、「享年基金要求」と「通年要求」を通じて厚生年金基金と適格年金という企
  業年金のおり方を論ずることにしたい,

   ところで、前回の議論の前提として、諸外国において、公的年金では制度の永続性によって受給
  権が保証されているので賦課方式〔給付の原資を現在の保険料で賄う方式〕
をとり、積立金は少な
  く所得移転による世代間扶養(世代と世代を思いやりの心で給ぶ
こと)の投割に徹している。一方
  私的年金では積立金により将来の年金給付を確保す
る必要があるので積立方式〔給付の原資を過去
  の掛金の積立金とその運用収入で賄う方
式〕を採用しているが、積立金は年金受給者各々の老後の
  給付に要する貯蓄の総計であるので、受給者の代わりに一括して運用することが重要になっている
  ことを紹介した。

   企業年金の本質は私的年金である

   しかし、日本では、厚生年金基金(サラリーマンの上乗せ年金)や国民年金基金(自営業者の上
  乗せ年金)について、それらは任意加入の積立方式で運営されながら「公的年金」と称されている。
  その証拠に、掛金の税制上の取扱いは社会保険料控除の対象とされ、テレビコマーシヤルでも有名
  女優が「公的年金ですからお得」と加入を呼びかけている。しかしながら、それらは、いずれも任
  意加入で積立方式により自分の掛金で自分の老後をみる自助努力であるが世代間扶養の役割はない。
  このため、諸外国の基準からみれば「私的年金」といわざるをえない。なぜ、「公的」と称されて
  いるかといえば、それらが単に官製の制度であるからにほかならない。まずこの点を指摘しておき
  たい。

   また、周知のとおり、適格年金は任意加入でその財政運営は積立方式となっている。
   したがって、厚生年金基金と適格年金のいずれも、世代間扶養の役割はなく、自助努力により自
  分の老後のために自分の掛金を積み立て、その運用が不可欠な要素となっていることから、「私的
   年金」であるといってもよいであろう(ただし、厚生年金基金の代行部分を除く),
   私的年金の積立金について、効率的な運用が必要であるため投資顧問会社の参入など運用委託先
  の多様化を図ることや自己責任に基づき運用を行うために運用規制を緩和することは基本的な方向
  として正しい。とりわけ、適格年金は私的な上乗せ年金としては世界中で採用されている標準的な
    スキームであり、運用委託先の多様化や運用規制の緩和をぜひとも推進すべきである。

   厚年基金の代行制度は一元化に反する

   ただし、厚生年金基金には、この考え方をストレートに適用できない事情かおる。
   それは、厚生年金基金の代行制度である。つまり、厚生年金基金は、厚生年金の老齢年金給付を
  政府に代わって行い(代行)、さらにそれ以上(三割以上)の上乗せ給付を行う目的で設立されて
  いる。この結果、厚生年金基金の加人員は、厚生年金基金が代行している老齢年金給付に相当する
  保険料を政府に納めないで、その保険料を含む掛金を厚生年金基金に払い込むこととなり、その積
  立金の一部は厚生年金の資金ともいえるのである。

   そもそも、この代行制度は、年金専門家から財政運営が技術的に困難であるなどの問題点が指摘
  されており、世界中でもイギリスを除き採用されていないきわめて特殊な制度である。また、日本
  では、なぜ代行制度が必要であるのか、これまでまともに議論されたこともなく、その理由は必ず
  しも明確ではない。しかるに、現行の代行制度は、次のような現実問題を抱えている。
   まず第一に、代行制度は公的年金制度の一元化に反する。つまり、代行部分の保険料は本来厚生
  年金の給付のための原資となって世代間扶養のために使われるべきものであるが、代行制度のため
  脱漏してしまう。
   一方、各種の公的年金制度全体を長期的に安定化させるために、年金制度間調整などを行いつつ、
  199年をメドに年金制度の一元化が進められている。ところが、今後代行制度による脱漏額は巨
  額になることが予想され、この一元化の足かせとなりかねない。たとえば、1994年財政再計算
  による厚生年金の財政見通しや今後の厚生年金基金残高の伸びを一定(13%程度)と見込み、代
  行部分をその半分して、将来の姿を試算すれば、あと20年程度で厚生年金の本体分の積立金はほ
  とんどなくなる(図9)。

 

    なお、20年後における企業年金残高と公的年金残高の比率、つまり厚生年金基金残高(代行
   部分を除く)と適格年金残高(厚生年金基金の代行部分と同じと仮定する)の
合計と厚生年金残
   高(代行部分を含む)の比率はI・九程度であるが、これは現在のア
メリカにおける企業年金残
   高と公的年金残高の比率とほぼ同じであり、この試算の妥当
性を示すものといえよう。

      生年金本体の財政を悪化させる

    第二に、代行制度はいわゆる逆選択を生じさせ、厚生年金本体に悪影響を与える。厚生年金基
   金を設立した場合、政府に納めないですむ保険料を免除保険料というが、免除
保険料でより有利
   な給付が可能になることがある。これはいわゆる代行メリットといわ
れ、一般的には年齢構成の
   若い加入者を有する企業が享受することが多い。このような
企業は、厚生年金基金を設立し、代
   行部分は厚生年金本体から抜け落ちる。

    この結果、厚生年金の本来の役割である世代間扶養に振り向けられる資金は減少するのみなら
   ず、抜け落ちた代行部分の代行メリットは、厚生年金本体のデメリットとな
り、その財政を悪化
   させる。

    第三に、厚生年金基金の事務管理費が高いことである。その理由は、代行事務かおるからであ
   るといわれているが、このような社会保険事務は、個々の厚生年金基金でバラ
バラに行うより、
   すべて国等の窓口で一元的に行うほうが効率的である。 

    第四に、厚生年金基金に係る資産運用制度や税制上の優遇である。厚生年金基金は、官製の制
   度であるがゆえに、これまで多くの税制上の優遇を受けてきた。もっとも、最近、適格年金に対
   する税制が改正され、一定の適格年金については、厚生年金基金と同様に代行給付の2・7倍相
   当額まで特別法人税が免除されているので、厚生年金基金と適格年金の差はかなり少なくなって
   いる。
    しかし、資産運用面では、厚生年金基金について、信託・生保による運用のほか、残高の三分
   の一までではあるものの、投資顧問会社による運用が可能である。一方、適格年金については、
   信託・生保による運用のみで投資顧問会社による運用は認められていない。諸外国では、企業年
   金といえば適格年金をいい、その積立金の運用は投資顧問会社に最もふさわしいものとされて
   いる,                                  
 (日野利一)

                                                            この項つづく

  ● 今夜の技術

強誘電体]など空間反転対称性の破れた結晶構造を持つ物質は、p-n接合を形成しなくても光起電力が発
することが知られていた。この光起電力は、シフト電流と呼ばれる量子力学的な光電流発生機構で生
じることが近年理論的に提案されている。
シフト電流は、エネルギー散逸がほとんどない電流で、光電
変換効率の大幅な向上につながる可能性がある。しかし、シフト電流である明確な証拠は実験的に得ら
れておらず、実証に適した物質系も不明なままだった。東大などの研究グループは、今月21日、この
シフト電流=量子力学的な光電流の発生を、有機分子性結晶のtetrathiafulvalene-p-chloranil(TTF-CA)で
実証できたことを公表する。このことで異なる光照射条件でも駆動する環境発電デバイスなどへの応用
につながるというのだ。途方もない幾何級数的(exponentially)な科学進歩の社会に改めて驚かされる
と同時に、大きな溜め息をついている。


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初 3DPで細胞チューブ

2017年02月24日 | 新弥生時代

 

     33  一歩後退 / 天山遯(てんざんとん) 

                                 

    ※ 宋の大学者、朱熹が天子の侍講(じこう)であった頃、権臣韓侂冑
      (かんたくちゅ)の専横を弾劾する上奏文を提出しようとしたこと
      がある。それを知った弟子たちが、師の危険を恐れて諌止したが、
      聞き入
れられず、ついに占筮(せんぜい)によって決することにし
      た。その時得た
のがこの「遯」の卦である。朱熹は黙って退き、上
      奏文を焼き捨ててそれ
以後隠遁したという。遯とは、のがれ退くこ
      と。また豚と通ずる。豚は逃げ
足の早い動物である。運気が衰えて、
      時流われに味方せず、こういうとき
には、さっさと退くことが最上
      の道である。卦の形は、陰の勢力(--)が勃
興して上にある陽(-)
      が隠遁することを示している。力まかせに切り抜
けようとせず、
      運の過ぎるのを待つことだ

 Feb. 20, 2017

【人工光合成触媒に道】

21日、岡山大学らの研究グループは、光合成プロセスの中で、これまで謎だった2つの
水分子が分解されて1つの酸素分子が形成される触媒反応の基本原理を明らかにしことを
公表。それによると、光合成の水分解反応において、光化学系ⅡI複合体(PSII)が酸素分
子を発生させる直前状態の立体構造を捉えることに成功、酸素分子の生成部位を特定した。

● 光合成の酸素分子を生成する触媒反応を解析

上図、PSIIは、光エネルギーを利用して水分子を酸素と水素イオン(プロトン)と電子へ
と分解して酸素分子を発生させる、いわば“光合成の始まり”を担う。これまでにPSII
高純度結晶の立体構造を解析し、水分子を分解する触媒の立体構造の正体は Mn4CaO5
ラスターで“ゆがんだイス”のような形状をしていることが明らかになっている。“ゆが
んだイス”の触媒は、周期的な5つの中間状態を経て水分解反応を行う。今回、水を分解
する反応サイクルの「途中」状態に相当する立体構造を解析し“ゆがんだイス”の触媒の
中に新たな水分子が取り込まれる様子を捉えることに成功。水分解反応の「始まり」の状
態ではMn4CaO5クラスターの触媒が、反応「途中」の状態で水分子を取り込むことで反応
中間体の1つに変化することを明らかにした。立体構造の解析には、X線自由電子レーザ
ー(XFEL)施設SACLAを用いている。 

今回SACLAのX線自由電子レーザーで解析した光化学系複合体(PSII)に含まれる水分
解触媒の立体構造。“ゆがんだイス”のかたちをした触媒に水分子が取り込まれた瞬間を
捉えている。水色の部分が今回明らかにされた酸素分子が発生する部分(上図)

今回の成果は、太陽の光エネルギーを利用して水分解反応を人工的に実現する触媒の構造
基盤に関する情報を提供するもの。この反応を模倣する「人工光合成」が実現すれば、
陽の光エネルギーを利用して水から電子と水素イオンを取り出して有用な化学物質を高効
率・低コストで作り出せると期待されている

 Feb. 22, 2017

● 分子の自己組織化を制御:
     水素結合性材料で世界最高効率3.0%の太陽電池

22日、千葉大学は分子の自己組織化を制御する仕組みを解明したと発表。これを応用する
ことで、太陽電池などの有機材料による電子デバイスを低コスト・大面積化できる。同大
学矢貝史樹准教授らの研究グループは、「多点水素結合」と呼ばれる分子間での相互作用
を利用し、半導体性を持つ分子の自己組織化を精密に制御できるようにした。

つまり、この多点水素結合は、分子の集合経路の制御に有効な手法である。DNAやRNA
塩基対形成にも利用されている。特定の分子を認識するだけでなく、分子の向きや角度を
揃えることができる。多点水素結合部位の「バルビツール酸」を、汎用性半導体分子の「
オリゴチオフェン」に結合、構造の異なる2
種類の分子を合成し、それらのわずかな違い
を利用して、さまざまな条件下集合構造を制御することに成功する。


例えば、上図のレポートのように、例えば、溶解性の向上に必須な4本の「ヘキシル鎖」
が、半導体分子の左右どちらよりに結合しているかで異なり、それらの分子構造のクロロ
ホルムへの溶解性の違いが、水素結合による集合構造の違いにあることを突き止め、
また、
分子が高い精度で階層的に組み上がる仕組みを解明。集合体の溶液から溶媒を除去すると
自己組織化がさらに進行し、構造が積層して異なったナノ構造が形成される。

例えば、わずかな分子構造の違いによって規制された水素結合パターンが、溶液(1次元
)から界面(2次元)、固体(3次元)と、構造を変えることなく階層的に組み上がるこ
とで、高い精度で自己組織化が進行
 さらに、今回の方法で得た集合構造の一つは、電子
物性が異なる材料とよく混ざり合う性質をもち、水素結合性材料としては、世界最高の太
陽電池としての性能を示すことがわかった(出典:「分子の自己組織化を制御、水素結合
性材料で世界最高効率3.0%の太陽電池」 日経テクノロジーオンライン 2017.02.23)。



自己組織化によって形成される構造の違いが有機デバイスに与える影響を調べるため、オ
リゴチオフェンと反対の電子的性質を持つ半導体分子であるフラーレン誘導体と溶液中で
混合し、乾燥させて混合薄膜を作成。この手法は、バルクヘテロ接合法と呼ばれ、有機材
料による安価な太陽電池の作製法として知られる。混合
薄膜の形成時に、①ロッド構造は
フラーレン誘導体とよく混ざり合うが、②多層構造はフラーレン誘導体が入りこむ隙間が
なくうまく混ざり合わない。そこで、
バルクヘテロ接合法による太陽電池は、電子物性が
異なる二つの材料がより細かく混ざり合った方が、光励起によって異種材料の界面で電荷
がより多く生まれるため、高い性能を示すという原理である。



そこで、実際に混合薄膜に光を照射すると、①ロッド構造を使ってフラーレン誘導体とよ
く混ざり合った混合薄膜と、②多層構造のためフラーレン誘導体がうまく混ざり合わなか
った混合薄膜では、光電変換効率で2倍の差がつく。ロッド構造を使ってフラーレン誘導
体と
よく混ざり合った混合薄膜による太陽電池の効率は3.0% を超え、水素結合性材料
として
は世界最高の性能を示した。ナノレベルの構造の違いが、太陽電池の性能に大きな
影響を
与えることを証明する(素晴らしい!)。今後は、分子の自己組織化を利用した有
機デバイ
スは、低コスト・大面積化の面で、無機材料によるデバイスや従来の蒸着法によ
る有機デバイスよ
りも優れており、さらに発展する分野に貢献する。



【3DP倶楽部:神経再生向け細胞チューブ作製】


 Feb. 13,2017

23日、京都大の池口良輔准教授らの研究グループが人や動物の細胞を立体的に作る「バ
イオ3Dプリンター」を使い、事故などで欠損した神経を再生する世界初の技術を開発。

事故で指の神経細胞が欠損した場合、足などの神経を移植する手術が行われるが、代わり
に足の神経は欠損してしまう。シリコン製チューブで欠損した神経同士をつなぐ人工神経
の開発も進むが、事故前の状態まで回復させるのは難しい。そこで、池口准教授と九州大
発の医療ベンチャー、サイフューズは、人の皮膚から採取した細胞を培養して作った細胞
の塊から、サイフューズが開発したバイオ3Dプリンターを活用し、筒状のチューブ「神
経導管」を作製。神経導管は長さ8ミリ、外径3ミリ程度。神経が欠損したマウスに移植
したところ、人工神経では足を引きずるマウスが多かったのに対し、人の細胞から作った
神経導管を使った場合は健康なマウスのように足を上げて歩いた。研究グループは19年
度から臨床試験を行いたい考え。池口准教授は「日本では年間5000~1万人が事故や
労災で神経を欠損しており、患者の社会復帰と痛みを取ることができる」と話す。


JP 5931310 B1 2016.6.8

【要約】

細胞トレイと細胞塊に貫通する穿刺部とを備え、穿刺部はその先端が貫通部に進入するま
で凹部に支持される細胞塊を貫通することを特徴とする細胞構造体製造装置を提供する。
さらに、細胞塊の特徴を検査する判定部と、該判定部による検査結果に応じて細胞塊を分
別する分取部と、該分取部による分別結果に応じて細胞塊を細胞トレイに配置する吐出部
と、細胞トレイに配置された複数の細胞塊を貫通する穿刺部と、複数の細胞塊を貫通した
複数の穿刺部を配列して保持する保持部とを備える細胞構造体製造システムを提供する。


JP 2016-105700 A 2016.6.16

【要約】

肝細胞と、血管内皮細胞及び幹細胞から選ばれる少なくとも1種の細胞との混合物から形
成された肝臓組織型スフェロイド、及び前記スフェロイドを配合又は積層することを特徴
とする肝臓組織型立体構造体の製造方法で、肝臓組織型スフェロイド並びにその製造方法
の提供する。

蓋し、3Dプリンタの発明は日本(特許申請で遅れをとる)、元々実力がある。医療分野
で貢献できれば本懐であろう。

 ● 今夜の一曲

ハイドン: 弦楽四重奏曲 String Quartet No.78日の出, in B, Op.76-4

弦楽四重奏曲第78番変ロ長調op.76-4は、オーストリアの作曲家、フランツ・ヨーゼフ・
ハイドンによって、1797年に作曲された弦楽四重奏曲である。第1楽章の冒頭が太陽が昇
ってくる様子を連想させるので、「日の出」という副題で呼ばれることが多い。

【楽曲構成】

  • 第1楽章:Allegro con spirito ソナタ形式。
  • 第2楽章:Adagio
  • 第3楽章:Menuet: Allegro
  • 第4楽章:Finale: Allegro ma non troppo 快活な主題をもった三部形式。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革命的な風力タービン Ⅷ

2017年02月17日 | 新弥生時代

   

 

    27  「養」の道  /  山雷願(さんらいい)

 

                                  

 

    ※ 願(い)はあごのことである。「噬嗑」で説明したように、卦の
      形は上あごとした
のあごを示している。また上卦の艮(ごん)は”
      止まる”下卦の震(しん)
は、”動く”を表わし、ちょうどあご
      の動きと一致する。人はあごを動かして飲食物をとり入れ、自分
      の身体を養う。そのことから願は
養う、意味になる。身体を養う、
      精神を養う、他人を養う、物を養う等々「養」の道まことに多様
      である、それだけに、慎み深く
あることが第一である。病は口よ
      り入り、禍いは口より出ず、言語飲食にはと
くに注意しなければ
      ならない。

 

【不思議なオステオカルシン Part.2 

昨夜のつづき。踵落としストレッチの有無で実験して、血中のオステオカルシン(骨ホ
ルモン)濃度を測定して判定していたが、昨夜は脳が満杯だったので今夜はどうかと関
連科学論文など目を通してみる。


 近年、骨芽細胞が作るペプチド、オステオカルシンがインスリンの分泌を促し、細
 胞のインスリン感受性を高めることで糖代謝を促進し、体重を減らすことが報告さ
 れている。また、消化管から分泌されるホルモン、インクレチンも新しいタイプの
 糖尿病治療薬として承認され、今、話題になっているところだ。九州大学大学院歯
 学研究院 口腔細胞工学分野 平田雅人主幹教授は、日本学術振興会RPD (Restart Post-
  doctoral Fellowship
) の溝上顕子氏らとともに、オステオカルシンがインクレチンの
 一種であるグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)の分泌を促し 相互に関連して糖代謝
 に働きかけることを明らかにした。

 49個のアミノ酸からなるオステオカルシンには、γカルボキシラーゼによってカ
 ルボキシル化されたGla型オステオカルシン(GlaOC)と 全くあるいはほとんどカ
 ルボキシル化されていないGlu型オステオカルシン(ucOC)がある。ヒトでもマウ
 スでも体内では大部分がGlaOCとして骨基質に埋もれているが、血中にもわずかに
 存在し、約8割がGlaOC、残りの約2割がucOCとして循環している。 

 一方、インクレチンは消化管から出るホルモンの総称で、現在のところ、GLP-1
 グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)の2種類が知られてい
 る。いずれも食事成分(糖や脂肪)が腸管粘膜に接することにより、粘膜細胞から
 血中に分泌され膵臓に達すると血糖値に依存してインスリンの分泌を促す。GLP-1
  は膵臓のβ細胞の増殖にも関係し、胃では内容物が腸に出る量を調節していること 
 もわかってきた。そのため、最近、GLP-1に似た構造を持つGLP-1受容体作動薬や、
 GLP-1GIPの分解酵素ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)を抑制するDPP-4
 害薬が血糖降下薬として次々に承認され、糖尿病治療に使われ始めている。

      オステオカルシンのインスリン分泌にインクレチンが働くことを発見」
                       小島あゆみ サイエンスライター
                                     Nature Japn/naturejapanjobs, Apr. 25, 2013

平田主幹教授らは、GLP-1を分泌するマウスの小腸由来の細胞株にucOCを作用させると、
ある範囲内で濃度依存的に GLP-1を分泌すること、そして ucOCをマウスの腹腔や静脈
に注射した場合、また、GlaOCを経口投与した場合にもGLP-1 濃度が上昇することを明
らかにした。さらに、マウスにGLP-1 受容体を阻害するexendin(9-39) を作用させた上で、
ucOCの注射による投与やGlaOCの経口投与を行うと、ucOCによるインスリン分泌がex-
endin(9-39
)を与えない場合に比べて低くなることも証明した。つまり  ucOCによるイン
スリン分泌の増強には、GLP-1が関わる部分があることを突き止める。 GlaOCを経口投
与すると、ucOCの血中濃度が増えることも確かめており、胃酸によってGlaOCのカルボ
キシル基がはずれてucOCに変わり、腸管でGLP-1の分泌を促進して、インスリンの分泌
を進めていると考えられると説明される。現在、PRIP-1、オステオカルシン、インクレ
チン、インスリンをキーワードに、骨(bone)・腸(gut)と膵臓・代謝(metabolism
の3つ(BGM)の連関について研究を進めている。「PRIP-1の有無によってGLP-1uc
OC
のインスリン分泌量が変わることがわかってきた。また、GLP-1ucOCを増やし 脂
肪細胞にアディポネクチンを分泌させること、ucOCもアディポネクチンを増やすことも
知られている。骨が丈夫になると肥満になりにくいといった相関があるかもしれないと
も言われているとか。この文書を読んでなんとか頭の中が整理できた、有り難い。録画
では、平田教授らは、現在なんとかこの「骨ホルモン」のサプリメント化できないか研
究中である。

● 骨を刺激して健康促進:
     ブルーフォール・アミューズメント・パーク構想

     

 



録画ビデオでは、絶叫マシーンに乗りグラビリティ(重力加速度)を、全身に加えるこ
とで、「踵落とし」効果を得ようと実証実験を行ったが被験者のレポーターの血中のオ
ステオカルシン濃度を上げようとしてみたが、変化しなかったが、代わりに骨を破壊す
る因子のヌクレロスチン(糖タンパ質スクレロスチン)濃度が下がっているので効果が
あったのではと出演者の太田博明国際医療福祉大学教授が説明する。

ならば、突然妄想が降って湧く。このJR彦根東口の野田山に上図の「ブルーフォール・
アミューズメント・パーク」を建設し、①絶叫マシーンのドロップ・フォールマシン(
下写真/上)、②室内空中遊泳センタ(下写真/中)、③彦根市と琵琶湖が一望できる
観覧車(下写真/下)の3つを設置し、老若男女の「骨パワーアップ」を体験するスポ
ットを構想する。これは手前味噌だが面白いとひとり悦には入る。

 London Eye

 

  

【RE100倶楽部:スマート風力タービンの開発 27】 

システム構成のなかで、発電に必要な回転数に増速するための増速機について触れる。
増速機にはギアによる増速型と、直結型あり、後者には、遊星歯車方式や液体カップリ
ング方式がある。
 



まず、ギヤー方式の増速機の事例として、下図の「特開2015-140780 風力発電装置用継
手部材及び風力発電装置を取り上げる。

風力発電装置として、風力を受けて回転するブレード、ブレードに接続された主軸、主
軸の回転を増速する増速機、及び増速機の出力軸と継手部材を介して連結された入力軸
をもつ発電機を備えたものが知られているが、この風力発電装置では、ブレードが風力
を受けて主軸が回転し、この主軸の回転を増速機により増速して発電機を駆動し、これ
により、発電が行われる。尚、この事例の以下の説明では、風力とは、ブレードが受け
る風力を意味している。

このような風力発電装置では、風速、風向が変化して、風力が低下した際には、増速機
の出力軸の回転が減速し、この減速した回転が継手部材を介して発電機の入力軸に伝達
される。これにより、発電機の入力軸の回転が減速するため、発電機の出力が低下して
発電効率が悪いという問題があった。これを解決するために、継手部材に一方向クラッ
チを設けた発明を、本願発明者は既に提案している(特開2013-60825参照)。

この一方向クラッチは、増速機の出力軸の回転速度が発電機の入力軸の回転速度を上回
る状態で、出力軸と入力軸とを一体回転可能に接続し、出力軸の回転速度が入力軸の回
転速度を下回る状態で、出力軸と入力軸との接続を解除する。そして、風力が低下して、
増速機の出力軸の回転が減速した場合には、一方向クラッチにより、この出力軸と発電
機の入力軸との接続を解除し、これにより、発電機の入力軸が急激に減速することなく、
発電機の重量の重いロータの慣性によって、回転し続けるようにして、入力軸の平均回
転速度の増加と発電効率の向上を図るようにしている。

このような一方向クラッチを備えている継手部材の風力発電装置では、風力が低下して、
増速機の出力軸と発電機の入力軸との接続が解除された後、風力の急上昇により、出力
軸の回転速度が急上昇し、入力軸の回転速度を上回った際には、一方向クラッチによる
出力軸と入力軸の再接続が瞬時に行われることがある。この場合、瞬時に行われる再接
続の反動(反作用)により、一方向クラッチから増速機の出力軸に対し、大きな衝撃ト
ルク
がこの出力軸の回転方向とは反対方向に瞬間的に作用することが想定されため、増
速機に大きな機械的ストレスが作用して、増速機の耐久性に悪影響を及ぼすおそれがあ
る。尚、このような現象は、風力や風向きが急変動する地域において顕著になると考え
られ、
風力の急変動時に、増速機に大きな機械的ストレスが作用して、増速機の耐久性
に悪影響を及ぼすおそれを、解消する風力発電装置用継手部材、及び風力発電装置を提
供する。

【要約】

下図のごとく、増速機が有する出力軸35からのトルクによって発電機が有する入力軸
41を回転させて発電する風力発電装置に用いられ、出力軸35と一体回転する第1回
転体50と、第1回転体50と同心状に配置されると共に、入力軸41と一体回転する
第2回転体51と、第1回転体50と第2回転体51との間に設けられ、出力軸35の
回転速度が入力軸41の回転速度を上回る状態で第1回転体50と第2回転体51とを
一体回転可能に接続し、出力軸35の回転速度が入力軸41の回転速度を下回る状態で
第1回転体50と第2回転体51との接続を解除する一方向クラッチ52と、を有し、
第1回転体50における、出力軸35から一方向クラッチ52への動力伝達部分に、ね
じれ弾性変形し易いねじれ促進部50bが設けられていることで、風力の急変動時に、
増速機に大きな機械的ストレスが作用することを抑制することで問題を解消する。

【符号の説明】

1:風力発電装置、 2:主軸、 3:増速機、 4:発電機、 7:継手部材、 35:出
力軸、 41:入力軸、 50:第1回転体、 50a:端部、 50b:ねじれ促進部、
50c:残部、 51:第2回転体、 52:一方向クラッチ、 L:軸方向全長、 L1:
軸方向長さ、 P1:配置位置、 P2:対応位置、 P3:対応位置


次に、直結型から遊星歯車式の下図「特開2017-005928 発電機制御システム」を例示す
る。 

増速機構4は、ロータに直結された腕41と、腕41に支持された複数の遊星歯車42
と、遊星歯車42の外側に配置されてこれらに噛合する固定の内歯車43と、複数の遊
星歯車42の中心に配置されて回転自在に支持され、各遊星歯車42に噛合する太陽歯
車44と、太陽歯車44に直結された出力軸45とを備え、発電機構5には、出力軸45
に設けられた回転子52と、回転子52の周囲に配置された固定子53とを備え、減速
機構4および発電機構5をひとつのケーシング6に内蔵して一体化した風力発電装置を
採用することで、①構造が簡素で部品点数が少なく、②装置自体が小型でしかも安価で
あり、メインテナンス作業も簡単な風力発電装置を提供するものである。



さらに、磁気式の直結型(非接触タイプ)の事例「特開2000-197340 磁気カップリング
及び高速縦軸回転体」を下図に掲載する。

一次側軸10には導電性材から成るリング17を設け、二次側軸13には筒状をしたヨ
ーク18を取付けると共に、ヨーク外周の取着部には複数の永久磁石19、19…を固
定し、リング内にはヨーク18を嵌めて各磁石19、19…がリング内周面22との間
に僅かな間隙21を残して回転可能とし、一方の軸を回転するならば、リング17には
渦電流抵抗が発生して他方の軸を回すトルクを発生する粘性流体を用いることなく、完
全非接触型のカップリングであって、一定以上の速度に達したところで動力を伝達する
ようにトルクコンバータとしての機能を備えたカップリングの提供。



【符号の説明】

1 モニュメント風車 2 台 3 回転軸 4 発電機 5 マグネットスラスト軸受け
装置 6 大歯車 7 小歯車 8 タイミングベルト 9 磁気カップリング 10 小歯
車軸 11 ケース 12 軸受け 13 発電機軸 14 ベアリングケース 15 軸受け 16 円
盤部 17 銅合金リング 18 鉄製ヨーク 19 永久磁石 20 取着部 21 間隙 22 内周






● 事例研究:特開2017-031920 垂直型風力発電システム、
       及び垂直型風力発電システムにおける制御方法 Ⅴ

 【実施形態2】 

図16を参照して実施の形態2に係る垂直型風力発電システムについて説明する。図16
は、実施の形態2に係る垂直型風力発電システムの相対角度8および垂直型ブレード1
の回転数制御方法の一例を示した模式図である。図16において、起動時から高速時の
それぞれの周速比の領域で下記のような垂直型風力発電システム15を構成している。
①周速比レベルが起動時(ほぼゼロ付近)の場合は直線翼2から発生する力のうち比較
的抗力による接線方向の回転力が大きくなる相対角度8とする。②周速比レベルが低速
の場合は直線翼2から発生する力のうち抗力41による接線方向の回転力が大きくなる。



相対角度8とするとともに、接線方向の回転力が大きくなる揚抗比となる相対角度8と
する。
周速比レベルが高速の場合は、回転エネルギー変換効率Cを低下させることを
目的として、直線翼2から発生する回転力のうち揚抗比による接線方向の回転力が小さ
くなる相対角度8または比較的揚力40が小さくなる相対角度8とする。周速比レベル
が低速から高速の間の中速では、直線翼2から発生する力のうち比較的揚力40による
接線方向の回転力が大きくなる相対角度8、または比較的接線方向の回転力が大きくな
る揚抗比となる相対角度8とする。

この構成により、周速比が高速域(強風の時)は、外部ブレーキにより垂直型ブレード
1の回転トルクの制御による回転数の増加を防止する頻度を低減できるため、信頼性が
高く、発電効率に優れた垂直型風力発電システム15を実現することが可能となる。

た、回転数の増大を防ぐことが可能となるため、遠心力の増加による垂直型ブレード1、
アーム3、シャフトユニット4および発電機5などの回転部分の機械的強度を維持する
ことができ、機械的強度に優れた垂直型風力発電システム15を実現することが可能と
なる。

さらに、発電機5は①高速回転になるに従い、発生する電流および電圧が増大するため
回転数が一定の領域を超えると発生する電流および電圧に耐えられないという問題が発
生する。②また発生する電流および電圧を保証しようとすると大型かつ高価になるなど
の課題が発生するが、回転数が必要以上に上がらない構成とすることで、小型、低コス
ト高信頼性の垂直型風力発電システム15を実現することが可能となる。

この構成では、起動時から強風時まで、すべての領域の風速を、効率的に回転エネルギ
ー変
換効率の向上に利用することができるため、発電効率と信頼性の両立を実現できる。
さらに、回転角度テーブル14は、風速レベルが強風で変動した場合でも、回転数制御
手段22により垂直型ブレード1の回転数を一定に制御するために、相対角度8を制御
する構成としている。なお、垂直型ブレード1の回転数を一定に保つには、制御したい
回転数に応じた発電機5の回転抑止トルクを回転抑止トルク可変手段21にて設定し、
垂直型ブレード1のCを相対角度8の調整で落とすことでそれぞれのトルクを一致さ
せることで実現できる。この時、Cの低減方法は、ゾーン毎に一定割合のCを等しい
割合で減らしても良いし、特定のゾーンのみ大きく減らす構成でも良い。

図16の構成により、強風の状態で風速が変化した場合でも垂直型ブレード1の回転数
を一定に保つことができるため、強風の場合でも垂直型ブレード1を回転させて発電す
ることが可能となり、発電量を大幅に増加させることが可能となり、発電効率に優れた
垂直型風力発電システム15を実現することが可能となる。
また、遠心力による機械的
強度の悪化および発電機の電流および電圧の上昇を防ぐことができ、信頼性に優れた垂
直型風力発電システム15を実現することが可能となる。また、需給エネルギーのバラ
ンスより、特定の周速比レベルのみ相対角度8の調整を行う構成でも良い。

図17Aは垂直型ブレード1の試行的な翼直径26、翼型、ソリディティー、翼長34、
相対角度8(固定)における、回転数(または周速比)と回転トルク20と風速との関
係を示した一例である。また、図17Bは回転トルク20に角速度(ω)を乗じて回転
エネルギーを算出した結果を示す。回転角度テーブル14の演算にてCと周速比の関
係を導き出したのち、Cから回転エネルギーおよび回転トルクを導き出す。

図17Aおよび図17Bにおいて実線は相対角度8を固定した場合の回転エネルギーと
周速比の関係を示し、破線はCpを25%低下させた時の回転エネルギーと周速比の関
係を示している。14m/sおよび16m/sでCを落とし、回転数を85rpmで
制御することにより発電機5の容量を小さくすることができるため、発電機5のサイズ、
質量、耐圧およびコストを大幅に低減することができる。この時のパワーカーブは黒丸
をつないだ線となる。

また図17Cおよび図17Dは強風時において、相対角度8の調整によりCを低減す
るとともに周速比(回転数)のピーク位置を低い側に移動させ、遠心力の低減、発電機
5の容量の低減、発電機5の耐圧の低減、強風時での発電による発電量の増加を実現す
る一例を示している。
相対角度8を調整することにより回転エネルギーと周速比の曲線
において、図中の破線で示すように、16m/sおよび14m/sの時Cを約65%
に低減して回転トルクを下げるとともに12m/sの曲線とほぼ一致させた例を示して
いる。このように、相対角度8を調整することにより、パワーカーブのピークを下げる
とともに周速比の低い側に移動させることが可能となり、実使用回転数をさらに小さく
できるので一層遠心力、耐圧、サイズ、コスト、総発電量、信頼性に優れた垂直型風力
発電システム15を実現できる。

 

尚、実施の形態2ではピークを低くし回転数を低い側に移動させたが、Cのピークを
下げた場合、回転数が高い側に移動させたり、Cが減少する方向であれば任意の形状
の回転数(または周速比)と回転トルク、回転エネルギーに変更することが可能なのは
言うまでもない。

尚、実施形態2では周速比に応実じて抗力型か揚力型かを選択するとしたが、抗力型
は平面座標系11において風向がX軸の方向とした場合、周速比が1以下の条件におい
て①0≦φ180度の領域では抗力41による回転抑止トルクをできる限り低減し、②
180≦φ≦360度の領域では抗力による回転トルクをできる限り増加させるととも
に、③0≦φ≦360度の領域において、揚力40により回転トルクをできる限り増加
させる方式のことである。

この時、周速比が小さいほうがより顕著にCpを増加させる効果がある
また揚力型
は、周速比が1を超えた条件において、0≦φ≦360度の領域において抗力41によ
り回転抑止トルクをできる限り低減し、揚力40による回転トルクをできる限り増加さ
せた方式のことである。

尚、実施の形態2では起動時、低周速時、中速時、高速時のそれぞれにおいて相対角度
8の調整を行ったが、特定の周速比のみで相対角度8の調整を行う構成でも効果がある
ことは言うまでもない。

次回は、【実施形態3】に移る。また、素材(材料特性)なども時間があれば触れてみ
たい。

                                この項つづく
 

 ● 今夜の一曲

ハイドン: 弦楽四重奏曲 String Quartet No.77「皇帝」, in C, Op.76-3

弦楽四重奏曲第77番ハ長調「皇帝」は、オーストリアの作曲家、フランツ・ヨーゼフ・
ハイドンが作曲した弦楽四重奏曲である。「皇帝」という副題は第2楽章が「オーストリ
ア国家及び皇帝を賛える歌」の変奏曲であることに由来する 。イギリスに滞在中、ハイ
ドンはイギリス人たちが、イギリスの国歌を口ずさみ、国家への忠誠を心に深く抱く様
を目撃し感銘を受ける。時同じくして、オーストリアはナポレオン・ボナパルト率いる
フランス軍の侵略に脅かされていた。

ハイドンは、故郷の存続を他国から救い、人々にオーストリア人としての誇りを取り戻
させ、励ますために「オーストリア国歌」制定を提唱。作曲に取りかかる。このとき作
曲した旋律を、彼の77番目の弦楽四重奏曲――後にハイドンの最高傑作と謳われ、「皇
帝」の名を与えられることとなる弦楽四重奏曲――に組み入れ、変奏曲として第2楽章
にする。ナポレオン軍がオーストリアに侵攻し、いよいよウィーンが陥落されるという
日にも、ハイドンはこの曲を力強く弾き続け、国民に訴えかけていたという。演奏はオ
ーストリア征服の日、すなわちハイドンが息を引き取る前の日にまで及ぶ。第2楽章の
主題は現在はオーストリアでなく、ドイツの国歌となっている。

【楽曲構成】

1.第1楽章 Allegro.
2.第2楽章 Poco Adagio. Cantabile ハイドンが作曲したオーストリアの祝歌による変奏
       曲である。現在この楽章の主題はドイツ国歌(ドイツの歌)となっている。

3.第3楽章 Menuetto
4.第4楽章 Finale. Presto

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、人は魚だったんですね。

2016年07月27日 | 新弥生時代

 

 

                       

              人間の精神に関する大切なことをすべて含んでいるのが宗教である。

             宗教は、生やさしいものではなく 恐ろしくて危ないもの。

              宗教がまずあって、その中のいちばん固い部分が法律になった。

       法律の中のいちばん固い部分が国家になった。 

       現在の民族国家は、国家というものの最後のかたちである。
    

                                           『13歳は二度あるか』 大和書房

                                              
                             Takaaki Yoshimoto 25 Nov, 1924 - 16 Mar, 2012 

 

  ジャガイモの天然毒素食中毒

【毒のないジャガイモ-さらに萌芽を制御できる可能性の発見-】

戦後最大級の相模原市障害者施設で起きた重度障害者の大量殺人事件で犯人から大麻の薬物反応が確認
ていることもあり、理化学研究所らの研究グループによる「遺伝子編集により、芽が出るタイミングが
制御でき、芽などの部分に毒がないジャガイモを開発したというニュースに飛びつく。大麻に含まれる
カンナビノイド(→テトラヒドロカンナビノール)とジャガイモの天然毒素であるソラニン(→ステロ
イドグリコアルカロイド)とが頭の中で交錯したというだけの話。

話を戻し、ジャガイモは芽の部分は有毒で食中毒を起こすことすが、これはソラニンなど「ステロイド
グリコアルカロイド」が芽や花の部分で多く蓄積されるためで。理研などの研究部は、これをを生合成
する遺伝子PGA1プロスタグランジンA1)とPGA2プロスタグランジンA2)とを特定し、遺伝子の
発現を抑制するとSGAを作らなくなることを確認する。

また、
この遺伝子PGA1PGA2の発現を抑制した場合、萌芽のタイミングを制御できる。ジャガイモは
収穫後の数ヶ月間は成長や発生が一時的に停止する休眠期間があり、休眠後は萌芽が始まるため長期の
保存ができないが、PGA1PGA2の発現を抑制した遺伝子組み換えジャガイモは、3ヶ月の休眠期間が
過ぎても冷暗所に置いておけば萌芽せず、土に植えると芽を出す。これはこれまでのジャガイモの研究
ではみられない現象で、いまのところ原因は不明ながながら、年間を通じて生産を行なうジャガイモ加
工業にとっては大きな利点となる。

右の2個は、PGA1の発現を抑制した遺伝子組換えジャガイモ。3か月の休眠の後、20℃の暗所に7週
間置いたが萌芽は始まらなかった。左の2個は遺伝子組換えを行っていない野生型のジャガイモ。休眠
後、右の遺伝子組換えジャガイモと同じ条件に置いたところ萌芽。


● 手法と成果

今回、研究グループはSGAが多く蓄積される芽や花で多く発現する遺伝子を解析。その結果、シトクロ
ムP450酸化酵素のファミリーをコードする遺伝子「PGA1」と「PGA2」を発見。次に、RNA干渉法で、
PGA1とPGA2の発現をそれぞれ抑制した遺伝子組換え植物体を作り出し、ジャガイモを収穫。そのSGA
含量を調べたところ、どちらの遺伝子を抑制した場合も、遺伝子組換えを行っていないジャガイモより
も極めてSGA含量が低いことが分かりました。さらに、光を照射してもSGA含量は増加しませんでした。
SGA(ステロイドグリコアルカロイド)はコレステロールを出発物質として生合成されることが知られている
が、SGAに至るまでの生成機構は明らかになっていなかったが、今回、SGAが多く蓄積される芽と花
で多く発現する遺伝子を解析したところ、PGA1PGA2を発見。また、PGA2はコレステロールを22-
ヒドロキシコレステロールに変換する22位水酸化酵素をコードすること、PGA122-ヒドロキシコレス
テロールを22, 26-ジヒドロキシコレステロールに変換する26位水酸化酵素をコードすることを明らかに
する。



図2 同定したSGAの生合成経路と遺伝子関係

コレステロールは、22位水酸化酵素によって22位に水酸基が導入され、22-ヒドロキシコレステロール
に変換される。この反応の22位水酸化酵素をコードしているのがPGA2である。次に22-ヒドロキシコレ
ステロールの26位が26位水酸化酵素によって水酸化され、22, 26-ジヒドロキシコレステロールになる。
この反応の26位水酸化酵素をコードしているのがPGA1である。

● RNA干渉法とは

  Video animation: RNA interference

RNAi(RNA interferenceの略、RNA干渉ともいう)は、二本鎖RNAと相補的な塩基配列を持つmRNAが分
解される現象。RNAi法は、この現象を利用して人工的に二本鎖RNAを導入することにより、任意の遺伝
子の発現を抑制する手法。
 

RNA干渉とはmRNAに対して相補的な配列をもつ一本鎖RNA(アンチセンス鎖)、その逆鎖である一本
RNA(センス鎖)からなる二本鎖RNAにより、遺伝子発現抑制効果を示す現象。当初、線虫の遺伝子
Lin-4遺伝子産物が、タンパク質をコードせずに遺伝子発現を制御することが示され、その後、単細胞生
物から哺乳動物に至る様々な生物で内在性の小分子RNARNA干渉のメカニズムにより遺伝子制御に関
わることが見いだされ、発生や代謝、感染防御など生命維持に欠かせない多くの現象を制御し、生体の
恒常性を維持する働きを有することが分かっている。RNA干渉関連分子の機能異常が発症原因となる疾
患も見つかってきている。またさらに外来に二本鎖RNAを投与することによっても同様のメカニズムに
より遺伝子発現を制御できることから、RNA干渉は、遺伝子機能探索の技術として細胞や個体でも応
用が可能で、創薬に繋がる大きな可能性を秘める。

    RNA干渉の機構

98年にアンドリュー・ファイアー等は線虫の一種であるモデル生物のCaenorhabditis elegans (C. elegans)
を用いて、センス鎖とアンチセンス鎖の混合 RNAが、それぞれの単独 RNAより大きな阻害効果がある
ことを示した。この効果は、標的 mRNAとのモル比などから単純にアンチセンス鎖が mRNAに1:1
で張り付いて阻害するのではなく、何らかの増幅過程を含むか、酵素的活性をもつことが予想された。
その後、RNase Ⅲの一種であるDicerによって、長い二本鎖RNAが、siRNA(small interfering RNA)と呼
ばれる21-23 ntの短い3'突出型二本鎖RNAに切断されること、siRNAといくつかの蛋白質から成るRNA
白質複合体であるRISC複合体が再利用されながら相補的な配列を持つmRNAを分解することがわかって
くる。

01年には哺乳類の細胞でsiRNAを導入することで、それまで問題となってきた二本鎖RNA依存性プロ
テインキナーゼ反応が回避できる。これにより、遺伝子治療応用への期待が高まっている。RNAi機構は
酵母からヒトに至るまで多くの生物種で保存されている。その生物学的な意義としてはウイルスなどに
対する防御機構として進化してきたという仮説が提唱される。さらに、染色体再構成などにも関わる可
能性が示され、またstRNAなど作用機構の一部を共有するmiRNAが発生過程の遺伝子発現制御を行って
いることなどが明らかとなり、小分子RNAが果たす機能に注目が集まるきっかけの一つとなった。また、
酵母を用いた研究では、染色体のセントロメアやテロメアのヘテロクロマチン形成に RNAi の機構が関
与することが報告されている。

かくして、天然毒素のないジャガイモが普及し調理も簡素化できるメリットは非常に大きいことが理解
でき、さらに、萌芽のタイミングを制御できることで、出荷・加工期間を自由に変更でき利便性が高く
なるメリットも理解できた。それにしても生命科学の技術成果を読むのは煩雑で?もっと簡単に理解で
きないかといつもの思いが後をひく。



【昔、人は魚だったんですね ?】

● ヒトの筋肉の原型発見 シーラカンスでアクアマリンなど

26日、いわき市のアクアマリンふくしまは、シーラカンスの胸びれの筋肉にヒトの腕や足の筋肉の原
型を発見したと発表(福島民友新聞 2016.07.27)。

研究チームは、ヒトの上腕にあるひじや肩の一つの関節をまたぐ「一関節筋」と、二つの関節をまたぐ
「二関節筋」がシーラカンスにあることを発見した。胸びれの二つの筋肉は、ひれを「8の字」に動かす
役割を果たすことを突き止めた。ヒトでは腕の伸縮や伸ばす方向を制御する役割を果たし、足の関節も
同様。ヒト以外に四肢がある動物も関節筋を持つ。 シーラカンスは、昆虫や水中生物のみが生息して
いた約3億~4億年前のシルル紀やデボン紀からほとんど姿形を変えていない「肉鰭(にっき)魚類」
に属す。シーラカンスが関節の筋肉構造を持っていたことは、生物が上陸し進化する以前に、歩行がで
きる筋肉の構造を魚類が持っていたことになる。これまでの研究で、肉鰭魚類の胸びれは、四肢動物の
前脚、腹びれは後ろ脚に進化。

現在、世界で生息が確認されている「肉鰭魚類」はシーラカンスと肺魚のみで、他の魚類と異なりひれ
は骨と筋肉で構成されている。どのように肉鰭魚類が四肢動物に進化したかを知る上で、貴重な研究と
なると研究担当者は話す。水族館によると、シーラカンスの胸びれの構造に焦点を当てた研究は初めて
である。人間は昔、おとと(魚)だったんですね。^^;

 The pectoral fin muscles of the coelacanth Latimeria chalumnae: Functional and evolutionary implications for
       the fin-to-limb transition and subsequent evolution of tetrapods July 22, 2016  DOI: 10.1002/ar.23392

  

● イチロー 記録達成まで後3本!

マーリンズのイチローは勝利につながる一打で「3000安打」にまた近づいた。1-0で迎えた八回、先頭で打
席に入ると、変化球を引きつけて左前へはじき返した。これだけでは終わらない。3度のけん制をかいくぐって、
次打者の3球目に二盗。4番スタントンの右中間二塁打で貴重な追加点のホームを踏む。テレビ観戦だというのに
思わず、作業の手をとめスタンドオベ-ション。流石!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする