極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

沸騰大変動時代(五十七)

2024年06月11日 | 時事書評

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種、あらゆる武具を朱りにした部隊編成のこと)
と兜(かぶと)を合体させて生まれたキラクタ「ひこにゃん」。

【季語と短歌:夏の歌会猛特訓⑦】

        紫陽花や 新型コロナ 溶連菌 

わたしの「十年マラソン」は不可能と頭をよぎり、県市道三叉路美化
運動で除草剤後の残りの草刈り作業で突然変異した強靱化雑草?の重
作業と法面による腰痛と痙攣でさらに、ウォーキングメニューを倍に
強化し、へろへろ状態・・・  

まちの名を歌に
あけぼのの中にて桜貝拾う能登の海鳴りひとりじめして      
                              山下すて「「短歌抄』

能登はわが父の故郷。初めて父にともなはれ、見し海原の色を忘れず
                 岡野弘彦[短歌研究」二〇二四年三月号


みなどこかを失ひながらゆふぐれに並びてゐたり唐桑郵便局    

                           梶原さぃ子『リアス/椿』

「ふくしま」と聞こえるほうに耳は向く仮寓の居間の団槃のとき 
                       三原由起子『土地に呼ばれる』

メルヘンとなりゆく熊も住ましめて北海道は菱形をせり       
                                       中城ふみ子『花の原型』

仙豪は忘れえぬところ九つにてわが母を病に失ひしところ         
                                             柴生田稔『公園』

やまなみを隠すかすみの奥に咲く秩父白久の春蘭のはな
                          小島ゆかり『憂春小島ゆかり『憂春な』

神田川流れ流れていまはもうカルチェラタンを恋うことも無き   
                               道浦母都子『無援の抒情』

セロテープ引きだし続けているような雨音 渋谷は空に傾く       
                                千葉聡『微熱体』

人を待つ一人一人へ雪は降り池袋とはさびしき袋       
                      大野道夫『冬ビア・ドロローサ』

      短歌アンソロジー「このまち」五十首スペシャル企画⑥


ここで、「短歌特訓」を詠むに入ると、これが面白くもはや「耽る」
状態?でさらに眼底痛に農疲労極まりへろへろ状態となり「♫ あの街

この町遠くなる〽 いまきたこの道帰りゃんせ〽 と野口雨情作詞、
中山晋平作曲による童謡がくちをつく。いわく、全盛期であった雨情
の代表作で、作曲者の中山晋平は、この歌を口ずさみながら逝去した
と伝えられているから、縁起悪い?
さて、ことはここで終わらない。除草剤や人類科学進歩・遺伝子への
悪影響の寄与率が大きいこと(リスクインパクト)を憂慮し一句詠む。



【蕎麦文化の高度化と事業①】
大手製粉会社とと大手健康茶会社のコラボで「抹茶そば」が話題にな
るなか、食糧難・飢餓・飢饉リスクとして人口増大・大規模環境変動・
災害・戦争・紛争・難民・発達障害・疫病蔓延として顕在化する。そ
こで、人造肉・遺伝子改変食品や代替蛋白食品の開発や改良が盛んに
行われるようになった。、ここでは、持続可能社会の実現概念の上位
の栄養価性と嗜好満足性と健康増強性を高める持続可能な社会を目指
す食料生産事業であり大儀な想定だが、「おいしくなければならない」
を最上とする。もとに戻ろう。理想バランスはP 15%(13-20%):F
 25%(20-30%):C 60%(50-65%)。つまり、Protein(タンパク
質)、Fat(脂質)、Carbohydrate(炭水化物)の頭文字をとり、こ
のエネルギー産生栄養素の摂取比率をPFC比率。
次回は蕎麦について記載。



【わたしの経済論⑭:為替と円安】
第4章 為替と物価のキホンのキ
業物価が上がってもすぐインフレにはならない
原材料や子不ルギー価格が上がっているのは間違いないが、コストア
ップ要因になっていて、通常の最終消費者には転嫁できず、おまけに
企業のなかでも、川下にいくにつれて転嫁しづらくなっている。そん
な企業段階でコストアップが溜まっていく状態を表しているにすぎな
い。
最終的には、消費者に転嫁できないと詰まってしまい、経済が動きに

くくなる。こういうときには多少インフレになるが、消費者物価を上
げるレベルで緊急経済対策などを行い、消費者のところで転嫁できる
くらい所得を上げる対策が、本当は求められている。
しかし、いまの状況では「インフレになるのは嫌だ」ということで対

応しないだろう。だから米国のほうが健全だ。インフレになるほうが
経済はいいので、失業率は低い状態を保てる。米国の雇用統計も市場
の予想よりいい。経済が強いから雇用も強いのだ。
最悪なのは失業して所得がなくなることだが、米国は最悪の状況を回

避できている。
「失業とインフレのどちらを選ぶか」といわれたら、実はインフレを

選ぶべきなのだ。そのほうがマクロ経済的には影響が小さい。
こういうことは金融政策の基本であり、だから筆者は「金融政策匹雇

用政策」だと繰り返し述べている。安倍元首相はそれを完全に理解し
ていたがヽほかの政治家はほとんどわからないようだ。
日本の失業率は22年11月で2・5%だからそこそこいいのだが、半年

から1年くらいのスパンで見ると少し上がってくるだろう。いまは雇
用調整助成金で抑えているので、名目上も下がっている状態だからだ。

金融政策に着目してデフレ脱却を目指す「リフレ政策」
金融政策の一つに「リフレ政策」というものがある。リフレとはリフ

レーションのことで、デフレからは抜け出したが、本格的なインフレ
には達していない状態のこと。筆者をはじめとしたリフレ派は、デフ
レはまずいという立場で、デフレの要因をとりわけ金融政策に着目し
て説明するのが特徴だ。

裏を返せば、デフレの要因を金融政策に着目せず説明する人が案外多

い。もちろん財政の要因もあり、リフレ派はそれも考慮している。金
融政策とは簡単な話で、お金を多く刷るか刷らないかだ。お金を刷る
と物価が上がる。これを「貨幣数量理論」という。なぜお金を刷ると
物価が上がるのかといえば仕組みは単純で、物とお金の量の比で価格
が決まるからだ。

たとえば、A商品が100個で価格100万円だとすると、―個当た

り1万円になる。それが、世の中のお金が増えて100個が1000
万円になったとすると、A商品はI個10万円になる。そんな感じで、
物の量が決まっていたら、お金の量を増やすと価格は上がるのだ。
日銀がお金を刷れば、金融機関を経由して市場に出回る。日銀は刷っ

たお金で何でも買えるが、ちまちましたものを買っても仕方がない。
だから、どかんと大きなものを買う。そのなかでも一番便利で世の中
に多くあるのが国債で、金融機関はみんな持っている財政当局が国債
を発行するからだ。


金融機関は国債を買い、お金を財政当局に渡している。お金を渡す代
わりに国債を持っているともいえる。その国債を日銀は白分か刷った
お金で買うという仕組みだ。
だから、日銀が刷ったお金の量と、日銀が買った国債の量はほぼ同じ

になる。もっとお金を刷るためには、もっと国債を買えばいい。日銀
が国債を買う量が少ないからお金の量も少ないのだ。
国債はまだ民間金融機関に400兆円くらいあまっている。国債全体

は1000兆円くらいあるが、前に日銀が600兆円買った残りだ。

日銀は金融緩和といっている割には、国債を買うのを渋っていた。も
っとお金を刷って国債を買えばいい。FRBの議長だったペン・バー
ナンキは、「国債を買いまくって、世の中から国債がなくなってしま
えばいい」と筆者に言っていた。
もし日銀がすべての国債を持つとしたら、世の中の金融機関から国債

がなくなるから財政問題がなくなる。政府の子会社がすべての国債を
持つということは、実は財政負担がゼロということだ。現状そうなって
いないのは、民間金融機関が国債をすべて持っていてお金に換えよう
としないからだ。

いまは金融機関がお金をいくら持っていても、貸出先が少ないのだろ

う。銀行が儲けるためには、現金をたくさん持っていても意味がない。
どこかに貸し出して利息収入を得ないといけないが、その貸出先をな
かなか探せない。金融機関としては情けない話だ。
国債が500兆円あるといっても、ポートフォリオというかたちで保

有しており、売り買いにあまり出さないから店頭にはほとんどない。
商店の奥のほうから商品を持ち出すような感じになり、民間金融機関
も積極的に国債を売りたがらない。
財政出動すれば、日銀もより国債を買いやすくなる。財政出動したと

きに発行した国債は「新発国債」といい、発行直後はさまざまな金融
機関で取引される。そのときは日銀も国債を買いやすいのだ。
それがだんだん取引されなくなると金融機関のポートフォリオに沈ん

でいく。つまり、それぞれの金融機関の金庫に入る。そうするとなか
なか取引されなくなる。このように、金融政策というのは抽象度が高
くて理解するのが難しい。財政の話のほうが簡単だから、リフレ派へ
の批判は金融政策を知らない人がするだけだ。財政出動と金融政策は
密接な関係にあり、両方を理解していないと議論にならない。

「インフレ目標2%」は失業率低下が目的
アベノミクスで政府は「インフレ率2%」を目標に掲げた。これに対

して「あれだけ金融緩和したのに、まだ目標を達成していないではな
いか」という批判もあった。こうした批判は的外れで、2%に達して
いないからこそ国債が買える。つまり、インフレ目標に達するまでは
財政出動しても財政が悪くならないという点でいいことなのだ。
別に2%に届かなくても大した話ではない。2%「まで」いいのだか

ら、2%より下でも問題ない。
中央銀行がたくさん国債を買えば、インフレ率はおのずと上昇する。

それとともに失業率が下がる。景気がよくなれば物価が上がりやすく
なる一方で、雇用も増えるからだ。だから何らかの政策を実行すると
きは、財政出動や金融緩和をすれば、物価が上がりやすくなる一方で
失業率は下がりやすくなる。これが「フィリップス関係(曲線)」だ。


このインフレ率と失業率の関係は知られていて、大学の経済学部では
必ず習う。どの国でもそれは同じで、グラフにすれば失業率が高いと
きにはインフレ率が低くなり、失業率が低いときにはインフレ率が高
いという反比例の曲線を描く。言い換えれば、景気が悪くなるとイン
フレ率が低くなり、失業率は上がる。ただし、どんな国でも失業率が
ゼロになることはない。必ず失業する人はいるからだ。
これは不幸な話だが、自分の適性と仕事は完全にはマッチしない。だ

から失業率はどんなに低くてもI~2%にはなる。
一番低くなる数値は国によって違っていて、日本はだいたい2%ちょ

っと。どう頑張ってもこれより失業率は下がらない。
米国では少し前まで下限が4%くらいだったから、22年12月現在の

3・5%というのは、かなり人手不足の状態というのがわかる。
金融緩和すればインフレ率がどんどん上がって失業率が下がっていき

下限までいくとそれ以上は下がらず、インフレ率しか上がらなくなる。
そう考えると、日本なら失業率を下げるときに許容できるインフレ率

は、2%までということになる。
このインフレ率を上昇させない失業率のことを、経済理論では「NA

IRU(non-increasing innation rate of unemployment)」と呼ぶ。
だから「2%に達しなければならない」ではなくて、「2%に達する

までに失業率が下がればいい」というのが目標の本来の意味だ。
インフレ率が上がれば給料も同じように上がる。日本でも最近、多く

の企業が数パーセントの賃上げをすると報じられた。
ただ、インフレ率がたとえば10%などになってくると、年中値札を替

えないといけないし、いろいろと面倒になる。
いまの状況であれば、もっと金融緩和しても構わない。新型コロナウ

イルスショックでインフレ率がマイナスになり、最近になってようや
く多少は上がってきているとはいえ、まだ緩和の余地はあるからだ。
失業率とインフレ率の関係を見ながらコントロールするのが、金融政

策の基本だが、こういう話をするときは、とにかく失業率だけを見て
おけばいい。インフレ率ばかり気にしている人は視点を間違えている
のだ。バーナンキも「失業率が下がればそれでいい」と言っていた。
ちなみに、失業率はGDP成長率とは直接関係ない。もちろんGDP

が上がればインフレ率も上昇し、一方で失業率は下がる傾向にあるか
ら少しは関係するが、GDP成長率を見て政策を決めるわけではない。
失業率とインフレ率の背景にはGDPがあるというだけだ。
                                                  この項つづく

【多死社会と家族①】
高齢独居者は2割、2040年に死亡者数は25%増
日本は、高齢化に伴って死亡者が増加する「多死社会」化の途上にあ

る。国立社会保障・人口問題研究所の将来推計によれば、40年の同死
亡者数は26%増加して、157万人となる。
人生の最終段階では、①病院への同行などの「日常生活支援」や、②
病院や介護施設に入る際の「身元保証」、③葬儀や家財の片付けなど
の「死後対応」が必要になる。従来こうした支援は家族などが担って
きた。しかし現在、高齢者の約2割は独居であり、身寄りのない人も増
えている。多死社会の中で、家族に頼れない高齢者は、これまで家族
が提供してきた支援をいかに確保するかが課題となる。

高齢者定義「65歳→70歳」引き上げで起こる"困惑"
岸田総理が主宰する経済財政諮問会議で、高齢者の定義を5年引き上
げ、70歳にしようという話が持ち上がる。
高齢者への年金を減らしたい
故人を円滑に葬送できるように     

❏ 「系統連系待ち」太陽光と蓄電池、合計2000GW超
2024年4月、米エネルギー省(DOE)の研究所であるローレンス・バー
クレー国立研究所(LBNL)が、「2024年版・送電網に系統連系を申請す
る発電所の特性」と題する分析レポートを発表した。これは、2023年
度末時点における、特別高圧送電線への系統連系(接続)に関する発
電所の情報を調査・分析LBNLによると、現在、記録的な容量の太陽光
発電を含むゼロカーボン発電とエネルギー貯蔵設備(系統用蓄電池)
が系統連系を申請している。
実際、電力連系への接続認可待ちの新規発電所とエネルギー貯蔵設備
の合計出力(累積)は2598GW(2.598TW)に達する(図1)。ちなみに、1
690GW(1.69TW)は2023年初頭に既に申請済み・接続待ち、そして、
残りの908GWは、2023年中に接続申し込みを行った設備となっている。
レポートによると、太陽光発電とエネルギー貯蔵設備は、接続待ちの
中で最も急速に導入が加速している設備であり、合計すると、2023年
に接続申請した新規容量の80%以上を占める。それとは反対に、接続
を申請された化石燃料発電の容量ははるかに少なく、現在天然ガス火
力が79GW、石炭火力が1.5GWに留まっている


図1 系統連系を申請中の設備規模の推移
(注:青色=2023年初頭に既に申請済み・接続待ち容量、黄色=2023

年中に接続申し込み容量、出所:LBNL)
発電所の「接続待ち」は合計1570GW(1.57TW)を超え、そのうち、太

陽光発電が1086GW(1.086TW)、風力発電366GWに達し、太陽光が全体
の69%も占める(図2)。さらに、現在1023GW(1.023TW)ものエネル
ギー貯蔵設備も接続待ちとなっていて、この3つのテクノロジーを合わ
せると、接続待ち全ての95%も占める。

図2.
太陽光とエネルギー貯蔵のハイブリッド増加
太陽光とエネルギー貯蔵設備のハイブリッド(併設)発電所の容量は
年々増加しており、こうしたハイブリッド案件は、太陽光の接続待ち
(1086GW)のうち571GWを占めている。つまり、接続待ち太陽光の53%
はハイブリッドということになる(図4)。その内訳は、エネルギー貯
蔵設備に併設される太陽光発電所が548GW、「エネルギー貯蔵設備+風
力発電所+太陽光発電所」が12GWとなっている。

関連情報
● 今日の寸評:環境リスク本位制と自由と民主主義
        好戦的で専制主義国家では地球を救済できない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新成長経済理論考 ⑧

2023年12月01日 | 時事書評





彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと伝えら
れる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国時代の軍団編成
の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の兜(かぶと)を合体さ
せて生まれたキャラクタ。


神宮通公園トイレ 東京都渋谷区神宮前6-22-8

安藤忠雄が「あまやどり」と名付けた、神宮通り公園の木々の中にひっそりと
佇むトイレ。「都市施設としての意味、パブリックな価値を持つ」公共トイレを
設計するにあたり、安藤が出した回答は円形平面の棟からひさしが大きくせり出
した縁側をつくるという造形だった。 安全で安心な空間とするため、外壁は風と
光を通す縦格子とし、利用者が円形を描く壁に沿ってぐるりと通り抜けられるよ
うに設計。それぞれ通路沿いに手洗い場を設けた男性用トイレと女性用トイレの
間に、「だれでもトイレ」を配置する構成とした。出入り口を南と北の2カ所設
けたことで、心地よい風が全体を通り抜ける。


  Part 1 Chapter 13<

 「ときどき、こうなってしまうの」、きみは涙を白いハンカチーフで拭き
 ながらそう言う。その ときには、涙はもうほとんどとまっていたのだけ
 れど(涙の供給が尽きたのだろうか?)。ぼくらは
まだ公園の藤棚の下の
 ベンチに並んで座っている。それがその朝きみが最初に口にした言葉だ。
 「心がこわばりついてしまう」
  ぼくはやはり黙っている。何をどう言えばいいのか?  
  きみは言う。「そうなると、自分ではどうすることもできない。どこか
 にしがみついて、時間をやり過ごすしかない」ぼくはきみが伝えようとし
 ていることを、少しでも理解しようと努める。
   
きみは微かに肯く。
 「今のところたぶん」ときみは言う。
 「まだ揺り戻しみたいなのはあるかもしれないけど」
 ぼくらは五分か十分、無言のうちに「揺り戻し」を待つ。家のいちばん太
 い桂につかまって、今にも来るかもしれない余震に備える人のように。き
 みの肩はぼくの目の中でゆっくりと上下している。でもそれはもう戻って
 こないみたいだ。おそらく。
 「これから何をしよう?」とぼくは少しあとにかってさみに尋ねる。
 今日はまだ始まったばかりだ。空けに口く晴れ上がっている。これからど
 こだって好きなところに行けるし、なんだって好きなことができる。決ま
 った予定は何ひとつない。いくつかのささやかな現実的制約があるにせよ
 (たとえばぼくらはお金を十分には持ち合わせていない)、それでもぼく
 らは基本的に自由の身だ。
 「しばらくこのままにしていていい? 少し気持ちが落ち着くまで」とき
 みは言う。最後の涙の痕跡を拭き取り、ハンカチーフを小さく折り畳んで
 スカートの膝の上に置く。
 「いいよ」とぼくは言う。「しばらくこうしていよう」
 やがてきみの身体から力みが抜けていく。浜辺で潮がだんだん引いていく
 みたいに。衣服(白いブラウスだ)の上から、ぼくはきみの身体のそんな
 変化を感じ取る。ぼくはそのことを嬉しく思う。
  自分が僅かでも役に立てたような気がする。
 「ときどきそんな風になるの?」とぼくは尋ねる。
 「そうしょっちゅうではないけど、ときどき」
 「そうなると、いつもああしてあちこち歩き回るの?」
 こもっていつもというのじやない。部屋でじっとしていることの方が多い
 と思う。
 一人で閉じこもって、家族の誰とも口をきかないの。学校にも行かないし
 ご飯も食べない。何もず、ただ床に座り込んでいるだけ。ひどいときには
 それが何日も続く」
 「何日もまったく食事をしないわけ?」、それはぼくにはとんでもないこ
 とに思える。
 彼女は肯く。「ときどき水を飲むだけ」
 「そんな風になるのには何か原因があるの? たとえば何か嫌なことがあ
 って気持ちが落ち込むとか」
 きみは首を振る。「とくに具体的な原因みたいなものはないの。ただ純粋
 にそうなってしまうだけ。大きな波のようなものが、頭の上から音もなく
 かぶさってきて、それに呑み込まれて、心が因くこわばってしまう。それ
 がいつやってきて、どれくらい続くのか、自分では計ることがで
 「そういうのって不便かもしれない」とぼくは言う。
 きみは微笑む。厚い雲間から僅かに目差しがこぼれるように。「そうね、
 たしかに不便かもしれない。そんな風に考えたことは一度もなかったけど
 言われてみればたしかに」
 「心がこわばる?」
 きみはそれについて考える。「つまりね、心の奥の方で紐がぐしゃぐしゃ
 にもつれて、固まっみたいなことなの。ほどこうとすればするほど、余計
 にもつれて固まっていく。ぜんぜん収拾がつかないくらいこちこちに。そ
 ういうことって、あなたにはない?」
 ぼくにはそういう経験はないみたいだ。ぼくがそう言うと、きみは頭を小
 さく動かす。


 

マルクス解体 プロメテウスの夢とその先
斎藤幸平/ 竹田真登
講談社(2023/10発売)

 資本主義をこえていく、新時代のグランドセオリー! 
 人新世から希望の未来へ向かうための理論。 英国で出版された話題書
  Marx in the Anthropocene(ケンブリッジ大学出版、2023年)、待望の日本語
 版! いまや多くの問題を引き起こしている資本主義への処方箋として、斎
 藤幸平はマルクスという古典からこれからの社会に必要な理論を提示してき
 た。本書は、マルクスの物質代謝論、エコロジー論から、プロメテウス主義
 の批判、未来の希望を託す脱成長コミュニズム論までを精緻に語るこれまで
 の研究の集大成であり、「自由」や「豊かさ」をめぐり21世紀の基盤となる
 新たな議論を提起する書。

目次
第一部 マルクスの環境思想とその忘却
第一章 マルクスの物質代謝論
第二章 マルクスとエンゲルスと環境思想
第三章 ルカーチの物質代謝論と人新世の一元論批判
第二部 人新世の生産力批判
第四章 一元論と自然の非同一性
第五章 ユートピア社会主義の再来と資本の生産力
第三部 脱成長コミュニズムへ
第六章 マルクスと脱成長コミュニズム 
MEGAと1868年以降の大転換
第七章 脱成長コミュニズムと富の潤沢さ
----------------------------------------------------------------------
   第一章 物質代謝論と環境危機 
  マルクスの環境問題への関心については、マルクス主義者を自称するよ
 うな人たちさえも長らく否定的であった。マルクスの社会主義思想は、自
 然の支配を目指す反エコロジー的なプロメテウス主義によって特微づけら
 れると非難されてきたのである。実際、少なからぬ20世紀のマルクス主義
 者たちも、環境保健主義を本質的に反労働者階級的で、上流中産階級のイ
 デオロギーにすぎないと考え、さらなる技術革新と経済成長による労働者
 階級の物質的利害の促進を擁護してきたのであった。
  一方、アラル海の環境破壊(綿花栽培等のための潅漑により、東北地方
 と同じくらいの面積のあった湖が10分の1にまで干上がりヽ20世紀最大の
 環境破壊とぃわれる)やチェルノブイリの原発事故に代表されるソ進体制
 下で生じた深刻な環境破壊を前に、環境保護主義者たちは「社会主義」で
 は持続可能な社会を構築できないという確信を強めていった。その結果、
 20世紀後半には「赤」(社会主義陣営と「緑」(環境運動陣営の間に重大
 な対立が生じることに なったのである。

  しかし、21世紀に入り、こうした状況は変わりはじめている。「マルク
 スのエコロジー」への関心が高まりつつあるのだ。ソ連に 実在した社会
 主義体制がどれほどの環境破壊を引き起こしたとしても、その崩壊と資本
 主義の「勝利」がもたらしたのは、さらに深刻な惑星規模の環境危機であ
 った。しかも環境問題の解決を市場メカニズムに委ねようとするやり方が
 十分な効果を発揮せず、環境危機が深まり続けていその崩壊と資本主義の
 「勝利」がもたらしたのは、さらに深刻な惑星規模の環境危機であった。
 しかも環境問題の解決を市場メカニズムに委ねようとするやり方が十分な
 効果を発揮せず、環境危機が深まり続けていることから、マルクス経済学
 を含めた異端派とされるアプローチに関心が集まるようになっているのだ。
  また、ソ連が崩壊し、旧来のマルクス主義のドグマはその影響力を失っ
 ている。その結果、「党派的論争や分裂的な政治的忠誠によって閉ざされ
 ることなく、理論的・概念的問題を議論できる知的地平と省察の揚が聞か
 れた」のである。マルクス主義の内外におけるこのような状況が、21世紀
 におけるマルクスのエコロジーのっ再発見‘をもたらしたのだ(第一節)。
  この再発見への連を固めたのは、ハンガリーのマルクス主義者メサーロ
 シュ・イシュトヴアンの「社会的物質代謝」論であった。『資本を超えて
 』や『社会的制御の必要性」で展開されたメサーロシュの物質代謝論を検
討することで、マルクスの環境思想の中心概念である「物質代謝の亀裂」
 を「経済学批判」との関連で、展開できるようになるだろう(第二節)。
 こうした作業を経れば、「物質代謝の亀裂」を三つの異なる次元に分類し、
 
資本主義が引き起こす問題を多角的に分析できるようになる(第二節)。
  また、亀裂の三次元に対応する形で、物質代謝の亀裂を転嫁するやり方
 にも三つの次元があることが判明するだろう。この転嫁のかかげで、資本
 は経済危機や環境危機に直面しても、危機からの回復力を弾力的に発揮す
 ることができるのである。
  しかし、「亀裂の転嫁」は、資本主義的蓄積の根深い矛盾を決して解決
 することはできない。むしろ、転嫁は新たな問題を生み出し、より広範な
 規模で矛盾を激化させるだけである(第四啓。そして、これこそ口-ザ・
 ルクセンブルクが『資本蓄積論』で問題視していた資本の限界であり、実
 際、彼女は物質代謝概念を使って、グローバルな不等価交換を分析したの
 だった。
  興味深いことに、その際、ルクセンブルクはマルクスを批判しながら、
 この概念を導入している。けれども、実は、彼女の物質代謝論はマルクス
 自身の理解と重なるところが多いのだ。その意味でルクセンブルクの批判
 は、マルクスの物質代謝論が20世紀初頭にはすでに歪めらられていた事実
 を示唆しており、この概念がその後忘却されていく未来をすでに暗示して
 いるのである(第五節)。

   第一節 「マルクスのエコロジー」の抑圧
  1970年代以降、マルクスの「プロメテウス的態度」は、繰り返し非
 難されてきた。「世界に対するマルクスの態度は、常にそのプロメテウス
 的推進力を保持し、人間が自然を征服することを称賛していた」というの
 である。こうした批判にはマルクス主義に精通する研究者たちも同調して
 いた。例えば、マルクス主義の歴史に詳しいレシェク・コワコフスキは、
 「マルクスのプロメテウス主義における典型的な特徴は、自然的なものへ
 の関心の欠如である」と述べている。コワコフスキのような批判者たちに
 言わせれば、マルクスは自然の限界を無視し、技術による自然の支配を追
 求していた。マルクスは「技術の産業的体系と人間の自然に対する支配の  
 プロジェクトに対して、およそ無批判であった」というのである。

  さらに、賛本主義のもとでの生産力の発展こそが人類解放のための物質
 的基盤を提供するという、「史的唯物論」の楽観的想定も問題視された。
 環境保護主義者たちは、現存社会主義のもとで起こった深刻な環境破壊を
 理由に、マルクスの「「生産力主義的」「プロメテウス的」歴史観」はま
 ったく受け入れられるものではないと非難したのだ。当然のことながら、
 ソ連の崩壊は、マルクスヘの批判の声を増幅しただけだった。

  結果として、マルクスが「生産力主義」だというイメージは今日でも広
 く残ったままである。ジェイムソンは、「マルクス自身が技術により合理
 化された未来に対して情熱的に肩入れしていた」)と指摘する。ジェイムソ
 ンがそうした肩入れをむしろ肯定しているのに対して、アクセル・ホネッ
 トは、マルクス主義が「自然支配」を求めて生産力が単線的に発展するこ
 とを前提する「技術決定論」である点を非難している。

  また、「生産力主義」のせいで、マルクス主義において環境の問題が周
 B縁化されてきたのも必然だと、ナンシー・フレイザーは考える。彼女に
 よれば、マルクスの思想は、資本主義社会における不平等を構造化する原
 理・軸としてのジェンダー、環境、政治的力を体系的に考えることができ
 ない----もちろん、社会闘争の利害や前提として考えることができないの
 は言うまでもない」(スヴェン=エリック・リードマンも、マルクスの伝
 記のなかで、彼は「現代的な意味で環境問題を意識した人物」ではなかっ
 たと結論づけたのだった。
  ただ、幸いなことに、このような見解がすべてではない。リードマンら
 の消極的評価の対極にあるのが、『マンスリー・レビュー』のポール・バ
 ーケットとジョン・ベラミー・フオスターや、『資本主義自然社会主義』
 のジェームズ・オコナーやジョエル・コヴェル、ミシェル・レヴィらによ
 る議論である。この2つのジャーナルは、それぞれ「物質代謝の亀裂」と
 「資本主義の第二の矛盾」という概念を軸として、マルクス主義のアプロ
 ーチが環境危機を資本主義的生産様式の矛盾の現れとして理解するために
 有用であることを説得的に示したのである。
  とりわけ、フォスターとバーケットの研究は、マルクスがまさに「現代
 的な意味で環境を意識した人物」であった事実をはっきりと論証した点で、
 一般に高い評価が与えられている。具体的には、ドイツの化学者ユストウ
 ス・フォン・リービッヒが『農芸化学』で展開した掠奪農業論をマルクス
 がどのように受容したかを注意深く分析することによって、マルクスの物
 質代謝論の重要性を明らかにしたのだ。フォスターらによると、マルクス
 は資本主義のもとでの「物質代謝の亀裂」を人間と自然の関係における疎
 外の現れとして把握すると同時に、自然の普遍的な物質代謝における深い
 裂け目を修復するためには、社会的生産の質的転換が必要であることを明
 示化したのである。 
  フォスターらの研究がなぜ重要かといえば、エコロジーがマルクスの資
 本主義批判の構成要素であると示すことで、マルクスのポスト資本主義社
 会像も「環境社会主義」として再解釈できるようになったからだ。この「
 環境社会主義」の構想は、赤と緑の間にある長年の敵対関係の克服に向け
 た大きな希望をもたらした。だからこそ、「物質代謝」概念は一躍、「花
 形概念」として注目されるようになったのである。フオスターらの議論を
 踏まえると----その有用性や科学的妥当性はひとまず横に置くとしてもと
 も「マルクスのエコロジー」が存在していることはもはや明らかである。
 むしろ、マルクスの環境思想がこれほど長い間無視され、否定され続けてき
 たのが不思議なほどである。ひとまずここでは、そのような周縁化か生じ
 た理由の一つを挙げておきたい。
                            この項つづく

>歴史の複雑さとは何か
「パレスチナ問題考 ②」後期19世紀 - 1920:
起源 1920 - 1948:イギリスによるパレスチナの委任統治
「パンとワイン」紛争 パレスチナ分割
1948 - 1967:中東戦争
1967 - 1993:第一次インティファーダ
1993 - 2000:オスロ和平プロセス
2000 - 2005:第二次インティファーダ
2005 - 2008:アッバース時代のはじまり
2008 - 2009:ガザ紛争
2010 - 2017:パレスチナ側の手詰まりと米トランプ政権発足 
2018 - 2021:「繁栄に至る平和」と「アブラハム合意」
6月12日、アラブ首長国連邦のユセフ・アル・オタイバ(英語版)駐米大使は、
スラエル紙『イェディオト・アハロノト』に寄稿した。オタイバはイスラエ
ルの併合政策を批判する一方、UAEとイスラエルの「より緊密でより効果的な安
全保障の協力が可能」であると主張した。 via   jp.Wikipedia




Anytime Anywhere ¥1/kWh era
再エネ革命渦論
199 アフタ-コロナ時代 185】
技術的特異点でエンドレス・サーフィング


既存の光ファイバで世界初301Tb/s伝送 
11月30日、情報通信研究機構(NICT)は,現在市中に敷設されているものと同じ
既存の光ファイバで世界最大の伝送容量となる301Tb/sの伝送実験に成功し,従
来の世界記録を更新。 これまで研究グループは,希土類添加光ファイバを使った
増幅器とラマン増幅の増幅方式を駆使して,商用で利用されている波長帯(C帯,
L帯)に加え,一般的に商用化されていないS帯も使用した光ファイバ伝送システ
ムを構築し,大容量伝送を実証してきた。 更なる大容量化を実現するためには,
新たな波長領域の開拓が必要だが,これまでE帯を含んだマルチバンド波長多重
光ファイバ伝送システムは実現されていなかった。 研究グループは,国際共同
研究グループが製作したE帯向けビスマス添加ファイバ光増幅器・光強度調整器
を利用し,既存の光ファイバで世界最大の波長領域を持つ光ファイバ伝送シス
テムを開発。伝送システムは,光ファイバ,複数の光増幅器(ビスマス添加光
ファイバ増幅器,ツリウム添加光ファイバ増幅器,エルビウム添加光ファイバ
増幅器,ラマン増幅),送受信器,光強度調整器,合波器/分波器などから成る。
今回は,E帯,S帯,C帯,L帯を合わせて世界最大の27.8THzの周波数帯域幅(21
2nmの波長幅),1,097の波長数(E帯:315波,S帯:315波,C帯:200波,L帯:267
波)を用いて,301Tb/sの波長多重信号の51km伝送を達成した。信号の変調には,
情報量が多い偏波多重QAM方式を使用し,64QAMをE帯,256QAMをS帯,C帯,L帯に
使用した。
過去の成果と比較して,伝送容量23%,周波数帯域幅41%の増加を達成した。
Beyond 5Gでは,新しいサービスにより爆発的に通信量が増加することが予想さ
れる。現在使用されている光ファイバ伝送システムに新たな波長領域を導入し
て伝送容量を増加させることで,既設システムの耐用年数の延長に貢献できる。
さらに,研究グループは,新型光ファイバと組み合わせることで,将来にわたる
通信需要の増大に対応可能な光ファイバ伝送システムの実現が期待できる。



最新ナノインプリントリソグラフィ技術
ナノインプリント・リソグラフィとは現在開発が進められている半導体の微細パ
ターン転写技術である。従来のパターン作成には縮小投影型露光装置(ステッパ
ー)が使用されていたが、微細化に伴い、極端紫外線露光装置の価格とパターン
マスクの価格が高騰していて、導入に躊躇する半導体メーカーが続出しており、
普及の妨げになっていた。ナノインプリント・リソグラフィが普及すれば生産性
が向上し、半導体の製造コストの低減に大きく貢献する事が予想される。

ナノインプリントのしくみ


※レチクル:半導体の製造で使用される高精細のフォトマスク
1.技術開発のテーマの1つが、ウエハー上に塗布する樹脂の量と位置の制御。
 ウエハー上に塗布された樹脂にマスクを押し当てる際、樹脂がマスクの側面か
 らはみ出すことを防ぎながら、使用するマスクのパターン(凹凸の数やサイズ
 )にかかわらず均一な厚みの樹脂層が形成できるように、樹脂の塗布量と位置
 を高精度に制御する技術。





最近の動向と今後の展開

光学関連への応用
ナノインプリント技術は,その初期段階では欠陥への許容度が広く,比較的単純
な形状の反射防止構造や、撒水構造の作製に応用され,すでにディスプレイに応
用されるなど産業化されている。
最近では、AR(Augmented Reality)拡張現実用の
グラス型ディスプレイ作製への研究が相次いで報告されているほか,光の干渉・
回折を複雑な構造により制御して実現した構造色や、プラズモンやメタマテリア
ルを利用したナノ光学構造など、ナノ光学要素への応用展開が図られている。
一方で,ナノインプリントの特徴を生かし、マイクロレンズ表面にナノサイズの
反射防止構造を作りこんで画質を向上させるスマートフォン用の小型レンズなど
への応用が進められている.これらの市場は拡大傾向にあり,今後の
進展が期待
されている。

集積回路への応用
ナノインプリント・リングラフィの一丁目一番地の応用目的は,次世代半導体集
積回路である.半導体デバイス応用では、欠陥,スループット,位置合わせ精度
が、より高度な次元で要求される.現在,キオクシア(旧・東芝メモリ)とキヤ
ノンを中心とするグループで、半導体メモリ用のリングラフィ技術として精力的
に開発が進められている、UV硬化樹脂の充填、位置合わせ,硬化,離型に至る
プロセスは,1チップ当たり1秒台で,1時間当たりのウエハ処理能力が100枚
を超える優れた生産性と、10nm台の微細加工が2nmレベルの位置合わせで可能
となっている、これは.従来のリングラフィ技術で培われた超精密装置技術とプ
ロセス技術が生かされており、実用化が間近いものと期待するところである.

バイオ、MEMSへの応用
光学要素と同様に欠陥に対して許容性が高く,寸法精度についても高度なレベル
が要求されない生体模倣構や,これを含めたバイオ応用として,無痛針、抗菌シ
ート、細胞培養シート,プラズモンを利用したタンパク質検出チップなどへの応
用研究報告が相次いでいる.さらに三次元の淡路構造や,マイクロサイズとナノ
サイズの構造物の一括成形など,多様な材料への多様な加工が可能であるナノイ
ンプリント技術の特徴を生かした出口としてバ活発な研究開発とその実用化が図
られているといえる.シーズとニーズとのマッチングが鍵となる。

電子デバイスなどへの応用
光学・バイオ応用と比して対峙するのが、電子デバイス応用である.有機半導体
材料によるヘテロ構造の太陽電池や,有機トランジスタについては研究段階での
報告はすでに過去に数多く行われていたが、これを集積化するには欠陥の完璧な
克服が前提となるほか、下地の回路との位置合わせが必要となるため,より精密
で高度な装置技術が求められることになるが,従来の半導体技術、マイクロマシン
技術や,印刷技術では成し得ない機能材料へのダイレクトナノインプリント技術
を駆使した実用化開発が行われているものと推察される.
ここで挙げた前二者は、従来のリングラフィ技術の代替としての位置づけであり,
後二者は、従来リングラフィでは困難で,ナノインプリント技術の特徴を生かし
た応用技術。

図.ナノインプリント技術の展開
【関係技術情報】
精密工学会誌/Journal of the Japan Society lor Precision Engineering 妁沼6.比々,2020 243


 風蕭々と碧い時
2003.04.23
ちあきなおみ 朝日のあたる家 ちあき

なおみ(1947年〈昭和22年〉9月17日- )は、日本の元歌手、元女優。 1992年に
夫の郷鍈治と死別して以降、芸能活動を完全に休止し、事実上の引退となった。
義兄(郷の実兄)は俳優の宍戸錠、義甥(郷の甥)は宍戸開で。




今夜の寸評: 国内配備のオスプレイの事故は何故起きるのか



V-22の事故 - Wikipedia
量産決定後の2006年-2011年の間に米空軍および海兵隊では、大小合わせて58件
の事故が起ている。
そのうちクラスA(重大事故)は計4件、クラスB(中規模事故)は計12件。残る
クラスC(小規模事故)は、「整備士が整備中に作業台から転落して負傷」とい
った、V-22の性能とは直接関係のない事故が多数含まれる。
-----------------------------------------------------------------------

2009年5月27日第204海兵中型ティルトローター訓練飛行隊所属のMV-22が、米国
ノースカロライナ州で低空飛行訓練中、燃料切れで国立保護地区に 緊急着陸し
、その給油中にエンジンの排気熱で草地が燃えだし、機体の 外壁を損傷。同日
発表された海兵隊の声明によると、火事は直ちに鎮火 されたが、機体の外壁に
高熱による損傷が残された。声明では損傷の度 合いは明らかにされなかったが
同機は翌28日の昼には所属のニューリ バー基地へと帰還](→詳細)。
2010年4月8日空軍特殊作戦軍所属のCV-22が、アフガニスタン南部で夜間 に着
陸に失敗し横転した。この機体は、2009年に初期作戦能力を取得した後に2回目
のローテーションとして2010年にアフガニスタンに送られた 内の1機であり、CV
-22としては通算12号機にあたる。搭乗していた全20名のうち乗員2名と陸軍レ
ンジャーの兵士1名、民間人1名の計4名が死亡し、他の搭乗者も負傷した。事故
が起きたのは、暗視用ゴーグルを使っ た夜間の砂漠への着陸の最中だったため、
ダウンウォッシュ(垂直揚力による下降気流)によって巻き上げられた砂塵で
視界が遮られる「ブラウンアウト」が発生し、パイロットが空間識失調を起こ
したのではないかという推測がある。
2012年4月11日海兵隊のMV-22、1機がモロッコの南方沖海上で強襲揚陸艦 「イ
オー・ジマ」での訓練中、離艦後に墜落した。全搭乗員4名中、2名死亡、2名重
傷となった。3月29日にノースカロライナ州から派遣されて来 た、第24海兵遠征
隊(24th. MEU)揮下の第261海兵中型ティルトローター 飛行隊(VMM-261)に
所属していた当該機は、モロッコの演習地に海兵隊 員を降ろした後の、現地時
間4時頃に事故を起こした。
2012年6月13日空軍のCV-22が、フロリダ州南部で訓練中に森林に墜落し、乗員5
人が負傷した。編隊飛行中に前方の機体のローター気流に巻き込ま れた事が原
因とされている。
2014年6月26日宮崎県小林市の市街地上空で、山口県岩国基地を離陸して 沖縄県
普天間基地に向かっていたMV-22に落雷。機体は普天間に着陸し乗 員3名も無事
だったが、プロペラ二枚が破損していた。 2015年5月18日米ハワイ州オアフ島
のベローズ空軍基地で訓練中の海兵隊 所属MV-22が着陸に失敗し炎上、隊員1人
が死亡した。事故機には22人が乗 っており、残る21人も病院に搬送された。そ
の後病院に収容されたうち の1人も死亡した。
2016年12月13日夜9時30分頃、沖縄本島の東海上で空中給油訓練を行って いた
海兵隊のMV-22Bが名護市安部近くの浅瀬に着水。機体は大破し乗員5 名のうち2
名が負傷した。米軍の説明によると給油機のホースが事故機の ローターに当た
ってブレードが破損し、普天間基地からキャンプシュワブ へ目的地を変更して
飛行していたが、機体が不安定になったので飛行を 断念して不時着したという。
沖縄県ではこの事故を、機体が大破している 事を理由に「墜落」として扱ってい
るが、大破が墜落の根拠とはならない という専門家の指摘もある。また同日、浅
瀬で大破した機体とは別のオス プレイが降着装置に不具合を起こして普天間基
地に胴体着陸した。 2017年1月29日イエメン中部のバイダー県で海兵隊のMV-22
がハードラン ディングし、3名の負傷者を出した。海兵隊の手によって事故機は
その場 で破壊された。
2017年8月5日オーストラリアクイーンズランド州ロックハンプトン沖で、米豪
軍事演習「タリスマン・セーバー」に参加していた普天間飛行場所 属第31海兵
遠征隊(31MEU)の第265海兵中型ティルトローター飛行隊(VMM- 265)所属MV-22が
強襲揚陸艦USSボノム・リシャール(LHD-6)から離陸し、 輸送揚陸艦USSグリー
ン・ベイ(LPD-20)に着陸する際、船尾に機体が接触 して墜落。乗員26人のうち2
3人は救助されたが、3人が行方不明になった が、後に国防総省は3人全員の死
亡を宣告した。海兵隊はダウンウォッシ ュが原因だとする調査報告書を公表し
ている。
2017年9月29日シリアでイスラム過激派組織「ISIL」掃討作戦の支援任務に就い
ていた海兵隊のMV-22がシリア国内の米軍の軍事拠点で墜落し、乗組員2人が負
傷した。機体は大破・炎上したが、米軍は「ハードランディングだった」と主
張している。2022年3月18日ノルウェー北部ボドで北大西洋条約機構の演習「コ
ールド・レスポンス」に参加していたMV-22Bが墜落し、乗員4人が死亡した。
2022年6月8日第3海兵航空団所属のMV-22が、カリフォルニア州サンディエゴの
東約200キロで訓練任務中に墜落し、乗員5人全員が死亡した。
2023年7月21日、海兵隊はプロペラとエンジンをつなぐクラッチの不具合が原因
で「ハード・クラッチ・エンゲージメント」と呼ばれるオスプレイ特有の現象だ
とする報告書を公表した。
2023年8月27日海兵隊のMV-22Bがオーストラリア北部準州で合同軍事演習 中に
墜落し、3人が死亡、5人が重傷を負った。
2023年11月29日山口県にあるアメリカ軍岩国基地を出発し沖縄県にある アメリ
カ軍嘉手納基地に向かっていたアメリカ軍横田基地所属のCV-22Bが 鹿児島県の
屋久島沖で墜落。 
※ざっとこんなもであるが、超え以上の情報入手は短時間では無理であり、八方
塞がりである(なんとかしなくっちゃ!)




    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自在行動概論 ①

2023年10月20日 | 時事書評

 

  
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救ったと
伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦国時
代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと)の兜
(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。


  Part 1 Chapter 9

  そう、人々はそこでは影を連れて生きていた。
  この街では人は影を持たない。影を棄てたとき初めて、それが確か
 な重さをそなえていたことが実感される。普段の生活で地球の重力を
 実感することがまずないのと同じように。
  もちろん影を棄てるのは簡単なことではない。どのようなものであ
 れ、長い年月を共に過ごし、慣れ親しんできた相手と引き離されるの
 は、やはり心乱されることだ。この街にやって来たとき、私は入り口
 で門衛に自分の影を預けなくてはならなかった。
  「影を身につけたまま壁の内側に足を踏み入れることはできない」、
  門衛は私にそう告げた。「こちらに預けるか、街に入るのを諦める
 かどちらかだ」
  私は影を棄てた。
  門衛は私を暖かい日向の中に立たせ、私の影をぐいと掴んだ。影は
 怯えてぶるぶると震えた。
  門衛は影に向かってぶっきらぼうな声で言った。「大丈夫だ。怖が
 ることはない。何も生爪を剥がそうってわけじゃないんだ。痛みはな
 いし、すぐに終わる」
  影はそれでも少しばかり抵抗を見せたが、剛健な門衛にかなうわけ
 
はなく、すぐに私の肉体から引き剥がされて力を失い、そばにあった
 木のベンチにずるずるとしゃがみ込んだ。身体から離された影は、思
 ったよりずっとみすぼらしく見えた。脱ぎ捨てられた古い長靴みたい
 に。門衛は言った。「いったん別々になっちまうと、ずいぶん奇妙な
 見かけのものだろう。これまで後生大事にこんなものを身にくっつけ
 ていたなんてな」
  私は曖昧な返事をした。自分の影をなくしてしまったという実感が
 、まだうまく持てない。
 「影なんて実際、なんの役にも立ちゃしないんだ」と門衛は続けた。
 「これまで影が何かすごく
  あんたのためになったって覚えはあるかい?」
  覚えはなかった。少なくとも即座には思い出せない。
  「そうだろう」と門衛は得意そうに言った。「そのくせ口だけは一
 人前に達者ときている。あれはいやだとか、これならまあよかろうだ
 とか、自分一人じゃ何もできんくせに、小理屈だけはたんまり持ち合
 わせている」
  「私の影はこれからどうなるんですか?」
  「こちらでお客として大事に預かっておくよ。部屋も寝床も用意が
 あるし、豪華なディナーとはいかないが、食事も三食ちゃんと出して
 やる。まあ、たまに仕事も手伝ってもらうが」
  「仕事?」と私は言った。「どんな仕事ですか?」
  「ちょっとした雑用さ。主に壁の外での仕事だが、大した作業じゃ
 ない。林檎をもいだり、獣の世話をしたり・・・・季節によって少し
 ずつ違う」
  「もし私が影を返してもらいたいと思ったときは?」
  門衛は目を細め、じっと私の顔を見た。まるでカーテンの隙間から
 無人の室内を検分するみたいに。そして言った。
 「ずいぶん長いことこの仕事をしているが、自分の影を返してもらい
 たいと申し出る人間にはまだお目にかかったことがない」
  私の影はおとなしくそこにしゃがみ込んで、私の方を見ていた。何
 かを訴えかけるように。
  「心配するこたないさ」と門衛は私を力づけるように言った。「あ
 んたも影のない生活にだんだん馴染んでいく。自分が影を持っていた
 ことなんてそのうち忘れちまうさ。そういえばそんなこともあったっ
 けなあ、みたいにな」
  影はしゃがみ込んだまま、門衛の言葉に耳を澄ませていた。私は後
 ろめたさを感じないわけにはいかなかった。やむを得ないこととはい
 え、自分の分身を見捨てようとしているのだから。
  「街の出入り口は今ではこの門ひとつしかない」、門衛はむっくり
 した指でその門をさして言った。「いったんこの門をくぐって中に入
 ったものは、二度とこの門から外に出ることはできない。
  壁がそれを許さない。それがこの街の決まりだ。署名したり血判を
 押したり、そんな大層なことはしないが、なおかつまぎれもない契約
 だ。そいつは承知しているね」
  わかっている、と私は言った。
 「そしてもうひとつ。あんたはこれから〈夢読み〉になるわけだから、
 〈夢読み〉の眼を与えられることになる。これも決まりだ。眼の具合
 が落ち着くまで、いくらか不便な思いをするかもしれない。それもわ
 かっているね」
  そうして私は街の門をくぐった。自分の影を棄て、〈夢読み〉の
 傷ついた眼を与えられ、二度とその門をくぐらないという暗黙の「契
 約」を結んで。 
  その街では(かつて私の暮らしていた街では)、誰もが影を引きず
 って生きていたよ、と私は君に説明する。影は光のあるところでは人
 (本体)と行動を共にし、光のないところではそっと姿を隠す。そし
 て真っ暗な時間がくれば、共に眠りに就く。しかし人と影が引き離さ
 れることはない。目に見えるにせよ見えないにせよ、影は常にそこに
 いる。
  「影は何か人の役に立っているのですか」と君は尋ねる。
  わからない、と私は言う。
 「なのに、どうしてみんなは影を棄てないの?」
 「棄て方を知らなかったということもある。でももし知っていたとし
 ても、たぶん誰も影を棄てたりはしないだろうね」
  「それはどうして?」
  「人々は影の存在に慣れていたから。現実に役に立つ立たないとは
 関わりなく」 もちろんそれがどういうことなのか、君には理解でき
 ない。中州にまばらに繁った川柳の▽不の幹には、古びた木製のボー
 トが一般ロープで繋がれ、流れがそのまわりで軽やかな音を立てていた。
  「私たちは物心がつく前に影を引き剥がされる。赤ん坊のへその緒
 が切られるみたいに、幼児の乳歯が生え替わるみたいに。そして切り
 取られた影たちは壁の外に出される」
  「影たちは外の世界で、自分だけで生きていくんだね?」
  「だいたいは里子に出されるの。なにも荒野の真ん中にぽいと棄て
 られるわけじゃありません」「君の影はどうなったのだろう?」
  「さあ、それはわかりません。
  でももうずっと前に死んでいるはずよ。本体から離された影は、根
 を持たない植物のようなもの。長くは生きられないから」
  「君はその影に会ったことはないんだね?」
  「私の影に?」
  「そう」
  君は不思議そうに私の顔を見る。そして言う。「暗い心はどこか遠
 いよそにやられて、やがては命を失っていきます」
  私と君は並んで川沿いの道を歩く。風が思いついたように川面を時
 折吹き抜け、君は両手でコートの襟を合わせる。
  「あなたの影も遠からず命を落とすでしょう。影が死ねば暗い思い
 もそこで消え、あとに静寂が訪れるの」
 君が□にすると、「静寂」という言葉は限りなくしんとしたものに聞
 こえる。
  「そして壁がそれを護ってくれるんだね?」
  彼女はまっすぐ私の顔を見る。「そのためにあなたはこの街にやっ
 て来たのでしょう。ずっと遠くのどこかから」
  「職工地区」は旧橋の北東に広がるさびれた地域だ。かつては美し
 い水をたたえていたという運いぶん長い年月が経つのに、そこにはま
 だ湿った空気の記憶が残っている。
  そんな人気のない暗い工場地域を抜けたところに、職工たちの共同
 住宅が建ち並ぶ一画がある。
 今にも崩れ落ちてしまいそうな外見の、二階建ての古い木造住宅だ。
 その住宅に住む人々はひとまとめに「職工」と呼ばれているが、実際
 に工場で働いているわけではない。それは今では実体を伴わない、た
 だの慣習的な呼称となっている。工場はとうの昔に操業を停止してい
 たし、建ち並ぶ高い煙突は煙を出すことをやめていた。
  建物の間を迷路のように巡る狭い舗道の敷石には、幾世代にもわた
 る人々の生活から発せられた様々な匂いや響きが浸み込んでいる。す
 り減って平たくなった石の上を歩きながら、私たちの靴底は足音さえ
 立てない。そんな迷路のある地点で君は急に歩みを止め、振り返って
 私に言う。
  「送ってくれてどうもありがとう。家までの帰り道はわかりますか
 ?」「たぶんわかると思う。いったん運河に出てしまえば、あとの道
 は簡単だから」
  君はマフラーを巻き直し、私に向かって短く肯く。そしてくるりと
 背中を向け、どれがどれか見分けのつかない暗い木造住宅のひとつの
 戸口に、素迷い足取りで吸い込まれていく。
  私は二つの屹立した感情の狭間を抜け、ゆっくり歩いてうちに帰る。
  この街で自分はもうひとりぼっちではないという思いと、それでも
 自分はどこまでもひとりぼっちなのだという思いとの間を。私の心は
 そのようにまっすぐ二つに裂かれている。川柳の抜が密かな音を立て
 て揺れる。

広大な砂漠の表面にかれた文字が形や色彩を帯び、2.5次元状に部分的に
分散的に物語が展開し始めたように、立ち上がっている予感に包まれてい
る。「これならもう少し読み続けてみよう。」と思う。
                          この項つづく
                   


   



再エネ革命渦論 180: アフターコロナ時代 181
技術的特異点でエンドレス・サーフィング-
   特異点真っ直中 ㊿



世界初! 水溶液中で有機半導体を精密ドーピング
10月18日、物質・材料研究機構(NIMS),東京大学,東京理科大学は,真
空や窒素雰囲気を扱う特別な設備を用いずに,有機半導体を水溶液中で精
密にドーピングする基盤技術を世界で初めて開発
【概要】
1.真空や窒素雰囲気を扱う特別な設備を用いずに、有機半導体を水溶液
 中で精密にドーピングする基盤技術を世界で初めて開発。この技術の極
 めて重要なブレークスルーは、これまで見過ごされてきた「水」を利用
 するというパラダイムシフト。
2.半導体デバイスの製造にはドーピング処理が不可欠。有機半導体の化
 学ドーピングには酸化還元試薬が使われている。効果的な酸化還元試薬
 ほど水や酸素と反応しやすいため、真空中や窒素雰囲気で試薬を扱う特
 別な設備が必要。さらに、こうした設備を用いてもドーピング量の精度
 や再現性は低い。これらは有機半導体の産業応用に対して大きな障壁と
 なっていた。
3.大気下・水溶液中でのベンゾキノンとヒドロキノンの酸化還元反応を
 利用した化学ドーピング技術を開発。この反応の傾向は、pHで表される
 酸性度によって調節。これは光合成の電子伝達系などで活用されている
 機構です。有機半導体薄膜をベンゾキノン、ヒドロキノンと疎水性陰イ
 オンの水溶液に浸すと化学ドーピングが生じた。ドーピング・レベルは
 水溶液のpHによって変化し、電気伝導度は約5桁の広範囲にわたって正
 
かつ一貫して制御でぃた。
4.有機半導体は柔軟、軽量であり、インクジェットなどの低コスト印刷
  プロセスに適した材料です。本技術により、フィルム状のセンサーや電
  子回路、ディスプレイ、太陽電池といったフレキシブルデバイスの産業
  応用が促進されると期待。本技術を用いたフィルム型pHセンサ原理も実
  証り、ヘルスケアやバイオセンシングへの展開も期待される。
【掲載論文】
題目 : Doping of molecular semiconductors through proton-coupled electron
    transfer
著者 : Masaki Ishii, Yu Yamashita, Shun Watanabe, Katsuhiko Ariga, Jun Takeya
    雑誌 : Nature
掲載日時 : オンライン掲載 10月12日0時 (日本時間) / 紙面掲載 10月12日発行
号 (Vol. 622, Issue 7982) DOI : 10.1038/s41586-023-06504-8

------------------------------------------------------------------


図1.PTMSP コーティングされたリチウム箔の SEM 特性評価。
すべての画像は、PTMSP (オレンジ) とリチウム (青/グレー) の間のコン
トラストをより明確に示すために疑似カラーで表示。
a) 低倍率および高倍率での PTMSP コーティングの上から見た画像。 コー
ティングは均一で、欠陥やピンホールはない。
b) 射出ブレードを使用して作製した PTMSP@Li の断面図。 コーティング
は薄く(約 1 μm)、均一であることが観察。
c) PTMSP@Li の 3 点曲げテスト。 コーティングはリチウムによく付着し
ており、破断や層間剥離は発生していないことが観察。
d) PTMSP@Li は、層間剥離や亀裂に抵抗しながら、Li の亀裂の上に伸び
ているのが観察されます。 これらの画像は、PTMSP コーティングの堅牢な
性質と親リチウム性を示す。

実用的な低N/P比リチウム金属電池用のナノ多孔質選択透過性ポリマー塗膜

A Nanoporous Permselective Polymer Coating for Practical Low N/P Ratio Lithium
Metal Batteries
First published: 04 September 2023
https://doi.org/10.1002/adsu.202300231
【要約】
リチウム金属電池、特にリチウムと硫黄の化学組成は、潜在的に重量貯蔵
密度が増加し、遷移金属依存度が低下する特徴があり、エネルギー貯蔵性

が注目(資源需要、単位コスト逓減)されている。  リチウムのコストの
上昇とリサイクル選択肢の欠如は、サイクル安定性の悪さが問題である。
この研究では、親液性超ガラス質ナノ多孔質PTMSPポリマーセパレー
タをリチウムアノード上への直接鋳造法について解説、PTMSP の二峰性
のサブオングストローム細孔径分布により、ポリスルフィド種が選択的に
除去。その一方で、その高い自由体積分率は、堆積されたリチウムの安定
化マトリックスとして機能し、8.8×10-4 Scm-1 の高いイオン伝導率を備え
ている。コーティングされたアノードは、対照に比べて 5.7倍高いリチウ
ム密
を示し、実用的な硫黄負荷での、容量保持率の向上と、低い (N/P
比でのリチウム利用率の向上によるサイクル寿命の延長 (> 250 サイクル)
による耐久性を向上。(4 mg cm-2)。 これらは、リチウム硫黄電池やその
他の金属リチウムシステムのより広範な用途の拡大を約束する。


図2.未処理の Celgard (黒) と PTMSP コーティングされた Celgard (オ
レンジ) の誘電率と時間をプロットしたグラフ。
LiPS は、PTMSP でコーティングされたセパレーターよりも 3.8 倍速く、
裸のセパレーターを通して拡散します。 ここでは、PTMSP のポリスルフ
ィド制御特性が実証されており、これにより副反応の発生が減少し、容量
保持率が向上する。
               - 中 略 -
2.5 フルセル
PTMSP@Li アノードは、高硫黄含有量 (4 mg cm-2 のカソードを 0.2C の
速度で 250 サイクルを超えるサイクルで使用を可能にする。 厚さ100μm
の Li 箔、カーボンコーティングされたガラス繊維中間層、PPセパレータ
ー、複合カーボン陰極、および 80 μLの電解液を使用してセルを構築し、
E/S 比 20、N/P 3 を実現。 PTMSP@Li セルは、275 サイクルにわたり容量
保持率が向上。 両方のセルの初期容量は約 950 mAh g-1 で同等だが、250
サイクル後、対照セルの容量は 426 mAh g-1 減少。対照的に、PTMSP@Li
セルは 666 mAh g-1 の容量を示。2つのセルの充電曲線と放電曲線を比較
すると、PTMSP の容量損失防止メカニズムが推測できる。図 5b、cは、サ
イクル 200 での PTMSP@Li セルとコントロール セルの充放電曲線の比較
を示す。放電中、次の反応経路に従って元素 S8 が Li2S4 に還元され、
初期プラトー (2.4 ~ 2.3 V) が発生する。


図5.サイクリング後の PTMSP@Li (a、c、e、g) とコントロール (b、d、
f、h) の両方のアノードの SEM 複合画像。 アノードの光学画像では、b)
に鋼製集電体が観察される裸のパッチが明らかになり、完全なリチウムの
消費/損失が示す。 複合 SEM 画像をつなぎ合わせて高解像度マップを作成
した (c、d)。 後方散乱電子 (BSE) 検出器を使用して、相の相対密度をア
ノードの組成に関連付けた。 対照 (h) の場合、BSE で見える高コントラ
ストの領域は、リチウムが完全に消費されたアノードの領域を示す。 より
明るく密度の高い相は、鋼製集電体であると推測される。苔状の高表面積
リチウム堆積物と組み合わせると、対照アノードが大幅に劣化しているこ
とは明らかです。 PTMSP@Li アノード (b) は、比較すると劣化が少なく、
かなり多くのリチウムはまだ無傷。 各サンプルの析出リチウムの形態も異
なる。パネル (c) と (f) は、異なる位相が異なる色で識別された疑似カ
ラー画像。 オレンジ = スチール集電体、緑 = 高表面積リチウム、紫 =
コンパクト リチウム、黄色 = PTMSP。 偽色のない画像 (e) と (f) は、
図 S9 (サポート情報) で確認できる。



図6.a) PTMSP によるリチウム成長に対する物理的閉じ込め効果の説明
上: PTMSP@Li の場合、
1) ナノ多孔質で曲がりくねった PTMSP により、リチウムが剥離およびメ
ッキされるサイトの数が増加し 2) 多数のリチウム樹枝状結晶が、ナノ多
孔性により利用可能なより低いインピーダンス経路に沿って PTMSP 層を
通って均一に伝播します。 リチウムの成長は成長中に物理的に閉じ込め
られ、浮き上がりをが防止。 3) 多くのリチウム樹枝状結晶が PTMSP の
表面を破壊しますが、PTMSP マトリックスの物理的閉じ込め効果により壊
れません。 4) 豊富な低インピーダンスのメッキ部位により集電体に固定
された PTMSP の上に高密度で均質なリチウム層が形成される。

下: コントロール
) の場合、不均一な剥離によりピットと低インピーダンスの核生成サイト
が形成されます。 2)では、リチウムが低インピーダンス部位に優先的に
めっきされ、デンドライトが形成されます。 3) 脆弱性はデンドライトの
長さに沿って先細りになり、4) リチウムがバルクから分離し、電子的に
孤立した「失活」リチウムが形成される。 b) 電池のサイクル寿命に対す
る閉じ込め効果の反復効果が強調されており、対照電池ではサイクル数が
増加するにつれてより多くの死んだリチウムが発生。対照的に、ナノ多孔
性によってもたらされる多数の核形成サイトにより PTMSP@Li で起こる高
密度のリチウム析出は、セル内の電気活性リチウムの量を増加させ、時間
の経過とともに相対的な曲がりを減少させます。サイクル数の増加は、「
失活」リチウムの体積の増加による電気活性リチウムの量の減少を伴い、
その結果、供給可能な総アノード容量が減少する。 PTMSP の場合、メッキ
されたリチウムはバルクに固定され、電気活性を維持し、アノード容量を
より長く保持する。



図7.コイン電池の同様のアノード処理 (BTB = 3,5-ビス(トリフルオロメ
チル)チオフェノール、PDMS = ポリジメチルシロキサン、Li-Nafion = リ
チウム化ナフィオン、PVDF = ポリフッ化ビニリデン) と比較した PTMSP@Li
の性能測定基準。a) 過剰なリチウムの割合。 b) 報告されたサイクル数。
c) カソードの硫黄負荷。 d) 最終サイクルの容量。
                              以上


Ru複核錯体を光触媒にCO2をCOへ還元 
10月19日、筑波大学の研究グループは,Ru複核錯体を,自己光増感能を有
する光触媒として用い,高選択的に燃料や化学品の原料となる一酸化炭素
(CO)を与える高効率な光触媒的CO2還元反応を開発した。 光触媒として
Ru複核錯体を含むジメチルアセトアミド/H2O混合溶媒に犠牲還元剤を加え,
1気圧のCO2雰囲気下,中心波長450nmの光を10時間照射した結果,加えた犠
牲還元剤と基質であるCO2がすべて消費され,COが99%以上の選択性で生成
ていることが確認された。 また450nmにおける量子収率は,最大で19.7%と
決定できた。気相中の初期CO2濃度を1.5%まで下げても,このRu複核錯体に
よる光触媒的CO2還元反応は高効率に進行し,加えたCO2をほぼすべてCOに
変換できることが示された。 今回の実験条件で最も低いCO2濃度は1.5%だ
ったが,今後は,Ru複核錯体の分子設計をより精密に最適化して触媒活性
を高め,大気中のCO2濃度レベル(およそ420ppm)でも,高効率に触媒的
CO2還元反
応が進行する反応系を創出する予定だという。

【掲載論文】
Self-Photosensitizing Dinuclear Ruthenium Catalyst for CO2 Reduction to CO
CO2をCOに
還元するための自己光楠言能を有するルテニウム快技錯体触媒
JoumaloftheAmerican Chemical Society
DOI:10.1021/jacs.3c07685




プロトン伝導セラミック燃料電池の発電性能が飛躍的向上

10月13日、横浜国立大学・産総研・宮崎大学の研究グループは、ロトン伝
導セラミック燃料電池(PCFC)の内部短絡を抑えることで、発電性能を大
幅に向上させ、また、実験データを再現できる計算モデルも構築する。
家庭用発電機として普及が進む固体酸化物形燃料電池(SOFC)などに比べ
PCFCは理論的に高い発電効率が得られるというが、電解質がプロトンだけ
でなく、正孔を伝導して内部短絡をするため、発電効率が低下するなどの
課題もあった。こうした影響を計算によって正確に評価することもこれま
では難しい。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が進める「燃
料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事
業」の委託を受け、内部短絡を抑制できるPCFCの開発や、計算モデルの構
築に取り組む。
【要点】
1.高性能で化学的に安定したCeフリーPCFCを製造
2.欠陥濃度分布と 反応過電位を考慮したモデル
3.デルは、さまざまな条件で測定された i-V 曲線によって十分に検証
4.穴の漏れと電極の損失が体系的かつ正確に評価する。
5.検証済みモデル .0 W・cm-2電力、70%のエネルギー効率が達成可能
   である。


【掲載論文】
掲載誌:Energy Conversion and Management
論文タイトル:Ultra-elevated power density and high energy efficiency of proto-
nic ceramic fuel cells: numerical and experimental results

著者:李 坤朋、島田 寛之、奥山勇治、水谷 安伸、荒木 拓人
DOI: 10.1016/j.enconman.2023.117678

半導体デバイスの製造にはドーピング処理が不可欠。有機半導体の化学ドーピ
ングには酸化還元試薬が使われる。 効果的な酸化還元試薬ほど水や酸素と反
応しやすいため,真空中や窒素雰囲気で試薬を扱う特別な設備が必要だった。
さらに、こうした設備を用いて
もドーピング量の精度や再現性は低い状況にあっ
たが、これらは有機半導体の産業応用に対し大きな障壁となっていた。 今回研
究グループは、水溶液中で有機半導体を精密ドーピングする世界初の技術を開
発し,重要なマイルストーンを達成。これは、ベンゾキノン(BQ)とヒドロキノン(H
Q)のプロトン共役電子移動(PCET)反応を利用することで達成。


図1. (左) 開発した化学ドーピング手法のメカニズム。(i) PCET 試薬BQ/HQ と
疎水性陰イオンTFSI−  の水溶液に高分子半導体PBTTT 薄膜を浸します。(ii)
PCET による酸化還元反応とTFSI−の導入が生じます。  (iii) ホールとTFSI−が
PBTTT 薄膜に導入された状態になります。  (右) PBTTT 薄膜の色と電気伝導
度のドーピング水溶液pH に対する依存性。

まず、.この技術ではまず、BQ,HQと疎水性陰イオン(TFSI−)の水溶液を用意、
そのHを調整する。続いて、この水溶液に有機半導体薄膜を浸す。有機半導体
としてはインクから簡単に製膜できる高分子半導体PBTTTを用いた。 BQは2つ
の電子をPBTTTから,2つの水素イオンを水溶液から受け取ることで,HQへと変
化する。
この反応はpHが低い,すなわち水素イオン濃度が高いほど促進される。 BQとの
反応によってPBTTTには電気伝導を担う正電荷のホールが注入され,また,TF
SI−も水溶液中から電気的に引き付けられて導入される。これによって化学ドーピ
ングが完了する。 この方法では,水溶液のpHを調整することにより,薄膜の電
気特性を正確に制御することができた。pHが1から4までの水溶液では,PBTTT
薄膜の色はpHに依存して変化し,電気伝導度は約5桁にわたって制御された。


【展望】
この結果は,この技術が電子デバイスの製造に十分なドーピング制御を提供で
きることを強調る。 有機半導体は柔軟,軽量であり,インクジェットなどの低コス
ト印刷プロセスに適した材料。研究グループは,この技術により、フィルム状の
センサーや電子回路,ディスプレー,太陽電池といったフレキシブルデバイスの
産業応用が促進されるとする。 また,この技術を用いたフィルム型pHセンサー
の原理も実証しており、ヘルスケアやバイオセンシングへの展開も期待されると
している。 


大面積ペロブスカイト-シリコンタンデム型太陽電池で効率 25.1% 達成
24 cm2 のペロブスカイト - シリコン タンデム太陽電池を作成。正孔輸送層とペロ
ブスカイト吸収体の間にフッ化リチウム中間層を配置し、シャント損失を低減。 ノ
ースカロライナ大学の研究者らは、大面積ペロブスカイトシリコンタンデム型太陽
電池で25.1% 効率達成。
ペロブスカイト太陽電池技術を小面積のセルから大面積のデバイスにスケール
アップ時のシャント克服をめざす。 シャントは、太陽光で生成された充電の代替
経路作成し電力損失となる。 シャント抵抗低下は、ホットスポットや電位による劣
化など、さまざまな形のモジュールの劣化や故障に関連。
ポリトリアリールアミン(PTAA)でできた正孔輸送層(HTL)とワイドバンドギャップ
(WBG)ペロブスカイト吸収体の界面にフッ化リチウム(LF)中間層を配置した24
cm2のタンデムセルを構築。 この中間層は、埋め込み界面での物理的接触を改
善し、シャントを軽減する重要な要素である。 ブレード コーティングで、 PTAA お
よび WBG ペロブスカイト層を堆積。 「実質的空隙との次善界面接触は分路機能
する可能性がある。「LiF中間層は界面ボイドの形成を回避することがわかった
が、LiF中間層とのエッチングされたタンデムのシャントを減少させる理由の1つ
であると考えられいる。



タンデムセルの他の層をスパッタリング、熱蒸着、原子層堆積(ALD)によって堆
積させた。 また、ボトムセルの3 つの異なる構成をテストし、以下を使用すること
を選択した。 標準照明条件下でテストした 24 cm2 タンデムセルは、効率 25.2%、
開放電圧 1.89 V、短絡電流密度 18.1 mA/cm2、曲線因子 0.736 を示した。
文献報告されている面積が10cm2を超える最も効率的な2端子タンデムデバイス
の1つである。最新の「Cell Reports Physical Science 」に掲載された「効率的な大
面積ペロブスカイト - シリコン タンデム太陽電池に向けたシャント緩和」でタンデ
ム セル技術を紹介。
via pv magazine International October 13, 2023

✔  材料・材質のナノテク技術の著しい進展は言うぬ及ばずである。



眼に装着する究極のディスプレー ホログラムの可能性
現在,表示部や光源,バッテリーなどをさらに小型化し、普通の眼鏡と大
きさや
外観が変わらないようなスマートグラスの研究開発が進められてい
るが、究極
的には眼鏡に頼らず、眼球に直接装着できるスマートコンタク
トレンズが実現で
きれば、こうした問題は解決できる。
コンタクトレンズディスプレーの開発は2011年,ワシントン大学がコンタ
クトレンズの中に1個のLEDとアンテナを配置し,無線給電で光らせるとい
う論文を発表しました。恐らくこれが最初の研究です。その後,写真だけ
ですがLEDの数を8×8にしたり,ウサギの目に入れたりした報告もある。
この研究者はGoogleに移って開発を続けたが、ディスプレーにするのは難
しかったようでヘルスモニタリングに舵を切り,コンタクトレンズにグル
コースセンサーを取り付ける。

2013年にはベルギーのゲント大学から液晶素子を入れたコンタクトレンズが発表
され、マトリクス電極ではなく,実はドル型の1ピクセルなので映像と言えるか微
妙。開発した人はその後IMECに移り,やはりディスプレーは難しいということで、
スマートコンタクトレンズとして人工虹彩や多焦点レンズを搭載する方向に向って
いる。
このように,コンタクトレンズディスプレーの実現は難しいと思われてい
たが、2020
年アメリカのベンチャーMojoが,「Mojo vision」いうコンタクト
レンズディスプレー
をCESで発表して大きな話題となる。14,000 dpi,解像度約
256×256のマイクロLEDディスプレーは0.5 mm角の六角形と小さく、目の前にあ
っても気にならないという。画像も小さいが,目の動きに合わせて画を切り
替えて大きな画像の表示を実
現するという。回路をディスプレーの周囲に
丸く作りこむ必要があるが,これは共
同開発するメニコンの強膜コンタク
トレンズという厚さが
5 mmくらいある特殊なコンタクトレンズの中に入れ込む。

風蕭々と碧い時












John Lennon Imagine  




 ● 今夜の寸評: 阪神勝ちそう(CS)

自在行動概論 ①
仏教では、あらゆる束縛から解き放された境地を「自由」 といい、また
悟りの境地」ともいう。他の人やものに影響や支配を受けることなく、
安らかな境地をいう。自由であれば、自分の思うままになれるので、これ
を「自在」 という。仏や菩薩はそのような力を具えているので、仏のこ
とを自在人といい、観世音菩薩のことを観自在菩薩という。その自在の力
には、世の中を見抜く自在、説法、教化をなしうる自在、自由に種々の国
土に生まれ、国土を清浄にする自在、寿命を伸縮できる自在など、種々の
自在が説かれているという。自由自在とは、何ものにもとらわれることの
ない、のびのびとした安らかな心身の境地と、そこから現れる、とらわれ
のないはたらきをいう。
尚、観自在菩薩は、別名観世音菩薩ともいい、観音様の名で親しまれてい
る。仏教では慈悲をつかさどり、さまざまな現世利益をかなえてくれる
いうので、もっとも信仰を集める菩薩とされる。
ところで、観音菩薩の起源や性別には定説がない。友松圓諦は『般若心経
講話』(1956年)の中で、「どこか、観自在菩薩の信仰のつよい地方、ま
た、密教の呪文が珍重されていた地方」に起源を求めた。 岩本裕はイン
ド土着の女神が仏教に取り入れられた可能性を示唆しており[3]、エロー
ラ石窟群、サールナートなどインドの仏教遺跡においても観音菩薩像と思
しき仏像が発掘されている。 ゾロアスター教においてアフラ・マズダーの
娘とされる女神アナーヒターやスプンタ・アールマティとの関連も指摘さ
れている。 
さて、こんなことを書き出した切っ掛けは、「エルサレム」に周辺で起こ
争いごとを書きたかったからだが、それについては、後日からにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオビジネスマン考①

2023年05月17日 | 時事書評



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編のこと
)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃん」。 

 
   第1部
   第2章

  この実際の、、、世界で、ぼくときみは少し離れた場所に住んでいる。
 ずいぶん遠くというほどではないけれど、思い立ってすぐに会いに
 行けるほど近くもない。電車を二度乗り換え、一時間半ばかりかけ
 れば、きみの住む街に着くことができる。そしてぼくらの住んでい
 る街は、どちらも高い壁に囲まれているわけではない。だからもち
 ろん行き来は自由だ。ぼくは海に近い静かな郊外住宅地に住んでお
 り、きみはずっと大きくて賑やかな都市の中心部に住んでいる。そ
 の夏、ぼくは高校三年生、きみは二年生だ。ぼくは地元の公立高校
 に通い、きみはきみの街にある私立の女子校に通っている。いつか
 の事情があって、ぼくらが実際に顔を合わせるのは月に一度かニ度、
 そんなところだ。ほぼかわりばんこに、ぼくがきみの住んでいる街
 を訪ね、きみがぼくの住んでいる街にやって来る。

                          
 ぼくがきみの街を訪ねるとき、ぼくらはきみの家の近くにある小さ
 な公園か、それとも公共の植物園に行く。植物園に入るには入場料
 が必要だが、温室の隣にはいつもあまり混んでいないカフェがあっ
 て、そこがぼくらのお気に入りの場所になる。そこでぼくらはコー
 ーヒーと林檎のタルトを注文し(ちょっとした贅沢だ)、二人だけ
 のひっそりとした会話に耽ることができる。
  欲求に駆られないわけがない。でもそういうのはもっと先になっ
 てからでいいだろうと、ぼくは本能的に感じる。今のところぼくが
 必要としているのは、月に一度かニ度きみと顔を合わせ、ニ人で長
 い散歩をし、いろんなものごとについて率直に話し合うことだ。お
 互いの情報を親密に交換し、もっと深く知り合うことだ。そしてど
 こかの木陰で抱き合い、唇を重ねる----そのような素敵な時間にぼ
 くは、それ以外の要素を慌ただしく持ち込みたくなかった。そんな
 ことをしたら、そこにある大事な何かが損なわれてしまい、もとあ
 った状態にはもう戻れなくなるかもしれない。
  身体的なものごとはもっと先のこととしてとっておこう。ぼくは
 そう思う。あるいは直感がぼくにそう告げる。
  でも、そこで二人で額を寄せ合って、いったいどんな話をしてい
 たのだろう? 今となっては思い出せない。あまりにも多くを語り
 合ったため、ひとつひとつの話題を特定することができなくなって
 しまったのだろう。しかしきみが高い壁に囲まれた特別な街の話を
 語るようになってからは、それがぼくらの会話の主要な部分を占め
 るようになった。
  主にきみがその街の成り立ちを語り、ぼくがそれについて実際的
 な質問をし、きみが回答を与えるというかたちで、街の具体的な細
 部が決定され、記録されていった。その街はもともときみがこしら
 えたものだ。あるいはきみの内部に以前から存在していたものだ。
  でもそれを目に見えるもの、言葉で描写されるものとして起ち上
 げていくにあたっては、ぼくも少なからず力を貸したと思う。きみ
 が語り、ぼくがそれを書き留める。古代の哲学者や宗教家たちが、
 それぞれの忠実で綿密な記録係を、あるいは使徒と呼ばれる人々を
 背後に従えていたのと同じように。ぼくは有能な書記として、ある
 いは忠実な使徒として、それを記録するための小さな専用ノートま
 で作った。その夏、二人はそんな共同作業にすっかり夢中になって
 いた。
                         この項つづく

 

『目次』
プロローグ 衝撃の海外レポート
第1章 一億人国家シナリオの行方
第2章 高出生率国と低出生率国の違い
第3章 出生率向上のための「3本柱」
第4章 「地方創生」と「移民政策」
第5章 議論百出の人口戦略法案
第6章 波乱の「人口戦略国会」
エピローグ 「始まり」の終わりか、「終わり」の始まりか

【著者略歴】
山崎 史郎(やまさき しろう、1954年〈昭和29年〉12月17日 - )は、
日本の厚生・厚労官僚。リトアニア国駐箚日本国特命全権大使等を経
て、内閣官房参与(社会保障・人口問題担当)。 
---------------------------------------------------------------------------------------------
   第1章 一億人国家シナリオの行方

   未来への不安
  出生率の「勝ち組」と「負け組」

  
これに対し、1970年代以降、出生率低下に歯止めがかからず、
 1・2~1・4で低迷しているのが、日本やイタリアなどで、その
 「負け組」にいたドイツは、2011年には1・36と日本などと同
 じ水準だったにもかかわらず、2016年は1・60にまで急回復し、
 2019年も1・54となっている。最近のドイツの勤きは、私も大
 いに関心を持っている。 そして、近年、出生率が急速に低下して
 いるのが、東アジア諸国である。 図(l-10)で分かるように、
 韓国、シンガポール、香港、台湾は出生率の低下が著しく2019
 年の出生率は、軒並み日本を下回る水準にまで低下している。中で
 も韓国は、2018年についに1を割り込んでO・98となり、20
 19年はO・92、2020年にはO・84を記録し、予想より4年早
 く、2020年から人口減少が始まった。こうした東アジアの低出
 生率の要因として、家庭内で女性の状況や教育・雇用面での激しい
 競争、雇用形態の変化、東アジア経済の体質などをあげる人口学の
 専門家もいる。 

図 1-10
  中国についても、2020年の人口は14億1177万人、出生
 率は1・3との政府発表があったが、これは国連の推計を下回るも
 のであり、従来の見通しより5年早く、2022年には人口減少に
 転じるのではないかという見方もある。先般の海外レポートによる
 と、国連は中国の出生率が上昇すると見込んでいるが、人口の専門
 家は、2100年の出生率は1・4~1・5程度にとどより、中国
 の総人口は現在に比べ半減し、7億5400万人程度になるだろう
  と予測している。もっと厳しい見通しとしては、5億6000万人
  まで激減するという ものもある。  さらに中国は、過去の「1人
  っ子政策」の副産物として、男児と女児の比率が120対100と
  いう特異な状態となっており、人口維持のためには、女性の出生率
  はより高くなければならない、というハンディを負っていると指摘
  されている----。

「国論分裂」の中で、政策は決まってきた
  壱岐は、話を続けた。 すべての国家と国民において、自らの国の
 人口をどう考え、人口問題にどのような基本政 策で臨むかは最重要
 テーマである。  
  それゆえに、基本政策の決定に際しては、しばしば激しい議論が
 起き、国論が分裂することも ある。政策如何によって、国の消長の
 みならず、民族の行方や地域の存続、さらには個人生活の あり方に
 まで大きな影響が及ぶのだから当然である。  
  いくつかの国の事例を紹介しよう。  先に述べたように、フラン
 スは100年以上にわたり、国をあげて出生率向上に取り組んでき
 たが、同じく高出生率国であるスウェーデンも、少子化対策につい
 て古い歴史を有している。  
  スウェーデンは、1930年代に当時の欧州の中で最低水準の出
  生率となり、その時、大きな 政策論争が起きた。「このままでは、
  スウェーデン人が消滅する」という危機感が高まり、保守派は、独
  身者や無子夫婦への課税、反産児制限などを提起した。これに対し、
  福祉の向上の観点 から、人口減少は歓迎すべきことだと主張し、米
  国のマーガレット・サンガーが提唱していた産 児制限運動を推し進
  めようとした.「新マルサス主義者」と呼ばれる人々が鋭く対立した。
   この対立の中で、後にノーベル賞を受賞する経済学者のグンナー・
  ミュルダールは、妻アルヴァとともに、『人口問題の危機』(19
 34年)を著し、保守派と新マルサス主義者の双方を批判した。保
 守派に対しては、出生率低下を個人のモラルの問題とする考え方は
 誤りであり、民主主義 理念に基づき産児制限は認めるべきだとした。
  同時に、新マルサス主義者に対しては、人口減少は決して歓迎され
  るべき現象ではないとして、出産を奨励する必要性を訴えたのであ
  る。
    ミュルダールは、経済学の視点から人口減少が続けば、いずれ消
   費や投資加減返し、最終的に 失業と貧困が増加することを危惧し
   ていた。出生率の低下に伴い高齢化率が高まることによっ て、労
   働意欲・労働生産性が低下し、広範な社会心理的停滞が引き起こさ
   れるのではないか、と 懸念したのである。  
     そして、人口減少による困難な事態が顕在化する前に、それを避
   ける「予防的社会政策」を講じることが重要であり、その方策とし
   て、すべての子どもの出産育児を国が支援する「普遍的 福祉政策」
   を推進すべきであると主張した。  
     ミュルダール夫妻は、1935年に政府が設置した人口問題委員
   会において主要な役割を果たし、今日に至るスウェーデンの普遍主
   義的な家族政策の形成に大きく貢献した。 

   2人の女性大臣が主導した、ドイツの「政策の大転換」
  ----もっと激しい国論分裂の中で、「政策の大転換」を行ってい
 るのがドイツである。 ドイツは、人口問題について大きな「負の
 遺産」がある。ナチス政権下において遂行された国家主義的・人種
 差別的な人口政策の存在である。これに対する深い嫌悪と反省から、
 出生率や出産奨励策をめぐる論議は、旧西ドイツでは長らくタブー
 とされてきた。国家は個人的領域に介入すべきではないとするのが
  多くの政治・行政関係者や有識者、さらに一般国民に浸透した考え
  方だった。  
    そして、旧悪ドイツのもう1つの特徴は、男性は働き、女性は家
  で育児をするという「伝統的家族モデル」を政策の基本に据えてき
  たことである。このため、旧悪ドイツの保育サービスは質量ともに
  明らかに乏しい状況にあった。  
    こうした状況下で、出生率は1975年の時点で1・45まで低下
  し、それ以降も低迷し続けた。しかし、そのような深刻な状況にな
  っても、出産奨励策を支持する者は多くなかった。行き詰まりの状
  況にあったドイツにおいて、2000年代に連邦政府の家族政策担
  当大臣を相次いで務めた2人の女性が、それまでの政策の方向を大
  きく転換させた。その1人が、2002年にシュレーダー政権の担
  当大臣に就任したレナーテ・シュミットである。彼女は、長年のタ
  ブーを打ち破って、人口問題を意識した家族政策の重要性を訴え、
  家族政策において、「家族により多くの子どもを、社会により多く
  の家族をもたらす」という政策目標を掲げた。そして、従来の経済
  的支援中心から、仕事と育児の両立支援へと、家族政策を転換する
  方針を打ち出した。  
    これを引き継いだのが、2005年に成立したメルケル政権で担
  当大臣となったウルズラ・フォン・デア・ライエン(現・欧州委員
  長)である。彼女は、シュミット前大臣と同様に、出生率向上のカ
  ギは、男女が子どもを持ちながら職業生活を送れるようにすること
  であるとし、仕事と育児の両立支援を家族政策の中心に置き制度改
  革に邁進した。改革の中心となったのが、2007年の育児休業制
  度の「両親手当」導入である。これは、スウェーデンを参考に、従
  来の制度を抜本的に改め、給付の大幅引き上げや父親の育児休業促
  進などを盛り込んだものであった。ライエン大臣は、この両親手当
  は、「我々の社会が、子どもをも つかどうかの各人の選択に無関心
  ではない、という強いメッセージを示す制度である」と述べて いる。  
  そして、もう1つの柱となったのが、保育制度改革である。ドイツ
  は保育制度でも大きな困難に直面し、特に旧西ドイツ地域における
  保育所不足は深刻だった。政府は期限を定めて保育所整備に取り組
  んだが、実態はほとんど改善せず、2002年時点で3歳未満児の
  保育所供給率は、旧西ドイツ地域ではわずか2・7%にとどまって
  いた。このため、ライエン大臣は、連邦と若州 の間で協定を結び、
  保育所整備に精力的に取り組んだ。こうした制度改革は、国をあげ
  ての大論争を巻き起こす。そもそも国家が個人生活に介入すること
  に対する反対・慎重論に加えて、与党内の保守派は伝統的な家族観
  に反するとして、強く反発した。宗教界内部や有識者の意見も真っ
  二つに割れた。このような激しい対立の中でも、ライ エン大臣はひ
  るまず制度改革を推進し、両立支援策の道筋を定めていった。  
    この「政策の大転換」が、ドイツの今後の出生率にどのような影
  響をもたらすかは、まだはっ きりしていない。が、いずれにせよ、
  厳しい意見対立を乗り越えながら、長年にわたる低出生率 の状態か
  ら、ドイツは何とか脱しようと努力している。このことは、同じよ
  うな状況にある日本 にとって、大いに参考になると思う。  
    ちなみに、いまや出生率が日本より低くなっている韓国でも、1
  990年代後半に大きな政策決定が行われた。それまで30年以上の
  長きにわたり強力に進められ、人口減少の最大の要因とされた「人
  口抑制政策」を転換したのである。2005年には、政府全体で少
  子化と高齢化問題に取り組む体制が作られ、現在、5年ごとに戦略
  的目標を設定した「5か年基本計画」に基づき、出生率向上に向け
  て総合的な政策が展開されている。韓国も国をあげて取り組んでい
  る。
世界の歴史は、人口問題で勤く
 ----
世界の歴史を見ても、人口は、各国の命運に重大な影響を与え
 てきたと言える。自国のライバルと見なす国の人口動向は、国家間
 の緊張関係を高め、時には戦争を引き起こす要因にもなった。
 たとえば、1914年の第T次世界大戦は、ドイツの著しい経済成
 長と人口増加に対する英国やフランスによる恐怖心と、逆にドイツ
 が当時人口が急増していたロシアに抱いた恐怖心によって、性急に
 引き起こされたという分析がある。
  また、1つの国の国内に複数の民族集団が存在するようなケース
 では、民族集団の出生率の違いが国内紛争の原因となる場合も多い。
  各国の国力(政治力・経済力・軍事力)も、人口によって規定さ
 れる面が強い。日本についても、戦後の急成長は、実は1945年
  時点で日本は世界最大級の人口を有しており、当時、急速な人口増
  加という重大な強みがあったからだとする見解もある。
   その日本が、人口減少時代に突入した。今後は人口が急速に減少
  し、あわせて高齢化が進み、「大円オーナス」の時代が続く。そう
  なると、国際社会における日本の存在感は低下し続けるだろう、と
 いつのが洵外の中心的な目万方である。今回のレポートの予測も、
 海外の有識者の問では、特段の驚きをもって受けとめられていない。
 現在も各国の人口は常に変動しており、それが国際関係に構造的変
 化をもたらしている。特に最近のコロナ禍によって、世界各国の出
 生数が急速に減少している状況が見られる。このため、各国の少子
 化や人口減少の動きはさらに進み、それが将来の各国の経済成長や
 国際関係のあり方などに大きな影響を及ぼすのではないかと考えら
 れている。今後も、世界の人口動向には目が離せないのである。

  人口規模が経済力を決める
  その後、意見交換に移った。経営者の古賀が、「一国の『経済力
 』とは、何なのですかね」と問うと、国際政治専門の鈴木が答えた。
 「国際政治の視点から言えば、やはりGDPの大きさ、経済規模で
 すね。その経済規模は、人口に密接に関連しています。イギリスの
 人口学者のポール・モまフンドは、著書で、次のように述べていま
 す
」として、次の一文を紹介した。

  ----「オランダの繁栄は18世紀も汐世紀も続いたが、人口はそ
 れほど多くなかったため、17世紀に比べると、世界の舞台での存
 在感を失った。汐世紀末ヽブリテンはアメリカ合衆国に人口で披か
 れ、アメリカに対する優位性を夫った。ルクセンブルクは現在のヨ
 ーロッパで最も繁栄している国の1つだが、重要性はとても低い。
  国民は豊かだが、数が少ないため経済的にはずっと小さな存在だ。  
    対照的に、中国はまもなく世界最大の経済大国になると思われる
  (見方によってはすでになっている)が、それは平均的な人々の生
  活レベルは貧しくても、膨大な数の力を持っているためだ。そのた
  めに中国は売り手としても買い手としても世界経済で大きな力を持
  つこととなった。またそれで軍事大国となるのに必要な資金も手に
  入れやすくなった」  

   「小国」として生きるとは  
   モーランドの見解を聞いた古賀は問いを垂ねる。
  「なるほど。それでは、先日の新聞が紹介していた海外シンクタン
  クのレポートのことなんてすが、 日本が『小国として生きるすべを
  学ぶ』っていうのぱ、一体どんなことなんですか」  
    すると、鈴木が次のような話を紹介した。

   ----「小国」というと、すぐ思い出すことがある。それは、2
  010年7月のASEAN地域フォ-ラムでの、中国の楊潔箇外
  相(当時)の発言だ。ASEANが南シナ海問題で米国に仲介し
  てもらうことを要望したのに腹を立てて、彼は、ASEANの外
  相たちに向かって、「我々の間には、基本的に大きな違いがある」
  と前置きしたあと、こう言い放った。  
  「中国は大国であり、あなた方は小国だ、それは厳然たる事実だ」
    ジャーナリストの船橋洋一氏は、このことに触れながら、古代
  ギリシャの歴史家、ツキジデスが紀元前5世紀のペロポネソス戦
  争を記した『歴史』の記述を紹介している。それによると、超大
  国アテナイが中立国メロスに朝貢を要求するにあたって送った特
  使が、メロスの民に向かって こう言ったという。
  「強者はしたいことをする。弱者はしなければならないことを強
  いられる」

   鈴木は、さらに言う。  
  「国際政治では小国には小国なりの外交があるとされてい圭すが、
  基本的には、国際関係の基本構造 は大国が----決め、小国はその
  中で生き残る方策を考えるということになりますね。ただし、私
  自身は、あの海外レポートの表現には、若干違和感を持っていま
  すが」
   メンバーは、国際政治の厳しいパワーゲームの現実を改めて認
  識した。  

  ドイツの出生率回復
  ここで経済学者の片岡が話題を変えた。  
 「ところで、ドイツの出生率が回復してきているのには、驚きまし
 た。ちょっと前まで、ドイツは、日本とイタリアと並んで『少子化
 三国同盟』の一員だったのに、1人抜け出した。研究者の間では、
 出生率がI・5をいったん切ると、I・5以上に回復するような国
 はほとんどないと言われていたぐらいだから、驚きます。移民が増
 えた影響が大きいのではないですか」
  確かに移民の影響は大きい。最近の出生率の急上昇は、シリアな
 ど出生率が高い国からの移民 が増えたのが主な要因となっているこ
 とは間違いない。しかし、ドイツ市民権を持つ母親の出生率も、2
 003年に、1・28だったのが2019年には1・43となっており、
 急速ではないながらも、じわじわと出生率が上昇する実績が表れて
 いるという見方がある----  壱岐がこう述べると、それに重ねるよ
 うに社会保障研究者の小川が、
  「私も、ドイツ政府による2000年代後半の『家族政策の転換
 (パラダィム転換)』が、出生率の回復をもたらしていると問いて
 います」とうなずいた。  
  すると、前回も厳しい発言をしていた経済学者の片岡が気色ばむ。
  「一方、キツイことを言うようですが、日本の場合は、政府はい
 ろいろと対策を講じてきていると言うけれど、出生率はあまり向上
 していないし、最近ではまた低下してきています。一体、どうなっ
 て るんですかね」  
  壱岐が、「人口減少問題は、対策の効果が出るのに時開かかかり
 圭すから」と、以前説明した話を持ち出しても、収まらない様子で、
  「時間が経てば効果が出るのならいいけれど、目本の少子化対策
 がトウー・リトル、トウー・レイトで、いつまで経っても何も変わ
 らなかったら、取り返しのつかない事態になってしまいますよ」と
 苛立ちを隠そうとしなかった。  

  日本と中国の人ロバランス  
  会議も終盤になって、鈴木が、「国際政治の視点からは、やはり
 人口大国中国の動きが最も気にかかりますね。日本と中国の人口バ
 ランスが今以上に崩れてしまうような事態は、何としても避けたい
 」と強い危機感を示した。これに噛みついたのが片岡だった。  
 「いくら人口減少が進むといっても、2100年ごろでも日本は6
 000万人程度の人口規模はある のだから、国際関係でそんなに
 神経質になる必要はないんじやないですか。欧州のフランスや英国、
 ドイツと遜色ない規模の人口なんですから」  
 「失礼ですが、それは『地政学』というものをよく理解しておられ
 ない。同程度の国力の国が並存し ている欧州と、世界最大級の人口
 大国の中国がすぐ隣に位置している日本とでは、状況はまったく異
 なります。日本にとって、中国との国力のづフンスをどう確保する
 かは、永遠に重大な問題であり続 けます」珍しく語気を強くした鈴
 木に、  
  「地政学ねえ……」  
  片岡が不貞腐れたような表情を見せた。  
  それが気になったのか、鈴木が、  
  「まあ、専門家の予測では、中国も深刻な人目減少が進むという
 ことなので、そんなにづフンスが崩 れることはないと思いますが」
 とフオローしたのだが、片岡は逆に、  
 「甘いんじやないかな。先はどの予測は何も対策を講じなかったら
 の語でしょ。最近は中国も真剣に人口減少対策に取り組んでいるし、
 新型コロナウイルス対策じやないけど、中国はやると決めたら、勣
 きは遠く、徹底しているから、人口減少を止めるのだって可能です
 よ」と混ぜっ返す。
 「中国政府が、今後どう勣くのかよく分かりませんが、民間企業の
 立場で言えば、日本と韓国、それにいずれ中国が加わって、アジア
 系人材の奪い合いが熾烈を極めてくることは確かですな」古賀が民
 間経営者らしい発言をして、その場を収めた。
 雰囲気が落ち着いたところで、百瀬がこう締めくくった。
 「皆さんが言われるように、海外が日本の将来に対して見る目には、
 厳しいものがあります。彼らが抱く懸念は『人口減少』と『国家債
 務』の2つであり、特に、人口減少とそれに伴う超高齢化が日本の
 国力を衰退させていくのではないか、という見方が強いのは確かで
 す。そして、多くの日本国民も、人口減少に大きな不安を抱いてい
 ます。
 したがって、日本政府は、人口減少問題に対して、これから数十年
 先さらには100年先の将来を見通して、しっかりとした対策を打
 たなければなりません。『一倍入国家』という国家の目標をどうす
 るのかをも含めて、総裁選後の新政権は、この日本を覆う暗雲をど
 う打ち払うかが、最大のテーマになるのじやないかと思います」
  百瀬が主宰した朝食勉強会は、こうして4回で終わった。
  最後に百瀬は、参加してくれた壱岐、小川、片岡、鈴木そして古
 賀に丁寧に礼を言いながら、「皆さんからいただいたご指摘は、必
 ず政策に反映させますから」と述べ、「また近いうちに、お会いし
 ましょう」と結んだ。実際のところ、この朝食勉強会は、百瀬や野
 口らにとって非常に有意義な機会となった。

✔仮想会議劇で進行しているため、要点の拾い上げで通そうと考えてい
たが、中途半端で思案している。さて、どうする。
                         この項つづく
ネオビジネスマン考①



知識ゼロからの空き家対策
著者名:杉谷範子【著】/名和泰典【著】
幻冬舎(2021/09発売)
“今”から始める空き家対策
「空き家をどうしようか」――気にはなっていても、何をすればいい
かわからない。問題化してしまう「空き家」対策のすべきことをお教
えします!
【要点】
●多様化する空き家の活用法
●親が元気なうちから対策を
●空き家対策の流れ ほか
【目次】
第1章 ●空き家問題と対策のポイントを理解する ●負不動産になる空
き家と富動産になる空き家 ほか
第2章 ●空き家の履歴書を作成し、実態を把握する ●空き家の履歴書
の作り方 ほか
第3章 ●空き家の片づけ ●空き家の管理 ●外部に相談する ●相続登
記 ほか
第4章 相続争いを防ぎ、“未来の空き家”に備える ●未来の空き家の
原因 ●家族信託とは ●遺言とは ほか
第5章 これだけは知っておきたい トラブルを防ぐ不動産取引の基礎知
識 ●不動産取引の基本 不動産会社の選び方 査定 媒介契約 など ●売
るとき 全体の流れ インスペクション 測量 など ●貸すとき 全体の流
れ 賃貸条件 賃貸借契約 など

第1章-負動産と富動産
A:2年前に、ひとり暮らしだった母が亡くなって実家を受け継いだ
のですが、手つかずのままで。何とかしなくちやとは思っているので
すが……。
Q: 空き家を相続しても、具体的に何をしたらいいかわからない。
そういう人はとても多いんです。でも、そのままほうっておくと、空
き家は「負動産」になっていくんですよ。

A:「負動産」ってどういうことですか?
Q;空き家は持っているだけ で、固定資産税などのコストがかかりま
す。また、建物が劣化すると、近隣住民に迷惑をかけたり、犯罪を招
いたりするリスクもあります。自治体から「特定空家等」に指定され
ると、住宅用地の特例がなくなり、固定資産税が最大6倍になること
も。さらに、台風などで建物が壊れて通行人にけがをさせたり、火災
が起こって隣地に延焼してしまったりしたら、空き家の持ち主が賠償
金を支払わなくてはなりません。

A:そうなんですか! それは大きなリスクですね。
Q:人が住んでいない建物は、想像以上に劣化が早いものです。適切
な管理で建物の劣化速度を抑えれば、その後の活用にも つなげやすく
なります。うまく活用すれば、利益を生み出す「富動産」にもなるん
です。
✔連休の疲れがとれず、売薬を服用して、残件処理の読書してタイピ
ング(この疲労感も相当なものっだが)。山積する問題に向かい合い
っているなかで「ネオビジネスマン」という言葉が脳に浮かんだ。臨
死の期間は「ビジネスする理由があるんだ?!」と。これは新鮮な思
いつきだと”宣言"する。
                         この項つづく

     


 

【再エネ革命渦論 123: アフターコロナ時代 322】
● 技術的特異点でエンドレス・サーフィング

特異点真っ直中 ⑤

大画面化とアプリ拡充により実用性が向上した
27型
空間再現ディスプレイ  ソニー発



ソニーは,実在感のある立体映像(3DCG)を裸眼で見られる,27型の
空間再現ディスプレー「ELF-SR2」を2023年6月12日より発売する。こ
の製品は大画面化により,立体映像を見る際の没入感が高まるだけな
く,3DCGデータの細部の確認が容易になり,コンテンツ制作の品質向
上に貢献する。また,原寸大表示が可能になる分野が広がりインダス
トリアルデザインでは実物と比較しながらデザインレビューができ,
医療教育分野では人体構造を原寸大で確認できるなど実用性を高めた。
また,超解像エンジン搭載により,大画面においても高精細な立体映
像再現が可能。4K映像を高精細に表示するだけでなく,2K映像も4K映
像にアップコンバートして再生でき、水面や細い木の枝といった自然
物を含む様々な被写体に発生する色モアレ(偽色)補正や裸眼立体視
でおきるクロストークを低減する処理を追加しており,細部や線をよ
りはっきりと正確に表示する。 さらに,Adobe RGBの色域を約100%カ
バーし,高い色再現を実現。3DCGコンテンツのクリエイターが使用す
る2D用モニターと併用しても違和感のない色再現が可能となる。 加え
て,視線認識精度および追従性能が向上し,薄暗い環境でも画面を見
る人の視線を正確にとらえ続ける。大画面化にあわせたレンズ設計に
より広い視野角を実現し,画面の幅で顔を振って見る角度を変えても
自然で快適な立体映像体験を提供するとしている。 この製品はスタン
ド部分が着脱でき,展示用什器などへのはめ込みが可能。VESAマウン
ト規格にも対応しており,一般的なモニターアームに取り付けること
もできる。従来PC側で行なっていた視線認識処理をディスプレー側で
行なうため,PCのCPUへの負荷を低減しており,ゲーミングノートPCな
どと接続して本機を駆動させることも可能。


【展望】
空間再現ディスプレー用のアプリを簡単に検索できるサイト「空間再現
ディスプレー アプリセレクト」を開設。このサイトでは,様々な業務
用途の対応アプリと,その活用方法や実用事例を紹介し,空間再現デ
ィスプレーを導入しやすい環境を提供するとし,今後,多様な業界のク
リエイターによる対応アプリや実用事例を順次追加し,拡充していく。

風蕭々と碧いの時代


John Lennon Imagine

J-POPの系譜を探る:1994
年代 

● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)一触即発。A Tougch-and-go
Russian 9K720 ISKANDER-M Tactical Missile: Load Launch Impact 
                         

動画:YouTube
プーチンが「戦術核」使用の可能性 専門家は「広島サミットの最中
に」窮地のロシアはキーウを消滅させる!(SmartFLASH) - Yahoo!ニ
ュース 2023.5.17 6:02
----------------------------------------------------------------
9K720「イスカンデル」(ロシア語:9К720 "Искандер"ヂェー
ヴャチ・カー・セミソート・ドヴァーッツァチ・イスカンデール)はロ
シア製の短距離弾道ミサイル(SRBM)。固体燃料推進で、車両に搭載され
る移動式の戦域弾道ミサイル複合(TBM、Оперативно-так
тический ракетный комплекс、ОТРК)で
ある。北大西洋条約機構(NATO)の用いたNATOコードネームでは、“SS-
26 Stone(「石」の意)”と呼ばれる。「イスカンデル」とは古代マケ
ドニアの英雄アレクサンドロス大王の異称である。
「イスカンデル」は戦域レベルの紛争用に設計された戦術ミサイルシス
テムである[3]。ポイントやエリアの標的、例えば敵火力兵器、防空・
対ミサイル防衛兵器、司令所や通信ノード、密集地帯の軍隊などに合わ
せて通常弾頭を使い分けることで、活動中の軍部隊・標的の両方を破壊
することにより敵軍の戦闘遂行能力を弱体化させる。このシステムは敵
の活動妨害環境の中でも高い確率で任務を遂行することができ、ミサイ
ルの発射準備中や飛行中でもほとんど故障しない。ミサイル飛行経路の
計算と入力は、発射装置が自動で行う。システム搭載車両は移動可能で、
耐用年数の延長や操作の容易さも相まって、高いレベルの戦術的作戦能
力および戦略的機動性を有している。 「イスカンデル」にはクラスター
爆弾弾頭、燃料気化爆弾弾頭、威力増大型弾頭、バンカーバスター用の
地中貫通弾頭、対レーダー作戦用の電磁パルス弾頭など、いくつかの異
なるタイプの通常弾頭が用意されている。製造企業であるロステック会
長セルゲイ・チェメゾフは、国内仕様には核弾頭搭載能力が備わること
を明言している。  via Wikipedia


✔ 
ほんまかいな! そこまで反動するの?(驚く!ひこにゃん)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏しおうま塩ひとり鍋

2022年12月02日 | 時事書評


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん

【ひとり鍋ランチ:鶏しおうま塩】



⮚材料:鶏もも肉・鶏ひき肉・白菜・長ネギ・しめじ・にんじん・
木綿豆腐・味の素鍋キューブ(鶏だし・うま塩)・胡椒・生姜ペ
ースト
⮚栄養:エネルギー 280 kcal・塩分 3.2 g・たんぱく質 24.6 g・
野菜摂取量 156 g
さあ!ひとり鍋ランチのキック・オフ。
約1ヶ月かけ「電子レンジでひとり鍋ランチ」の新ジャンル創生成
が成立できるか模索するので乞うご期待。
    
 



【完全クローズド太陽光システム事業整備ノート ⑬】
【再エネ革命渦論 74: アフターコロナ時代 273】

---------------------------------------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
---------------------------------------------------------------------------------------------

技術的特異点でエンドレス・サーフィング
    再生可能エネルギー革命
RE100 ➢  2030  72


世界最細 直径15μmの「MgB2超伝導線」
耐曲げひずみ性を改善し、変動磁場による交流損失も大幅低減
11月29日、物質・材料研究機構(NIMS)と明興双葉は 直径が15μmと
いう超極細の「MgB2(二ホウ化マグネシウム)超伝導線」を開発。超
伝導モーターに用いられる超伝導線において、これまで課題といわれ
てきた「耐曲げひずみ性」を改善し、「変動磁場による交流損失」を
大幅に低減した。2050年にカーボンニュートラルを実現するため、水
素社会の構築が進められている。特に、液体水素を搭載した電動航空
機や超伝導発電機では、超伝導モーターなどを冷却するため、液体水
素の冷熱を活用することが検討されている。ただ、小型で大出力が可
能な超伝導モーターを実現するには、超伝導線の極細化など解決すべ
き課題もあった。


今回は、液体水素温度で超伝導を示す「MgB2超伝導体」に注目。超伝
導線の製造はこれまで、粉末を金属管に詰める方法で行っていた。今
回はこれに加え、ボンディングワイヤなどの製造に用いる伸線加工技
術も適用。この結果、MgB2超伝導線の超極細化に成功した。従来方法
だと直径は50μmにとどまっていたが、今回は直径15μmという細線を
実現した。なお、超伝導線を構成するMgB2超伝導フィラメントの直径
は約5.5μmで、交流損失の一つであるヒステリシス損失を低減するこ
とにも成功。導線の外皮には、銅(Cu)とニッケル(Ni)の合金「モ
ネル」を用いた。モネルとMgB2超伝導体の間にはニオブ(Nb)の拡散
障壁を設けるなど、熱処理時に互いが反応しないよう工夫している。
伸線加工直後は、中央部のMgとBが混合粉末の状態である。これを650
℃程度で熱処理すると、MgとBが反応してMgB2超伝導体になる。超電
導転移曲線により、臨界温度が約34Kで抵抗ゼロになることを確認。
試作したMgB2超伝導線は、直径約300μmの結び目を作れるほど柔軟性
があることも分かった。大きな性能劣化もない。 

【展望】
さらなる極細化を追求するとともに、キロメートル級の長尺化や一層の特性
改善など にも取り組み、さらに多数本の超極細MgB2超電導線を束ねて集
合化したフレキシブルな大電流容量ケー ブルの開発を進める。これにより
超電導モーターなどの開発を加速させ、液体水素を搭載した電動航 空機
や超電導発電機など超電導応用機器の実用化を実現し、移動体分野にお
ける温室効果ガスの排出 量削減に貢献する。
【関連論文及び項目】
1.MgB2超電導線の直径50マイクロメートルの記録 S.I. Schlachter, A. Frank,
B. Ringsdorf, H. Orschulko, B. Obst, B. Liu, W. Goldacker, “Suitability of
sheath materials for MgB2 powder-in-tube superconductors”, Physica C
445-448 (2006) 777-783. A. Kikuchi, Y. Iijima, M. Yamamoto, M. Kawano,
M. Otsubo, “Ultra-Fine Superconducting Composite Wires and Cables”,
Presented at Applied Superconductivity Conference 2022 (Hawaii Convention
Center, Oct. 23-28, 2022) Presentation ID: 1MPo2D-06.
2.MgB2(二ホウ化マグネシウム)超電導体 J. Nagamatsu, N. Nakagawa
, T. Muranaka, Y. Zenitani, J. Akimitsu, “Superconductivity at 39 K in mag-
nesium diboride”, Nature 410 (2021) 63-64
3.ワイヤーハーネス:電源供給や信号通信に用いられる複数の細い電線
 の束と、端子やコネクタで構成された集合部品です。自動車の車内配線
  など、高性能かつ多機能な機械装置の内部に数多く張り巡らされている。
4.ボンディングワイヤー 半導体の集積回路などの電極とプリント基板やパ
 ッケージの電極を接続する極細の金属線で、導電性に優れる金、銀、銅
 アルミニウムなどが用いられる。
5.ヒステリシス損失 :外部磁界が変化する際の、磁束のピン止めに基づい
 た超電導体の磁化変化に伴うエネルギー損失。
---------------------------------------------------------------------------------------------


RGB発光Si量子ドットフィルムの開発
太陽光、高温、高湿への高い耐久性は表面構造が鍵
量子ドットが光材料として本格普及するには以下の問題解決が求めら
れる。
①毒性:商品また研究で主力の量子ドットはインジウム系,カドミウ
 ム系,
鉛系などの重金属を用いている。
②発光の高効率化:Cd系や鉛系の量子ドットは最大100%の発光量子収
 率を示す。しかし,発光量子収率70%を超えるSi量子ドット(SiQD)
 が,近年,欧米ならびに研究グループより報告されている。この値
 は,単結晶シリコンの発光量子収率0.01%と比較してはるかに高い。

同グループはこれまで,SiQD研究において,三原色発光するSiQD,白
色発光するSiQD,青色SiQD LED,1/380のコストでのSiQDの製造法,
最大80%を超える発光量子収率を持つ赤色SiQD,もみ殻を原料とした
赤・オレンジ発光のSiQD LEDなどを報告してきている。今回,三原色
発光する溶液分散型のSiQDを合成し,それらの量子ドットフィルムの
作製,加速劣化試験を行ない,更に発光と劣化の機構を解明した。研
究の結果,赤(34%),緑(20%),青(12%)の高い発光効率を示し,
特に青色シリコン量子ドットは大変高い耐久性も示し,その高い耐久
性の起源は表面構造(シロキサン修飾)にあった。具体的には,青色
シリコン量子ドットフィルムを1週間以上過酷条件(太陽光また80℃
の熱水)に暴露しても,85% 程の発光性能(強度,発光効率)が維持
され,劣化は15% 程だった。電子機器の加速劣化試験は温度85℃湿度
85%で行われることが多いが,更に過酷な炎天下での太陽光照射
,熱
水への浸漬(温度80℃,湿度100%)での成果となる。
なお,太陽光や高温・高湿に対するシリコン量子ドット,その量子ド
ットフィルムの耐久性の研究は,これまで報告がないという。その
他,6種類の実験より,発光の劣化の機構,三原色発光の機構(赤:
量子閉じ込め効果,青・緑:表面効果)も解明。 現在,汎用的な材料で,
毒性がなく,重金属フリーのサステナブルな発光体が模索されている。
研究グループは,シリコンは安全・安心・安価な発光体として,各種
ディスプレー,照明,生医学イメージングでの実用化が,SDGsの視点
からも期待している。
【展望】
より広範な波長・色、発光効率の上昇、ならびに三原色SiQDのLEDへ
の搭載を行い、更に耐久性も上げ、そして、実用化につながる基礎研
究を行う。米国の調査会社(グローバルインフォメーション)によると、
量子ドットの市場規模は2026年に86億ドルに到達と試算されている。
【関連論文】
掲載誌:ACS Sustainable Chemistry & Engineering
原  題 :Stability of Silicon Quantum Dots Against Solar Light/Hot Water:
               RGB Foldable Films and Ligand Engineering
著 者  : Keisuke Fujimoto et al.,

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acssuschemeng.2c03791 (link is external)
--------------------------------------------------------------------------------------------


医薬品等の副作用で生じるミトコンドリア毒性の指標分子を特定
創薬研究における医薬品の新たな毒性評価法への応用に期待

12月1日、近畿大学、田辺三菱製薬株式会社と産業技術総合研究所の
共同研究グループは、メタボローム解析と生物情報科学を用いて、医
薬品などの副作用として生じる薬物性肝障害の要因となるミトコンド
リア毒性機序を判別する指標分子を明らかにしたことを公表。このこ
とで今後、創薬研究における医薬品の新たな毒性評価法確立への応用
が期待されている。
研究グループは、ミトコンドリア毒性の機序判別の指標となる分子の
特定を目的として、毒性機序が異なる4種類の化合物をヒト肝がん由
来細胞株(HepG2細胞)に曝露し、メタボローム解析を行った結果、1
25成分の代謝物を同定。生物情報科学を用いて解析したところ、ミト
コンドリア毒性の機序が異なると、この125成分の分子プロファイル
が大きく異なることを明らかにした。さらに、生物情報科学を用いて
50成分の分子を絞り込み、機械学習によって検証した結果、この50成
分がミトコンドリア毒性の機序を識別する指標分となり得ることが
かり、この指標分子を用いることで、ミトコンドリア毒性の機序を判
別できる可能性が示された。
【関連論文】
掲載誌:Toxicology and Applied Pharmacology(インパクトファク
ター: 4.46@2021)
原 題:Preliminary study to classify mechanisms of mitochondrial toxicity
by in vitro metabolomics and bioinformatics( in vitro
メタボロミクスとバ
イオインフォマティクスによるミトコンドリア毒性メカニズムの分類
のための予備的研究 ) 著 者:日比野優衣1、井口亮2、財津桂3
所 属:1 田辺三菱製薬株式会社、2 国立研究開発法人 産業技術総
合研究所、3 近畿大学生物理工学部



【 新資本主義とはなにか ① 】
このままでは、視力を失うのではないかとの恐れが露出するなか、能
力は低下するものの膨大な資料に目を通すスタイルは現在も変わりな
い。そのような中、参ったという程、「現代経済(現代日本経済)」
への考察が遅々として進まないでいる中、第101代内閣総理大臣・岸
田文雄が掲げる経済政策]。小泉内閣以降の新自由主義的な経済から
脱却し、「成長と分配の好循環」や「コロナ後の新しい社会の開拓」
を目指している。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に
よれば、新しい資本主義は2021年自民党総裁選挙において当時候補者
であった岸田が「新しい資本主義の構築を目指す」として初めて発表
し、詳しい内容は、2020年9月11日に2020年自由民主党総裁選挙への
出馬に合わせて出版された著書『岸田ビジョン 分断から協調へ』に
書かれており、成長戦略として、①「科学技術によるイノベーション」
②「デジタル田園都市国家構想による地方活性化」、③「カーボンニ
ュートラルの実現」④「経済安全保障の確立」の四つを掲げている。
一方、主な分配戦略として、①「働く人への分配機能の強化」、 ②
「中間層の拡大と少子化対策」、③「看護、介護、保育などの現場に
働く人の収入増」の三つを掲げる。ところが、提唱者である岸田本人
がこれらの意味を演説などにおいて詳しく述べておらず、与野党から
もよく分からないとの声がある(➲アメリカ合衆国のジョー・バイ
デン大統領とのオンライン首脳会談では、岸田が新しい資本主義につ
いて熱く語った後、バイデン大統領が「素晴らしい、私のしようとし
ていることと全く同じだ」と発言して賛同している)。また、日本経
済団体連合会(経団連)会長の十倉雅和も、新しい資本主義は経団連
が掲げる「サステナブルな資本主義」と一致していると賛意を示して
いるとの支持も同調意見もあるというが、そのようななかで、2021年
10月15日に新しい資本主義実現本部が設置され、新型コロナウイルス
の感染再拡大やロシアのウクライナ侵攻、また2022年はこれらに起因
した世界経済の変動に端を発する物価高や円安の急速な進行などに迫
られて、世界や日本ののっぴきならない情勢下における喫緊の重要な
諸課題への対応を優先せざるを得ない状況が続いてい
る。これに対し、
岸田文雄首相は、物価高・円安などの経済的困難への解決策であると
ともに、成長と分配の好循環を持続的にポンプアップさせる「構造的
な賃上げ」を、みずからが掲げる新しい資本主義の実現に向けた最優
先事項とする考えを改めて示しているという(
via Wikipedia)。
ところで、EE Times Japanの「令和版所得倍増計画」の正体 ~全国民参加
の不労所得獲得戦略:「お金に愛されないエンジニア」のための新行動論」
(江端 智一著)※が関心を惹きまずはこのシリーズ目を通すことに決める。
--------------------------------------------------------------------------------------------
※EE Times Japanの人気連載「『英語に愛されないエンジニア』のための新
行動論」の筆者。大手総合電機メーカーの主任研究員。エンジン制御
から
ネットワーク監視、無線ネットワーク、鉄道システムなどの研究に携わ
る。
米国での2年間の共同研究では、会話の1割の単語だけを拾って残りの9割
を推測し、相手の言っている内容を理解しないで会話を強行するという希少
な能力を獲得し、凱旋帰国。辛辣な切り口で語られるエッセイを「江
端さん
のホームページ」で発表している。
---------------------------------------------------------------------------------------------
 
中世期最大の詩人のひとりであり、学問と識見とで当代に数すくない
実朝 の心を訪れているのは まるで支えのない奈落のうえに、一枚の
布をおいて坐っているような境涯への覚醒であった。本書は、中世初
の特異な武家社会の統領の位置にすえられて、少年のうちからいやお
うなくじぶんの<死の瞬間>をおもい描かねばならなかった実朝の詩的
思想をあきらかにした傑作批評。

【目次】
1 実朝的なもの
2 制度としての実朝
3 頼家という鏡
4 祭祀の長者
5 実朝の不可解さ
6 実朝伝説
7 実朝における古歌
8 〈古今的〉なもの
9 『古今集』以後
10.〈新古今的〉なもの
11 〈事実〉の思想
実朝における古歌 補遣
実朝年譜
【著者略歴】 吉本隆明(1924-2012年)は、東京生まれ。東京工業大
学電気化学科卒業。詩人・評論家。戦後日本の言論界を長きにわたり
リードし、「戦後最大の思想家」「思想界の巨人」などと称される。
おもな著書に『言語にとって美とはなにか』『共同幻想論』『心的現
象論』『マス・イメージ論』『ハイ・イメージ論』『宮沢賢治』『夏
目漱石を読む』『最後の親鸞』『アフリカ的段階について』『背景の
記憶』などがある。
---------------------------------------------------------------------------------------------
  Ⅵ 実朝伝説
  P.134
  この時代の宗教的な情勢のうちにあって、坂東の武門勢力は、
 その固有な俗信仰の土台のうえにそれにふさわしい伝説をつくり
 だしたいとかんがえた。実朝という武門勢力にとって祭祀の長考
 であり、当代の第一級の詩人である人物は、この伝説化に耐える
 唯一の人物であった。そこに、たぶん『吾妻鏡』のもっている独
 特な位相があったのである。
 『吾妻鏡』の承元四年十月十五日の頃に、

   十五日、庚午、聖徳太子の十七箇条の療法、ならびに物部守
  屋逆臣のあとで官で没収した田地の広さと在所、および天王寺・
  法隆寺に納めてある重宝などの記録について、実朝将軍は日ご
  ろから尋ねられるところがあった。大江広元朝臣が、これを方
  々にきき求めて、今日進覧に供した。

  これが実朝を〈現神〉化するための作為でなければ、太子聖徳
 の説話を実朝は鎌倉に下ってきた天台宗や真言宗の僧侶をつうじ
 てよく知っており、また、四天王寺と法隆寺の地下には伏蔵があ
 って、そこにはたくさんの重宝や仏像や舎利、木材などが埋めら
 れているという伝説にも興味をもっていたことを意味している。
 そして『吾妻鏡』にもし基本的な性格かおるとすれば、実朝の実
 像と説話化とが、二定性としてあらわれるため、いつもツヴァイ
 ドイッテッヒ(両親的)な解釈が可能であるところにあらわれて
 いる。絹著者の作為としての実朝と、持異な性格の持主としての
 実朝というように。
 『吾妻鎗』の承元四年(一二一○年)十一月計二日の粂には、実
 朝が太子聖徳の供養を行っていることがみえ、建暦二半六月廿二
 日の条には、持仏堂で聖徳の聖霊会を施行している。これは当時
 の聖徳説話が新旧の仏教宗派によってともども流布されていたこ
 とを物語っている。実朝はその信仰のされ方にそのままのってい
 るといっていい。のちに、じぶんの生涯が聖徳説話によって潤色
 されるかもしれないことを知らなかったろう。また、『吾妻鏡』
 の作為や曲筆の境界をどこで引いておけばいいのかもわからない
 のである。ただ、いかに当時の聖徳伝説がはなはだしいものであ
 ったかは、易行道をといた前借でさえやっている。「皇太子聖徳
 楽讃」をひろってもはっきりわかる。

  ○救世観音大菩薩、聖徳皇と示現して 多々のごとくすてずし
   て 阿摩のごとくにそひたまふ
  ○大慈救世聖徳皇 父の士とくにおはします 大悲救世観世音 
   母のごとくにおはします
  ○和国の教主聖徳皇 広大恩徳謝しがたし 一心に帰命したて
   まつり 楽譜不退ならしめよ
  ○上官皇子方便し 和国の有情をあはれみて 如来の悲願を弘
   宣せり 慶喜楽譜せしむべし

  親鸞にしてしかるか、という感慨を禁じえないが、掛け値のな
 いところこうだった。現在からみれば想像を絶することだが、ど
 んなにおもいをめぐらしても、当時の実体をつかむことはむつか
 しい。中世とはこういう袋小路をいたるところにもっていたので
 ある。
  実朝は『吾妻鏡』の編著者によって聖徳伝説になぞらえて、超
 能力をもった〈現神〉に祭りあげられ、その祭壇のうえで犠牲に
 供されたおもむきがたしかにみうけられる。そして徐々に死の祭
 壇に登ってゆき、ついにはじぶん自身でじぶんの死を予知したと
 いうための伏線が引かれていると読むことはできるのである。た
 だ、ここで重要だとおもわれるのは、北条氏の急がかかっている
 とみられる『吾妻蹟』の編著者でも、実朝を人形のような据え物
 として描くわけにはいかなかった必然性が、たしかに人間的にも
 制度的にも、実朝の側にあることを認めざるを得ない点である。
 実朝はたしかに特異な資質と鋭敏な洞察力をもった人物であり、
 その象倣的な役割を無視することは『吾妻蹟』の筆者にもできな
 かった。そのために、天台・真言系の宗派が太子聖徳にあたえた
 説話とおなじような説話を、関東武家層の固有信仰である〈現神〉
 信仰にのっとって実朝に附着させるほかはなかったのである。実
 朝は鎌倉幕府の祭祀の長者であるとともに、律令王権の宗教的な
 慣例ともつながりをもった祭祀権者としてフ扇のかなめを演ずる
 ことになっている。そしてこの扇のかなめを演じられるものは実
 朝をおいてなかったのである。実朝は夢告によって事を行うこと
 ができる密教的な兄貴であるとともに、自己の死にいたる過程さ
 えも正確に予知することができる〈現神〉でもあった。陳和郷の
  いう実朝の前世は宋朝の医王山の長老であるという言葉は、まっ
  たく聖徳太子が天台宗視慧思の生れかわりであり、天照大神や天
  御中主が大目如来の生れかわりであるという中世仏教説話を、関
  東武門に特有な方法で模倣したものにちがいない。そして奇蹟を
  おこない、夢告によって超能力を発揮する『吾妻蹟』の実朝は、
  すでに仏教宗派によって流布されていた聖徳太子説話のパターン
 をもとにしてつくられたといっても過言ではない
  ただ、詩によって実朝を透視すれば、やはり『吾妻蹟』のどん
 な曲筆によっても糊塗することのできない一級の詩人であった。
 そこでは、どうしても説話的な役割を超えて、しっかりとした洞
 察力で事態を視すえていた人物としてしかかんがえられない。晩
 年のじぶんの運命にたいする予感も、過敏にすぎる夢想のなかの
 悔恨も、人格的な根拠をもっていたといってもけっして不具合で
 はない。
  初期の鎌會幕府とくに実朝の下で、武門勢力の内乱は、私闘や
 さやあての小競合をのでいては、ほとんどすべて北条氏にたいす
 る反乱としておこなわれたといっても過言ではない。そして北条
 氏に手むかうことは、源氏将軍に手むかうことだというように北
 条氏は存在していた。ゆいつの例外といえば北茶時政と放吟の父
 子が、実朝の擁立をめぐって親子で対立したときだけであるとい
 っていい。
  実朝はたしかな眼をもっていて、じしんはモダンな家風の遊興
 が好きであったが、畠山定恵や和田義盛のような頑固で武骨な宿
 将のほうが、北条氏や大江広元などより好きであった。しかしこ
 れら幕府創業いらいの宿老たちの時代が過ぎつつあることをも、
 よく洞察していたとおもえる。この聡明な将軍が、おいの公暁に
 討たれたのは不覚の不意打であったろうか? それはあまり信じ
 られないことである。実朝には、どう振舞えばじぶんは殺害され、
 どう振舞えば生きのびられるかはよくわかっていたはずである。
 それは北条氏執権にさからうかどうかによって決定された。だが
 北条氏執権にさからわなければ、生涯を全うすることができるか。
 そうではなかった。歴史が武門勢力に祭祀の長者を要求している
 かぎり、北条氏にさからっても、さからわなくても実朝を殺害す
 ることはできない。しかし、北条氏が鎌會幕府創業いらいの宿将
 たちの一族をつぎつぎに滅ぼし、そしてつぎに律令王権にたいす
 る関係をどうえらぶかについて制度的な識見と実行力を獲得した
 のちは、ただ飾りものの将軍だけが必要であり、実朝はいずれに
 せよ不要の存在となる。このときが刻々に近づいているかもしれ
 ないことを、実朝がしらなかったとはとうていかんがえられない。
 北条義時が拝賀の日に、気分が悪くなったからといって行列の途
 中から消え、公暁は父の仇だと呼ばわって実朔と、義時の急な代
 役をつとめた源仲章を殺したなどという『吾妻鏡』の記事は信じ
 ようがないのである。
  ところで、ある男がある別の男を怨恨によって討ち果したとい
 う考え方を信じきれない次元では、公暁はただひとりの操られた
 人形にすぎなかった。そしておなじように実朝もまた何ものかの
 象徴にすぎなかったというべきである。そして公暁を背後で操っ
 たであろう北条氏もまた象徴にすぎなかったともいえる。いった
 い聯が誰を殺害したということになるのだろうか? たぶん北条
 氏の背後には、武門勢力の祭祀の長者として、律令王権との懸け
 橋となっていた源泉将軍の正統性を、足元から切りはなすべき社
 会的な契機が熟しつつあった。もはや関東武家層の 〈惣領〉制
 は、足元から崩壊しつつあり、〈家長家族〉の重さが無視しえな
 くなったところで、〈惣領〉の威力もまた失墜しつつあった。そ
 うだとすれば、たとえ行政権を掌握していても、祭祀の長者とし
 ては無視することはできないような象徴的な主権者は、幕府には
 不要であった。ただ操り人形のような名目の将軍職さえあれば充
 分だったのである。たしかに関東の武門層の勢力は、律令王権と
 すぐに抗争するという発想にまではいたってなかった。ただ将軍
 職は操り人形でなければ御しにくいが、〈象徴〉としてだけは必
 要であった。実朝がこの条件におあつらえむきでなかったことは
 確かである。なぜならば祭祀の長者としての実朝の威儀と学識と
 洞察力は、かれら武門勢力にとって、掛け値なしに摺伏するほか
 ないものだったからである。
 〈惣領〉-〈庶子〉制が変容せざるをえなくなったひとつのおお
 きな原因は〈家族〉が家長を中心に、独自な位置をもちけじめ、
 家族内の血縁と私的な従者との結合の強さが一門の〈惣領〉にた
 いする忠誠心を相対的にゆるめていったことである。北条氏が諒
 察将軍のしんがりである実朝を除こうとおもいたったのは、ひと
 つは同格の宿将たちをつぎつぎに蹴おとして、政治力について自
 負をたかめていったところにあった。けれど最終の理由は実朝の
 もつ威力が、炳たくなってきたということであった。〈庶子〉層
 の、家長を中心とした結合力が、独特の位置にせりあがってきた
 とき、すでに祭祀だけの長者は必要でなくなった。祭祀の共同性
 は、一門の共同体にとって重荷になっていったからである。もは
 や本来的にいえば、祭祀は〈家長家族〉ごとの信仰の対象であり
 共同の宗教は、しだいに実質を失いつつあった。実朝が、源氏の
 正統がじぶんでおわると云ったとき、この情況をよく知りつくし
 ていたかもしれない。

   Ⅶ 実朝における古歌

  本居官長は「石上私淑言」のなかで和歌の〈物のあわれ〉説を
  いうために、『古事記』のイスケヨリヒメの物語に仮託された二
  首を引用している。

      伊須気奈辺比売命いすけよりひめめのみことの御歌に

  さゐ川よ雲からわたりうねび山木の葉さやぎぬ風ふかむとす

  うわび山ひるは雲とゐゆふされば風ふかむとぞ木の葉さやげる  

  このふたつの歌は大鳥神武が死んだ時に、手研耳介が、弟の皇
 子たちを殺そうと謀ったのを、皇子からの母であるの士悲しんで
 このことをしらせるために風雲に託してこううたったものである。
 さて皇子たちはこの歌をききしってそれに備えたという。手研耳
 は異母の皇子であった。
  くわしいことは『古事記』にみえている。このほかにも類似の
 歌の形がある。また後世にもなおこの類の歌がおおい。これらは
 見るもの聞くものに触れて〈物のあわれ〉をのべているのである。
 さてこの類の歌はとくにその物をひきよせて詠んでいるように聞
 えるが、本来的にかんがえるとそうではない。すべて心に深くお
 もうことがある時は、目にふれ耳にふれる物がことごとくそのよ
 うに思われてしまうものなのである。つまりその物に託して詠み
 だした歌であるから、これもまたおのずから自然なことであって
 本来は工夫をこらしたものではない。官長のいいたいことは、心
 にひとつの執着があるときは、どんなこともそうおもわれてしま
 うもので、そこに〈物のあわれ〉を知る心があるのだという心理
 的な根拠である。だが、官長は、かれがかんがえているより、は
 るかに重要なことを〈和歌〉について暗示している。もちろん、
 官長はこのうたを、そのままあった事実としてよむことをたてま
 えとしているので、その意味では問題にならない。でたらめな物
 語に任意の歌をはめこんだだけだから、解釈としてとりあげるに
 は価しない。ただ詩観として重要さをもつということである。
 中世詩人としての実朝を詩人たらしめているものは、〈和歌〉と
 よばれる詩形式であった。そしでこの詩形或は、現在でもなお短
 歌としてさかんに流布されている。ひとりの中世詩人について語
 りたいなら〈詩〉を語ればよいので、〈和歌〉を語る必要はない
 はずである。ただ、こう言いきることには、どうしてもある不可
 解なためらいのようなものがのこされる。これは宣長のいうとこ
 ろともかかわっている。いまの短歌詩人たちに、この詩形式につ
 いてたずねてみるとして、まとをいいあてた答えに出会うのは絶
 望的かもしれない。それでは中世詩の研究室にこの詩形式につい
 てたずねたとする。べつに答えをきいてまわらなくても、やはり
 事態は絶望的であるようにおもわれる。
  この詩形式には言葉の錯覚の迷路をつきすすんでいるうちに、
 いつかそういう形式と内容になってしまったといった不可解さが
 含まれている。これは経験的にはつぎのような事実から想定する
 ことができそうだ。
  ひとりの詩人が、以前に俳句の創作体験をもっていたとする。
 するとこの体験はかならず現代詩の創作にむすびつけることがで
 きるにちがいない。また、ひとりの詩人が、かつて現代詩の創作
 体験をもっていた。もしかれが小説の創作にのりだしたとすれば、
 かつての詩体験をそこにむすびつけることができるはずである。
 ここには詩的体験と散文的体験とのあいだに普遍的な契機を想定
 することができる。ところで、ひとりの詩人が、以前に短歌の創
 作体験をもっていた。そして、ある時期から、現代詩あるいは小
 説の創造に転じた。かれのかつての短歌体験は、詩または小説の
 創造に結びつけることができるだろうか? かれの短歌の創作体
 験は、たぶんどこにもむすびつく契機をもたないはずである。短
 歌はただ短歌的表現の迷路と深みにだけゆきつくようにみえる。
 これにはとおい由来がなければならない。
  記・紀信順を、いまのところもとめうる最古の詩形式とかんが
 えると、このなかに〈和歌〉の形式をもった歌謡をいくつか数え
 あげることができる。

   八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに
   八重垣作る その八重垣を

  これは神話のスサノオが出雲の国の須賀に新居をつくり、土地の
 首長の女を得て、新たな家をつくり住む物語に押入されているもの
 号ある。一首の意味はくたくさんの雲がのぼり立つ出雲の国で八重
 も垣をめぐらした新居をつくり、あたらしく娶った女と一緒に住む
 のだ〉といったものとされる。しかしこの〈和歌〉形式の詩的表現
 を、そう解釈することは絶望的である。それで異説は、

   八蛛断つ 出雲掟え書き 嬬龍みに

   掟え書き作る その掟え書きを

 これは土地に先住する原任放に掠奪婚の風習を断って、服従民とな
 るべき契約をつくらせたという意味とされる。このような、まった
 くちがったさし代えができるのは、でなにかを語っているとみなす
 ことが不可能なところからきている。
                                              この項つづく

風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon   Imagine

● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石舞台と鎌倉殿

2022年10月17日 | 時事書評


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」



1.ベロニカ 2.ホダシカモツケ 3.ホウセンカ 
4.ホテイアオイ

【時折園芸日誌】

16日、来年の春に向け、グランドカバー用として芝桜の苗植を
はじめる。その他ガーデンシクラメン、アネモネ、水仙、ロー
ズマリー、スノードロップなども時宜をみて植え予定。







【明日香村の石舞台と威徳院】
9月15、午前7:15、叔母と従兄弟の墓参に明日香村尾曽の威徳院へ向
かう。これは予定を一週間前倒しでの出張り。現地で従兄弟と合流す
ることになる。ご承知の通り空海開祖とする真言宗で吉野を地元とす
る母方(桐井家)の浄土真宗とも、父方の有山家の浄土宗(知恩院)
とは宗派は異なる。寺は最寄りの駅は近鉄飛鳥駅で降り、石舞台古墳
より東に車で約10分。山道約5分上りきる山の頂上付近にあり、寺
境内からは奈良盆地見通せ、遠くは二上山右よりに天気良く靄が掛か
らない日には、阿倍野ハルカスが見える。商売繁盛、学業成就の毘沙
門を本尊とする。この寺院は、毘沙門天を秘仏本尊とし、飛鳥時代に
日羅上人が、紫の雲をまとって感得されたと伝えらており、境内には
ミニ四国八十八カ所お砂踏み道場があり、参詣者は踏んで帰ることが
習わしと言う。また空海の生誕1250年を記念し空海が、中国に渡り修
行した空海が、中国に渡り修行した青龍寺の「お砂」で明日香の地に
お砂踏み場を建立。さらに、四国八十八箇所、四国にある空海(弘法
大師)ゆかりの88か所の仏教寺院の総称で、四国霊場の最も代表的な
札所である。他に「八十八箇所」「お四国さん」「本四国」などの呼
称がある。また四国八十八ヶ所霊場会では「四国巡礼」といい、俳句
では春の季語となり、地元の人々は巡礼者を「お遍路さん」と呼び、。
札所に参詣することを「打つ」(「納札」)、巡礼に親切にすること
を「お接待」と言う。本尊でお勤めを済ませ、お砂踏み道場にある合
同慰霊碑を参拝を済ませ、
当日、合流した母方の従兄弟は、明日香村
石舞台古墳----6世紀の築造。巨石30個を積み上げて造られた石室古
墳。その規模は日本最大級を誇る。盛土が失われて、露出した天井石
の上面が平らなことにちなんで、石舞台と呼ばれる。墳丘は1辺50m
の方墳で、周囲には幅8.4mの濠がめぐる。石室の長さは19.1m、玄室
は高さ約4.7m、幅約3.5m、奥行き約7.6m。石の総重量は推定 2,300t、
古墳最大の巨岩である天井石は、南側が約77t、北側約64tもあると
いう。この巨大古墳が誰の墓なのかは不明であるが、馬子墓説が有力
とか----を案内(観光客が多く、山手側から撮影(巻頭フォト参照)。



 
【威徳院とお砂踏み】
ところで、「お砂踏み」とは、1200年以上の歴史がある四国八十八ヶ
所霊場巡りは、昔は今のように交通の便も発達しておらず、遍路の旅
を願いながらも様々な事情で叶える事ができなかっため、約400年前、
各霊場のご本尊様の写し仏をお祀りし、持ち帰った八十八ヶ所霊場の
お砂を踏みながら礼拝することで、お四国を巡ったことと同じ功徳を
いただけると考えられた。帰りは、そのまま、近鉄橿原神宮前で橿原
神宮前ホテルで会食ランチを頂き午後5時に京滋バイパス経由ではな
く西阪名道経由でゆっくりと帰宅する(往路とも今後このルートの変
更することにする)。


威徳院の桜 




【概説】中世期最大の詩人のひとりであり、学問と識見とで当代に数
すくない実朝の心を訪れているのは、まるで支えのない奈落のうえに、
一枚の布をおいて坐っているような境涯への覚醒であった。本書は、
中世初期の特異な武家社会の統領の位置にすえられて、少年のうちか
らいやおうなくじぶんの〈死〉の瞬間をおもい描かねばならなかった
実朝の詩的思想をあきらかにした傑作批評。

〈目次〉
1 実朝的なもの
2 制度としての実朝
3 頼家という鏡
4 祭祀の長者
5 実朝の不可解さ
6 実朝伝説
7 実朝における古歌
8 〈古今的〉なもの
9 『古今集』以後
10 〈新古今的〉なもの
11 〈事実〉の思想
実朝における古歌 補遣
実朝年譜

    あの戦争のころ、できたらその一言一句もききもらすまいとね
 がっていた文学者のうち、太宰治と小林秀雄とは、もう最後の戦
 争にかかったころ、それぞれの仕方で実朝をとりあげた。太宰治
 は『右大臣実朝』をかき、小林秀雄は、のちに『無常といふ事』
 のなかに収録された「実朝」論をかいた。大宰の『右大臣実朝』
 は、ひとくちにいえば太宰の中期における理想の人物像を実朝に
 托したものといっていい。「駈込み訴へ」にはっきりと描かれて
 いるように、太宰の中期の理想像はキリスト・イエスであった。
 そして実朝にはキリスト・イエスにあたえた人物像をほとんどそ
 のまま再現したといってよかった。聡明で、なにもかも心得てい
 ながら口にださず、おっとりかまえているといった人物像は安定
 期の太宰のあこがれた理想像であった。こういう人物はかならず
 現実では敗北するのだが、その敗北はよく心得た敗北であり、も
 し人間性に底しれない深い淵のようなものがあるとすれば、真に
 それを洞察できる人物は、こういう敗北を、あるいは敗北と感じ
 ないかもしれない。そこにいわば太宰治の人間にたいする祈願の
 ようなものがあるといってよかった。実朝がじっさいにそういう
 人物であったかどうかはべつとして、北条氏執権の陰謀のうえに
 のりながら、暗殺されるまで耐えて、けっしてぼろをださなかっ
 た『吾妻鏡』の実朝から、太宰はそういう実朝像をこしらえあげ
 たのである。もちろん太宰治の実朝像は『吾妻鏡』からうかがえ
 る実朝像を極度に拡大してみせたものであった。だから実朝と北
 条氏時政あるいは義時とはじっさいは反目などはなく、よく心得
 え了解しあったものどうしの主従であった、というところまで解
 釈を拡げてみせなければならなかった。陰険な策謀のできる北条
 氏にたいして、いささかでも冷たい暗黙の反感をしめす実朝を描
 くとすれば、おそらく実朝の実像にはちかくなったかもしれない
 が、太宰治の理想の人間像にはかなわなかったのである。心得て
 だまされながら悠然としていられる人物、裏切られても憎げかえ
 らないで、平気で滅亡できる人物が、太宰のひそかに願いつづけ
 た自我像であったといってよい
  小林秀雄の描いた実朝像は、陰惨な暗殺集団のうえにのっかっ
 た無垢な詩人の孤独といったものに重点がおかれていた。しかし
 なによりも小林の実朝論がわたしを驚かしたのは、古典を身近に
 呼びよせてしまうその手腕であったといってよい。かれの実朝像
 がじっさいに叶っているか、学問的にいってどうかというたぐい
 のことはあまり問題ではなかった。ただ、かつてどのような批評
 家も研究者も、これだけ鮮やかに古典のなかの人物を蘇えらせた
 ものはないようにおもわれた。小林の描いた実朝はべつに小林の
 理想像ではない。むしろ戦乱のなかで、ある意味で孤独であった
 小林秀雄自身が、実朝に移入されているとみてよかった
  そのころわたしの傾倒していた数少い文学者のうち二人までが、
 どうして〈実朝〉をとりあげたのだろうか。これにはべつに共通
 の理由はないのかもしれない。極端な復古主義的な風潮のなかで、
 じぶんなりの〈古典〉をしめしたかっただけであったのか。
  けれど、読者のほうはいつもわがままである。そこに〈実朝的
 なもの〉ともいうべきものがひとりでに形成されてくる。〈実朝
 的なもの〉とは、外観からいえば第一級の詩心の持主であるとい
 うことであり、また、暗殺によって夭折したものであるというこ
 とである。そしてもしかすると〈貴種〉であるということである
 かもしれない。しかし、その生涯の曲線にこれだけの条件があれ
 ば、作家や批評家の関心を惹くであろうか。どうもそれは疑わし
 いようにおもわれた。太宰や小林の 〈実朝〉から、わたしがう
 けとったものは〈実朝〉でなくてもよいような何かであった気も
 する。それを〈実朝的なもの〉と名づけておくとすれば、この〈
 実朝的なもの〉は、暗い詩心ともいうべきものに帰せられる。そ
 してこの暗い詩心は、そのまま太宰や小林の内面に帰せられるも
 のであった。太宰が「平家ハ、アカルイ」、「アカルサハ、ホロ
 ビノ姿デアラウカ。人モ家モ、暗イウチハマダ滅亡セヌ。」と作
 中の実朝にいわせたものが心に響いたといいかえてもよい。また、
 小林が〈箱根路をわれ越えくれば伊豆の海や沖の小島に波の寄る
 みゆ〉を引用して「この所謂万葉調と言はれる彼の有名な歌を、
 僕は大変悲しい歌と読む。実朝研究家達は、この歌が二所詣の途
 次、詠まれたものと推定してゐる。恐らく推定は正しいであらう。
 彼が箱根権現に何を祈って来た帰りなのか。僕には詞書にさへ、
 彼のに孤独が感じられる。悲しい心には、歌は悲しい調べを伝へ
 るのだらうか。」とかいている心が問題であったような気がする。
 これについては、いくらか解説が必要である。
  実朝の在世中は、源平合戦の余殖がまだくすぶり、とくに南海
 道や西海道では不安な小競合いがつづいていた。また、実朝が将
 軍職におさまる前後から死ぬまで、地方の家人たちと律令国衛の
 官人たちとの争いや、社寺の反目、家人たちの領地あらそいは絶
 えなかった。そしてすぐ足元では頼朝以来の宿老たちと北条氏と
 の反目と内乱はあとをたたず、つぎつぎに梶原氏、畠山氏、和田
 氏は北条氏にたいして兵をあげて滅亡させられたのである。この
 宿老たちの内乱で、梶原氏のばあいをべつにすれば、実朝はいつ
 も北条氏にかつぎあげられて、愛すべき宿将たちを失わねばなら
 なかった。しかし、この全国的な戦乱は、けっして〈暗かった〉
 わけではない。戦乱も合戦も単純で直截で愚かでというように、
 人間の心の動きと行動を規制してしまう。むしろ健康で、〈建設
 的〉で痴呆でといったものが社会を支配する。これは戦乱をしら
 ないものにいくら強調してもたりないくらいである。かれらはも
 しかすると、健康で明るく〈建設的〉であることが平和の象徴だ
 と錯覚しているかもしれないから。そう教えこんだものたちが痴
 呆なのだ。実朝の生涯を世情として規定していたものは、こうい
 う明るい危うさであったといってよい。太宰も小林も戦争期のこ
 ういう明るさと、〈建設の槌音〉との健康さがもつ退廃に、ど
 こ
かでついてゆくことができなかった。それは文学の宿命のよ
 うな
ものであるといってよい。かれらの描いてみせた実朝像は
 〈暗い
もの〉のもつ内実であったとかんがえてよい。これは、
 〈明朗アジアの建設〉というようなスローガンのどこかに、かす
 かな疑念をいだいていたわたしの心に浸みこむだけの力をもって
 いたのである。明るいもの、健康なもの、建設的なものはすべて
 まやかしであり、疑いをもったほうがよいというかんがえを、大
 宰や小林の実朝像からうけとった。かれらにとって、戦争のただ
 なかにある自分という設定と、戦乱と合戦と武将たちの内乱のた
 だなかにのっかった実朝という設定とは、おなじことを意味して
 いたはずである。また、明るさ・単純さ・健康さ・痴呆・殺し合
 いのうえにのっかった実朝という設定と、建設的・単純・健康・
 鍛錬・戦争のただなかにおかれた自分という設定とは、おそらく
 おなじことを意味していたはずであった。わたしには、これが〈
 実朝的なもの〉の本質としてうけとられたのである。
 いまにしておもえば、大宰の『右大臣実朝』にも、小林の「実朝
 」論にも、べつの問題がなかったわけではない。実朝の作品に、

      太上天皇御書下預時歌
    おほ君の勅をかしこみちゝわくに
    心はわくとも人にいはめやも

    山はさけ海はあせなむ世なりとも
    君にふた心わがあらめやも

    ひんがしの国にわがをれば朝日さす
    はこやの山の影となりにけり

  大宰が作中の実朝につ叡慮ハ是非ヲ越工タモノデス」と云わせ
 
たところのものはこれらである。
  また、小林が〈山はさけ海はあせなむ世なりとも君にふた心わ
 があらめやも〉を引用して「この歌にも何かしら本らへるのに不
 適当な無垢の魂の沈痛な調べが聞かれるのだが、彼の天衆が、遂
 に、それを生んだ、巨大な伝統の美しさに出会ひ、その上に眠っ
 た事を信じよう。」とかいたものとおかしであった。当時のわた
 しに、これらをいささかでも否定するだけの力はなかった。もっ
 と、かれらよりも生々しく危ないところにいたからである。
  また、だから逆に敗戦後に〈実朝的なもの〉のうち、この問題
 はなにを意味するのかは、別個の生きもののように脳裏をさらな
 いできたともいえる。もし、いま、わたしが〈実朝的なもの〉と
 はなにかを問いかえすとすれば、ぜひともこの理由をさけてとお
 ることはできない。それはじぶんがじぶんにそれをゆるすことが
 できないからである。実朝はなぜこういう歌合諒まねばならなか
 ったか。また、そのことにはどんな人間的な、また制度的な必然
 があったか。この問題は、詩人実朝をとりあげるのとおなじよう
 に、わたしには不可避である。わたしの〈実朝的なもの〉は当然
 これを包括しなければならない。
  人間は病気で死ぬこともできるし、じぶんでじぶんを殺すこと
 もできる。また他人から殺されることもできる。ただ、他人から
 殺されるばあいには、その〈死〉はどこかで他人の〈死〉と交換
 される条件がなければならない。つまりかれが〈死〉ななければ、
 ほかのたれかが〈死〉ぬとか、かれが〈生きている〉ことは、他
 人が〈生きていること〉と相容れないとか、いうことが、公的に
 か私的にかどこかでかんがえられていなければならない。もちろ
 ん偶然の〈事故〉で殺されるということはありうるが、そのばあ
 いにも偶然性のかかにその〈死〉が他人の〈死〉と交換される条
 件がなければならない。だから、もしもかれが殺されなかったと
 したら、という仮定は言葉の戯れとしてしかなりたたないのであ
 る。

                             吉本隆明著『源実朝』
                                          Ⅰ 実朝的なもの
                          筑摩書房刊

 尚、引用文は本巻は、『吉本隆明全著作集(続)』の第6巻『作家
論Ⅰ 源実朝』であり、昭和四十六年(一九七一年)八月、筑摩書房
から刊行された『源実朔』、昭和四十六年十一月、雑誌『ちくま』に
発表された「実朝論断想」及び昭和五十三年七月に書下ろされた「実
朝論補遺」の三篇によって構成される(「解題」より)。

 以上、第39回の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(2022.10.16 HI-
STORY 『吾妻鏡』)を観て、実朝を取り巻く史実的描写の見事さに、
思わず鳥肌が立つおもいに憑かれ、本棚にある吉本隆明著『源実朝』
の本を取り出し読み返すこととなり、そのことを彼女に話し、暫し
意見交換厚く話し込み、再読観想を非連続連載することを決める。
 因みに、同ドラマ脚本家の三谷幸喜は「原作のつもりで書いた」と
語っている(特集 歴史 『吾妻鏡』 ~第39回より~、NHK大河ドラマ
「鎌倉殿の13人」より)。
                        この項つづく

 

時代はもはや
ダ!!!


【再エネ革命渦論 054: アフターコロナ時代 253】
--------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
--------------------------------------------------------------
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
   再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 53



図1.
チップ上シリカ共振器で超狭線幅カーボンナノチューブ発光
慶應義塾大学の研究グループは,シリカから作製したトロイド共振器
を用いることで,これまでで最小の発光線幅を有する発光を得ること
に成功している。半導体のカーボンナノチューブ(CNT)は,光通信
で用いられる波長1.55µm帯の通信波長帯で発光することから,化合物
半導体に代わる次世代の光通信用材料やシリコンチップ上での集積光
デバイス用材料として期待されている。

近年,CNTは,量子光源用材料としても注目されており,同グループ
は室温かつ通信波長帯の単一光子源の開発に成功するとともに,高効
率で高純度な単一光子が室温・通信波長帯で発生可能なことも示して
いるが,CNTからの発光は,得られる発光をそのまま利用した場合,
発光ピークの線幅が数十nm程度と非常に広いことから,通信帯域や伝
送距離の低下を招いたり,波長多重化が困難であったりといった問題
があった。そのため,CNTは, 従来の半導体では得られない優れた特
性があるにもかかわらず,光通信や量子情報技術分野へは,実用化が
ほとんど進んでいない。

シリコンチップ上に形成されたシリカトロイド共振器に対してCNTを
形成し,トロイド共振器側面に近接させたテーパファイバを介して励
起光と結合した。その結果,励起光が共振器と共振する条件において
高輝度で狭線幅のCNTからの発光(フォトルミネッセンス)を得た。こ
の発光をテーパファイバを通して出射させて発光スペクトルを観測し
た結果,半値幅が74pmという極めて狭い線幅のCNT発光を得ることに
成功した。線幅を表すQ値としては,2万を超える極めて大きな値を
示し,これまで報告されてきたシリコンディスク共振器でのQ値(約
5千)を大きく上回る,CNT発光において最高のQ値を得た。また,
発光の偏光状態も励起光の偏光方向によらず,安定して基板と平行向
の偏光が得られることも明らかにした。


図 PPAサービスの市場予測 出典:矢野経済研究所
急成長する太陽光発電のPPAモデル
市場規模は2030年度に700億円
10月4日、矢野経済研究所は国内のPPA(電力購入契約)スキームによ
る再生可能エネルギー導入のサービス市場に関する調査結果を発表し
た。それによると、同市場は2021年度の38億円から、2022年度は94億
円と大きく拡大する見込み。また、2030年度には700億円に成長する
と予測。
--------------------------------------------------------------
PPAとはPower Purchase Agreementの略称で、企業や家庭などの電力
需要家が発電事業者と再生可能エネルギーの発電電力を長期(通常10
~25年)に直接購入する契約を結ぶ再エネ導入スキーム。日本国内に
おいては年々FIT制度による買取価格が低下するとともに、 太陽光発
電システムの設備の維持・管理コストが下がってきた。そのためFIT
売電よりも自家消費して環境価値を保有し、二酸化炭素の削減につな
げる方がメリットがあるケースが生まれはじめたことを背景に、2017
~2018年度頃から導入が進み始める。
--------------------------------------------------------------
PPAサービス事業者の提供する業務は、設計・エンジニアリング・施工
などのEPC(Engineering,Procurement,Construction)業務、設備の
保有・電力の供給・精算などの「サービス業務およびメンテナンスな
どのO&M業務で構成される。このうちPPA契約の主体として需要家に
対し提供するのは「設備の保有・電力の供給・精算などのサービス業
務」であり、矢野経済研究所ではこれを提供可能な事業者は現在国内
に50社以上あると推定している。PPAサービス事業者については、エ
ネルギーや商社、ファイナンス、再エネ、EPC、不動産などさまざま
な業界からの参入企業が相次いでいる。


図 パラジウム(Pd)とルテニウム(Ru)の二つの触媒が共同する新
  しい光学活性化合物合成
複雑な光学異性体化合物を合成する新手法
【概要】産総研らの研究グループは、連続する三つの不斉炭素をもつ
化合物を合成し、これまで不可能とされてきたそれらの構造を選択的
に制御することができる新しい有機合成手法を開発。この新手法の鍵
工程として、パラジウム(Pd)触媒とルテニウム(Ru)触媒を同時に用い
ることにより、通常では反応しないアセト酢酸エステルとアリルアル
コールを結合させることができる。これは、水以外の副生成物を排出
しない反応である。新手法は、二つの触媒の構造をそれぞれ使い分け
ることで、生成物の不斉炭素に結合する成分をそれぞれ右側あるいは
左側に選んで配置できる。これまでの合成法では、この成分が勝手に
左右で移動してしまい、必ず混合物として得られるため、一種類だけ
を選択的に作り出すことは不可能とされていた。新手法は不可能を可
能にした世界で初めての成功例です。酸・塩基を用いない中性条件で
進行することがこの反応の特徴です。さらに、還元反応で作られる成
分も左右に自由に配置できるため、8つの異性体を選択的に設計合成
ができるようになりました。このような、不斉炭素に結合する成分の
左右を選択的に合成することは、医薬品開発に重要な薬理活性獲得の
要とされており、創薬研究の発展に貢献できそうだ。
【要点】
1.非対称性構造をもつ二種類の触媒を共存させる新しい触媒的有機
 合成法の開発に成功
2.二つの触媒が二つの原料を別々に活性化する反応機序により、自
 在な異性体選択性の発現が可能
3.複雑な光学異性体への構造変換が可能となることで、創薬研究の
 加速に貢献
【関連論文】
掲載誌:Nature Communications
論文タイトル:Stereodivergent Dehydrative Allylation of β-Keto Esters
 Using a Ru/Pd Synergistic Catalyst

著者:Thien Phuc Le, Shinji Tanaka*, Masahiro Yoshimura, Kazuhiko Sato,
 Masato Kitamura*

図 「クローズドループ地熱利用技術」のイメージ 出典:中部電力

クローズドループ地熱利用技術
地熱発電のゲームチェンジャー、中部電力がカナダ企業に出資
10月14日、中部電力は同社の100%子会社を通じて、カナダの地熱技
術開発企業であるEavor社)と同社の株式引受契約を締結したことを
公表。 Eavor社は「クローズドループ地熱利用技術」の研究・開発を
行い、商業化を目指す2017年創業のスタートアップ企業。この技術は
地下にループを形成し、地上から水などを循環させることで地下の熱
を回収する技術。Eavor社は地上と地下約数千メートルをつなぐ網目
状のループを掘削し、その中で水を循環させることで水を介して地下
の熱を取り出す方式を採用している。地下の熱水や蒸気が十分に得ら
れない地域でも効率的に熱を取り出すことが可能であることから、幅
広いエリアでの開発が可能であり、掘削後に地下の熱水や蒸気の不足
により開発が中止となるリスクを回避できるメリットがある。 



 風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon  Imagine    



曲名:三都物語 1992年   唄:谷村新司
作詞:多夢星人 作曲:谷村新司 ジャンル:ニューミュージック

胸さわぎの旅は いま始まって
時の流れのままに こころを遊ばせ
この私は誰を 訪ねるあてもなく
まるで詩人のように 景色に染って

ああ なんて 街
それぞれ 美しいの
ああ なんて 人
それぞれ 生きているの

昨日 今日 明日
変わりゆく 私
紅くいろづく ときめきを
誰に告げましょう

風そよげば ひとり 胸抱きしめて
愛の不思議を思う 吐息をもらして
この泪はきっと 感じるよろこびね
揺れる瞳に 映る季節に 恋して

ああ なんて 街
それぞれ 美しいの
ああ なんて
人 それぞれ 生きているの

朝に舞う夢
黄昏に出会い
ほんの一時のためらいを
誰に言いましょう

昨日 今日 明日
変わりゆく 私

「三都物語」(さんとものがたり)は、1992年 6月25日にリリースさ
れた谷村新司の楽曲で28枚目のシングル。JR西日本のキャンペーン三
都物語」のイメージソング。かつて運転されていたトワイライトエク
スプレスの大阪行きでは、車内放送にて札幌駅発車直後では1番を大
阪駅到着直前の車内放送では2番と最後のリフレイン部が流されてい
た。 
       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の七草と十三夜

2022年10月08日 | 時事書評


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」

【秋の七草と十三夜】





1.アキメネス 2.アークトーチス 3.オキザリス
4.オミナエシ

【園芸植物×短歌トレッキング:オミナエシ 女郎花】

  吹きかへす秋のゝ風にをみなへしひとりはもれぬのべにぞ有ける
                                         樋口 一葉

かひなき女子の何事をおもひたりとも、猶蟻みゝずの天を 論ずるに
もにて『我をしらざるの甚だし』と人しらばいはなんなれど」と前置
き した上で朝鮮半島との関係や英国との外交における不利を憂うるな
ど、いわゆる 天下国家の問題に強い関心を寄せ、「かゝる世にうまれ
合せたる身のする事なし に終らむやは。・・・さても恥かしきは女子
の身なれど」と次の歌で結んでいる。

       川野里子 『女という主題- 樋口一葉の残したもの-』

※ 川野里子(
1959.5.27 -)歌人;23歳で短歌を始め、馬場あき子に
 師事。歌誌「かりん」編集委員、『五月の王 歌集』雁書館(かりん
 叢書) 1990~『天窓紀行 短歌日記2020』ふらんす堂 2021                   


  秋の雲「ふわ」と数えることにする一ふわ二ふわ三ふわの雲
                     吉川宏志『曳舟』

ここでの「造語」は、「ふわ」である。雲を「ふわ」と数えることで、
雲のふわふわとした雰囲気がよく伝わってくる/このように、誰も使
ったことのない「造語」を、「詩的試み」として使うことで、作者の
個性が発揮され、作者の代表歌ともいえる名歌が生まれることもある。
「造語を詠む」とは、「言葉の世界を冒険すること」であり、「未知
なる言葉、未知なる読者、未知なる世界との遭遇」ともいえるのであ
る。
                山口明子「造語を詠むむとは」
                       「歌壇」2022.7

女郎花を一輪、薄雲に透ける十三夜が冴えていると、彼女に告げ、こ
の気温変動に正気を失っている(衰弱)この身を庇いつつブログを続
ける。

【世界の工芸】



サイート、ポール(アメリカ)
SEIDE, Paul 三つの環の作品
Triple Loop Piece 1980年
43.5×43.5×25.5cm 

 


【再エネ革命渦論 051: アフターコロナ時代 250】
--------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
--------------------------------------------------------------
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ㊿



東北大とTDK、再生可能エネルギー研究で連携
次世代風力発電システムの実用化

10月1日、東北大学は、TDKとの連携強化に向けて、「TDK×東北大学
再生可能エネルギー変換デバイス・材料開発共創研究所」(以下、共
創研究所)を設置。共創研究所は、東北大学大学院工学研究科総合研
究棟内に設置した。設置期間は2022年10月1日から2025年9月30日まで。
運営総括責任者は東北大学大学院工学研究科特任教授(研究)の榎戸
靖氏(TDK技術・知財本部材料研究センター ゼネラルマネジャー)が
運営支援責任者は東北大学大学院工学研究科の中村健二教授が、それ
ぞれ務める。


共創研究所にはTDK側から複数の技術者、大学側からも複数の研究者が
集まり、再生可能エネルギーの変換デバイス・材料に関する共同研究
を進めていく。特に、洋上風力発電システムについて、運用や製造コ
スト面の課題を解決できる新たな技術方式の検討や、これらに関わる
デバイスおよび、基幹材料の研究開発に取り組む。また、優れた人材
の育成に関する連携、新たな研究開発テーマの企画共創なども行って
いく計画。





地球上の空気は同じ地域に比較的長時間停滞することで、気温や湿度
などの性質が類似した空気の塊、いわゆる「気団」と呼ばれるものにな
る。日本列島は、一年を通して複数の気団の影響を受け、冬の天気に
影響する冷たくて乾燥した「シベリア気団」。夏に勢力を増す暖かく湿
った「小笠原気団」。そして、梅雨や秋雨の原因のひとつになるの眠冷
たく湿った「オホーツク海気団」。春や秋に天気が数日ごとに変化する
のは「揚子江気団」から、ちぎれて移動してくる小さな高気圧(移動性高
気圧)と温帯低気圧が交互に通過する。このように、日本列島は一年を
通じて、目まぐるしく天気が変化する。
---------------------------------------------------------------
特集|銚子沖の海洋風力発電Ⅰ
日本を取り囲む海は世界有数の変化に富んでいる
□ 世界有数の広い海域を活かす
日本列島は多様な海に囲まれ、海域の環境は一様、一定ではない。洋
上風力発電事業は、海域の決定や事業化の検討段階から設計、施工、
発電に至る30年間にわたって、沖合の気象、海象が大きくかかわって
いる。今後、全国各地で進む洋上風力発電所のプロジェクトリスクを
低減し、事業の利益率を高めるために、不規則に変化する海上風や波
浪等の実測調査、データ分析、高精度の予測は不可欠である。
洋上風力発電は、2030年までに10GW、40年までに30~45GWの導入目標
にむけて、毎年2~4海域(風車100基/10MW)の開発が継続的に行われて
いる

2019年にラウンド1がはじまり、すでに4区域の事業者が決定した。現
時点で5促進区域、7有望区域、10準備区域の22海域での開発が検討され
おり、22040年までには、全国100海域前後の洋上に3,000基以上の風車
が稼働する。陸上と比較して洋上の風況は安定しており、我が国は世界
有数の広い海域を活かし、大規模な開発が可能です。また、古くから工
業港として栄えた港湾が各地にあり、それらを洋上風力開発の拠点港に
転用することで、速やかな普及が見込まれている。

□ 気象は海の影響を強く受けている
大気は暖められたり、冷やされたりすると、体積が変わることで、気圧
に差が生まれ空気が移動。それが風。多くの気象現象は太陽から届くエ
ネルギー(熱)が原因となって起こっている。太陽エネルギーを陸と海で
吸収し、大気に放出。海から大気へわたされる熱エネルギーは膨大。
 海は地球表面の70%を占め、全海水の熱容量は大気の1,000倍もあり、
膨大な熱エネルギーを蓄えている。海水は緯度や海域によって温度差が
あり、海流となってゆっくりと移動している。
 日本列島は南北の海水温差が地球上で最も大きい場所のひとつに位置
しているといわれる。その結果、地球規模の大気の循環である偏西風や
季節風、局地的な海陸風などの様々な風に加えて、暖流、寒流の影響を
受けている。

□ 全国各海域の高精度気象・海象データの整備はまだこれから 
我が国の洋上風力発電事業は、気象・海象などの条件が欧州とは異なる
ことから、先行している欧州の事例をそのまま受けいれることは、適切
ではない。
 また、国内でも日本海側と太平洋側など対象とする海域で、自然条件
が異なりますが、洋上風力発電の開発で必要となる気象・海象に関する
データは、まだ十分に整っていないという。
 日本近海は遠浅な海域が少なく、海岸から離れると急に深くなる海域
が多いことから、浮体式の導入も見込まれます。当然、設置海域の離岸
距離は長く、数十km沖になります。その地点の気象、海象も長期にわた
って観測し、高効率な発電事業の運営を支えなければなりません。
 洋上風力発電の大規模開発に向けて、全国各海域の高精度な気象・海
象データは不足じており、今後の整備が不可欠。


図 欧州の北海は洋上風力発電に最適な海域 
洋上風力の開発が進む欧州の北海は、グレートブリテン島とヨーロッパ
大陸との間に広がる、南北約1,100km,東西約600km。広大なヨーロッパ
大陸棚のため、平均水深は90mと遠浅で、取り囲むデンマーク、ドイツ、
オランダ、ベルギー、イングランド地方いても、着床型の風車が設置で
きる利点がある。風力発電に適した偏西風が安定して吹き続ける北海は、
海上輸送において非常に重要な海域です。北海航路は世界で最も利用さ
れている航路のひとつで、多くの重要港が点在しています。北海油田と
呼ばれている油田・ガス田が存在し、1960年以降、高機能な港湾、洋上
設営運営のための特殊船舶が整備され、洋上での海岸線は単調。そのた
め、陸地から相当離れて仕事をする優れた作業員も潤沢だったことから、
洋上風力発電の開発が進む。
出所:EU(EUROPEAN Commission)欧州連合公式ウェブサイト maritimeaffairs



図 黒潮は、日本の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。
流速は速いところでは毎秒2m以上に達し、その強い流れは幅100kmに
も及び、輸送する水の量は毎秒5,000万トンにも達します。黒潮流路の
動向は船舶の経済運航コースを左右するほか、沿岸の潮位を変化させ
る要因のひとつとなっている。親潮は、北緯約45度緯度帯において世
界でも極めて低温の海であるオホーツク海から、千島列島に沿って南
下して日本の東まで速する寒流。親潮は流れとしては弱いのです眠深
いところまで流れがあるため流量は大きく、黒潮に匹敵する流量にな
りうることもある。

□ 日本列島を囲む海は地形が複雑で気象、海象も一様でない
日本は領海(海岸線から12海里/約22km)と排他的経済水域(海岸線から
200海里/約370km)の海の面積は世界第6位ですが、その多くが深海
域。日本列島の太平洋側は海岸線に沿うように深い谷が続いている。
水深が7,000m以上にも達する日本海溝。
西日本の太平洋側には南海トラフがあり、水深は4,000m級。アジア大
陸と日本列島に囲まれた日本海は、内海ですが、平均水深は1,500m以
上もある。
 太平洋側の海岸線は多くの湾入部があり、複雑に入り組んでいるのに
対し、日本海側は比校的単調で直線的な海岸線が多くあります。そのた
め、風力発電に適した、強い季節風が安定して吹く日本海側は、大規
模な洋上ウィンドファームの開発が期待されている。

□ 日本の海域は変化に富んでいる
 日本は多様な海に四方を囲まわている。海は、緯度や海流、海底地
形などにより、気象、海象に影響を与える。沿岸海域では、その乱れ
強度は大きくなる。海岸線が複雑に入り組む日本の海域は、地域、場
所によって、気象、海象が著しく異なる。今後、全国各地で進む洋上
風力発電所の設置海域の決定、事業化の検討、設計条件等の基本データ
を得るために、不規則に変化する海上風や波浪等の実測調査は不可欠。
私たちは、全国の海域の調査を行い、候補海域の選定や、風力資源量
調査など事業性評価を行っいる。実測データや実測に基づいた予測デ
ータは、プロジェクトリスクを低減し、事業の利益率を上げることに
直結するばかりか、プロジェクトの存続(成功)を左右することを実感
している。

□ 洋上風況、波浪・潮流などの予測が非常に重要
洋上風力発電事業は、30年間の長期間にわたり海域を占用し、安定的
な発電事業を行いう。風車の設置工事、運転監視に加えて、稼効率の
維持に必要なメンテナンスもすべて洋上で行われる。
 先行する欧州(北海)に比べて、日本の海は、厳しい高波や突風が頻
繁に発生し、台風や急速に発達する低気圧(爆弾低気圧)も通過する。
基幹港から速い沖の過酷な自然環境にある洋上の風車は、陸上の風車に
比べ故障のリスクも高く、○&Mへの負担も増します。そのような環
境下で、一海域あたリ30~100基の風車への作業が行われる。
 より安全に効率よく作業を進めるためには、洋上風況、波浪・潮流な
どの予測が非常に重要で、そのため、高精度の計測装置による観測デー
タの整備が欠かせない。
※ via 日本の海は侮れない 高粗研一 環境ビジネス 2022年秋季号
                           この項了

表1 TCFDの推奨する開示項目

出典:TCFDを活用した経営戦略立案のススメ~気候関連リスク・機会を
織り込むシナリオ分析実践ガイド ver3.0~
https://www.env.go.jp/content/900498783.pdf

気候変動対策の遅れが経営リスクになる時代 Ⅰ
企業はTCFD提言にどう対応すべきか 
ここでいう「TCFD提言」とは、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフ
ォース)とは、Task Force on Climate-related Financial Disclosuresの略称
で、G20の要請を受け、気候関連の情報開示及び金融機関の対応をどの
ように行うかを検討するために金融安定理事会(FSB)により設立され
た気候関連財務情報開示タスクフォース。2017年6月に最終報告書を公
表し、企業等に対し、上表1に示す気候変動関連の「ガバナンス」
「戦略」「リスク管理」「指標と目標」の4要素11項目について開示
することを推奨する。

実は金融機関のみならず世界の経営層も同様に、気候変動に関する環
境・社会リスクを最も重要視しており、世界経済フォーラム(WEF)「
グローバルリスクレポート2022」における「経営層の考える世界規模
のリスク
」のトップ3はすべて気候変動関連項目となっている。さら
に言えばトップ10のうち5項目は気候変動/環境関連項目である。

気候変動のリスクと機会
TCFD提言では、気候関連リスクを脱炭素社会への「移行」に関するリ
スクと気候変動による「物理的」変化に関するリスクに大別。移行リ
スクは、さらに「政策・法規制リスク」「技術リスク」「市場リスク
」「評判リスク」に大別される。特に「技術」に関しては2022年6月に
設立された「世界トランジション(移行)ファンド」に150億USドル(
約 2.1兆円)の資金が集まるなど、最近ようやくこの分野の重要性が
認識されるようになってきたと感じている。一方で、GHG(温室効果ガ
ス)排出ゼロの「Green」と、GHGを排出する「Brown」との単純な2

法で分類し、物理的リスクは比較的イメージしやすいと思われるが、
台風の大型化や豪雨の頻発などの「急性リスク」と影響が徐々に現れ
る海面上昇などの「慣性リスク」に分けられる。


図1.気候関連リスクの例示 出典:TCFDを活用した経営戦略立案の
ススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド
ver3.0~ https://www.env.go.jp/content/900498783.pdf

気候関連機会は「資源の効率性」「エネルギー源」「製品/サー
ビス」
「市場」「レジリエンス」に大別

図2 気候関連機会の例示 出典:TCFDを活用した経営戦略立案のス
スメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド
ver3.0~ https://www.env.go.jp/content/900498783.pdf

シナリオ分析の具体的な進め方とそのポイント
シナリオ分析の具体的な手順
基本的には、中核となる部門でシナリオ分析を始めた上で、①必要な
部署を巻き込むケースと、②当初から社内横断でのチームを作った上
で、シナリオ分析をスタートするケースの2つが想定されるが、これ
はそれぞれ一長一短がある。最初から社内横断チームを発足させる方
が手戻りなく進むことは確かだが、日程調整だけでも大変でなかなか
スタートできない、担当者を広く集めたもののすべての部門が一斉に
スタートできるわけではなく非効率が発生した、などの事例も聞くた
め、会社の規模や事業領域の広さなどを踏まえた検討が必要。

対象範囲の設定
次は、対象範囲の設定だ。事業が複数にまたがる場合などはまずは分
析対象となる事業をいくつか選定し、徐々に全事業に広げていくとい
うやり方もあり得る。事業選定の軸としては、「売上比率」「気候変
動のインパクト」「データ収集の難易度」等が考えられる。その他、
対象とする地域(国内拠点のみ/海外拠点含む等)、企業範囲(連結
決算範囲のみ/子会社も含む等)についても同様に徐々に広げていく
のが良い。

時間軸の設定
時間軸については、2040年から2050年が良いだろう。2025年や2030年
など時間軸を短くおくと、複数シナリオを設定したとしてもその差異
が小さく、企業インパクトについてもあまり顕著に出ないことが予想
される。

シナリオ群の設定
自社内に専門組織を持つ欧米のエネルギー会社などでは、独自のシナ
リオ設定をしているところもあると聞くが、基本的には入手可能なシ
ナリオを活用すればよいと考える。代表的なシナリオとしては、以下
の3つが挙げられる。


図3.入手可能なシナリオ例 出典:TCFDを活用した経営戦略立案の
ススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド
ver3.0~ https://www.env.go.jp/content/900498783.pdf

照先としては、2℃以下を含む複数の温度帯シナリオの選択が推奨され
複数選択するのであればできる限り温度帯や世界観が異なるシナリオ
を選択したほうが「想定外」の事項を無くし、幅広く自社の将来像を
点検することにつながると考える。リスクと機会のところで触れた通
り、一足飛びに脱炭素とはいかない事業分野に関しては適切なトラン
ジション(移行)を設定することも必要になってくる。

事業インパクト評価
次に、設定したそれぞれのシナリオにおける各事象が、組織の戦略的・
財務的ポジションに対して与えうる影響を評価し、感度分析を行うこと
になる。事業インパクト評価は、以下の流れで実施するのが一般的。

1.シナリオにおける各事象が影響を及ぼす財務項目の把握(リスク、
 機会 両面)
2.算定ロジックの検討とそれに基づく試算
3.ベースラインにおける財務項目数値とのギャップの把握

しかし、これらを実際に始めるとなると、色々と困難に直面する可能
性が高いと考えている。筆者がこれまでの経験からポイントとなりそ
うな点を4つ紹介したい。まずは、現状の技術レベルで実現可否を考え
ないことである。現状で考える限り、結果も現状の延長線上で留まっ
てしまう。2050年など超長期での影響を扱うのであるから、現存の社
会とは異なるイノベーションや非連続的な技術革新などの対策を前提
として大胆に検討することを意識することが需要。

次に、数値の精度を追求しすぎないことである。日本企業は外部に数
字を出すとなると非常に保守的になる傾向が強いと感じているが、精
緻な試算はそもそもできないものだと割り切って考えることが重要で
ある。「今年はここまでにして、来年は少しブラッシュアップしよう」
といった感じで、ステップバイステップで進めるのが良いと考える。 
また、対策の議論にずれが生じないように、メンバー間で世界観を極
力統一することも重要である。そのためには可視化が有効である。開
示された資料などを検索いただくと、すでに同業他社が世界感をイラ
ストなどで開示している例も増えていると思われる。シナリオごとの
イメージを可視化して認識を合わせることは議論を深めるうえで非常
に重要である。  
最後に、すべて自前でやろうとしないことである。すでに多くの企業
が取り組み内容を開示しており、同業他社の取り組みなどは大いに参
考にすべきである。また、シナリオやそれに関連するパラメータなど
を個社でリサーチするのはかなりの作業量が生じるため、部分的にコ
ンサルティング会社など外部人材を活用することも有益。

環境・CSR報告書とTCFD提言への対応の相違は
従来の環境報告書やサステナビリティレポート等の開示内容は、当該
年度の温室効果ガス排出量や再生可能エネルギー導入量や植林活動な
ど、「過去/現在の取り組み」が中心であったのに対し、TCFD提言に
沿った開示では、そこに「未来」の視点も加えることで、より深く企
業の持続可能性を分析・評価できる情報の開示を求めるところに特徴
がある。

1.気候変動をどの程度経営の重要課題として扱っているのか
2.複数のシナリオに基づき、気候変動の自社へ影響を検討し、リス
 ク要因については適切に管理しながら、一方で新たなビジネス機会
 としてもしっかりと捉えているか
3.自社に与える財務インパクト(リスク/機会)を定量的に評価して
 いるか
4.サプライチェーンを含めた温室効果ガス排出量の現状を把握し、
 目標については2050年のカーボンニュートラルといったグローバル
 目標と整合性がとれているか

企業としては新たな対応を求められ、負荷が増すのは確かであるが、
一方でメリットも大きい。繰り返しではあるが、TCFDに対応すること
で、気候変動に対するリスクマネジメントがしっかりできている企業
であると顧客や取引先にもアピールすることにつながる。また、複数
シナリオを用いて気候関連リスク・機会を評価し、自社のリスクマネ
ジメントなどについても熟考を重ね、経営戦略やリスク管理に反映さ
せることは自社のレジリエンス強化にもつながる。TCFDの波を前向き
にとらえ、精緻にやらなければならないと考えすぎず、一歩ずつでも
いのでぜひ多くの企業に取り組んで頂きたいと考えている。

                         この項つづく

※ 気候変動対策の遅れが経営リスクになる時代――企業はTCFD提言
 にどう対応すべきか:TCFD提言を契機とした攻めのGX戦略(1)ス
 マートジャパン、
 著者:アビームコンサルティング株式会社 産業インフラビジネスユ
 ニット ダイレクター 松本 仁志
 大手都市ガス会社でエネルギーソリューション営業並びに気候変動
 に関する政策提言(政府系財団法人出向)に従事した後、コンサル
 ティング会社に移籍し、サステナビリティ、再エネ、省エネ関連の
 さまざまなコンサルティングを多数経験。エネルギー管理士。第三
 種電気主任技術者。メール:hitomatsumoto@abeam.com


血管から照らす光線免疫療法を開発
10月6日、名古屋大学と朝日インテックは,産学連携共同研究として,心筋
梗塞や脳梗塞の治療などに幅広く用いられている血管内治療技術(インタ
ーベンショナルラジオロジー:IVR)を応用した光照射技術の開発を行ない,
現状では光が届かない深部組織への新規光照射システムおよびデバイス
(ET-BLIT: Endovascular Therapy-Based Light Illumination Technology)を
開発。
【要点】
1.光と薬剤、あるいは光のみをがんなどの治療に応用する研究開発は盛
 んに行われる一方、その開発の中心は光感応薬剤側が主となっており、
 臨床使用を考えた場合、光を確実に患部に届ける技術が求められている。
2.第5のがん治療といわれる認可済みの近赤外光線免疫療法において、
 適応拡大を可能にする生体光デバイスが求められている。
3.心筋梗塞、脳梗塞の治療などに幅広く用いられている血管内治療の技
 術を基盤として、人の全身に張り巡らされた血管を経由して患部、特に体
 外からの光照射では全く届かないような組織に対し、安全で、効率よく光
 を届けるための新規システム、およびそのデバイスの開発に成功。
4.ET-BLITを用いた動物実験において、血管内から照射した光が、血管
 外組織に高効率で到達することを確認
5.今後ET-BLITは、近赤外光 線免疫療法や光線力学治療を始めとし
 たがん治療に加え、さまざまな光治療技術の臨床応用技術の貢献が期
 待されている。

近年,近赤外光線免疫療法(Near Infrared Photoimmunotherapy:NIR-PIT)
が新規の治療法として注目されており,世界に先駆けて日本で2020年9月に
がん細胞増殖に関わるがん標的タンパク質EGFRを高発現する再発既治
療頭頸部がんに対して,承認を受けて保険適用されている。 今回研究グ
ループが開発したET-BLITは,心筋梗塞や脳梗塞治療などの血管内治療
で用いられる画像下治療技術を応用して,デバイスに光照射技術を組み合
わせることで,血管内で使用可能な細径光照射デバイスと治療システム。
通常の血管内治療と同様の手法で容易に患部までの光照射デバイスの到
達が可能であり,かつ,このデバイスが搭載する光照射位置の正確な制御
技術やリアルタイムでの血液温度測定技術を組み合わせることで,血管の
中から,血管外の目的組織に対して高効率,かつ高い安全性で近赤外光
を照射可能であることを確認した。 この評価では,ヒトに近い血管走行を持
つブタを用いた動物実験での評価を行ない,肝臓,腎臓などの血管に鼠径
部からのアプローチで容易にデバイスが到達可能で,かつ,評価を行なっ
たいずれの血管においても血管外における光の検出に成功。 心筋梗塞や
脳梗塞治療のための血管内治療は現在世界中で幅広く行われている治療
術式・技術であることから研究グループは,ET-BLITを臨床応用に移行す
るハードルは,ソフト,ハードの両面からも低いと考えてる。 このため,ET-
BLITのデバイスのさらなる最適化を進めるとともに,臨床試験への移行に
向けた基礎検討,非臨床試験を実施することで,近赤外光線免疫療法を始
めとして,数多くの光治療の臨床応用移行のための技術として応用に期待
されている。
【関連論文】
Inside-the-body light delivery system using endovascular therapy-based light
illumination technology, Toshihiko Tsukamoto et al., eBioMedicine, Published:
October 05, 2022,  DOI:https://doi.org/10.1016/j.ebiom.2022.104289.

風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon  Imagine




【シン・カルトの子概論 ⑨】
幸福会ヤマギシ会は、農業・牧畜業を基盤とするユートピアをめざす
活動体(農事組合法人)。通称は「ヤマギシ会」「ヤマギシ」。
1953年(昭和28年)、山岸巳代蔵の提唱する理念の社会活動実践母体
「山岸式養鶏会」として発足、約10日後に「山岸会」に改名、1995年
(平成7年)に名称を「幸福会ヤマギシ会」と変更。所有の概念を全
否定し、「無所有一体」の生活を信条としている。1960年代に起こっ
た、いわゆるヒッピー的な共同体(原始共産主義)に例えられる場合
もある。アーミッシュとは、その意味合いが異なる(アーミッシュは
キリスト教と家族を重視)。 売上高では農事組合法人のトップに位
置している。ヤマギシズ社会を実践する場であるヤマギシズム社会実
顕地が全国に26か所あり、約1500人が共同生活を営んでいる。また、
ブラジルやスイス・韓国・オーストラリア・アメリカ合衆国・タイな
ど日本国外にも6箇所の社会実顕地があり、社会実顕地に未参画の会
員が5万人ほどいるとされる。1990年代にマスメディアに盛んに取り
上げられ、外部から強い批判を受けた。構成員においては詳細な内情
は口外禁止とされている。 via jp.Wikipedia
追記:わたしがこの団体を知ったのは1980年代、滋賀県湖東生活協同
組合の理事(暮らしと環境担当)時であるが、深入りすることはなか
った。


 
出所:国際ニュース:AFPBB News

●今夜の寸評:今そこにある危機 二枚の写真
思わず、多重融合した混沌下での"偶発的災難"の予感に身震いする。

 怖い時代だね....?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産ハーブとスパイス農園と料理②

2022年10月06日 | 時事書評


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」



【園芸植物×短歌トレッキング:ハギ 萩】

    山萩が咲けばおもほゆ身は燃えて胸分けに夜をゆきし若鹿わかしか



                           小島ゆかり『六六魚』

秋の七草の一つであるハギは、『万葉集』に最も多く詠まれ、古くか
ら日本で親しまれてきた植物。ハギの仲間は種類が多く、なかでも最
も広く栽培されるのが、ミヤギノハギ(Lespedeza thunbergii)。刈り
込んでも枝を1㍍以上伸ばすほど生育旺盛。枝垂れ、晩夏から秋にか
け、多数の赤紫色の花を咲かせる。自生しないため、人為的に作出さ
れたと考えられ、本州日本海側の多雪地帯に分布するケハギ(L.patens
から選抜されたとも、中国原産ともいわれ、その起源は不詳。 ユリや
ラン、ツツジが、特定の種類の植物名ではなく、共通の特性をもつグ
ループの総称であるように、「ハギ」は、ヤマハギ(L.bicolor)やマ
ルバハギ(L.cyrtobotrya)、ケハギなどの野生種や、その園芸品種の総
称として使われている。どれも栽培容易で、秋の風情を楽しむことが
できる。

一首の「若鹿」は美しい和語。ただし、造語ではく、一般名詞に近い
ものとされ、同作者に、「古猫ふるねこはこゑに怒りを若猫わかねこはは背に怒りを見せ
て対峙す」(『雪麻呂』)があり、いずれも一般名詞として使われて
いるようであるが、若鹿、若猫はやや特殊な感じを受ける。若人はあ
るが、若鹿はまだ一般化していない語
。古家はあるが若家はないので
若鹿も造語と言ってもいいかとも思う。ただしあくまでも一般名詞に
近い語としての造語である。沖縄に「若夏」があり、万葉集でも三日
月が若月と表記されるように、古くからの発想、表記であり、特にめ
ずらしいものではないが、若鹿は新鮮さをもつと説明される。(造語
が魅力的な歌「夕波千鳥」、櫟原 聰、歌壇 2022年7月号)



【男子厨房に立ち手環境リスクを考える:ハーブ&スパイス ②】
日ハムの冷凍ピザをランチでランチに手軽で簡便なため電子レンジで
済ませることが多くなり、タバスコ(アメリカのマキルヘニー社)を
切らしていたので、お酢と一味唐辛子で咄嗟に振りかけ頂いたが問題
なく頂けたが、「ウエイスト・ゼロ」を至上とするなら、秤り置き調
味料として、小さじで加えた方が風味落ち(賞味期限)を多少犠牲に
しても構わないと思うが、市販の瓶詰めをたくさんそろえるとなると
面倒でもあるが、パッケージフィルム(冷凍用包装袋)だけがウエイ
スト(ごみ)だけになりなるので目的は果たせるので了とする。後は
大量の油分を使わなければ、節水及び節洗剤になり、電子レンジの電
力だけが問題。因みに、電子レンジで焼き物も工夫次第でクリアして
いる。


コロナウイルスパンデミックも治まりつつあるので、水曜日は「キャ
ナリィ・ロウ彦根店」(三年ぶり?)の 前菜・ドルチェ(ケーキ、ジ
ェラート)バイキング付きパスタとピザを頂いたが、期待通り(鳴門
金時芋の前菜は彼女のお気に入り)であった。マスクは食事中は外す
(消毒アルコール。使い捨て手袋は店が提供)。



とまれ、キャナリィロウ彦根店の話しになったけれど、実は、このよ
うなレストランテ(イタリア風に)の間近でハーブ&スパイスを「シ
ン栽培・販売所をセット配置事業を構想していることを描きたかった
わけで、爽やかなバジルが欠かせない、ピザの王道・マルゲリータを
を考えてみた。対象は、バジル・ニンニク・ブラックペッパー・唐辛
子・ハバネロなどが栽培加工の対象になるでしょう。次回は、パスタ
料理も対象に考えてみる。




 

【再エネ革命渦論 050: アフターコロナ時代 249】
--------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
--------------------------------------------------------------



北米最大群風力・太陽光・エネルギー貯蔵プラント始動
10月4日、風力、太陽光、蓄電池を同じ場所に設置する北米初の大
規模プロジェクトである Wheatridge Renewable Energy Facility が、オ
レゴン州で稼働。公益事業のポートランド ゼネラル エレクトリック
(PGE) は、NextEra Energy Resources と提携して、風力、太陽光、蓄
電池を組み合わせた 350 メガワット (MW) のクリーン エネルギー
プロジェクトを作成した。オレゴン州の北端に位置する Wheatridge
Renewable Energy Facility
が、100,000 世帯にサービスを提供する能力
を備える。再生可能エネルギーの規模拡大は大きな進歩を遂げている
が、風が常に吹くとは限らず、太陽が常に輝くとは限らないため、間
欠性は依然として重大な問題。コストの低下と技術の向上により、バ
ッテリーは公益事業にとってますます現実的な選択肢になっているが、
そのようなシステムが全国の配電網の需要を完全に処理できるように
なるにはまだ長い道のりがある。

新たに稼働するウィートフィールド施設は、これまでの米国における
バッテリー貯蔵の最も顕著な進歩の1つ。これは、合計で 50MW の太
陽光発電アレイと並んで、300 MWを生成する 120 個のタービン (2.3
MW と 2.5MWの機械の混合) で構成。350MWの。付随するバッテリー貯
蔵施設は、グリッドからの電力を使用して充電され、30MW の連続電力
を 4時間、つまり 120 メガワット時 (MWh) で提供。これを合わせる
と、数週間前に解体される前にオレゴン州で最後の石炭火力発電所と
なったボードマン石炭火力発電所で生成された電力のほぼ60%供給す
るのには十分。ウィートリッジは、オレゴン州の温室効果ガス排出削
減目標の達成を支援する上で重要な役割を果た。2021年に可決された
気候法 (国内で最も野心的な法律の1つ) の下で、公益事業会社は小
売顧客への炭素排出量を 2030年までに少なくとも80%、2035 年まで
に 90%、2040 年までに100%削減する必要がある。

.
「オレゴン州がクリーン エネルギー経済の成長をリードしているのは、
ウィートリッジのようなプロジェクトのおかげです。私の政権下で、
オレゴン州は、最も野心的なタイムラインの1つで、二酸化炭素排出
量を削減し、オレゴン州を 100% クリーン エネルギーに移行させるた
めの包括的なアプローチをとってきた。この国で」とケイト・ブラウ
ン知事は述べた。100%クリーンな電力源に移行すると同時に、オレ
ゴン州の田舎で高給の仕事を生み出すことができると固く信じている。」
ウィートフィールドの規模のプロジェクトは、「燃料ベースの発電所
で可能だと従来考えられてきた、非常に安定した出力プロファイルを
持つものにますます近づいている」と、エネルギー貯蔵担当副社長の
ジェイソン バーウェンは話す。アメリカのクリーン パワー協会。太
陽光発電が順調に進み、雲がかかった場合、バッテリーが作動して、
出力が中断されないようにすることができる」と付け加える。送電網
の運用者にとって異常に見えないようにするためです。」ポートラン
ド・ゼネラル・エレクトリックの社長兼最高経営責任者(CEO)のマ
リア・ポープは、次のように話す。「このパートナーシップは、私た
ちのシステムを脱炭素化し、すべてのオレゴン州民がクリーン エネ
ルギーにアクセスできるようにするための技術的なマイルストーンで
す。」


鸞力量、ガス量、その他燃料の消費量を統計データ化し把華
エネルギーを使わないことにエネルギーを使う時代の幕開け
電気料金の高騰への対策は、データに基づいた地道な省エネと創エネ
に取り組むことが基本。loTによる人手に頼らない仕組み作りで、24
時間365日、消費しているエネルギー量を数値化し、電力、ガス、そ
の他燃料を統計データとして扱え、エネルギー費削減に取り組む。

□ 真冬の電力ひっ迫や電気料金の高騰が継続して企業経営の課題と
なっている。特に電気料金の高騰は収束する見通しがない状況。経済
の発展により消費電力量が増加することは避けられないが、大きな経
済発展が見込めない状況で電気料金の単価が上がることは、企業の経
営環境を悪化させることになる。このような場合に企業に求められる
のは、消費エネルギー量を減らす自衛のための努力。
 従来から環境活動で省エネルギーを心がけている企業も、新たな手
法で経済活動を維持しながらの省エネルギーに取り組む必要がありま
す。エネルギーを使わないことに、エネルギーを費やす時代の幕開け
となった。

基本は消費エネルギー量を知ることから始める
省エネルギーを行うには、消費しているエネルギー量の把握が重要。
電力量、ガス量、その他燃料を統計データとして扱える形式で表にま
とめましょう。最近は、電力会社およびガス会社が、ブラウザからデー
タをダウンロードするサービスを行っておりますので利用すると良い。
データをエクセルに入力する手間をかけずに、loTを活用することが永
く省エネルギーを行うポイントとなる。



空調機の消費エネルギー量を可視化する
建物の省エネルギーを検討する上で、空調の省エネルギーが効果的。
まず、空調機の消費エネルギーを計算することが必要。通常、空調機
の消費エネルギーを測定していることはまれで、建物全体の消費電力
量から空調機で消費される電力量を推定することが必要となる。

1 12ケ月分の各月の電力量がわかる データを入手
2 最小電力の月と他の月の電力量の差 を求める(各月差分)
3 最大の月に対して最小の月が15%となる数値を求める(最小電力量)
4 最小月間電力量を足して各月の空調電力量とする

設定温度を適正化する
次に、空調機の省エネルギーに取り組みます。上記により求めた空調
機の消費電力量に対して、省エネルギー活動やシステムにより削減で
きる削減率を掛けて、空調機での削減電力量を求めます。
 空調機の消費電力量を削減するポイントは二つある。設定温度を適
正化することと、ON/OFFの時刻を明確化する。設定温度を1℃
緩和すると10%の電力量が削減できる。
設定温度の最適化の方法は、省エネルギーと快適性の境界を狙った室
温の実現となります。業種や建物仕様などを考慮して、外気温と湿度
をパラメータとして最適な室温を決定し、設定温度と室温の移動平均
の差から、設定温度を決定することが効果的です。また、ONの時刻
を分散させ、OFFの時刻は営業終了時刻から前倒しするなどの地道な取
り組みを行うことが重要。


省エネ効果を明確化する
空調機の制御を行った結果から、その効果を明確にするには、月平均
気温と建物全体の電力量を1次関数に相関して表すことが有用。冷房
と暖房に区分して図1のようなプロットを行い、エクセルの機能を利
用して一次式に相関させる。
「無かりせば線」と呼び、事業内容に大幅な変動が無い建物では、こ
の相関式にて気温と消費電力量の関係が表せる。
 次に、省エネルギーの活動を行った際の、月平均気温と事業所全体
の電力量をプロットする。同時に月平均気温を先ほど求めた1次相関
式に代人することで、省エネルギー活動を行わなかった場合の電力量
が求められる。この差が省エネルギー活動を行った結果となる。

自家発電による自家消費への取り組み
太陽光発電を用いた自家発電による自家消費への取り組みは電気料金
を下げる方法として有用。太陽光発電による自家消費を考える上では
まず自家消費の電力のロードカーブを明確にすることが重要。電力会
社に依頼をして、30分デマンドデータを人手することが一番手軽な方
法ですが、昨今は電力会社からデータをなかなか人手できない状況と
なっております。そこで、12ケ月分の電力量から電力のロードカーブを
推定することを行う。
 まず、12ケ月のデータから前項で示したような方法で、空調機によ
る電力量を求めます。次に24時間使っている待機電力を求めます。待
機電力は、非常灯、温水使座、サーバーなどの容量と個数からすぐに
求めることができる。年間の空調電力と待機電力の合計を年間総電力
量から差し引き、営業電力量を算出。待機電力は24時間365目、営業電
力量は営業時間分をそれぞれの時間で加算。空調電力量は、気象庁の
統計データから毎時の気温を求めて、気温に応じて重みを持たせて計
算を行う。気温に対して4次関数で表現すると正確に電力量が求まる。

エネルギー原単位を下げる省エネルギーで大切なのは数値化して比較
。一つの事業所でしたら年次ごとの数値、複数の事業所でしたらそれ
ぞれのエネルギー単位の比較が可能。そのような場合用いられるのが、
原単位。単位面積および単位時間当たりの消費エネルギーを、事業所
面積を横軸として表したグラフを示す。上図2のように、事業所面積が
広い方が原単位は小さくなる傾向があることがわかるのと同時に、仮
の標準線として図 のような曲線を用いた場合、曲線より上部に位置
する事業所について、原単位が高い要因を探り、原単位を下げる活動
を行うことが必要となる。上図3に、最低気温と宿泊者数に対する電
力量のプロットを平面に平滑化した事例を示す。これは暖房時のグラ
フなので、最低気温が下がると消費電力量が多くなることがわかる。
また、宿泊者数が多くなると消費電力量が多くなることがわかりる。
消費エネルギーを数値として表すことで、省エネルギー活動を行った
場合の削減電力量の計算をできるようにすることが重要となる。


➢アジア創研産業 クリーンエネルギー事業部事業部長  杉井康之
 環境ビジネス 2022年AUT号

図1. ベースケースにおけるエネルギー起源CO2排出量の推移

50年カーボンニュートラル実現に向けたシナリオ分析
数理モデルでバックキャストにより
日本の脱炭素化をシミュレーション
今月5日、産総研は、開発してきたエネルギーシステムをシミュレー
ションできる数理モデルを用いて、日本が2050年カーボンニュートラ
ルを実現するためのシナリオ分析。日本が排出する温室効果ガスの大
部分はエネルギー起源のCO2であるため、カーボンニュートラルを実
現するためには、エネルギーの供給、変換、利用について分析をする
必要があります。シナリオでは、2050年までのエネルギー起源のCO2
排出、一次エネルギー供給、最終エネルギー消費、電源構成などの推
移を、バックキャスト----目標とする将来像を設定し、それを実現す
る道筋を未来から現在へとさかのぼって検討する手法----する形で示
す。本研究により、2050年までにエネルギー起源CO2排出を全体とし
てゼロにするためには、発電時にCO2を排出しないゼロエミッション
電源とネガティブエミッション技術----大気中のCO2を除去する技術。
CO2を除去する方法として、工学的手法と自然プロセスを加速させる
手法----の導入が必須であることを明らかにた。
なお、本成果は2022年9月19日にRenewable and Sustainable Energy Review
s
誌にオンライン掲載済。
【成果】
産総研MARKALモデルにネガティブエミッション技術の一種であるDACCS
ECCSを組み入れるとともに、再生可能エネルギー(再エネ)、原子力、
CCSなどに関する条件設定を最新の研究に基づいて見直した。この改良
した産総研MARKALモデルを用いて、条件設定の異なる6つのケースを想
定して2050年カーボンニュートラルに向けたシナリオを分析。表1に
各ケースの条件設定を示す。(赤字はベースケースと異なる条件設定
を表す。)すべてのケース共通で、エネルギー起源CO2削減目標は
2030年 45%削減、2050年 100%削減(いずれも2013年度比)とした。

  


30年モーションキャプチャ市場 2,000億円超

モーションキャプチャは現実の人物や物体を対象として,その動作を
デジタルデータに変換する。関節等の身体動作の特徴となる部位の位
置と動きをカメラやセンサーでキャプチャ,トラッキングし,デジタ
ルデータに変換・記録することで,動作を数値的に可視化することが
出来、モーションキャプチャを実現するシステムは,主に複数台のカ
メラで測定対象の人や物に装着したマーカーの位置を追跡する光学式
や,対象にセンサーを内蔵した反射マーカーを装着し,体の動きを計
測する慣性式,対象に磁気コイルを装着し,磁界内での動きを装置で
キャプチャし記録する磁気式の大きく3タイプが存在する。各タイプ
とも異なる方法で,モーションキャプチャを実現。

矢野経済研究所は,モーションキャプチャシステム世界市場を調査,
地域,国別や参入企業各社の動向,将来展望を公表。モーションキャ
プチャシステムは,エンターテインメントやスポーツ,医療などの分
野で既に使用されている。また,デジタルデータを用いた映像制作へ
も利用可能なことから映像業界等でも活用されており,2022年のモー
ションキャプチャシステム世界市場規模(事業者販売金額ベース)は
前年比110.0%の816億2,000万円と予測する。



世界初!ソニーが「におい提示装置」製品化
ソニーは、ニオイに関連した研究や測定を行なうための「におい提示
装置 NOS-DX1000」を2023年春に発売する。医療機関や研究機関、自治
体などで嗅覚測定や嗅覚トレーニング、ニオイのサンプル確認や検証
などの用途を想定、価格はオープンプライス。想定価格は230万円前
後。NOS-DX1000は、装置に鼻を近づけて「ニオイがあるかないか」「
どんなにおいか」を当てることで嗅覚を測定してアプリに記録できる
もの。ソニーはこの製品で「嗅覚をDXする」とキャッチ・コピーして
いる。





これまで同社は人の五感のうち「視覚」と「聴覚」の領域へ主に取り
組んでいる中、新たに「嗅覚」の領域にも技術開発テーマを加える。
嗅覚は、記憶や感情と直結するといわれるが、認知症やパーキンソン
病などにおいても、初期の段階で嗅覚が低下することも報告されてい
る。こうした様々な病気の早期発見に向けた研究への活用など、新た
な価値創出を目指す。将来的に、VRなどエンターテインメントへの展
開も視野に入れている。 

☈ 第4次産業は聴覚・視覚を中心とした『図画像形成処理技術産業
の勃興』を再定義し、臭覚を加えた『マルチメディア・マインド』(
デジタル革命渦論)として変更する必要がありますね。思えば、13
年前、『環境工学研究所 WEEF』(非営利)のHPに次のように掲載
している。

 このサイトでは、毎日の生活、朝起きて、顔を洗い、おはようの
 あいさつからはじまり、あわただしく食事をすませ、職場へと出
 勤あるいは 自宅にて家事をすませ、仕事から帰宅しお風呂に入
 りくつろぎ就眠する。そんな、毎日を送るなか、何気なしにふと
 気づくことがよくあります。飼い犬が主人の身体の変調がわかる
 らしく、普段には見せない行動をとることはわかっています。人
 間と比べ犬の五感が鋭いのは盲導犬や麻薬捜査犬などで実証され
 ていますが、総合的に科学することで、飼い犬の反応機能をセン
 サー信号として取り出せれば、医療福祉分野での危険予防として
 近い将来活用できるかもしれません。(『気づき工房 それは未
 来環境の創造 )

それを、トランジスタラジオ・トリニトロン・ウォークマン・プレス
テ・高画質有機ELテレビだけでなく、それらを実現してしまった日系
企業「ソニー」に脱帽! そして、誇らしく思いますね。


4pmの精度で弾性表面波の振動量を決定 
弾性表面波デバイスは携帯電話やスマートフォンに内蔵されており,
不要な周波数成分をカットするためのフィルターとして活用されてい
る。さらに近年では,電子スピンを操作する目的で弾性表面波デバイ
スが活用されており,次世代の磁気デバイスとしても有望視されてい
るというが、弾性表面波(surface acoustic wave、SAW)は、1885年に
イギリスの物理学者、ジョン・ウィリアム・ストラット (レイリー卿
)により発見され、表面音響伝搬モードの特性を予測。その後、 縦方
向と縦方向のせん断成分を持ち、表面に接する追加の層のようなあら
ゆる媒体と結合するが、波の振幅と速度に強く影響するため、SAWセン
サは質量や機械的特性を直接感知でき、圧電体上の表面弾性波を用い
て、変圧器やフィルタなどを実現できる。タッチパネルなどにも応用。
表面弾性波を用いたフィルタは小型で価格が安く、従来のコイルやコ
ンデンサを用いたフィルタとの置き換えが進んでいるものの損失は大
きいという特徴をもつ。
【応用】  電子部品、ラジオ・テレビ、地震、マイクロ流体、流量セ
ンサなど。

今月6日、この程、慶應義塾大学の研究グループは,弾性表面波デバ
イスの表面で起こる極めて小さな振動現象の変位を,1兆分の4メー
トルの精度で定量的に決定することに成功した。 このような表面変
位量計測には,これまでレーザー干渉計が用いられてきた。レーザー
干渉計では,デバイス表面の振動量を振動している表面からの反射光
の干渉計測によって電圧信号として観測する。しかし従来のレーザー
干渉計では,デバイス表面からの反射光と,光学系のその他の部分で
反射した反射光を分離することが困難なため,計測量の定量性が損な
われるという問題がしばしば生じていた。今回研究グループは,複数
の波長の光の干渉計測が同時に実現できるデュアルコム干渉計を用い,
観測したい反射面からの信号のみを分離抽出することで,測定の定量
性を向上させた。さらに,同じ光学経路をお互いに逆方向に通る2つ
の光の位相を比較するように光学系を工夫することで,光学経路の不
安定性の影響を除去した,計測の不確かさの小さい測定系を実現した。
>これらの工夫の結果,デュアルコム干渉計では最高精度である4ピ
コメートルの精度で,弾性表面波の振動量を決定することに成功した。
研究グループは,弾性表面波を利用した新しい磁気デバイスの研究に
焦点をあてた研究を進めている。今後,デバイス表面の定量的な振動
量から磁気生成量を見積もり,その効率を調べることで弾性表面波励
起による磁気励起の起源を明らかにする取り組みを進めていく方針。





シェファー、メアリー(アメリカ) SHEFFER,Mary
手始めに Starting Out 1998 14×25.6×1 7cm

【わたしの本棚:シン・少子化概論】


【概説】
合計特殊出生率1.34! 5年連続ダウン
"崖っぷち日本"再生のヒントと落とし穴 韓国・中国・フランス・イス
ラエル・米国・ハンガリー・フィンランド......
世界を巡って見えてきた、それぞれの「国の思惑」と「女性たちの本
音」とは?そもそも、少子化はいったい何が問題なのか?毎日新聞外
信部の記者達によるルポ。少子化対策の現在がわかる一冊。 


【概説】
今世紀末までに日本の人口が半減する!?若い失業者があふれ、高齢
者は年金を受け取れず、社会制度が機能不全を起こす―。最悪の事態
に陥るのを回避する特効薬はあるか。政治学者から保育士、建築家ま
で、第一線で活躍する11人の筆者が文明史的スケールの難題に挑む
!内田樹と藻谷浩介による文庫版スペシャル対談も収録。


【概説】
「ひきこもり」など周囲とのコミュニケーションがうまくとれない若
者と、「ケータイ」でいつも他人とつながりたがる若者。両者は正反
対に見えるが、じつは成熟した大人になることを拒否する点で共通し
ている。これは「子ども中心主義」の家庭で育った結果といえる。現
代日本人は「人間らしさ」を捨て、サルに退化してしまったのか? 
気鋭のサル学者による、目からウロコの家族論・コミュニケーション
論。
☈ 近々始めます。

風蕭々と碧い時代



Jhon Lennon  Imagine



● 今宵の一枚:大正琴を演奏する在りし日の母 1994年

【このひとに注目:久保田 徹さん】


● 今夜の寸評:
     
  思えば長期政権がプーチンのこころ狂わせ世界鳴動す  

                 『クレムリンの広間』より
                    高野 公彦(1941~ ) 
via jp・Wikipedia

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シン・カルトの子

2022年09月14日 | 時事書評

 

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」

1.チンシバイ 2.ツキヌキニンドウ 3.トリカブト
4.トリトニア

【園芸植物×短歌トレッキング:チンシバイ 珍珠梅】
チンシバイはニワナナカマドの別名を持つ栽培植物で、中国原産。5月
になると、あちらこちらのお庭に白い総状の清楚な花が咲く。花は咲
き始めの近接が美しい。5月の中ごろから盛夏にかけて次々と咲き、1
つの花は直径5mmほどで、つぼみがかわいい。葉も端正で、鋸歯は2
重鋸歯で鋭く揃っており、葉脈もすっきりしている。裏面脈腋には毛
が多い。漢字では珍珠梅とのこと。白玉のようなつぼみに着目した名
前らしい。




図2. 地点毎の環境中農薬成分濃度の計算方法の概要

農薬使用による水生生物への生態リスク 過去20年間で減少
9月12日、農研機構は、これまでに開発してきた生態リスク評価の複
数の技術を統合させ、全国を対象に農薬使用による水生生物への生態
リスクの時間や地域による変動の見える化を可能とした。適用例とし
て日本で使用されている主要な水稲用農薬67種による生態リスクを全
国の河川350地点で評価し、その1990年~2010年にわたる推移を調べた
ところ、殺虫剤では92.4%、除草剤では53.1%の減少が見られたと公表。
本研究は、農薬の使用量ではなく生態リスクの度合いを「見える化」
する手法を提案するもので、行政等による科学的な意思決定のサポー
トに活用される。


図2. 日本の農薬有効成分の総出荷量と種類の経年変化
 全体として農薬の出荷量は1980年代をピーク、その後減少傾向にあ
 るが種類は増加


図3 種の感受性分布の概念図
この図はあくまで概念的な説明であり、生物種に対する感受性の順序
は農薬の種類によって異なることが知られている。
【関連論文】Nagai T, Yachi S, Inao K (2022) Temporal and regional varia-
bility of cumulative ecological risks of pesticides in Japanese river waters for
1990-2010. Journal of Pesticide Science, 47 (1). 22-29.
https://doi.org/10.1584
/jpestics.D21-054
 





忙中閑あり閑中楽日あり。おかめ笹の丈50~100メートルまでに成長。
"北庄の迷路@ラコリーナ"、完成間近。



十三夜はみのり豊かな秋のころ。
十五夜を芋名月と呼ぶように、十三夜もまた栗名月の呼び名で親しま
れてきました。風も涼しい秋の宵に、里野のみのりを供えるのは、わ
ずかに欠けた秋の月。あわく輝くその姿をあらわした栗名月は、黄味
餡を小豆の時雨生地で包み、蜜漬けの栗を添えた歳時菓です。 


 

【再エネ革命渦論 039: アフターコロナ時代 238】
--------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
--------------------------------------------------------------
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
   再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ㊵

発電・蓄電池
蓄電池のサステナビリティ確保が大きな課題
自動車の電動化や再エネの導入拡大に向けて、欠かせない重要技術・
製品である「蓄電池」。政府は2021年11月から検討を進めてきた、国
内の蓄電池産業の競争力強化を目指す「蓄電池産業戦略」について、
そのとりまとめ案を公表、


図1 .蓄電池の世界市場の推移(GWh) 

出所:IRENA、蓄電池産業戦略検討官民協議会

図2.地域別生産能力推移(GWh/年) 
出所:蓄電池産業戦略検討官民協議会

図3.蓄電池原材料のサプライチェーン 
出所:蓄電池産業戦略検討官民協議会

ところで、蓄電池産業は、最上流の鉱物資源確保から、電池材料・電
池セル・電池パック製造のサプライチェーンから構成されており、それ
ぞれ求められる競争力も異なり、世界各国の蓄電池メーカーや自動車
メーカーは、バッテリーメタルの権益獲得、大規模投資を進めている
が、日本は2030年にグローバルで600GWh/年の製造能力を確保するため
には、リチウム38万トン、ニッケル31万トン、コバルト6万トン、黒鉛
60万トン、マンガン5万トンが年間で必要と試算されている。権益確保
済み分を除き、新規権益確保へ必要とされる総投資額は2.2兆円に上っ
ており、新規の鉱物資源消費量を抑制するためには、既存の蓄電池の
リユース・リサイクルを進めることも有益と考えており、従来、蓄電
池メーカーは各社で必要な人材を育成してきたが、2030年での国内150
GWh、グローバル600GWhを目指すにあたっては、人材不足が懸念されて
いる。そこで国は蓄電池製造に係る人材として、技能系人材を1.8万人
、技術系人材を0.4万人の合計2.2万人を、また材料なども含めた蓄電
池サプライチェーン全体では、合計3万人を育成・確保することを目
指す。

✔ 蓄電池のリユース・リサイクル
EUの「バッテリー規則」が、蓄電池の製造・廃棄時の温室効果ガス排
出量(カーボンフットプリント:CFP)に対する規制のほか、環境・人
権等に配慮した責任ある材料調達(デュー・ディリジェンス)、リサ
イクル等を義務付けているように、世界的に蓄電池のサステナビリテ
ィ確保が求められている。

図4.「欧州バッテリー規則」案 

出所:蓄電池のサステナビリティに関する研究会

これに対して、経済産業省では、蓄電池産業の事業継続においてサス
テナビリティの確保が必須条件であるとして、「1.カーボンフットプ
リント(CFP)」「2.人権・環境デュー・ディリジェンス」「3.リユー
ス・リサイクル」および、これらを実施するための「4.データ流通の
仕組み」について検討を行う。現在CFPは各社で算定方法が異なり、
上流に遡るほど算定方法が複数存在し、サプライチェーン全体で、膨
大な作業工数が発生する門田を抱えているため統一化に向けた試行事
業を行い、ルールの具体化に向けての取り組みを始める。

表2.カーボンフットプリント 試行事業の進め方 

出所:蓄電池のサステナビリティに関する研究会

また、蓄電池の安全性は日本企業の強みの一つとされており、今後の
蓄電池大量導入に対する社会的受容性を高めるためにも、安全性の確
保は前提条件となる。日本はこれまでも、類焼試験など定置用大型蓄
電システムの安全性規格(IEC 62933-5-2)などを主導提案し、複数の
国際規格を作成・発行。今後は、リユース電池の活用と安全性維持の
必要性が高まることから、電池ライフサイクル管理による電池の安全
性維持等に関する国際規格の提案、策定を進め、日本企業の優位性を
生かしたグローバルスタンダードの形成を図る方針。

✔ 安価な再エネ電力の大量導入
そこで、前提となるのが、蓄電池や電池材料の製造工程においては多
量の電力を消費するが、上図1のように欧州では「バッテリー規則」
により、CFPの大きい製品は輸出が出来なくなるため、①変動再エネ電
源の大量導入には蓄電池が不可欠であるのと同時に、②国内で蓄電池
の製造拠点を維持するためには、安価でCO2排出の少ない再エネ電力を
供給が、国内蓄電池産業の環境整備の一つとして、今後さらに重要と
なる。蓄電池は、すでに欧米中韓の世界各国の企業や政府が大規模な
投資戦略を掲げている。例えば韓国では、「K-バッテリー発展戦略」
のもと、2030年に2次電池の世界トップを目指すとして、韓国電池メー
カー3社と素材・部品企業は、2030年までにR&Dと設備投資に合計3.9
兆円を投資する方針を表明。このため、韓国各社の投資計画の例とし
て、LGエネルギーソリューション社では250GWh(2023年)、SKイノベ
ーション社では500GWh(2030年)の大半は、国外での工場建設が計画
されている。 各国の蓄電池産業戦略は自ずと似通ったものとなるが、
日本の蓄電池産業の生き残りのためには、大規模投資が不可避となっ
ている。
via スマートジャパン|日本の蓄電池産業の課題と展望 2022.9.12


 米史上最大の気候対策が可決 太陽光は拡大
今年8月7日に米議会上院、そして12日に下院は米国で過去最大規模の
気候変動対策を盛り込んだ「インフレ抑制法案(Inflation Reduction
Act: IRA
)」---2022 年のインフレ削減法は、クリーン エネルギーを
促進しながら、赤字の削減、処方薬の価格の引き下げ、国内のエネル
ギー生産への投資によってインフレを抑制することを目的とした米国
の法律----
が可決され、16日、バイデン大統領が署名し成立。「米史
上最大の気候変動対策」と呼ばれるこの法律は、2030年までに温室効
果ガスの排出量を2005年に比べて40%削減を目指し、今後10年間で、
再生可能エネルギーのインフラ改善、クリーンエネルギー設備、電気
自動車の導入を促進するために約3600億ドルもの予算が割り当てら
れる。IRA成立により、ITCと呼ばれる再エネ設備投資への税額控除が
10年間という長期間で延長されることになった。ITCは、連邦政府に
よる税制優遇措置で、太陽光発電システムを含む、再生可能エネルギ
ーの設備投資に適用される。太陽光発電設備の購入者であるホームオ
ーナー、ビジネスオーナー、さらに発電事業者が、設備導入にかかっ
た投資額の一定割合を税金の支払いから控除できる。つまり、この優
遇措置により、納税義務者が支払うべき税金を削減できることになる。

✔「蓄電池」単体でも税額控除
今回、ITCを前向きに見直したことは、太陽光発電だけでなく、蓄電
池システムなどエネルギー貯蔵設備にも恩恵が及ぶ。今まで、エネル
ギー貯蔵設備がITCの対象になるためには、太陽光発電システムに併設
され、太陽光発電による電力のうち最低75%は充電しなくてはならな
かった。今回は、太陽光発電を併設していないエネルギー貯蔵設備単
体(スタンドアローン)でも利用可能になった。これにより、太陽光
発電プロジェクトとの併設という制約を受けずに、採算面で最も有利
な場所でのプロジェクトが可能となることから、エネルギー貯蔵プロ
ジェクトの新たな導入拡大が期待される。 さらに、今回のITCには「
アドオン(付け足し)」と呼ばれるボーナスもつけられている。
 
 その中には、例えば、国産の鉄鋼や鉄の使用、低所得層や部族コミ
ュニティへの投資などがある。また、化石燃料の生産から再エネの生
産に移行するコミュニティを支援する仕組みもある。クリーンエネル
ギー開発者が、こうしたコミュニティに再エネプロジェクトを導入し
た場合、ITC のアドオンを得ることができる。具体的には、1999年以
降、石炭、石油、ガス生産部門で相当数の労働者がいる地域、または
既に廃止された炭鉱や石炭火力発電所のある地域が対象になる。顧客
の少なくとも 50% が低所得から中所得のコミュニティに住んでいる
コミュニティソーラー設備は、20% のアドオンが与えられる。ちなみ
に、コミュニティソーラーは、日照などの理由で住宅や建物に太陽光
発電システムを設置できない、もしくは設置条件が整っていても太陽
光発電システムを設置する十分な資金がない、といった電力需要家に
太陽光発電システムの利用を促す仕組み。これらのボーナスは積み重
ねることができ、追加要件のいくつかを満たすプロジェクトは、50%
以上もの ITC を得ることができるという。
via 日経クロステック 2022.9.9|米史上最大の気候対策が可決、太
陽光は拡大へ

2050年、系統安定調整力コストは
2050年の変動再エネ大量導入に伴い、系統の需給バランスを維持する
ための調整力も大量に確保することが必要とされる。広域機関の「調
整力及び需給バランス評価等に関する委員会」では、広域系統のマス
タープランを実現するための、調整力必要量およびその費用が試算さ
れた。

調整力「必要量」の推計結果(東北エリア):
東北エリアでは、調整
力必要量の年間平均値は377万kWと推計された。2019年時点と比較して
再エネ設備量は8.3倍の増加に対して調整力の必要量は3.9倍に留まっ
ている。なお377万kWはあくまで年間平均値であり、調整力必要量の最
小値は80万kW、最大値は769万kWと推計されている。  

尚、今回の試算はいずれもさまざまな前提条件を置いたもの。このた
め調整力の必要量自体は、電力需要・再エネ導入量により変わり、調
整力をどのようなリソースから供出するかによって、調整力単価や供
出可能量も大きく変わり得る。将来の費用は、現在の制度設計や技術
開発等により変わり得るものであるため、kWhやkW、ΔkW等の全体費用
の最適化が進められることを期待されている。
via  スマートジャパン 2022.9.6




【ウイルス解体新書 146】
 


序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第7節 新型コロナウイルス
7-2 変異ウイルス
7-2-2 オミクロン株
2 オミクロン株の感染阻害分子発見した意義
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし 

 



岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
--------------------------------------------------------------
政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、
利上げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バ
カを黙らせ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
--------------------------------------------------------------
4-30 大躍進政党の次の一手
Q:自民党は公明党と連立を解消して、維新と連立した方がわかりや
 すい気が・・・・・
A:維新にとって何らメリットなし!
--------------------------------------------------------------
前項で触れた維新躍進の立役者は、やはり吉村洋文知事だろう。橋下
徴さんはイヤだとう人も、吉村さんならいいというくらいで、女性人
気も高い。吉村知事が応援演説に来ると聴衆もダンと増えた。したが
って、橋下さんに替えて吉村さんを維新の顔にしたのは大正解。参議
院議員のときは目立だなかったが、知事となり▽皮むけた感じがする。
 もちろん自民が岸田政権となり左に寄った分だけ、維新が保守層の
受け皿になった而もあるだろう。立憲民主の支持者でも共産との共闘
をよく思わない人たちは維新に入れたのではないか。ただいずれにせ
よ、与野党から集票するという、キャスティング・ボードを握る第三
極としてはまさに理想的な選挙結果だった。
 そんな維新からすれば、自民に取り込まれる危険性もある連立など
する必要はない。それよりも、是々非々で白分たちの政策を推し進め
る。これができるというのは、実は自民党にとっても脅威だ。あとは
大阪から全国政党になれるか、これが次のポイントだろう。

       与野党から票を集めた第三極としての次の一手は、
       吉村さんが代表となって全国区になれるかどうか!

                        この項つづく


</ 2022.8.21 ブログ『時に長さがあるなんて』

【シン・カルトの子概論 ④】

  だが、彼女の精神状態は思ったより安定していた。
  「もうそろそろ還暦でしょ。やり直しはきかないから、そりや
 あ 落ち込んだし、泣いたし、私を編しつづけた組織に激しい怒
 りが湧きましたよ。7年間はそんな状態が続いたでしょうか。で
 も同じ境遇の人に会って、自分を取り戻すことができた。今では
 いろんな経験をしたと...。 それに私の場合、統一教会には
 勝典理論の部分に魅かれたこともあったから、ベルリンの壁が崩
 壊(八九年)してからは組織の存在価値が少し薄れていました」
  自分の人生の無を認めたくないがためにことさら強がっている
 ようには聞こえなかった。話を聞くことになった池袋の喫茶店・
 滝沢でも、周囲を気にして声をひそめることなどなく、ときに笑
 ったり、ときに眉間に皺をよせたりして、統一教会との出会いか
 ら退会に至るまで、若い頃に文鮮明と一緒に撮ったというスナッ
 プ写真を見せながら、包み隠さず語った。しやきしやきとした些
 事にとらわれない性格が立ち直りを早めたのかもしれない。気が
 楽になって、聞きにくいことも平気で質問できた。彼女は嫌がる
 ことなく率直に答えた。 
  「街頭で花を売ったり、ヒマラヤで修行した霊能者という触れ
 込みで高額な印鑑や壷も売りましたよ。印鑑や壷のときにはサク
 ラ役とセットでやるんですが、そのサクラ役もやった。三十年
 で十億円は献金したでしょうか」
  「あるとき西友ストアで買い物をしているときにね、後ろから
 『あら、霊能者の先生!』って声をかけられたんです。まずいこ
 とに壷を売ろうとした人だった。近所の人だったんですね。それ
 で恥ずかしくなって、霊能者はやめにした。ハハハ」
  「十億円のうち三億円は親戚から集めました。ほんとうに申し
 訳ないことをした。私自身も三十年間で二億円以上は献金しまし
 た。家を担保にして献金したこともあった。神の国をつくるため
 にと信じてやってきたのに、文鮮明ファミリーや幹部の享楽に使
 われていたのが本を読んでわかった。ほんとうにバカなことをし
 たもんです。謝って済むことではありませんし、悔やんでも悔や
 みきれない」
  話のなかで、神野三千子には三人の女の子がいることがわかっ
 た。夫とともに入信したときすでに二人の子がいたが、七五年に
 既成祝福を受けてから三人目の子どもが生まれた。既成祝福とは、
 すでに結婚している夫婦がメシアである文鮮明の下で再び合同結
 婚式をあげることを意味する。祝福後に誕生した子どもは、組織
 から汚れなき「神の子」と呼ばれた。三人目の女の子はまさに
 「神の子」であった。
  ひと通り話を聞き終えてから、子どものことを話題にした。
  とたんに神野は表情を暗くした。そして、目にうっすらと涙を
 湯ませ、「神の子」が描いたという一枚のイラストをテーブルの
 上に載せた。図柄はこうだ。 

  両サイドに高いビルディングがあり、真ん中にビルの向こう側
 に通じる道がある。向こう側は何も描かれておらず、画用紙の素
 地のままの「白い世界」である。道の真ん中に母親と小さな女の
 子がいる。母親は女の子の手を握って、白い世界に連れていこう
 としている。母親は後ろ向きで、子どもぱこちらを見ている。
  一見すれば何の変哲もない構成だが、女の子は囚人として描か
 れていた。スカート姿の女の子の足は鉄の鎖で繋がれており、そ
 の先には重そうな鉄の丸い塊がある。母親は鎖の存在に気がつか
 ず、子どもの手を強引に引っ張っている。
  神野に指摘されてよく見ると、女の子の手が折れていた。思わ
 ずぞくっとした。
  母親が強引に引っ張るから折れたということなのだろう。母親
 は娘の手が骨折したことも知らず、白い世界に連れていこうとし
 ている。後ろ向きになっている母親の表情ぱわからないが、子ど
 もの顔は苦痛で歪み、こちらに向かって小さな声で何かを訴えて
 いるようだった。
  「助けて!」「何とかしてよ!」。そうつぶやいているように
 思えた。イラストにそって解説すれば、ビルの向こう側にある白
 い世界は文鮮明が打ち立てようとしている「神の国」であり、鉄
 の塊は神の国に行きたくない彼女の「自我」そのものである。鎖
 は統一教会の教義と自我との「葛藤」を意味し、于の骨折は彼女
 の「心の傷」を象徴している。光の世に向かって歩こうとしてい
 る母親をあえて後ろ姿にしたのは、自分への愛を「喪失」した、
 あるいは自分に関心を示さなくなった存在であることを表現した
 かったのだろう。 
  題名をつけるとすれば「切り裂かれる私」ということになろう
 か。末娘がこのイラストを描いたのは四、五年前。高校生時代の
 ことだったという。
  しかし、もはやイラストのモチーフとなったことはすべて消え
 去った。母親は統一教会と決別し、周囲に文鮮明ファミリーがい
 かに堕落した存在であるかを話すまでになっている。母親自らが
 鉄鎖を砕き、「神の子」は解放された。
  だが、「神の子」の骨折は癒えるどころか、ますます重くなっ
 ていった。神野が涙を拭いながら打ち明けた。 
  「美大(美術大学)」志望を諦め看護婦になったんですが、先
 日病院でミスをして、患者さんを傷つけてしまった。娘はすっか
 り自信をなくし、アパートで安定剤を大量に飲んだんです。今で
 も副作用の強い精神薬を飲まなければならない状態で、家にひき
 こもったままです。自殺未遂のきっかけはミスであっても、根っ
 こにあるのは私だと思っています。娘が生まれたときから統一教
 会一筋。娘は親から捨てられた、誰も自分のことを守ってくれな
 いという想いが強かったのだと思います」

    話は変わる。五年前のことだ。
   新宿の繁華街、ゴールデン街の入り目に、Oという店があった。
 薄暗い店内ぱコの字型のカウンターにテーブル席があり、ゴール
  デン街の店にしては広いほうだった。文壇系が多いわけではなく
  客筋は雑多だった。そこに、「住まいは東京湾が見えるところだ」
  という二十歳前後の女の子がときおり顔を出していた。
    彼女ぱ酔うと店の客としばしば寝た。あるときは″一夜の恋へ
  付き合っても三ヵ月とは続かなかった。二人の間の雰囲気が重く
  なると、さっさと別れ、また別の男を求めた。相手は誰でも良か
  った。だが、彼女は快楽を求めて、「男漁り」(彼女の表現)を
  していたのではなかった。
   二十五歳になった彼女はいま大学二年生。五年前のことを振り
  返って話してくれた。
 「あの頃はともかく人の温もりが飲しかったんだ。セックスなん
  て嫌いだった。でも、誰かそばにいてもらいたかった。横にいて
  くれるだけでいいのに、男の人は必ず体を求める。だから、セッ
  クスをした」
   彼女は小学校一年生のときに、「ヤマギシ会」という集団農場
  に入った。むろん、彼女の意志ではなかった。両親がヤマギシ会
  の集団農場を理想郷と思ったからだ。そこで十八歳まで「仮面を
  かぶったまま」暮らし、飛び出した。アルバイトでようやく生活
  ができるようになってから、
  「男漁り」が始まった。神野の娘と違って、彼女は自ら鉄鎖を
 砕き、ヤマギシ会の幌から逃れた。解放されたはずなのに、何ら
 かの心的理由で″男漁り″をせざるを得なかったのだ。
 どちらも鎖は切れたはずなのに、「神の子」は自殺未遂を図り、
 ヤマギシ会の子は夜な夜な男を替える。これはいったいどういう
 ことなのか。 
        米本和広 著『カルトの子 心を盗まれた家族』
               プロローグ|「神の子」の骨折

   "金融関連の凄腕営業のマンパワー組織論"と銘打って講演して欲
しい程の集金力ではないかと感心するが、「ヤマギシ会」なる事例が
と飛び出す展開、超人類の子(第1章 オウム真理教)やエホバの証
人の子(第2章、ものみの塔聖書冊子教会)、神の子(第3章 統一
教会)、未来の革命戦士(第4章 幸福会ヤマギシ会)と続いていく
のだが、「統一教会」の入信者が自殺することは禁止されているキリ
スト教の系譜を引くのであれば「自殺行為」はどのように扱っている
か知りたいと思ってみた。このブログでは、神の子(第3章 統一教
会)から入り、その都度、思いついたことを深掘りしながらに読み進
める。 うまくいくかどうかは分からぬが、「宗教」vs.「政治」vs.
「現代社会」との絡みを解きほぐしながら、"未来"社会をイメージし
てみたい。

  韓国生まれの統一教会(世界基督教統一神霊協会)が日本で鍛
 初に話題になったのは一九六〇年代後半の「親泣かせの原理運動」
 としてであった。苦労して大学に入れた息子や娘の挙動がおかし
 い。親たちが調べてみると、子どもは統一教会の学生組織、原理
 研究会に所属し、花売りや募金活動に奔走していた。家に戻って
 こいといっても言うことをきかない。原理研究会や統一教会を批
 判すると、あの真面目で聞き分けの良かった子が『原理講論』(
 教典)を振りかざし、反論してくる。血走った目はどうみても尋
 常ではない。
  そのうちに大学を中退し、ホームや教会に寝泊まりしながら販
 売活動や布教活動に専念する「献身者」になっていく。まさに「
 親泣かせ」の原理運動であった。
  たまりかねた親たちは六七年九月に「原理運動対策全国父母の
 会」を結成し、統一教会本部に①「原理運動」のために家出する
 者を″すばらしい″とほめて、家庭を破壊するような指導をやめ
 る、②学業を続ける者を「罪悪なり」とする大学の原理研内の風
 潮を改める、③子女に無理な献金を強要し、無報酬労働をさせな
 いた。などの九項目を申し入れた。が、効果はまるでなかった。
  それどころか、その後彼らは合同結婚式に参加するために次々
 と韓国に渡っていった。反対する親に彼らぱこう主張した。
  神はアダムとエバを創造した。神は人間始祖の二人が成人して
 から結婚するように願ったが、エバは霊的存在である天使ルーシ
 ェルの誘惑に負け、堕落してしまった。そのため人類は罪を血統
 的に引き継ぐことになり、罪悪世界が続くことになった。
  神は二千年前にイエス・キリストを遣わしたあと、再び救世主
 として一九二〇年生まれの文鮮明を地上に送った。文鮮明は韓鶴
 子と聖婚し、全人類の父母(真のお父様・お母様)となった。
  人類が救われるにはメシア(文鮮明)が伴侶を選ぶ合同結婚式
 に参加し、血統転換をはかるしか道はない。そして、罪から解放
 された真の家庭が次々とできあがり、万物(財産など罪悪世界の
 あらゆるもの)が文鮮明のもとに復帰したとき、地上天国(神の
 国)が建設される。
  そう説明されても、親には何のことかわからない。「何を荒唐
 無稽なことを言っているんだ。
  文鮮明が選んだ、見も知らない人との結婚なんか絶対に認めら
 れない」と反対するが、子どもは「合同結婚式に参加して血を清
 めれば、結局のところ、お父さんやお母さんを合めてうちの一族
 すべてを救うことになるんだ」を繰り返すばかり。親は終いには
 泣きながら思い止まるように懇願するが、子どもは一切耳を傾け
 ず、家を飛び出していった。
  彼らが参加したのは「七七七双(組)」と命名された七〇年の
 合同結婚式だった。文鮮明によってマッチング(組み合わせ)さ
 れた七百七十七組が合同で結婚式をあげる。俗にスリーセブンと
 呼ばれる、日本の若者が最初にまとまって参加した結婚式である。
 
  キレた花嫁
  あれから約三十年----。
  韓国のソウルから車で一時間余りのところに水渾洞という町が
 ある。統一教会の中央修練所があるところだ。その隣町に日本人
 の親子、永瀬親子(四七)と娘の好美(一八)がやってきたのは
 九七年の秋のことだった。
  二人を案内してきたのは韓国人の母と息子だった。韓国人の親
 子は車のなかで耳を覆いたくなるほどの大声でしゃべり続け、と
 きにゲタゲタと笑っていた。
  好美がいささかうんざりしていると、いきなり胃がおどるよう
 なデコボコ道となった。韓国の大通りは舗装されているが、そこ
 からそれると砂利道になる。アスフアルト道路しか知らない好美
 は驚くと同時に、すぐに気分が悪くなった。我慢が限界に達しよ
 うとしていたとき、韓国の親子がタクシーを止めた。
  車からよろけるように降りると、荒涼とした風景が好美の目に
 飛び込んできた。赤茶けた岩石が剥き出しになっている小高い丘
 に、壁が煤けたコンクリート造りの古いアパートが数棟。一棟に
 二十数世帯は住んでいようか。緑はほとんどなかった。
  雨が降ると泥流とともに流れてしまいそうな欠けた石段を登り、
 アパートの階段をあがった。
  三階の彼らの住まいは四畳半が三つあるだけの狭い部屋だった。
 机とタンス以外に家具はほとんどなく、壁という壁に張りつけて
 ある写真を除けば殺風景な佇まいである。写真は母親と息子、
  また息子の弟や妹たち。親戚と思われる人の写真もたくさん飾
 ってあった。ひときわ大きいのは統一教会では「真のお父様」「
 真のお母様」と呼ばれる、教祖の文鮮明と妻の韓鶴子の肖像であ
 った。
  この日は統一教会の、輝かしき「約婚式」の日だった。世界中
 の未婚の信者が文鮮明に写真を送りマッチングしてもらったあと
 に、統一教会の本部から「相対者」(婚約者のこと)となった相
 手の写真が送られてくる。約婚式は、写真だけでマッチングされ
 た若き信者たちが初めて対面し、結婚を誓う儀式である。
  永瀬克子は七〇年の「七七七双」の合同結婚式に参加した、当
 時親を泣かせた若者の一人で、十八歳の好美はその二世だった。
 写真を片手に日本からやってきた二人は、約婚式の会場となった
 水深淵の中央修練所の会場で、初めて写真の青年とその母親に会
 い、お互いを確認するだけの簡単な約婚式を終えたあと、彼らの
 家を訪問した。
  韓国人の母親は七五年の「一八○○双」で合同結婚式をあげた
 一世で、息子は好美と同じ二世だった。
 写真に囲まれた部屋で、青年の三人の弟と妹たちは慎ましやかに
 礼儀正しく挨拶をした。青年の祖母は顔を涙でぐちやぐちやにし
 て、小さい身体を折り曲げて克子と好美の手を握り、喜びをあら
 わにした。式が終わってから異様にはしやいでいた青年は家にも
 どってからも顔を上気させたまま、何やら叫んでいた。統一教会
 で単語程度の韓国語は学んできたが、好美にはみんなが何をしや
 べっているのかまるでわからない。
  克子が日本円にして十万円相当のウオンの包みを渡すと、相対
 者の母親は身体全体で喜びを表した。先ほどの約婚式の会場では、
 韓国人の親たちの間で日本人がなにをプレゼントしてくれるのか、
 現金だとしたら金額ぱどのくらいかが話題になっていた。「献金
 に明け暮れる日本の統一教会の信者は貧乏で、一ワォンも侍って
 こない日本人がいる」と話す韓国人もいた。それだけに、何も要
  求しないのに克子が多額の現金を渡してくれたことが、相対者の
 母親にとってはことのほかうれしかったのだ。
  みんなでご飯とキムチとテールスープの食事をしたあと、克子
 と好美は金浦国際空港に向かった。玄関先では二人の母親が「ニ
 カ月後の合同結婚式で再会しましょう」と手を握りあっていた。
  好美は小さい頃から合同結婚式はとても重要なことだと教え込
 まれてきた。が、約婚式を終えると、急に色あせて見えるように
 なってしまった。
  それには三時間余り前に見た光景が影響している。
  二世同士だけを対象とした約婚式は、日本と韓国の若者四百人
 とその家族が参加する賑やかな祭典だったが、好美が唖然とした
 のは青年の態度だった。式が終わるやいなや青年は椅子の上に立
 ち、後方にいた自分の母親に親指を突き出し「やったぞ」のサイ
 ンを出したのである。母親も椅子にのぼり興奮した口調でそれに
 応えていた。青年は式を終えてからずっとしやべりっぱなしだっ
 たまるで宝くじでもあてたように興奮し、家に戻る途中風船を買
 うと、満面の笑みを浮かべながら見知らぬ子どもたちに配るほど
 のはしやぎようだった。好美は次第に鼻白んでいった。
  好美は平凡な顔つきだが、韓国人が好む二重瞼だった。日本人
 には理解しがたいが、ソウルに整形通りと呼ばれる通りがあるく
 らいに、韓国の青年は男も女も二重を好んだ。青年は好美の二重
 瞼を見て「やったぞ」と思ったのである。また、好美の父親は統
 一教会系企業を転々としたあと、配管加工の会社を立ち上げた。
  社員一人、アルバイトー人の三人ばかりの零細企業だが、肩書
 は韓国人が好む「社長」である。一万、相対者の家は早くに離婚
 し、母親が統一教会系企業の株式会礼一和の工場に勤めながら祖
 母と四人の子を養っていた。
  相手の家からすれば、好美は文鮮明からもらった宝物である。
 それが韓国人親子の態度に露骨に出るから、好美は鼻白む。それ
 に、青年は鮮文大学(統一教会系の大学)の一年生の十九歳、好
 美は高校を中退して二年目の十八歳。写真とプロフィールが送ら
 れてきたとき、好美ぱ相手が大学生であることにほのかな期待を
 抱いたが、冷静に考えれば、結婚すれば言葉の通じない狭い家で、
 朝から晩まで一家六人の家事に追われるのは目に見えていた。小
 さい頃から懇っていた合同結婚式が現実的になればなるほど、好
 美は醒めていった。
  しかし、両親の期待を今さら裏切るわけにはいかなかった。合
 同結婚式(祝福)で血統転換をはかった両親からすれば、自分は
 サタンの血が流れていない汚れなき神の子(祝福二世)である。
 神の子同士が結婚し、さらに真っ白な子が生まれれば、永瀬一族
 は血統的に原罪から免れ、一族そろって地上天国に行くことがで
 きる。両親は昔からそれを期待していた。
 好美の約婚式からニカ月後に行われた九七年十一月の合同結婚式
 は、アメリカと韓国で同時に開催された。アメリカの現地時間に
 合わせたため、韓国では散々待だされた挙げ句、未明の開催とな
 り、雨の中、花嫁たちはずぶ濡れになりながら祝福を受けた。ち
 なみに、このときのワシントンでの合同結婚式は、出演予定だっ
 た有名な女性歌手、ホィットュー・ヒユーストンが直前になって
 キヤンセルしたことで話題になっている。
  好美の心は式が始まったときには完全に冷えきっていた。
  相手の母親と再会を約束していた母親の克子は渡航費用を捻出
 することができず、好美は一人で韓国にやってきた。前の日、再
 び青年の家を訪問すると、布団が散かれてある四畳半に案内され、
 「今晩は泊まっていけ」と言われた。青年は明らかに発情してい
 た。当日、ホテルに迎えにきた青年は「式が始まるまで時間があ
 る。プレゼントしたいから一緒にデパートに行こう」と片言の英
 語で誘った。日本の地方スーパーのような店に連れていかれ、好
 美の好みもきかず、帽子、手袋、セーター、マフラーなどを次々
 と買いまくった。全の出所は母親の克子が渡した包みであること
 はすぐにわかった。買い物が終わると、青年は道に迷い、結婚式
 の受付に遅刻した。
  十八歳の花嫁は完全にキレてしまった。記念写真のときだけは
 笑顔をつくったが、式の間中、青年の顔を見ることはなかった。
 式後にはあっちこっちで新しい家族の輪ができ、韓国人の親が日
 本人の親に「いくらくれますか」と持参金の交渉が始まっていた。
 まるで売買の対象にされているようで、好美は嫌悪感を抱いた。
 式が終わると、「このままここに残ってくれ」と哀願する相手の
 声を無視し、好美はさっさと日本に帰ってしまったのである。
  韓国の青年からはその後何度も国際電話がかかってきたが、好
 美は無視し続け、しばらくして「祝福二世成婚解消届け」を日本
 の統一教会本部の二世局に郵送した。両親は怒ったが、娘の意志
 が固ければ諦めるしかない。重要な教義に背けば、エホバの証人
 であれば排斥処分となるが、統一教会の場合は克子によれば「親
 子関係が多少ぎくしやくすることはあっても、組織から二世が処
 分されることはない。首に縄をつけて韓国に引っ張っていくわけ
 にもいかないから諦めるしかありませんでした」という。
  好美が両親の期待に妥協していれば、今頃は片田舎の煤けたア
 パートで、幼子を抱え、夫の三人の弟と妹、祖母の世話に追われ、
 私と会うことなどなかったであろう。

        米本和広 著『カルトの子 心を盗まれた家族』
            第3章 神の子 統一教会 P.145-155

  ここまで、読み及んで、著者の表現力(筆力)に感服するに至り、
一気に問題の解決に至る道筋が見通せたように思えた。この続きは紙
面の都合上次回に掲載。

❏ 米本和広(よねもと かずひろ、1950年-)は、日本のジャーナリ
スト。島根県生まれ。横浜市立大学卒。繊研新聞記者を経てフリーの
ルポライターとなる。本来は経済関係が専門だったが、幸福の科学の
取材をきっかけに、新宗教やカルトの問題をも多く扱うようになった。
1997年、「巨大カルト集団ヤマギシ「超洗脳」ルポ」(VIEWS)にて
編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞企画部門受賞。
 『月刊現代』2004年11月号に発表した「書かれざる『宗教監禁』の
恐怖と悲劇」を機に、世界基督教統一神霊協会(統一教会、現在の世
界平和統一家庭連合)の脱会活動を拉致監禁と主張する本を出版し、
それまでのカルト批判の立場に加えて、反統一教会・反カルト陣営の
活動も問題視するようになった。統一教会の公式サイトでも米本の活
動が複数回取り上げられている。米本の書いた書籍などに対して、カ
ルトと指摘されたヤマギシ会、ライフスペース、幸福の科学が裁判を
起こしたが、いずれも棄却判決(筆者勝訴)となっている。
via Wikipedia

風蕭々と碧い時代


John Lennon  Imagine


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利休と右近

2022年09月06日 | 時事書評

 

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」 


1.ジャスター・デージー 2.シラー(ヒスパニカ) 
3.シーラー(ベルビアナ) 4.シラン

【園芸植物×短歌トレッキング:ジャスター・デージー】

   ひとつずつ慈しまれた花弁が飛び立つ角度に開くdaisy
                 星野さいくる『心の花』

     いつも通りひとり泪忍ぶ夜の風が冷やした身体掻き抱く
                      御子柴 流歌

シャスタデージーは、アメリカの著名な育種家ルーサー・バーバンク
がフランスギクに日本のハマギクを交配して作出した園芸品種。宿根
草だが、タネも販売されており、春まきすれば翌年に、秋まきすれば
翌々年に開花する。秋から冬はロゼットになり、春になると花茎を伸
ばし、その先端に花径 5~10cmの花を咲かせ、花はマーガレットに似
ており、マーガレットが咲き終わったころから開花するので、両者を
混植すると白花が移り行き、長期間ホワイトガーデンを楽しむことが
できる。花形は一重、八重、丁子咲きなどさまざまです。耐寒性に富
み、常緑なので、冬の花壇が寂しくならない。
 





□ ところで、9月6日の誕生花といえば、純愛・哀しい愛を表現す
るミソハギ(禊萩; Loosestrife)。町内活動も半年が過ぎ後期にはいる。

     禊萩や 去の逢瀬に 吹く風は      高山 宇

【男子厨房に立ちて環境リスクを考える】
□ 9月6
日 燃えるごみ排出量:4.0 kg

【室内トレーニング日誌:メニュ-の再設計】
このところ、異常気象と思われる主に"亜熱帯化"と加齢による眼精疲
労による自律神経の乱れ甚だ芳しくなく、デスクワーク速度が急速に
低下している。その反動で、目覚めと同時に、遅れのリカバリー作業
を行い、朝の洗顔にはじまるルーチイン----散歩、家庭内での神仏の
礼拝➲神棚の礼拝(白山・伊勢、荒神)➲般若心経独唱➲朝食
➲室内トレーニング(ウォーキング1㌔㍍:最大速度6㎞/時)、イン
クライン:最大10%)、踵落とし・ストレッチ・腹筋・スクワットを
こなし、午前中のデスクワークと休憩(園芸作業)をこなしている。
--------------------------------------------------------------
    心軽奉讃文
   抑も般若心軽と申す御軽と申す御軽は文字の数僅二百六
   十餘文字なれども釈迦御一代の経即天台経び毘慮舎那経
   阿言経、華厳経方等、般若、法華経等一切七千艅巻より
   撰み委夷出されたる御軽なれば神前にては寶の御経、佛
   前にては花の御経、況家の為人の為には祈祷の御経なれ
   ば聲高々と読上れば上は梵天帝癪四大天王、日本國中大
   小神祇。諸天善神諸大けん眷属に到るまで、哀愍納受し
   て我等の所願を成就せしめ給ふ(謹で讀誦し奉る)

通常は、いきなり独唱に入るが、これをあら亜ため「心軽奉讃文」を
復唱、そして、経文の独唱をはじめるように改める。
--------------------------------------------------------------
ところが、酷い場合、いきなりデスクワークに移り、キーボードを叩
く有様となっていたのだが、数日前から、元どおりに復元させ、体調
管理を徹底する。ところで、ひとはなぜ頭脳労働は体を動かさないの
に「疲れる」のかと考えネットサーフィングをおなってみると『グル
タミン酸が頭脳労働の疲労に関わっている可能性ある』という研究論
文が報告されていることを知る。曰く、激しい肉体労働をした人は全
身に汗をかいたり、筋肉が震えたり、呼吸が激しくなったりしている
ことから、見かけからすぐに疲れていることがわかります。一方、頭
脳労働は見た目がそれほど変わることはなく、本人が「疲れている」
と言わなければ疲れているかどうか判断できません。それでも、実際
に学校のテストや難しい課題について考え抜いた経験がある人なら、
「頭脳労働は疲れる」ということに同意できるはずだと。この疲労は
一種の認知的疲労に近いもので、眠気がするというよりも、何かのタ
スクを実行したりそれに集中したりするのが困難になるという感覚。
しかし、研究者らは一体なぜ頭脳労働が疲れるのか、まだよく理解し
ていないという。via jp.GIGAZINE 2022.9.1
新たな研究では、グルタミン酸が頭脳労働の疲労に関わっている可能
を指摘。グルタミン酸は中枢神経系における主要な興奮性神経伝達物
質であり、主に記憶や学習といった高次脳機能において重要な役割を
果たしている一方、グルタミン酸が過剰になるとニューロンが興奮し
すぎ死んでしまう知見が存在する。実験では、24人の被験者に6時間を
超える激しいコンピュータータスクを行わせ、MRIの一種であるMRスペ
クトロスコピー
を使って脳内をモニタリング。その結果、たくさん頭
を使った被験者では、短期記憶や意思決定といった高次認知力に関わ
前頭前野外側部において、グルタミン酸が増加していることがわか
かった。一方、同じ日に簡単なコンピュータータスクを行わせた16人
の被験者サイドでは、前頭前野外側部におけるグルタミン酸の増加は
確認されなかったが、これらの結果から、同グループはグルタミン酸
の増加が人間の精神的持久力を制限する要因の1つではないかと推測
する。
実際、頭脳労働による疲労に関してこれまでに提唱された仮説の中に
は、「脳のエネルギー不足が原因だ」「ドーパミンの減少が影響して
いる」など、何かしらの不足が原因とみるものが多かったが、過剰だ
と有害物質になり得るグルタミン酸の増加を原因とする仮説は、頭脳
労働が本当に脳の機能的変化をもたらしていることを示唆。論文では、
グルタミン酸が睡眠中にシナプスから排除されるという証拠があると
述べ、脳の疲労を回復するには休息と睡眠が必要かもしれないと主張
している。
【関連情報】
1.A neuro-metabolic account of why daylong cognitive work alters the control
of economic decisions, Antonius Wieheler et al., Cuurent Biology,Volume 32,
 ISSUE 16, P3564-3575.e5, August 22, 2022  DOI:https://doi.org/10.1016/j.cub.
2022.07.010

 

【再エネ革命渦論 035: アフターコロナ時代 234】
-------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電

解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
--------------------------------------------------------------
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
   再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 ㊱


鉛フリーペロブスカイト太陽電池用の新しい強誘電体材料
太陽電池で使用できる強誘電特性を持つ鉛フリーのペロブスカ
イト材料を発見。


図像:雲母基板上に三臭化セシウム ゲルマニウム (CGB) から成長さ
せた直径 100 ~ 1,000 ナノメートルのナノワイヤの光学顕微鏡画像
出所:Berkeley Lab

ペロブスカイト化合物は、三臭化セシウム ゲルマニウムから成長し、
最初の分析では強誘電性を生成する。米国エネルギー省のローレンス・
バークレー国立研究所の研究グループは、無鉛ペロブスカイト太陽電
池の製造に適したペロブスカイト構造の強誘電性化合物を開発。三臭
化セシウム ゲルマニウム (CsGeBr3またはCGB)から実験室で成長した
新しい強誘電体材料は、簡単な太陽電池デバイスを作製のアプローチ
への道を開いた。従来の太陽電池材料とは異なり、CGB結晶は本質的に
分極し、結晶の片側が正電荷を蓄積し、反対側が負電荷を蓄積のドー
ピングは不要だと主張する。
ほとんどのペロブスカイト太陽電池材料は、その結晶原子構造が雪片
のように対称であるため、強誘電性ではないと彼らは述べ、以前の研
究では、ペロブスカイトにゲルマニウム原子を埋め込むと、理論的に
はその結晶性が歪んで強誘電性が発生する可能性があることが示され
ていると付け加える。直径 100 ナノメートルから 1,000 ナノメート
ルの小さな単結晶 CGBベースのナノワイヤを成長させ。また、厚さ約
200 ナノメートルから 600 ナノメートル、幅 10ミクロンのナノプレ
ートを開発し、卓越した制御と精度を実現する。その後、グループは
電子顕微鏡で材料を分析し、CGB の光吸収特性が調整可能であること
を発見。この研究は、このクラスの半導体強誘電体材料へのさらなる
探査への道を切り開き、光強誘電体などのこれまで未開拓の多機能材
料の開発に新たな可能性をもたらすことを期待している」と結論付け
る。最近Science Advancesに掲載された「半導体の全無機ハライドペ
ロブスカイトにおける強誘電性」の中で、CsGeX3として知られるペロ
ブスカイトを使用。潜在的な強誘電特性につながる可能性のある非中
心対称結晶構造を持つ唯一のタイプの無機ハロゲン化物ペロブスカイ
トだとも説明。これは容易な化学気相輸送(CVT)法により、単結晶
CsGeBr3 (CGB)ナノワイヤとナノプレートの製造の合成制御に成功、
CGBナノ構造のバンドギャップは 2.38 eVで、強い可視光吸収と光応答
を示す。この鉛フリーのソーラー素材は、太陽エネルギー収集でき、
自然形成された電場を持と話す。ほとんどのペロブスカイト太陽電池
材料は、その結晶原子構造が雪片のように対称で、強誘電性ではない。
以前の研究では、ペロブスカイトにゲルマニウム原子を埋め込むと、
理論的にはその結晶性が歪んで強誘電性が発生する可能性があると付
け加え、直径 100ナノメートルから1,000 ナノメートルの小さな単結
晶 CGBベースのナノワイヤを成長せ、厚さ約 200 ナノメートルから
600ナノメートル、幅 10ミクロンのナノプレートを作製、卓越した制
御と精度を実現する。その後、同グループは電子顕微鏡で材料を分析
し、CGBの光吸収特性の調整が可能であることを発見。この研究により、
このクラスの半導体強誘電体材料へのさらなる研究へ道を切り拓き、
光強誘電体などのこれまで未開拓の多機能材料開発に新たな可能性を
もたらすと主張する。
【要約】
強誘電性半導体は、自発分極と可視光吸収の両方を持つ希少な材料。
光スイッチや強誘電体太陽電池などの機能性光強誘電体の設計に有望
である。顕著な半導体特性を持つ新たなハロゲン化物ペロブスカイト
には、次の可能性もある。強誘電性だが、ペロブススカイトあたりの
典型的な三次元ハイブリッドハロゲン化物における堅牢な強誘電性の
証拠はとらえどころのないもであった。ここでは、バンドギャップが
1.6 ~ 3.3 eV のペロブスカイト CsGeX3 あたりの全無機ハロゲン化
物における強誘電性の調査について報告する。それらの強誘電性は、
孤立電子対の立体化学に由来する。イオン置換を促進する Ge (Ⅱ) の
活性。これにより、〜10〜20C/cm2の自発分極が生じる。これは、第一
原理計算と、原子レベルのイオン変位ベクトルマッピングや強誘電性
ヒステリシスループ測定などの重要な実験の両方によって証明されて
いる。さらに、明確に定義された CsGeBr3 ナノプレート上の特徴的な
強誘電性ド メイン パターンは、ピエゾ応答力顕微鏡法と非線形光学
顕微鏡法の両方で画像化される。
【結果と考察】
対称性分析と構造特性評価
CsGeX3 は、室温 (RT) でペロブスカイト構造に結晶化し、図 1Aに示
すように、疑似立方体構造から菱面体晶の歪みが生じる (X はここで
は Br)。八面体の歪みは、八面体の体の対角線に平行な方向に沿った、
八面体の中心からのGe変位に起因する。各ユニットセルの電気双極子
形成に寄与する疑似立方セル (<111>pc)。CGBは、238℃(511 K) 以
下で対称性の低い菱面体晶相を示し、高温では対称性の高い立方晶相
に変化する (図 1A)。対称立方体構造の対角線に沿った低対称相の Ge
イオンの変位により、3つの長い Ge-Br 結合 (3.051 Å)と3つの短い
結合 (2.541 Å)が生成された。この構造は、四面体に配位した[GeBr3]-
ユニットの配列と見なせる。Ge (Ⅱ) カチオンの立体化学的に活性な
孤立電子対 (4s2) は、Ge の偏心変位を促進し、自発分極を生成する
構造歪みを安定化する上で中心的な役割を果たせる。
---------------------------------------------------------------

図 1. CsGeBr3 ナノ構造単結晶の構造特性。(A) 左のパネルはCsGeBr3
(CGB) ペロブスカイト構造の格子投影図を示す。 各ユニットセルの
<111>pc方向に沿ったGe変位を特徴としています。下付き文字の「pc」
は擬立方体を表します。右側のパネルは、ユニットの 3D ビューを示
すセルは、強誘電相転移時の2つの異なるフェーズでの CGBの Ge配位
環境を示す。平易にするため、すべてのコーナーの Cs 原子は素描し
ない。(B) CGBナノプレートの典型的なトポグラフィー (AFM)と、TEM
画像 (挿入図) に示されている1つのナノプレートからの関連するSED
パターン。関連する結晶軸と平面がラベル付けされています。
「ZA」はゾーン軸を表す。(C) CGB ナノワイヤの SEM 画像と、挿入
TEM 画像に示されているナノワイヤからの関連する SAEDパターン。
(D) RT (= 1.54982 Å) での個々のCVT成長CGB結晶のシンクロトロンX
線マイクロ回折。下部に示す標準パターンは、無機結晶構造データベー
スを使用して索引付けされました。a.u.、任意の単位。 (E)RT (633 nm
励起) での CGB ナノプレートのラマン分光法。フォノンモードは、C3v
(3m) 対称性を持つ [GeX3] 四面体に関連する (挿入図)。
--------------------------------------------------------------
社内で開発された大気圧CVT成長プロセス (材料と方法) により、CGB
ナノプレートとナノワイヤが首尾よく得られ、その後、構造特性評価
と材料特性の研究のためのモデル システムとして使用され。CVTによ
る CGB の成長は、それほど高度な条件を必要とせず、シリコン、雲母
、石英、酸化物ペロブスカイトなどのさまざまな基板とも互換性があ
る。図 1B は、原子間力顕微鏡 (AFM) イメージングから得られた均一
に分布した正方形のCGB ナノプレートのアセンブリの地形的特徴を表
し、横方向の幅はマイクロメートル スケールで、厚さは数百ナノメー
トル。透過型電子顕微鏡 (TEM) 研究のために、非常に薄いナノプレー
トを成長基板から銅グリッドに移した。TEM からのエネルギー分散型
X線分光 (EDS) 測定とマッピングにより、CGBナノプレートの正しい原
子比が Cs:Ge:Br ≒ 1:1:3 であることが確認された (図 S2)。
制限視野電子回折 (SAED) パターン対応するTEM画像(挿入図)ととも
に図1Bにも示された。これは、CGBナノプレートの単結晶性を示し、疑
似立方結晶対称性も明らかにした。このSAEDパターンを (001) 投影の
疑似立方指数で指数付けすると、{100} 面の平均格子間隔は 5.635 Å、
立方対称から 1.3°の歪み角が得られ、標準的な結晶学的データと一
致している。このように、ナノプレートのエッジは<100>方向に配向し、
上面は(001)ファセットであることを確認した。結晶構造とサンプル形
状の間のこのような対称相関は、 ハロゲン化ゲルマニウムペロブスカ
イトの高い疑似立方対称性に起因する可能性がある。
また、走査型電子顕微鏡によるCVT成長 CGBナノワイヤの典型的な形態
と結晶学的情報も提示する。(SEM) 画像と対応する SAED パターンTEM
像 (図 1C)。 元素の分布と比率は、個々のナノワイヤの EDS マッピ
ングによっても確認された (図 S3)。 制御された成長は、さまざまな
特性評価と測定のために、基板に対して水平方向の分布または垂直方
向の配置のいずれかで CGB ナノワイヤを生成するのに役立った (図S4)。
シンクロトロン X 線マイクロ回折 (図 1D) と実験用粉末 X線回折 (
XRD) (図 S5) の両方を使用した CVT 成長 CGB 結晶集合体全体の構造
解析により、菱面体晶相がさらに実証され、擬似立方体5.635Åの格子
定数。 XRD による巨視的な構造解析に加えて、ラマン分光法は、局所
対称性の振動特性を観察するための優れたツールとして機能する。図1E
に示すように、CGBナノプレートのラマンスペクトルは、E、A1(横方向
)、およびA1(縦方向)に対応する3つの最も代表的なピーク138、163、
および210 cmでこの特性を確認した。) 3m (C3v)対称性のそれぞれの
モード。低周波 (<100 cm-1) 範囲の追加のラマンピークは次のとおり。
図S6に示す。 バルク結晶に関する以前の研究とすべて一致。これらの
CGB ナノプレートの反転対称性の破れはSHG の存在によって裏付けら
れる。光 SHG効果は、基本光の入力パワーに応じて二次関数的に依存す
る SHG強度で、基本光周波数を正確に 2倍にすることとして特徴付け
られる (図 S7)。温度依存 SHG (図S8) で CGB の SHG 強度の急激な
変化を示す。 これは、低温での非中心対称相から高温での中心対称相
への相転移をさらに検証する 半導体の挙動 このクラスのペロブスカイ
トにおける半導体特性の実例として、最初に、紫外可視 (UV-vis) 吸
収分光法から CGB ナノプレートのバンドギャップを次のように決定し
た。2.38eV (図 S9A)、強誘電性ペロブスカイト酸化物よりも狭い。鋭
い吸収端は、それが直接的であることも示す。ハロゲン化鉛ペロブスカ
イトのようなバンドギャップ半導体。さらに、すべての CsGeX3 (X =
Cl、 Br、I) 結晶は、バンドギャップが 1.6 ~ 3.3 eV の可視スペク
トル範囲内での光吸収挙動を検証した (図S9B)。我々も 暗いおよび明
るい条件下で CGBナノワイヤの電流 - 電圧(I-V)特性を測定(図S10)。
光照射下でのコンダクタンスは、その5~10倍に増加する可能性がる。
これも典型的な半導体の特徴的な光応答です。強誘電体半導体として、
抵抗率 ハロゲン化ゲルマニウムペロブスカイトの (暗下での)  抵抗
率は約 106 ~ 108 オーム・cm であり、 従来の強誘電性ペロブスカイ
ト酸化物よりも数桁低くなる。
                         この項つづく



2022年はQD-OLED(量子ドット有機EL)の年
昨年「グローバルのテレビ市場は12%減少したにもかかわらず、OLED
売上は70%の伸びを記録

量子ドット×有機ELデスプレイの高品位とコストの優位性は

製造コストの高さからマイクロLEDディスプレーの普及は不透明。現
実解として特に中型以上のディスプレー向けで、新しい技術「QD-EL
が登場。素子構成はほぼ有機ELでインクジェット印刷法で低コストに
製造できるが、発光は量子ドット(QD)が担い、色域の広さや輝度に
優れる。開発は中国BOE Technology Group(京東方科技集団)が先行
するが、多くのディスプレーメーカーがすぐ後を追う展開で2022年も
後半に入った。

図1 次世代ディスプレーは2つまたは3つの技術の“良いとこ取り”で
実現へ 新しいディスプレーの有力候補として注目を浴びるマイクロLED
ディスプレーと、現在の市場を支える有機EL(OLED)ディスプレーと量
子ドット(QD)利用液晶ディスプレーの計3技術の特徴を比較。「→」
は今回の学会(SID Display Week 2022)での改善点。OLEDは赤色(R)、
緑色(G)、青色(B)の3色の実現方式で2種類に大別できる。マイク
ロLEDは輝度を100万nitsにすることも可能で、ディスプレー技術とし
てのポテンシャルが高いが、製造コストが非常に高い。OLEDは輝度の
ほか、RGBの方式によっては精細度に課題があったが、今学会で大幅に
改善することが分かった。QDは液晶ディスプレーから他のディスプレ
ー技術へ採用が広がり、QD自身が発光の主役になる技術も表舞台に出
てきた。さらに、今学会ではこれらの技術の融合、または良いとこ取
りが本格化し、新しいディスプレー技術の潮流が明確になった(出所:
日経クロステック)。



※ 重水素で置換された化合物が適用されいるOLED素子は既存に比べ
 て20%以上寿命を向上させることができる。
【関連情報】
1.原 題:重水素化有機EL材料の合成と評価
2.著 者:杉山陽子、下平晴記
3.出版誌:太陽日酸技報 No.32(2013)
【要約】有機ELデバイスは、自発光、薄型、軽量など優れた特徴を持ち、
テレビ用ディスブレイや照明分野での利用が期待されている。
しかし、
赤緑青と示すフルカラーディスプレイを普及させるには各位を示す発
光材料の発光効率や耐久性の面での多くの課題が残されており、製品
化された例も少ない。そこでこれら課題を解決する手段として.発光材
料の重水素化に着目し、材料の水素原子(H)を重水素原子(D)に
置き換えることで得られる効果を検証した。今回は、有機ELデバイス
の発光材料として.多くの研究がなされているTris(8-hydroxyqumolmato
allulmmm(Alq3)をターゲットとして、重水素化物の合成法開発とデバ
イス性能評価を実施した。非重水素化材料Alq3-h18と重水素化材料Al
q3-d18を発光層に用いたデバイスを作製し比較検討を行った結果、発光
効率.耐久性ともにAlq3-h18の方がAlq3-h18より優れていることを見出
した。





序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし 



岸田政権のウソを一発で見抜く!日本の大正解
高橋洋一著 本体¥1,400 2022/05発売 NDC分類 304
ビジネス社
--------------------------------------------------------------

政策はもれなく不発なのに、なぜ支持率は高いのか?物価高、円安、
利上げから、与野党の実態、安全保障、そして私たちの未来まで。バ
カを黙らせ真実を見破る47の特別講義!
目次
1時限目 岸田政権から学ぶグダグダ経済学入門
2時限目 ウクライナ情勢から学ぶアブナイ安全保障入門
3時限目 ヤクザな隣国から学ぶワルの地政学入門
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
5時限目 仮想空間から学ぶヤバイ未来学入門
補講 ポストコロナ時代を本気で生き抜く哲学入門
--------------------------------------------------------------
4時限目 現代日本から学ぶトンデモ政治学入門
4-26 公約を見るポイント
Q:公約を読むなんてマジめんどう-なんですけれど。

A:「なら選挙に行くな」って言うところだが、1つだけマジ簡単なやり
 方がある。

私がいくら「公約に目を通せ」と言ったところで、「全立候補者の公
約を読むなんてめんどくぜ!」と文句をたれる人も必ずいるだろう。
大学のテストのように採点基準を厳しくすれば、そういった人はすべ
て「F」、つまり私の授業では不合格となる。
 しかし、私のムシの居所がよい、いいことがあって心が穏やかとい
った状態であれば、「めんどくぜ!!」というのは「どうにか、やる
気だけはまだある」と好意的に判断し、救済措置を与えないこともな
い。では、選挙の選択肢をどう考えればいいのか。
 とりあえず与党の公約から見ることだ。これは国政選挙限定の方法
となるが、なぜ与党だけでいいのか。それは、そもそも公約を守る資
格、義務があるのは与党のみだからだ。政権交代が起きない限り、野
党は公約の達成度を問われることはない。
 本当なら全政党の公約にすべて目を通せと言いたいところだが、与
党の公約をながめてみれば、自分にも関係してくるであろう政策や争
点が見えてくるから、それをもとに各政党のスタンスを比較すればい
いだろう。
 さらに、もっとショートカットできる方法がある。それは、世の中
で意見が割れているポイントを見てみること。たとえば、外交・安全
保障政策を見てみれば、是非の判断が早くなるだろう。なぜなら、経
済政策では近い政党同士でも、外交や安保面では違いが如実に表れが
ちだからだ。
 たとえば、自民党や日本維新の会の外交政策は日米同盟を基軸にし
ている。一方、共産党は日米安保条約の破棄を公約にしているから真
逆だ。共産党に近い立憲民主党は、健全な日米同盟であれば維持する
という。"逃げ腰"である。
 あるいは、中国や北朝鮮に対するスタンスにも大きな違いが出る。
 北朝鮮といえば、SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)やICBM
(大陸間弾道ミサイル)を日本海に向けてしきりに発射している。こ
れは、どう考えても日本にとって大きな脅威だ。こうした北朝鮮のミ
サイル攻撃に対抗するには、現実的に見て3つの方法がある。
 まず、ミサイルを撃たれる前にこちらから撃ってしまう「敵基地攻
撃能力」の準備だ。
次に撃たれたあとに、ミサイル防衛網で迎撃するという「ミサイル防
衛システム」。そして迎撃できなかった場合に行う「報復攻撃」が、
最後の手段である。
 つまり、北朝鮮からのミサイル攻撃に対して、①先制、②迎撃、③
報復の3つが対抗策としてとり得るわけだが、これまで日本では②の
話しかしてこなかった。それを①の先制が必要だと言い出したのが自
民と維新だ。一方、慎重姿勢を見せているのが公明党で、それよりさ
らに慎重なのが立憲民主、断固反対が共産党である。
 中国に対しても、自民党はその脅威について政策に明記しているが、
公明党ははっきりと言わないといったように、連立与党内でも違いが
はっきりしている。
 このように、安保政策で各党を並べてみればわかりやすい。右から
左へ自民、維新・国民民主党、公明党、立民、共産というように自分
なりに位置づけてみればいい。そのうえで右を選ぶか、左を選ぶか、
はたまたその中間をとるかは、各有権者の価値判断となろう。
 とりわけ、コロナ禍で経済政策に大きな違いが出ない状況では、各
党のスタンスの違いが誰でも簡単にわかる外交・安保で判断するのが
オススメだ。
 それでも、微妙ならばほかの争点を見てみればいい。同じように与
党からスタートして各党を見比べていくうちに、自然と自分と似たよ
うな考えに出会えるはずだ。ここまで言ってもまだ「めんどくぜ1」
となるならば投票に行かず、家で私のユーチューブチヤンネルでも見
ていたほうが、よほど有効な時間の使い方になると思うが、いかがだ
ろうか。

         安保・外交でのスタンスの違いは各党で大きい。
          時分なりに並べて、あとは右か左で判断せよ!

                        この項つづく



安土桃山時代の茶人で、「わび茶」を究めた千利休の生誕500年を記
念する特別茶会が4日、大津市雄琴のホテルで茶道裏千家淡交会滋賀
支部が催し、約200人が参加した。ゆかりの深い茶道具を用いた茶席に
訪れた人が「茶聖」と称される利休の世界を堪能したという。ところ
で。茶道(さどう、ちゃどう)は日本伝統の湯を沸かし、茶を点(た)
て、茶を振る舞う行為(茶の儀式)。また、それを基本とした様式と
芸道。元来「茶湯(さのゆ、ちゃのゆ)」といった。千利休は「数寄
道」、古田織部は「茶湯」、小堀遠州は「茶の道」という語も使って
いたが、江戸時代前期には茶道(さどう)とも呼ばれるようになる(
『茶話指月集』『南方録』など)。主客の一体感を旨とし、茶碗に始
まる茶道具や茶室の床の間にかける禅語などの掛け物は個々の美術品
である以上に全体を構成する要素として一体となり、茶事として進行
するその時間自体が総合芸術と評されているが、質素な草庵でお茶を
点てる「侘び茶」の原型を作ったのが、村田珠光と武野紹鴎で、さら
に洗練させ、質素な精神性を追求する「茶道」に大成したのが千利休
という位置となる。戦国時代から安土桃山時代の始めには、多くのキ
リスト教宣教師が布教のために日本を訪れ当時の日本人のお茶への執
着ぶりに驚きつつ、それを布教活動に利用した。そして、利休の没後
七十年頃に書かれた『江岑夏書(こうしんげがき)』によれば、「利
休七哲」は、高山右近、蒲生氏郷、細川三斎、柴山監物、瀬田掃部、
牧村兵部、古田織部となっており、すべて武人で大名茶人。そして、
「ジュスト高山右近」の洗礼名を持つ高山右近、同じく「レオン蒲生
氏郷」はキリシタン大名として知られている。また、茶道とミサ(教
派により聖餐式、聖体礼儀など。ここではミサに統一)の「似ている」
箇をあげるとすると、まず茶道の濃茶では一つの茶碗から抹茶をまわ
し飲みし、ミサではパンとぶどう酒の入った聖杯(カリス)をまわし
飲みするところである。また、にじり口は、「狭い門から入れ」とい
う聖書の言葉(マタイ福音書7:13)に由来、回し飲みと並び、茶巾と
聖布などからこのように、信長や秀吉のように、世界を視野に入れた
権力者の側近くに仕えた利休が、当時、最先端の文化であったキリス
ト教を何かの形で取り入れた可能性はあるかもしれないといわれる。

 



出所:『世界の工芸』京都国立近代美術館創立30周年記念展
リットルトン、バーヴィ K(米国)/LITTLETON,Harvey K.
光の波, Optic Water, 1978. 26.3 × 75 × 59.8 cm


風蕭々と碧い時代


John Lennon  Imagine



● 今夜の寸評宗教家と政治家


2022.8.21付 本ブログ『時に長さがあるなんて』

平凡な家庭にカルト宗教が入り込んだ時、子どもはどんな影響を受け
るのだろうか。親からの愛情や関心を奪われ、集団の中で精神的、身
体的虐待を受けて心に深い傷を負った子どもたち。本書は、カルトの
子が初めて自分の言葉で語った壮絶な記録であり、宗教に関わりなく
現代の子育ての闇に迫るルポルタージュ。

【シン・カルトの子概論①】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由と試練が人類を鍛える。

2022年06月07日 | 時事書評

  

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」 

6月7日(tue)、燃えるごみ:18Kg➲葉刈り分3袋により大幅増


1.バクチノキ 2.リンボク 3.ウワミズザクラ
4.シウリザクラ 5.ソメイヨシノ



【樹木×短歌トレッキング:博打木】
樹皮は灰白色で、絶えず古い樹皮が長さ数10cm程度のうろこ状に剥が
れ落ち、黄赤色の幹肌を現す。本種の名は、これを博打に負けて衣を
剥がれるのにたとえたことに由来。葉は10~20cmの長楕円形で深緑色。
縁には鋭鋸歯。洋紙状革質。葉柄の上部に一対の腺がある。秋、径6mm
の白色の五弁花を葉腋に出る短い花穂に密につける。果実は黒紫色で
翌年初夏に成熟。関東以西の本州、四国、九州、沖縄の暖地に生育。
プルナシン等のシアン化水素(青酸)配糖体を含む葉から「ばくち水」
と呼ばれる液をとり、鎮咳・沈静の薬される。
【分類】バラ科/バクチノキ属  常緑広葉/高木
【別名】ビランジュ/ビラン/ハダカノキ
【学名】Prunus zippeliana Miq.
【英名】Cherry laurel 

  

『今朝の二首:テーマは家族』

ひきよせて寄り添ふごとく刺ししかば声も立てなくくづをれて伏す  
                     宮 柊二『山西省』

第二次大戦で中国戦線に兵として行った作者の歌です。人に死を強い
たことを、主観至父えずに「寄り添ふごとく」をポイントとして、「
ひきよせて」から「くづをれて伏す」まで、スローモーションの解説
のようにうたうことによって、かえってリアリティが感じられます。
なお「刺ししかば」の「しか」は「き」の已然形なので、実際に経験・
見聞した経験過去の確定条件となっています。
--------------------------------------------------------------
□宮 柊二(みや しゅうじ、1912年8月23日 - 1986年12月11日)は、
昭和時代に活躍した歌人。本名は宮肇(はじめ)。妻は同じく歌人の
宮英子(旧名、瀧口英子)。長女の片柳草生は編集者・文筆家。戦後
短歌の指導者としては珍しく、学校に本拠を置かず在野を貫く。門下
には安立スハル、島田修二、奥村晃作、高野公彦、桑原正紀、小島ゆ
かり、大松達知、河野裕子などがいる。  via wikipedia
--------------------------------------------------------------

   向日葵は枯れつつ花を捧げおり父の墓標はわれより低し      
                  寺山修司『空には本』

寺山には戦死した「父」を詠んだ印象的な歌がありますが、この歌も
その一つです。そして七の句では、自分が咲いている「向日葵」を捧
げることは似合わないが、それでも「向日葵」が「枯れつつ」も「花
を捧げおり」とはうたいたいと父への複雑な思いが表現されています
また、おそらく母が亡くなってずいぶん時間が経っているのでしょう。
母はもう死者であることを越えて、空の瞬きや風にそよぐ樹となって
いつも作者のそばにいるのかも知れません。そんなことを想像させる
一首です。
--------------------------------------------------------------
□寺山 修司(てらやま しゅうじ、1935年12月10日 - 1983年5月4日)
は、日本の歌人・劇作家。演劇実験室を標榜した前衛演劇グループ「
天井桟敷」主宰。「言葉の錬金術師」「アングラ演劇四天王のひとり」
「昭和の啄木」などの異名をとり、上記の他にもマルチに活動、膨大
な量の文芸作品を発表した。競馬への造詣深く、競走馬の馬主でもあ
った。寺山の短歌は、あくまで自己表現の一手段が顕著。短歌を自ら
の感情を増幅させ、変換させたフィクションの世界に創り上げていっ
た。文壇デビュー以降、評論、詩、演劇、映像などに多彩な才能を開
花させるが、別ジャンルの媒体ではなく、同時に繰り広げられていく
世界であり、寺山ワールドを様々な形で繰り広げ、後に「職業は寺山
修司です」と自称し、コラージュ、モンタージュ等の技法を駆使し、
事実と虚構が入り混じる世界を構築する。 via wikipedia


【ポストエネルギー革命序論 443: アフターコロナ時代 253】
 現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
技術的特異点のエンドレス・サーフィング Ⅴ


 米国エネルギー省 二酸化炭素除去技術に35億ドル投資
 5月19日、DOEは木曜日に、開発者が超党派産業基盤整備法案からの
35億ドルの資金を使用し、年間少なくとも100万トンのCO2を除去でき
る4つの直接空気回収(DAC)プラント建設の意向通知(NOI)を発表。
地域直接空気回収吉事業は、気候変動の影響に対処するのに役立つ二
酸化炭素除去(CDR)プロジェクトのネットワークを含む、4つの大規
模地域DAC基地を支援。クリーンエネルギー、効率、産業革新を通じて
経済の脱炭素化が進行中だが、必要な変更の規模と緊急性は、DACや
関連産業基盤整備などの追加が重要な役割を果たす。米国エネルギー
長官のジェニファー・M・グランホルムは、バイデン大統領の超党派
インフラ法は、カーボンフリーの未来を実現するだけでなく、クリー
ンエネルギー関連の労働力雇用を創出しながら、米国をネットゼロの
リーダーとして位置付に役立つ新しい技術に資金提供する直接空気回
収は、周囲の大気のからCO2を分離するプロセス。分離されたCO2は、
地下深くに恒久的に貯蔵されるか、大気への放出を防ぐコンクリート
などの長寿命製品向け使用変換される。これは、排出物が大気中に放
出されるのを防ぐ産業施設や発電所の炭素回収システムとは異なる。
エネルギー省がその意向通知で発表したスケジュールによると、4つ
の DACプラントが開発に成功した場合、この10年の終わりに操業開始
が可能となると話す。






世紀半ばまでに、これらのテクノロジーは3桁大きいギガトンスケー
ルにスケールアップする必要がある。これを概観すると、隔離された
CO2の1ギガトンは、米国の小型トラック全体からの年間排出量に相当。
つまり、1年間に約2億5000万台の車両運転に相当。現在、米国はすべ
ての発生源から合計4.5ギガトンを排出、2007年のピーク時の6ギガト
ンから減少しているが、メタンや亜酸化窒素などの他の温室効果ガス
は含まれていない。地域直接空気回収ハブプログラムに選択された各
プロジェクトは、除去された大気中の炭素の供給、保管、または最終
用途を実証。ハブは、単一のユニットまたは複数の相互接続されたユ
ニットのいずれかから、大気から毎年少なくとも100万メートルトン
のCO2を回収し、恒久的に貯蔵する能力を備える。DOEは、開発と展開
を通じて、環境正義、コミュニティの関与、同意に基づく立地、公平
性と労働力の開発、国内のサプライチェーンと製造も強調する。
            (intermission)             



【ウイルス解体新書 119】
 

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学 

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」



【概説】新型コロナウイルスは、世界の仕組みをどう変えるのか。経
済発展に追いつかない中国の統治体制、バルカン化のリスク孕むアジ
ア、米国の社会的分裂、科学への過剰な自信、EUの決断等、顕わに
なった世界経済の危機を活写する。

1.The chain is only as strong as its weakest link――鎖の強さ
 はその最も弱い輪によって決まる
2.パンデミックが起き、世界全体に拡大し、未曽有の経済災害とな
 ったのは、グローバル経済のエコシステムにウィーク・リンクがあ
 ったのではないか。世界的な供給体制、都市への集中、人やモノの
 移動速度と複雑な混じり合い、政治や宗教による対立や断絶が、パ
 ンデミックを起点とした世界的な経済危機にどのようにつながった
 かをダイナミックに描く。
3.著者は日本経済の長期停滞やリーマン・ショック、ユーロ危機な
 どについて、内外の情勢をすばやく集め、ノンフィクション的な筆
 致やアカデミックな知見を織り交ぜながら数々の名著を執筆してき
 た。経済学者。2019年からは経済財政諮問会議の民間議員も務めて
 いる。
【目次】
序 章 世界システムの創造と崩壊
第1章 スペイン風邪と新型コロナ
第2章 ソーシャル・ディスタンシング
第3章 自信過剰(Hubris
第4章 デジタル・デバイド
第5章 中国
終 章 「新冷戦時代」という神話 
竹森俊平:1956年東京都生まれ。米ロチェスター大学経済学博士号取
得。慶應義塾大学教授。経済財政諮問会議民間議員。「経済論戦は甦
る」で第4回読売・吉野作造賞を受賞。



ホニグスバウム,マーク【著】
NHK出版(2021/05発売)
【概説】1918年の「スペイン風邪(インフルエンザ)」の流行以来、
人類を襲ったいくつもの感染症。科学史・医療社会学を専門とする著
者は、10年にわたる調査をもとに、未知の病原体の発見と感染の急速
な広がりが大規模な被害とパニックを引き起す過程、それらに対する
科学者たちの懸命の取り組みを克明に描き出す。人間の「認識の盲点」
を突くパンデミックに対抗するには特定の分野の専門知だけでは不十
分であり、生態学的・免疫学的・行動学的要因を総合的に分析する必
要があることを明らかにする一冊。「フィナンシャル・タイムズ」ベ
ストブック2019に選出された話題作に、新型コロナウイルスの章を加
えた決定版。
【目次】
サメと感染症―ポリオ
青い死病―スペイン風邪
天使の町の疫病―ペスト
オウムが運んだヒステリー―オウム病
フィリー・キラー―レジオネラ肺炎
在郷軍人病ふたたび―レジオネラ肺炎
アメリカのエイズ、アフリカのエイズ―後天性免疫不全症候群
SARS―スーパースプレッダー―重症急性呼吸器症候群
国境地帯のエボラウイルス―エボラ出血熱
ジカ熱のZ―ジカウイルス感染症
疾病X―新型コロナウイルス感染症
パンデミックの世紀

Mark Honigsbaum,

【著者概歴】ホニグスバウム,マーク(Honigsbaum, Mark):医学史
家、ジャーナリスト。ロンドン大学シティ校上級講師。「ガーディア
ン」紙での調査報道記者や特集記事の執筆者等、複数の新聞社でキャ
リアを積んだ後、博士号を取得。感染症の歴史を専門としており、医
学・環境人文学と科学社会学の知見を組み合わせて、ワクチンをめぐ
る科学的知識についての研究に取り組む。一般紙「オブザーバー」や
医学誌「ランセット」に定期的に寄稿。学術活動と並行して科学をテ
ーマにしたアニメーションを作成しており、「パンデミックはどのよ
うにして起こるのか?」はYouTubseのTED‐Edチャンネルで300万回
以上視聴されている。
【翻訳者概歴】鍛原多惠子:米国フロリダ州ニューカレッジ卒業(哲
学・人類学専攻)。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時
に掲載されていたもの。


--------------------------------------------------------------
第3章に入り(中間)総括の整理整頓にと『ウィークリーク』と『パ
ンデミック』の2冊を読みはじめる。まずは前冊の『ウィークリーク』。
尚、これらは不連続に感想を掲載していこうと思う。

  この原稿を書いている8月28日に、ジョンズ・ホプキンズ大学のコ
 ロナ・サイトを見ていたら、全世界の死者数は83万人となっていま
 した。大変なことになったものです。でも、まだ終わりではないで
 しょう。新型コロナの感染拡大による危機が、どのように世界を変
 えていくか。これが本書のテーマです。世界の仕組みの一番脆い箇
 所(The Weakest Link)に強い圧力が加わり、その箇所が壊れるこ
 とで、世界の仕組みも壊れ出すのではないか。そういう危機のシナ
 リオを思い描いてきたのです。
                    『第5章 中 国』P.202

2022年6月2日現在の世界の死亡者数が、6,290,452人(累積感染者数
は 5億2,760人)だから、約7.6倍で年間当たり3.8倍増加している)。

 
 時間軸に従い、出来事を整理すれば、新型コロナ感染が最初に起
 こったのは中国です。それゆえ中国を一番脆い箇所と考えるのは
 不自然ではありません。的確だと思います。中国は「危い箇所」
 の最有力候補と言えるでしょう。
                 第5章1節 "震源地″中国
 
 中国は新型コロナの危機に対して受動的に行動していたのでは有
 りません。たしかに、初の行動は、受動的でした。しかし、その
 後は、能動的な行動も取っています。それが、もしかしたら、世
 界の仕組みを変えることにつながるかもしれません。
 新型コロナが発生した当初の中国の動きを振り返ってみましょう。
 昨年の12月から今年の1月にかけての動きです。コロナの感染源
 は、中国の武漢市にある海鮮市場であると言われます。そのこと
 に、「脆さしかすでにうかがえると思います。ウイルスは、たん
 ぱく質と結合しなければ生き延びられません。ヒトのたんぱく質
 と結合すれば感染病が突発しますが、突発する前は、ウイルスは
 どこに隠れていたのか? 野生動物のたんぱく質と結合するのが、
 一番簡単な隠れ方です。
 武漢の海鮮市場では、一般の生鮮食料も売られていましたが、食
 用の野生動物も売られていました。しかも市場は、人口1000
 万都市、武漢市の新興地区に所在し、周辺には中流階層向けコン
 ドミニアムが立ち並んでいました。
 武漢市は交通の要衝で、武漢大河国際空港は中国政府により「ハ
 ブ空港」に指定され、日本では、成田、関空、中部、福岡の国際
 空港から直行使が飛びます。ヨーロッパでは、パリのシヤルル・
 ド・ゴール空港からの直行便があります。武漢の鉄道駅には、北
 京と広州をつなぐ大動脈、京港旅客専用絶のほぼ全ての列車が停
 車します。
 野生動物の領域と人の領域が、不衛生で、人混みの絶えない海鮮
 市場というスポットで交差するのは、中国特有の脆さです。その
 スポットが存在する都市が、陸と空の交通網によって、国内と全
 世界の大都市に結び付いているのは、現在の世界に特有の脆さか
 もしれません。こんな場所でウイルスの突発感染が起これば、全
 世界に広がる危険が大きいからです。
 なぜ、そういう状態になったのか? 経済成長があまりにも急速
 だったために、太古から野生と人が接触してきた危険なスポット
 を残したままで、中国が全世界の巨人な人、モノの流れに組み込
 まれてしまったからでしょう。

                『第5章第1節 中 国』P.204

 ቴዎድሮስ አድሓኖም

わたし(たち)は武漢の海鮮市場説に対する、調査不十分(中国
に「大変失望した」 国連のテドロス事務局長表明, 2021.1.6)だと
当初から反証たる担保なしと掲載してきているので、ここが大変重要
な分水嶺なるとことは自明である)。もっとも、死亡者数が 630万人
となっった現在、関係者は否定し続けることも自明である。

 新型コロナのグラウンド・ゼロはこういう性質の場所でした。そ
 こで20199年12月に人ヘの感染が始まります。感染者が病院に運
 び込まれるため、最初に状況を把握するのは病院の医師です。彼
 らが把握したことは、市当局にも伝えられました。医師は病気を
 治すのが仕事です。この時、医師たちは、市当局がまだ認識して
 いないウイルスの危険な性質、ウイルスが人から人へと感染する
 事実に気が付きました。
 野生動物から人へだけでなく、人から人へもあれば、感染の危険
 ははるかに大きくなります。当然、医師たちは、その重要な情報
 を一般市民に伝えて、注意を促そうとするでしょう。ところが市
 当局、つまり政治は、そうは考えなかったのです

 半文亮医師の「内部告発」
 中国の独立系オンラインメディア「財新」が取材した、その間の
 事情を伝える興味深い記事があり、それを東洋経済が掲載してい
 ます。この記事は新型コロナ感染についての「内部告発」をして、
 武漢市からお咎めを受け、後に自らも新型コロナに感染して死亡
 した、半文亮医師の行動に焦点が当てられています。
 「12月30日17時48分頃、李医師は約150人が参加するグループチヤ
 ットにおいて『華南海鮮市場で7名がSARS(重症急性呼吸器
 症候群)に罹り、我々の病院の救急料に隔離されている』という
 情報を発信した。
 同日、武漢市衛生健康委員会は『原因不明の肺炎に対する適切な
 治療についての緊急通知』をネット上に発表し、その中で厳格な
 情報報告を行うことを要求した。さらに『いかなる機関及び個人
 も、許可を得ずみだりに治療情報を外部に発信してはならない』
 と強調した。
 李医師が微信(ウィーチヤット)のグループにおいて行った注意
 喚起のスクリーンショットを、グループに参加していたI人がイ
 ンターネット上に投稿した。この時、李医師の名前と職業を隠さ
 ずに投稿したのだ。
 これによりそのスクリーンショットを目にした人物が李医師を見
 つけ出し、披はすぐに病院の監宿料による事情聴取を受け、1月
 3日には管轄区域の派出所に出向き"違法問題"に対する『訓戒告』
  に署名をした」
 訓戒告への署名を要求された事情についての、李医師のインタビ
  ューもあります。
 「財新記者:その後、処罰は受けたのでしょうか?
  李医師:そのスクリーンショットが拡散された夜(12月31日)
 の1時半、武漢衛生健康委員会で会議が行われ、われわれの病院
 の医院長に呼び出され事情を聞かれました。夜が明けて出勤した
  後、再び監宿料で事情聴取を受けました。私自身の状況や情報源
 について、自分の過ちに気がついたかなどの質問をされました。
 その後はまさか警察から連絡が来るとは思いもしませんでした。
 1月3目、電話が掛かってきて派出所に出向き『訓戒書』に署名
 するように指示されました。それまで警察とは問わったこともな
 かったので、とても心配しました」
 もう一つの垂要な点、李医師が、ヒトからヒトヘの感染をどうや
 って確認したかについても、インタビューがあります。
 「財新記者:SARSと同じように。ヒトからヒト゛へ感染する
 ということですか? 
 李医師:ヒトからヒトヘ感染するということは明らかです。1月
 8日頃、私もこのウイルスの患者の治療を行いました。当時われ
 われの眼科には閉塞隅角緑内障で入院している患者が1名いまし
 た。彼女はその日、体温は正常なのにもかかわらず、食欲が無か
 ったのです。
 その頃はわれわれも体の他の部分の不調だとは思っていなかった
 のですが、眼圧が正常に戻っても翌日はやはり食欲がなく、昼頃
 には発熱を起こしてしまいました。その後肺部分のCT検査を行
 うと"ワイルス性肺炎"ということが明らかになりました。その他
  の数値が原因不明の肺炎である基準を満たしていたのです。
 当日彼女の世話をした娘さんも発熱を起こしました。これは明ら
  かなヒトからヒトヘの感染です。そこでわれわれはすぐに医務所
  とオフィスに報告を行いました。院内の専門医による診察を行い、
  診察後にわれわれの科で隔離して治療ができるようにお願いした
  のです。
 3目後、われわれは再び前述の女性にCT検査を実施したのです
 が、結果はやはりウイルス性肺炎タでした。さらに感染範囲も拡
 大しており、状況は深刻になっていました」
                 『第5章第2節 中 国』P.207
                        この項つづく


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
--------------------------------------------------------------
第17章 デジタルは自由を得る

                   租税回避は、やればやっただけの見返りのある、
                   唯一の知的探究である。
                  ジョン・メイナード・ケインズ

3D印刷や「モノのインターネット」に対する課税方法
テクノロジー企業への課税は複雑になるばかりである。税法は価値連
鎖に追いついていないので、ある企業がその規定どおりに納税したい
と思っても(そういう企業が犬半である。法律に違反したくないのだ)、
困難である場合が少なくない。複数の国や地域に設置されたサーバー
から他のさまざまな国や地域にデータが配信される場合、利益の所在
地はどこになるだろう? 費用は? IPは? 創出される価値は?
 VATの納付場所は? 二垂課税のリスクはどうなる? これらを
始めとする数多くの問いは、いまだに答えが出ないままになっている。
3D印刷についても似たような問題が生じるだろう(この技術を用い
た商売が軌道に乗ればの話だが)。読者の自宅やその近くに3Dプリ
ンターを持っている人がいるかもしれない。こういう商品を購人する
と、別の国や地域、たいてい、土地や光熱費の安い、安全だが遠距離
の場所である)にあるサーバーから使用説明のデータが送信される。
その際に使用されるプログラムは別の国に、IPはこれまた別の国に
ある。この場合も、創出される価値の所在地はどこになるだろう? 
利益は? 儲けを得るのは誰だろう? 課税はどうなる? どこに納
税する? 地理上の困難は数かぎりなく存在する。一方、製造業は、
工場、倉庫、輸送機関が----それに、通関手続きも----迂回されるの
で、やり方を一新せざるを得なく。なる。商品の移動やサービスの提
供に課税するという従来の決まりきったやり方はそのまま継続される
ことはできないだろう。政府の収入が脅かされている。モノのインタ
ーネット(IoT)」の発展により、これから自宅にも、職場にも、イン
ターネットに接続できるデバイスがどんどん増えるだろう。そこかし
こにさまざまな種類のセンサがついている。それらはお互い同士でデ
ータをやりとりする。簡単にいえば、暖房器具はもうすぐ住人が帰宅
することを感知する。スマートウオッチに組みこまれた位置情報トラ
ッカーにつながっているからである。そこで、自らスイッチを入れ、
住人が帰宅したときに快適な室温になるよう部屋を暖めはじめる。
照明器具は、住人が部屋に入ると点灯する。大都市レベルのエネルギ
ー管理もこれと同じ原理で行なわれる。通行人が一人もいないとき、
街灯をともしておく必要はないというわけである。IoT向けにつくられ
る---実際、IoTの入りこまない領域を見つけるほうが難しいくらいだ
ろう。こういうデータのやりとりは、課税しやすい取引、すなわち商
品やサービスの販売をともなう。たとえば、キッチンの冷蔵庫が、牛
乳やチーズなどの食品が切れているのを感知し、配送を依頼する。す
ると30分後、商品を搭載したドローンが到着する。とはいえ、たい
てい、こういうわかりやすい販売方法がとられるのではなく、たんに
情報あるいはデータの交換が行なわれるのみだろう。そして、この交
換によってなんらかの富が築かれるとしても、課税できる金融取引が
生まれるとはかぎらない。たいていの場合、何か商品で、何かサービ
スかの定義があいまいである。取引に法定通貨が使われないかもしれ
ない。前述の、国境をまたいだ地理上の難題はここにも存在する。政
府がこういうものにどう課税するのかについては、いまもって定かで
はない。たとえば、売上板や取引税、一種の通信税、電気通信税ある
いはインターネット税を適用するのかもしれない----しかし、後者の
徴収は、アメリカでは困難である。というのも、連邦議会が「インタ
ーネットアクセス税、また、電子商取引に課されるさまざまな差別税
の施行について、恒久的一時停止」を宣言しているからだ。



「世界の工業国の政府どもよ、肉と鋼鉄のからだを持った、退屈きわ
まりない巨人どもよ」と、グレイトフル・デッドの楽曲の作詞家であ
ジョン・ペリー・バーロウは「サイバースペース独立宣言」に書い
た。「私は精神の新たな本拠、サイバースペースから生まれでた。未
来のために要求しよう。過去に属するおまえたちは、われわれにかか
わるな。おまえたちはわれわれに歓迎されない。われわれの集う場所
に、おまえたちの支配はおよばない……。サイバースペースは、おま
えたちの国境の内側には存在しないのだ」 1996年に書かれ、広く出
回ったこの文書は、もちろん法の裏づけを持たないが、いま政府を悩
ませている問題をつくりだしたインターネットの基本的な側面をとら
えている。その問題というのが、複数の国にまたがって存在するデジ
タルという無形物に、どのように課税するかということである。


Source:  WIRED.jp

 課税モデルの混乱はこれからも続くだろう。2020年代には自律分散
型組織(DAO)が続々と出現する。DAOは本社を持たない。中央に公式
組織を持たない。どこかの国や地域に拠点を持つわけでもなければ、
中央に障害点を有するわけでもない。ビットコインと同じく分散型ネ
ットワークであり、主体を持たないため、閉鎖させることも、課税す
ることもできない。通過は、法定通貨をやりとりする既存の経済活動
とは別に、自ら発行するトークンを使う、 DAOのプラットフォームと
事業運営はプログラムによって自動化されている。このプログラムは
たいてい公開されたソースコードから作成されている。DAOの開発
者の多くはクリプトアクティビズムもしくはリバタリアニズムの世界
観を持ち、国家に取ってかわる意向をはっきりと□にしている。2000
年代から2010年代、巨人テクノロジー企業によって従来の税収モデル
を壊されてしまったときの政府は、予期せぬことに面食らっているよ
うに見えたかもしれない。だがこのDAO
は、政府にとってはそれより
も思いがけないものになる。

  政府は新たなテクノロジーによっていまの窮状に追いこまれた。現
行の税法は、非デジタル時代に、国境がはっきりした世界のために定
められたものだ。形のないデジタル世界に、公正に課税する方法をど
うにか編み出さないかぎり、大きな政府の社会民主モデルはうまく行
かないだろう。このモデルが生き残れるほどの税収はなくなる。ある
集団が重税を課され、別の集団が節税策によって課税を免れるという
経済的不平等は、長くは続かないだろう。人びとの猛反発を招くこと
になるからだ。
 「征服工」ウィリアムはイングランド各地に査定言の一団を派遣し、
国土の価値を評価させた。彼らの訓告結果は、地租課税のための土地
台帳、ドゥームズデイ・ブックにまとめられた。いまも昔も、評価額
の算出とは、有形のものを計測し、勘定し、評価することである。イ
ギリスの発明家のマイケル・ファラデーにはこんな逸話がある。電気
とそれに関連する自分の発見について、当時の大蔵人臣のウィリアム・
グラッドストンに説明していたところ、グラッドストンはだんだん苛
立ちはしめた。そして、「結局、それはなんの役に立つのだ?」と不
機嫌に試ねた。ファラデーは即座にこう答えた。「いや閣下、おそら
く、閣下はすぐにこの電気というものから税金を取れるようになる」。
 国境のないデジタル経済から税金を徴収する方法を、政府はどうに
か見つけなければならなくなる。
株式市場でさえ、形のないテクノロジー企業の価値を従来のやり方で
評価しようとし、四苦八苦している。結果、古いやり方に固執する人
びとからは、実体のないバブル企業だという批判の声がしばしば上が
っている。経済は変化している。税制も変化しなければならないので
ある。
 「政府がもっとも効率よく徴収できる税は、動かないものに課する
税である」と述べたミルトン・フリードマンには先見の明かあった。
「サイバースペースは政府の徴税をもっとずっと難しくするだろう。
そしてそのことは、政府の担いうる役割の削減に、非常に垂要な影響
をもたらす」
 あとの章で明らかにするが、そんな政府の助けになるのが大量のデ
ータの処理である。科学技術は問題を引き起こすかもしれないが、解
決策にもなるのだ。

  Melissa Geiger 

第18章 データ----税務当局の新たな味方
「デジタル技術は原因であり、救済策なの」と話すのは、大手会計事
務所のKPMGで国際税務を担当するメリッサ・ガイガーだ。私は、
メリッサと、彼女の同僚で、税務部門のパートナーで、ITの専門家
でもあるクリス・ダウニングに会っている。クリスも彼女に同意した。
「税務当局はデジタルを愛し、デジタルを憎んでいるよ」
 ここはロンドンのカナリー・ワーフ地区の素敵なオフィスである。
私かここに来だのは、税の未来に関する答えを求めてのことだ。とく
に、政府にとって悩みの種になりつつある、無形経済への課税方法に
ついて尋ねたい。現時点では、魔法のような解決策は存在しないよう
だ。だがそういうものが見つかるとすれば、それはテクノロジーとい
う乾草の山のなかだろう----とりわけ、データ分析の領域である。何
よりも、デジタル技術は現行の徴収業務の効率を上げる。「デジタル
技術は、いわゆるタックス・ギャップの問題に対する、これまでなか
った解決策だ。タックス・ギャップというのは、本来納付されるべき
税額と実際の納税額との差のことだよ」とクリス。「だんなる非公式
経済でも闇経済でもない。現金のやりとりでもない。たとえていえば、
会計士のもとに大量の領収証を持っていくと、いくつもの間違いが明
らかになるといったことだ。いまの時代、われわれはデジタルで情報
を人手する。電子インボイス、ブロックチェーン、即時報告----こう
いうもののおかげで政府は、これまでならば不可能だった方法で税収
を最大化できるようになっている。適正な金額を徴収することが可能
になれば、税務基準額をいじったり、新鋭導入についてわざわざ政策
を立てたりする必要もなくなる。そうして税収を2%、3%あるいは
4%も増やせれば、その他のいくつかの点はたいして重要ではなくな
ってしまう」
 そして、デジタル技術は徴収業務そのものの効率をよくする。単純
なものでは、自動運転車に搭載されたコンピューターが、走行距離一
マイル当たりの税金を自動的に徴収するというやり方も考えられる。
デジタルのデータベースすなわちブロックチェーンは、周知のとおり、
情報の記録や、通貨、データ、資産といった価値の移転に利用される
が、これを税金の徴収に応用することもできそうだ。たとえば、貨物
を搭載した大型コンテナ船の入港時である。貨物の種類に応じ、保険
料、手数料、関税、その他の税の金額が自動的に調べられ、人手を介
さずに支払われる。このシステムのほうがより安価だし、より正確で
ある。
                         この項つづく
風蕭々と碧い時代





Album :Hell Freezes over『ヘル・フリーゼズ・オーヴァー』※ 
The Eagles released;
『ゲット・オーヴァー・イット』(Get Over It1994.11
Writers  : Don Henley, Glenn Frey
Read vocale : Henley
Genre:Rock

I turn on the tube and what do I see
A whole lotta people cryin' "Don't blame me"
They point their crooked little fingers at everybody else
Spend all their time feelin' sorry for themselves
Victim of this, victim of that
Your momma's too thin; your daddy's too fat

Get over it
Get over it
All this whinin' and cryin' and pitchin' a fit
Get over it, get over it........
※アルバム原題は「あり得ない」「絶対にない」との意を、「奇蹟」
と意訳するのも有りかなと考える。
"Hell Freezes Over"は、バンドのロングラン時代のラインナップを特徴
にしているという。ドラマー/ボーカリストDon Henley、ギタ-/ボ
カリストGlenn Frey
、ギタリスト/ボーカリストJoe Walsh、ギタ-/ボー
カリストDon Felder、ベース/ボーカリストTimothy B. Schmitの4つの
新しいスタジオトラックを演奏は、1994年4月25、26日にカリフォルニ
ア州バーバンクのワーナーバーバンクスタジオで行われた再会セッシ
ョンからの11のライブオファリングに加えて、その後、高評価のMTV
スペシャルとして放送されている。
「ゲット・オーヴァー・イット」 は、イーグルスによって14年ぶりに
リリース・シングル。バンド再結成した際に、グレン・フライとドン・
ヘンリーにより書かれた最初の曲で、1994年のヘル・フリーゼズ・オ
ーヴァー・ツアーでライヴの最初に演奏され、ドン・ヘンリーがリー
ドヴォーカル、スコット・F・クラゴがドラムを担当。この曲で、バン
ドは13年ぶりにアメリカトップ40入りを果たし、Billboard Hot 100
では、最高31位となっている。 via Wikimedia

●今夜の寸評:自由と試練が人類を鍛える
「政治の壁」を痛切に感じる。政治過程とは過剰過程だと世界的思想
家吉本隆明の名言。そしてまた「国家とは宗教の最終形態」との名言
も。かように、政治リーダは"に嘘を重ねるもの"であり、その被害が
地球生命全体の棄損に関わる危機的状態を招く存在だと実感する。

 とぼ、とぼ......。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生街の喫茶店「スイス」が閉店。

2022年05月18日 | 時事書評

 
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」



【今朝の囀り:アカゲラ】
河川の雑木林に近いせいもあり、神社境内の樹木のそこかしこにキツ
ツキによる樹壁の空洞をみつけることができる。全長24cm。黒色・
白色・赤色の模様をした中型のキツツキ。翼の付根近くに大きな白斑
があるのが特徴。黒色の翼には小さな白斑が多数出、飛んだ時に目立
つ。後頭部に赤色があるのはオス、頭に赤色がないのがメス、頭上が
赤いのが幼鳥です。木の幹に縦に止ることが出来き、脚は長くはない、
指は長く、太く、爪もしっかりしている。尾羽は羽軸に凹みがあり、
折れにくい構造。この脚・指で幹を抱え、尾に体重をかけての3点確保
で、垂直な幹に止り、くちばしを自由に使って穴を掘ったり、虫を探
したする。欧州からアジア東部までの森林に連続して分布・繁殖。日
本では北海道、本州、佐渡、対馬で繁殖。落葉広葉樹林、その上部の
針広混交林にすむ。樹幹に穴を掘って巣にするが、枯れ木か枯れかけ
た木であることが多い。木の幹に巣食う昆虫類(カミキリムシ類など
)やその幼虫を食べ、ヒナにはガ類の幼虫である青虫を与えることも
多いとか。秋冬には木の実もよく食べてる。



今朝の町内会(班内)回覧版の表紙写真 2022.5.17 12:00 Printed



【ポストエネルギー革命序論 435: アフターコロナ時代 245】
  現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」



画像:ノバルティス
スイスの新しい展示スペースのBIPV
ファサード
 2022年5月16日、スイスを拠点とするノバルティス社は、バーゼルの
新しい展示センタに36kWの建物一体型PVファサードを配備。このシス
テムは、フランスのAsca社製の10,680個の有機PVモジュールを備える。
スイスの医療会社であるノバルティス社は、バーゼルに新しい会議セ
ンタを開設。この会議センタは有機ソーラーモジュールとLEDをベー
スにした建物一体型の太陽光発電(BIPVファサード)を備える。

 Daniel Canogar 

同社によれば、この展示場は国際的な芸術家----ダニエル・カノガー、
エスター・フンツィカーと半導体製品の作品をスクリーニングLEDを
使用しノバルティスパピリオンのゼロエネルギーファサードが象徴的
な役割を果たす。太陽光発電設備容量は36kWで、Asca社の10,680個の
ダイヤモンド形ソーラーモジュールを備えた有機PVモジュールメーカ
Armor社の太陽エネルギーフィルムユニット----1,333平方メートル
フィルムを機能させる。このファサードは建築家Michele de Lucchi
(ミケーレ・デ・ルッキ)とAMDL Circlaiartが共同で、この「
ドーム型
のNovartisパピリオンにソーラーモジュールを設置し、消費電力量を
発電するように設計・施工された。





  Michele De Lucchi
  AMDL CIRCLE 
   iart


The solar module used in the project. Source:Novartis

ドーム型のノバルティスパビリオンにソーラーモジュールを配置し、
全方向で発電された電力が測定できる。運用の最初の数か月間に収集
されたデータは、ファサードが、展示会が開いている日中と、日没後
最大2時間のデジタルアートアニメーション表示に十分なパワーを生
み出せたことを確認しているとiart社は話す。また、Armor社によると、
ソーラーモジュールは暗い環境で26%の効率がえられ、現在、同社の
ソーラー技術は主に、温度センサーやジオロケーション追尾装置など、
光が弱い(200ルクスから)環境で、屋内の接続された対象物への電力
供給に使用されているとのこと。また、この設計と物理的特性により、
これらの有機ソーラーモジュールは、可撓性のあるさまざまな形状製
造でき、半透明で、高い感光性によりドーム型のNovartisパピリオン
に最適。直射太陽光されない場所や散乱光にも有効であると話す。

✔ つまりはハイブリッド型ペロブスカイト系も有機薄膜系もシーム
レスに実用化進行していることの事例から確認できる。面白い!                     




 日本が水素で負けるのか?脱炭素社会への動き
⮚ 2022.5.18 NHK ビジネス特集 脱炭素社会への動き
次世代エネルギーの「本命」とも言われる水素。脱炭素社会実現に向
けた切り札です。日本は2017年、世界に先駆けて水素基本戦略を策定
した。しかし、その後、世界各国も「本命」を手に入れようと力を入
れ始め、今は激しい争奪戦となっている
。スマホや半導体のように欧
米にまたもや先を越されてしまうかとの厳しい見方も。
 日本は水素開発の分野で世界のトップを走ってきました。早くから
関連技術の開発に着手し、トヨタ自動車や日産自動車、パナソニック
など大手企業が数多くの特許を保有しているが、2017年には政府は世
界に先駆けて水素の国家戦略を打ち出す。2030年ごろに水素を燃料と
する発電を商用化して原子力発電所1基分に相当する100万キロワット
規模の発電を目指すことや、効率的な輸送を可能にする技術の確立な
どをいち早く宣言する。




 なかでもはドイツです。日本から遅れること3年、ドイツは2020年に
国家水素戦略を策定しました。国内の水素技術の創出や海外との連携
におよそ90億ユーロ、日本円で1兆円を超える強力な支援を決め、再生
可能エネルギーから水素をつくる装置の設備投資に多額の補助金を拠
出。この装置を水素の製造コストが安い中東やアフリカなどに輸出し、
現地で製造した水素をドイツに輸入する戦略を動かし始め、世界有数
の石油などの輸入港であるロッテルダム港で、水素の輸入を通じて、
ドイツなどのヨーロッパ各国にエネルギーを供給することをねらって
いる。





今、世界中の水素は99%がグレー水素だと言われているが、欧米は製
造時の二酸化炭素の削減基準を示し、ブルー水素の基準を厳しくして
いる。まだこの分野で明確な国際基準がないなか、先行して基準を示
すことで水素の国際標準を主導したいという思惑があるものとみられ
ているが、日本は国として基準を示せていていない。  
 さて、半導体は1980年代後半には日本の世界シェアは5割以上。シェ
アトップ10には、日本のメーカーが6社も入るなど、2位のアメリカを
大きく引き離す状況が、工場を持たずに設計に専念するファブレスの
時代に乗り遅れ、90年代の深刻な金融危機と景気悪化に企業は苦しみ、
研究開発への投資ができなくなる。政府も明確な半導体戦略を描く余
裕もなく、思い切った資金支援もないまま、競争力を失っていった。
現在(2019年)は日本の半導体の世界シェアは1割を切という惨たる
もの。そういえば、日本の京都議定書も太陽電池の末路を見ている様
なもの。それでは巻き返しはないのか。その1は水素運搬技術、その
2は、期間を限定して事業者に補償する制度や、二酸化炭素の排出量
に応じて企業にコストを負担してもらう「カーボンプライシング」を
財源として事業者を支援する制度設計を次々打ち出すことであると指
摘されている。さて、微力ながらも、わたしのような老産業兵士も頑
張抜こうと激励する、
                           



【ウイルス解体新書 115】


序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学 
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-2-4 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感
8-2-2-5 回復後も疲労や認知機能の低下が続く「ロングCOVID」
8-2-2-6 オミクロン株の後遺症「長期化も」"ウイルス排除"
  極端に少なく ⮚2022.5.17 テレビ朝日系(ANN) 
  新型コロナのオミクロン株の後遺症患者について、体に侵入したウ
イルスを排除する免疫細胞があまり作られず、回復に時間がかかる可
能性があることが最新の研究で分かった。京都大学の上野英樹教授は、
およそ2500人の後遺症患者の血液を解析し、体に侵入したウイルスを
排除したり免疫の暴走を抑えたりする免疫細胞の働きを調べている。
その結果、オミクロン株の後遺症患者はデルタ株など従来株の患者に
比べてウイルスを排除する免疫細胞が極端に少ないことが分かりった。
京都大学・上野英樹教授:「皆さん2回以上ワクチンを受けているので
新型コロナのT細胞(免疫細胞)を持った状態で感染を起こしたという
ところなんですが、ウイルス排除の細胞がバーンと感染によって増え
るということが、一番可能性として考えられるが、ウイルス排除細胞
が非常に少ない。散らばった(ウイルスの)かけらを取り除くのが不
十分になってしまう可能性がある」上野教授によると、オミクロン株
の後遺症では、症状に関係なくウイルスを排除する免疫細胞があまり
作られないと指摘する。


 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感はなぜ
▶ 2021.10.29 ANN

第3章 パンデミック戦略「後手の先」
第1節 新型コロナパンデミックから生まれたもの
1-1 進化する感染判定方法
1-1-1 汗から感染症を検出するウェアブルセンサ


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
----------------------------------------------------------

第15章  労働の未来


        人びとの雇用を奪うロボットには課税するべきだ。
                                ビル・ゲイツ(2017年)



デジタル・ノマドは新しい非定住

      武者修業中の騎士たるもの、税金、女工陛下の賦課金、
      貢納金、関税、通行税を支払うことなどあるものか。
         ミゲル・デ・セルバンテス、『ドン・キホーテ』 

 なかには、本人が市民権を持つ国に納税する人もいるだろう。外国
に居住するアメリカ市民は確定申告の義務がある(それを定めた法律
はエイブラハム・リンカーンの時代に、北部州の税収をなんとしても
守るという彼の熱意からつくられた)。だが、たいていの国にはそう
いう法律がない。たとえば、もはや国内に住んでいないイギリス国民
が、タイに住んでいるときにイスラエルの会社から仕事を請け負った
とする。その後、ブラジルに渡ってから仕事を片づけ、メキシコに渡
ってから報酬を受けとった。この場合の納税義務ははっきりしない。
また、経費についても同様である。
 所得税はデジタル・ノマドが頭を痛める問題の一つである。つまり、
どのように支払うのか、どこにいくらを支払うのかということだ。な
かには、いまだに母国の国民であるかのように支払っている人もいる。
手続きがあまりにも煩雑であるために、支払わずにすませている人も
いる。故意に支払わない人、合法的に支払わずにすませる方法を見つ
ける人もいる。デジタル・ノマドには自分の母国に義理を感じていな
い人が多い。住宅価格の高騰、雇用機会の不足を考えればなおさらで
ある。そこにはもう居住していないし、長期間滞在する気もない。母
国の社会福祉事業の世話になることもない。そこに子供はいないし、
配偶者もいない、自宅もない、投資しているものも所有するものもな
いので、なんの義務感もないのだ。納税などする必要がないではない
か?
 母国での税負担が重くなれば、結果的に、デジタル・ノマドになり
たがる人が増えるのかもしれない。前回の総選挙〔2019年〕の直前、
私はあるツイッターアカウントでこんなツイートを見かけた。「自宅
で仕事をしている。ネットでね。税金なら喜んで支払う。イギリスの
税制は公平だから。増税となれば出ていくよ。そうなれば、政府に入
るのは○%だ」
 大量のリプライ----「同じ考えです」などなど----を受け取った彼
は、「出て行く」場合の方法について書き並べた。「実際に移動する
とはかぎらない。たんに、課税対象の所得をイギリス以外に置く方法
もある」「僕なら、イギリス、デンマーク、ノルウェー、フランスに
数カ月ずつ住み、冬には極東に行く」デジタル・ノマドは納税義務を
怠りやすい。国内に居住していない者、転居をくりかえしている者に
対して税金の申告と納付を徹底させるのは、かなり難しいことなのだ。
 定住せずに生活するというのは、かつてはスーパーリッチの専売特
許のようなものだった。納税義務を軽くするためにパナマ、モナコ、
スイスに居住するのである。だが、テクノロジー革命、とりわけフイ
ンテック〔金融テクノロジ-革命により、いまや一般の人びともそう
いう生き方を選べるようになった。 
 デジタル・ノマドを呼びこみたい各国の都市は、競ってその魅力を
アピールしはじめるかもしれない。中国の天府新区----面積609平方マ
イル〔約1577平方キロメートル〕----などは、まさに転居をくりかえ
すデジタル・エリートを引きつけるために建設されている。レフェル
スの指摘によれば、ロンドン、ニューヨーク、東京などの国際都市同
士は、たとえばロンドンとバーミンガム、ニューヨークとフィラデル
フィアといった同じ国の都市同士よりも、共通点がたくさんある。レ
フェルスの予想では、ひとところに留まらない新しい労働者層を引き
よせたい各都市は、独自にノマド向けの税制および税制優遇措置を設
けると思われる。それにより、国際都市が国民国家の枠から分離しは
じめることになる。
 ノマドにしても、年齢を垂ね、家庭を持てば定住するのではないか
という意見もある。しかし、そうはっきりとはいいきれない。デジタ
ル・ノマドは子供の数がより少なく、子供を持つ年齢がより高い。レ
フェルスによれば、彼らの多くは非定住生活に慣れ、家庭を持ってか
らもそれを続ける。自分頼みでありつづける。学習は、おもにインタ
ーネットを利用した自宅学習である。そしてそのことが、税の平等の
裏側にある一つの問題を提起する。つまり、これからの公的サービス
の役割のことである。ノマドが実際に定住するとすれば、それはどこ
だろう? 税金が高く、生活費も高い国だろうか? あるいは、税金
が安い国だろうか?

ロボツトはわれわれの雇用を奪うのか
 第四次産業革命がやってくると語るのは、世界経済フォーラムの創
設者で主宰のクラウス・シュワブである。そのインパクトがどれはど
のものかは誰にもわからないが、ロボットや人工知能(AI)が、こ
れまで労働者、とりわけブルーカラーおよびホワイトカラー労働者(
こういう定義づけにしても、すでに時代遅れではあるが)が手がけて
いた仕事を引き受けるようになってきた現在、一つたしかなことがあ
る。課税しやすい従来の雇用形態に、さらなる混乱がもたらされると
いうことだ。
 AI、機械学習、ますます高速かつ高性能になるコンピューター、
ロボットまたはアルゴリズム、3Dプリンティング、バイオテックま
たはブロックチェーーン……。いずれにせよ、科学技術はますます高
度化し、統合化している。一部には、数百万人が失業し、再就職もで
きなくなるという声もある。人びとは失業者として覇気なく日々を送
るようになる。また、機械の導入によって生産性が高まり、富が増え
、雇用の見通しが改善されるという声もある。産業革命では、下っ端
の工員、農業労働者、年季奉公人、奴隷がやっていたつらい仕事を機
械が引き受けるようになった。そして今日、当時のように経済を上向
きにするのは科学技術である。すると、仕事は増えるのだろうか、減
るのだろうか。あるいは、たんにいままでと異なる仕事が出てくるの
だろうか。
 オックスフォード大学が2013年に実施した調査では、「アメリカの
雇用の47%が不安定になると結論されている。イングランド銀行が20
15年に発表したところでは、「イギリスの全仕事の半数が「高性能な
機械」に任されるようになると考えられる。また、アメリカの8000万
にのぼる仕事もそれと同様であるとのことだった。2017年、マッキン
ゼー社は調査結果の公表にもっと公平な表現を用いている。それによ
れば、アメリカにおける仕事の51%は「自動化の影響を受けやすい」。
これは賃金でいえば2兆7000億ドルに相当する。また、8億にのぼる仕
事----全世界の仕事の30%が「なくなり」、「職種」をを変更しなけれ
ばならない人びとは全体の14%にのぼると考えられる。
 たとえデータに基づくものであっても、こういう予測は問題を含ん
でいる。まだ考案されていないものについて、予想を立てなければな
らないからだ。いま、まさに世を席巻している技術革新の雇用に対す
る影響を調べれば、多くの業務が消滅している一方、それ以上とはい
わないまでも、同じくらいの量の業務が新たに剔出されていることが
わかる。大半の業務は変化している。労働の場においてわれわれは、
20年前には必要なかった作業をしなければならなくなった一方、その
逆に、必要だったいくつかの作業をしなくてもよくなっている。



  ジェフリー・チョーサーの『カンタベリー物語』は1390年前後に書
かれた小説で、ロンドンのカンタベリー大聖堂にある聖トマス・ベケ
ット廟への巡礼に出かけた人びとのうちの24人が、それぞれに物語を
語りきかせる体裁になっている。そこには、騎士、商人、学僧、5人の
職人、法律家、粉屋、料理人、船長、医者、地方役人(代官)などが
登場する。それから600年以上たつ現在、世の中はずいぶん進歩してい
るが、それらのどの職業も、いくらか形を変えつつ、あいかわらず存
在する。もちろん、仕事の性質は変わっているが、役割は当時から変
わっていない。今後大変動か起こることは疑いもない。産業革命の場
合、最終的には数多くの仕事が創出されたが、農業労働人目は大きく
減少した。
                         この項つづく








出所:滋賀彦根新聞

【学生街の洋食店が閉鎖】
今月29日、彦根市中藪町の洋食店「スイス」が閉鎖する。料理のおい
しさと
草木で覆われた建物の雰囲気から、休日には行列ができる人気
の店だった。
同店は1972年にオープン。ハンバーグやオムライスが有
名で、近年ではメ
ニューや建物の外観がSNSでアップされたり、テ
レビで報じられるたりして、
県外ナンバーのバイクや自動車が多く見
られた。店主の伊藤共栄さん(79)
とその家族らで経営してきたが、
後継者不足と建物の老朽化のため閉店を
決めた。建物は解体される予
定。伊藤さんは「50年という長い間経営し、地
域の皆さんにもひいき
にしてもらった」と話している。彦根市内で古くからあ
る洋食店とい
えば銀座商店街にあるグリル「フレーバー」、ステーキハウス「ワゴ
ン」とJR彦根駅前(JR南彦根は1981年新設開業)などをよく利用。学
生街 ?といっても滋賀大学経済学部、県立短大(現在の県立大学)や
市立東、西高校など学生が利用していたが、わたしはオムライス。カ
レーライス、ハンバーグを注文していた。店内はオーナーの油絵が飾
られていたし、1978年に販売開始した株式会社タイトーの『スペース
インベーダー』を楽しんだ思い出がある。 


曲名:学生街の喫茶店(1972年/フォークロック)唄:ガロ(GARO)
作詞:山上路夫 作曲:すぎやまこういち 

君とよくこの店に来たものさ
訳もなくお茶を飲み話したよ
学生でにぎやかなこの店の
片隅で聴いていたボプ・ディラン
あの時の歌は聴こえない
人の姿も変わったよ
時は流れた
あの頃は愛だとは知らないで
サヨナラも言わないで別れたよ
君と

「学生街の喫茶店」は、GARO(ガロ)の3枚目のシングル。1972年6月
20日に、日本コロムビアのDENONレーベル(マッシュルームレーベル)
から発売。レコード発売は1972年6月20日、7月にTBSラジオ『ヤング
タウンTOKYO』の「今月の歌」にB面の「学生街の喫茶店」が選ばれた。
 『第24回NHK紅白歌合戦』でも本楽曲を披露。1976年に、教育芸術社
発行の高校の音楽教科書『高校音楽1』に「学生街の喫茶店」が掲載さ
れる。最もヒットしていたのは1973年の春先で、オリコンヒットチャ
ートでは2月19日から4月2日まで7週連続で1位を獲得。1973年の年間
ヒットチャートで第3位を記録した。



  風蕭々と碧い時代


Imagine John Lennon 

Their Greatest Hits (1971–1975)
偽りの瞳 
"Lyin' Eyes"  (from One of These Nights, 1975)
Music&Word: Don Henley, Glenn Frey  US Billboard Hot100#2
----------------------------------------------------------------------
City girls just seem to find out early
How to open doors with just a smile
A rich old man
And she won't have to worry
She'll dress up all in lace and go in style 

Late at night a big old house gets lonely
I guess ev'ry form of refuge has its price
And it breaks her heart to think her love is
Only given to a man with hands as cold as ice

So she tells him 
she must go out for the evening
To comfort an old friend who's feelin' down
But he knows where she's goin' as she's leavin'
She is headed for the cheatin' side of town 

You can't hide your lyin' eyes
And your smile is a thin disguise
I thought by now you'd realize
There ain't no way to hide your lyin eyes 

On the other side of town a boy is waiting
With fiery eyes and dreams no one could steal
She drives on through the nice anticipating
'Cause he makes her feel 
the way she used to feel 

She rushes to his arms,
They fall together
She whispers that it's only for awhile
She swears 
that soon she'll be comin' back forever
She pulls away and leaves him with a smile 

You can't hide your lyin' eyes
And your smile is a thin disguise
I thought by now you'd realize
There ain't no way to hide you lyin' eyes 

She gets up and pours herself a strong one
And stares out at the stars up in the sky
Another night, it's gonna be a long one
She draws the shade 
and hangs her head to cry 

She wonders how it ever got this crazy
She thinks about a boy she knew in school
Did she get tired or did she just get lazy?
She's so far gone she feels just like a fool

My, oh my, 
you sure know how to arrange things
You set it up so well, so carefully
Ain't it funny 
how your new life didn't change things
You're still the same old girl you used to be 

You can't hide your lyin eyes
And your smile is a thin disguise
I thought by now you'd realize
There ain't no way to hide your lyin' eyes
There ain't no way to hide your lyin' eyes

Honey, you can't hide your lyin' eyes

 ●今夜の寸評:いやはや、何と科学技術進歩の速いことか!

 &nbsp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチン日本侵攻論浮上

2022年04月18日 | 時事書評

  やれやれ、北海道が騒がしくなってきたよ。

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編の
こと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこに
ゃん」


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
---------------------------------------------------------------
第11章 大きな政府の誕生

        税金は窃盗である。戦争は窃盗で得た金を資金とす
        る大量殺人である。徴兵は、倫理上は誘拐に等しい。
              ロジヤー・ヴァー、企業家(2018年)

 所得税はアメリカに禁酒法をもたらした

「私は政界のボスだちと同じ手法でそれをやる、少数派を使ってね」と
彼は語っている。目的達成に十分な数の少数派有権者のおかげで、彼は
多大な影響力を行使することができた。
ウィーラーは禁酒法に賛成する人びとを擁護した一万で、反対する人び
とを攻撃し、中傷し、打倒した。第一次世界大戦の勃発後には、反ドイ
ツの気運に乗じ、禁酒法に反対するドイツ系の企業や団体を攻撃しはし
めた。とりわけビール醸造会社のパブスト、シュリッツ、ブラッツ、ミ
ラーを標的にした。やがて、選挙に当選したければウィーラーの運動を
支持しなければならないといっていいほどどの事態になった。
 かつての仲間が執筆した伝記によれば、ウィーラーはその後「六つの
議会を支配し、ニ人の大統領に指図した……法案の承認を指示し……共
和党と民主党の両方で勢力の均衡をばかり、他のどの者よりも手厚く支
援し、正式な権限もなしに外側から政府を監僣し、味方からも敵からも、
アメリカで、個人としてもっとも手腕に優れ、大きな影響力を持った人
物と認識されていた」。
 こういったことは、所得税なくして実現しえなかった
 1905年にウィーラーがオハイオ州議会で大躍進を進げたあとも、全国
レベルでのアルコール禁止という彼の目標は妄想の域を出ていなかった。
ドイツ、イギリス、アイルランドから移民してきた人びとが大勢いたた
め、アルコールは、ヨーロッパ北部でと回じく、アメリカでも文化の一
部になっていた。数百万にのぼる人びとが個人の権利として飲酒を楽し
んでいた。おそらくもっと重要なことに、アルコールは国内で五番目に
大きな産業であり、アルコール税収は政府収入のおよそ40を占めていた。
ウィーラーが目標を達成しようとするならば、財政上それを可能にする
ことが先決だった。
 つまり、アルコール税がなくなった場合の穴を埋める、政府資金の調
達手段を見つけなければならなかった。代わりの財源がなければ、禁酒
はありえなかった。ASLの方針要綱にはこうあった。
「アメリカ全土に禁酒法を導入することに対するおもな反対意見として、
政府は収入を得なければならないというものがある」合衆国憲法修正第
28条は、ウィーラーが探し求めていた解決策をもたらした。
 1912年、民社党候補のウッドロー・ウィルソンは大統領に選出された。
南部州出身の大統領は、南北戦争以降では四人目だった。ウィルソンが
選挙出馬の際に提唱された。「新しい自由」と題する政治理念では、関
税の引き下げが目標の一つに挙げられていた。そして、実際に大統領に
集にするやいなや、彼はその関脱の引き下げを最優先事項とした。減収
を補う手段として、彼は所得税を(後目にけ遺産税も導入しようとした。
だが、最高裁がつい最近に所得税を違憲と判断したことを考えれば、そ
の再度の導入は容易ではなかった。 
 すでにウィルソンは、首都ワシントンがロビイストであふれていると
たびたび警告することで、人びとの現状への不満をかき立てていた。彼
はマスコミを通じ、憤った有権者たちが地元の議員に接触し、聞税改革
を要求していることを訴えた。民主党は上院でも下院でも優勢だったが、
ウィルソンは、同じ政党でも南部州選出の議員と西部州選出の議員、と
りわけ地元産業の保護に賛成する議員の場合、賛或はしないかもしれな
いことを感じとっていた。しかし、彼らの支持は不可欠だった。ウィル
ソンは彼らと徹底的に話しあい、過去100年以上、どの大統領もしていな
かったことをした。連邦議会で演説し、人びとに訴えかけたのだ。その
両院今回会議は世間の話題を呼び、新聞に書き立てられた。
 当日、議事堂は人であふれ、上議員の議席はすべて埋まった。ウィル
ソンが話をしたのは短い時間だった。披は関税改革の必要性を、その根
拠を交えて語った。1894年の改革失敗の不面目をくりかえしてはならな
い、と披はいい、改革案を承認するか、でなければ非難に直面するかに
関する重責を自らの所属政党に負わせるとした。彼は意志を貰いた。
 1913年歳入法案の承認により、関税率は40%から26%に引き下げられ
た。この年、合衆国憲法修正第一六条が成立した。関税引き下げによる
歳入不足を袖うために所得税が導入された。だが同時に、政府はアルコ
ール税依存を脱することになった。禁酒税反対論者がおもな理由に挙げ
てきた状況は消え去った。やがて第一次世界大戦が始まると、所得税で
どれだけ歳入を増やせるかが明らかになった。1913年には所得が比較的
高い人びとのみが課税され、その税率は1%から7%までのあいだだった
が、1918年の時点では、最上位の高所得者に課される所得税率は、なん
と77%にのぼっていた。断固して禁酒運動を続けてきたウィーラーは、
とうとう夢をかなえた。全国禁酒法----ヴォルステッド法----は1919年
に成立した。法楽のほとんどを作成したのはウィーラーだったが、法律
そのものは法楽を提出した議員にちなんで命名された。
 ウィーラーは、アルコールの違法化には成功したかもしれないが、ア
メリカ人に飲酒をやめさせることはできなかった。禁酒法には抜け穴が
いくつもあった。街なかで飲みたいと思えば、酒場を見つけるのは容易
だった(ある警察関係者によれば、ニューヨークだけでも3万2,000軒の
もぐりの酒場があったという)。その一方で、思いがけない副豪物があ
とからあとがらあらわれた。禁酒法をきっかけに、それ以前には世間に
知られていなかった組織犯罪という犯罪現象が目につきはしめた。警察
官、裁判官、政治家のあいだで贈収賄などの汚職がよく行なわれるよう
になった。また、法律が軽視されるようにもなった。刑罰制度は過度に
重くなった。実栗者は数十万人にのぼり、経済にも人びとにもさまざま
な悪影響がもたらされた。暴飲が習慣となり、健康を損なう人びとが相
次いだ。巷のアルコール類は質の悪いものが多かったので、なおさらの
ことだった。低品質のアルコール類を飲んだことが原因で、5万人もが命
を落とした。また、犯罪急増の結果として亡くなった人も数知れなかっ
た。アルコール問題を抱える人びとは、適切な治療を受けられなかった
----それどころか、犯罪者と見なされた。数千件の合法の酒場かつぶれ、
かわりにあらわれた非合法の酒場は税金を納めなかった。このため、政
府はいっそう所得税に依存するようになった----そして、アメリカ市民
はいっそう所得税の負担に苦しむようになった。

しかし、これらの事情も禁酒法を廃止する理由にはならなかった。1920
年代後半、すでにアメリカ市民はこの法律にうんざりしていたが、それ
でも変わりはなかった。体制側はあいかわらず禁酒運動のロビー同体を
恐れていた。重い腰を上げたきっかけは大恐慌による税収滅たった。ア
ルコールに課税できるという事実が、政治家たちに禁酒法を廃止させた
のである。ローズヴェルトはニューディール政策の資金を必要としてお
り、1932年の大統領選挙戦では、ビール税のみでも数億ドルが国庫に入
ると断言していた。ウィーラーはすでに反対することができなかった。
1937年に世を去っていたからだ。1932年、禁酒法は廃削された。アルコ
ール飲料による税収額は、1940年には6億1300万ドルに到達していた。
 1932年の大統領選挙戦で、ローズヴェルトの対抗馬だったフーヴァー
は選挙運動の一環として世論調査を行なっていた。そのことが明るみに
出だのはつい最近である。その世論訓告の結果によれば、アメリカ市民
は大恐慌の責任が政府にあるとは考えていなかった。あらゆる点で、当
時の最大の関心事は禁酒法だった。フ-ヴァーはこの法律を断固として
擁護したが、廃止を求めるアメリカ市民の声は圧倒的だった。そして、
共和党はその廃止を提案していた。フランクリン・デラノ・ローズヅェ
ルトに政権を握らせたものは、ニューディール政策の有望性というより
も、むしろ禁酒法廃止の公約だったのではないだろうか

⮚「事実は小説より奇なり」とはこのことを指すのであろうか。しずれ
にしても「税をめぐる」人間の業(karman)の事象をみて、いま立ち切
れ状態にある『資本主義と自由』の考察作業の再開を急がされているよ
うに思えた。次回は『第12章第二次世界大戦、アメリカとナチス』に
移る。

                          この項つづく



【ウイルス解体新書 113】



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学 
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
終 章 パンデミック戦略「後手の先」

【ポストエネルギー革命序論 425: アフターコロナ時代 236】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」



最速に水素社会システム実現に貢献


via 日本ガス協会

水素液化技術への挑戦 

実用的な磁気冷凍法による水素液化コスト削減に道
4月11日、物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは、磁気冷凍シ
ステムの極低温における駆動を実現し、このシステムによる水素の液化
に成功した。この研究により、磁気冷凍法による実用的な水素液化が実
証され、低コストで省エネルギーな水素液化プラントの実現に一歩近づ
く。
【要点】
1.水素社会の実現に必要なインフラのうち貯蔵や輸送は、エネルギー
 密度の観点から液体であることが有利です。水素は約20ケルビン(
 マイナス253度)という極低温で液化するため冷凍機を必要とする。
2.しかしこれまで利用されてきた気体式冷凍機の液化効率は最大25
 パーセント程度。液化価格が水素製造価格の3分の1を占めることが、
 水素供給価格の削減および水素社会実現に対する障壁。このため液化
 効率の劇的な向上が必要である。
3.液化効率を大きく上げる有望な技術に磁気冷凍があるが、磁性体へ
 の磁場の有無の変化に伴う吸熱・発熱反応を利用する磁気冷却技術
 の
気体式冷凍機ではエネルギー損失の主要因であった圧縮機が不要と
 なり、従来の課題であった液化効率の50パーセント以上達成が理論
 的に可能。
4.ところが、これまで試されてきた水素液化用磁気冷凍は冷却動作温
 度範囲が数度と狭く、より実用的に水素を液化できる磁気冷凍システ
 ムには冷却動作温度範囲の拡大が必要であった。このため能動的蓄冷
 式磁気冷凍(AMRR)が提案されているが、エアコンなど日常的な温度
 範囲で家電への応用研究は進んでいるものの、極低温での実現は困難、
 水素の液化は達成されるにいた。
5.そこで、最適化された超伝導磁石の磁場中に磁性体を出し入れする
 ことで
高効率で発熱の少ない磁場変化を与える機構を開発。さらに、
 AMRPに最適化した熱交換器を開発し
、磁性体形状の改良を行うことで、
 冷却動作温度範囲の拡大と極低温で安定したAMRR
サイクルを実現し、
 界で初めてAMRRによる水素の液化に成功し。
6.今後この技術を高めることで、より高出力、高効率の磁気冷凍機を
 開発し、低コストで省エネルギーな水素液化プラントの実現を目指す。
【概要】
 カーボンニュート ラル宣言を受けて策定された2020年12月のグリーン
成長戦略 (経済産業省) において、水素は最重要項目の1つに位置付け
られ、現在200万トンの水素需要量を、2030年に最大300万トン、2050年
には2000万トンに引き上げるとともに、現在100円/m3の水素供給価格を、
2030年には30円/m3に、2050年には 20円/㎥以下にすることを目標に掲
げている。水素エネルギーが消費者まで届く流通経路 (サプライチェー
ン) を担うため、水素をコンパクトで扱いやすい材料に変換した「水素
キャリア」として、液体水素、アンモニア、メチルシクロヘキサンなど
が検討されている。中でも液体水素は、水素ガスを 800分の1の体積ま
で圧縮でき、精製せずに使用できる利点があるが、他のエネルギーキャ
リアと比べてコスト が高くなることが弱点である。
□原理(下図1)

第1図 磁気冷凍の原理。① 磁場をかける (励磁) と、磁性体の磁気モ
ーメントが整列、磁性体は発熱する。この熱を排熱後、②磁場を取り除
く (消磁) と、磁気モーメントの向きは乱雑になり磁性体は吸熱して周
辺の熱を奪うので、③この状態の時に冷やしたい物質を近づけると冷却
することができる。


図2.Barclayらによる AMRR サイクルを構成する4つの過程。 磁性体
と熱交換ガスが磁性体容器内に充填されている。磁性体容器下側の熱交
換ガス流路の間に水素吹込み容器が設置されている 。(1) 磁性 体に磁
場をかける (励磁) と、磁性体は発熱し周辺の熱交換ガス (ヘリウム)
を暖める 。(2) 熱交換ガスを低温端 (下部) から 上方向に流して熱を
高温端側 (上部) へ輸送し、磁性体の温度を下げる。(3) 磁性体から磁
場を遠ざける (消磁) と、磁性体は吸熱し周辺の熱交換ガスの熱を奪い
冷やす。(4) 冷熱の熱交換ガスを高温端 (上部) から下方向に流すと冷
えた熱交換ガスが経路外に排出される。排出流路の間の別容器に水素ガ
スを流し込み冷却する。過程 (1) から (4) を繰り返していくと磁性体
容器下部の低温端は徐々に冷えていき、水素容器内の水素も温度低下し
やがて液化する。

気体式冷凍機で必要な圧縮の電力が磁気冷凍では不要なので 理論的に
は液化効率の50%達成は可能とされていたが、非常に低い温度域での使
用に限られることと冷却動作温度範囲が5℃程度と狭いことから、用途
が限定されるという弱点があった。液化温度が極低温である水素を 冷
却して液体にするには、冷却動作温度範囲の拡大が必要となる。他方、
Barclayらにより能動的蓄冷式磁気冷凍 (Active Magnetic Regenerative
Refrigeration:AMRR) が提案されている。これは、磁性体の磁気熱量効
果に加え、磁性体自体が蓄冷・蓄熱する機能を利用し、その冷熱を熱交
換ガスの流動により取り出すことで動作温度範囲が広がる磁気冷凍法で、
エアコンや冷蔵庫など日用家電への応用研究が進んでいる。(第2図:
(J.A.Barclay et al.,U.S.Patent 4,332,135 (1982) )。


図3 本研究で開発したAMRR システムの外観写真 (左)、断面図 (中央)、
上下の磁性体と液化ステー ジおよび液面計の拡大図と磁性体 HoAl2
写真 (右)。液化ステージ内には液面計を配置した液化槽があり、水素は
室温タンクからここに供給される。

 AMRRによる水素液化実験結果を下図4に示す。右軸は図4(a)の上部磁
性体容器の高温端と低温端、そして液化ステージ外壁の温度を示し、左
軸は液面計の出力電圧。実験開始からAMRRサイクルによる温度変動を繰
り返しながら冷えていき、約20 秒後に磁性体容器の低温端温度 が水素
化温度 (約20K) を下回りはじめる (青)。200 秒後には上部磁性体容器
の高温端と低温端の平均温度の差は14 K (14℃) 程度にまで広がってい
ることがわかる。約65秒までは液化槽内の3つの液面計は水素ガスの中
にあるため、液面計の冷却は比較的一様に進み 出力電圧は 3つ同時に
上昇。65秒を過ぎたところで液面計 3、2、1の順に出力がさらに上昇し
ている。これは液化が始まり液面が上昇すると 下部液面計3、中心液面
計2、上部液面計1の順に、液面が接触し熱の伝わりかたが変化して出力
が上昇するためと考えられます。この結果はAMRRにより、世界で初めて
水素の液化に成功したことを示す。

 
図4.AMRR による水素の液化実験の一例。AMRR サイクル開始から約65
秒で、 一番下の液面計 3 の出力電圧が他の液面計の出力から離れ上昇
し、その後液面計 2 (中心)、液面計1 (上部) の出力電力の上昇が続き、
液面が上昇していることを示す。

□展望:
超伝導磁石内外を磁性体自身が動くことで磁場が変化する機構に加え、
AMRRに最適形状の熱 交換器開発や磁性体形状の改良などにより 極低温
での AMRR 駆動と水素の液化に成功しました。今後は磁性体移動速度を
高速化して液化量を増大することや、熱交換器を含む熱交換ガス循環シ
ステムの高効 率化を進め、AMRR システムの大型化を目指す。このシス
テムを搭載し、最終的に未来社会創造事業 「磁気冷却技術による革新的
水素液化システムの開発」のターゲット、液化効率50 %、1 日で100 kg
程度の液体水素を製造可能な水素液化機を実現し、水素製造価格の削減
に貢献する。⮚2030年の液化水素需要量(予測)は300万トンとすると、
3,000万基相当の液化化システム量となる。 安全・環境リスクに関する
事前・事後評価調査次第だが、面白い事案である。参考になった。
 
【掲載論文】
原題:Active magnetic regenerative refrigeration using superconducting solenoid
for hydrogen liquefaction  著者:Koji Kamiya1, Koichi Matsumoto2, Takenori
Numazawa1, Shinji Masuyama3, Hiroyuki Takeya1, Akiko T. Saito1, Naoya
Kumazawa2, Kazumi Futatsuka2, Keigo Matsunaga2, Tsuyoshi Shirai1, Suguru
Takada4, Teruhito Iida5, 1National Institute for Materials Science, 2Kanazawa
University, 3National Institute of Technology, Oshima College 4National Institute
for Fusion Science, National Institute of Natural Sciences, 5ispace inc.
雑誌:Applied Physics Express 掲載日時:2022 年4 月11 日

----------------------------------------------------------------

図3 a, 水素液化用能動型磁気冷凍装置(AMR)の模式図
水素の液化に必要な全温度範囲 (77~20 K) において、大きな冷却効果
を示す、Er(Ho)Co2系化合物を基本とした一連の材料を開発。b, Er(Ho)
Co2系化合物を基本とした3d 遷移金属でわずかに置換した一連の材料群
の磁気エントロピー変化。 

磁化サイクルを繰り返しても歪まない磁気冷凍材料を開発
安定に繰り返し使用可能な水素液化システム構築へ
4月1日、物質・材料研究機構 (NIMS) は東北大学、高輝度光科学研究
センタ (JASRI) と共同で、水素の液化に必要な全温度範囲 (77~20 K[
ケルビン]) に対応する新たな高効率磁気冷凍用材料として、Er(Ho)Co2
化合物を基本とした一連の合金を開発。
【要点】
1.水素は脱炭素社会の実現に向けて重要な役割を担っています。大量
 の水素の貯蔵や輸送には、気体状態よりも液体状態の方が、安全面も
  含め圧倒的に有利。水素の普及には、液体水素の製造コストを大幅に
  下げる技術開発が求められている。磁気冷凍技術は、外部磁場に従っ
 て整列した原子磁石の向きが、磁場が消失してバラバラになる際に生
 じる磁気エントロピーの増加分を周囲 (冷媒ガス) からの熱で補う吸
 熱現象を利用し、水素を間接的に冷却・液化する技術。従来の気体冷
 凍技術に比べ大幅に省エネルギーになり、水素液化効率を約25% (気体
 冷凍)から50%以上に向上させることが原理的に可能で、装置のコンパ
 クト化につながり、大きなコストを占めている大型のコンプレッサー
 を使用しないため、製造コストを大幅に下げる効果が期待されるが、
 液体窒素温度から水素の液化に必要とされる広い動作温度範囲 (77~
 20 K) をカバーすることができる、冷却能力が高くかつ磁場・温度の
  昇降に対しても材料劣化 (内部応力の蓄積による破壊) が起こらない
  適当な材料がなかった(前述、開発論文と同課題)。
2.水素は脱炭素社会の実現に向けて重要な役割を担っている。大量の
 水素の貯蔵や輸送には、気体状態よりも液体状態の方が、安全面も含
 め圧倒的に有利。水素の普及には、液体水素の製造コストを大幅に下
 げる技術開発が求められ、磁気冷凍技術は、外部磁場に従って整列し
 た原子磁石の向きが、磁場が消失してバラバラになる際に生じる磁気
 エントロピーの増加分を周囲 (冷媒ガス) からの熱で補う吸熱現象を
 利用し、水素を間接的に冷却・液化する技術である。従来の気体冷凍
 技術に比べ大幅に省エネルギーになり、水素液化効率を約25% (気体冷
 凍)から50%以上に向上させることが原理的に可能で、装置のコンパク
 ト化につながり、大きなコストを占める大型のコンプレッサーを使用
 しないため、製造コストを大幅に下げる効果が期待されているが、液
 体窒素温度から水素の液化に必要とされる広い動作温度範囲 (77~20
 K) をカバーすることができる、冷却能力が高くかつ磁場・温度の昇降
 に対し、材料劣化(内部応力の蓄積による破壊) が起こらない適当な材
 料がなかった。
3.水素液化温度(20 K)から窒素液化温度(77 K)で、冷凍能力が非常に
 大きい磁性体であるEr(Ho)Co2系化合物に微量の3d遷移金属を添加する
 ことで、磁場印加・温度昇降の繰り返しに伴う構造変化による体積膨
 張を抑え材料を劣化させないことを発見する。さらに添加元素の種類
 と量を調整するだけで、大きな冷凍能力を保持したままで水素液化に
 必要な全温度範囲 (77~20 K) をカバーできる類似の組成・結晶構造
 をもった一連の材料群を開発した。
【今後の展開】
AMR システムは図3a の模式図で示したように、冷媒ガス(水素或いは
ヘリウムガス)と磁気冷凍材料の熱 交換を行う必要があるため、動作温
度の異なる直径 300μm程度を持つ試料を大量に用意し、温度勾配に対
し多段に配置し、低温側から高温側に熱を移動させ、排熱する必要があ
。すでに本課題の磁気冷凍システム開発を担当するグループと協力し、
球状試料作製を試みており、冷凍装置で十分作動するレベルを達成する。
2024年度までには該材料群を組み込んだ実証機を完成させる計画。磁気
冷凍による水素 液化技術は、液化された水素が輸送・貯蔵の過程で大量
に蒸発しないようにする水素再液化(ゼロボイルオフ)を実現する小型・
省電力な冷凍機、中・大型高効率水素液化機へと応用が期待されており、
これら冷凍機に大量で安価に実装できる磁気冷凍材料の作製技術開発を
継続する。
【関連論文】
原題:水素液化に必要な全温度範囲で動作する磁性冷凍材料:  Magnetic
refrigeration material operating at a full temperature range required for hydrogen
liquefaction:, Nature Communications (2022), DOI : 10.1038/s41467-022-29340-2





via  中日新聞
 太陽光発電パネル4500枚 米原アストラゼネカ工場
4月15日、アストラゼネカ株式会社は、1月に宣言した“アンビション・
ロカーボン”に基づき、2025年までに日本を含むグローバル全体での自
社事業からの温室効果ガス排出量ゼロ、および、2030年までにバリュー
チェーン全体でカーボンネガティブ(排出量より削減量が多い状態)を
達成することを目指し、様々な取り組みを進めているが、J-クレジット
制度を用いて、米原工場における消費電力量の100%再生可能エネルギー
への転換を実現、さらなる環境負荷の低減を目的に工場敷地内にソーラ
ーパネルの設置した。今回のソーラーパネルの導入により得られる年間
想定発電量は約2,050千kWh。これは米原工場で年間使用される電力の約
20%に相当し、対2020年比で約1,200tの二酸化炭素の排出削減につなが
る。米原工場は、1997年に医薬品卸売一般販売業許可および医薬品製造
業/輸入販売業許可を受け1998年に設立、包装作業を開始している。



※1.クレジット制度とは、省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組
みを通じて、二酸化炭素など温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジ
ット」として国が認証する制度。「クレジット」は、国際的にRenewable Energy C
ertificates (RECs) として使用が認められている。2020年、アストラゼネカは、再
生可能エネルギーの取り組みを通じて創出された温室効果ガス等の削減量を
クレジットとして活用。




米国で風力が石炭⯏原子力連合撃破!
3月29日、米国初めて、風力発電量が石炭火力発電と原子力発電の連合量
を突破。米国第2エネルギーとなった。これまでにも、風力発電が別々
の日に石
炭火力発電と原子力発電を上回ることはあったが、同じ日に両
方を上回ったのはこれが初めて。これは、2019年8月には風力発電の設備
容量が原子力の設備容量を上回っていたが、利用率の差から実際の発電
量では風力が原子力を下回る状況が続いていた。具体的には、2021年に
おける米国風力発電設備の稼働率が35%だったのに対し、原子力発電設
備は93%と、常にフル出力かそれに近い状態で稼働していた。
そのため、風力発電はこれまでのところ、天然ガス火力発電と石炭火力
に次ぐ3番目のエネルギーと位置づけられているものの、風力の発電量
が春にピークを迎えることや、電力需要が少なくなる春と秋に原子力や
石炭火力の出力が落とされることなどの条件が重なって影響した。


via Gigazine

風蕭々と碧い時代



イマジン
 John Lennone

Imagine there's no heaven
I
t's easy if you try
No hell below us
Above us, only sky

Imagine all the people
Livin' for today
Ah

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion, too

Imagine all the people
Livin' life in peace
You

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man

Imagine all the people
Sharing all the world
You

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one



●今夜の寸評:プーチン政治と自滅



ロシア政治を専門とする筑波学院大・中村逸郎教授が16日 ABCテレビ「
教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜前9:30)に生出演。ロ
シアが日本へ侵攻する可能性について言及。ロシアの政党「公正なロシ
ア」の党首であるセルゲイ・ミロノフ氏が「ロシアは北海道の権利を有
している」と発言。中村教授はセルゲイ氏を「財界、政界を合わせたプ
ーチン大統領のスポンサー」とし、「(セルゲイ氏に)言わせて日本の
世論を見てみようということ」とプーチン大統領の狙いを説明。その上
でロシア軍が近年、北方四島での軍事演習を活発化していることを挙げ
「警戒すべき事案」と指摘。理由として、プーチン大統領がかつて「北
方四島にはアイヌ民族が住んでいた。北方四島はそもそもロシアのもの。
日本国内でアイヌ民族が人権抑圧されている」と発言したと紹介。「『
北海道にいるアイヌ民族が日本で抑圧されている』ことを口実にプーチ
ン政権が日本を狙ってくる危険性がある」と分析。MCの東野幸治が「ウ
クライナ東部に住むロシア系住民が迫害されているから助けにいく。自
衛のため戦争というのと同じことですか」とロシアがウクライナ侵攻した
際の主張をもとに日本へ侵攻する可能性があるのか質問すると、中村教
授は「同じ事。危険性がある」と肯首したという。
via 2022.4.16 中村逸郎教授 ウクライナの次は日本?「狙ってくる
危険性がある」ロシアの口実は…(スポニチアネックス)

「プーチンの自滅」が現実味を帯びてきた
2022.4.11 プーチン、ついに“自滅”か…戦費「3兆円」ムダ遣いで、
これからロシアが辿る「壮絶な末路」(週刊現代)
⮋ 東京大学先端科学技術研究センター専任講師で、ロシアの軍事・安全
保障政策を専門とする小泉悠氏は、かつて行われたロシア軍の大演習で
は、1週間で10万トンの弾薬を消費。この量は、自衛隊の備蓄弾薬(推定
11万トン)に匹敵し、単純計算ではあるが、3月末までに約5兆3421億5625
万円もの弾薬費。また3月下旬には、ロシアがウクライナ領内に対人地雷
「POM−3」という。直径約6〜7cm、高さ約20cmの金属製のシリンダーで、
空中から散布して設置。地雷内部にある電子機器が周辺の振動を検知し、
確実に人だけを狙って殺傷する。現在までウクライナ領内に10万個ほど
設置されているとすれば、総額約3億円となる。次に、ロシア軍の兵士に
かかる人件費は、正規兵の月給は約9万円、徴集された兵士の月給は約
3000円。総兵力のうち約7割が正規兵だとし、3月末までにかかった人件
費は約145億6920万円。後方舞台を含めると兵站には約582億7680万円。
最新鋭戦闘機「Su−35」は一機約122億7600万円、「Su−30」の価格は約
45億9700万円、「Su−34」は約44億1300万円とおしなべて高く、そのす
べての機種がウクライナ軍によって撃墜されたことが確認されている。
また、主力の戦闘ヘリコプターは、「Ka−52」は約42億9100万円、「Mi−
28」は19億6000万円。戦費増大の一因となっているのが、高額な最新兵
器の投入。一発あたりの値段は約7億2300万円。



今この瞬間も、兵士や民間人の命が失われている。ロシア兵がキーウ周
辺で大量虐殺を行ったというニュースまで報じられるようになった。こ
れに加え、ロシア経済にダメージを与えるレベルの金銭的無駄遣いも続
けられているのだ。戦争では命もカネも、かくも無残に消費されていく。
この真理に、プーチン大統領はいつ気づくのか
『週刊現代』2022年4月16日号より

⮚ロシアのヨシフ的専制(赤色専制)よりモンゴル帝制に後退した政治
形態を帯びているようにも見えるが、中国や北朝鮮とも異なる。ポスト
プーチン体制はいかに市民革命を経るかの混乱は必至(Thermidor- risk)。

 暢気なことを許容できる程の時間はないだろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストプーチンと国連改革

2022年03月31日 | 時事書評

Best of Best 近江高, ありがとう近江高.

彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん 」



【ポストエネルギー革命序論 420: アフターコロナ時代 230】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」





世界最薄級のリニア振動モータ
3月16日、日本電産株式会社が世界最薄のリニア振動モータ「Slider
を開発。市販されているスマートフォンやスマートウォッチの多くに
は振動モータが搭載されており、以前は偏心モータによる単純な振動
で着信を知らせることが主な目的であったが、近年では振動を制御す
ることで「ボタンを押す感覚」や「ゲームプレイ映像に合わせたリア
ル振動演出できる機能」が付加され、デジタル端末の没入感や臨場感
の向上に必要不可欠となっている。同社の「Slider」には、世界トッ
プシェアを持つHDD用スピンドル用モータ設計で培った磁気回路設計技
術を応用、従来品と同等の振動強度を維持しつつも、必要体積を40%
削減、厚さ 2mmと世界最薄クラスを達成。これによりデジタル端末の
さらなる小型化・薄型化を可能にした。 
 スマートフォン用振動用モータの累計出荷台数が2020年末時点で3
億台を超えており、軽薄短小技術、高効率化技術、制御技術により生
み出される製品はユーザから高い評価をえており、世界No.1の総合モ
ータ・メーカとして快適な社会づくりに貢献する革新的なソリューシ
ョンを提案していくとのこと。主な仕様は、定格電圧が2.0Vrm、共振
周波数と振動量は190Hzで1.00Grmsおよび、240Hzで1.20Grmsとなってい
る。立ち上がり時間(0~50%)は30ミリ秒、定格電流は最大220mArms
抵抗は9.2Ω、消費電力は440mW。


 テラヘルツ光を電流に変換する原理を発見
⫸ 量子位相効果を用いた格子振動による光起電力効果の実証
3月30日、東京大学と理化学研究所は,強誘電体として最もよく知
られているBaTiO3(チタン酸バリウム)において,テラヘルツ光照射
によるフォノン生成から生じる光電流の観測に成功。
【要点】
1.強誘電体のフォノン(格子振動)の共鳴を用いたテラヘルツ領域
 の光起電力効果の観測に成功
2.量子力学的な位相効果を介することで、電子励起を介さない、全
 く新しい光起電力効果の機構の実証に成功
3.テラヘルツ・赤外領域における革新的な光検出デバイスの開発の
 進展が期待できる


光起電力効果とは光照射することで物質中に電流・電圧が生じる効果
であり、光エネルギーを電気エネルギーに変換することができる。例
えば一般的に普及している太陽光発電ではp-n接合を利用したデバ
イスを用いることで光起電力効果を実現。自発的に電気分極を持つ強
誘電体において生じる「バルク光起電力効果」が光起電力効果の新た
な原理として注目され、盛んに研究されるようになってきた。しかし、
既存の光起電力効果のほとんどは、 半導体や絶縁体の電子遷移を介す
るため原理的に可視光などの高いエネルギー領域に限られていた。こ
のため、低エネルギーの光に対する 光起電力効果は困難であると考え
られていた。
 同研究グループは、強誘電体として最もよく知られている BaTi
(チタン酸バリウム)において、 テラヘルツ帯での光起電力効果
の実証を行い、テラヘルツ帯は将来の通信などへの応用が期待される
帯域ではあるものの、光検出などの基盤技術は発展途上。強誘電体に
は、テラヘルツ光と強く相互作用するフォノンの共鳴が存在すること
が知られている。この研究では、テラヘルツ光照射によるフォノン生
成から生じる光電流の観測に成功。この現象は、一般的には電子遷移
が不可欠と考えらえてきた光起電力効果の概念を覆すもので、可視光
の千分の一程度の光のエネルギーで発電が可能であることが示されて
いるとのこと。さらに、理論モデルを構築し第一原理計算を行うこと
で、今回観測した光起電力効果において量子力学的な位相効果が重要
な役割を果たしていることを見いだした。
【展望】
固体中に存在するさまざまな励起状態が一般的に光起電力効果を示す
ことを示唆。これにより今まで実現が難しいと考えられていたあらゆ
る帯域の光起電力効果の実現と、それを利用した新しい光デバイスの
開発へとつながっていくことが期待されている。➲全ての光をエネ
ルギー変換!できるかもしれない。



図7.PLIDおよびPLIEの動作を説明する照明下でのSn-HPフィルムの反
応性の図
NaBH4(レドックスメカニズム)の役割は、HP表面からのガス脱着によ
るヨウ素の損失を防ぐために重要。これは、光誘起トラップ形成の抑
制につながる。同じ行で、DipIパッシベーションは、表面へのI2の移
動と、それに続くバルク欠陥の形成を回避して、表面/バルクの不均衡
を補償する。FASnI3のFAIおよびSnI4への分解プロセスをトリガーする
I2の制御。長期的なデバイスの安定性を拡張にも劇的である。⮛

 1,300時間以上の動作安定!スズペロブスカイト太陽電池
 3月30日、スペインはジャウメ一世大学の研究グループは、これま
で最高の安定性を備えた スズ(Sn)ペロブスカイト太陽電池を開発。
太陽光発電で最も有望成果をえているが、 スズ-ペロブスカイト系太
陽電池は、性能を大幅制限する2つ課題があり、電荷再結合プロセス
による開回路電圧の低下と限定された動作寿命は、最大電力点(MPP)
条件で1,000時間に達しない、これら2つの欠点は Sn(Ⅱ)から酸化
されるスズ固有傾向に密接に関連。課題は、これらのハンディキャッ
プが この材料ファミリーの克服できない固有の制限に対応するかどう
か、または逆に、関与する光電気化学メカニズムと 悪用をより深く理
解することでこれらの弱点を克服できるかであり、 機能性向上できる
添加剤の調整にある、動作中の発光ダイオード(LED)。発光材料とし
てPEA 2SnI4 で作製。太陽電池はヨウ化ホルムアミジニウムスズ(FASnI3)、
還元剤として水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)、および ヨウ化ジプロ
ピルアンモニウム(DipI)として知られる小さなサイズのかさばる 二
次アンモニウムカチオンで構築。「NaBH4の還元特性は、溶液処理中に
Sn(Ⅱ)がSn(Ⅳ)に酸化するのを防ぐ役割を果たす。


図3 光起電力性能
(A)チャンピオンFASnI3 + DipI+NaBH4デバイスのJ-V曲線のFスキャン
  とRスキャン。挿入図は、デバイスの概略構成を示す。
(B)平均的な動作を表すFASnI3デバイス(さまざまな添加剤を使用し
  た場合と使用しない場合)のJ-V曲線のFスキャン。表S6を参照。 3
  日間の光浸漬処理後に測定されたJ-V曲線

 これにより、膜の結晶化が促進され、結晶欠陥の数が最小限に抑えら
れると同研究グループは解説。両方の添加剤を使用すると相乗効果が
得られ、10.61%の効率が得られ、優れた安定性が得られることがわか
った。セルは、1,300時間後に初期効率の約96%を維持できた。同グル
ープの戦略により、FASnI 3ベースのデバイスを再現性の高い方法で準
備し、これまでに報告されていない長期的な安定性レベルに到達する
ことができる。さらに、このデバイスは比較的安価で豊富な材料で、
また溶液処理法により低コストな技術実装を実現する戦略でもある。


図式2.デバイス製造手順ステップの概略図
【参考文献】
Title:Tin perovskite solar cells with >1,300 h of operational stability in N2 thr-
ough a synergistic chemical engineering approach: Joule. March 14, 2022



Beyond 5Gに向けたアレイアンテナ電気光学ポリマー光変調器
     ⮚ 2022.3.9 OPTRONICS ONLINE オプトロニクスオンライン

□ はじめに

  無線信号波形を光ファイバーを用いて光信号として伝送する光ファ
イバー無線(Radio-over-Fiber)の技術が、Beyond 5Gにおける超高速・
大容量の無線通信の実現に向けて注目されている。図1のごとく、フ
ァイバー無線の技術に基づくBeyond5Gで想定される信号変換の模式図
が示されている。光ファイバーにて構成されるモバイルフロントホー
ルにおける一部無線区間の送受信アンテナ部分や、端末との間で無線
信号の送受信を行うリモートアンテナ部分において,光信号と無線信
号の相互変換を行う技術が必要となる。
  光信号から無線信号への変換に関しては,単一走行キャリアフォト
ダイオード(Uni-Traveling-Carrier Photodiode:UTC-PD)などの技術が
有望であり,光信号から無線信号への直接変換が実現されている。し
かしながら,これらの方法は,機構が複雑であるとともに現状では装
置サイズが大きく,高コストであるなどの課題もある。このような背
景の下,著者らは,高性能な2次非線形光学材料である有機電気光学
(EO)ポリマーに着目することで,電気信号への変換を介することな
く,無線信号から光信号への直接変換する無線-光信号変換デバイス
の研究開発を行っている。

 EOポリマーは,大きなEO係数(r33)を有するとともに,屈折率を考
慮した光変調の性能指数(n3r)がニオブ酸リチウム(LiNbO3)などと
比較して大きくなりうる。また、無機非線形光学結晶では、 結晶格子
振動によるテラヘルツ波(0.1-10 THz)の吸収損失のために使用可能
なテラヘルツ領域が制限されるのに対し、アモルファス材料であるEO
ポリマーは,テラヘルツ領域の広範囲で吸収係数が比較的小さいこと
から数百GHz以上の高周波での利用が可能である。また,EOポリマーは,
スピンコートによる成膜が可能であり非線形光学結晶材料と比較して
成膜性に優れるとともに、ドライエッチングなどの一般的な微細加工
プロセスを用いた加工が可能であることから、量産化に向けたデバイ
ス開発の面でも利点を有する。
 EOポリマーを用いることで無線-光信号直接変換デバイスの実現が
期待できるものの,EO分子を配向させるポーリングと呼ばれるプロセ
スが必要であることが,これまでデバイス作製を困難にしていた。そ
こで,著者らは,予めポーリングを行ったEOポリマー膜を転写する技
術を開発することで,EOポリマーとシクロオレフィンポリマー(COP)
などのテラヘルツ波低吸収損失材料を組み合わせたデバイス作製を可
能とした。
 さらに,EOポリマー膜の転写技術を用いることで,パッチアンテナ
アレイを有するEOポリマー光変調器(無線-光信号変換デバイス)の
研究開発を進めている。本稿では,これらの内容について紹介する。


図2.転写法による電気光学(EO)ポリマーデバイスの作製プロセス;
(a)下部電極,EOポリマー層,上部電極の形成,(b)EOポリマー層
のポーリング (c)上部電極の除去 (d)(e)EOポリマー層の転写

□ EOポリマーの転写技術
EOポリマーが2次非線形光学効果を発揮するためには,EOポリマー中
に含まれるEO分子を配向させるポーリングと呼ばれるプロセスが必須
である。そのため,従来のEOポリマーを用いたデバイス作製プロセス
では,EOポリマー層と導電性のクラッド層,およびポーリング電極が
配置されたデバイス構造を先に作製し,電極間に電圧を印加すること
でEOポリマーのポーリングが行われていた。
 しかしながら,この方法では,ポーリング電極の配置に自由度がな
などデバイス構造に制約があることに加え,導電性クラッド材料
よるテラヘルツ波の吸収損失などの問題があり,高効率かつ低損失な
デバイス作製が困難であった。著者らは,予めポーリングを行ったEO
ポリマー膜を材料基板上へ転写するという独自のプロセス技術を開発し,
EOポリマーを用いたテラヘルツデバイスの作製を可能にする。
 上の図2にその転写法のデバイス作製プロセス概要を図示。下部電
極上にEOポリマー溶液を塗布し,熱アニール処理後,上部電極の形成
を行う。その後,EOポリマーをガラス転移温度付近まで加熱した状態
で電極間に電圧を印加することでポーリングを行った。さらに,上部
電極を除去し,COP基板上へEOポリマー膜を転写・接合。この方法を用
いることで,従来方法では作製が困難であったCOPとEOポリマーを組み
合わせデバイスの作製を実現した。

※ ポーリングとは:

□ 無線-光信号変換デバイス
 

図3 パッチアレイアンテナを有するEOポリマー光変調器の(a)模式
  図,(b)断面模式図,(c)デバイスの外観,(d)顕微鏡画像

 

図4.(a)100 GHz電磁波照射時の出力光の光スペクトラム,(b)キャ
リアサイドバンド比の周波数依存性

               (中略)
 展望
 実際の無線通信の適用には,光変調効率のさらなる向上が必要であ
るが,デバイス構造と材料の面で改良を進めていく。転写法を用いた
デバイス作製では,従来方法の場合と比較してデバイス構造の制約が
少なく,設計による改良の余地は大きい。また,EOポリマー材料とポ
ーリング方法を最適化することで,EO係数のさらなる向上も期待でき
る。
✔ 5G超世代の通信技術に向けての研究開発の現場レポートとして勉
強させて頂いた。開発の戦略・総合力とそれを担保するヒト・モノ・カ
ネ(特に人材)が問われていることを再確認、面白い。






⛨ オミクロン別系統、5割突破 置き換わり進む 都検
▶ 2022.3.31 JIJI.COM
東京都は31日、新型コロナ
の変異株に関する都の検査で、感染力がよ
り強いとされるオミクロン株の別系統「BA.2」疑い例の割合が5割を
超えたと発表。8~14日の1週間では全検体中39.6%だったのに対し、
15~21日では52.3%に増加。主流だったBA.1からの置き換わりが進
んでいる。 



【ウイルス解体新書 112】



序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学 
第9節 感染予防・検査・治療
9-2 ワクチン
9-3-2 万能ワクチン
1 現状
ワクチンとは病原性を除去したり、弱めたりしたウイルスや細菌など
を体内に入れて、病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くしたりす
るもの。その効果としては、
(1)集団免疫効果(接種していない人にも波及する効果)を含む感染
  予防(感染者が減少)、
(2)発症予防(発症者が減少)、
(3)重症化予防(死亡・入院などの重症患者が減少)
  以上、3つある。(via 広報誌「厚生労働」2020年11月号)

2.スパイクフェリチンナノ粒子(SpFN)COVID-19ワクチン
【背景】認可および承認されたSARS-CoV-2ワクチンの初期の成功にか
かわらず、強力な細胞性および体液性免疫応答を誘発できる改良され
たワクチンは、進行中のCOVID-19パンデミックと戦うために依然とし
て不可欠です。ここで、ジョイス等が、SARS-CoV-2スパイクタンパク
質フェリチンナノ粒子(SpFN)ワクチンを開発。2回分のSpFNとアジ
ュバントを28日間隔で接種した非ヒト霊長類は、強力なSARS-CoV-2特
異的BおよびT細胞応答を示し、SARS-CoV-2チャレンジに対する防御を
もたらした。ワクチン接種された動物から分離された血清は、デルタ
変異株を含むいくつかの懸念される変異株を中和した。一緒に、これ
らのデータは、このアジュバント添加SpFNワクチンのさらなる開発を
支援する。

【要約】重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)変異体
の出現は、コロナウイルス病2019に対する幅広い防御をもたらす次世
代ワクチンの継続的な必要性を強調しています。非ヒト霊長類におけ
るアジュバント添加SARS-CoV-2スパイクフェリチンナノ粒子(SpFN)
ワクチンを開発および評価。SARS-CoV-1に対して高用量(50μg)の
SpFNワクチンを28日間隔で2回投与により、Tヘルパー細胞1(TH1)に
偏ったCD4 TH応答が誘導され、SARS-CoV-2野生型および懸念される変
異体に対する中和抗体も誘導された。これらの強力な体液性および細
胞性免疫応答は、高用量のSARS-CoV-2呼吸チャレンジ後、上気道およ
び下気道における複製ウイルスおよび非ヒト霊長類の肺実質の急速な
排除に変換されました。SpFNワクチン接種によって誘発された免疫応
答とその結果としての非ヒト霊長類の有効性は、SARSを引き起こすベ
ータコロナウイルスのワクチン候補としてのSpFNの有用性を裏付けて
いる。

図1.SpFNワクチン接種は、アカゲザルの結合および中和抗体反応を
誘発。(AおよびB)動物に0週目と4週目に5または50μgのSpFN、また
は4週目にのみ50μgのSpFNをワクチン接種した。対照動物にはPBSを与
えた。血清検体は、エレクトロケミルミネッセンスベースの多重免疫
プラットフォーム(A)およびSARS-CoV-2シュードウイルス中和(B)
により、ワクチン接種後2週間ごとおよびウイルスチャレンジ後1?2週
間ごとにSARS-CoV-2スパイクタンパク質特異的IgGについて評価された。
 データは、IgG結合のミリリットルあたりのAUおよびウイルス中和の
逆数50%阻害希釈(ID50)としてそれぞれ示されている。太い線は各
グループ内の幾何平均を示し、細い線は個々の動物を表す。 (C)本
物のウイルス中和も最後のワクチン接種から4週間後に評価され、最大
有効濃度の半分(EC50)の逆数として表す。 (D)最後のワクチン接
種から4週間後に収集された血清サンプルが、ACE2受容体のRBDへの結
合を阻害する能力を測定し、(A)と同様に1ミリリットルあたりのAU
で報告。 (E)偽ウイルス中和活性を、ヒト回復期血清サンプルのパ
ネルと比較した(n = 41サンプル)。箱ひげ図では、水平線は幾何平
均(対数変換されたデータの算術平均)を示し、上部と下部は最小値と
最大値を反映している。シンボルは個々の動物を表し、制約されてい
る場合は等しい値で互いに重なる。有意性は、クラスカル・ウォリス
検定とそれに続く事後ダン検定を使用して評価された。 α=0.05での
統計的に有意な差のみが示される。

【関係論文】
A SARS-CoV-2 ferritin nanoparticle vaccine elicits protective immune res-
   ponses in nonhuman primates
,Science Translational Medicine 16 Dec  2021 ,
   Vol 14, Issue 632 , DOI: 10.1126/scitranslmed.abi5735

9-3 治療薬
9-4 万能治療法・技術・薬剤
9-4-1 現状


1.すべての変異型を逃さない新型コロナウイルス感染症治療薬候補の
  開発 ⮚ 2022.6.21 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
【概要】京都府立医科大学らの研究グループは、新型コロナウイルス
が感染する際の受容体であるACE2タンパク質を改変してウイルスとの
結合力を 約100倍にまで高め、抗体製剤と同等の治療効果を持つウイ
ルス中和タンパク質(改変ACE2受容体)を開発。この改変ACE2受容体
は抗体製剤等を用いた治療で懸念されるウイルス変異株による治療効
果の減弱が起こらない大きな利点をもつ。今年に入り感染拡大の原因
となったイギリス株(N501Y変異)や免疫逃避型系統株(E484K変異)
に対しても有効で、直近の検討では今後広がりが懸念されるインド株
(L452R変異)に対しても効果が確認。またウイルスが変異により改
変ACE2受容体から逃避した場合、その変異ウイルスは細胞表面のACE2
タンパク質にも結合できず細胞侵入を果たせなくなる。そのため将来
にわたり本受容体に対する逃避変異株が生じる心配がなく、新型コロ
ナウイルス感染症が克服されるまで使い続けることができる。


【要点】
1.新型コロナウイルスの感染受容体であるACE2タンパク質を指向性
 進化法と呼ばれるタンパク質工学的手法により改変し、ウイルスと
 の親和性を約100倍高めることに成功した。
2.この高親和性ACE2を用いた中和タンパク質(改変ACE2受容体)は
 ハムスターの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)モデルにおい
 て高い治療効果を示した。
3.中和抗体などの抗体製剤は薬剤耐性をきたす逃避変異が問題とな
 なるが、本改変ACE2受容体は、新型コロナウイルスの感染受容体で
 あるACE2タンパク質を用いているため、逃避変異株の出現は観察さ
 れず、感染症を克服するまで使い続けることができる。
4.改変ACE2受容体は、これまでに問題となってきた感染力が強いN
 501Y変異や免疫逃避型E484Kを持つ変異株に対しても良好な中和活
 性を示す。
【内容】
□ 指向性進化法による高親和性ACE2の開発
 今回採用した、受容体の細胞外領域をヒト免疫グロブリンIgG1の重
鎖定常領域(Fc領域(注3))と繋げた融合タンパク製剤は、既に関
節リウマチ等の治療薬として実用化されています。しかし、ACE2の場
合は新型コロナウイルスとの結合力がそれほど強くなく、通常のタン
パク製剤の血中濃度では有効な中和活性を示さない。指向性進化法と
呼ばれるタンパク質工学的手法を用い、①増幅エラーが入りやすい核
酸増幅法でACE2遺伝子にランダム変異を導入し、約10万種類のACE2変
異体ライブラリを作製。②このライブラリを発現した細胞に新型コロ
ナウイルスのスパイク(S)タンパク質を反応させて、強く結合した
ACE2変異体発現細胞を回収し、高親和性ACE2変異体の遺伝子を抽出。
③その後、この変異体遺伝子に再度10万種類のランダム変異を追加し
たライブラリを作製し、そこからさらに高親和性の変異体遺伝子を抽
出た。今回はこのサイクルを3回繰り返すことで、野生型ACE2タンパ
ク質よりウイルスとの結合力が約100倍亢進した高親和性ACE2を3種類
取得することに成功した(図1)。

図1.ランダム変異導入と高親和性ACE2変異体選択による指向性進化
法の概念図
□ 高親和性ACE2の結合力とウイルス中和活性
□ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ハムスターモデルにおけ
 る治療効果➲COVID-19モデル動物実験はハムスターを用いて行う。
 鼻粘膜にウイルスを感染させた後に改変ACE2受容体を投与し、体重
 変化と肺炎所見を評価。ウイルス感染により対照群では体重が4.3%
 低下したが、改変ACE2受容体投与治療群では7.3%増加し、非ウイ
 ルス投与群(非感染対照群)と同等まで回復(図2A)。また肺組織
 のウイルス量も10分の1程度まで抑制され(図2B)、CT画像でもウ
 イルス投与により広範囲にすりガラス陰影が出現するのに対し、治
 療群では陰影が顕著に減少していました(図2C)。また、肺病理組
 織では治療群で肺胞出血や炎症細胞浸潤が少なく、肺炎の重症化も
 抑制された。

図2.COVID-19ハムスターモデルにおける改変ACE2受容体の治療効果
A:感染後のハムスターの体重変化。
B:肺組織のウイルスタイターとRNAゲノムコピー数。
C:CT画像。感染対照群で認めるすりガラス陰影は改変ACE2受容体を投
 与した治療群で抑制されている。
D:肺病理所見。感染対照群では肺胞出血や炎症細胞浸潤が顕著だが、
 治療群では著明に抑制されている。

□ 逃避変異抵抗性と変異株への有効性
新型コロナウイルスの感染受容体ACE2に基づく改変ACE2受容体では、
ウイルスが変異により改変ACE2受容体に結合しなくなった場合、細
胞表面のACE2とも結合できずに感染力を失うことになる。そのため実
質的に逃避変異が生じないと考えられる。この仮説を、ウイルスに対
する耐性株が出現しやすくなる評価系(改変ACE2受容体を部分的有効
濃度にして新型コロナウイルスの培養を繰り返す)を用いて確認した。
コントロールとして用いたモノクローナル抗体(中和抗体)では、4
継代目で完全に耐性株に置換されたが、改変ACE2受容体では15継代を
経ても耐性株は出現せず、実際に逃避変異が出現しないことが確認で
きた また現在脅威となっているウイルス変異株に関しては、感染力
が強いN501Y変異をもつイギリス株(WHO分類:α株)に対しても有効
で、ワクチンや一部のモノクローナル抗体が効きにくい免疫逃避型
E484K変異をもつ南アフリカ株(WHO分類:β株)に対して、現在米国
で使用が許可されているリジェネロン社のREGN10933抗体は中和活性
の大きな低下を認めたが、改変ACE2受容体では中和活性が良好に維持
された(図3)。

図3.ウイルス変異株に対する中和活性;改変ACE2受容体と抗体製剤
(REGN10933)における各種変異株に対する中和活性
【展望】抗体製剤と同等の中和活性を有し、かつ逃避変異に抵抗性で
ある高親和性ACE2変異体の作出が可能であることが証明。今回のACE2
変異体では、ウイルスのスパイク(S)タンパク質との複合体の立体構
造の決定にも成功し、高親和性獲得のメカニズムが明らかにできただ
けでなく、体内寿命が長い安定なタンパク質製剤をデザインするヒン
トも得られた。今回の指向性進化法による高親和性ACE2変異体の作出
は1か月程度で可能で、また抗体製剤とは異なり患者検体を必要とし
ない利点もあります。今回のCOVID-19だけでなく将来の新たなウイル
スパンデミックにおいても、薬剤耐性株出現の懸念なく迅速な治療薬
開発が可能な新規モダリティとして期待できる。

第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
終 章 パンデミック戦略「後手の先」




書籍:大豆と人間の歴史
著者:クリスティン・デュボワ
【内容概説】
人類が初めて手にした戦略作物・大豆。その始まりは、日本が支配し
た満州大豆帝国だった。サラダ油から工業用インク、肥料・飼料、食
品・産業素材として広く使われ、南北アメリカからアフリカまで、世
界中で膨大な量が栽培・取引される大豆。大豆が人間社会に投げかけ
る光と影、グローバル・ビジネスと社会・環境被害の実態をあますと
ころなく描く。
--------------------------------------------------------------
第8章 毒か万能薬か

  GMO表示は義務か必要ないか
 
 情報の広がりを阻害しようとする企業側に消費者が苛立つというの
はじつに理屈の通る話だ。QRコードでは用が足りず、楽し気な農家
や、柔らかい太陽光の下の牧歌的な緑と黄金色の収穫の畑を映した広
告は、非常につまらない情報源なのだ。しかし消費者がGE反対の運
動家たちに対しても同様のいら立ちを感じるのもまた当然なのだ。こ
うした運動家たちはしばしば重大な科学的詳細をすっと通り越して、
リスクをごちゃまぜにし、政治的に中立な多くの科学者から繰り返し
批判を受けている研究手法で行った、ごくわずかな数の研究を自信満
々で無批判に引用するからだ。
 たとえば、2016年、子どもの食品リスクに関するウェブサイトのト
ップには「食品アレルギーを定義する」という表現があった。そこを
クリックすると医学的に証明されたアレルギーについてまったく議論
をしないで、GE技術だけについて焦点を合わせたページが出てきた。
このページはオーストラリアのエンドウマメの実験を引用していたが、
豆の遺伝子組み換えが実験用マウスに何らかの特別な免疫反応を引き
起こしたかどうか、後日の研究が疑義を唱えていることについては言
及がなかった。またこのウェブサイトではその他3件のGM食品に関
する研究について、多数の専門家がその三研究ともいい加減な科学的
手法によって正しい結果を出していないと徹底的に非難しているにも
かかわらず、あたかも市民の懸念を呼ぶだけの強力な理由を提示して
いるかのように述べていた。その後、ウェブサイトは人々の注意を引
きつける画像を更新し、研究よりも報道記事を多く掲載したが、行動
指針は、GEアレルゲンは「今やアメリカの食料供給の中に入ってき
ている」と、証明もされていない主張を声高に宣言し続けているので
ある。

 遺伝子組み換え食品議論のアイロニー
 科学的研究を否定したりあるいは表面的にだけ適用したりする姿勢
にとって、非科学的だと言って気候変動の問題と同様に重大な問題だ。
強力なGE養護者の中には気候変動を強力に否定する人もいるし、非
科学的だと言って気候変動を否定する人を非難する左隣に科学的な厳
密さがほとんどないままにGE技術に意見する人がいることには、あ
きれはてる。一人の研究者が研究成果を発表したからという理由だけ
では何の役にも立たないのである。科学というのは研究の「プロセス」
であって、一人の特別な専門家でも一研究でもない。大きな科学的認
識に至るためには、異なる研究所が取った数値による苦労の多い調査
研究、何百万時間もの努力、厳格な査読、議論、考察、修正とデータ
集積の繰り返し、それから大量の証拠をもとに意見を出し合う膨大な
数の研究者だちとの合意を経なければならないのだ。自分の数少ない
研究に言及するほんの一握りの研究者ではないのである。
 抽象的な概念として「科学」は尊重されている。しかし、科学的プ
ロセスの厳格さが無視されていることはあまりに多い。この二分法は
遺伝子組み換えに間する議論の両サイドにアイロニーを生みだしてい
る。たとえばフランケンシュタインとGM食品との間の類似性には重
要なアイロニーが合まれている。メアリー・シェリーの小説では、こ
の怪物は孤独な生き物で、彼を作りだした人物も社会も彼を否定した
ために、凶暴になったのだ。人類は彼のことを不快で、自然に反する
存在と見て、彼は危険であると考え、彼を軽蔑したのだ。彼の持って
いるかもしれない価値について調べることもせず、彼が社会に何らか
の貢献をするチャンスも与えなかったのだ。したがって、受け入れら
れることでどんな行動が期待されているのかを理解して、行動を緩和
させるといった一連の体験もなかった。彼は思慮深い評価も効果的な
規制も受けることがなかった。したがって、フランケンシュタインの
話は、この遺伝子技術を、自然に反する(実際にはそうではない)と
いう推測をもとに、自動的に危険だとして、即座に拒否するGE反対
運動家のメタファーと言ってもいい。彼らは、全否定は強硬な押し返
しを招き、バイオテクノロジーの企業は規制に対していっそう敵意を
持つようになるという教訓を学んでいない。

   jp.Wikipedia

  しかし、政府からすでに十二分に監督を受けているバイオテクノロ
ジー企業側の主張にもアイロニーがあるのだ。確かに、2002~2012年
では、市場に出まわっているGM食品を食用に摂取しても実際の危険
は現れていないというのが、およそ 770の科学的研究から出た一致し
た意見だ。GE技術は今のところ有効だ。しかし、これからも常にそ
うなのか。
 企業側はリスクに関するもっともな質問を極小化する。それはプロ
セスが基本的で理解可能な実際的なステップを持っているということ
だけで、リスクがないということは言えない。企業は大衆相手に何度
も繰り返して、自分たちの仕事は高度に規制されていて、驚くほどに
安全なのだと主張するが、GE技術には本当に十分に規制が行きとど
いているのだろうか。会社が信じているほどにプロセスは安全なのか。
あるいはまた、GE反対治効家たちが主張するように危険なものなの
か。お互いに相手を断罪し合う騒音の中では、筋の通った論争はいと
も簡単に筋道を失うのだ。
 歴史上には、十分な統制が取れないままの技術が生みだした、意図
しない有害な結果が数多くある。ビジネスを自由に行うことを目指し
て、自分たちを放っておいてくれるように、企業は多額の資金を政治
家に対して注ぎこむ。自分たちのことは自分たちで統制すると企業は
誓う。しかしそれぞれの会社は、自分たちのビジネスが原因となって
害を及ぼすリスクとビジネスが失敗するリスクとを比較する。特にリ
スクが徐々に明らかになり、危機が向かっている先が企業経営者やそ
の家族以外である場合、環境や人間の健康に対するリスクヘの甘さは
容認できないレベルに達しうる。もしも自社ビジネスを競争で負ける
ことから守るのが、健康や安全性を脅かすのを承知の上で行動するこ
とを意味するのであれば、彼らはビジネスに有利なように行動するこ
とが多い。同様に、原油の流出や肥満人目の増加、タバコ会社の欺隔
的広告、先天性疾患、微生物による食品汚染、鉱山崩落、海のデッド
ゾーン、地球温暖化など、企業活動の結果、姿を現すさまざまな問題
が見えてくる,人間の歴史は、自分で自分のことは統制できる。法的
な介入は要らないという企業の主張の中のアイロニーを強調している。
 透明性の欠如がGE企業の気がかりな傾向だ。企業が秘密を公開す
ることはできないが、ビジネスの安全性と透明性と有効性に関する正
確な情報は提示すべきである。ダウ社がエンリスト・デュオをめぐっ
て行ったような規制のごまかし(第7章参照)は許容されるものでは
ない。また大学研究機関も、企業の製品を支持する意見を交換条件と
して、企業の研究助成金を受けるべきではない。一応公正だと考えら
れている象牙の塔から出されるGE賛成の意見の背後に、最低でもア
グリビジネスからの投資がないかどうかは完全に公にすべきだ。
                         この項つづく
蕭々と碧い時代


イマジン John Lennon

●今夜の寸評:ポストプーチンと国連改革
虐殺映像が流れるな中でどれほどの人が正常な精神状態で居られるだ
ろうか。抵抗なくして自由なし。連帯なくして勝利なし。

 We shall overcome !

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお彼岸リモート法要

2022年03月21日 | 時事書評

  
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん 」

 
 春のお彼岸リモート法話1日目 彦根赤門 宗安寺
   地福寺 稲岡誓純先生



【男子厨房に立ちて環境リスクを考える:レトルトカレー容器】
今回は、ハウス食品の「完熟トマトのハヤシライスソース」を試食し
た値段や味・食感、栄養価などを含め総合的に一番と評価。


--------------------------------------------------------------
原材料名:・小麦粉[小麦(アメリカ産、カナダ産)]・トマトパウ
ダー[トマト(スペイン産、ポルトガル産)]・トマトペースト[ト
マト(チリ産)]・オニオンパウダー[オニオン(中国産、アメリカ
産)]・脱脂大豆[大豆(アメリカ産、セルビア産)]・ローストオ
ニオンパウダー[オニオン(中国産)]・脱脂粉乳[生乳(国産)]
・ガーリックパウダー[ガーリック(中国産、インド産)]
内容量 184g 
希望小売価格 297円(税別) 
賞味期間 製造後1年7ヵ月(未開封) -
---------------------------------------------------------------
それ以外に容器・パウチの技術水準を考えるにあたり、特許事例をピ
ックアップ(特開2022-35216 包装箱、電子レンジ加熱パウチ食品及び
電子レンジ加熱パウチ食品の盛り付け方法 凸版印刷株式会社/マルハ
ニチロ株式会社 )。改めて、商品開発技術力の高さに感心。改良点は
ないないかと考えてみて、廃棄時のパウチ内部の洗浄の簡便性に不満
が残った。
【特許概要】
下図1のごとく、上面が開口された箱体2と、箱体2に設けられ箱体
2の開口部を塞ぐ蓋部3と、を有し、蓋部3の少なくとも一部を箱体
2から外すことで開口部が開放される包装箱1において、箱体2は、
互いに対向する箱前面板11及び箱後面板14と、箱前面板11及び
箱後面板14のそれぞれと連続する箱左側面板12 及び 箱右側面板
13と、箱前面板11、箱後面板14、箱左側面板12及び箱右側面
板13のそれぞれに連続する下面板16と、を有する。さらに、箱左
側面板12及び箱右側面板13の少なくとも一方に、箱体2の、箱前
面板11の内面と箱後面板14の内面とが近づく方向への変形を容易
とする易変形部として左側面板折り曲げ線12b又は右側面板折り曲
げ線13bを備えることで、加熱後の加熱パウチを取り扱う際の、調
理者が感じる熱さを低減し、加熱後の加熱パウチの取り扱いを容易に
する。

図1 実施形態に係る包装箱の一例を示す斜視図

有機トランジスタの集積課題を克服
 3月10日、NIMSと東京理科大学の研究グループは、アンチ・アンバイ
ポーラトランジスタと呼ばれる特殊な有機トランジスタを用い、5つ
の2入力論理演算回路を単一トランジスタで実証に成功したことを公
表。

【概要】
 これにより有機材料のもつ軽量性と回路設計の柔軟性を活かした高
性能モバイル端末の開発に繋がると期待されている。情報量が飛躍的
に増大する Internet of Things (IoT) 社会で、軽量性と高い情報処理能
力を兼ね備えた高性能モバイル端末の開発が求められており、有機ト
ランジスタを集積した有機集積回路は、その基幹技術として期待され
ているが、既存の微細加工技術が適応できず、その集積度は極めて低
い。
 この課題に対し、研究グループは、ある一定以上のゲート電圧を印
加するとドレイン電流が減少する特殊な有機トランジスタ (アンチ・
アンバイポーラトランジスタ) をデュアルゲート型トランジスタへ拡
張し、2入力論理演算回路として応用。
 トップゲートおよびボトムゲート電圧を入力電圧とし、ドレイン電
流を出力信号とすることで5つの2入力論理回路動作を単一トランジ
スタで、しかも室温で実証することに成功。既存の集積回路ではNAND
回路を形成するために4個、XOR回路を形成するためには12個のトラ
ンジスタが必要とするが、本提案素子では一つのトランジスタで実現
でき、大幅な素子数が削減に繋がる。これまで有機エレクトロニクス
が苦手としてきた有機集積回路の高性能化が可能である。今後、入力
電圧により種々の論理演算回路を電気的に切り替えられる特徴を活か
して再構成可能集積回路へ応用することを目指す。
❏掲載論文:Electrically Reconfigurable Organic Logic Gates: A Promising
Perspective on a Dual-Gate Antiambipolar Transistor,  Advanced Materials
DOI : 10.1002/adma.202109491

【ポストエネルギー革命序論 416: アフターコロナ時代 226】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」

 



運動エネルギー回生システム(Kinetic Energy-Recovery System)は、
ブレーキング時のエネルギーを回収・蓄積し、再利用するシステムの
総称。運動エネルギーのみならず熱エネルギーの回生も行う新たなシ
ステムへ発展。名称はエネルギーの形態に触れないよう一般化され、
単にエネルギー回生システム(Energy-Recovery System = ERS) とな
った。エネルギーの保存・再利用は3つの方法があり、エネルギー効
率への挑戦。回生ブレーキは通常、電源入力を変換して駆動回転力と
して出力している電動機(モータ)に対し、逆に軸回転を入力し発電
機として作動させ、運動エネルギーを電気エネルギーに変換し回収ま
たは消費することで制動として利用する電気ブレーキの一手法。発電
時の回転抵抗を制動力として利用するもので、電力回生ブレーキ、回
生制動とも呼ばれる。電動機を動力とするエレベーター、鉄道車両、
自動車他、広く用いられている。



回生エネルギーとは何か
近年、エネルギーの分野でよく聞くようになった「回生エネルギー」
とはどんなものなのか。回生エネルギーは回生電力とも呼ばれ、省エ
ネ効果を期待されるテクノロジー。電力を消費して動力に変えるのが
「モータ」、外から与えられた動力を消費して電力にするのが「発電
機」と呼ばれる。

回生エネルギーの効果
回生エネルギーの効果として代表的な「省エネ」と「抵抗器の長寿命
化」。これを電力として回収し活かすことは、エネルギーのムダを防
ぐことになり、省エネにつながる。回生エネルギーが「エネルギーの
リサイクル」と呼ばれる理由はここにある。電車の例では、加速時に
電車が取り込んだエネルギーに対し、ブレーキ時に回生したエネルギ
ーの比率が30%から40%以上となるケースもあるという。そのた抵抗
器の長寿命化もうひとつの効果が抵抗器の長寿命化。例えばクレーン
で荷物を下ろすときには、モーターが外からの力で回されている。従
来は回されて発生した電力を抵抗器に流して消費していた。抵抗器は
通常、受け取った電力を熱に変えて消費する。しかし、抵抗器は自ら
が発生した熱により劣化してしまう場合があり、それを回避するため
に、発生した電力の一部を抵抗器と並列に接続されたバッテリーに回
収させる。すると抵抗器にかかる負担が減り、抵抗器の発熱量も下が
る。よって、抵抗器の寿命が長くなる効果が見込める。回生エネルギ
ーを利用してピーク電力を下げることは省エネだけでなく、工場の電
気料金(ランニングコスト)を下げる効果も期待されている。

回生エネルギーと双方向電源
 尚、回生エネルギーをバッテリーに蓄える場合、双方向電源と呼ば
れる技術が便利。クレーンで生じた回生エネルギーは100Vまたは200V
の電圧で交流なので、AC/DCコンバータで直流にし、DC/DCコンバータ
でバッテリーに見合った電圧に調整して充電。一方、充電されたバッ
テリーを放電する場合、DC/DCコンバータで100Vや200Vに昇圧した上
でAC/DCコンバータで交流にする。


回生インバータとは何か
 消費しきれない回生エネルギーを有効活用する方法のひとつが「回
生インバータ」。この装置によって直流電力を交流電力に変換し、余
剰電力を駅の設備に供給することが可能になる。また、電気自動車や
ハイブリッド自動車では、ブレーキのときにタイヤの回転力でモータ
を回すことで発電。回生エネルギーを使えば燃費が良くなるメリット
がある。エレベーターや立体駐車場では、乗車数が少ない状態で上昇
させたり、乗車数が多い状態で下降させたりしたときに発生するエネ
ルギーが回生エネルギーになる。建物内で有効利用することで省エネ
化を図れるから面白い。エスカレーターでは、下り運転時に利用者が
多い場合、モーターから発生する回生エネルギーを建物内で使用する
ほか、停電時の急停止を回避して緩やかに停止させるために利用でき
る。また、工場のような多くの機械が同時に稼働する施設では、回生
エネルギーを工場内の電源に戻すケースもある。例えば、天井クレー
ンで荷物を下ろすときに発生した回生エネルギーは、回生機能を備え
た装置を介せば電源に戻すことが可能。現に戻された電力は、その時
々で高い電力を必要とするほかの機械で消費できるため、効率の良い
電力運用が可能になる。さらに、他の自然エネルギーやバッテリーと
組み合わせて、災害などで停電が発生しても稼働できるようなシステ
ムも実現可能である。
【特許事例研究:2件】
特開2021-197863:電力変換装置、変電所用電源装置および回生
 電
力貯蔵装置 株式会社東芝
【概要】直流電気鉄道の電力供給システムの直流き電システムは、負
荷変動が激しく、き電線電圧変動が大きい特性になっている。また、
ダイオード整流器を用いて直流を作ることが一般的であり、交流電源
系統への電源回生は、回生インバータを設置しなければ実施できず、
回生車の回生電流を吸収する十分な負荷が回生車周辺に存在しなけれ
ば、回生車は回生失効する。このように電圧変動や回生失効に対応す
るため蓄電装置を設置し、蓄電池電圧を任意の電圧に変換して出力す
るための変換器を有す。従来の蓄電装置では、例えばき電回路と電池
回路とを高周波トランス回路で絶縁し、電池の対地絶縁耐圧を下げる
ことができ、任意の電力を架線と蓄電池の間で充放電しているが、そ
の一方、架線電圧は、例えばDC1500Vき電の場合、900V-
1800V程度まで変動するのが一般的であり、電池と架線電圧の差
が大きいと、高周波トランス回路に流れるピーク電流値が大きくなり、
高周波変圧器の大型化や、電力変換装置に用いるパワー半導体素子の
電流定格を増大させる必要性が生じ蓄電装置の、大型化、高コスト化
を招く。例えば、き電回路側にき電回路側から見て昇圧チョッパを設
置し、電池側とき電側の直流回路との間を共振型の高周波絶縁回路を
構成することで、直流回路部の電圧変動を蓄電池の電圧変動程度に抑
制し小型化を図る方法も考えられるものの、共振回路に共振コンデン
サを設置する必要があり、装置の小型化が困難で、チョッパ回路と共
振回路部との間の直流電圧が共振型回路のため任意の電圧に制御する
ことができず、蓄電池の電圧変動を加味した場合、蓄電池のSOCが
高い場合などは直流電圧が高くなり、チョッパ回路のスイッチングサ
ージ(switching surge:電線路を進行する開閉過電圧)が大きくなる。
 下図1のごとく、実施形態による電力変換装置は、直流電源2の正
極端子に、リアクトル8を介して、降圧出力端子が電気的に接続され
たチョッパ回路5と、直流電源1の正極端子と負極端子との間に第1
直流主回路が電気的に接続されたインバータINV1と、チョッパ回
路5の高圧回路側に第2直流主回路が電気的に接続されたインバータ
INV2と、インバータINV1の交流端とインバータINV2の交
流端との間に電気的に接続された変圧器15と、直流電源1に対して
並列に接続されたコンデンサ13と、インバータINV2とチョッパ
回路5との間において第2直流主回路間に接続されたコンデンサ12
と、双方向に電力融通するようにインバータINV1とインバータI
NV2との出力電圧位相を制御する制御回路CTRと、を備えること
で、蓄電池とき電回路との間を絶縁しつつ、小型な電力変換装置を実
現する。

図1.電力変換装置および電源装置の一構成例を概略的に示す図

特開2021-065004 サーボDC給電システム及びモータ制御装置 
 オムロン株式会社
【概要】 工場等では、複数のサーボモータが 離れた場所に配置され
た複数のサーボドライバにてPWM駆動されるシステム(ロボットと
その制御装置とで構成されたシステム等)が使用されている。そのよ
うなシステムには、サーボモータ・サーボドライバ間の長いケーブル
からの放射ノイズを低減するために、スイッチングスピードを速くで
きない、サーボモータ・サーボドライバ間の接続に多数のケーブルが
必要とされる、といった問題がある。各サーボモータの近傍に、サー
ボドライバからコンバータを除去した装置(以下、モータ制御装置と
表記)を配置し、1つの直流電源からDCバスにて複数のインバータ
回路に電力を供給する構成を採用しておけば、上記問題が発生しない
ようにすることが出来る。ただし、この構成を採用したシステムでは、
DCバス側のLC回路とインバータ回路側とが干渉してDCバスの電
が発振する場合がある(例えば、横尾 真志, 近藤圭一郎,「直流電
気鉄道車両におけるベクトル制御された誘導電動機駆動システムのダ
ンピング制御系設計法」、電気学会論文誌D,Vol.135 No.6 pp.622-
631(2015)非特許文献1参照)。このように、下図1の如く 直流電
源と複数のモータ制御装置と直流電源からの電力を複数のモータ制御
装置に分配供給する電力供給路とを含むサーボDC給電システムの各
モータ制御装置として、供給される直流をサーボモータを駆動するた
めの交流に変換するためのインバータ回路と、電力供給路により供給
される直流を安定化してインバータ回路に供給するフィルタ回路であ
って、電力供給路の電圧変動又は電流変動を検知し、検知結果に基づ
き、電力供給路の電圧変動又は電流変動が抑制されるように、自フィ
ルタ回路のインピーダンスを調整するフィルタ回路とを備える装置を
用いることで、電力供給路の電圧発振を抑制できるサーボDC給電シ
ステムを提供する。

図1.サーボDC給電システムの概略構成の説明図

図2.サーボDC給電システム内のモータ制御装置の概略構成説明図
✔ これはある意味、蓄電装置の大容量化と高密度化促進と言い換え
てもいいだろう。例えば、1日分の個別世帯の太陽電池容量に対し、
1日分の容量をもつ蓄電にするか3日分(・・・・・7日分でも可)もつ
ことでブラックアウトを防止するようなものだと。これを政府が回生
エネルギーシステム完備政策(補助金制度/義務化など)を実行すれ
ば良い(原発があるからやらないだろうが)ことなんだろうと確信し
ている。


薄くて曲げられる多点マイクロLEDアレイ極薄フィルムで脳に
光照射➲ 脳の特定部位や複数部位を同時に光照射できる新しい光
遺伝学用デバイス


図1.マイクロLED中空構造の形成技術(上)マイクロLEDアレイ一括
  転写技術(下)

 今月18日、豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系の関口寛人准
教授らの共同研究グループは、脳を覆うように柔軟に取り付けができ、
多点に配置したマイクロ LEDで脳の特定部位を狙って光を照射できる
フレキシブルフィルムを開発。近年では、光遺伝学的手法を利用し、
生体の外部から光のみを当てることで、神経細胞の活動を制御するこ
とが可能になっている。この手法では光を照射するデバイスが必要に
なるが、脳などの組織全体を覆うように取り付けて、目的の神経細胞
のみに光を当て、その活動を自在に光操作できる生体埋め込み型の光
デバイスはなかった。
 このデバイスの実現には、薄さと軽さ、柔軟性を持たせるために、
厚さ数µmの LED層のみを、極薄の生体適合性フィルム上に高精度で配
置する技術の確立が必要でした。今回本研究グループは、(1)高密
度かつ微細にマイクロLEDの 中空構造を形成する技術、(2)熱剥離
シートの適用による精度の高い一括転写技術の双方を確立、薄くて軽
く、曲げても光を照射する性能が低下しない多点マイクロ LEDアレイ
極薄フィルムを開発することに成功。開発されたデバイスは、神経活
動と行動や疾患との因果関係に裏打ちされた脳情報の包括的な理解を
目指す、新しい神経科学研究の開拓への応用が期待されている。

❏ 関連論文源題:
Adhesionable flexible GaN-based microLED array film to
brain surface for in vivo optogenetic stimulation. Hiroto Sekiguchi, Hayate
Matsuhira, Ryota Kanda, Shuto Tada, Taiki Kitade, Masataka Tsutsumi, Atsushi
Nishikawa, Alexander Loesing, Izumi Fukunaga, Susumu Setogawa, Noriaki
Ohkawa (2022).  Applied Physics Express.
https://doi.org/10.35848/1882-0786/ac5ba3 
------------------------------------------------------------
特集:“脱リチウム”電池時代到来 エネルギー密度10倍視野①

▶ 2022.3.18 日経クロステック/日経エレクトロニクス
--------------------------------------------------------------
 この約20年間、リチウム(Li)イオン2次電池(LIB)は蓄電池の代
名詞に近かった。だが、2021年半ば以降、急速に"脱リチウム"の動き
が顕在化している。表面に見えているのは量産化が始まりつつあるナ
トリウム(Na)イオン2次電池(NIB)、そして亜鉛(Zn)や鉄(Fe)
を使う電池である。さらに水面下では炭素(C)、カルシウム(Ca)、
マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、そしてフッ素(F)とい
った元素を電池内キャリアとして使うさまざまな次世代蓄電池技術の
開発が大きく進んでいる。中には非常に高いエネルギー密度を実現で
きそうな技術もあり、かつては机上の空論だった"LIBの10倍のエネル
ギー密度"さえも現実味を増してきたと報じている。

□ Li価格は約1年半で16倍に
 この動きの大きな背景にはやはり、Liの供給のひっ迫がある。1年
以上も高騰を続ける炭酸リチウム(Li2CO3)の価格は2022年3月初頭時
点でついに2020年末の価格の16倍を超え、収束の気配はまだない。EV
の台頭に加えて、ロシアがウクライナに軍事侵攻したことなどでニッ
ケル(Ni)、AlやZnも大幅に値上がりしているが、その上げ幅は2年
で3倍弱ほど。Liの高騰ぶりは突出している。この状況に最も危機感
を抱いているのは中国かもしれない。同国はさまざまな金属資源の多
くを産出し、資源に強い国という印象だが、Liの産出量割合は2016年
時点で世界全体の約6%、埋蔵量でも約22%と例外的に低い注1)。2021
年末時点でLi2CO3の中国国内需要の7割を輸入に頼っていることが、中
国メディアでしばしば指摘されている。
                         この項つづく

可視光でクロロホルムの光酸化に成功
今月22日、津田明彦神戸大学准教授らの研究グループは、AGC株式会社
(以下、AGC)と協力し、可視光によるクロロホルムの光酸化に成功し
たことを公表。また、その生成物を原料として、医薬品中間体やポリ
マー原料となる高反応性カーボネートやイソシアネートの合成にも成
功。

図1.クロロホルムを原料とする光オン・デマンド有機合成システム

【要点】
1.これまで、環境負荷の大きな水銀ランプを光源として用いなけれ
 ばならなかったクロロホルムの光酸化反応が、触媒量の塩素を添加
 することによって、LEDランプを光源とする可視光で進行することを
 発見。
2.可視光で光酸化したクロロホルムを原料として、医薬品中間体お
 よびポリカーボネートやポリウレタンの原料となる、高反応性カー
 ボネートやイソシアネートの合成に成功
3.高反応性カーボネートやイソシアネートは、一般に、毒性が高く
 危険なホスゲン(COCl2)を用いて製造されている。クロロホルム
 の光酸化生成物は、主としてホスゲンであり、本合成法では、必要
 な時、必要な量だけ、ホスゲンを溶媒のクロロホルム中に光で任意
 に発生させて、それを溶液から出さずにそのまま次の合成に用いる
 ことができるため、安全性が高い。
4.高価で特殊なガラス器具(石英ガラス)、環境負荷の大きな低圧
 水銀ランプ、高価な薬品や機器が不要となり、安全で、より簡単・
 安価にオン・サイト、オン・デマンド合成が可能となった。
5.太陽光によるクロロホルムの光酸化が原理的に可能となった。低
 エネルギー・低環境負荷の新たな化学反応として、カーボンニュー
 トラルおよびSDGsに大きく貢献する科学技術として期待される。


図2.可視光によるクロロホルムの光酸化と、カーボネートおよびイ
  ソシアネート合成への応用
❏関連論文:  “Photo-on-Demand Conversion of Chloroform to Phosgene
Triggered by Cl2 upon Irradiation with Visible Light: Syntheses of Chlorof-
ormates, Carbonate Esters, and Isocyanates
” , Yuto Suzuki, Fengying Liang,
Takashi Okazoe,* Hidekazu Okamoto, Yu Takeuchi, and Akihiko Tsuda* ,
DOI:10.1246/cl.220081Chemistry Letters 




書籍:大豆と人間の歴史
著者:クリスティン・デュボワ
【内容概説】
人類が初めて手にした戦略作物・大豆。その始まりは、日本が支配し
た満州大豆帝国だった。サラダ油から工業用インク、肥料・飼料、食
品・産業素材として広く使われ、南北アメリカからアフリカまで、世
界中で膨大な量が栽培・取引される大豆。大豆が人間社会に投げかけ
る光と影、グローバル・ビジネスと社会・環境被害の実態をあますと
ころなく描く。
--------------------------------------------------------------
第8章 毒か万能薬か
   人体への影響は
 
 遺伝子組み替えの技術者は、この自然のシステムを利用する,大豆
に代わってウイルスのRNAを盗んで、その情報を大豆の中に挿入す
る。これによってホスト側の抵抗力が増強するスピードは大いに上が
り、大豆に反撃を開始させ、通常の進化の展開よりもはるかに速いス
ピードでウイルスの増殖を抑制できる。同様の技術が、世界中で毎年
何億ドルという被害を出しているダイズシストセンチュウを含む非ウ
イルス性の害虫と戦っている。



特表2012-502100 芽胞形成細菌および任意の昆虫防除剤を組み合
 わせた遺伝子組み換え

 作物学者が留意すべきなのは、自分たちが抑制している害虫の遺伝
子が、それよりも高位の生物の遺伝子と類似しすぎないようにするこ
とだ。すなわち、RNAi技術によって、ホスト作物自身の 基本的な
遺伝子や、その作物を食べる家畜や人間の中の遺伝子をうかつに干渉
することがあってはならないのだ。遺伝子干渉から保護することは、
その作物をかじったり受粉したりする、同一の環境内の標的ではない
生物のために必須のことだ。
 RNAi サイレンシングによって意図しない効果が出る可能性には
警戒する必要がある。この技術自体が、多くの科学的進歩と同様に驚
きの発見だったという事実から明らかだ。1990年代にペチュニアの遺
伝的特徴を作り変える実験中、まったく予期しない結果が出た。ペチ
ュニアの花色におけるまったく意関していなかった変化から、RNAi
サイレンシングをつき止め、研究者たちはノーベル賞を受賞した。
  もちろん驚きは科学の進歩の泉だ。だが、真剣にルールを実行し、
有害となる可能性があるいかなるものも研究室から外の自然界へ出し
てはならないのだ。幸い、RNAi 技術は今までのところ責任を持っ
て利用されており、試験結果が示すかぎり、有害な影響は出ていない。
さまざまなRNAi 大豆が、アミノ酸、脂肪酸、イソフラボンのデー
タで、また灰分や水分、炭水化物や栄養阻害物質でも、非GE大豆と
同等であることが示されている。栄養的にはこれらのRNAi 操作を
加えた大豆はみたところ通常の大豆と同じだ。

遺伝子サイレンシング:gene silencing, 遺伝子抑制 
➲ PTGS(post transcriptional gene silencing).遺伝子が転写さ
れた後にタンパク質に翻訳されるまでの過程で遺伝子発現が負に制御
される現象.植物に外来遺伝子を導入した際に,導入遺伝子にこの現
象がしばしば観察される.同じ配列をもつ内在性遺伝子も発現が抑制
される場合は,特にCo-suppressionとよばれる。(via  実験医学増刊
Vol.31 No.7)

    非GE大豆とGE大豆  
 ここまで遺伝子組み換えの過程を検証してきた。しかし、個々の具
体的なGE大豆製品はどうなのか。RNAi干渉大豆と非GE大豆の
間で栄養的に同等であるという結果は、その他の種類のGE大豆にも
通用する。詳細な分析から、アレルギーを引き起こすたんぱく質を含
むさまざまな構成要素のレベルは、平均すると商業べースに乗ってい
るGE大豆も非GE大豆も同じだということがはっきりしている。繰
り返して検査を行っても、GE大豆を食べることで発症するヒトの疾
病は何も発見されていない。たしかに、GE大豆のほうが劣っている
ことを明らかにしたという小規模の研究も散見されるものの、どれも
主要値から離れたもので、実験上の不備があって正しく計測されてい
ないことが多い。除草剤の残留問題が懸念を呼び起こしている。農家
では化学物質の一部を取りこむグリホサート耐性の大豆 にグリホサー
トを大量に投与する場合があるからだ。2015年、グリホサートをめぐ
る議論がエスカレートした。EUの規定どおりにその安全性を算定し
ている研究者たちは、通常の農作業でこの化学物質に曝されている場
合、長期間にわたってリスクを生じることはないという結果を間もな
く発表することになっていたが、そのレポートが国連の世界保健機関
(WHO)の研究グループに「スクープ」された。WHOの研究グル
ープは正反対の結論に至っていたのだ。グリホサートの大量使用は実
験動物に発生する腫傷と関係があり、ヒトの細胞をグリホサートに曝
すとDNAにダメージを与える可能性があるというデータにもとづい
て、WHOの研究チームはグリホサートを「発がん性の疑いがある」
と位殼づけた。モンサント社は激怒し、環境保護主義者たちは自分た
ちの主張が証明されたと感じた。WHOの研究方法に疑いを持った研
究者も多かったが、さらなる分析が当然必要だったと考える研究者も
多くいた。その後、2016年にはWHOから別の分析が発見された。食
品中の 豆レベルのグリホサートではがんを発症する可能性は低いとい
う結論を出した。これらの研究はすべて食品中のグリホサートを対象
としたものだ。その他の暴露の場合----たとえは農作業など----の研
究はさらに必要である。

グリホサートイソプロピルアミン塩➲有効成分名はグリホサート
イソプロピルアミン塩。グリシンの窒素原子上にホスホノメチル基が
置換した構造を持つ。イソプロピルアンモニウム塩ではないグリホサ
ート自体の分子量は169.07で、CAS登録番号は 1071-83-6である。 5-
エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸合成酵素(EPSPS)阻害剤で、葉面
から吸収された成分が植物体での 5-エノールピルビルシキミ酸-3-リ
ン酸の合成を阻害し、芳香族アミノ酸(トリプトファン、フェニルア
ラニン、チロシン)や、これらのアミノ酸を含むタンパク質や代謝産
物の合成を阻害して、植物の栄養が作れなくなる(シキミ酸経路参照
)。接触した植物の全体を枯らす(茎葉)吸収移行型の非選択型除草
剤である。

 豆自体についていえば、非GE種よりもGE大豆の方が健康上実際
にすぐれている品種もある。たとえば、あるGE大豆は心臓の健康の
ために改良された油を含んでいる。モンサント社のビスティブゴール
という大豆から作る油は、水素を添加しないで長期間保存できる。
したがって、動脈をつまらせる、水素添加が生みだすトランス脂肪酸
を含んでいない。大量の揚げ物を行う企業や施設では油脂を大量に購
入するため、油脂は長期間保存できなければならない。この新種の大
豆は水素添加のものよりも健康に良い。この大豆油は飽和脂肪酸の含
有率もかなり低い。複数の外国政府が輸出用に大量にこの品種を生産
することを希望しているので、モンサント社は各国政府が認可するの
を待って商品化するつもりだ。一方、デュポン社は長期保存のできる
油のために自社開発のGE大豆について、アメリカやカナダ政府の認
可を取っている。中国、メキシコ、そして日本を含む大豆の輸入市場
のほとんどは、プレニッシュと呼ばれるこの豆を法的に認可している。
--------------------------------------------------------------
 Vistive Gold:Wikiprdia:MON 87705 (OECD UI: MON-877Ø5-6 , also
known as
Vistive Gold ) is a genetically engineered variety of glyphosate -
resistant
low-linolenic , high-oleic soybeans produced by Monsanto .

--------------------------------------------------------------
この豆の油脂は一価不飽和脂肪酸の含有率が高く、これはオリーブオ
イルに入っているのと同じ成分で、人の心臓血管系の健康に良いもの
だ。これに遅れまいと、モンサント社は別品種の大豆の遺伝子組み換
えを行って、健康に良い油脂を持つ大豆を作りだした。これは脂肪酸
の含有率が高く、人間の身体はそれを、心臓の健康を増進させる魚の
油に似たものに自然に変化させることができるのだ。モンサント社は、
この大豆を市場向けに生産すれば、魚の乱獲を減らせると主張した。
この豆は無毒でアレルギー反応を起こさない菌の遺伝子の他に、サク
ラソウと同属のプリムラの花から採った遺伝子を使用して設計された。
アメリカ国内の政府の認可作業は進行中だ。健康に良い性質を持った
他の種類の大豆を遺伝子組み換えで作りだす研究が続いている。より
多くのビタミEを含有する大豆や、体内でたんぱく質を合成するため
に使用する、特定のアミノ酸の含有率の高い大豆を作る実験が行われ
ている。
 また、通常の大豆はアレルギー反応の原因になる可能性があるので、
アレルギーを引き起こすたんぱく質を含まないという点も目標である。
 2003年には、大豆アレルゲンの専門家、アメリカ合衆国農務省(U
SDA)のエリオット・ハーマンが率いる研究チームが、通常の主な
アレルゲンを含まない大豆を作りだすGE手法を公表した。しかし、
消費者はGE技術を信用していないため、企業に対して、特に乳児用
の調整粉乳にそうした大豆を使用して流通させることを避けるように
働きかけた。だが、本来はアレルゲンの少ない大豆は、この分野でこ
そ利用価値が最も高いのだ。
 それから12後、ハーマンを含む作物学者の新しい研究チームが、1
万6,000 品種の大豆を検査した結果、重要なアレルゲンがもともと存
在しない一品を発見したと発表した。その後、大豆の遺伝子歳月を費
やして、根気よく交配を重ね、またすでに商業的に成功している品種
の子孫との交配を繰り返した。
こうしてついに、農学的に成長可能で、非GE、低アレルゲン、低栄
養阻害性の新しい大豆を作りだしたのだった。名づけて「000(ト
リプル・ヌル)」。このような努力の歴史は、作物の強化を目指す科
学とビジネスの縮図だ。そこで示されるのはGE手法と伝統的な品種
改良の両者によって望ましい性質の作物を生みだせること、遺伝子組
み換えを利用すれば開発は速いが、伝統手法の品種改良によるよりも
消費者に受け入れられないこと、そして、同じ個体が両方の利点を有
することが可能だということだ。
 トリプル・ヌルの開発を指揮した科学者、モニカ・シュミットはハ
ーマンおよび小児消化器外科医の研究に参加し、通常とは異なる治療
用吉見の開発を行った。この大豆は未熟児の消化管の発達を早めるた
んぱく質を生成するように遺伝子操作が行われており、それにより、
アメリカ国内で年間およそ4,000人に上る乳児を死亡させる消化器官
の感染症を防ぐことが可能になる。この大豆は乳児の治療用調整粉乳
として未熟児の赤ちゃんに使用される。効果的かつ安価で命の危険か
ら乳児を助け、小さな赤ちゃんが大きな救命手術を受ける必要がない
ようにするものだ。
 その他の研究者たちは、豆自体の内部で薬を生みだすような大豆を
どうやって作りだすかを模索している。
次のようなものが含まれる。

・人間の腔を攻撃するヘルペスウイルスに対する抗体
・HIV(エイズを発症させるウイルス)に対する抗体
・より迅速により安価で、貧困層の人々に届けるための標準的なワク
 チン・遺伝性疾患やエイズに起因する筋原性疾患の治療に使用され
 る人間の成長ホルモン
・糖尿病患者のためのインシュリン
・高血圧改善薬ノボキニン
・血友病治療に使用されるたんぱく質
・甲状腺疾患の検査に使用されるたんぱく質(現在は生体の甲状腺組
 織や死亡した人体から取りだされており、高額)

遺伝子組み換えで作られる場合、大豆は特に医療用の価値を持ったた
んぱく質を作りだすのにすぐれていれば大豆に以下のような天然の性
質があるからだ。

・一般的に高レベルのたんぱく質を生みだす。
・その他の技術では大きすぎたり複雑すぎたりしてできない、挿人用
 のたんぱく質を生成できる。
・比較的簡単に輸送でき、貯蔵もきく小型の豆を作る(伝統的なワク
 チンやその他の医薬品と違って、大豆は冷凍保存の必要がない)。
・医薬品を取りだすために使用される他の生物よりも、人体に影響を
 及ぼす病原菌に汚染されにくい。
・薬剤を届けるために食用とするのが容易である(例として、フレー
 バーをつけた豆乳)。
・安価である。2013年に研究チームが説明したように、「大豆一本か
 ら200回分のワクチンが作られる」。それには五万ドルの価値があ
  る。                     
                          この項つづく

風蕭々と碧い時代


● 今夜の寸評:絶望的な虐殺行為を止められないこの世界
      This world where desperate slaughter cannot be stopped.

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする