不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

常在戦場そして則天去私

2016年12月31日 | 日々草々

 

    

       邪説を飾り、姦言を文りて、もって天下を梟乱し、矞宇嵬瑣(きつうかいさ)、
       天下をして混然として是非冶(ぜひち)乱の存するところを知らざらしむ。


       ※ 十二人の思想家を斬る:今日、なんと多くのものが、既の乱れに乗じて、
         ことば巧みに邪説を粉飾し、人心を惑わせていることか。かれらの能弁と
         欺瞞とのために、人ひとは頭が混乱して、是非善悪の見わけがつかなくな
         っている。

       
酒食声色の中にては、𥈞(まん)𥈞然、瞑(めい)瞑然。礼節の中にては、疾
       (しつ)疾然、訾(し)訾然。 


       ※ 当世の学者ども:たまたま、宴会、音楽、女に恵まれようものなら、われ
         を忘れてとびつくけれども、礼節を守るだんになると、窮屈でやりきれな
         いと、不満たらたらだ。

                                                  荀子/ 「非十二子」


       ※ この一篇は、思想家、役人、在野の知識人、学者などを撫切りする。当時
         の知
識階級のもつ醜さ、いやらしさが、なまなましく描写される。

                                                                                                                                                   B.C. 313 ーB.C..238   

    北斎 「鶏竹図」

● 十二支の酉に想う

来年は酉年というのでネットサーフしてみる。古来中国では、北東方面からの異民族侵略にさらされた
鬼門の方位に対し南西方位をさす申(さる)、酉(とり)は守護を意味していたとか。それが日本に伝
わり現在の鶏(とり)として解釈され民俗化し、「古事記」にあっては、常世長鳴鳥の寓話として表た
りしているものの、酉は雄鶏(rooster)だとか。そこで鶏に纏わる故事を漢文から拾うと「鶏口となるも
牛後となるなかれ」がヒットする。これは「鶏口牛後」であり、その書き下し文は次のようになる。


 秦人諸侯を恐喝して地を割かんことを求む。洛陽の人蘇秦なるもの有り、秦の恵王に游説して、用
 
ゐられず。乃ち往きて燕の文侯に説き、趙と従親せしむ。燕之に資して以て趙に至らしむ。粛侯に
 説
きて曰はく、諸侯の卒は、秦に十倍す。力を并せて西に向かはば、秦必ず破れん。大王の為に計
 るに
六国従親して以つて秦を擯(しりぞ)くるに若(し)くは莫(な)し。粛侯乃ち之に資して、
 以つて諸侯を約せしむ。蘇秦鄙諺(ひげん)を以つて諸侯に説きて曰はく、寧ろ鶏口と為るとも、
 牛後と為ること無かれと、是に於いて六国従合す。


このように、志高くすれば、所属集団の大きさ(牛)に関わりなく、例え少数でも(鶏)意志を貫き大
成することができると諭しているとでも解釈する。ところで、今年は「沈黙の2016」と心に留め置
く言葉としたが、来年は、「常在戦場の2017」と設定してみた。その心は読者諸氏のご想像お任せ
するとしても、「未だ人生を語らず」と突っ張ってみても、周りはそのような気分ではないので、それ
を補完するように晩年の漱石が理想とした「則天去私の2017」を裏側に貼り合わせて懐に仕舞う。

 

● 高効率海洋鉱物資源探索ロボ見参!

 Dec. 19, 2016

                                    

 

  Dec. 20, 2016
図2

【RE100倶楽部:ホワイト・バイオマスでバイオプラスチック】

● 海洋性細菌由来酵素でリグニンから機能性化学品を創製

12月20日、海洋研究開発機構の大田ゆかりグループらは、海洋から分離した細菌のもつ特異な酵素
を組み合わせて利用し、木材から分離した天然リグニンから、さまざまなバイオプラスチックにも変換
できる機能性化学品を生産する方法を開発。今回研究グループが天然リグニンから酵素生産することに
初めて成功した化合物は、フェニルプロパノンモノマーと呼ばれる物質。これまでその活用法について
ほとんど検討されていなかった。本研究では、天然リグニンから酵素でこの化合物を生産する手法に加
え、簡便な化学的手法によりバイオプラスチックや医薬・化粧品などの機能性化学品に変換できる。こ
れらの成果は、酵素や微生物などの生体触媒の機能を化学産業に活用する異分野融合新技術(ホワイト
バイオテクノロジー)に新しい展開をもたらす。


尚、この研究成果の副題に「ホワイトバイオテクノロジーの新展開」とあるが、色でバイオテクノロジ
ーの領域を識別いることを今日はじめて知る(下図)。それによると、「白の生物工学」は遺伝子に基
づく産業を意味し、バイオテクノロジーは10色に色別しているのだと。

さて、再生産可能なバイオマスから燃料アルコールや化学品などを作り出す統合的バイオリファイナリ
ー構築が
急がれる中、食糧と直接競合しないバイオマスを持続的に利用し、高付加価値物を生産する技
術開発は、炭素
循環に大きな負荷をかけない持続的社会の創生にとって極めて重要なテーマ。リグニン
はほとんどの地上植物
の主要成分の1つで、その存在量ではセルロースに次いで1番目に位置する。ま
た、リグニンは植物に物理的強度を与えるほか、外敵からの生物学的攻撃を防ぐ難分解性の物質の機能
を果たしている。

同グループは、リグニンやリグニン派生物質の有効利用を目的として、これらを代謝する微生物や酵素
を海洋から探索してきたが、駿河湾に沈んだ木片から分離した海洋性細菌ノボスフィンゴビウム MBES
04株
の遺伝子組換え酵素を組み合わせて用いることで、リグニンを模して合成した低分子化合物(リグ
ニンモデル化合物)を酵素切断できることを報告。これまでにスフィンゴモナドと呼ばれるグループの
細菌からリグニン内主要結合の選択的切断反応に関わる酵素が発見されているが、これらの酵素は限ら
れたサイズや形の低分子化合物しか反応できないことが既報されている。さまざまな部分構造を持つ天
然リグニンには作用しないとされてきた。

【研究成果】

上述のMBES04株由来の5つの酵素を組み合わせて利用した一連の反応(下図)を用いて、天然リグニ
ンを原料として特定のフェニルプロパノンモノマーを生産することに成功(この項の巻頭図)。リグニ
ンの内部構造は多様で複雑な構造であるため、リグニンを過激な条件で分解して得られる物質は複雑な
混合物となってしまうことが多く、高機能な化学品原料としての活用が遅れていた。この研究で行った
温和な酵素反応では、針葉樹(スギ)から単離したリグニンを原料とした場合には1種類(下図、GHP
グアヤシルヒドロキシプロパノン)、広葉樹(ユーカリ)の場合には2種類(下図、GHPとSHP/シリン
ギルヒドロキシプロパノン)のフェニルプロパノンモノマーを選択的に得ることができる。

これらの酵素群が天然リグニン中のどのような分子構造に対してその性能を発揮するのか、そのメカニ
ズム解明のため、反応過程で生じる中間産物を詳細に解析。その結果、炭素数10~30個の天然リグ
ニン部分構造を持つ物質が反応中間産物として検出。これらの酵素群が、従来考えられていたよりも幅
広い分子サイズや形を持つリグニン内部構造を酵素変換反応の対象とすることにより、天然リグニンに
おいても酵素反応を進められることが解明される。


Dec. 16, 2016

図1.リグニンモデル2量体から基幹化合物(GHP、SHP)を生産するための酵素反応カスケード SDR,
ショートチェーンデヒドロゲナーゼ/レダクターゼ; GST, グルタチオン-S-転移酵素; NAD+, 酸化型ニ
コチンアミド; GSH, 還元型グルタチオン; GSSG, 酸化型グルタチオン

続いて、得られたGHPに対してシンプルな有機化学反応を行い、新規なビスフェノール類、ビニルモノ
マーとその重合物、工業原料として有用なアルコール類などのさまざまな誘導体が得られることを示し
ました(上図)。この誘導体は新たなバイオプラスチック、例えば、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポ
リウレタンなどの原料、医薬品や機能性食品原料として活用されると考える。天然リグニンから機能性
化学品を生産するツールとしての酵素の有用性を示すとともに、これまで注目されていなかった化合物
が基幹化合物として、多大な再生可能資源であるリグニンの有効利用に寄与できる可能性を示す。

--------------------------------------------------------------------------------------------
DOI: 10.1002/cssc.201601235 :
Enzymatic Specific Production and Chemical Functionalization of Phenylpropanone Platform Monomers




図3.GST3活性の最適pHおよび温度

  (a)GS-GHPgst4および(b)GS-GHPgst5を基質として用いた精製GST3のpH-活性曲線。 使用した緩衝
  液は0.1モルの2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES; pH5.5-7.0)、3- [N-モルホリノ]プロパ
  ンスルホン酸(MOPS; pH7.0〜8.0;□)、TAPS
-9.0;▲)、N-シクロヘキシル-2-アミノエタンスル
  ホン酸(CHES; pH 9.0-10.0;○)、N-シクロヘキシル-3-アミノプロパンスルホン酸(CAPS; pH 10.0
   -11.0
、▪)。
25℃を含む緩衝液中で活性を測定した。これらの値は、GS-GHPgst4についてはpH7で、
  GS-GHPgst5についてはpH8で観察されるGST3の最大活性のパーセンテージとして示され、
これは
    100%とみなされる。
基質として(c)GS-GHPgst4および(d)GS-GHPgst5を用いた精製GST3の温度 - 活性曲
   線も示されている。値は
GS-GHPgst4については25℃で、GS-GHPgst5については30℃で観察される
  GST3の最大活性の百分率として示され、100%として示される。

 

図4.製粉された木質リグニンからの酵素カスケード反応によるGHP(スキーム1、化合物7)の合成

  (a)C-MWLおよび(b)E-MWLからのGHPおよびSHPのワンポット酵素生産。
反応は酵素なしで
  同じ条件下で反応したが、MWLおよび補因子を伴う補因子(SDR 3、SDR 5およびGST 3-5)が示
  されている(上)。
(c)同じ条件下で分析された本物のGHP(上)およびSHP(下)。


--------------------------------------------------------------------------------------------

この様に、海底堆積物に生息する微生物の多くは、海洋表層や陸域の森林土壌などで、分解されずに
った有機物に
依存し、地球表層の生態系では分解が困難な物質をなんらかの形で効率的に利用する優れ
た代謝
機能を有していると見られる。多様な海洋環境に生息する微生物がもつ代謝機能の理解を深め、
の知見を基盤とするバイオマス活用技術開発を進め、持続可能な社会の構築へ向けた新たなイノベー
ョンの創出に繋げることができると結んでいる。「海洋性細菌ノボスフィンゴビウム MBES04株の遺
伝子組換え酵素を組み合わせて用いる手法」の事例のごとく、所望の成分に自在に分解でききれば、ブ
ログテーマの「オールバイオマスシステム」が完成するだろう。その実現はそう遠くないと考える。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッグウォーマー試着

2016年12月30日 | 省エネ実践記

 

    

         名に固実なし。これを約してもって実に命じ、約定まり俗或る、これを実名と謂う。

                                     荀子/正名


      ※ 現在、通用していろ名称は、本来、この名称でなければならないと定まってい
        たわけではない。本来、現在指している実体を指すと定まっていたわけでもな
        い。ただ、人びとが約束によってきめたにすぎない。だが、約束が社会的に認
        められろと、その名称は最適であり、約束に反した名作は不自然であると感じ
        られるようになり、名称と実体は切り放せなくなったのである。(「名称を定
        める際の原則」)


      およそ人の取るや、欲するところいまだかつて粋にして来たらず。その去るや、悪
      むをところいまだかつて粋にして往かず。 

                                     荀子/正名


      ※ 望みを実現しようとしても、望んだものそれだけがやってくるとはか分からな
        い。また、嫌なものを除こうとしても、嫌なものそれだけが去ってゆくとはか
        ぎらない。だから、われわれは行動に先立って、必ずそれにともなう利害を秤
        りにかけてみなければならない。(「みすみす損をせぬために」)

      ※ 共通のことばをもたない集団は分裂する。白を黒ということの通用する世の中
        は混乱する。荀子
は、ことばを正すことによって、世の姿勢を正そうとした。
        さらにこの篇は、後半、欲望
の問題にふれる。本篇に現われた認識に関する主
        張は、「解蔽」篇と密接な関係がある。論理学上の貢献についてふれておけば、
        荀子は、先秦の論理学を総合して、自らの論理体系をつくりあげた。なかでら、
        概念が社会的な約束で成立することを指摘して、ことばと概念を分類していっ
        たのは、かれの功績である。
 

                                                            

                                                                         荀子
                                    B.C. 313 ーB.C..238  

 


【省エネ実践記:レッグウォーマー】

レギンス(leggings)は、下半身を寒さからまもるウォーマー(防寒下半身着)のこと。そして、下
半身着全般を
指すボトムス(bottoms)分類される。ここで、上半身着をトップと呼ぶ(tops)。それ
じゃ、レギンスと「スパット(spats)との違いは?と問われて直ぐに答えられる人はどれぐらいいる
だろうか。それでは、オーバーニーソックス(over-knee socks)とニーソックス(knee socks)の違い
は? 実は、後者は、膝上丈の長靴下であり、オーバーニーソックスよりも長い靴下、太もも丈のサ
イ ハイソックス(thigh-high socks)(下図)
を指すというのだが、レギンスには足首まで覆う10分
丈から膝上の5分丈など、いろいろな長さが存在する。また、スパッツはぴちぴちしたズボンみたい
に見える。それじゃ、スパッツ(spats)とトレンカ(trecker)の違いは?後者は踵にひっかけるよう
な仕様になってるというもので、スティラップ・パンツ(stirrup pants)とも呼ばれる。このように、
わたしのようなものにはさっぱわからない世界である。



難しいことはこれぐらいにしておいて、本題に入ろう。レギンズは蒸れるのでろいうことで、ハイソ
ックスかレッグウォーマーか迷ったがレッグウォーマーを選び、それを試着しその効果を体験する。
効果はあるがハイソックスを試着比較していないのでその違いが分からないが、試着するまでもなく
ハイソックスの方が暖かいだろうと考えるが、当面、これで冬の寒さを防ぎ省エネを実践する。とこ
ろで、足の爪の手入れをしていないと引っ掛かるので要注意。

 

● ペロブスカイト太陽電池の開発経緯 Ⅱ

さらに、ハン教授(武漢科学技術大学、中国)は封止無しで、擬似太陽光照射下で 1000 時間以上の
耐久を示すペロブスカイト太陽電池の作製に成功した[36]。耐久性の向上には、以下の4つのポンイ
トが考えられる。

(1)最初のポイントの(1)はハン教授の論文中でも議論されている内容であるが(2)および
  (3)については論文中に記述はなく、著者の予測も含めた内容である。(1)有機ホール輸送
  材料を使
  用しない構造であったために、その2重結合鎖の分解やドーパントイオン の拡散を考える必要が
  無くなった事が挙げる。
(2)多孔質カーボン背面電極を使用して<glass/ FTO/ compact-TiO2/ porous-TiO2+ perovskite / porous-
   ZrO2+ perovskite / porous-carbon+perovskite
> 構造をとる太陽電池を作製した(下図3。ペロブス
  カイト上に積層する正孔輸送材料もペロブスカイトと相互拡散して、結晶構造が変化する劣化
  ることが知られている[37]。しかし、ハン教授のペロブスカイト太陽電池は最後に多孔質電極構
  造内部に流し込むことになり、ペロブスカイトは他材料の積層時の影響を受けなくてすむことに
  なる (下図)。さらに、ペロブスカイトは多孔質カーボン表面と非常に強いコンタクトを持つ
  ことが XRD およびXPS 測定により判明し、その結果、使用したカーボン電極は多孔質構造であ
  るにも関わらず、その多孔質内部はペロブスカイトで満たされると、湿度のブロックにおいて非
  常に強い効果を得ることになる [38]。つまり、水に弱い CH3NH3PbI3
ペロブスカイト結晶は、
  多
孔質カーボンの細孔内部に埋める事が出来、さらにカーボンとの強固な結合を有するために、
  カーボン
内部では水に対する耐久性が向上したものと考えられる。
(3)ハン教授は CH3NH3PbI3 に HOOC(CH2)4NH2 (5-aminovaleric acid; 5-アミノ-n-吉草酸)を少量
  添加した [36]。これは、色素増感型太陽電池の TiO2 と色素の接合のように、TiO2 表面とペロ
  ブスカイトの接合を向上させる働きがあるものと考えられる。この HOOC(CH2)4NH2 の添加に
  より、TiO2 とペ ロブスカイトの間の乖離が発生しにくくなり、水分子が入り込まず、耐久性が
  非常に向上 したものと考える。
(4)ハン教授の論文[36]にはペロブスカイト結晶の2次元化のコメントは挙げられていないが、材
  料のXRD データを見ると、その2次元結晶化は明白である。つまり、3
次元結晶である CH3N
   H3PbI3 ペロブスカイトに、HOOC(CH2)4NH2
を添加することで、結晶を 2 次元化したことが挙げ
   られる。この 2 次元化による湿度に対する耐久性の向上はマッギーヒー教授(米国)により報告されてお
   り[39]、ペロブスカイト結晶の 2 次元化はその耐久性向上において重要な開発項目であるといえる。 ま
   た、このような構造 <glass/ FTO/ compact-TiO2/ porous-TiO2+ perovskite / porous-ZrO2+ perovskite /
   orous-carbon+perovskite >   のペロブスカイト太陽電池は、85 度での熱耐久性においても効果を発揮
   し ている [40]。これを使用したモジュールの変換効率は 10%ということである。 

  Dec. 14, 2016

伊藤省吾準教授らの兵庫県立大学伊藤グループでは、ペロブスカイト太陽電池における耐久性におけ
るカー ボ
ン電極の役割を検証し、カーボン電極とペロブスカイト層が強固に相互作用して結合してい
ることを、特にカーボンと鉛、およびカーボンとヨウ素が強く影響していることをXPSおよびXR
Dによる測定により見出した[38]。さらに、兵庫県立大学伊藤グループではカーボン電極を使用した
CH3NH3PbI3 ペロブスカイト太陽電池が 100℃の高温下での熱耐久性試験を行った。そのときには、
太陽電池内部の封止材の位置は発電部位の外側のみに存在すること(side sealing)が重要であり、封止
材が発電部位(ペロブスカイト結晶)の上側を覆っている場合(over sealing)には熱劣化が進むこと
が判明した(図4)。そのover sealing の場合の熱劣化による光電特性は、30時間程度で安定状態
に達するが、封止無し(naked)では徐々に直線的に劣化していくことが判明した。これは、ペロブスカ
イト太陽電池デバイスの劣化モードが外気と反応しているか、もしくは封止材と反応していることに
よる違いであると考えられる[41]。さらに、暗所のもと封止材有りで 2500時間以上の耐久性 を
示すことを確認した(図5)。

 Dec. 16, 2016


Dec. 14, 2016

今後は、ペロブスカイト太陽電池の実用化を目指して、このような環境高耐久型ペロブスカイト 太
陽電池の開発が加速するものと考えられるとこのように報告している


ここで、耐熱温度を80℃ではなく、より負荷を重くして100℃にしていると推察するのと120
℃近辺から有機材料が離炭領域に入り、部分的な環縮合や分解が生じやがて450℃付近で発火燃焼
する。当然、正極層とペロブスカイト層との相互拡散による劣化も同時に起きているだろう。さらに、
2500時間といえば3.5時間/日として2年程度で、結晶シリコン系太陽電池のライフサイクルが
30年を目標しているなか、類似商品市場での競合は難しく、フレキシブル(ウエアブル)太陽電池
市場(カラフル化が可能であれば)特化できそうであるが、市場規模が小さければ直ぐさま過剰生産
になるだろう。

従って、2017年は、品質安定/向上、量産化に向けての駄目出し過程に入り、頂上は見えてくる。

                                                                                この項了


【参考文献】 

[1]    https://ja.wikipedia.org/wiki/
[2]    H. L. Wells, Zeitschrift für anorganische Chemie, 3 (1893) 195–210.
[3]    C. K. Moller, Nature 182 (1958) 1436.
[4]    D. B. Mitzi, S. Wang, C. A. Feild, C. A. Chess, A. M. Guloy, Science, 267 (1995) 1473.
[5]    A. Kojima, K. Teshima, Y. Shirai, T. Miyasaka, J. Am. Chem. Soc., 131, (2009) 6050–6051.
[6]    M. M. Lee, J. Teuscher, T. Miyasaka, T. N. Murakami, H. J. Snaith, Science 338 (2012) 643-647.
[7]    H.-S. Kim, C.-R. Lee, J.-H. Im, K.-B. Lee, T. Moehl, A. Marchioro, S.-J. Moon, . Humphry-Baker, J.-H.
   Yum, J. E. Moser, M. Grátzel, N.-G. Park, Scientific Reports, 2 (2012) 591.
[8]    N. J. Jeon, J. H. Noh, W. S. Yang, Y. C. Kim, S. Ryu, J. Seo, S. I. Seok, Nature, 517 (2015) 476–480.
[9]    W. S. Yang, J. H. Noh, N. J. Jeon, Y. C. Kim, S. Ryu, J. Seo, S. I. Seok, Science, 348 (2015) 1234-1237.
[10] D. Bi, W. Tress, M. I. Dar, P. Gao, J. Luo, C. Renevier, K. Schenk, A. Abate, F. Giordano, J.-P. C.  Baena,
J.-D. Decoppet,S. M. Zakeeruddin, M. K. Nazeeruddin, M. Grätzel, A. Hagfeldt, Science Advances, 2 (2016) e1501170.
[11]    W. Chen, Y. Wu, Y. Yue, J. Liu, W. Zhang, X. Yang, H. Chen, E. Bi, I. Ashraful, M. Grätzel, L.   Han, Science,
   350 (2015) 944-948.
[12]    N. Ahn, D.-Y. Son, I.-H. Jang, S. M. Kang, M. Choi, N.-G. Park, J. Am. Chem. Soc. 137 (2015) 8696−8699.
[13]    S. I. Seok, a presentation in Nature Conference (12th  – 14th, June, 2016, Wuhan, China)
[14]    S. H. Im, a presentation in Global Photovoltaic conference 2016 (6th-8th, April, 2016,   EXCO, Daegu, Korea).
[15]    B. Philippe, B.-W. Park, R. Lindblad, J. Oscarsson, S. Ahmadi, E. M. J. Johansson, Håkan Rensmo, Chem.
    Mater., 27 (2015) 1720. 
[16]    T. Leijtens, G. E. Eperon, N. K. Noe, S. N. Habisreutinger, A. Petrozza, H. J. Snaith, Adv. Energy Mater. 5
    
(2015) 1500963.
[17]    X. Zhao, N.-G. Park, Photonics, 2 (2015) 1139-1151.
[18]    R. J. Ouellette, "Organic Chemistry: A Brief Introduction (second edition)", Pearson Education (US), ISBN-
    10: 0139014063, ISBN-13: 978-0139014062.
[19]    S. Ito, S. Tanaka, H. Vahlman, H. Nishino, K. Manabe, and P. Lund, ChemPhysChem, 15 (2014) 1194.
[20] J. H. Noh, S. H. Im, J. H. Heo, T. N. Mandal, and S. I. Seok, Nano Lett. 13, (2013) 1764.
[21]    J. Burschka, N. Pellet, S. J. Moon, R. H. Baker, P. Gao, M. K. Nazeeruddin, and M. Grätzel, Nature499, (2013) 316.
[22]    S. N. Habisreutinger, T. Leijtens, G. E. Eperon, S. D. Stranks, R. J. Nicholas, and H. J. Snaith, Nano Lett., 14, (2014) 5561.
[23]    G. Murugadoss, S. Tanaka, G. Mizuta, S. Kanaya, H. Nishino, T. Umeyama, H. Imahori, S. Ito,Japanese Journal
    of Applied Physics
54, (2015)08KF08.
[24]    N. Aristidou, I. Sanchez-Molina, T. Chotchuangchutchaval, M. Brown, L. Martinez, T. Rath, S. A. Haque,
    Angew. Chem. Int. Ed. 54 (2015) 8208 –8212.
[25]    L. K. Ono, S. R. Raga, M. Remeika, A.J. Winchester, A. Gabe, Y. Qi, J. Mater. Chem. A, 3 (2015) 15451.
[26]    Z. Xiao, Y. Yuan, Y. Shao, Q. Wang, Q. Dong, C. Bi, P. Sharma, A. Gruverman, J. Huang, Nature Materials 1
    4 (2015) 193–198.
[27]    Y. Yuan , J. Chae , Y. Shao , Qi Wang , Z. Xiao,  A. Centrone,  Jinsong Adv. Energy Mater.(2015), 1500615.
[28]    C. Eames, J. M. Frost, P. R. F. Barnes, B. C. O’Regan, A. Walsh, M. S. Islam, Nature Communications 6 (2015) 7497.
[29]    L. Cojocaru, S. Uchida, Y. Sanehira, V. Gonzalez-Pedro, J. Bisquert, J. Nakazaki, T. Kubo, H. Segawa,
          
Chem. Lett. 44 (2105) 1557–1559.
[30]    M. Xiao, F. Huang, W. Huang, Y. Dkhissi, Y. Zhu, J. Ethridge, A. Gray-Weale, U. Bach, Y.-B. Cheng, L.
           Spiccia, Angew. Chem. Int. Ed., 53 (2014) 9898–9903.
[31]    S. Ito, S. Tanaka, H. Nishino, Chem. Lett.. 44 (2015) 849–851.
[32]    U. Diebold, Surface Science Reports 48 (2003) 53-229.
[33]    H. Belhadj, A. Hakki, P. K. J. Robertson, D. W. Bahnemann, Phys.Chem.Chem.Phys., 17 (2015) 22940.
[34]    http://www.sinko.co.jp/product/desiccant/
[35]    S. Ito, S. Tanaka, K. Manabe, H. Nishino, J. Phys. Chem. C, 118 (2014) 16995–17000.
[36]    A. Mei, X. Li, L. Liu, Z. Ku, T. Liu, Y. Rong, M. Xu, M. Hu, J. Chen, Y. Yang, M. Grätzel, H. Han,  Science
         
345 (2014) 295.
[37]    S. Ito, S. Kanaya, H. Nishino, T. Umeyama, H. Imahori, Photonics, 2 (2015) 1043-1053.
[38]    S. Ito, G. Mizuta, S. Kanaya, H. Kanda, T. Nishina, S. Nakashima, H. Fujisawa, M. Shimizu, Y. Haruyama,
          H. Nishino, Phys.Chem.Chem.Phys. 18 (2016) 27102.
[39]    I. C. Smith, E. T. Hoke, D. Solis-Ibarra, M. D.
          McGehee, H. I. Karunadasa, Angew. Chem. Int. Ed.,   53
(2014) 11232–11235.
[40]    X. Li,  M. Tschumi, H. Han, S. S. Babkair, R. A. Alzubaydi, A. A. Ansari, S. S. Habib, M. K. Nazeeruddin,
          S. M. Zakeeruddin, M. Grätzel, Energy Technol. 3 (2015) 551 – 555.
[41]    A. K. Baranwal, S. Kanaya, T. A. N. Peiris, G. Mizuta, T. Nishina, H. Kanda, T. Miyasaka, H. Segawa, S. Ito,
          ChemSusChem 9 (2016), DOI: 10.1002/cssc.201600933.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペロブスカイト太陽電池現況

2016年12月28日 | デジタル革命渦論

 

    

         およそ物を観るに、疑いありて、中心定まらずば、外物清からず  /  「解弊」


          ※ 心の機能を知らなければ、自分の心を正しく勣かすことはできない。
            迷いを生じないためには、心のはたらを知るのが先決だ。
                    「解蔽」は、蔽いをとりさる、心を蔽っているものをとりされという。
 
            ※  荀子は、人間の認識能力が外在的事物と結びついたとき、はじめて認識は
        可能になるのだと指摘し
た。この点は、すでに『墨子』が指摘したことだ。
        けれども、人間の認識能力というのが感
覚器官と思惟器官であることは、
        かれがはじめて明碩にしたことである。かれは、認識する主観
と認識され
        る客観とを、明確に区別していた。

       
 感性認識と理性認識とのちがいに着目して、理性認識の優越性を示してい
        るのも、すぐれた見
識である。だからといって、感覚のはたらきを軽んじ
        たわけではなく、その主要件は十分わきまえて
いた。なぜなら、心が事物
        を見分けるのは、感覚器官がとらえる事物の印象にもとづくからだと


      ※  「虚心/集中/静止」の3つを守れば、どんなことがらでも理解できる。

                                                         

                                                                     荀子
                                 B.C. 313 ーB.C..238
 
 

Dec. 22, 2016

● ペロブスカイト太陽電池の耐熱性を世界で初めて確認

12月22日、兵庫県立大の伊藤省吾准教授らの研究グループは、次世代の薄型太陽電池として注目
される「ペロブスカイト太陽電池」について、弱点とされていた熱の耐久性を大幅に上げる研究成果
を公表。この太陽電池は鉱石の結晶構造を利用。現在、メガソーラーや住宅用ソーラーパネルで使わ
れる「結晶シリコン太陽電池」よりも製造が簡単でコストも低く、薄いシート状で利用できることか
ら応用性が高いと注目されている。ペロブスカイト太陽電池が熱で劣化する要因を取り除き、実験を
重ねた結果、100℃の熱を加えても2600時間の耐久性を世界で初めて実証する。伊藤准教授は
水分(湿度・湿気)への弱さが最大の難点だったが、ハードルの一つを超える成果であり、
原子力の発電コストを大幅に下回る発電技術として、実用化が視野に入ってきたと話す。

伊藤省吾准教授は、酸化チタン系色素増感型太陽電池の研究開発の先駆者であり、今年で凡そ10年
の歳月が経過している。わたし(たち)が考える実用化にたどり着くための課題は、①安定性、②耐
久性(熱耐久性・ライフサイクル)、③安全性(鉛などのハイブリッド型太陽電池で使用される重金
の毒性)などある。③の毒性については、金属化合物半導体系やシリコン半導体系も同様で、リサイ
クル回収の義務化などを視野に入れコスト計算しておく必要がある。また、色素増感型太陽電池は、
カラフル化の意匠性のアドバンテージポイントの取り扱いをどうするのかの課題が残る。ここで、シ
リコン無機系半導体製造に関わってきた経験から、彼が指摘している「光」「熱」「水」の3つの弱
点の他に、「不純物(コンタミ)」については触れられていない点についてここでは保留しておく。
尚、「光」と「二酸化チタン」の背反二律は、有機化合物系材料の「劣化」と「変換効率・起電量」
として現れる。

  Oct.20, 2016

A tandem device consisting of two perovskite cells with a combined efficiency of 20.3 percent.

● ペロブスカイト太陽電池の開発経緯 Ⅰ

ここで、光、水分(湿度)および 二酸化チタン:TiO2 の3元要素が同時に存在するため、劣化が加
速されることが判明している有機無機ハイブリッド CH3NH3PbI3  ペロブスカイト結晶太陽電池の開
発の足取りを振り返り、17年以降の展開を考えてみる(出典:「100℃でのペロブスカイト太陽
電池の耐久性確認」伊藤省吾兵庫県立大学准教授)。

尚、ペロブスカイトとは、二百年前にロシア人科学者のペロブスキーが発見した結晶構造で、立方晶
を基本とし、ABX3 の3元系元素組成比率をとる(下図)。一般的なペロブスカイト結晶は、 A
イトに 2価金属カチオン、B サイトに、
4価金属カチオン、そして、O サイトに 2価酸素イオンか
らなる酸化物結晶(代表的なものとしては、CaTiO3 および BaTiO3)。それに対し、1価のアルカリ
カチオン(Cs+、K+)、 2価鉛イオン(Pb2+)および1価のハロゲンアニオン(Cl-、Br-、I-) からなるペ
ロブスカイト結晶が発見され、さらに、1価カチオンとして有機分子 イオンであるメチルアンモニウ
ムカチオン(CH3NH3+)を使用した有機無機ハイブリッド型のペロブスカイト結晶が発見されてきた。



当初は正孔輸送材料としてヨウ素電 解液が使用され、効率はわずか 3.8%%で、その3年後に、宮
坂教授とスネイス教授(オックス フォード大)の共同研究、およびパク教授(成功館大)とグレッツ
エル教授(EPFL)の共同研究が同時に立ち上がり、10%前後の効率を持つペロブスカイト太陽電池
がほぼ同時期に報告されている。開発の大きなポイントとして、ヨウ素電解液を使用せずに、有機の
ホール輸送材である N2,N2,N2’,N2’,N7,N7,N7’,N7’-octakis(4-methoxyphenyl)-9,9’-spirobi[9H-fluorene]-
2,2’,7,7’-tetramine (spiro-OMeTAD)
を使用。セルの構造は、宮坂教授とスネイス教授の共同研究による
ものは、<glass/F-doped tin oxide (FTO)/flat TiO2/ porous Al2O3+CH3NH3PbI3/ spiro-OMeTAD / Au>であり、
後者のパク教授とグレ ッツエル教授の共同研究のものは<glass/F-doped tin oxide (FTO)/flat TiO2/ porous
TiO2+CH3NH3PbI3/ spiro-OMeTAD / Au
>である(下図)。

その後、ペロブスカイト太陽電池の開発は進み、4年の間に効率は 20%にまで至るように なる。
第3機関に認証されたデータとしての最高値は、ソック教授(ウルサン大学)で、その光電特性は、
開放起電力 (Voc) 1.11 V、短絡光電流密度 (Jsc) 25.0 mA cm-2、曲 率因子 (FF) 0.817、および変換効
(PCE) 22.6%。また、非認証データとしては、イム教授(キュンヒー大学)で、開放起電力 (
Voc) 1.28 V、短絡光電流密度 (Jsc) 23.2 mA cm-2、曲率因子 (FF) 0.81、および変換効率 (PCE)24.1
%。変換効率限界値は、25~26%程度と推測されている。

同氏はペロブスカイト太陽電池は、現在のシリコン太陽電池と同等までの変換効率を得ることが出来
たと主張する。その実用化に向けた次のステップとしては、①製造コスト低減と、②材料の無毒化(
非鉛ペロブスカイト太陽電池の開発)、③および、耐久性の向上の3つとし、①の
製造コストは、非
真空プロセスであり、各原材料も非常に低価格であることから、現行市場で最も低価格な太陽電池で
あるカ ドミニウムテルライド太陽電池の半分近くの超低価格になる事を、グリーン教授(UNWS)
学会等で報告。また、ペロブスカイト太陽電池の非鉛化には、いずれも芳しい成果は得られていない
ものの、鉛に関して、RoHS指令 による非常に厳しい制限もある。環境には(人工・自然環境も含め
て)非常 に多くの鉛にあふれており、現に人類の血中にも常時鉛が存在することから、最終的には
鉛毒性の問題は今後の社会的議論にゆだねられるものと考えられるとし、③の最後の科学的な検討項
目は「耐久性」だと結論している


しかし、コスト的に半導体製造システムを模倣した工程を持つ無機(結晶・非結晶)シリコン系ある
いは、無機化合物系など比較して、量産効果により1/10はおろか1/100の価格達成も可能だ
ろうと思われるが、結晶シリコンの純度が半導体ではイレブン・ナイ、太陽電池でナイン・ナインと
明確なグレード規定あるように、コンタミ(不純物)のグレードを規定しない限り、製造プロセスも
投入材料費も、信頼性、堅牢性、耐久性(ライフサイクル)などの主要品質も決まらない。現在、ヘ
テロ接合有機系太陽電池製造工程へのコンタミの影響が問題視されいることや、まして、鉛の環境拡
散をミネラル(必須元素)扱いで安全性を論じることは、原発の放射性汚染物質規制値議論と同じに
なり、この問題は実用・量産段階で「製造責任」(PL)として問題解決しておかなければならない
だろう。

● 耐久性問題のアプローチ

次に、CH3NH3PbI3 を基本構造とするペロブスカイト太陽電池は水と反応してPbI2 になっ てしまう
ことが知られ、特に、CH3NH3PbI3 ペロブスカイト結晶を構成するメチルアンモニウムイオン( CH3
NH3+
)は水と共に以下の反応(式1)を起こし、その平衡定数は Ka = [CH3NH2][H3O]/[CH3NH3
] = 2.2 x 10-11
ということまで有機化学の教科書にまで記載されている。

 CH3NH3H2OCH3NH2 H3O (式 1)

なお、ここで形成されるメチルアンモニウム(CH3NH2)とヨウ化水素(HI)は共に沸点がそれぞれ
-6
℃および -34℃であり、常温では気体である。つまり、CH3NH3PbI3 ペロブスカイト結晶は
以下 の反応(式2)で簡単に分解してしまうことを示す。

 CH3NH3PbI3PbI2 CH3NH2↑ + HI↑ (式 2)

実際に、封止をしていない CH3NH3PbI3 ペロブスカイト太陽電池は、光照射下では一晩もその光電
変換特性を維持することが出来ない。その光照射下での脆弱さを、同氏のグループは初めて論文とし
て示す。わずか12 時間の光照射で、変換効率はゼロ%にまで減少し、色合いも初期の黒色 から、
PbI2 の黄色に変化した。つまり、CH3NH3PbI3 ペロブスカイト結晶は光照射により分解して PbI2
に変化し、太陽電池として不活性化する。

その一方、数百時間もの変換効率維持を示すペロブスカイト太陽電池の論文が数多く報告され、
CH3NH3PbI3 ペロブスカイト太陽電池は非常に耐久性が良いように見られてきたが、論文 を精査す
ると、それらの耐久性の良い状態は、「封止無しでは暗所保持」もしくは「封止をすれば光照射下保
持」で、同グループが別の実験を行ったところ、「TiO2 が無ければ、 封止無しでも光照射下で耐久
性有り」ということが判明。つまり、CH3NH3PbI3 ペロブスカイト結晶は、光と空気と TiO2 の3要
素が同時に存在するときに不安定化することが判明。つまり、3つの要素うちのどれか2つであれば、
CH3NH3PbI3 ペロブスカイト結晶は即時分解しない。

また、ハック教授(ロンドン帝国大学)は、酸素と光と TiO2 の共存下では、その CH3NH3PbI3
ロブスカイト結晶は劣化しないことを光化学的に解明し、CH3NH3PbI3 ペロブスカイト結晶の空気
との劣化は、空気内の酸素は問題無く、湿度が問題であることを証明。さらに、キイ教授(沖縄先端
科学技術大)は、ペロブスカイト太陽電池に通常使用される有機ホール輸送材料spiro-OMeTAD
湿度の進入を効果的に防ぐことが出来、太陽電池作製方法の最適化により、spiro-OMeTAD 層のピ
ンホールを減らすことで耐久性を向上させることが出来ることを報告。

CH3NH3PbI3 ペロブスカイト結晶中のイオン拡散が、光照射により活性化し、さらに、結晶 の微小
欠陥があると、ヨウ素]やメチルアンモニウムイオンが結晶内を拡散することがウェル シュ教授(バ
ス大)およびファン教授(ネブラスカ・リンカーン大学)から報告され た。また、TiO2 の表面と
CH3NH3PbI3 ペロブスカイト結晶およびそこから出来る PbI2 とは接着力が弱く、さらにその材料間
の表面は乖離することが瀬川教授(東大)、チェン教授(モナシ大)、および同氏(兵県立大)より
報告。また、特に TiO2 表面には 水分子が吸着しやすいことは良く知られ、ドライルームの除湿ロ
ータ材料に使用さ れているほどであり、TiO2CH3NH3PbI3 ペロブスカイト結晶の間が乖離して
空間
が出来た場合には、セル外部から進入した水分子が優先して吸着すると考える。よって、考えら
れるCH3NH3PbI3 ペロブスカイト太陽電池の分解スキームとしては、

①光照射により、CH3NH3PbI3 ペロブスカイトから TiO2 に電子が移動する
TiO2 CH3NH3PbI3 ペロブスカイトの電位差をドライビングフォースとしてヨウ素イオン(I-
 が背面電極に、メチルアンモニウムイオン(CH3NH3+TiO2 電極側に移動する
TiO2 の表面に吸着した水分子とメチルアンモニウムイオン(CH3NH3+が式1の反応により、メ
  チルアンモニウム(CH3NH2)ガスが発生し、その結果、式2のように PbI2
発生して太陽電池特
   性が劣化する。

以上のスキームから、TiO2 と湿度と光の3つのヨウ素が共存することで、CH3NH3PbI3 ペロブスカ
イト結晶の分解が促進されることが予測されるとし、同氏のグループは、TiO2 の表面を Sb2S3 でコ
ートすることで、封止しない CH3NH3PbI3 ペロブスカイト太陽電池の寿命を向上させる事を見出す
が、これ は TiO2 の表面で発生する水分子と CH3NH3PbI3 ペロブスカイトとの反応(式1、式2)
を防いだことによるものと考える。



以上、出典の成果報告書を看てきたが、この続きは次回とする。

                                      この項つづく

 Dec. 14, 2016

 【今宵もほっとウイスキーとひとり鍋】

年の瀬を迎え、ことしの精神はと考えるとやはり「整理」だろうなと納得するところあり。書棚や部
屋だけでなく家や家族関係
あるいは社会との繋がりや仕事に不要なものを切り捨る覚悟と言ったもの。
取り敢えず食の領域で、個食を徹底しよう。つまり、自炊を楽しもうと。そこで、今夜は、インフル
エンザ、肺炎、癌予防に効果があるという①アリシン:ビタミンB1を活性化させ疲れや肩こりなど
の症状改善や血栓、糖尿
病の予防、②フルクタン:インフルエンザウイルスの侵入・増加を抑え、抵
抗力をアップする長ネギをたっぷりに鮭のアラの鍋でタンパク、ビタミン、コラーゲン、DHA、カ
ルシウムを摂取。朝食に、長ネギウェルシュ・レア・ビットを常食するできるよう準備しよう。

 

● 鮭の粗(アラ)鍋

材 料:鮭のアラ 100グラム、長ネギ 1本、生姜 1片、水 400ミリリットル
作り方:①アラを熱湯に入れ、色が変わったらすぐに引き上げ、水にとる。②長ネギは斜め一口大
    切る。③鍋に水、アラを入れてひと煮立させ、長ネギと生姜を加えて食べる(好みで、醤油、
    白胡麻を加える)。



● 長ネギウェルシュレアビット

材 料:無塩バター 大さじ1杯、長ネギ 半本(スライス)、小麦粉、大さじ 1/2杯、牛乳 
    約40ミリリットル、ビール 約40ミリリットル、マスタード 小さじ1/4杯、赤唐辛
    子 ウスターソース、コンテチーズ/グリュイエールチーズの裁断 1/4カップ、卵黄 
    1/4個、塩 少々、新鮮パセリの裁断 

作り方:①小さなフライパンを中低温でバターを溶かす。長ネギと塩を加え柔らかくなるまで、かき
    混ぜながらゆっくりと約7~10分加熱する。②中火に加熱した小鍋にバターを溶かし、小
    麦粉をかき混ぜながら約1分間加熱。牛乳を注ぎ混ぜ合わせ、そこにマスタード、赤唐辛子
    ウスターソース、チーズ、卵黄を加え混ぜる。ビールを注ぎ、塩を加える。③トーストした
    パンに溶かしネギをスプーンで分けのせ、イタリアンパセリをトッピングすすれば完成。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極のZW革命

2016年12月27日 | デジタル革命渦論

 

    

                 人祅(じんよう)はすなわち畏るべし   / 「天論」


         
      ※ 祅とは禍事(わざわい)のこと。

        自然は自然として認識し、その法則を人間のために活用せよ。人間には
        その力がある。天に頼るな、天をうらむな、人事をつくして天命を制せよ。

 

                                                         

                                                                     荀子
                                 B.C. 313 ーB.C..238
 
 

 

 Dec. 24, 2016

【量子ドット工学講座29:太陽熱光起電力発電】

● フォトニック構造で波長変換

24日、京都大学と大阪ガスは熱を特定の波長の光に変換できる技術を開発したことを公表。太陽電
池が効率よく発電できる波長の光にも変換でき太陽光発電の発電効率が高まる。12年に熱輻射を中
赤外線領域の単一波長に制御することに成功し、14年には熱輻射の高速変調に成功している。今回
の共同研究では、シリコン半導体でナノメートルレベルのフォトニック構造を形成することで、高温
にしたときに太陽電池が効率よく発電できる波長の光だけを放出する熱輻射光源を開発。太陽光を集
光し、この光源を加熱した場合、集めた光のすべてが太陽電池にとって有効に利用できる光に変換さ
れて放出される。これにより、その光を太陽電池で受けて発電すると、40%以上という高い効率が
期待される。

 Jul. 9, 2012

 

このように、熱光波長変換方式には、無機/ハイブリット蛍光体を介し紫外線なのような短波長を長
波長に波長シフト(変換)させる(低いエネルギーを高いエネルギーの光に変換するフォトン・アッ
プコンバージョン)方法があるが、この情報は太陽光などの熱輻射(赤外線などの長波長光)をフォ
トニックナノ構造を介し熱光起電させる方法である。

同大学の研究グループは、上図のように12年に極めて広いスペクトルをもつ熱輻射――太陽光スペ
クトルは、約5800Kの黒体からの熱輻射スペクトルに近く、紫外から赤外に至る極めて広い波長
スペクトルをもち、この広いスペクトルの一部の波長成分のみを利用し、その他の成分は無駄に捨て
ている。太陽電池がこれを吸収し電力に変換できない波長成分が多く、光電変換効率は10~20%
程度に留まっている。エネルギー損失がなく、極めて狭いスペクトルへと変換/圧縮することで発電
効率を高効率化(400%以上)につながる。太陽光にとどまらず地熱等などを熱光発電、熱の出な
い高効率ランプ、各種分析用高効率赤外光源などに応用展開できる。

この研究で、外部から投入した電力を極めて狭い輻射スペクトル(黒体輻射の1/30)に集中可能
であることを示し、熱輻射スペクトルの制御による熱エネルギーの有効利用を実証することに成功し
している。上図に示すように、電子の状態の制御のために「量子井戸」と呼ばれる構造を導入し、電
子遷移の波長が連続的ではなく離散化させた上で、さらに「フォトニック結晶」と呼ばれる周期的な
屈折率分布をもつ人為的な光の結晶構造を導入、離散化した電子遷移波長のみで、光が強い共振作用
を起こし、限定された波長域のみで、電子と光の強い相互作用が起こる構造を考案する。

具体的な量子井戸材料としては、AlGaAs/GaAsを用い、離散化された電子遷移の波長を10マイクロ
メートル(ミクロン)程度とし、また、この波長域で強い共振作用を得るため、量子井戸構造に直接
フォトニック結晶構造を形成、その周期は、6.5ナノメートルに設定し、この人工物質に外部から熱
エネルギーを与える電線を設け、物質に通電しジュール加熱の効果で熱エネルギーを与え、与えた熱
エネルギーが熱対流などで失われないように、真空中に保持、電流注入用の電線に電線そのものを介
した熱伝導によるエネルギー損失を防ぐ熱伝導率の低いマンガニン線を用いている。


Published online08 July 2012

上図の技術報告以上のように、これまで難しいと考えられてきた熱輻射スペクトルを狭帯域化して、
その帯域に外部から注入されたエネルギーを効率よく集中させることに初めて成功する。この実験で
は、熱輻射の波長域として10マイクロメートルと長い波長で実験、GaN/AlGaN量子井戸系等へと
展開させ、より短波長(1マイクロメートル未満)に挑戦し、太陽光を一旦、熱輻射制御の人工物質
に照射・蓄積し、狭い波長域の光のみを効率良く放出させ、太陽電池で受光可能な波長域の輻射エネ
ルギーを大幅増大させ、高効率な光電変換(40%超)をめざす。
 

  Jul. 23, 2014

14年7月、同研究グループは上図のように、物体からの熱輻射の超高速制御――加熱された物体か
らの熱輻射をオン・オフするには、物体自体を温めたり冷やしたりする必要があり、そのオン・オフ
に相当な時間(数秒~1/100 秒程度、周波数にすると 1~ 100Hz)がかかる。物体の温度を上昇・低
下させることなく、体と光の相互作用そのものを電気的に変化させることで熱輻射を超高速に制御
する全く新しい方法を見出し、従来と比較し、6千倍以上の高速度(周波数にして 600kHz)で物体か
ら生じる熱輻射のオン・オフの切り替え――に世界で初めて成功する。

この実験は、物体内の電子の物体から熱輻射が生じる過程をミクロな視点から考え、物体の温度を上
昇させると動きが活発 になり→光(電磁波)を放出→電子から発せられた光は、物質内部で再び 電
子と相互作用し吸収される。このような光の放出と吸収は物質内で繰り返し行われ、やがて熱的に安
定した状態に落ちつき、その結果、物体からその温度に応じたパワーの光(熱輻射)が放出される過
程で、物体の温度を変化させなくても、物体内部で生じる電子と光の相互作用の大きさを直接制御
きれば、熱輻射パワーを変化――物体内でを放出・吸収する電子そのものの数を高速に変化すれば、
それに伴 い物体から生じる熱輻射パワーも高速に変化することに着目。




 Published online27 July 2014

このように、上記の考えに基づき、熱輻射光源の構造を上図(a)のごとく、光源を、

①2種類の半導体の薄い層を交互に積層した構造(量子井戸)
② ①の層を挟む p 型層と n 型層(PN ダイオード)
③ ①②の層に空気孔を周期的に導入した人工的な光ナノ構造(フォトニック結晶)

の3つの構造の組み合わせ構成。上図(a):電圧により輻射パワーを変化させることができる熱輻
射光源の模式図 (b):量子井戸内に電子が存在する場合(左)と存在しない場合(右)の熱輻射発
生の模式図。量子井戸には、離散化された2つのエネルギー状態が存在し、電子は加熱されるとこの
2つのエネルギー状態間の遷移を繰り返す。(c)PN ダイオードに電圧を印加した際の量子井戸内の
電子密度の変化。電圧を印加すると、量子井戸に存在する電子数が減少する。

この光源を加熱すると、量子井戸内の電子は離散化された2つのエネルギー状態間の遷移を繰り返し、
2状態のエネルギー差で決まる波長を中心に赤外光を放出・吸収(図 (b)左)。このとき発生した光
は、③のフォトニック結晶構造内で強く共鳴し、また電子と相互作用し、最終的に光源の外部に熱輻
射として放射。しかし、量子井戸から電子を追い出すことが出来れば、加熱しても量子井戸から赤外
光が生成しない(図 (b)右)。この2つの状態(図1(b)の左右)を高速に切り替える仕組みが、②の
PN ダイオードであり、ダイオードに電圧を印加しない状態では、量子井戸内に電子が存在して(図
(c)左)、強い熱輻射が発生するが、n 型層が正となるような電圧を印加すると、量子井戸内の電子が
量子井戸の外へと移動するため(図 (c)右])、熱輻射強度が大きく減少する。

このように、光源の顕微鏡写真と百℃に加熱した際に生じた赤外線パワーの測定結果から、ダイオー
ドに電圧を印加しない場合、フォトニック結晶を作製した領域から周囲よりも強い熱輻射が生じるが、
電圧10Vを印加すると、その熱輻射パワーが減少していることが、また、光源の温度を変化させな
くても、電子系と光の相互作用の大きさを直接制御により熱輻射オン・オフできることを実証してい
る。この成果を踏まえ、同研究グループは、熱輻射パワーの変化速度が従来の 6,000 倍、すなわち、
約 1 MHz に達し、量子井戸材料や電極構造の工夫により変調速度をさらに 10~100 倍に高速化する
ことを目指す。



そして、今月27日、同研究グループは以上のことを踏まえ、シリコンという半導体材料を用いてフ
ォトニックナノ構造(円柱型光ナノ共振器)を形成し、高温にしたときに太陽電池が効率よく発電で
きる波長の光だけを放出する熱輻射光源の開発に成功する。太陽光を集光して本光源を加熱した場合、
集められた光エネルギーのすべてが太陽電池にとって有効に利用できる光に変換されて放出され、そ
の光を太陽電池で受けて発電することで40%以上の非常に高い効率が実現する期待が高まる。
尚、詳細は下図をダブクリし成果報告を願参照。


Near-infrared–to–visible highly selective thermal emitters based on an intrinsic semiconductor  Science Advances 23 Dec 2016:

  Jun. 8, 2016

【ZW倶楽部:究極のZW革命】

● 円柱型光ナノ共振器でエネルギーを有効活用

今年一年を振り返ると、「再生可能エネルギー百%時代」をテーマ設定したことが夢でなく実現可能
であったことを確信できたと言えるだろう。それを受け、「RE100倶楽部」「ZW倶楽部」をこ
のブログのサブカテゴリーに設定したことも正しいという確信を抱かせる、今夜の京都大学の研究グ
ループの成果報告だが、これに先立つ、今年6月2日、ハーバード大学工学応用科学のジョンA.ポー
ルソンスクールの研究グループは、世界ではじめて全可視スペクトル範囲内で高効率で動作する
平面
レンズ(金属化合物半導体系円形型光ナノ共振器:下図参照)での実証実験の成功がある(『超薄膜
レンズの衝撃』2016.06.07)。しかし、これらの研究成果は突然降って湧いたものではなく、進取な
着想と地道な
努力の積み重ねの結果としてある。そして、ありきたりだが「継続は力なり」であることを再確認
させるものでもある。もうこの流れは誰にも止められない。
Jun. 10, 2016

  ● 今夜の二枚

”As nations and as people, we cannot choose the history we inherit.
 But we can choose what lessons to draw from it.”…

                 President Barack Obama December 27th, 2016.

 

真珠湾慰霊  欧米メディア「両首脳は詩的で感動的な演説」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWTでクラムスープ

2016年12月26日 | 開発企画

 

    

      勝を急ぎて敗を忘るろことなかれ。その利を見てその害を顧みざることなかれ。

           仁者は人を愛す、人を愛するが故に人のこれを害するを悪(にく)む。          
  
                                 荀子 / 「議兵」



    ※ 「兵法は駆け引きだ」というのはまちがいである。駆け引きでは、大局において、
      勝つことも、身を守ることもできない。では本当の力とは何か?荀子はこの篇で、
      仁君の兵法を論じ、指導者の心がまえにふれ、仁者の戦いを明らかにする。

      『五権』:将軍の地位に恋々として、解任されるのを憎んではならない。勝ちに
      急いで、負ける可能性を忘れてはならない。自軍内を威嚇して、敵を軽視しては
      ならない。戦機の利だけを見てその害を無視してはならない。およそ考慮すると
      きには熟考するべきであり、物資を使うときには気前よく使わなければならない。

            仁義は、最も偉大な技術。仁義というものは、政治を治めるために拠って経つと
            ころ・・・・・・
ゆえに、『そもそも大国の王にとっては、軍の統帥などは瑣末な事に
      すぎない』と言うのだ。たしかに、秦国は四世に渡って勝利した。だがかの国は
      今や戦々恐々として、天下の諸国が一体となって自国を踏み潰すことを常時恐れ
      ている。これは、いわば滅亡の前段階の兵なのだ。王者の本統には至っていない
      ・・・・・・仁義の王は平素の修養を積んでいたゆえの勝利であった。これが、いわゆ
      る仁義の兵である。根本なる仁義によって勝利を求めず、瑣末なる変詐の術によ
      って勝利を求めるがゆえ、これが世の乱れる原因となる。

 

                                                         

                                                                     荀子
                                 B.C. 313 ーB.C..238
 
 

 

  ● 今夜の一曲

「ラスト・クリスマス」でおなじみの英人気歌手ジョージ・マイケルが25日、英国の自宅で死去。
享年53。81年にポップデュオ「ワム!」を結成し、82年にデビュー。「ケアレス・ウィスパー」
「ラスト・クリスマス」(ともに84年)などが大ヒット。86
年に解散後はソロに転向し、87年
に発表したソロ初のアルバム『フェイス』が大ヒット。世界中で「ラスト・クリスマス」が流れる日
の訃報となる。人気絶頂だった84年のクリスマスに合わせて発売されたクリスマスソング。タイト
ルは「去年のクリスマス」と言う意味、クリスマスの失恋がテーマ。ワム!名義で発売された曲では
あるが、実際にはジョージ・マイケルが一人で録音(演奏は打ち込みによるもので、ギターもこの曲
には入っていないため、ジョージ自身が実際に演奏しているパートはない)。通常のシングル・バー
ジョンのほかに当時流行の12インチ・バージョンが、「プディング・ミックス」という名前で発表
された。現在入手できるのは殆どがプディング・ミックス。

George Michael Jun. 25, 1963 - Dec. 25, 2016

                                                    合掌 



【瀬田しじみスープ商品開発考】

クリスマス・イブもクリスマスも、慌ただしく過ぎる。昨日の昼は、彼女が買ってきたおにぎりとハ
ナマルキの「おすし屋さんの赤だししじみ」を頂く。おにぎりは「ローソン」というのがわたしの指
定なのだが、外見はも品名も同じだが、一口食べただけで品質に差があることがわか
る。南高梅と焼
き鮏の2つはそれぞれメーカーが違うのだが、焼き海苔のパリパリ感じ、お米の食感、
うまさなど細
かい点(正確に言えば両手ほどあるが)に渡り「ローソンのおにぎり」に劣るのだ。そ
こで、おにぎ
はわたしが買うよと言うとダメの答えが返ってくるので、次回は多分指定したものが食
べるだろう。
話はハナマルキの「赤だししじみ」。カップの蓋を開け赤味噌のパックとしじみの真空パック
の2つ
を取り出し、開封し再投入しお湯を注ぎキャップを被せ数分待てば出来上がり、このとき、蜆の飛び
出した身を粉砕し溶け込むほどによくかき混ぜること(ここがポイント)。スープを完璧に飲み込む
干すと貝殻とほんの少しの固形分が残る程度になる。逆に言えば、中途半端な攪拌では固形分が多く
なり、折角の栄養分を無駄に捨てることになるのだが、そうして頂いたスープといえば、これは上出
来で申し分ない。赤味噌(グルタミン酸)と蜆(琥珀酸)は本ごっ美味いでよ。



そこで、一人前ごとに真空パックする技術がここでは鍵となっているが、廃棄物という側面からは好
ましくないだろう、そこで、個食商品と家族食商品にわけカップ型は前者のみとし、5人食以上の味
噌は大袋詰めとし、蜆は10食分の真空パック詰めに集約するとし、別売りでレシピ書きで統合する。
個食用は蜆スープの種類(クラムチャウダー、各種味噌汁、吸物、雑煮、塩汁、豚汁、三平汁、けん
ちん汁、ポタージュ、アイントプフ、ブイヤベース、ミネストローネ、トムヤムクン)、それ以外に
は佃煮、乾物などの商品開発できそうだ。これでクラムスープシリーズは完成。


【RE100倶楽部:スマート風力タービンの開発 Ⅰ】

今年は、米国や中東では太陽光発電の電気料金が1キロワット時3セントを実現し、デンマークやハ
ンガリー
では百パーセント風力発電を実現あるいはそれをめざす国が出現する再生可能エネルギーの
躍進が続く。しかし、日本、米国での大規模な海洋風力発電プラントはこれから実証試験段階にある。
もっとも、小形水力、バイオマスなども前実用段階にある。さらに太陽光発電は、30%超の高変換
効率モジュールの実用化も実現していないが、2017年はそれに向けての開発激化ということにな
るだろう。従って、オールバイオマスあるいはオールソーラーのシステム化と同様にオールウインド
システムに焦点を当てることになるが、その前の「スマートウインドタービン設計」を考えていくこ
とにする。
 

 

左:2016.11.09  3165箇所/8.7ギガワット 右:2016.12.25  3245箇所/9.0ギガワットと続伸中

それでは、その鍵語はどうなのかとイメージしてでてきたのは、デジタル革命渦論/マグネットブレ
ーキ/マルチタービン。それを頭の隅に置いて、設計理念からビジョンに移り、ここでは「風況を選
ばない高出力インテリジェント 風力発電機の実用化研究、 財団法人福岡県産業・科学技術振興財団
IST 産学官事業研究成果報告書」を参考に、①風車ロータの最適化、②発電機の最適化、③制御サー
キットの最適化、④フィールド実験、⑤発電機と制御系の最適マッチ ングなどに亘ってさぐってみる。

● 問題意識

風力発電が 世界的規模で展開されているが、現在活躍している従来風車は、風況が良好な欧州や米国

に適した水平軸単段プロペラに固執した従来技術の延長線上にあるが、

  1. 高出力には大径風車ロータが適しているが微風速下では稼働せず。微風速下では軽量小径風車
    ロータ
    が適しているが強風下でも出力が低いなど、適用範囲は限られる
  2. 発電機の磁界を切る速度を速くして電気の質を保つため、増速機構あるいは大径/多極発電機
    準備 する必要がある
  3. 強風速下における風車ロータやタワーの破損と発電機への過負荷を避け、かつ定格運転域で出
    力を一定に保つため、ブレーキや可変ピッチブレードなどの複雑な回転速度制御機構を必要と
    する
  4. 微風速と強風速の差が著しく、風車にとって良好な風況が安定して豊富に得られない地域では、
    従来 風車の定格運転開始風速毎秒11メートル以上に達する季節/時間がかなり限定され、

    車の出力は、風速の3乗に比例するので、風速が遅くなるとともに著しく低下するから、日本の
    ように風況が好ましくない地域では低風速域での出力増大が望まれる

そこで、この研究では、4点を踏まえ風力発電ユニットの望ましい姿が、①出力増大、②運転域の拡
大、③回転速度、④制御機構を排除することに着目、これらの実現に、
前後二段の風車ロータ内外
二重回転電機子をそれぞれ駆動する新たな風力発電機の実用化を目指し進められている。ここで、注
目する鍵語は「風況教安定」であり、自然現象は設計範囲内に都合良く収まらないこと、すなわち「
風況不安定」を前提に、「風況を選ばない」設計構想をすすめることを基本に置き考察。



● 風車ロータの最適化

参考レポートでは、前段風車ロータ径 500ミリメートルを用いた風洞実験と数値シミュレーション
により、タンデム風車ロータとして望ましい姿を求め下記項目を前提としている。

  1. 出力と回転挙動から判断し、好適なブレード枚数は前段3枚、後段5枚である
  2. 前後段風車ロータ径比(後段径/前段径)は 0.84が最適である.
  3. 前後段風車ロータは可能な限り近づけたほうがよい
  4. 前段風車ロータのブレードについては,半径内側50%程度までは対称翼型を用いて無負荷と
    なるようにひねりを与え、それより外側では仕事をするように反りのある翼型を用いて好適な
    迎え角となるようにひねりを与える。このとき、後段風車ロータに十分な風のエネルギーを与
    えることができ、タンデム風車ロータとして好適となる(現在、単段風車ロータに比べて4%
    の効率向上)
  5. 記前段風車ロータに適する後段風車ロータブレード衝動型にするとよい.

● 発電機の最適化

この課題では、静止摩擦トルクの軽減、回転系の慣性質量の軽減を目標として、2号機(相反転方式
3相10極3キロワット、二重巻線形誘導発電機) を試作し、引き続き、試作2号機単体について、
抵抗測定(1次側/2次側)、2次電圧測定、拘束試験、無負荷試験、機械損測定(1次側/2次側)。
各部位の熱試験(3000ワット/220V/60Hz)などを行い、次のような 評価を得ている。

  1. 定格の3キロワット連続運転は余裕を持って可能である
  2. 温度上昇が少ないことから,現状のままで3.4ワット出力で連続運転できる
  3. 最大トルクに余裕があるので,外側回転電機子(1次側)のみ再生して内側回転電機子とのギ
    ャップを0.5ミリメートルにすれば、4キロワット出力の連続運転ができる。つまり、3キロ
    ワットを上限を前提に、発電機径を一回り小さくでき、さらにブレーキを工夫すれば、全体と
    してのコンパクト化が可能である

● 制御サーキットの最適化

ここでは、2次側の周波数と電圧によって二重回転電機子挙動制御する方法は初めての試みである
という。したがって、独立電源用と系統連系用の両者を対象として、

  1. 発電機内に設けたセンサからの回転速度、回転方向,出力および風速の信号を受け、インバー
    タによる2次側周波数変調(二次励磁制御、電圧、周波数)法を最適化した。このとき、定格
    運転開始風速以下では最高効率運転、定格運転開始風速以上では一定出力運転を実現させる必
    要がある。基盤課題:風車ロータの最適化においてもこのことを十分考慮し、風車ロータのみ
    で出力一定を極力目指しているが、発電機側すなわち制御系の力を借りることを考慮する
  2. 二重巻線形誘導発電機の特筆すべき利点は高風速域で、2次側からも出力が得られる点である.
    この場合、2次側制御に用いるインバータは双方向が要求されるので、新たなインバータを開
    発するとともに試作し、系統連系方式の制御サーキットを構築。系統連系サーキットにおける
    改良点は、同期 投入方式と系統保護、実証試験用サーキット、双方向インバータ(整流・コン
    デンサボード)、試作発 機の容量アップに対応である。また、実用化に際し、制御アルゴリズ
    ムの変更と保護、制御パネルにおける表示機能などを決めている

以上のごとく、参考成果報告書を考察を続け「ビジョン」仮構をこのシリーズとして掲載していく。
ここは「待てば海路の日和あり」ではないが、待たず慌てず考えていくことにしよう。

                                      この項つづく
 

 ● 今夜の一枚

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチンのドクターX

2016年12月23日 | 時事書評

 

    

          道に従いて君に従わず  /  荀子 「臣道」



      ※ 君主も臣下も人間。人間であろからには、いろいろなのがいる。
        たがいにこれをどう見分け、どう扱っていくか。
               荀子は、冷静な分析力でこれを解明する。

          中では孝、外では弟、というのは人の小行である。 
               目上の者に従順で、目下の者に手厚い、というのは人の中行である。 
               道に従って君命に従わず、義に従って父命に従わない、
        これは人の大行である。

                                                        

                                                                     荀子
                               B.C. 313 ーB.C..238
 

 

   Putin's Way

【プーチチンの野望とそのリスク】

日露首脳会談前後でおびただしい書物・情報が出回る昨今、国際共同制作 NHK/Brook Lapping
イギリス 2011年)のBS世界ドキュメンタリ『プーチンの野望』シリーズ(第1回「新大統
領誕生」、第2回「脅かされる民主主義」、第3回「新たな冷戦の火種 グルジア」、最終回
「新しきロシアへ」)あるいは、『プーチンの道~その権力の秘密に迫る~』は平易にして、
密に編集され、ロシア現代史を理解するに格好の教材である。また、エリチィン政権と運命
共同
体だった新興財閥「オリガルヒ」と激しい権力闘争を繰り広げているプーチン政権。資源
大国ロ
シアの基盤である石油・天然ガスなど国家的利権を支配し、プーチン氏と同じ諜報機関
出身の側
近や友人が大統領の指示・庇護の下で、国内経済の中枢を支配する「国家資本主義」が
構築――
15
年までの10年にわたってモスクワ支局でプーチン政権を追ってきた日経記者による経済暗
部解明の書。プーチンと新興財閥の戦いで、ロシア経済はなにを失い、これからどのような影響
があるのかを事件の解明を通じて明らかにした、石川洋平箸『帝
国自滅』、あるいは、67年モ
スクワ生まれのユダヤ系ロシア人で、一家は81年に米国移住。ソ連崩壊後の91年、記者とし
て単身ロシアに戻り、米国とロシアの二重国籍を有するジャーナリストとして、モスクワでネッ
トニュースの編集をしながら『USニュース・アンド・ワールド』誌モスクワ特派員をつとめた、
ゲッセン マーシャ箸/松宮克昌訳の『そいつを黙らせろ―プーチンの極秘指令』(12年度の
「サミエル・ジョンソン賞」にノミネートされ、13年5月末、家族とともに米国に亡命)も教
材となる。
  

  89年10月7日、ブーチン37歳の誕生日に東ドイツ建国40年の式典が催されれる
 なか、ベルリンで大規模な抗議デ
モが始まった。1ヵ月後にベルリンの壁が崩壊したが、
 東ドイッでは翌年3
月に最初で最後の自由選挙がが実施されるまでデモが続いた。
  デモ隊が秘密警察の建物を占拠する前から、東ドイッ社会では厳しいシュタージ粛清が
 始まっていた。ブーチン
の隣人たちは仕事を失っただけでなく、法執行機関や政府、教職
 で働くことも
禁じられた。
  やがてプーチンはレニングラードに戻った。隣人からもらった20年物の洗濯機と、ソ
 連
製の最も高い乗用車を買える程度の米ドル、実践の経験がないスパイのキャリアか、4
 年間の外国生活
の証しだった。家族4人でブーチンの父親のアパートに身を寄せ、2部屋
 あるうちの狭い
ほうの部屋で暮らした。
  その隆のブーチンは、自分が愛した人生をを収り戻すべく邁進した――旧ソ連連の閉鎖
 的な世界、そしてKGBの世界
を。ドイツから帰国してわずか10年でロシアの主に上り
 詰めただけでなく、
民主改革を巻き戻し、旧ソ連を彷彿させる、完全に腐敗した非効率的
 な独裁
政権を築きhげたのだ。
  その政治的な才覚はKGB仕込込みだが、個人的なスタイルは、子供時代に身に付けた
 「ワル」の慨敏さと流儀に
さかのぽる。だか、かつては決断力と率直さがあり男らしく見
 えた振る舞い
も、今ではやぼったいだけだ。
  ワルだったという神話は、プーチンを権力の座に押し上げた以上に、最後は失脚へと導
 くのかもしれない。


             ゲッセン マーシャ/松宮克昌 箸/訳『そいつを黙らせろ』                                                        


        

    Wikipedia

ベルリンの壁崩壊の挫折を味わいながらも、ロシアマルクス主義と決別し権力の頂点たったメ
ルケルとプーチンとの違いをここで指摘するまでもない。それを象徴するかのような事件が、
19日、トルコの首都アンカラで、ロシアのアンドレイ・カルロフ駐トルコ大使が写真展の会
場で警官に射殺さるという事件が起きた。メルケルはシリア難民を受け入れ、プーチンは多数
のシリア国民を殺害したのだ。プーチンを保守反動とレッテルを貼るのは簡単である。オリガ
ルヒのグループ管理会社として「ロスプロム」を設立して、石油会社ユコスを傘下に収め03
年10月に、脱税などの罪で逮捕・起訴されたミハイル・ホドルコフスキーが前出ドキュメン
タリーのなかで、プーチン政権は10年後崩壊すると予言しているように、そのリスクを想定
し、日露両国民のリスクを最小に抑え、平和条約締結を実現する道(シナリオ)を準備してお
く必要がある。

【RE100倶楽部:世界の太陽光発電の潮流】

世界的な二酸化炭素排出削減の流れや異常気象などを背景に、各国で太陽光発電の導入が進む。
その勢力図は、毎年目まぐるしく変化している。太陽光発電ビジネス市場の現状や世界の潮流、
日本の状況。今後の課題などについて資源総合システムの一木修氏が「改正FIT法フォーラ
ム」(環境ビジネス社主催)が詳しく解説されている(同社「環境ビジネス」2017年冬季後)。
それによると、太陽光導入拡大の流れ拍車がかかりエネルギー市場の主流に踊りでたと語る。、

● 新興市場での太陽光の伸びに期待

世界的な太陽光発電市場の流れに触れ、これまでの太陽光発電は、いかに良いもの安く作るか
に傾注していたステージから、技術が確立し利用の多様化が進み、中国や台湾の台頭し、モジ
ュールの安定供給体制のもと、さらに利用形態が多様化するステージにシフトする。パネルを
売るだけのビジネスから、電気を売るサービスまで事業領域が広がっている。その上で、市場
環境と利用環境が、この10年で大きく変わり、メガソーラーの発展や、分散型システムの登
場、グローバル化、運用量の広がり、周辺技術の革新、利用分野の広がり、世界規模での地球
暖化、価格の低下により、太陽光がますます発展する流れが出来上がっているともに、中南
米、
中東、アフリカなどの新興市場での発展が大きく期待できる。かっては、日欧米のメーカ
が牽
引してきたが、現在は中国や台湾にシフト、さらには、インドなどの第三勢力も台頭しつ
つあ
る。

さらに、中国や台湾のメーカーは、ダンピングを逃れめにこれ以外の地域に生産拠点を新設し
欧米メーカーなどは、生産コストの安価なマレーシアやフィリピンなどの新たな生産拠点を持
ち始めていると製造拠点が各地に分散し始めている。ただ、中国メーカーの中にも、価格競争
だけでは得をしないと判断する企業が増え、低価格だけの路線から脱却する動きもあると付け
加えている。



● 太陽光の世界的な流れは止められない

パリ協定合意以降、世界太陽光発電連盟やインドを中心とした国際太陽光同盟の設立、世界機
関によるクリーンエ
ネルギー投資など、世界的に普及させる仕組みができつつあり、世界全体
の再生可能エ
ネルギーの導入状況では、15年は大規模水力発電を除いて、134ギガワット
が導入。これは世界で新設された
発電所の半分以上を占め、再生可能エネルギーにとってはこの
年は記念す
べき年となている。このように、世界の潮流は、電力供給として太陽光発電が選択
肢に入ってきている。
大陽光システムは信頼性が重視された形で、値段が穏やかに下がってお
り、さらに、ICTによりコントロールできるようになり、エネルギー供給構造が大変革を迎
える。まさに化石エネルギーから再生可能エネルギーヘの移行が進展する。トランプ大統領が
石炭産業を活性化するという話があるが、米国のエネルギー省長官は再生可能エネルギーは、
雇用を生み出し普及が進んでいる。これは止められるものではないと言っており、トランプ大
統領がどういう施策を取るは未知数ではあるが、世界の流れとし、再生可能エネルギーの主流
として伸長すると断言する。



さらに、太陽光は新たなエネルギー供給を担うと言われてきたが、それに加えて身近な日常生
活にもっともマッチングし、エネルギーとして、人類の生活環境や形成を担う産業になる。こ
れまでの流れに付加価値を付けた形に変わっていくステージにある。普及が進み、太陽光発電
の価格が下がれば、エネルギーとしての安定供給の見通しも立ち、経済成長手段の再生可能エ
ネルギーが活用できると述べた上で、日本は原子力発電を前提に考えていたところに東日本大
災が発生し、世界的な低炭素の流れもあり、国として再生可能エネルギー導入比率を原子力
上回る大幅な引き上げを行い、基幹電源化を目指していく状況となるとし、その上で11年
5メガワットだったのが、FITにより27.3 ギガワットまで拡大。直近では0ギガワッ
トとなり、大きなプロモータとなった。また、固定買い取り制度を始めるにあたり、再生可能
エネルギーの①利用促進、②国際競争力の強化、③産業振興、④地域の活性化、⑤仕組み経済
の健全な発展の5本柱の重要性に触れた中で、①の利用促進は進められているが、それ以外は、
これからしっかり対応する必要があると釘を刺し、今回の再生可能エネルギー法の改定への意
気込みを話している。  

  

 ● 今夜の一曲

ANN系TVドラマ『ドクターX』のシリーズが完結。テーマ極としてエンリオモリコーネの
『荒野の用心棒』のメドレーラインに似ていることは薄々感じていた――イーストウッド主演
の方は凄腕の一匹狼のガンマンで共通――が、改めて確認し合点する。テーマ楽曲の、邦楽グ
ループのスーパーフライの手によるものとか(出典:Wikipedia)。こちらも素晴らしい楽曲だと
感心する。



Titoli (A Fistful of Dollars)---Ennio Morricone



Superfly 『愛をからだに吹き込んで』


以上、今夜は旬子の「道に従いて君に従わず」と「プーチンのロシア」、そして「ドクターX」
をクロスオーバーさせ、「日露平和条約締結実現」をイメージ(仮構)してみた次第。

● 2017年新冷戦時代へ?:トランプとプーチン、核能力の増強に言及


  Dec. 22, 2016

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空圧電池で〆

2016年12月21日 | 環境工学システム論

 

 

    

     強暴の国に事(つか)うるは難く、強暴の国をしてわれに事えしむるは易し。

                                               荀子 「富国」

      ※ かねがあっでも、使い方を知らなければ無駄になる。豊かな資源と
        人力があっても、利用のしかたを知らなければ、国は衰えるばかり
        だ。強い国とは、いったいどんな国のことだろうか?

        いかなるものが現在の指導権なのか?と自問し、深く洞察すれば解
               は自ずと見つかるもの(「極東極楽」?これは手前味噌。この十篇
          では
「鳥獲(うかく)と焦僥(しょうぎょう)の勝負」が例示)。

         

                                                        

                                                                     荀子
                               B.C. 313 ーB.C..238
 

【RE100倶楽部:再エネ社会時代の幕開け】



● 新電力登場:熱発電モジュール

12月16日、ユーグレナインベストメントはベンチャーキャピタルファンド「リアルテック
ファンド」の新たな投資先として、フレキシブル熱電発電モジュールを開発するEサーモジェン
テック社に出資したことを発表する。全一次エネルギー供給量の約60%に相当する量の排熱
が発生しているといわれているなか、こうした広い分野で発生する排熱を再活用できば、大き

な省エネ効果が見込める。出資を受けたEサーモジェンテックは、こうした排熱を活用できる
熱発電モジュール「フレキーナ」の開発を進め13年2月に創業したベンチャー企業、京都府
南区に本拠を置く。10月には大阪大学産業科学研究所に開発拠点を開設する。

一口に排熱といっても、その温度はさまざまなあり、それに応じて最適な発電方法は異なる。E
サーモジェンテックが開発を進めているフレキーナは、300℃以下の「低温排熱」を利用し
て発電することを目指した熱発電モジュール。火力発電所や溶鉱炉などで生まれる300℃以
上の高温排熱は、既に水蒸気による熱回収技術が実用化されている一方、低温排熱は全排熱の
75%を占めるるが手つかずにいる。発電効率の低さを解消するカギとなるのが、フレキシブ
ルさがこれをカバーするのがこの製品の特徴である。

曲がる極薄のフレキシブル基板を採用し、その上に既存のBiTe系の熱電素子を、半導体技術を
活用して高速かつ高密度に実装する。これにより湾曲が自在で、工場内のパイプなどの汎用的
な円筒状の熱源に対し、高い密着性を持って装着できる。そのため低温排熱でも、熱を逃さず
に効率よく発電できるメリットが最大の特徴である。
同社の試算では従来のセラミック基板を
利した熱電モジュールを比較すると、熱回収効率は約2~3倍、熱電変換効率は約2倍高い
実用化に向け、70℃の温度差を利用し発電した場合のコストで、1キロワットアワー当たり
10円を目指す。

このような製品の量産が始まれば、瞬く間にコスト逓減し市場対象規模は拡大する。20年の
世界市場規模は5千億程度は設定可能だろうと考える。

●デンマーク 風力だけで消費電力をまかなう

12月1日、デンマークは、風力だけで消費電力の100%以上を発電するという記録を樹立
上図は、風力発電が消費電力に占める割合を縦軸にパーセント表示。最大値は111%に達す
る。風力発電の比率が100%を超えたことはもちろん、1日を通じて70%以上の比率を維
持しながら問題は生じなかったという。その後も100%を超える日が続き、風力の比率が高
い水準で推移している(スマートジャパン、2016.12.19)


デンマーク国内には風力発電所の他に、大型のガス火力発電所と小型のガスコージェネレーシ
ョン発電所、太陽光発電所が複数ある。コージェネレーション発電所は電力と同時に熱を生み
出して都市に熱を供給する。下図ではほとんど変化していない。また、大型のガス火力の出力
には変動が見られるものの、風力の出力変化とは直接関係していない。さらに、日本国内では、
太陽光発電や風力発電の出力変化を吸収するため、火力発電の出力調整の他に、大規模蓄電池
の導入を計画しているが、デンマークは系統用の大型蓄電池は導入していない。



それでは、火力発電の規模がそれほど大きくない、さらに大規模蓄電池も導入していないデン
マークだが、出力と消費のバランスは国際連系(電力の貿易)で対応している。
デンマークと
スウェーデンの間の国際連系は、カテガット海峡を挟んでいる。ノルウェーとの間にあるスカ
ゲラック海峡はさらに幅が広く水深がある。連系線の全長は全長240キロメートル。そのう
ち海面下だけでも約120キロメートル。最大水深は200メートル以上。これは北海道と本
州を結ぶ連系線の約5
倍の距離を結ぶことになる。海面下120120kmの送電が可能であれば、
幅42キロメートルの宗谷海峡(北海道・サハリン間)や、幅550キロメートルと130キロ
メートルの2つの海峡からなる対馬海峡などを結ぶことも想定可能範囲に入る(最大水深は、
200メートル以内)。

以上、日本国内で再生可能エネルギーを利用した発電の比率を高めるには、連系線を増強する
一方、リアルタイムに近い運用が可能な仕組みづくりが課題となると同時に国際連系線の取り
組みも課題となるとこの記事は結んでいる。



● 再エネ社会の実現は空圧電池で〆

上記のデンマークの記事で記載されているように、蓄電システムに依存せず、国際連系(電力
の貿易)で電力変動を抑制することの成功事例が示されているが、再エネの地産地消のキーテ
クノロジーである蓄電システムを確立できれば「再エネ社会」はもはや夢でなく実現できるこ
とが、同上の「太陽光・風力発電のコストが急速に低下、海外で単価3円を切る電力の契約も」
(2016.12.12)の記事、これはブログ「黄金虫と鹿の糞と芝の環境学」(2012.12.12)でも紹
介しているいる通り、グリッドパリティはすでに一部では実現(最低電力料金で3セント達成
している。そこで、神戸製鋼所の空圧電池に注目する。

空圧電池とは、空気を使って電気を貯蔵する技術で。電気でいったん空気を圧縮してタンクや
地下の坑道などにため込んだ後、必要な時に空気を取り出してタービンを回して発電する。神
戸製鋼所や電力中央研究所などが開発に取り組み、一部は17年後にも実証試験が始まる。天
候に左右され発電量が安定しない課題がある再生可能エネルギーと組み合わせれば、その普及
を後押しできる。

空気で電気を貯蔵する仕組みは「圧縮空気エネルギー貯蔵」(CAES)と呼ばれる。アイデア
としては20年くらい前から研究されていたが、再生エネの普及に伴って本格的な実用化段階
に入ってきた。
神戸製鋼が取り組むのはタンクに貯蔵する仕組み。風力や太陽光といった再生
エネなどで得られた電気で産業用のエアコンプレッサー(圧縮機)を動かしてタンクに空気を
押し込む。電気が欲しいときには空気を取り出してタービンを回し、発電機を稼働する。充放
電の効率は60~65%で、熱交換器も活用して約200℃に達する圧縮空気からの熱も利用
すれば、効率は70%を超えるというから、上で記載した、熱発電モジュール「フレキーナ
が利用できる。下の2次電池の性能比較表をみると、大規模(例えば、50平方キロメートル
以上をカバーする)蓄電池システムとしては、安全性、大電流放電、耐用年数の3つの点で優
れていることがわかる。

空圧電池は圧縮行程で温熱、膨張行程で冷熱が発生する。この温熱・冷熱を活用できればエネ
ルギー効率が上がる。このため大型データセンターなど冷房需要や暖房需要、温水需要にも対
応できる。また工場や焼却場などの排熱を膨張過程に取り込めば発電量を増加できる。単に充
放電効率という見方ではなく、トータルでのエネルギー効率として考えれば、化学的電池より
効率が高くなる。


また煤煙や二酸化炭素(CO2)などを排出せず、フロンなども使用していない。危険物がない
上、環境保護の観点からも設置への反対運動は起きにくい。
今後は60%超にとどまる充放電
効率を高める。また設置場所は機械設備と鋼製タンクで構成されるので比較的自由度が高いが、
化学的電池と比較して劣る設中山間地域の切り札「空圧電池」置面積は高圧化により縮小を目
指す。コストは試験機ベースでは1キロワット時当たり30万円以上だが、将来的には十数万
円、1キロワット時当たりでは数万円になる見込み。


神鋼は神戸総合技術研究所(神戸市)で小型実証機を作って配線・配管し、制御など見直しな
がら先行実験を開始。今後は500キロワットを標準ユニットにして静岡県内に1000キロ
ワットクラスの実証機を設置。2016年秋以降に稼働させ、17年度から本格拡販を図る計
画という。そこで、同社の最新知財特許を参考掲載する。


■ 特開2016-211515 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法

風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを利用した発電は、気象条件に依存するため、
出力が安定しないことがある。このため、圧縮空気貯蔵(CAES:compressed air energy stor-
age
)発電システム等のエネルギー貯蔵システムを使用して出力を平準化する必要がある。従来
の圧縮空気貯蔵発電装置は、電力プラントのオフピーク時間中に電気エネルギーを圧縮空気と
して蓄圧タンクに蓄え、高電力需要時間中に圧縮空気により膨張機を駆動して発電機を作動さ
せて電気エネルギーを生成するのが一般的である。

特許文献1(特表2013-509529 圧縮器-膨張器可逆式ユニットを備える圧縮空気エネルギー貯
蔵システム)には、このようなCAES発電装置のうち、圧縮と膨張の両機能を有する圧縮膨
張兼用機からなるものが開示されている。特許文献1のCAES発電装置は、圧縮膨張兼用機
のみから構成されるため、圧縮専用機や圧縮膨張機を使用した場合に比べてコストが高くなる。
また、再生可能エネルギーによって発電される入力電力や需要先から要求される需要電力に応
じたシステムの最適な運用についても考慮されていない。さらに、圧縮膨張兼用機は、圧縮と
膨張を同時に行うことはできない。従って、CAES発電装置が圧縮膨張兼用機のみから構成
される場合、蓄圧と発電を同時に行うことができず、システム効率が低下するおそれがある。
本発明は、圧縮機または膨張機の設置台数が減り、小型化及びコストダウン可能なCAES発
電装置を提供する。

【要約】

圧縮空気貯蔵発電装置2は、複数の圧縮機6と、蓄圧タンク8と、複数の膨張機10とを備え
る。圧縮機6は、再生可能エネルギーにより駆動されて空気を圧縮する。蓄圧タンク8は、圧
縮機6により圧縮された空気を貯蔵する。膨張機10は、圧縮空気によって駆動される。膨張
機10には発電機22が機械的に接続され、需要先へ供給する電力を発電する。また、圧縮空
気貯蔵発電装置2は、第1熱交換器14と、熱媒を貯蔵する蓄熱タンク16と、第2熱交換器
16を備える。第1熱交換器14は、熱媒に圧縮熱を回収する。第2熱交換器18は、膨張前
の圧縮空気を加熱する。さらに圧縮空気貯蔵発電装置2は、圧縮機6及び膨張機10の両方の
機能を有する圧縮膨張兼用機28と、この圧縮と膨張を切り替える制御装置36とを備えるこ
とで、圧縮機又は膨張機の設置台数が減り、小型化及びコストダウン可能なCAES発電装置
を提供する。

Dec. 15, 2016

【符号の説明】

2 圧縮空気貯蔵発電装置(CAES発電装置)  4 電力系統 6 圧縮機(圧縮専用機)
6a 吸込口 6b 吐出口 8 蓄圧タンク 9 圧力センサ 10 膨張機(膨張専用機)
10a 吸込口 10b 吐出口 12 空気配管 14 第1熱交換器 16 蓄熱タンク
16a 高温蓄熱タンク 16b 戻りタンク 18 第2熱交換器 20 熱媒配管 22 発電機
24 電動機(モータ) 26a,26b,26c,26d,26e,26f,26g,26h
バルブ(切替弁) 28 圧縮膨張兼用機 30 発電電動機 32 ポンプ 34 第3熱交換器
36 制御装置

以上、今年を振り返えると、再生可能エネルギー社会の実現の道筋が明確になった年であった
といえるだろう。そこで、「空圧電池で〆」ることにすることとした。吾が意成れりである。

       

【量子ドット工学講座28:シャープ/太陽電池モジュール】

太陽電池モジュールの弱点は400ナノメートル以下の紫外光による劣化があり、これを防止
する対策として無機蛍光体を中心とした波長変換素子を用いて紫外光を長波長側にシフトさせ
る方法が提案されているが、波長変換層を付加することで太陽光を吸収し変換効率を低下する
というジレンマ(二重苦)を抱える。下図の知財特許はこれを解決する新規考案である。

太陽電池素子(結晶シリコン(c-Si)系太陽電池素子、GaAs系太陽電池素子、CIG
S系太陽電池素子、InGaP系太陽電池素子)の変換効率は、短波長側で大きく低下する。
特に、波長400nm以下の近紫外領域の光は、ほとんど発電に寄与しない。また、太陽電池
モジュールに耐候性の低い材料が用いられている場合、波長400nm以下の近紫外領域の光
は発電に貢献しないばかりでなく、材料の劣化を引き起こす。そこで、太陽電池素子と、太陽
電池素子の一方の面を覆う波長変換層とを備え、波長変換層において、近紫外領域から青色領
域の光を、可視領域から赤外領域の光へ波長変換する波長変換方式の太陽電池モジュール
が考
案されている。

波長変換層としては、太陽電池素子の表面に、バインダーに無機蛍光体を分散してなる組成物
を塗布してなるものや、太陽電池素子の表面に、無機蛍光体の表面に塗布した接着材料で、無
機蛍光体を塗布してなるものが挙げられる。太陽光が波長変換層に入射すると、蛍光体とバイ
ンダー(接着材料)との屈折率差に起因して、光の散乱が生じる。蛍光体の屈折率が高く、蛍
光体の粒子径が大きく、波長変換層の厚さが大きい程、光の散乱の程度は大きくなる。そのた
め、本来、太陽光発電に大きく寄与する波長の光(可視領域から赤外領域の光)が波長変換層
で散乱(反射)され、波長変換層における可視領域から赤外領域の光の透過率が低下する。

その結果、太陽電池素子に入射する光の量が減少する。
波長変換層において、可視領域から赤
外領域の光の透過率が低下することを防止するための方法としては、例えば、粒子径が100
nm以下の無機蛍光体を、太陽電池素子の表面に積層し、可視領域から赤外領域の光の透過率
を高くする方法が知られている(例えば、非特許文献1~3参照)。

【要約】

本発明の太陽電池モジュール100は、太陽電池素子10と、太陽電池素子10の一方の面
10aの一部を覆う波長変換層20と、太陽電池素子10の一方の面10aのうち波長変換層
20で覆われる領域以外の領域を覆う透明層30と、を備え、波長変換層20は、波長200
nm~400nmの光を吸収し、波長40、0nmよりも長波長の光を発光し、かつ少なくと
も波長500nm~1200nmの光を吸収せず、透明層30は、少なくとも波長320nm
~1200nmの光を透過することで 波長変換層に含まれる無機蛍光体に波長200nm~
400nmの光を充分に吸収し、かつ、波長変換層における波長400nmよりも長波長の光
の透過率が高く、発電効率に優れる太陽電池モジュールを提供する。

 Dec. 8, 2016

【符号の説明】

10 太陽電池素子、20 波長変換層、21 無機蛍光体、30 透明層、40 基材、
50 波長変換基板、100 太陽電池モジュール、310 基材、320 透明層、
321 切込、330 蛍光体樹脂組成物、340 波長変換層、400 太陽電池素子、
500 太陽電池モジュール、610 基材、611 切込、620 蛍光体樹脂組成物、
630 波長変換層、700 太陽電池素子、800 太陽電池モジュール。

以上、量子ドット工学、とりわけ30%超の高変換効率系量子ドット太陽電池の方も着実に量
産化のための技術開発が進展しつつあること確認してきた1年度でもあった。

 

     ● 今夜の一曲

甲斐バンドの「きんぽうげ」のドラマカバー演奏を聴く。70年代もますます遠くなる感じ。
10年、20年先、1曲でも残るのかどうなのかふとそんなことを思った。いま、耳から離れ
ない楽曲に服部隆之のNHK大河ドラマ『真田丸』の主題曲。いつまで残っているのかと考え
ると、つくづく人間って不思議なものである。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力定額の衝撃

2016年12月19日 | デジタル革命渦論

    

            庶民政に安んじて、然る後君子位に安ずる。

                                       荀子 「王制」

    ※ 庶民が政治に驚けば、これに恩恵を与えるのがもっともよい。賢良
      な者を抜擢し、篤敬な者を推薦し、孝行な子弟を督励し、孤(みな
      しご)と寡(未亡人)を保護し、貧窮者に支援する。このようにす
      れば、庶民は政治に安んずるであろう。庶民が政治に安んずれば、
      しかる後に君子は位に安んずるのである。言い伝えに、「君は舟、
      庶民は水。水はすなわち舟を載せ、水はすなわち舟を覆す」とある
      のは、このことを言うのである。

       

 

                                                        

                                                                     荀子
                               B.C. 313 ーB.C..238
 

 

 

【RE100倶楽部:仮想発電所ビジネス】



We’ve launched the world’s largest virtual power plant!

● 電力定額の衝撃

ドイツで始まった電力定額モデルは関係者の驚きを持って迎えられた。この定額モデルを手が
けるのが再エネ用の電池とEMSを販売する企業であることも、業界の動きの速さを感じさせ
る。そこで、このモデルの鍵となるVPPについてドイツの動向を俯瞰する。

今年9月、ドイツで再エネ電力の小売分野の定額販売が始まっている。これは、ドイツの電力
小売業者にとっても相当なインパクトを与える。電力定額モデルを開始したSonnen(ゾンネル)
社は、南ドイツ、バイエルン州にある蓄電池メーカー。10年の設立からわずか5年後の15
年にはドイツ最大の電池メーカーの1つとなる。同社は世界中の注目を集めており、先日もG
Eを含む投資家から新しく7600万ユーロを調達したばかりである。中国からの投資もあり、
同社は今後中国のバーチヤル発電所(VPP)を牽引する可能性もある。創業者の1人は電気自動車
のテスラ社の元ドイツ支社長であり、電池だけでなく、電池を制御するシステムが高く評価さ
れている。


※ VPP(バーチャルパワープラント:仮想発電所)とは、点在する小規模な再エネ発電や
  蓄電池、燃料電池等の設備と、電力の需要を管理するネットワーク・システムをまとめて
  制御する機関をさす。複数の小規模発電設備やシステム等を、あたかも1つの発電所のよ
  うにまとめて機能させることから「仮想発電所」と呼ばれる。

※ グラフ(上):家庭用蓄電池の世界トップはドンネル(Sonnen)社、米国とオーストラリ
  アの市場でシェア1位となった家庭用蓄電池はドイツゾネン社で23%。同社の世界販売
  実績は15000ユニットだということです。2位がLGケミカル、3位がSenecで4位がテスラ
  のシェアは9%(2016年10月時点)。

Sonnen社のバッテリーにはスマートメーターを合むエネルギーマネジメントシステム(EMS)
が組み込まれており、天候データや家庭内の電力需要を統合した制御を行うことで同社の標準
的な8キロワットアワー蓄電池で80%の自給率を達成できる。また「SonnenCommunity」の顧
客は、全国に分散している電池に蓄えられた余剰電力プールすることで、ほぼ100%太陽
光の電力供給を受けることが可能となる。Sonnen社は太陽光+蓄電池のプールでは不足する電
力を補うためにバイオガスや風力による電力も調達しており、万一の場合には市場からも電力
を調達することにしている。



sonnenFlat - 0,0 € über alkaSOL & sonnenBatterie - alkaSOL Web

これをさらに発展させたものが電力定額モデルである。彼らがSonnenFlatと呼ぶビジネスは、各
地に設置された蓄電池をプールしたVPPの容量を調整電源市場で販売することで売上を確保し
余剰電力はSonnenCommunityの会員に販売される。同社の売上は蓄電池とEMS、調整電源の販売
をペースとしているため、会員は会費という低額の固定費を払うだけで再エネ電気を使うこと
ができる(消費量には上限が設けられているが、月4250キロワットアワー、または、55
00キロワットアワーで平均的な家庭であれば問題ない)。16年9月以前にSonnneCommunity
に参加した会員もSonnenFlatへの切り替えが可能で、現在では少なくとも2千
以上の会員がいる。
Sonnen社ではどの調整電源市場で販売しているか、販売容量などは明らかにしていないが、今
後を見据えたビジネスの先手を打ってきたことで業界の注目を集めている。

※ 米国調査会社ナビガントリサーチ(Navigant Research)の調査レポート「バーチャルパワ
  ープラント(仮想発電所)用ソフトウェアベンダ15社の戦略と実行評価 (ナビガントリ
  サーチのリーダーボードレポートシリーズ)」は、バーチャルパワープラント(仮想発電
  所、VPP)用ソフトウェアの主要な15社のベンダの戦略と実行を評価。これらの企業をビ
  ジョン、市場化戦略、パートナー、製品の統合戦略、技術スコープ、到達地域、販売・マ
  ーケティング・配送、製品の性能、製品品質・信頼性、プロジェクトポートフォリオ、価
  格、耐久性といった12の評価基準でランク付けしている。ナビガントリサーチ独自のリー
  ダーボードメソドロジによりベンダを概説、レイティング、ランク付けし、世界市場の中
  での各企業の強みと弱みを査定している。

● 2種類のVPP ~直接市場化と調整電源~

電源市場での①調整電源市場での販売がメインとなっているが、VPPには大きく分けてこれと
②直接
市場化の2種類が存在する。基本的なシステムは両者大きな違いはないが、電力の販売方
法が異なっている。
簡単に言うと分散型の小規模な電源に取り付けられたスマートメーターと
制御装置で多数の発電
設備を統合・制御し、仮想的に1つの巨大な発電所のように運営する仕
組みで
ある。そのため、1つ1つが小規模な再エネ発電設備のほうが、大型の火力発電設備よ
りも参入のメリットが大きい。



近年は特に北ドイツの風力発電所の
解列とそれに伴う補償費が増大していることが問題となり
再エネ発電
設備からの電力をより柔軟に販売することが求められている中で、VPPの果たす役
割に大きな期待が集まっている。
ドイツ最大手のVPPの1つが、09年にフラウンホーファー
研究所からのス
ピンアウトした NextKraftwerke社である。同社は再エネ電源を中心に3千以上
の発電設備をネットワークで管理し、合計で2GW以上の発電容量を確保している。勿論、全
ての電源が常に稼働しているわけではないが、一定の発電量は確保できるようになっている。

 NextKraftwerke

NextKraftwerke社では、これらの電源をアグリゲートし、①調整電源市場と②直接販売で売電し
ている。新規設備の再エネの全量買取が廃止されているドイツでは、フィードインプレミアムと
呼ばれる、卸市場の平均価格と買取価格の差額のみを販充電力量に応じて支給する仕組みに移
行しており、発電事業者は自ら相対契約か卸市場で電力を販売する必要がある。しかし、この手
続きは煩雑になりがちなため、これらをまとめて販売代行を行うVPP事業者はありがたい存在。
また買い手としても、不安定で小規模な再エネ発電事業者から直接買うよりもアグリゲーター
から安定した再エネ電力を調達したほうが良い。そのため、直接市場化の中でVPPの果たす役
割は大きい。

 NextKraftwerke 
NextKraftwerke
一方VPPとしては、容量を確保することに対して支払いが行われる調整電源市場の方が安定し
た売上が見込める。そのため、多くの
VPPが調整電源市場での販売を行っているが、再エネは
不安定という印象のためにこれまでなかなか規制緩和が進まず、調整電源市場で販売可能な再
エネ電力は、蓄電池に蓄えられた再エネ電力、もしくはバイオマスやコージェネなどに限られ
ていた。しかし、風力でパイロットプロジェクトが始まるなど、新たな動きを見せている。

● 参入が進むVPP市場  

ドイツは「電力市場2.0」 と名付けた電力市場の改革の中で、従来型電源を中心とした容量市場
は設置しない方針
を明確にした。その代わり、卸電力価格の価格シグナルを重視し、柔軟性電
と呼ばれる電源を活用してシステムの安定を図る方針だ。電力卸市EPEXでも、柔軟性電
を視野に入れた商品開発を進めている。柔軟性電源とは、再エネ電源、蓄電池、コージェネ
設備やデマンドサイドマネ
ジメントなどを含む多様な電源を指す。VPPは新しい市場に合わせ
た電源調達
を検討しており、同社ではPower2Gas(P2G)設備を自社のバーチャルプールに組み込
んだ。

PwCの専門家は、ドイツ国内に約900ある大小の電力会社のうち、8~12%がVPPを運営
しており、ますます拡大していくと評価する。大半は小規模なVPPであるが、この中から15
~20社程度が調整電源市場で販売できる十分な容量を確保できるだろう。国内ではすでに、
100近いVPPが稼働しており、この中には過去にも紹介したClean Energy Sourcing社や都市公
社のMVV、大手のRWEなどが含まれている。 Sonnen社は現時点では、PwCの専門家が想定す
る十分な容量には届いていない印象だがすでに調整電源市場に参入しており、VPP市場のダイ
ナミックさが伺われる。

● VPPの今度の課題

ドイツでは再エネ法によって再エネ発電設備には遠隔操作用機器の設置が義務付けられており、
発電設備はこの機器にモジュールを後付けするだけでVPPプールに参加可能など、参入障壁も
低い。しかし、通信技術についてはインターネット回線を使うのか送電線を使うのか、コミュ
ニケーション・プロトコルの標準化といった課題も残っている。一方、精緻化する天候情報か
らの発電量予測の技術進歩など、VPP周辺の技術革新に対する政府対応は遅れており、政府は
早急に取引制度を整えてより幅広い柔軟性電源がVPPに参加できるようにする必要がある。柔
軟性電源では、過去に官製ネガワット取引の失敗例などもあり、政府の対応が後手に回と10
%近い電力会社が運営しているVPPが機能しなくなる可能性もある。再エネとVPPの高い親和
性と可能性は電力関係者の共通認識としてすでに出来上がっている。後は、ドイツがこの市場
で世界をどこまで引っ張っていくかが鍵となると見られている(出典:環境ビジネス、2017年
冬季号)。

 

       

【量子ドット工学講座27:京セラ/光電変換装置】


また、クリスマス・キャロルが流れることになりました。この一年を振り返ると、再生可能エ
ネルギーのなかでもとりわけ、太陽光発電のによる発電コストが既存の電力料金と同等もしく
はそれより安価になる「グリッドパリティ」が著しく低下し、世界では1キロワット時で10
セント(日本円で11、12円)程度、最安値では3セントに届くような事態となっている。
後は発電変動を特製する蓄電池のコスト削減が実現すれば、予想より早い時期に「再エネ百%
社会」がやってくる。これはこれで良いことなのだが、関連情報の整理整頓に手を焼いてヘロ
ヘロ状態が続いた一年であった。

さて、下図の最新の特許事例を参考掲載しておこう。 

量子ドットを利用した光電変換装置では、電子や正孔が量子ドット集積部内を移動する際に再
結合し易く、このため光電変換効率を高められないという問題がある。 そこで、近年、量子ド
ット集積部におけるキャリアの収集能力を高めるための構造として、例えば、図5に示すよう
に、量子ドット集積部107と電極層103との間に、特定のキャリア(この場合、正孔)だ
けを選択的に通過させることのできる伝導層(以下、正孔伝導層109という。)を設けたも
のが提案されている。

図5に示す光電変換装置をより詳細に説明すると、この光電変換装置100は、対向する2つ
の電極層101、103間に電子伝導部105、量子ドット集積部107および正孔伝導部
109がこの順に配置された構成となっている。この場合、電極層103側が太陽光の入射側
となる。ここで、電子伝導部105は、一方の電極層101上に積層するように配置された基
部105aと、この基部105aの表面から厚み方向に伸びる柱状体105bとを備えている。
量子ドット集積部107は電子伝導部105の基部105aおよび柱状体105bの表面に複
数の量子ドット107aが付着した状態となって形成されている。正孔伝導部109は電子伝
導部105と電極層103との間において量子ドット集積部107を除く空間を埋めるように
配置されている。

光電変換装置100では、正孔伝導部109が電極層103と電子伝導部105との間におい
て、量子ドット集積部107を除く領域を埋めるように配置されていることから、正孔伝導部
109は厚みの厚い部分が多くなっている(図8における矢印t、tのうちのt)。こ
のため、上記した従来の光電変換装置100では、正孔伝導部109の部位によっては光の透
過性が低くなる部分が存在することから、光電変換効率を高められないという問題がある。従
って本発明は、正孔伝導部を備えた場合でも、光の透過性および光電変換効率を高めることの
できる光電変換装置を提供することを目的とする。



特開2016-207930 光電変換装置

【要約】

光透過性を有し、光の入射面とは反対側の主面に、厚み方向に延伸してなる複数の柱状体1b
を有す
る基材1と、この基材1の柱状体1bを含む表面形状に沿って設けられた膜状の正孔伝
導部3と、この正孔
伝導部3の基材1とは反対側の表面に設けられた、複数の量子ドット5a
を有する量子ドット集積部5と、この
量子ドット集積部5の正孔伝導部3とは反対側の表面に
設けられた電極層7と、を備えことで、正孔
伝導部を備えた場合でも、光の透過性および光電
変換効率を高めることのできる光電変換装置を提
供する。

【特許請求範囲】

  1. 光透過性を有し、光の入射面とは反対側の主面に、厚み方向に延伸してなる複数の柱状
    体を有する基材と、該基材の前記柱状体を含む表面形状に沿って設けられた膜状の正孔
    伝導部と該正孔伝導部の前記基材とは反対側の表面に設けられた、複数の量子ドットを
    有する量子ドット集積部と、該量子ドット集積部の前記正孔伝導部とは反対側の表面に
    設けられた電極層と、を備えていることを特徴とする光電変換装置。
  2. 光透過性を有し、光の入射面とは反対側の主面に、厚み方向に延伸してなる複数の柱状
    体を有する基材と、該基材の前記柱状体を含む表面形状に沿って設けられた膜状の正孔
    伝導部と、該正孔伝導部の前記基材とは反対側の表面に設けられた、複数の量子ドット
    を有する量子ドット集積部と、該量子ドット集積部の前記正孔伝導部とは反対側の表面
    に設けられた電極層と、を備えていることを特徴とする光電変換装置。
  3. 前記正孔伝導部が前記基材の表面に接するように配置されていることを特徴とする請求
    項1または2に記載の光電変換装置。
  4. 前記柱状体は、側面に複数の凸部を有していることを特徴とする請求項1乃至3のうち
    いずれかに記載の光電変換装置。
     参考特許 特表2009-532851

 

 

 【今宵もほっとウイスキーとひとり鍋】

● 野菜ポタージュ湯豆腐

   Vegetable potage tofu

伽羅の茶しゃぶは口ででとろけ食欲が失せたときにも美味い。さて、使い切れなくて余った野
菜は、冷
凍しておけばOK。ミキサーにかければ色のきれいなポタージュに。たんはく質を多
く含む豆腐とビタミン豊富な野菜で、血液さらさらな鍋になる


材 料:残り野菜200グラム、豆腐1丁、水11/2カップ、塩、黒胡椒少々。
作り方:①にんじん、セロリ、キャベツ、タマネギなど残り物野菜と水をミキサーにかけ、滑
    らかになるまで撹拌、②鍋に入れ、中火で温める。―ロ大にちぎった豆腐を入れて火
    を通す。③塩、黒こしょうで味を調え、スーブごといただく。


ホットウイスキーと熱々の鍋を頂きながら、テレビ鑑賞、あるいはダウンライトし静寂とグツ
グツ煮立つ音を聴きながらしっとり頂くもよし、ライトアップし読みかけの本を見ながらゆっ
くりと頂くのもよし。今宵は、「事業のライフサイクルと人材戦略」に目を通しながら頂いて
いる。暖房はなくとも身体全体がほかほかだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺念慮の桐一葉

2016年12月18日 | 医療健康術

 

    

           人生まれた群なきこと能わず。群して分けなくば争う。

                                           荀子 「王制」


       ※ 人間は生まれると集まって社会生活を営まないわけにはいかず、
         集まってそこに分別がなければ争い、争えば混乱し、混乱すれ
         ば離散し、離散すれば弱くなり、弱くなれば他物に優位を占め
         ることはできない。そこで住宅にも安全に居住していけないの
         である。ほんの少しの間も礼義(社会規範)を棄てることはで
         きないというのはこのためのことである。

 

                                                        

                                                                     荀子
                               B.C. 313 ーB.C..238
 

 

 

  Nov. 1, 2016

iPhone 8 to ditch LCD screen in favor of new and improved OLED display

【18年には折り畳み式有機ELディスプレイの量産を開始】

米アップルがスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の表示装置とし
て有機ELパネルを
採用する。スマホの技術をけん引するアップルが有機ELを採用するこ
とで、パネル産業の世界市
場は勢力図が変化する。従来の液晶パネルに加え、鮮明な画像と
省電力が特長の有機ELを搭載する製品を3年後に発売する計画にある。その背景には、

ップルは数年前から有機ELの画質やコストの研究を進め、液晶に比べたメリットが今後、多くなると
の判断に傾く。

  Nov. 26, 2016

11月初旬、Apple はカーボンナノチューブによって基盤の回路をつなぎ、電子信号を伝達
するという技術の特許を取得したことが明らかになったことから、折り畳み式の「iPhone
を開発しているのではないかという情報があったが、やはり18年に発売される「iPhone
は折り畳み式になるかもしれない。韓国のニュースサイト「ET News」によると、韓国の LG Display
Apple Google と提携し、スマートフォン向けの折り畳み式有機ELディスプレイの開発を
行っていることが確認されたと。
LG Displayは過去3年間にわたり、本のように真ん中で二
つ折りになるディスプレイや、丸めることができるディスプレイなどの様々な折り畳み式有
ELディスプレイのプロトタイプの発表を行っていることから、折り畳み式ディスプレイに
関する技術のレベルは非常に高いと噂されている。10年遅れの有機EL時代への産業シフト
面白くなってきた。

 Dec 16, 2016

【有機EL素子寿命の再現性確立と長寿命化】

● 有機EL素子の耐久性に真空中の極微量不純物が影響を与えることを解明

14日、九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センタ(OPERA) 有機光エレクトロニ
クス実用化開発センタ(i3-OPERA)らの研究グループは、有機EL素子を短時間で製作するこ
とにより、素子の耐久性が著しく向上することを見出す
。この原因は、真空蒸着チャンバー
内に存在している1分子層にも満たないほどの極微量と推定される不純物が有機半導体材料
の蒸着中に混入するためであり、それにより素子劣化が引き起こされることを突き止める。
研究では、液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)で精密質量から不純物の構造を解析した
結果、一般的に樹脂の添加剤として使用される化合物、過去に蒸着した有機材料やその分解
物と思われる化合物等と推定。これらはチャンバー内の構成部品や残留物に由来すると推測。
従来の製造プロセスでは外的劣化要因として主に真空中の水分量を管理してきたが、この成
果により水分量のみならず極微量不純物量や素子製作時間を管理することで、これまで困難
であった有機EL素子寿命の再現性の確立に繋がり、今後、様々な有機エレクトロニクス素子
の長寿命化や劣化メカニズムの解明できると期待されている。

 Dec. 14, 2016

うつ病 症状の特定成分判明

● うつ病の客観的診断法開発への応用に期待

14日、九州大学などの研究グループは、うつ病の患者などを対象に、血液に微量に含まれる成分を
調べたところ、死にたい気持ちを抱くといった患者の症状によって特定の成分が増加したり減少した
りすることがわかったとし、うつ病を客観的に診断する方法の開発につながると公表。

日本では65歳以降とされる老年期に発症し、この年代に特有の病像を示すうつ病。老年期うつ病あ
るいは老人性うつ病ともよばれる。臨床症状としては、本当は問題がないのに身体の不調を訴える心
気的傾向を示すほか、不安や焦燥感を訴えたり、周囲への無関心や思考力および集中力の低下などの
認知症が疑われる仮性認知症がみられる。また、意欲の低下や、不眠や疲労感の訴え、体重減少、自
分を貧乏と訴えるなどの妄想性傾向がみられるほか、意識障害や譫妄(せんもう)、自責感や死にたい
と訴える自殺念慮
などを呈する。
 

発症にかかわる要因としては、配偶者や家族との死別または離別、生活上の突発的なできごと、家庭
内での役割の変化や孤立感、社会的地位の喪失、経済的状況の変化などに加えて、転居などの環境要
因も示唆されている。ほかに加齢に伴う脳の器質的変化や身体機能の衰えも発症要因にあげられ、糖
尿病、高血圧、心筋症などの身体疾患を伴うと予後も悪く、遷延化する傾向を示す。薬物服用が原因
となることも多い。

九州大学と大阪大学、それに国立精神・神経医療研究センタのグループは、うつ病の患者など90人
を対象に、血液に微量に含まれる123種類の成分の変化を調査。
その結果、このうち20種類の成
分は、死にたい気持ちを抱いたり気分が落ち込んだりといった特定の症状に応じて増加したり減少し
たりすることを突き止める。



例えば「クエン酸」が多い患者は落ち着かなくなる症状や死にたい気持ちになる症状が強まる。また、
オキソ酪酸」が多い患者は気分が落ち込むといった抑うつ気分の症状が強く見られる。
うつ病の診
断は、主に、医師による面接や患者が記入したアンケートに基づいて行われたが、今回の研究をさら
に進めることで、うつ病を客観的に診断する方法の開発につなげたいとしている。
グループのリーダ
ーで、九州大学大学院の加藤隆弘特任准教授は、「今回は患者数が少ないので、より規模の大きな研
究を通じ、客観的な診断の手法を確立したい」と話す。わたしも最近まで経験してきたが、後ろ向き
思考を克服する工夫をしていまは安定しているが、今後再発?しないかどうかわからないが、フィー
ルド試験で新しい知見が得られればこれにこしたことはない。

【抗癌最終戦観戦記 Ⅷ:最新DDS技術】

● がん細胞狙い薬運ぶ技術開発 岡山大グループ

岡山大は16日、がん細胞だけを破壊する独自開発のウイルス製剤「テロメライシン」を、標的に効
率よく運ぶ技術を開発したと発表した。バイオ関連事業の林原(岡山市)が発見していた、がん細胞
を選んで入り込む細胞「HOZOT(ホゾティ)」の働きを活用。全身にがん細胞が広がった進行が
ん患者の治療につながる岡山生まれの技術として注目される。開発したのは、同大大学院の藤原俊義
教授(消化器外科学)、同大病院新医療研究開発センタの田澤大准教授らのグループ。テロメライシ
ンを使った食道がん治療の臨床研究を13年から進めており、腫瘍そのものに投与する方法を用いる
一方で、がん細胞に近づいて内部に侵入するホゾティの働きに着目した。

 Dec. 16, 2016

ウイルスを搭載したホゾティを作り、がん細胞の固まりや、おなかの中でがんを広がらせたマウスで、
治療効果を調べた。ホゾティは正常細胞には影響せず、がん細胞のみに入り込んでウイルスを拡散し、
がん細胞を死滅させることを確認した。
ホゾティは06年、林原がヒトのへその緒の血液・臍帯血(
さいたいけつ)から発見。へそを意味する「臍(ほぞ)」と、免疫反応を抑える「制御性T細胞」の
一種であることにちなんで名付ける。
ただ、ヒトに投与するためには、他人の臍帯血に由来すること
で起きる拒絶反応を抑える必要がある。藤原教授は「この課題をクリアできれば、進行したがん患者
の生存率を改善できる可能性がある」としている。

 doi:10.1038/srep38060:Tumor-specific delivery of biologics by a novel T-cell line HOZOT : Scientific Reports


【ZW倶楽部:フランス プラスチィク製容器禁止】

● 使い捨て文化から脱却し環境保全対策で世界をリード

90年代前半から容器包装廃棄物にかかわる制度の整備をすすめ、ドイツと並び世界で最も早くから
容器包装リ
サイクルに取り組んでいるフランスで、ブラスチック製の容器、食器、カトラリーなどを
全面禁止する法案が可決した。
施行予定の20年1月に向け、世界初の取り組みに注目が集まってい
るという(環境ビジネス、2017年冬季号)。

包装廃棄物リサイクルは生産者の義務

現在のフランスにおけるリサイクル制度は、92年4月に制定され、93年1月に施行された包装廃
棄物デクレに基づいている。包装廃棄物デクレでは、家庭から出るすべての容器包装廃棄物の回収・
リサイクルを、容器包装の製造・利用
販売業者に義務付け、青ぼを明確にした。デポジット制によっ
て自ら容器を回収
する生産者も存在するが、多くは政府認定のリサイクルシステム管理組織に委託
ている。その最大の組織が、容器包装
製造会社や流通会社などが出資して設ぺしたエコ・アンバラー
ジュ社である。生
産者は商品にボワン・ベールと呼ばれるリサイクルマークをつけ、エコ・アンバラ
ージュ社にマークのライセンス料を支払う。廃棄物の回収・選別は自治体がおこない、
エコ・アンバ
ラーシュ社回収コストの一
部を補助するという形が一般的。また、選別された廃棄物は、素材別に決
められ
た価格でリサイクル業者に売却され、リサイクルできないものは焼却される。エコ・アンバラ
ージュ社の15年の
レポートによると、契約を結んでいる企業は現在5万社に達し、リサイクル資源
の売却益は年間1.93億 ユーロに及ふ。15年
にリサイクルされた包装廃棄物は327万トンで、
これは二酸化炭素の排出量を年間で210万トン抑制えることができた。

一方で、市民の意識はまだ決して高いとはいえないのが実情だ。フランスの首都パリでは、街路や公
園にゴミが散乱し、分別も徹底されていない。それでも、ゴミの分別を助けるアフリやウェブサイト
などが開発され、アブりのダウンロード数は3万に達した。エコ・アンバラージュ社によると、包装
廃棄物デクレが施行された93年当時18%たったリサイクル率は、15年には67‰にまで上昇し
ている。



世界でもゴミ削減の流れ

ゴミ問題は地球温暖化、エネルギー、環境汚染などの問題と関係が深く、国際社会の関心も高まって
いる。特にブラスチックは、効率的な肖資源化が難しい燭台が多く、また石油からできているため焼
却すれば温室効果ガスが発生する。その一方、非常に安定な物質であることから、自然界でほとんど
分解されず、焼却せずに埋めればいつまでも残ってしまう。現代の暮らしに欠かせないブラスチック
を使い続けるためには、日本でも取り祖んでいるリデュース(ゴミ削滅)・リユース(再利用)・り
サイクル(再資源化)源化Jの3トぐや、それにリフユ一ス(受け収り拒否)を如えた4R、リペア(修
繕使用)を含む5Rなどに浴って、ゴミを減らしていく必要がある。

また、近年では海洋におけるブラスチック汚染も深刻――川なとによって運ばれたブラスチックゴミ
が海を漂い、海鳥やウミガメなどの生物が、誤って飲み込んだり、ゴミに絡まって動けなくなったり
するケースが数多く細片されている。また、ブラスチックはPCBなどの汚染物質を吸着することか
ら、細かくなったグラスチック片を食べた魚などの体内に汚染物質が取り込まれる可能性も指摘され、
生態系全体への影響が懸念されている。15年6月にドイツで聞かれたらG7エルマウ・サミット
は、海洋ゴミが海洋および沿岸の生物や生態系を脅かす重大な問題であることを確認し、対策を強化
することで一致したブラスチックゴミの削減は急務なのである。



レジ袋禁止に次ぐ、使い捨て食器の禁止

そのような流れの中で、フランスでは、
昨年7月こ使い捨てレジ袋を禁止することを決定し、トレイ
の協議を経で、今年7月1日
から施行された。17年1月1日からは、レジ毀以外のすべてのブラス
ック製捨て使い捨て袋の使用が禁出される予定。使い捨て袋の定義は、厚さが50マイクロメート
ル末満であること、そ
れより厚く、かつ原料にバイオマスを一定以上含むむ生分解性ブラスチックの
については対象とならない。レジ袋を禁ILする法律やブラスチック製の使い捨て食器・カトラリー
などを
禁止める法律は、ヨーロッパ・エコロジー=緑の党が提案し、昨年可決された、エネルギー転
換法の一部。エネルギ
ー転換法では、再生可能エネルギーヘの移行や温室効果ガスの削減などについ
て、具体的な数値目標を定めている。使い捨て製品」を減らすことでブラスチックの製造や燃焼時の
温室効果ガス排出を削減することを目指す。

この法律によってい使い捨て食器の生産に関わる企業は、20年1月までにバイオマスを原料として
使用したコンポスド可能な製品へと切り替えなければならない。原料のバイオマスの含有率は20年
に50%、25年までには60%に引き上げるとされている。

欧米各国はフランスに追随するか

今回の法律について、環境保護団体は歓迎しているが、ベルギーを本拠地とする食品容器の業界団体
は、物品の自由な侈動を定めたEUの規則に違反しているとして反対している。他の EU加盟国がフラ
ンスの動きをどう捉えるか、今後の動きが注目される。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒のスマートキャンティ

2016年12月17日 | 極東アジア経済構想

 

    

     冥冥の志なき者は、昭昭の明なく、惛惛の事なき者は、赫赫の功なし。

                              荀子「勧学」

      ※ ひたすらに誠実に努力しなければ、名声を博する筈がなく、
       黙々と一心に誠の精神をもって努力する事のない者は、
       赫々(かくかく)たる功績を立てる事ができない
 

                                                        

                                                                     荀子
                               B.C. 313 ーB.C..238
 

 

【ドーム球場で世界初の太陽光発電】

14日、プロ野球の中日ドラゴンズの本拠地「ナゴヤドーム」で太陽光発電設備が完成した。
シート型の太陽電池1152枚を屋根に設置して、年間に17世帯分の電力を供給できる。太陽光で
発電した電力による二酸化炭素削減効果は、ナゴヤドームの敷地面積と同程度の広さの森林が
吸収する量に匹敵する。シート型の太陽電池は樹脂製のシートの上に、結晶構造を持たないア
モルファス(非晶質)シリコンを並べたものだ。アモルファスシリコンは太陽光を受けて電気
を発生する半導体を膜状に形成できる特徴がある。この点を生かして太陽電池を軽量で柔軟性
のあるシート型に製造できる。ナゴヤドームで採用した太陽電池シートは1枚で61ワットの
発電能力がある。合計で1152枚の太陽電池シートをドームの屋根に設置した。全体の発電
能力は70キロワットになって、年間に6万2千キロワットアワーの電力を供給できる。一般
家庭の使用量(3600キロワットアワー)に換算して17世帯分に相当する。

これは、ドームの屋根で実施する太陽光発電による二酸化炭素の削減効果は、森林の面積に換
算すると9万1千平方メートルになる。ナゴヤドームの敷地面積(10万4千平方メートル)
とほぼ同じ広さの森林が吸収する二酸化炭素に匹敵する。すでに、ナゴヤドームでは屋根の中
央部分から自然光を採り入れて照明の使用量を削減するなどの省エネに取り組んでいる。ナゴ
ヤドームは地上67メートルの高さがある。採光する中央部分を除いた屋根の上半分(高さ3
1~57メートル)に太陽電池シートを設置している。このドームに関するネット情報を俯瞰
したものの、改めて日本の精細な建築技術水準の高さを感じるところである。
 

  Dec. 14, 2016



【日露首相、「特別な制度」交渉開始で合意】

16日午後、首相公邸で安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領は共同記者会見を行った。そ
れによると、安部首相は、北方領土問題を含む平和条約締結問題について、両首脳の間で「私
たちの世代、私たちの手で終止符を打たなければならないとの強い決意を確認した」と述べ、
「『新たなアプローチ』に基づく(北方領土での)共同経済活動を行うための『特別な制度』
について、交
渉を開始することで合意した」と明かした。そのうえで、共同経済活動は「両国
の立場を害さないという
共通認識のもとで進められるべきだ。平和条約締結に向けた重要な一
歩となる」と強調した。
日ロ経済協力総額は3000億円規模。しかし、北方四島の帰属問題
と名称で一致せず、共同声明の形を取らず「プレス声明」の形で発表(出典:朝日新聞デジタ
ル、日刊工業新聞 2016.12.16)

 Dec. 16. 2016

状況的には、ウクライナ紛争問題を抱え、日米軍事同盟のもとで四島返還はおろか、平和条約
締結の動き(1951年の部分講話か全面講話かの議論回帰を意味する)すら取れない中、こ
の極東地方での中露、米露の貿易経済の活動が活発化(鳶にあぶらげ状態)する中、領土問題
を棚上げし(食い逃げリスクを抱えながらも)、敢えて積極的に「特別な制度」(「極東の軍
事支配」と「警察権支配」の分離を意味する)交渉開始に踏み込んだことだけは評価に値する
するのではないかとわたし(たち)は考える。

※いずれにしろ、日本国平和憲法を基準にすれば、ロシアも中国も開発独裁国家の後進国、米
国は軍事優先民主国家の後進国である。


【環境農業時代:厳しい環境で育つ施設農業】
 Dec. 12, 2016

日本とロシアの経済協力の進展が期待される中、日本企業が冬場の寒さが厳しいロシアでも安
定的に野菜を生産することができる「野菜工場」を建設し、新たな農業ビジネスを展開しよう
という動きが相次いでいるという。
「野菜工場」は、農業用ハウスの中で気温や湿度を人工的
に制御することで天候や季節に左右されず、安定的に野菜の栽培や収穫を行う設備で、冬場の
寒さが厳しいロシアでは建設のニーズが高まっているという(NHK NEWS WEB)。



【環境農業とはなにか】

野菜などの農産物を、天候などに左右されず計画的に安定供給できる植物工場。11年に93
件だった植物工場の数は、今では400以上に拡大。異業種参入も相次いでおり今後の広がり
にも期待が高まるが、初期投資の回収や黒字化、人材確保など課題も多い。経済産業省に、植物
工場に関する取り組みの現状が特集されている(「環境ビジネス」 2017年冬季号)。まず、
上図の特集の見出しの「環境農業」の言葉に惹かれる、これはなんだと。

これまでは、環境保全型農業事業、農業の持つ物質循環機能を生かし、生産性との調和などに
留意しつつ、土づくり等を通じて化学肥料、農薬の使用等による環境負荷の軽減に配慮した持
続的な農業が推進さてきた。これに対し植物工場は、クリーンな施設で栽培環境をコントロー
ルし、農産物などの安定供給を目指した新しい農法で、日本では06年頃から徐々に増え、特
に完全制御することができる人工光型の植物工場では、一般的な露地栽培の農産物に比べると、
天候や災害などの影響に左右されないことから、一年を通して安定供給が可能だ。また、旬の
農作物を通年栽培するだけでなく、砂漠地帯や寒冷地などこれまで地理的、気候的に栽培でき
なかったエリアで農作物が栽培できることも植物工場の強で、
ここ数年、天候不順が続いてい
る中、農作物の安定供給に一部不安があるため、植物工場のニーズは確実に高まるのではない
かという利点から、植物工場は、日本のこれからの農業を支える農法として、農業関係者から
の期待はもちろん、異業種からも注目されていると解説されている。それじゃ、日露首脳会談
の経済協力事業の目玉になるだけでなく、ここでのデータ蓄積や実績評価如何では、革命的な
変化になる。


しかし課題は多く。もっとも大きな 課題は収益性という。日本施設園芸協会の調査によれば
国内で植物工場施設のうち黒字化を達成したのは、15年で25%にとどまり、その中でも特
に注目すべきは、09年以前に栽培を開始した人工光型施設の36.4% と黒字化を達成して
いるのに対して、10年以降では10%と低く、新しい施設の方が赤字の割合が高いという。
植物工場は設備投資が必要なため、設備投資費や稼働費がかさみ、短期ではなかなか利益が出
しにくい。経営が安定するまで一定の期間を要す。収益性を高めるための、生産効率の向上や
販路の拡大、またこうした施設を運営管理できる人材の確保など、まだまだ産業として確立す
るために乗り越るハードルが多いとする。

これに対し①政府、済産業省では08年度に農林水産省とともに農商工連携研究会を立ち上げ
その下に植物工場ワーキンググループを設置して植物工場の普及に向けた取り組みを開始.3
年後に植物工場の施設数を3倍に拡大する目標を掲げ。09年度から具体的な施策をスタート
し第一弾では研究開発に注力する。②大学などの研究拠点の整備に対して補助し、栽培技術や
高付加価消化の研究に取り組み、植物工場の普及啓発にも努めた。第二弾として11年度から
行った技術実証では、東日本大震災を受けて被災他の復興支援として、新たな農法の普及に注
力。

続いて、③13年度から実施しているのは販路の拡大。特に海外進出を目指すべく、生産から
加工、流通、ブランド構築までトータルパッケージでの実証を行っている。「これまでの植物
工場では、作られた農作物は日待ちの範囲で売ればよいという考えだったが、今後プロダクト
アウトからマーケットインヘの転換を考えた場合、やはり輸送段階での温度などの品質管理が
重要となり、コンテナ輸送による品質実証も含めてさらなる技術革新や実証が必要になる。実
際には、アボガドやキウイフルーツのように輸入については単品でビジネスとなっているもの
の、桃やブドウ、ミカンなど日本からの農作物の輸出はリンゴを除き単品では、ビジネスとし
て難しい状況。産地から大量に輸送できるものはコンテナが組めるものの、ボリュームが少な
く、混在する農作物の場合は、技術革新を要する部分は少なくないとする。

これに対し、政府・経済産業省はこれらの取り組みに加え、新たな施策についても進めている。
①その一つが業界団体の設立。今年3月に一般社団法人日本植物工場産業協会の立ち上げをサ
ポート。これまでは薄かった事業者同士の横のつながりを強固にすることが目的、成功事例や
経験、ノウハウを業界で共有したり、規格統一、投資効率の向上などを通じて業界を盛り上げ
る。
②また、植物工場で栽培したものを輸出することはもちろん、将来的には植物工場設備を
インフラ
をとして輸出することも視野に入れる。人工光型による植物工場は環境に左右されな
いため、
フリカなど食糧危機の問題を抱える地域への普及拡大が可能になる太陽光型植物
工場はオラ
ンダが先進国だが、人工光型は日本が先行しており、インフラとしての可能性も大
きいと期待されている。

この他にも、③無農薬栽培や品質の安定化などの利点を生かして、加工品や医薬品、サプリメ
ントの原料として農作物を栽培するなど、高付加価値商品の開発という観点でも、植物工場へ
の期待は大きく、露地物の1.2~1.3倍程度の価格まで下げることができれば、少なくと
も、BtoBで安定供給の面から植物工場の農作物が選ばれる可能性が高まり、価格面についても
言及。植物工場が普及拡大するための一つの目安となるとされる。④
地方にとって農業は基幹
産業。高齢化や人□減の中でも農業をどのように成長産業化できるかが鍵。経済産業省として
も植物工場を中心とした農業支援は重要な施策の一つと位置付ける。販路や人材、収益性など
課題は山積みだが、これからの農業を支える新産業として、国の支援に対する期待も高まると
見通す。

● 事例研究:データ解析型農業/富士通

 

 

富士通の会津若松で半導体事業を手掛ける富士通セミコンダクターは、10年3月に会津若松
工場の製造ライン1棟を停止したいこの空き施設を有効活用するための案の1つとして挙がっ
たのが工場を活用した碩物の栽培。クリーンルームを転用した植物工場で生産された野菜は雑
菌が極めて少ないため袋を開けずに冷凍保存すれば2カ月持つ実力がある。海外への輸出にも
有望。また富士通では低カリウム野菜を栽培しているため腎臓病患者向けの野菜としても食の
喜びの提供に貢献できるまた、会津若松は雪国なので閉鎖環境で農産物を安定供給することに
は価値があるという(富士通ホーム&オフィスサービス先端農業事業部)。70年までさかの
ぼる。 JAの基幹システムから始まり、その後、農家向け農業情報システムの提供や生産者の
視点でのICT実証実験などを実施してきた実績がある。2012年に農業向けクラウドサービス
Akisai」を販売開始し、14年から会津若松市で植物工場を稼働させ、「キレイヤサイ」として販
売を開始。

会津若松の植物工場は、半導体を生産していた約2千平方メートルのクリーンルームを有効活
用。ここに水耕栽培用の順や蛍光灯などを導入、その後、LEDでの低カリウム野菜栽培にも成
功したためLEDに切り替え、レタスやホウレンソウを栽培している。 IT企業が植物工場事業
に参入したということで国内はもとより海外からも大きな注目を集めたス植物L場に対する関
心は高く、地元の小中学校の社会科見学から、アジアや北欧を中心とした海外も含め、これま
で約6千人の工場見学している。

同社の植物工場はまだまだ課題が大きい。やはり大きいのは事業としての収益性だ。例えば、
生産した低カリウムレタス90グラム入りの小売価格は、450~500円と、露地栽培レタ
スの3倍以上。「苦味が少なかったり、低カリウムであることなど植物工場ならではの特徴を
特ってはいるか、もっともっと生産性を上げコスト構造を改善する必要がある。また、お客様
にキレイヤサイの特長をしっかりと訴求し、付加価値をご納得いただきながらファンの方々を
増やすとことが重要である。そこで、生産性を高め収益を上げるための核となるのが農業向け
クラウドサービス「Akisai」だ。

 「Akisai」は温度、湿度、液肥などを自動制御し、こうしたデータをクラウドに蓄積して、栽
培環境を追跡するなど、データ解析型農業を実現するシステム。「Akisai」が目指すのは、収量
アップ品質向上、省力化など。実証実験では、積算温度による収穫時期の予測や、それに伴う
生産計画の策定、生産農家の作業実績や写真登録などの機能を活用した適期作業の徹底により、
宮崎県の青果市場でキャベツの売り上げを前年比で30%アップ。この「Akisai」を会津若松
の植物工場にも適用して、データ解析型の農業を実現しPDCAを徹底し高品質で高い付加価
値の野菜を生産するのが一つの目標である。



● 食料危機のカギ握る、土いらずの新農法


このブログでも掲載してきたが、従来の農法とことなり自然土壌を必要としない人工土壌農法
の開発はわたしの主要な課題であるが、土の代わりに特殊なフィルムを使い、果菜類を安定的
に栽培する新技術「アイメック(
フィルム農法)が注目されている。開発したのは、早稲田大
学発のベンチャーであるメビオール(森有一)。異常気象など農業にとって致命的な水不足、
土壌劣化・汚染が世界的に進む中、土耕でも水耕でもない最新農業技術が食料問題解決への鍵
を握るという。ここで注目しているのが、「電気2重層キャパシタの容量密度を百倍に」で紹
介したソフトコンタクトレンズ、電解質フィルムのハイドロゲル(特許4439221  熱可逆ハイド
ロゲル形成性組成物)の材料を使用している点である。


  Dec. 5, 2016

大学発のベンチャーとして95年に創業したメビオール。副業杜長の森有一氏は、東レや米国
XV.R.プレースといった大手化学会社で血管や人工腎臓膜といった医療用具を開発してきた。

メディカル分野で培った最新技術を農業に転用し、土をプラスチックフィルムに変えようとい
う発想から生まれたのがアイメック。ハイドロゲルや膜などの先端高分子技術を活用し、人工
血管や人工腎臓膜といった医療用具を開発してきた。
農業と開いてまず頭に浮かぶのが土排。
土は場所や季節、環境によって性質が変わるために土作りは最も難しい技術である。近年は、異
常気象による砂漠化、工業廃棄物による土壌汚染も進む。土の代わりをするフィルムを使った
農業(アイメック)によって土の問題が解決される。



メビオールは研究開発を主体としたファブレス企業で、収入の主体はアイメック技術の特許を
ベースとしたロイヤリテイ。
特許は世界6カ国で取得している。国内で先行していまるが、需
要倒的に世界、特に新興国だと考えてる。テロや難民などの政情問題、環境問題、食料問題な
どは、特に農業のできない不毛の地、貧困の地で起こっている。砂漠や荒地、汚染地などで、
安定した付加価値の高い農業を可能にすることが、世界的な食料問題や政情問題の解決の一助
になる。これまで農業のなかった国には、農民も農業技術者もいない。高度な知識や技術の必
要ないアイメックは、その点でも世界から注目されている。 ミニマムな投資、ミニマムなエ
ネルギー使用で、高栄養価・高品質の農産物を安全に安定的に生産する。不毛の地に実りをもた
らすサステイナブルな農業技術アイメックが、今後、世界で果たす役割は大きい。

● 極寒のスマートキャンティ

そこで、今夜のテーマ、極寒の大地に、日本の先端技術を集め、ナゴヤドームで象徴される最
高水準の土木建築工学を駆使したこのブログでもおなじみの「スマートキャンティ」の自給自
足型インプラントドーム型都市を建設し、同じくドーム型太陽光/人工光型施設農園で農産・
畜産が行えるプラントをロシアのツンドラで構築・成果を世界に示すことができきれば世界平
和構築に向けての一光になるのではと考えてみた。

                                      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈香と伽羅の茶しゃぶ

2016年12月14日 | マネー行動学

 

      

           蹞歩(きほ)を積まずば、もって千里に至るなく、

          小流を積まずば、もって江海を成すなし。

                            「勧学」


          ※「塵も積もれば山となる」の格言があるが、実践を重視
            する中国思想の特徴をあらわしている。目標を達成す
            るために、いくつかな段階にわけて目標設定しそれを
            実現していくのである。つまりは現代の言葉で言うと
                        ころの「工程表」である。

 

                                                        

                                                                    荀子
                                B.C. 313 - B.C.238
 

 

   Jan. 7, 2016



【米国の2030ゴール:太陽光で電力の3割賄う】 

11月、米エネルギー省(Department of Energy: DOE)は、「2030年までに太陽光発電のコスト
を20
年から半分にする」という「2030ゴール」――電力会社による発電事業のためのメガ
ソーラー(大規模太陽光発電所)のコストを30年には3米セント/キロワットアワーまで引き
下げる――を発表している。11年に、太陽光発電システムのコスト削減に向けた「サンショッ
ト・イニシアティブ(SunShot Initiative)」と呼ばれる10年間に及ぶ技術開発プロジェクトを開
始。この「サンショット2020」の開始時のゴールは、10年に27セント/キロワットアワ
ーだった発電事業用のコストを、「2020年に約70%減の6セント/キロワットアワーに削減
する」というもの。ゴールの発電コストは、従来の化石燃料の発電コストに匹敵する。ただし、
太陽光の発電コストには税額控除などの補助金は全く含まれていない。その後、太陽光発電産業
は目覚ましく前進し、10年には 27セント/キロワットアワだった発電事業用のコストが現時
点で7セント/キロワットアワーまで下がり、サンショット開始5年で、既に20年のゴールの約
90%を達成し下落している。

  Dec.01, 2016

この進展により、DOEはメガソーラーの均等化発電原価(Levelized Cost of Electricity : LCOE)を
30年には、20年時点の半分の水準でとなる「3セント/キロワットアワー」に削減する新たな
ゴールを設定。
さらに、発電事業用と同じように住宅用と非住宅用(商業用)のコスト目標も大
幅に引き下げた。非住宅用の発電コストは20年の7セント/ロワットアワーから、4セント/キ
ロワットアワーへ、そして住宅用の発電コストは20年の9セント/キロワットアワーから5セン
ト/キロワットアワーに設定された。因みに、現時点での非住宅用の発電コストは13セント/キ
ロワットアワー、そして住宅用の発電コストは18セント/キロワットアワーと、発電事業用ほど
ではないが、20年のゴールの70%はすでに達成。3セント/キロワットアワー」という目標は
かなり挑戦的に見えるが、実際にそれを達成するためにさまざまな現実的な行程が挙げられてい
る。
例えば、太陽電池 、太陽電池以外のハードウェア、ソフトとO&M(運転管理・保守点検)の
コスト削減、太陽電池の変換効率とシステムの信頼性の飛躍的な向上・改善、が含まれている。
さらに、資本費の大きな削減もプラスになるとされている30
年のゴールの3セント/キロワット
アワーに達成するための行程の1つに、以下のコンビネーションが例として挙げられている。



(1)持続可能な太陽電池コストの削減:65セント/Wから30セント/Wへ
(2)バランス・オブ・システム(太陽電池以外のその他のシステムコンポーネント)とソフトコ
  スト削減:85セント/ワットから55セント/ワットへ

(3)太陽電池の信頼性を改善:耐久年数を30年から50年に伸ばし、出力低下率を年間0.7
  5%から0.2%に

(4)O&Mコストの削減:年間14ドル/キロワットから4ドル/キロワットへ

DOEサンショットのプログラムを統括するディレクターのチャーリー・ゲイ博士は、太陽電池の
価格削減について、「持続可能な」形で成し遂げられなければならないと語った。

今年に入り太陽電池の供給過剰と在庫量の増加で平均小売価格(ASP)の下落スピードがますま
す速まった。しかし、いくら価格が低下しても、太陽光発電に関わる企業の採算が悪化し、利益
が出せなくなってしまったら、「持続可能な」太陽光発電産業は育たない。そのためにも、「企
業にとって利益の伴う持続可能な価格削減が重要」とゲイ博士は言う。
コスト削減に加え、DOE
はさらなるグリッド統合を可能にするため、グリッドの柔軟性、コミュニケーション、そして制
御機能の向上も研究開発に含めている。

● 50年には太陽光が全米で40%の電力供給

10年には、太陽光発電は全米電力供給量の0.1%にも満たなかった。16年前半には太陽光発
電の累積設置容量は31戯画ワットを超え、太陽光発電による電力供給量は総供給量の1%にま
で拡大した。さらに、14年と15年において、太陽光発電は米国における新規発電所の3分の
1を占めた。
「サンショット20」が設定された時は、0年までに太陽光発電による電力は全米
の電力需要量の14%を満たし、50年には27%を賄うといの予想分析。
しかし、過去5年間
の著しい普及拡大により、「サンショット30」ではその予想を、「30年までに20%、50
年までに40%」と、さらに上方修正された。コスト削減により、太陽光発電が米国における電
力供給の主流になるという強気な予測になっている。


 

 

 

【SLA100:電子レンジ圧力鍋料理】

相当なダメージを受けた彼女も小康状態を取り戻したが、「百年時代の人生戦略」も考慮し、一
人で自炊する必要性を感じ、電子レンジ鍋を購入し試験的に調理レシピ開発を思い立ち準備をは
じめる。取り敢えず、マイヤージャパン社製のの圧力鍋を取り寄せからだが、料理レシピの基本
は、①一人前を、②すばやく、③理想の栄養摂取、③炊事環境は簡素にして、⑤美味いことの5
つを基本とすることに。また、家族の疾病時を想定して献立を組み立てることにする。乞うご期
待のほど。



● 電子レンジ用鍋の技術事例

蓋体(2)の周壁(8)を鍋本体(1)の開口壁(5)に被冠し、蓋体(2)を回動することにより蓋ラグ(15)

を鍋ラグ(14)に締結したとき、相互に対向する蓋体(2)の環状座(9)と鍋本体(1)の開口壁(5)の間
にパッキン(11)を挟着させるように構成し、蓋体(2)の蓋把手(10)に形成した収容室(23)から挿
通孔(24)を介してプッシュ手段(22)をパッキンに向けて進出させる付勢手段(25)を設けた構成に
おいて、前記プッシュ手段(22)は、先端部にパッキン(11)の外周縁を保持する保持溝(32)を備え
、前記付勢手段(25)により進出位置(P1)に進出された状態で、収容室(23)の内部から前記挿通孔
(24)を気密シールするシール手段(29)を備えた構造にすることで、電子レンジによる調理が可能
であり、使い勝手が良く、しかも、安全かつ衛生的な電子レンジ圧力鍋を提供する。

特許5181262  電子レンジ用圧力鍋

【今宵も  ホットウイスキーとひとり鍋:すき焼き】

 

材 料:牛肉 100グラム、ネギ 1/4本、ゴボウ 30グラム、白滝 50グラム、玉ね
    ぎ 1/2個、醤油 大さじ2、砂糖 大さじ2、酒 大さじ2、卵 1個、サラダ油
    少々
作り方:油を引き、ネギを軽く焼く、肉を入れ、砂糖、ひと煮立ち、ごぼう、白滝、玉ねぎ、酒、
    醤油を加え加熱。

    沈香も焚かず屁もひらず

【沈香と伽羅の茶しゃぶ】

じんこう(沈香)は、ジンチョウゲ科の樹高の高い常緑樹の樹皮が菌に感染したり傷がつくと、
それを治すために植物自身が樹液を出す。この樹液が固まり樹脂となり、長い時間をかけ胞子や
バクテリアの働きにより樹脂の成分が変質し、特有の香りを放つようになったものを沈香である。
沈香という名前は「沈水香木」、つまり普通の木よりも比重が重いため「水に沈む」ことに由来
する。沈香のもとになる木は、大人の木になるまでに約20年かかり、沈香ができるまでに50
年、高品質の沈香になるには100~150年かかる。沈香ができるメカニズムには現在でも謎
が多く、偶然性に左右される側面が大きく、人工的な生成とは極めて難しい。現在は沈香の乱獲
を防ぐため、ワシントン条約の「附属書Ⅱ」(必ずしも絶滅のおそれはないが取引を厳重に規制
しなければ絶滅のおそれのある種となりうるもの)に指定されているが、強壮、鎮静などの効果
のある生薬でもある。また、沈香は2種類、あ
るいは6種類に分類され、前者は①シャム沈香、
②タニ沈香とに、後者は①伽羅(きゃら)、②羅国(らこく)、③真那賀(まなか)、④真南蛮
(まなばん)、⑤寸聞多羅(すもたら)、⑥佐曾羅(さそら)の6つ。なかでも、五味に通ずる
ベトナム産の伽羅は、最高級品とされている。このように、幹、花、葉ともに無香であるが、熱
することで独特の芳香を放ち、同じ木から採取したものであっても微妙に香りが異なる。



このように、徳川家康も求めた伽羅なのだが、彦根市内の夢京橋、キャッスルロードに「江肉せ
んなり亭伽羅」がありこれとダブルってしまう。古来、日本では牛は農作業に活躍する貴重な家
畜として扱われており、牛肉を食べることは禁止とされていた。しかし彦根藩は、幕府に陣太鼓
に使う牛皮を毎年献上するのが慣例で江戸時代、公式に牛のが唯一認められていた藩で、当
初は薬として、そしていつしか献上品として近江牛は扱われることとなる。なぜ急に思い浮かん
だのか?12月のプロジェクトチーム忘年会をここで行った時、「茶しゃぶ」をオーダーしたの
がいいが、瞬く間に平らげるので用意していた個人的な軍資金が底をつき、当時このプロジェク
ト中心メンバーの山口和彦氏
 (故人)に義援要請しその場を切り抜けるという経験をしている。それほ
どまで口当たりがよく美味いという証なのだ。

このように、おいしいものには糸目をつけず大盤振る舞いする精神は、いまは亡き石井智幸、田
中豊一の二人に育まれ?いつしか、稼いだ金で、傷を癒やし明日への力に変える赤備えを身に纏
うようになる。そんな仕事仲間もいつしか「勝ち組」「負け組」と卑下、自賛するような格差社
会が振り蒔く毒に犯され縮こまって行くなか、退職するリーマンショック後もこのスタイルを変
えることはなかった。「縮こまるな!仕事がなければ仕事をつくれ!」はいまなおわたしの信条
である。そこで、今年は、彼女と二人で「伽羅」で茶しゃぶを頂くとしようか。

                                        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金虫と鹿の糞と芝の環境学

2016年12月12日 | 環境学・環境思想

 

      


         青は、これを藍より取りて、しかも藍より青し。
         冰は、水これをなして、しかも水より寒し。     

                         「勧学」

 
         ※ 出藍の誉れ 弟子が師よりもすぐれることを「出藍の誉れ」という。その
        出所がこの一節
。ただし荀子は、師よりも偉くなれ、という教訓のために
        このことばをもちだしたのではない。
どんなものでも外から手を加えれば、
        本来の姿をかえることができるという、後天的努力の効果
を例証しようと
        している。(冰:ヒョウ、氷のこと)

 

                                                        

                                                                    荀子
                                B.C. 313 - B.C.238
 

 



● 奈良公園の鹿の糞考

真夜中に、ソファー寝ているとき、彼女と春日大社までドライブしたとき、奈良公園で、鹿の
糞を踏みつけた時の足から伝わる気味悪さの記憶が脈絡もなく蘇り、そうだ、掃除ロボットを
開発してみてはと考えつき、夜改めて、ネットサーフしていると、「全1200頭 奈良公園のシ
カのフン、誰が片付け?」という記事が飛び込んでくる(日経スタイル、2013.06.15)。

   Jun. 17, 2015   ルリセンチコガネ

奈良のシカは春日大社の神の使いとされ、古代から大切にされ、糞は黒豆にそっくりで、その
排出される量は、1頭が1日に出す糞は700グラム~1キログラム。約1200頭だと1日
計840キログラム~1.2トン、1年間で300トン超と推定されているのだが、鹿の糞を
コガネムシ(フンコロガシ)――約150種のフン虫がいるが、うち約60種が奈良公園で確
認され、限られた範囲に、国内に生息する種が3分の1もいる大変珍しい場所、他の地域では
失われた多様性が、シカのおかげで維持されている――が餌ととし、糞をするとすぐ中に潜り
込み、1日で分解してしまい、ハエが産み付けた卵も一緒に食べ、ハエの発生も防ぎ、小さな
虫が公園の美化を担う。



その仕組みは、分解(還元)された糞が園内に広がる芝の肥料になる。芝はシカの主要なエサ
だが、若草山の芝はシカのため、独特の進化を遂げ、千年以上をかけて進化し、シカが繰り返
し芝を食べることで遺伝的に小型化、小型のものだけが残ったと推定されおり、芝は本来刈ら
なければ成長しない特性をもち、鹿の餌となり、好循環が生まれという。さらに、自然の状態
では10%以下芝の発芽率が、シカに食べられ糞と混じり、の堅い殻が柔化し、40~50
%に上がるというもの。経済的側面からは、鹿は公園管理にも大いに貢献、約79ヘクタール
に及ぶ園内の芝地の芝刈りを業者に委託すると、年間百億円もの費用がかかるが、鹿が食べて
くれ芝刈り作業は不要になる。



わたしの体験は冬の寒い日のけ体験だから、黄金虫(コガネムシ)の活動低下や糞の乾燥速度
も遅くなり踏みつけた感触が悪かったんだろうが、この様に環境条件が変化すれば、糞の還元
分解は早くなったり、遅くなったりするわけで、この思いつきは、奈良公園の生態系の優位と
なり頓挫する。ところで、動物の糞の中でも鹿の糞は細かく堅く、悪臭のしないのが功を奏し
ているのだろ。それならば、厚みのある形状がランダムな15~20センチメートル角の敷石
の参観道
を付けてはどうかと提案し、この件は上がりとする。

出典:自然エネルギー財団

【RE100倶楽部:太陽・風発電単価3円を切るケースも】

 ● 2016年は太陽光と風力のコストが大幅に下がった年

自然エネルギーの専門家でスウェーデンのエネルギー庁長官を務めたトーマス・コーベリエル
(自然エネルギー財団理事長)が「下がり続ける自然エネルギーのコストとパリ協定後の世界
エネ
ルギー事情」をテーマに、世界各地の導入事例や統計データに基づいて最新動向を解説。
「も
はや経済合理性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と指摘す
(スマート・ジャパン、2016.12.12)。 

 Tomas Kåberger

導入量が急速に拡大したことに伴って、太陽光や風
力で発電した電力の取引価格が一気に下が
り始めている。太陽光発電では1キロワット時)あ
たり3円を切る価格で売買が成立する事例
も出てきた。2016年は太陽光と風力のコストが大幅に下がった年として記憶されるだろう
と話す。太陽光発電の導入量は10年から加速がついて伸びている。英国のエネルギー会社B
Pがまとめたデータによると、15年の全世界の導入量は過去最大の5千万キロワットにのぼ
り、累計では2億3000万kWに達した。これは、前年比増加率28%の高い水準となる。


太陽光発電が世界各地で拡大する背景には、コストの大幅な低下がある。米国の金融情報サー
ビス会社Bloombergが調査・分析したレポートによると、太陽光発電モジュールの価格が08
年から急速に低下して80%も安くなっている。11年には1キロワットあたり1千ドル(約1
1万円)を切る水準まで下がっている。その
結果、大規模なメガソーラーを安価に建設できるよう
になり、発電した電力の取引価格も急速に安くなっている。以下のような最新事例を挙げて、想定以上
に太陽光発電のコストが下がっていることを示したという。

  1. ペルーでは16年2月に144メガワットの太陽光発電の電力を1kWhあたり4.8セン
    ト(約5.3円)で契約
  2. ドバイでは16年5月に800メガワットの太陽光発電の電力を2.99セント/kWh
    約3.3円)で契約
  3. アブダビでは16年9月に350MW超の太陽光発電の電力を2.42セント/kWh(約2.7円)
    で契約

また、洋上風力で発電した電力の価格低下が著しい。 

  1. デンマークの電力会社が16年6月にオランダ沖の洋上風力発電の電力を1kWhあたり
    8セント(約9円)で契約
  2. スウェーデンの電力会社が16年9月にデンマーク沖の洋上風力発電の電力を6セント
    /kWh(約7円)で契約
  3. 同じスウェーデンの電力会社が16年11月にデンマーク沖の600メガワットの洋上
    風力発電の電力を49.9ユーロ/1000kWh(約6円/kWh)で契約

● 送配電ネットワークの問題は誇張だ

風力や太陽光のように天候によって出力が変動する電源が拡大していくと、送配電ネットワー
クに対
する影響が気になるが、前出のコーベリエルは、「かつてデンマークでは、風力発電の
比率が全体の49%を超えると送配電ネットワークに問題が生じるとして、電力会社が導入量
を抑えていた。しかし90年代の半ばに実施した発送電分離により、送配電事業者が発電事業
者と独立にネットワークを運営し始めると、風力発電の比率は急速に上昇していった」と話す。
15年にはデンマーク国内の電力消費量のうち40%以上を風力発電が占める。

● 海外では再生可能エネルギーの発電コストが火力や原子力よりも低い

いまや海外では再生可能エネルギーの発電コストが火力や原子力よりも低くなって、主力の電
源に位置づけられるようになってきているが、残念ながら日本では既存の火力発電所や原子力
発電所を維持するために、再生可能エネルギーの導入を抑制する動きが見られる。これからは
環境面と経済合理性の両方を考慮して電源を選ぶべきで、再生可能エネルギーが最適だと同氏
は力説したとのことである。これが真実なら、日本のエネルギー政策はどこか狂っている
 


日本とスウェーデン:よく似ているが違う二つの国  トーマス・コーベリエル

 Dec. 10, 2016

図1(A)は、PbSe量子ドット(QD)の説明図である。 QD構造を取り囲むオレイン酸配位子を
有する量子ドットの実例。
図1(B)は、PbSe量子ドット(QD)の説明図である。 QDを形成するPbSeナノクリスタルの岩
塩結晶構造。

【量子ドット工学講座26:最新量子ドット製造技術】

● 純生超格子量子ドット光子装置
US 9515209 Bare quantum dots superlattice photonic devices

半導体量子ドットを格子状に並べてドット間を電子が移動できるようにした系を「量子ドット
超格子」と呼ぶがここでは、「超格子量ドット」と訳す。また、「bare」は「純生」と意訳し、
「コロイド」を「膠質」、「リガンド」を「配位子」、「photnics」を「光子」と訳す。とこ
ろで、第5次産業革命である「デジタル革命渦論(かぶん)」は「ナノ」「光」「量子」の融
合(「「ナノ」,「光」,「量子」の融合がもたらすデバイスのイノベーション」,荒川泰彦、
2009.09.14、シャープ)だけでなく「生命」(いわいる生命科学」(→「量子ドット工学講座
24:自己免疫疾患における診断的決定
」参照)をも融合する段階にあり、量子ドット自在設
計ツールと量子ドット製造ツールの製造事業は、今後一気に加速していくであろう。そして、
この事業領域も「デジタル革命基本特性」に合致するものであることを頭に置いておく必要が
ある。ここでは、米国特許「US9515209 Bare quantum dots superlattice photonic devices 」を抜粋
掲載する(全文は掲載図をダブクリ参照)。


膠質量子ドットの不活(不動態)化配位子の操作と量子ドット電子装置の用途に関する新規考
案である。多段静電気処理は、純生量子ドットを設計し、電気/熱刺激による超格子量子ドッ
ト形成するものである。原型長鎖配位子(すなわち、オレイン酸)をもつ膠質量子ドットは、
不純物添加処理前の別の霧化工程から、特殊設計した洗浄貯槽へ装填し霧化される。最終工程
で、純生量子ドットを基板上積載し、超格子量子ドットを成長させる。この方法は、純生超格
子量子ドットを基材とする単一接合/多段接合の太陽電池、光検出器、発光ダイオードなど様
々な光子装置の形成を可能とする。この装置
デバイスは、電極を有する圧電基板と、電極上に
IVーVI族元素を含む少なくとも1層の純正量子ドットを含み、この量子ドットは外層膠質配位
子が除去される。
 

 Dec. 6, 2016

図7は、基板上への堆積のためにQDを霧化するための霧化および堆積装置を示す。

以下、「特許請求範囲」を箇条書きする。

    1. 薄膜デバイスの製造方法であって、IVーVI族元素を含む量子ドットを提供するステップ
      と、そして量子ドットは配位子を含む。量子ドットから配位子(リガンド)を洗浄し、
      前記量子ドットを洗浄装置内に配置するステップをさらに含み、洗浄装置:円筒形の混
      合ユニット、上の壁を持つことで、混合壁の上半分の量子ドット溶液出力装置。前記混
      合部の下半部に配置された量子ドット溶液と、霧化され洗浄された量子ドットを洗浄ド
      ーピング(不純物添加)することを追加するステップと、前記霧化され洗浄された量子
      ドットをドーピングするステップとを含み、前記ドーピングは、交換されたイオンまた
      は電荷に霧化され洗浄された量子ドットを導入するステップと、前記量子ドットを電解
      液導入装置に配置することによって前記電解液を導入するステップと、
      さらに、頂部壁
      と、底部壁と、管状の側壁とを有する円筒状の混合ユニットと、前記混合ユニットの上
      半分に配置された量子ドット溶液入力と、前記底壁に配置された攪拌ブレードと、前記
      混合部の下半部に配置された量子ドット溶液出力部と、前記電解液導入装置に電解液を
      添加する工程と、前記量子ドットを前記電解液導入装置によって形成された剪断力に供
      する工程と、置換イオンは、量子ドットをイオン交換装置に入れることによって導入さ
      れ、
      イオン交換装置は、頂部壁と、底部壁と、管状の側壁とを有する円筒状の混合ユニッ
      トと、前記混合ユニットの上半分に配置された量子ドット溶液入力と、前記底壁に配置
      された攪拌ブレードと、前記混合部の下半部に配置された量子ドット溶液出力部と、前
      記イオン交換装置にイオン交換溶液を添加するステップと、前記量子ドットを前記電解
      液導入装置によって形成された剪断力に供する工程と、電荷は、量子ドットを電気化学
      的またはは電気的に交互に正及び負の表面電荷にさらすことによって導入される。
      ドー
      プされた量子ドットを堆積噴霧装置に移送するステップと、量子ドットを圧電基板に適
      用するステップと、前記量子ドットは、噴霧または荷電堆積によって適用され、荷電堆
      積は、アトマイザー内の量子ドット、アトマイザーのスプレーヘッド、またはそれらの
      組み合わせに電荷を印加すること; 前記圧電基板に逆電荷を印加する工程と、荷電した
      量子ドットを圧電基板に噴霧し、前記量子ドットを前記圧電基板に引き寄せ、裸の量子
      ドット超格子を形成するために量子ドットを圧電基板にアニールするステップと、アニー
      リングは、交流、直流、熱変調、またはそれらの組み合わせを用いて行われる。
    2. 前記洗浄溶液がメタノールである、請求項1に記載の方法。
    3. メタノール洗浄の前にn-ブチルアルコールを前記量子ドットに添加することをさらに含
      む、請求項2に記載の方法。
    4. 前記霧化が、トランスデューサまたは超音波振動装置を用いて行われる、請求項1に記載
      の方法。
    5. 前記噴霧がトルエン中で行われる、請求項4に記載の方法。
    6. 前記電解液が、ポリ(アリルアミン塩酸塩)、2-メルカプトエチルアミン、ポリ(スチ
      レンスルホネート)またはチオグリコール酸である、請求項1に記載の方法。
    7. 電解質溶液が脱イオン水の浴中で洗い流される、請求項6に記載の方法。
    8. 前記イオン交換溶液が、溶液中の金属ハロゲン化物である、請求項1に記載の方法。
    9. 前記裸の量子ドット上の前記表面電荷が、量子ドット保持容器またはアトマイザスプレ
      ーヘッド内に配置された帯電プレートによって提供される、請求項1に記載の方法。
    10. 前記ベア量子ドットは、n型裸量子ドットと p型ベア量子ドットとの少なくとも1つの交
      互層を形成するように堆積される、請求項1に記載の方法。]

 

図21は、タンデム量子ドット太陽電池のデバイスアーキテクチャを示す図である。 フロント
セルは、より大きなバンドギャップ(より小さい量子ドット)を含む。

 

 

 ● 今夜の一品

 

セラミック黄金虫ネックレス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗癌最終戦観戦記 Ⅶ

2016年12月08日 | デジタル革命渦論

 

  

               およそ性とは、天の就なり。学ぶべからず、事とすべからず。

                               「性悪」



       ※ 
性善説への論駁:孟子の性善説に対する論駁である。天性は
         人力によって得ることも失うこともできないが、これを規制
         し、変化させることはできると荀子はいう。

 

                                                             

                                                                    荀子
                                B.C. 313 - B.C.238

                       

 

 Jun. 22, 2005

【抗癌最終戦観戦記 Ⅶ:最新DDS技術】

Nanoparticle drug delivery in cancer therapy

患者への有効成分を徐放、送達技術は、この数十年活発に研究されおり、高分子科学の最近の
多くの開発が活気を帯びている。また、徐放性ポリマーシステムは、他の薬剤送達法よりも長
期間にわたり、最適な範囲の薬剤レベルが提供できるよう設計でき、薬剤の有効性を増加させ、
患者への負担を最小限に留める。これらの生分解性粒子は、小分子薬、タンパク質およびペプ
チド薬、ならびに核酸の投与に使用される、持続性放出ビヒクル(展色剤)として開発されい
る。この剤は、例示的には、生分解性や生体適合性であるポリマーマトリックス中に封入され
る。ポリマーが分解すると、および/または薬剤がポリマーから出て拡散すると、この薬剤が
体内放出される。

尚、これらの技術領域は「DDS:ドラッグデリバリーシステム」と呼ばれ、薬を経口投与と
して口から投与したとき、この時の有効成分は腸から吸収されて体の中に取り込まれた後に全
身を巡り、その後、有効成分が各組織に分布することによって医薬品としての作用を示すよう
になるもので、DDSの種類は次のように3つに分類されている。

  1. 放出制御:薬の血中濃度を適切な濃度に保つ(方法:①徐放製剤化:薬をゆっくり溶け
    出させることで、血液中の薬物濃度を一定に保たせる、②腸溶性製剤:胃では溶けずに
    腸で溶けるように設計する)
  2. 吸収改善:消化管(腸など)や皮膚からの吸収を改善する(方法:①プロドラッグ化:
    有効成分自体の構造を変換し、腸からの吸収改善を行う、②投与経路の変更 腸からで
    なく、鼻や肺などから薬を吸収させる)
  3. 標的指向化:目的とする部位へ効率よく薬剤を届ける(方法;①薬剤の修飾:高分子に
    よる修飾などを行い、目的とする標的に効率よく薬剤を届ける、②目的部位に直接投与:
    作用させたい標的部位に直接投与するように設計する)

さて、標的化徐放性ポリマーシステム――①特定の組織型あるいは、細胞型を標的とする、②
または特定の患部組織を標的とするが、正常組織は標的としない――が、標的とされない体内
組織に存在する薬剤の量を減少させるので望ましい。これは、周囲の非癌組織を死滅させず、
細胞毒性用量の薬剤が癌細胞に送達されように工夫される。効果的な薬剤の標的化は、抗癌治
療などにみられる生命を脅かす副作用を軽減する。この実現手法として、標的化されたナノ粒
子で特定の組織へ薬剤到達が可能となる。このように、患者の副作用を軽減する一方で、癌等
の疾患を治療するために、治療レベルの薬剤を送達できる送達システムの開発が急がれている。

この場合特に、前立腺癌、肺非小細胞癌、結腸直腸癌、膠芽腫だけでなく、前立腺特異的膜抗
原(PSMA)を発現する癌、ならびに腫瘍新生血管のPSMAを発現する固形腫瘍の、癌の
単数/複数の症状の治療/予防/寛解(臨床的にコントロールされた状態)に有用な組成物の
必要性が依然として存在する。

これらの要求に応える新規技術例として、治療剤を含む複数の標的特異的ステルス型ナノ粒子
を含み、このナノ粒子に結合する低分子量PSMAリガンドの標的化部分を含有する医薬組成
物が下記のように提案されている。

● 特開2016-084354  ナノ粒子を用いた癌細胞の標的化

ミトキサントロンおよびドセタキセルなどの治療剤を含む複数の標的特異的ステルス型ナノ粒
子を含み、前記ナノ粒子が、前記ナノ粒子に結合される標的化部分を含有し、前記標的化部分
が、以下の化合物から選択される低分子量前立腺特異的膜抗原(PSMA)リガンドである、
医薬組成物とする、前立腺癌の治療を必要とする対象の前立腺癌の治療に有効な量の標的化部
分を有する標的特異的ステルス型ナノ粒子を含む医薬組成物に関する新規考案が提案されてい
る(概要及び詳細は下図をダブクリ参照)。

  May. 19, 2016

  
【今夜も技術がてんこ盛り】

● 水素燃料電池トラック見参!

【符号の説明】

1:ラジエータ、2:フロントモーター、3:電力管理装置、4:リチウムイオンバッテリー、
5:冷却装置、6:燃料電池、7:水素燃料システム

12月1日、米国ユタ州のソルトレイクシティーで燃料電池トラック「Nikola One」のプロト
タイプが自動車業界やメディア関係者の前に初めて登場。車体の内部に高出力の燃料電池と大
容量のリチウムイオンバッテリーを搭載して、前方と後方のモーターで6×4輪駆動で走行す
る搭載した燃料電池の出力は300キロワット弱で、発電した電力はリチウムイオンバッテリ
ーに蓄電してからモーターに供給。リチウムイオンバッテリーは3万2千個の電池セルで構成。
最大320キロワット時の電力を貯めることができる。電気自動車メーカーのTesla Motorの最
新車種に搭載するリチウムイオンバッテリーは最大100キロワットアワーで、その3倍以上
の容量。Nikola Oneは後部にトレーラーを連結して走るセミトラックタイプで、モーターの出
力は千馬力に達する。従来のディーゼルエンジンで走るセミトラックと比べて2倍の馬力を発
揮する。燃料の水素を満タンにした状態で最長1200マイル(約1900キロメートル)の
走行が可能だ。水素の充填にはタンクが空の状態から10~15分かかる。出荷時期は19~
20年を見込んでいるとして、17年の前半に生産地を決定して工場の建設に着手する予定。


車両の価格はオプションによって35万~41.5万ドル。6年間のリースプログラムも月額
5千~7千ドルで用意する。リースプログラムには無制限の水素供給を含む。Nikola Motorは、
二酸化炭素フリーの水素を供給する事業も並行して実施する。発電能力が百メガワットクラス
の太陽光発電所を複数の場所に建設して、発電所の敷地内で液化水素を製造する予定だとのこ
と。しかし話はでかい。並行して米国とカナダに合計364カ所の水素ステーションを展開す
る構想を進め、広い範囲をカバーする水素ステーションのネットワークによって、航続距離が
1200キロメートルの燃料電池トラックは水素を切らさずに北米全域を走ることが可能にな
るというのだ。さすが、話がでかい。



● 約150℃の低温度下で水素生成に成功

12月1日、早大の関根泰教条らの研究グループは、わずか150℃程度の低温度において、
天然ガスの主成分であるメタンと水蒸気のパラジウム(Pd)触媒を用い反応系に弱電場をかける
ことで、速い反応速度かつ不可逆的に水素を生成に成功した。必要なときに簡便に水素を作り
出すことが可能となると見られる。

従来は、化学反応のうち、9割程度は触媒反応。触媒は反応速度を向上させるが、反応速度は
温度と
活性化エネルギーに依存、多くの触媒反応は高温で実施される。これまでの水素製造は、
700℃以上の高温下でメタンと水蒸気を反応させることで行っていた。しかし、高い耐熱性
を有す
材料や、高温の熱を使い切るための多段の熱交換器を用いる必要があり、高温に長時間
さらすこと
で触媒が劣化してしまうなど、さまざまな問題があり、実用には大きな障害がある。

  Dec. 1, 2016

今回の研究では、電場の中で反応中の触媒の状態を観察することで、触媒表面に吸着した水を
介し、
プロトン(H+)が速やかに動き、プロトンの表面ホッピングが低温でも反応を促進して
いること、また、このプロトンと吸着分子との衝突が不可逆過程を生み出していることを発見。
電場中では、表面に吸着した水を介して、プロトン(H+)が速やかに動いていること、このプ
ロトンの表面ホッピングが低温でも反応を促進していること、またこのプロトンとの衝突が不
可逆過程を生み出していること等がわかる。

ここで、表面は酸化セリウム(CeO)、大きな灰色の塊が鉛(Pd)、赤い球が水素原子あるい
はプロトン(H+)、薄黄色が酸素原子、青が炭素原子を表す。電場は図の酸化セリウム表面に
沿うようにかかっている。水分子は隣同士の水と緩やかに水素結合していることが知られてい
る。H+ がある水分子と結合すると元からあったO-Hが切れ隣の水にH+を渡す。これを繰り返す
と上図のように H+  は、水分子自身が移動しなくても、あたかも酸化セリウムの表面をバケツ
リレーの
ように非常に素早く移動することができる。H+ は一方的に Pd に衝突し、そこに捕ま
っているメ
タンと反応し水素分子と二酸化炭素が生成される。また、研究グループは電場を印
加しながら
赤外光やX線を照射しうるセルを特別に作成し、これを用いて反応ガスを流し電場を
印加した状態の触媒表面を生け捕りにする方法を考案し実現した。これはoperando(生け捕り)
分光と呼ばれ、分析技術の世界でもホットな技術とのこと。

 Dec. 6, 2016

● 電気2重層キャパシタの容量密度を百倍に

12月5日、英国のサリー大学らの研究グループは、従来の百倍の容量密度を備えた電気2重
キャパシタを実現可能な電解質材料を開発、電気自動車(EV)の航続距離を600キロメー
ル以上にできたり、スマートフォンを数秒で充電できたりする見通しという。電気2重層キ
ャパ
シタは、正負の電極と電解液の界面に正負の電荷が集まることであたかも2重のコンデン
が形成されたかのように電力が蓄えられるキャパシタ。典型的な特性は出力密度が数キロワ
ト/キログラム前後、エネルギー密度が数ワット時/キログラム、ちょうど一般的なコンデ
ンサ
とリチウムイオン2次電池(LIB )の中間的な特性だ。ただ、こうした特性は中途半端と
もい
え、用途は限られている。

  Dec. 5, 2016

今回開発した材料は、ソフトコンタクトレンズに用いる高分子材料から成るゲル。電気2重層
キャパシタの電解質として用いることで、エネルギー密度を従来の約百倍の数百ワット時/キ
ログラムにできる見通しという。既存の LIBのエネルギー密度と比べても数倍と高い。出力密
度の高さや充放電サイクルでの劣化がほとんどないという特性は従来の電気2重層キャパシタ
を引き継ぐ。この電気2重層キャパシタをEVに用いれば、ガソリン車の匹敵する航続距離を実
現できるとする。「既存のEVはロンドンから(約90キロメートル離れた)ブライトンまでし
か行けないが、この電気2重層キャパシターを使えば、ロンドンから(約600キロメートル
離れた)エディンバラまで再充電なしで行け、しかも、1回の満充電に必要な時間は2~3分
と、ガソリンの給油並みに短いという。

今夜のところはいまいち詳細がわからないからコメントできないが、保有特許が中国で一部行
使されているみたいだが限定的だというが、それらを保留してもこのスーパーキャパシタ技術
のインパクトは大きい(残件扱い)。

※ 参考米国特許:

1.US 9447217 Method for producing a membrane electrode including forming the membrane in situ
2.US 9327244 Ionic membrane preparation
3.  US 9142851 Composite membranes having a hydrophilic material and a conductive material susceptible
    to dehydration and their use in electrochemical cells 
4. US 8945430 Photovoltaic cell containing a polymer electrolyte
5. US 3943045 Irradiation of hydrophilic and hydrophobic monomers to produce hydrophilic copolymers 

 



【RE100倶楽部:グーグル17年中に再エネ百%実現へ】

12月7日、米グーグルは、17年中に同社のすべての施設で100%再生可能エネルギー利用を
達成すると公表。米アップルは、データセンターでの百%を達成しているが、グーグルはデー
タセンターだけでなく、世界の全オフィスでも再生可能エネルギー稼働に完全に切り替えると
している。

グーグルは、向こう6年間で風力および太陽エネルギーのコストは60~80%下がると予測。
電力コストが同社の営業コストに占める割合は大きく、再生可能エネルギーの長期的な価格安
定は重要だとしている。

 

  Aug. 24, 2016

【WE倶楽部:東京オリンピック・メダルは廃棄物でつくる?】

日本経済新聞によると、東京五輪組織委員会は今年6月、メダルに電子廃棄物を使う案を政府に
提案したという。五輪開催都市は、メダル用の金属を鉱山会社から入手するのが通常だが、独
自の鉱山資源に乏しい日本は、持続可能な未来というテーマをさらに前進させようとしている.。
国際オリンピック委員会(IOC)は五輪開催の方法について厳しい規則を定めており メダル製
造方法もそこに含まれる。
たとえばリオデジャネイロ五輪では、水銀を使わずに抽出した金の
みを使用し、銀と銅の3割は使用済み素材から回収したもの。

廃棄されるスマートフォンやタブレットなどの家庭用電子機器には、プラチナ、パラジウム、金、銀、リチ
ウム、コバルト、すずなどの希少金属が微量にふくまれている。自動車や冷蔵庫などの家電でも、鉄や
銅、鉛、亜鉛などの卑金属に加えて、貴金属が使われている。リサイクル業者や精錬業者は、こうした
電子廃棄物や産業廃棄物をトン単位で回収、もしくは購入し、化学薬品を使った抽出作業によって様々
な金属を分離回収する。廃棄物からの金属抽出作業は主に、中国、インド、インドネシアなどの発展途
上国で行われている。

日本では毎年約65万トンもの小型電子機器や家電が廃棄されているが、リサイクル用に回収
されるのは10万トンに満たない。
このため20年五輪に向けて日本では、外国や個別企業に、
貴金属回収の協力を呼びかけるこという。
メダルに必要な金属の量は、メダルの大きさと数に
左右されるが、五輪メダルは近年、より大きく重くなる傾向にあるとか。
リオ大会のメダルは
過去最大で、重さ500グラム。中心部は厚さ1センチだった。ブラジル造幣印刷局が鋳造した
メダルの数は合計5130個。ロンドン五輪用に英王立造幣局が造った4700個を大きく上
回った。20
年東京五輪ではさらに、野球、空手、スケートボード、スポーツクライミング、
サーフィングの5競技が追加される。因みに、
金メダルはスターリング・シルバー(純度92.
55%以上の銀)が主な材料で、銅メダルは赤銅から作られる。I
OCは金メダルに最低6グラム
の金を使用することと定めている。もし金メダルが純金だったら、数千万ドルもの費用がかか
る。

金の価値は現在、銀の約70倍だが、20年には状況が変わっているかもしれないという市場
関係者もいる。
シンガポールの貴金属業「シルバー・ブリオン」創業者のグレゴール・グレゲ
ルセンさんは、銀の需要は供給を上回っており、金の採掘量1オンスに対して銀は11オンスしか
採掘していないため、世界の銀備蓄量は減りつつあると指摘している。そこで、提案、メダル
有償回収制度を規定し、換金促進し再利用するというのはいかがなものか。

  ● 今夜の技術

兎にも角にも、そら恐ろしいというか驚愕の時代に生きていることを実感する日々。今日は、
神戸製鋼所の「空圧電池」(登録商標)を記載する予定だったが、急遽変更し「てんこ盛りシ
リーズ」をアップすることに。逆に言えば、面白い日々である。ところで、「空圧電池」とい
う言葉は神戸製鋼所が最初に使った言葉でないことは特許作業を専門としている人なら周知の
ことであるが、なかなか面白いと感心した次第。頭痛が酷いのでこの辺で。

                                       



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗癌最終戦観戦記 Ⅵ

2016年12月06日 | デジタル革命渦論

 

  

                   疑を以て疑を決すれば、決必ず当たらず。

                                                              

                                                                    荀子
                                B.C. 313 - B.C.238

                  ※ 迷いながら物事を行えば必ず失敗する。
           物事を行う時は、決断から行うこと。
                                                       

  特許5979335 

【抗癌最終戦観戦記 Ⅵ:バイオ医薬革命】

画期的ながん免疫治療薬「オプジーボー」(小野薬品工業株式会社のヒト型抗ヒトPD-1モノ
ローナル抗体
医薬品であるニボマブ(Nivolumab)の商品名)―――ややこしい書き方になる
が、こと生命にかかわることなので出来るだけ正確に書かなければならないが、恐れず書いて
いくことにしよう――この薬はヒトのもつ免疫細胞を活性化させがん細胞を退治する「第4の
がん免疫治療法
」と期待されているのだが高額(年3500万円/人)なため、来年、2月
に半分に薬価が引き下げられる。当然、より安く、製造や取り扱い方や製造方法が簡単な新し
いがん免疫治療薬の開発研究が繰り広げられている。

  

その先頭集団にいるのが東大の発のバイオ医薬品ベンチャー、ペプチドリームで、特殊なペプ
チド(
小さなたんぱく質)を作る独自技術を持ち、現在、スイスのノバルティスや英アストラ
ゼネカ、米ア
ムジジェンなど国内外の製薬大手と創薬を進めている。2010年10月から共
同研究開発を進めている米製薬大手プリストル・マイヤーズ・スクイプ(BMS)との新薬開
発が、今年6月
に臨床試験(治験)のフェーズー1に入っている。両社の提携内容は明らかに
されて
いないが、オブジーボと同様の「免疫チェックポイント阻害剤」の仕組みを特殊なペブ
チドで置き換える新薬同発を逸めているとみられる、こうした「ベプチド医薬」の利点はオブ
ジーボのように分子量が大きく、構造が複雑な抗体医薬とは異なり、分子量がより小さく、構
造もより単純なのが特徴(上図)。両杜の臨床試験がうまくいけば、20年
前後に承認され、
市場に出回るかもしれない。このように、がん免疫療法の阻害剤ニボルマブ後発品開発の主目
的の1つが薬価逓減に向けられていることがわかる。

 Oct. 27, 2015

● バイオ医薬品

ここで、お温習いしてみる。そもそも「バイオ医薬品」って何んだろう。バイオ医乖晶」とは、
微生物や動物の細胞など生き物によりて作られる医薬品のことで、主に抗体やホルモンといっ
たたんぱく質からできている。薬になるようなたんばく質を生き物に作らせるには、遺伝子の
組み換え・編集や細胞の加工・培養といった「バイオテクノロジー(生物工学)」が必須だ。
そのため、こうした薬を「バイオ医繁品」と呼ぶようになったバイオ医薬品1号は、1982
年に販売を開始した血液の血糖値を下げる働きのあるホルモンからできたインスリン製剤であ
る。

● オプジーボ

オブジーボはバイオ医薬品。中でも「抗体医薬品」という分野に属する。杭体はもともと体内
に備わ
っている免疫システムの一部で、体外から侵人した細菌やウイルスなどの異物結合して
その動きを
止めたり、他の免疫細胞か異物を排除するのを助けたりする機能がある。抗体医薬
品は、この抗体
を病気に関係のある特定の場所に結合するよう、人工的にデザインして細胞に
作らせたもの。抗体
医薬品が結合する特定の場所を指して「抗○○抗体」と呼んだりする。

例えば小野薬品工業のオブジーポは、PD―1というたんばく質に結合する抗体なので「PD
―1抗体」とも呼ばれる,PD-1は、がん細胞と戦う細胞の1つ、T細胞の表面にある、P
D-1がかん細胞と結合すると、かん細胞に対する攻撃力か低下してしまう。そこで抗PD-
1抗体(オブジーボ)か、PD-1と結合し、かん細胞と結びつくのを邪魔することで、免疫
機能高める効果を狙う。皮膚がんの一種の悪性黒色腫や非小細胞胞肺がん、胃がんなど複数の
がんへの効果か確認されている。


抗体医薬品の研究は70年代半ばから続けられてきたか、抗体そのものが「異物」として、認
識され排除されてしまう課題を抱えていた。本格的に実用化したのは98年以降で、研究が始
まってから20年以上もかかったことになる。薬剤の標的が明確であるため、高い治療効果が
期待でき、副作用か少ないなど従来の医薬品にはない。効果を発揮する。今ではパイオ医薬品
の主流となっている。一方で、製造コストが高く、結合できる場所にに制限かあるといった課
題もある。今も改良のための研究が続けられている。

※ 神経栄養因子受容体 チロシンキナーゼ型受容体

 TrK(
Tropomyosin receptor kinase)阻害活性を有し、疼痛や癌などの予防、治療剤として有用
 な、1-{2-[4-(2-アミノ-5-クロロ-3-ピリジニル)フェノキシ]-5-
 ピリミジニル}-3-[2-(メチルスルホニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニ
 ル]ウレア、1-{2-[4-(2-アミノ-5-フルオロピリジン-3-イル)フェノ
 キシ]ピリミジン-5-イル}-3-[2-(ピリジン-3-イル)-5-(トリフルオ
 ロメチル)フェニル]ウレア、または1-(2-(1H-ピラゾール-1-イル)-5-
(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(2-(4-(2-アミノ-5-クロロピリジン
 -3-イル)フェノキシ)ピリミジン-5-イル)ウレアの酸付加塩(以下、本発明化合
 物と略記することがある。)およびその結晶、ならびにそれらの医薬組成物に関するもの
 で Trkファミリーは、受容体型チロシンキナーゼに属し、神経成長因子(NGF)の高親
 和性受容体であるTrkA、脳由来栄養因子(BDNF)およびニューロトロフィン(NT)
 -4/5の高親和性受容体であるTrkB、ならびにNT-3の高親和性受容体であるTrk
 に分類される。いずれのTrk受容体も、神経組織に高発現し、神経細胞の分化や機能維持に
 関与する。一方、NGFにより末梢神経のTrkAが活性化されると、痛覚過敏が惹起される
 ことが知られ、抗NGF抗体を用いた臨床および非臨床試験結果、または低分子Trk 阻害
 剤を用いた非臨床試験の結果より、変形性関節症、慢性腰痛症、関節リウマチ、骨折、間
 質性膀胱炎、慢性膵炎などに伴う侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、その両方の痛みを併
 せ持つ癌性疼痛などの痛みにTrkAの関与が報告されている。さらに、Trk 受容体は神経芽
 腫、甲状腺癌、肺癌、乳癌、膵癌,大腸癌および前立腺癌などの癌細胞にも発現しており、
 癌細胞の増殖、遊走、および転移に関与する可能性も報告されている。とりわけ、甲状腺
 癌、肺癌、乳癌、および大腸癌などの一部癌患者から、TrkAまたは TrkCと、MPRIP、
 CD74、TPM3、TPR、TFG、またはETV6遺伝子が融合した融合遺伝子が発
 見されている。これらの融合遺伝子を有する癌ではTrkキナーゼが常時活性化されTrk 阻害
  活性を有する化合物が癌細胞の増殖を抑制することが報告されている。

 また、Trk受容体は肥満細胞や好酸球などの炎症細胞 T細胞やB細胞などの免疫担当細胞、
 およびケラチノサイトなどにも発現しており、潰瘍性大腸炎およびクローン病などの炎症
 性疾患、喘息、鼻炎、およびアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患、ならびに乾癬な
 どの疾患に関与する可能性も報告されている。そのため、Trk  阻害活性を有する化合物は、
 侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、およびその両方の痛みを併せ持つ疼痛、癌、炎症性疾
 患、アレルギー性疾患、ならびに乾癬などの治療に応用できる可能性がある。これらのこ
 とから、Trkを阻害する薬剤が創製できれば、Trk 阻害剤はこれまでに無い新しいタイプの
  疼痛などの予防、治療剤になる可能性があると期待されている。

※特開2016-196479 Trk阻害化合物小野薬品工業株式会社 

 下記式で表わされる1-{2-[4-(2-アミノ-5-クロロ-3-ピリジニル)フェ
  ノキシ]-5-ピ
リミジニル}-3-[2-(メチルスルホニル)-5-(トリフルオロ
 メチル)フェニル]ウレアまたはその
塩を有効成分として含有してなる癌の予防および/
 または治療剤。癌が、前立腺癌、膵癌、乳癌、
血液癌、甲状腺癌、大腸癌、神経芽腫また
 は肺癌である予防および/または治療剤。疼痛を代表
とする種々の疾患の予防及び/また
 は治療薬となる、Trk(受容体型チロシンキナーゼ)阻害活
性を有する化合物を有効成分と
 する薬剤の提供。

※特表2016-534044  癌の免疫療法のためのCBP/EP300ブロモドメインインヒビター
 の使用 ジェネンテック、インコーポレイテッド 他


● 市場規模 18兆円

バイオ医篆品は、世界の医薬品売上高トッブ10に05年には2品目しか入っていなかったが、
昨年には実に7品目が入った。この間のバイオ医薬品の事情規模は約7・5兆円から約18兆
円に成長。
市場の成艮は、特にバイオベンチャーに大きな恩恵をもたらした。バイオ医薬品は、
従来の分子医薬品とはまったく異なる工程が必要なため、生物学に関するノウハウを持つバ
イオベンチャーの活躍の余地か広がった。


実験室レベルのインスリン裂造に世界で初めて成功した76年創業の米ジェネンテックは07
年に日本の製薬企業トップ、武田薬品工業の売上高を抜き、09年には約1・5兆円でスイス・
ロシュに完全子会社化された。80年創業で89年に初めて製品が承認された米アムジェンの
時価総額は、現在、日本の製薬企業の時価総額トッブ4社(武田、アステラス裂薬、エーザイ、
塩野義製薬)の時価総額の合計とほぼ同じである。
現在も抗体医毎品に次ぐ新世代の医薬品や
治療法の候補として、特殊ヘプチド医薬や遺伝子治療、再生・細胞医療、核酸医薬などの開発
が進められている。これら新しいタイプの医薬品・治療法の市場規模は現時点では最大でも数
百億円程度だが、今後の製品開発によっては大きな市場成長が期待できる。




● ビジネスモデル

バイオベンチャーは、新技術の開発に成功すれば大手企業に製品や会社ごと売却したり、大手
企業並みの規唄に成長したりするなどして大きなリターンを得ることができる。大手製薬企業
も、すべての領域の研究開発を手掛けるのは難しいし、効率も悪い、そこで大手企業は必要な
技術をバイオベンチャーを含む他社から取り入れるようになった。
大手製薬企と提携したバイ
オベンチャーは、共同研究開に伴う契約一時金やマイルストーン(開発の進捗に応じた成功報
酬)、売上高に応じたロイヤルテf-などを手にするのが一般的である。
上場する日本のパイ
オベンチャーには.非常に多くのビジネスモデルかある。細かく分類すると、8種類程度に分
けることができる。もう少し大まかに分けると、最終的に医薬品や治療薬の開発を目指す「新
薬開発グループー」と、試薬の販売、創桑支援、健康食品など「それ以外」のグループに分け
ることができるだろう。この新薬開発グループを指して、狭い意味でバイオベンチャーと呼ぶ
こともある。


新薬開発グループは、他業種と異なり、成功までには10年程度の期間と数百億~約1千億円
の投資か求められ、失敗のリスクもある「ハイリスク・ハイリターン」の事業だ。最近では、
既存の治療法を上回る効果や、難病の治療を目指す新薬開発を対象に、補助金を出したり審査
期間を短縮したりする「画期的(ブレークスルー)治療薬措定」や「優先承認審査」(ファス
トトラック)、「先駆け審査指定」「条件期限付承認」といった公的な支援制度が国内外で整
備されているものの、リスクを伴うことに変わりはない。
こうしたバイオベンチャーを投資対
象としてみた場合、新薬開発に要する期間や事業特性などを十分把握しておく必変がある。そ
の上で、一定数の銘柄に分散投資することが、投資戦略上は重要になるとみられる。

● 薬価どう決める


日本には薬価の決め方か2通りある。基本的には、バイオ医薬品でもそれ以外の医粟晶でも、
同じ決め方に基づいて決まる。1つ目の方法は、類似した薬がある場合に使われる「①類似薬
効比較方式」で、類似薬に対してどれだけ画期的かといりた点などを参考にして薬価を決める
ものだ。2つ目は、既存薬に類似品がない場合に使われる「②原価計算方式」。同方式は、製
造費用などを積みhげて薬価が決まる。メディアでも話題になったオブジーボは「②原価計算
が式」で薬価か計算された。この方式は、仮に全く同じ薬があっても、患者数が少なかりたり
1人当たりの使用眼か少なかったりして、少ししか使われない薬の薬価は応くなる仕組みだ。

オブジーポの場合は、当初水準を受けた皮膚かんの一種の.悪性黒色腫の対象患者が470人
にすぎず、1人当たりの使用量が少なかりた。そのため薬価が高額になったのである。その後、
オブジーボの適用対象が肺がんに広がり.高い薬価のまま、想定患者数が、一気に約30~
100倍程度に膨らんだ。こうした背景もあって現時点では、日本のオブジーボの100ミリ
グラムあたりの価格は米国の約2・5倍、英国の約5倍で、欧州と同程度のことか多い日本の
薬価にしては異例の高値となっている。11月16日の中央杜公保険医療協議会(中医協)で
の議論の結果、オブジーボの薬価は今後50%引き下げられる見込みである。

薬価の決め方は国によってまちまち。例えば米国は自由競争によつて決める。英国は医療技術
評価(HTA)によって決まる部分が大きい。HTAは薬の「費用対効果」を考えて薬価を決
める仕組み。日本でも厚生労働省が16年4月に医薬品では7品目を対象に試行的な導入を決
めた。今後は日本でもこの仕組みが広がりそうだといわれる。同じく、厚生労働省の「医療の
イノベーションを担うベンチャー企業の振興に関する懇談会」は同7月、薬価にベンチャー企
業のイノベーションの度合いに見合った上乗せを行うよう提言した。バイオベンチヤーか開発
を進めている。病気の根治につながるような革新的な治療法に対してどの様な薬価がつくか、
今後の展開から目が離せない。ということだ(出典:週刊エコノミスト、2016.12.06号)
 

医療技術評価(HTA)の諸外国での利用状況と課題、東 美恵 産業政策委員会、2013.01.07


【彼女が帯状疱疹の罹患】

医薬品を書き出したのも、彼女が帯状疱疹を発症し、薬価が高いことに驚き、廉価なジェネリ
ック薬品の販売が出来ないかと考えてのこと(よせば良いのにね)。バイオ医薬品の開発費用
は、10年で3百億円から1千億円と前出の週刊エコノミストと紹介されていたの、選任スタ
ッフは9~30名体制だと勝手に弾き出す。投与医薬(抗ウイルス剤:バラシクロビル)1週
間分(42錠)、2万1千円として、医療費自己負担3割とすれば、6千3百円だが、彼女に
支払額を聞くと5千円程度?だと言っていたので25%として、1錠4百円以下だから、バラ
シクロビルの薬価は考えていたより少し安い。その反面、医療費無料制でないが、自己負担率
制+医療費負担戻し税制の有り難みも感じた。

● 抗ウイルス化学療法剤 バラシクロビル

そこで関心は、このような抗ウイルス剤のコストダウン(「特開2014-031359 バラシクロビル
塩酸塩2型結晶を含有する錠剤とその製法」 キョーリンリメディオ株式会社)に移る。

ところで、バラシクロビルは、抗ウイルス薬であるアシクロビルの経口吸収性を改善したプロ
ドラッグ(アシクロビルのL-バリンエステル)であり、経口投与後速やかに消化管より吸収
された後、活性代謝物であるアシクロビルに加水分解され、単純ヘルペスウイルスおよび水痘・
帯状疱疹ウイルスに対し強力な抗ウイルス作用を示すがつぎのような課題がある。

  1. 医療においてバラシクロビルは塩酸塩の形態で、顆粒及び錠剤が提供されている。バラ
    シクロビル
    塩酸塩は一回の服用量が500~1000mgと多く、錠剤を小さくしたい
    が、バラシクロビル塩酸塩の粘着性のため潤滑剤の比率を減少させることが難しい
  2. この錠剤の脆砕性と硬度の問題を解決する手段に、コロイド状二酸化ケイ素を用いる
    があるがこれは、無水結晶(2型結晶)を使用している。
  3. 一方、バラシクロビル塩酸塩には1型結晶と異なるバラシクロビル塩酸塩の無水結晶(
    2型結晶)は、湿式造粒法や直打法で容易に製剤化でき経済的に合成できるとされてい
    るが不可能である。
  4. バラシクロビル塩酸塩2型結晶を高比率で含有しつつ、水和結晶や他の結晶形への転移が生
    じない安定な錠剤及びその製造を確立する必要がある。

これらを踏え、バラシクロビル塩酸塩2型結晶(無水結晶)にエタノールに可溶な高分子のエ
タノール溶液を加えて湿式撹拌造粒する工程、造粒物の乾燥減量を1.0%以下になるまで乾
燥する工程、及び滑沢剤を加えて錠剤強度10kg以上になるように圧縮成型し錠剤化する工
程を含む製造方法により製造することで、錠剤の製造工程中や通常の保存条件下で変化せず、
バラシクロビル塩酸塩2型結晶が製剤中に75重量%以上の高比率で含まれていても、造粒性、
流動性及び接着等の問題がなく錠剤化でき、強度、溶出性や保存安定性が優れたバラシクロビ
ル塩酸塩2型結晶含有錠剤と、その製造方法が提供されている。

尚、以上の新規提案が実用化されたか定かでないが、キョーリンリメディオ株式会社が製造す
るバラシクロビル錠500mg「杏林」の薬価は219.4円/錠だから大凡1/2以下の値段だ
から量産効果や企業努力などの人間力?が活きているのだろうと一安心しつつも。しばらく、
我が家は"準非常事態体制”である。



 

【今宵も  ホットウイスキーとひとり鍋:パクチー鍋】

昨年からパクチーことコリアンダーがブームらしい。ベトナムのフォーやタイのトムヤンクン
などで口にするがメインにするのはどうも敬遠されるらしい(彼女も大嫌いだという。そこで
今宵は、パクチー鍋とほっとウイスキーを頂いてみる。

材 料:パクチー3株、有頭エビ2尾、もやし半袋、厚揚げ半分、エノキ半パック、顆粒鶏ガ
    ラスープの素 小さじ1/2、ナンプラー大さじ1、チリソース1/4とナンプラー
    1/3カップ(〆に:フォー50ラム)
作り方:①パクチーは葉を積んで冷水に浸す。茎は長さ1センチメートルに切る。エビは頭と
    尾を残して殻を剥き、背わたを取る。厚揚げは食べやすい大きさに切る。エノキは石
    づきを切り落としほぐす。②鍋に水を一煮立ちさせ、顆粒鶏がらスープ、ナムプラー
    入れる。③もやし、エビ、厚揚げ、エノキを盛り付け、水気を切ったパクチーの葉と
    茎をのせ、約5~10分火にかけ、エビに火が通ったら、良く混ぜたチリソースとナ
    ンプラーをそえて頂く。〆は水に浸したフォーを加える。

 

● コゲットとコリアンダーサラダ

コゲットとは、ズッキーニのこと、材料は、コゲット、オリーブオイル、塩、胡椒、サヤイン
ゲン(両端をカット、長尺方向にスライス)、コリアンダー(葉・茎にライムで香り付け)、
粉砕したペコリーノまたはパルメザン、タヒチアンライムビネグレット(ライムジュース+生
砂糖+アボガド油)。作り方:①コゲットをピーラー皮を剥きスライスしオリーブオイルを振
りかけ、②炭焼きグリルを加熱しコゲット縞模様に柔らかくなるまで焼く、③サヤインゲンを
沸騰させた塩水で30秒煮て、氷水で冷やし、水切りし皿に移し、炭焼きコゲットとコリア
ンダーと和え、④タヒチアンライムビネグレット(フレンチドレッシング)でライムジュース
とチーズを添えれば、食卓がタヒチビーチに変化する。ようこそ、ボラボラヘ!



 

 

● パクチースイッチ

 ● 今夜のアラカルト

伊勢エビのグリルとコリアンダサンバル風チキンソース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場当たりトランプ・リスク

2016年12月03日 | 政策論

 

  

                                
           定年の必要は実際のところ、年老いたということではない。
           おもな理由は、若者たちに道をあけなければならないということにある。


                                                                                       ピーター・ドラッガー
                                
                    

                             Peter Ferdinand Drucker
                                          Nov. 19, 1909 - Nov. 11, 2005
 

 

 【北陸新幹線延伸問題:米原ルート毎時1本乗り入れ可】

北陸新幹線敦賀以西ルートの小浜-京都案が有力視される中、今月5日に米原案を主張する
県が、東海道新幹線の米原駅「乗り入れ」の検討を与党に提案し、巻き返しを図ろうとして
いる。「乗り入れ可能」とする有識者も少なくないものの、年内のルート決定へ残り時間は
少なく、JRや国も困難との見方を変えていない。米原乗り入れは、JR西日本とJR東海
が東海道新幹線の過密なダイヤのほか、運行システムと会社間での脱線防止装置の違いを理
由に「困難」と表明。国土交通省は「米原乗り換え」を前提に試算を出していたとという(
米原ルート「毎時1本乗り入れ可」 北陸新幹線で有識者、中日新聞 2016.12.03)。

 波床正敏大産大教授

それによると、試算では米原案の建設費が最も安く投資効果は最高だったが、15分間の乗
り換
え時間が見込まれ、速達性や利便性では小浜-京都案より劣っているとされていた。こ
れに対し、
県は、()リニア中央新幹線の大阪開業の最大8年前倒しにより「のぞみ」の
運行本数が減り過密ダイヤ解消を見通せること、()システムなどの違いも「乗り越えら
れる」とするという見解を示している。三日月大造知事は2日の県議会11月定例会議の代
表質問で、5日の与党検討委員会で提案する考えを示している。()また、大阪産業大の
波床正敏教授(交通計画)はリニア開業を待たずとも乗り入れはできるとみており、東海道
新幹線には毎時片道20本の運行能力があるはずだが、営業運行はピーク時でも15本程度。
遅れのための余裕分を差し引いても毎時一本程度なら乗り入れ可能ではとの見方を掲載して
いるが、波床正敏教授によれば、脱線防止装置については技術開発が必要な場合もあるが、
ハードルは高くなく、システム統合も費用は建設費に比べれば安いと指摘し、別の専門家も
システム統合を数千億円でできるとみる。

だが、JR西の来島達夫社長は「リニアの工程をどうこう言う立場ではない」、JR東海の
柘植康英社長も
「(リニア開業は)かなり先の話で、その時の状況は全く分からない」と言
葉を濁す国交省も及び腰だという(同上)。これに対し、
波床教授は、JRは経営的判断で乗
り入れを不利と
みているのだろう。公費の節約になり、少なくとも国は検討すべきだ話していると
報じている。

 Dce. 3, 2016

仮に、上の記事に従い、脱線防止装置(ハード面)+システム統合(ソフト面)が仮に4千
億円嵩上げになっ
たとし、米原ルートは県試算の4千億にまるまる加算しても8千億円とな
り、京都ルートと比べ5千億円安く、工期は8年短縮し、その経済効果は最も大きく、早く
実現でき "アベノミクス" の強力な?プロモーターとなることは、東京-金沢間の北陸新幹
線の実績をみれば誰が考えてもわかることで、名目上浮かせた投資金額はそのまま、下関-
敦賀間の山陰・北陸新幹線延伸早期着工に資することになり、さらには、金沢-岐阜-名古
屋の太平洋=日本海の結びつきもより強固になるものとわたし(たち)は期待している。
 Oct. 14, 2013


【音楽環境改造計画:BOSEのワイヤレス音楽スピーカー&イヤホン

ソニーだけではないが、邦国メーカ一辺倒からチェンジしようと頭を切り換える(実は切り
替えたくはないのだが)。音楽機器はワイヤレスで統一しよう考え BOSE@製に随時買いそ
ろえていこう計画。その準備初日は、ネット検索作業にはいる。写真のようにうら若き女性
はなく爺がファッショナブルなスタイル?で、マイ・オフィス兼作業場とトレッキングなど
の野外シーンをそれで楽しむという算段である。

  

   

【我が家の焚書顛末記 28:中国思想 管子    

   小 称   ―― 「君主の心得」と桓公の最期 ――

  桓公は春秋五覇の一であり、かれを覇者に育てあげたのがほかならぬ管仲であるこの
 篇は、前2章が、管仲の説いた「君主の心得」であり、後2章は、かれの死後、その忠
 言をいれずに非業の最期を遂げた桓公の物諮である。

 ことば --------------------------------------------------------------------

 「
身の不善をこれ患えよ。人のおのれを知るなきを患うるなかれ」
 「われに過為あり、而して民に過命なし」
 「善く身を罪する者は、民罪するを得ざるなり」
 「為(ぎ)を務むるは久しからず、虚を蓋うは長からず」

 ------------------------------------------------------------------------------

  人民の目は公平である

  人に理解されないからといって案ずるよりも、自分の至らなさを似め。
  丹青は奥深い山にあり、美しい珠は水中深く沈んでいる。それでも人々はそのありか
 を探り当てる。
  それと同しように.君主が過ちを犯せぱ、人民はそれを見逃さない。人民の目はふし
 穴ではない。
  人目のつかぬところで遊ぷをはたらいても、隠しおおせるものではない。君主が善政
 をしけば人民はすぐさまそれ賞賛するし、過ちを犯せばただちにそれを避難する。人民
 の言行や非難は、君主が側近にたしかめてみるまでもなく、当を得ている。だからこそ、
 昔の明君は人民を恐れたのだ。
  人民から賞賛され慕われる者は必ず栄える。反対に、人民から非難され嫌われる者は
 必ず滅びる。
  天子や諸侯にしても同じことで、評判をおとして人民の支持を失えば、領土を失う破
 目におちいる。だからこそ、昔の君主は人民を恐れたのだ。

  独裁者の虚勢 チャップリンの映画『独裁者』にヒットラーの背伸びを淵刺するシー
 ンがある。ムッソリーニが握手をしようとすると、背の低いヒットラーは踏み台をもっ
 てこさせる。二人がバーのカウンターに坐ると、ヒットラーは回転椅子を回して大男の
 ムッソリと一を見下ろそうとする。ムッソリ一ニも負けまいとして椅子を高くする。か
 くして両人とも天井にまで届く。カウンターははるか下のほうにあり.グラスをとろう
 としてもとれない……。
 "君主"というものは、自己を実力以上に気せたがる性質をもつ。しかし、その本当の姿
 をじっと見るているものがいるのだ。

 The Great Dictator

 ------------------------------------------------------------------------------

 管子曰:身不善之患,毋患人莫己知。丹青在山,民知而取之;美珠在淵,民知而取之。
 是以我有過為,而民毋過命。民之觀也察矣,不可遁逃。以為不善。故我有善,則立譽我;
 我有過,則立毀我。當民之毀譽也,則莫歸問於家矣。故先王畏民。操名從人,無不強也。
 操名去人,無不弱也。有天子諸侯,民皆操名而去之,則捐其地而走矣。故先王畏民。


  ------------------------------------------------------------------------------

  過失は自己に、功績は臣下に

  自分で罪をかぶろうとする君主には、人民は罪をかふせない。人民に罪をかふせよう
 とする君主には、人民は罪をかぶせる。
  自分の行なった悪政を認める君主は人気のある君主である。善政につとめる君主は賢
 明な君主である。そして、罪を人になすりつけない君主は情深い君主である。君主は、
 悪政の責任は自分がとり、善政のてがらは人民のものにする。悪政の責任を自分がとれ
 ぱ、わが身の戒めとなる。善政のてがらを人民のものにすれば、人民は喜ふ。わが身を
 戒め、人民を喜ばす、これこそ君主が人民の支持を得るゆえんである。

  ところが、暴君の梁王や桀王はそうではなかった。かれらは善政のてがらはひとり占
 めにし、悪政の責任は人民に転嫁した。責任を人民に転嫁すれば、人民の怒りを買う。
 善政のてがらをひとり占めにすれば、自分は傲慢になるばかりだ。人民の怒りを買い、
 自分はますます傲慢になる。これこそ暴君が身を滅ぼすゆえんである。
  明君ともなれば、人民の声に耳を傾け、人民の表情に目を向けるものだ。これでこそ
 天下を保つことができるのである。為政者たる者は、この点に心すべきであろう。

  たとえば、大工は道具を手足のように使う。だから寸分の狂いもなくしごとを仕上げ
 る。弓の名人羿は、弓矢を手足のように使った。だからねらいをはずすことがなかった。
 名御者の造父はたづなを手足のように使った。だから獣よりも遠く駆り、どんなに遠く
 へでも行くことができた。
  為政者にとって、道具や弓矢やたづなにあたるのが、人民の戸と衷情である。天下は
 治まるときもあるし、乱れるときもある。明君が位につけぱ治まるが、暴君が位につけ
 ば乱れる。明君が天下を治めるのは、人民の声に耳を傾け、人民の表情に目を向けるか
 らである。

 ------------------------------------------------------------------------------

 管子曰:善罪身者,民不得罪也。不能罪身者,民罪之。故稱身之過者強也。治身之節者
 惠也。不以不善歸人者,仁也。故明王有過,則反之於身。有善,則歸之於民。有過而反
 之於身,則身懼。有善而歸之於民,則民喜。往喜民,來懼身。此明王之所以治民也。今
 夫桀紂則不然,有善則反之於身,有過則歸之於民;有過而歸之於民,則民怒;有善而反
 之於身,則身驕。往怒民,來驕身,此其所以失身也。故明王懼聲以感耳,懼氣以感目,
 以此二者,有天下矣,可毋慎乎?匠人有以感斤欘,故繩可得斷也。羿有以感弓矢,故殼
 可得中也。造父有以感轡筴,故遫獸可及,遠道可致。天下者無常亂,無常治,不善人在
 則亂,善人在則治,在於既善所以感之也。


  ------------------------------------------------------------------------------

以上をもって管子を終わる。古代封建制時代の「富国強兵」「覇権君主制」を実現する「統
治政策」が説かれている。そこには「重農主義」「大規模灌漑技術」を基礎とした「清貧精
神」(=農本主義)が脈々と流れ、毛沢東主義や現代中国の(=開発独裁制)へと合流して
いる。今後、現代中国が欧米化をどのように換骨堕胎し、どのように覇を競い、覇権統治し
ようとするのか(すでに「帝國のとロンマーチ」などで考察しているが)興味深いところで
ある。さて、次のシリーズは本来悪である人間を礼と義を中心とする訓練による徳化を説く
『荀子』
に移る。

 



Donald Trump’s Greatest Self-Contradictions - POLITICO Magazine

【場当たりトランプ・リスク】

● 爆上げ トランプ相場

 11月16日、米国の通信社のブルームバーグは、世界中の中央銀行が夢でしか実現できな
かったインフレ予想の高まりを、政治や経済の素人
であるドナルド・トランプ次期大統領が、
減税や大規模インフラ投資を公約するだけで、大統領就任前に達成したと報じている。トラ
ンプこの発言を受け、米ゴールドマン・サックスや英スタンダード・チャータード銀行のエ
コノミストが、FRBがより積極的になり、利上げの回数を増やすと予想しているが、当の
トランプは『民主党の選挙勝利のため利上げを遅らせている』とFRBのイエレン議長を攻
撃していていたのだから、ここにきて両者は同盟関係にあると伝えているという(「論壇・
論調 トランプ氏とFRBの衝突不可避」岩田太郎、週刊エコノミスト 2016.12.06号)。



しかし、FRBが利上げをしても、トランプはその結果を気に入らないだろう。金利が上昇
すればドルが強くなり、ドルに引かれてより多くの移民が米国を目指す。滞在資格をもらえ
なければ、不法滞在するし、ドル高は、米国製品の価格を上昇させて輸出を冷え込ませる一
方で、輸入を増やす。そうなれば、トランプに投票した労働者層が職を失い、仕事が海外に
流出する現実はそうはいかない。そこで、人事権を使ってFRBにハト派を送り込み、イン
フレに目をつぶる金融政策をとらせれば、物価上昇期待が高まり、労働者は賃上げを要求す
る。企業は製品価格を上げ、経済活動が停滞するなかでインフレが襲った1970年代のス
タグフレーションが再来すると、米外交問題評議会の金融専門家、セバスティアン・マラビ
ーは予測(ワシントンポスト、2016.11.15)すると、週刊エコノミストで在米ジャーナリス
トの岩田太郎は伝えている。つまり悲観的観測であるが、その逆に、ドルが堅調に推移すれ
ば、景気回復とともに、生産性が向上し(競争力も強化され)、所得も増える良循環の明る
い道筋も考えられるが、それが実現できるかどうかはトランプの手腕次第というわけだが、
それが未知数で、場当たり的行動を繰り返せば大混乱を招くことは想像に難くない。

 Nov. 29, 2016

● 自国利益優先主義の素人外交

ここ連日、トランプ次期米大統領が外国首脳らと連日行っている電話会談が、内外で波紋を
呼んでいる。オバマ大統領が深入りを避けてきたパキスタンやフィリピンの首脳らに往来を
打診したほか、2日には国交のない台湾の蔡英文総統と電話で会談。オバマ政権高官は「国
務省の専門家の助言に耳を傾けるべきだ」と懸念を示しているという(「トランプ流外交、
内外に波紋=オバマ政権の助言聞かず」時事通信、2016.12.03)。
それによると、政権移行
チームがトランプと蔡総統の電話会談を発表したの2日夕方(日本時間で3日朝)。発表文
に「世界の4首脳と話した」と記されてあり、米主要メディアは至急報で伝えた。ただ、ト
ランプによる米台関係の変更の意図の有無ついては、「不透明」との分析が多という。外交
専門家の
指摘によると、トランプが外国首脳と接触する際に現政権から過去の経緯や助言な
どを聞いていないという。米メディアによると、オバマ政権はトランプと蔡総統の電話会談
を発表まで知らなかった。また、11月17日に行われたトランプ次期大統領と安倍晋三首
相の会談の前も、トランプ側からの連絡は一切なかったという。加えて、事前調整なしに長
女イバンカ夫妻が会談に同席したことは日本側を戸惑わせている。

特に、トランプ氏は同日、自身のツイッターで、米国が台湾へ巨額の武器を売却しているの
に「(蔡氏から)私が祝福の電話を受けるべきでないというのは興味深い」と反発。台湾の
首脳と公に直接やりとりしないという35年以上続いた「ルールを破った」(米メディア)こ
とを意に介していないようだったと伝えているものの、、中国外務省は3日、トランプ側に
抗議したことを明らかにした。王毅外相も「(台湾は中国の一部であるという)『一つの中
国』原則は、中米関係の健全な発展の礎だ」と述べ、同原則の厳守を求めた。中国にとって、
政権発足前から関係悪化を招くことは得策でなく、習近平政権はトランプ氏の「戦略」を見
極める必要に迫られているという(「中国、トランプ氏側に抗議=台湾問題で「戦略」見極
め」時事通信、2013.12.03)。

 Nov.14. 2016

中国メディアによると、王外相はトランプ氏と蔡総統の電話について「米政府が長年堅持し
てきた『一つの中国』原則を変えることはできない。この(米中の)政治的基礎が干渉を受
けたり損なわれたりすることを望まない」とけん制。また、外務省の耿爽・副報道局長は「
慎重、適切に台湾問題を処理し、中米関係の大局が不必要な干渉を受けない」よう求めてい
る。この背景には、習国家主席は11月にトランプ氏と電話会談し、協力の強化で一致。「
衝突、対抗せず」「相互の尊重」を原則とし、共通の利益を前面に打ち出した「新型大国関
係」構築を目指す一方で、台湾問題は国家主権や領土といった中国の「核心的利益」に関わ
り、米中間の「最も重要で敏感な問題」(中国外務省)とおいている。台湾では近年、自ら
を「台湾人」と認識する若年層の拡大など「脱中国化」が進み、独立志向の民進党の蔡政権
発足に中国は危機感を強めているという(同上)。 

以上のよう、猫の目のように変わる発言は、「トランプの外交方針がまったくわからないか
らだ」(ニューズウィーク日本版「トランプの外交政策は孤立主義か拡張主義か」エマ・ア
シュフォード、2016.11.14)と指摘するするように、彼の語録背景から、①長期視点の有無、
②「公約」の真意の不明さ、③外交上の原理・原則の欠如、④勝負師堅気、⑤取引の原理・
原則の欠如を感じ取れるからである。このようなトランプ現象が世界中で起きているのは、
グローバリズム(コンピュータ仕掛けの英米流金融資本主義=エセ・グローバリズム)に
よる富収奪の経路依存、すなわち経済格差逓増による大衆の苛立ち、虚無感(ニヒリズム)
の蔓延にあるとわたし(たち)はそのように看ている。それにより、極端な排外主義、偏狭
な国家主義、虚無革命(=ナチズム・目的なき破壊運動)に拡大しないことを祈り、共生と
連帯を求める運動を模索しなければならないだろうと考えている。

                                   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする