強風 欅唸らせ 冬模様 慌て始末の 蒼きプチトマト
![](https://www1.ocn.ne.jp/~mena1st/p1ano-onnpu-anime.gif)
Chopin Nocturne op posthum
北海道では例年より早く初雪となり、
この部屋の足下も寒い。比叡颪の季節
だとなにげしにそう思ったら、松岡正
剛の「千夜千冊」(遊蕩篇)の『キリ
マンジャロの雪』をネットでヒットさ
せていた。
「そう思えば、自分が才能を使いきれ
ずに、そのかわりに才能を売りものに
していたと感じざるをえなかった。ハ
リーは少なくともエネルギーを売って
生きてきてしまったのだ。その売り払
ったエネルギーは戻らない。そういう
自分を、一緒にいる女(妻である)が
しきりに慰める。けれども、いまやそ
れすら煩わしくなっている。ただ、ひ
たすらいろいろな旅先で見た雪が行き
来するばかりになっているのだ」と、
ヘミングウェイの『キリマンジャロの
雪』を自分と重ね合わせ解説する。
見ると、前方に、視界をさえぎっ
て、全世界のように幅の広い、大
きい、高い、陽光を浴びて信じら
れないくらい純白に輝いているキ
リマンジャロの四角ばった山頂が
そびえている。そのとき、彼は、
自分の行くところはきっとあそこ
だなと思った。
ヘミングウェイ
『キリマンジャロの雪』
「これで、話が終わる。これが『キリ
マンジャロの雪』である。さあ、ぼく
がヘミングウェイかなと感じた理由は
少しは暗示できただろうか。「不在」
とは何かという話だ。それが伝わった
なら、今夜は誰かがぼくを眠らさない
でくれ」と<死>の訪問の予感を露わに
する。そして、次のように付け加え了
頁する。
「ひとつだけ蛇足を付け加えておけば、
ぼくがヘミングウェイを最初に読んだ
のは英語の原文による『老人と海』だ
った。それ以来、どうも翻訳のヘミン
グウェイでは気にいったものにお目に
かかれないでいる。もっとも、このあ
とヘミングウェイを読むなんてことが
またおこるのか、どうか。きっとその
前に、ぼくが、ふっふっふ、たとえば
『比叡マンジャロの雪』でも書くこと
になるのだろう。21歳のときに作った
歌を思い出した」と『比叡おろし』を
披露する。
風は山から降りてくる
レタスのかごをかかえて
唇はくびれていちご
遠い夜の街を 越えて来たそうな
うちは比叡おろしですねん
あんさんの胸を雪にしてしまいますえ
うちは比叡おろしですねん
あんさんの胸を雪にしてしまいますえ
風は琵琶湖に落ちてくる
北山杉を下に見て
夕焼けはよそゆきマント
光る銀の靴を はいていたそうな
うちは比叡おろしですねん
あんさんの胸を雪にしてしまいますえ
うちは比叡おろしですねん
あんさんの胸を雪にしてしまいますえ
風は今夜も吹いている
死んではだめよと言いながら
さよならは小さなみぞれ
そっと京都の闇に 捨ててきたそうな
うちは比叡おろしですねん
あんさんの胸を雪にしてしまいますえ
うちは比叡おろしですねん
あんさんの胸を雪にしてしまいますえ
作詞作曲 松岡正剛
![](https://file.blog-shinjuku-jp.diskunion.net/Img/1246017498/)
![](https://ecx.images-amazon.com/images/I/419xOdXeI8L.jpg)
![](https://www.yuki-yasuda.com/images/album/ano_kono4.jpg)
この曲は小室等が歌っていた73年の曲
だと記憶しているが、滋賀県は琵琶湖
を取り巻く山脈に四方囲まれていて、
気圧配置による気流変動が激しい地勢
で、昔から、比叡、三井寺、伊吹の三
颪や甲良町の名神高速道路付近のゲリ
ラ雪が有名だ。
mt.ibuki
とはいえ一番高い山とされる伊吹山の
標高は1,377m程度。冬場の西高東低の
気圧配置は、大陸の日本海北西の方面
から伊勢湾方面に吹き抜ける気流の流
れの時季ともなれば伊吹北面にぶつか
り一旦上昇し、伊吹山地越えし、濃美
平野を下るというのがお決まりのコー
スだ。勢い、関ヶ原一帯は降雪量や強
風、局所豪雨の多いところとなる。特
に余呉町付近では5メートルを超える
積雪も観測されている。
また、それより西部方面では時折、琵
琶湖盆地の平坦部を滑走する気流が鈴
鹿山系の北壁部を上昇する折りに、気
流の上昇下降の攪乱が起こりそれがゲ
リラ雪となることがコンピュータ解析
から裏付けられている。
![Suzuka Mountains from Inabe City.jpg](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b7/Suzuka_Mountains_from_Inabe_City.jpg/480px-Suzuka_Mountains_from_Inabe_City.jpg)
話は地球物理学と気象学に飛ぶ。地球
の直径を約12,712kmとすると、成層圏
大気厚さは大凡50km、寒帯ジェット気
流は上空8~13kmに強く吹き、日本付
近とアメリカ大陸東部では風速は30m/s
ぐらいで中には100m/s近くに達するが、
夏期はその半分程度に弱まる。また、
寒冷高気圧は、下層が冷えて、地表面
付近に寒冷な空気がたまり、密度が大
きくなった空気の重さで高気圧になっ
たものだが、気圧が高いのは地上付近
のみで、上空では高気圧にはならない。
背の高さは2km程度で、高層天気図で
は700hPaでは不明瞭になり、500hPaで
はほとんど見られなくなる。
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/16/Jet_Stream.jpg/250px-Jet_Stream.jpg)
なにが言いたいかというと地球の円周
を仮に1㍍とする、大気層は僅か1.3
㍉で、ジェット気流は0.03㍉足らず、
天候に影響する気流は、僅か0.1㍉と
なる。この1万分の1の気層で地球温
暖化にともなう気候変動を予測する必
要に迫られているわけで、その意味で
は滋賀県は格好の模擬解析の対象であ
ると言えよう。気象変動の寄与度の海
洋は70%と言われているが、それ以外
に、気圧配置、気流、地形、気温、水
温、宇宙風、太陽放射変動、地表輻射・
放射率、二酸化炭素及び温暖化ガス濃
度と温暖化指数、オゾンホール面積等
々因子を組み込んだ三次元的解析から
いろいろ見えてくるものがあると期待
される。
![](https://www.jma-net.go.jp/hikone/bousai/tokusei/huyu_ooyukimosikizu.gif)
因みに、滋賀県で大雪となるときの気
象条件は(1)上空約 5,500m気温が、
氷点下30℃以下になる。(2)上空約
3,000mの気温が、氷点下21℃以下の寒
気が日本海の沿岸まで南下し、雷を伴
って降るときは大雪の恐れがあるとさ
れる。また、低気圧が四国南岸を東に
進むとき、寒気の影響で雨とならず雪
となって降ることもある。
![](https://www.jma-net.go.jp/hikone/bousai/tokusei/huyu_yukibunpuzu.gif)
特に、北よりの風が強いとき、湖西の
比良山麓では非常に強いおろし風の吹
く。この風は比良八荒と呼ばれ鉄道や
湖上の船などの事故の原因になること
があります要注意。また日本海を低気
圧が進むとき低気圧が山陰の隠岐島付
近を過ぎた頃から南よりの強風が南湖
で吹き始める。これは三井寺おろしと
呼ばれ、陸上より湖上で風が強くなる。
また、2月頃になると日本海を発達し
ながら低気圧が進むと強い南風が吹き
込み、山ではなだれ、琵琶湖では強風
による災害が発生することがある。
尚、この時期の近江八幡の東部湖岸は、
ウィンドサーファにとって、はたまら
ない波乗り季節でもあること付け足し
ておきたい。
![Click to get cool Animations for your MySpace profile](https://www.animationbuddy.com/Animation/Sports/Water_Sports/Windsurfer.gif)
-----------------------------------
【青トマトの漬物レシピ】
【材料】
青トマト ・・・ 10kg 塩 ・・・ 500g 酒粕【A】 ・・・ 1.5~2kg 中双【A】 ・・・ 1kg みりん【A】 ・・・ 1カップ
【作り方】
(1)青トマトは半分に切る。 (2)2~3 升の水に塩を入れ、一煮立 ちさせ冷す。 (3)冷ました液にトマトを入れ、重石を して一週間漬ける。 (4)一週間したら 取り出して水を切 る。 (5)【A】を絞りあわせて水切りした トマトに塗りつけて、軽い重石をし 1ヶ月程おく。
※酒粕の代わりに酢、キムチ、カレー などで本漬けしても良い。 -----------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/312f6e5de2a0eec05b1d065b4986add2.jpg)
継続は 塵山となり 文化なり サンクスギブン 糟糠のきみ
![](https://www1.ocn.ne.jp/~mena1st/p1ano-onnpu-anime.gif) Frederic Chopin : Mazurkas
【米とぎ汁と糠】
排水溝が詰まったというので、朝か ら市の下水道部の職員?2名が駆け つけ点検してもらう。白いスカムが 2~3キログラム程剥離されていたが、 溜枡のトラップは配管掃除の邪魔に なるので外そうとするが外せないの でこちらの方で手配する旨を伝え、 応対してくれた職員達は戻っていっ た。
その後が大笑い。先ず、トラップ用 の4インチの塩化ビニル樹脂の取手 付エルボと取り外しに使うパイプレ ンチを購入に走ったが、前者はナフ コで取り扱っていない。後者は値段 が高すぎるので代わりにバールを使 うことにしたが、結局、外すことが 出来なかった。急遽、工事業者に依 頼するが、やはり、パイプレンチで もバールでも取り外せなかったので 専用の電動鋸で、一旦、切断しトラ ップ用塩ビエルボを再装着し完了。 工事費は3千円弱。
糠
工具さえあればなんとかなるものだ がと苦虫を潰すのだが、問題はスカ ムの正体だが、何とお米のとぎ汁に 含まれるヌカ(フィチン酸 、イノシ トール、フェルラ酸 、γ-オリザノ ールなどが含まれる) 。日本全国 でとぎ汁の1日当たりの排出量が千 トンという数字もあるというから驚 きだ。年間36万5千㌧排出されるの なら法整備し、無洗米販売を禁止し 回収しバイオ燃料や医薬品、肥料等 に再使用するビジネスモデルを『米 食品環境システム工学』で構築すれ ば有効だと思うが如何に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
※現在、街角にある精米機コーナは 消え、生産販売元で精米洗米を委託 するので米の品種別精米レベル毎の 袋詰め販売に全て変わるのでそこの 手当をどうするかという問題が残る。
【MA米は秋の無駄花】
![](https://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/206/img/45-2.gif)
米のとぎ汁から思い出したので、MBS の報道特集で『MA米巨額赤字の真 相』を取り上げていたMA米ににつ いて下調べする。
累積赤字1500億円 財政圧迫する輸 入「MA米」とは?
ミニマム・アクセスとは、最低輸入 機会といわれ、高関税による輸入禁 止の撤廃を目的で作られた。過去( 1986年~1988年)において輸入実績 が国内消費の3%以下の品目に関して は、低関税での輸入が決められた数 量まで一次関税(低い関税)で輸入 を、その枠を超えたら二次関税(高 い関税)の適用を行う制度で、家電 及び自動車の集中豪雨的或いは敵対 的貿易輸出の対抗処置として米国を 中心とした農産物の輸入促進策とし て考案された制度といえる。
但し、輸入量の義務付ではないが、 1986年から1995年にかけて行われた 通商交渉(ウルグアイ・ラウンド) で、農産物へ将来的には初年度は国 内消費量の4%、6年間で8%まで拡大 することが義務付けられている。日 本は、米輸入について「輸入を行う べきもの」とみなし全量を輸入。こ の見解は、羽田内閣が1994年に「ウ ルグアイ・ラウンド農業協定におけ るコメのミニマム・アクセス機会の 法的性格に関する政府統一見解」を 提出。この中で「輸入機会を提供す ること」とした上で「当該数量の輸 入を行うべきものと考えている」と の見解を示した。
![](https://www.softbag.jp/news/img/ma_1.jpg)
ただし、2008年の米の国際価格の高 騰を受けて状況は変化している。同 年4月22日に政府の輸入米の買入入 札で全く落札できない事態となった。 これにより、2007年度分の輸入量が ミニマムアクセス枠に満たない可能 性が生じ政府は対応に苦慮している という。1993年のウルグアイ・ラウ ンドの合意以来、2008年現在まで、 米は年間77万トンの輸入枠が設定さ れており、これらは主に米国、タイ、 オーストラリア、ベトナム産である。 また中華人民共和国産はそのうち約 1割を占め、ミニマムアクセス米と して輸入されたもののうち、年間お よそ千トン以上が無駄に廃棄されて いるという(米にとぎ汁の1/365)。
![](https://www.fukuishimbun.co.jp/modules/feature/attach/komesyouhi.gif)
テレビでは今年の猛暑で作況と品質 が低下。通常、生産量が落ちれば野 菜のように価格が上がるが、コメの 価格は長期的下落傾向にあり、新潟・ 上越市の農家に厳しい経済状況を取 材している。また、民主党の目玉政 策である戸別所得補償制度は、コメ 価格が下がった分を補填するはずが、 コメ価格の下落傾向に拍車をかけて いるのではないかと疑問を投げかけ るが、これは米の過剰生産状態を助 長する作用制度ともいえる。
筒井信隆
MA米に巨額の税金を投じても、コ メ価格を維持できないのではないか と、政治家質問。筒井信隆農水副大 臣は貿易自由化を求める国際交渉の 中で、MA米の枠ががさらに広げら れるのではないかとの懸念を示して いる。
テレビからの感想では(1)農産物 の自給低下懸念の安全保障上の説得 力が弱い→日米双方過剰生産状態下 での保護貿易政策。(2)工業製品 輸出量で食料輸入量がバランスし生 産枠が決定され作用思考の問題(3) 財政危機克服・環境リスク本位制と いう時代要請に反しているという3 つが気になる。
(1)は納税者の寛容さに依存する。 溝に捨てるような経済行動に対する 寛容さが問われている。(2)は、 例えば、農産物(牛食肉など環境負 荷量の大きいもの除く)特に、穀類 はカーボンニュートラルや生物多様 性、景観、国土保全といった、鉱工 業製品やガス・電力など生産過程の 環境負荷量と比べ小さいと考えられ る生産物と同じレベル比較するのは 公正さが欠ける。換言すれば、自由 取引の前に、国際的な適正評価基準 を設ける必要がある(例えば、同一 自動車同一条件で生産したとして、 日本で生産したものと、インドで生 産したものとでは人件費の差が競争 力の主要因となるが、環境負荷費用 に差があれば加味されなければなら ないという風に)。3つめは、輸入・ 保管・廃棄するぐらいなら輸入枠に 似合う金額を支払った方が合理的と いう単純なことになる(義務である かないかということとは関わりなく 輸入量決定結果に対して)。
テレビでは減反ではなく輸出で国内 の米生産量の低下に歯止めを掛けよ うとする動きも放送されていたが、 保護政策下の「自由競争」という米 国生産者らと同じ構図が見られ、申 し訳ないが思わず苦笑してしまった。 いや、この事実を飲み込んだ上で、 関税引き下げを模索する以外<正義> はないと確信する。これについては あらためて「政策」として考察して みたい。
■
出世もできずもう定年とは川柳では ないが、自分は糟糠の妻と呼ぶにふ さわしくないと思いつつ、勢いで詠 む。毎日の家事をこなすことの大変 さを排水溝の詰まりからうかがい知 ることができた朝の出来事に感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://www1.ocn.ne.jp/~mena1st/p1ano-onnpu-anime.gif) Frederic Chopin : Mazurkas
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/aa19d4d6fa0a26753b25c59d87dc0217.jpg)
自家製の トマトゼリー試食する 顔をうかがう きみに接吻
![](http://www.jayalders.com/images/jay-Alders-Flipperoo%20.gif)
【ジュブリルタ】
“Je jeûne, mais l'autre dimanche. ”
遅れ放しの予定はどう言うのかと 思いながらメールをみていると、 ブロバイダから誕生祝いのメール が届いている。
今週もいろいろあった。中国共産 党は「戦争」を煽っているし、奄 美豪雨禍は依然解決されていなし 大阪地検の組織的冤罪をめぐる内 紛は法廷に持ち込まれ、これで三 権つまり、司法、行政、国政の混 乱は収まりそうもない。羽田空港 のハブ化開港というが「航空政策 のダウンサイジング」という観点 からの議論はまったく聞こえてこ ないし、熊は出没しているし、息 子達の悪化した雇用情勢は凍結し たままだし話題に事欠ないが。
“Pourtant, très rares dans le contenu. ”
![](http://img2.afpbb.com/jpegdata/thumb200/20091007/4729367.jpg)
【デジタル出版元年】
ことしはいよいよデジタル出版元 年だという。新規事業の開拓に10 年掛け駆け足でやってきたから得 意分野といえばそうなるが、この ことに触れてみようかと考えたが は改めて考察してみたい。ただ口 惜しいのは、またもアップルコン ピュータなどの米国発であったと いう現実だ。勿論、アルファベッ ト文化圏の有利さがあるが『デジ タル革命』の渦中にあり、漢字文 化圏との技術的な差は無視できる にもかかわらず「システム思考」 「ビジネスモデル思考」「戦略思 考」の力差を見せつけられたこと だ。
![](http://a0.twimg.com/profile_images/777602724/TodayInvest_bigger.bmp)
【米国発第2の金融危機?】
リーマンショック続き第2の金融 危機が起きると田中宇は「米金融 を壊すフォークロージャー危機」 は指摘する。
フォークロージャー・ゲート も、エンロン事件と同様、経 済自由化によって作られて高 成長した米国の市場原理シス テムを、システムごと破壊し かねない。今の米経済は、消 費や生産という実体経済が回 復しないまま、債券金融(影 の銀行システム)が債券発行 によって作り続ける巨額資金 が、株式などの金融市場をう るおし、株価などの経済指標 を実態より良く見せることで、 あたかも米経済が回復してい るかのような幻想を人々に振 りまいている(中略)フォー クロージャー・ゲートは、ま さにこの債券金融システムの 崩壊を引き起こしかねない。
このシステムは16兆ドルの 規模を持ち、既存の預金金融 システム(13兆ドル規模) より大きい。それが崩壊した ら、米連銀が始めそうな自滅 的な量的緩和の再開(QE2) と相まって、米国の金融とド ルと国債が破綻に向かい、世 界経済にも大変な悪影響をも たらし、米国覇権の中枢に位 置する「ニューヨーク資本家 層」の破綻に結びつく。
「差し押さえ」の経済行動がいろ んな問題を含んでいるものの「信 用収縮」が実体経済に漸近しおえ るには、わたし(たち)が試算し た、後3年程度かかるとの見通し は、新興国のGDPの伸長と相関 するものの、大差ないだろうと踏 んでいる。喫緊課題は、この民主 党政府が、質的転換を伴った国内 経済の再構築に時間軸をもって主 体的、自助的に貫徹できるかとい うことである。
![](http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:yyjB9uo92f84HM::&t=1&usg=__OGEMNRsJ528c7ezXP6ngytpHwBs=) Wed Oct 20, 2010 6:18pm EDT
![](http://www.ahww.or.jp/ani/tr/trk002.JPG)
【シルクを見直す】
![](http://mms.businesswire.com/bwapps/mediaserver/ViewMedia?mgid=217354&vid=3)
股間の発汗がすごくてブリーフタ イプじゃ蒸せるということで、ト ランクスタイプに代えてみたがま ずまず。素材はシルクが良いので 下調べしてみた。 with prawn cocktail ” ---------------------------
![](http://www.jayalders.com/images/jay-Alders-Flipperoo%20.gif)
現在、新しい多くの機能を備えた 繊維がスポーツウエア、ファッシ ョン衣料、自動車の内装材、ジオ テキスタイル(例えば、東京ドー ムの天井や河川の堤防の防水布な ど)、光ファイバー、ジェット機 やスペースシャトルの耐熱材料、 人工血管、水をよりクリーンにす る中空繊維に使われている。
これらの機能繊維の原料、製造方 法、スポーツウエアの設計、「快 適性」計測・評価方法のテキスタ イルやそれ支える計測・情報工学 やプロダクトデザイン工学含め衣 料品を「ヒトに快適な工学」を目 指し研究開発が行なわれている。
- 人間工学を利用した快適なスポ
ーツウエアやファッション衣料
- 快適な自動車シートやハンドル、
建築インテリア
- 「より美しく、より快適な」高
機能ファイバーやファブリック
- 環境にやさしい21世紀の先進繊
維素材
- コンピュータ画像処理を利用し
たデザイン設計や織物外観シス テム
- 光ファイバーを利用した光セン
サ(繊維製品の汚れや吸水性の 測定)システム
- ヒトの香り評価
※以上を仮に『衣料(先端)繊維 環境システム工学』と呼称しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/32ba95a9c4f55a98be0c52d5c8b11e5f.jpg)
ところで、繭糸絹繊維断面は、半 楕円形、三角形で、これが乱反射 し優美な光沢を放つ。その側面を 見ると、ところどころに節があり、 化学繊維のように均一な性状でな い。繭(まゆ)は網目状で、その 交差部位に「セリシン」という硬 タンパク質で固着している。セリ シンをとりフィブロイン(繊維素) をえる。フィブロインにより独特 のしなやかさやドレープ性や光沢 などを生み出す。以下は絹の特性。
・繊維断面が三角形のためプリズ ムのように光を反射する ・繊維が繊細で肌触りがとても良い ・繊維間に空気が溜まり熱伝導性 が低い ・18種類の蛋白で形成ため人肌に 似ている ・保湿性が高く静電気が貯まりに くい ・蛋白繊維のため紫外線弱い ・汗・水分に弱く色落ちする ・摩擦に弱い
ここまで下調べすると、繭の特性 を徹底解析→利用機能の拡張構想 →事業・商品・市場イメージ構築 →研究開発となり、個人的には、 紫外線の耐候性を分水嶺として商 品対称を分別したいと思う。つま りは、インナー(下着)は「天然 絹生地」「主素材の改質」で最大 限に利用し、機能拡張に「素材の 複合化」や「ネオコンバーテック」 などで機能改質すれば良いだろう。
![](http://www.yano.co.jp/press/images/656_1.jpg)
インナー市場は男女合わせ約1兆 円。ご多分に漏れずデフレ不況感 はブラジャーなどの女性用下着の 売れ行きにも影響しているのか縮 小気味である。わたしのような悩 みを持つ人がどのくらいいるのか 時間不足でわからないが、仮に、 先進的なシルクという素材で下着 着用で健康増進すれば、蛸足では あるが、医療費の抑制と生活快適 性増進に繋がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/68b6d8d5620cee209fcddfa0e405a4b8.jpg)
------------------------------ “Spicy tomato jelly with prawn cocktail
INGREDIENTS
Jelly 2 tbs gelatine ¼ cup cold water 3½ cups (875ml) V8 juice 1-2 tsp caster sugar 2 tbs red wine vinegar 2 tbs lime juice 1-2 tbs vermouth 1 cucumber, peeled, deseeded and finely chopped 2 tbs chopped dill Tabasco, to taste Salt and freshly ground black pepper, to taste Prawn cocktail ½ cup mayonnaise 2 tbs tomato sauce 1 tbs Worcestershire sauce 1 tbs sweet chilli sauce 1-2 tbs lime juice, to taste 600g peeled prawns, coarsely chopped 75g watercress
METHOD------------------------------
Sprinkle gelatine over water in a shallow bowl; stand 2 minutes. Microwave on high for 20 seconds or until gelatine dissolves.
In a large jug combine all the ingredients for the jelly — taste and check seasoning. Pour into 22cm round ring mould (savarin tin) and refrigerate 4 hours or until set.
For the prawn cocktail mix together mayonnaise, tomato sauce, Worcestershire sauce, sweet chilli sauce and lime juice in a small bowl. Add the prawns, toss briefly to coat, then set aside.
To serve, turn jelly out onto a large serving plate, place watercress in centre of jelly ring and top with prawn cocktail mixture.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dd/85736c3214f46c20849af54ae06c1e54.jpg)
大勢の ドームの市の ひとに酔う 田村の里に 吹く風の秋
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/happiness-stylestore/hiko_anime2.gif)
昨日は予定通り長浜ドームの環境ビジ ネスメッセを観覧するも、やはり、駐 車場の確保と配置にアキレスが。長浜 バイオ大学の仮駐車場にとめることに。 場内の見本市の賑わいは今回が初めて で過去どのようなものか知らないが、 大勢の人だかりで時代の風が吹いてい るねという感じで、少し人に酔ったみ たいだ(高校生の参加が目立った)。 田村郷に知り合いがいて若い頃、夜更 けまで議論をして帰った思い出がある が、ずいぶんと都市整備が進んだもの だと感心しながらハンドリングしてい た。
![田村駅(滋賀)](https://mt0.google.com/vt/data=LtgX-e3f8ctI3U5dJtbt7EJ1ZfRneYme,9TlZR9tlfOXFcL_vDfKSS4Uw0NcfAdjd523f9R3U_2B5es7cZEXJI53tRCopFyEc044dKeWhIQeXmg)
![](https://art10.photozou.jp/pub/752/185752/photo/10738243.jpg)
今日は今日でランチを外でというので ジム行きを中止し『クラブハリエ ジュ ブリルタン』に向かい。2階デッキの フリースペースでバニーニを頬張りな がら、世間話しで過ごす。景観は良い のだが電信柱が無粋で頂けない。埋設 化計画はどうなっているか?この世界 の政治家どもは「高度情報社会」の意 味をどの様に考えいるのかとの思いと、 彼女の世間話とバランスしていた。
![2009年11月](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f9/Susan_Boyle_Nov_2009.jpg/250px-Susan_Boyle_Nov_2009.jpg)
スーザン・ボイルは、二枚目のアルバ ム「ザ・ギフト~夢の贈りもの」を11 月10日はリリースすることを発表。カ バー曲で編集されているのだが、ボー ナスとして荒井由実のデビューアルバ ムから「ひこうき雲」がカバーされて いることをテレビで知る。
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200601/28/66/e0064966_1383633.jpg)
この曲は、日本側から提示した20曲の 中からスーザンが選曲したというが、 夭逝した旧友をモチーフにした曲。誰 もが早すぎる死にただただ悲観するな か主人公は「けれど幸せ」と言う。空 に憧れ、そのまま空へ消えていった者 への理解と羨望が歌われている。夫で ある松任谷正隆はこの曲のコード使い の意外性に驚き結婚を決めたと冗談交 じりに語ったといわれる。
---------------------------------- 【曲目】
1. パーフェクト・デイ 2. ハレルヤ 3. ドゥ・ユー・ヒア・ホワット・アイ・ ヒア 4. ドント・ドリーム・イッツ・オーヴ ァー 5. ザ・ファースト・ノエル(牧人 羊を) 6. オー・ホーリー・ナイト(さやかに 星はきらめき) (O Holy Night) 7. まぶねの中で(飼い葉の桶で) 8. メイク・ミー・ア・チャンネル・オ ブ・ユア・ピース(平和の祈り~ア ッシジの聖フランシスコ) 9. 蛍の光 (Auld Lang Syne) 10. 神の御子は今宵しも (O Come All Ye Faithful) 11. ひこうき雲(Vapor Trail)→日本 盤ボーナストラック ----------------------------------
この曲は、職場の寮生一同が宇奈月温 泉に出かけ、途中下車で富山駅前の喫 茶店に立ち寄りお茶を飲んだが、その 時この曲が流れていた。強い衝撃と印 象を受けたのだが、一緒に聴いていた 同僚が、この新曲アルバムをいたく気 に入り購入に走った逸話付きだ。その 後、彼女がどうなったか? 松任谷由 実としてビック・アーチストとして開 花していく。テレビでスーザンの歌を 聴くなり鳥肌が立ち、エピソードがフ ラッシュバックするとともに、スコッ トランドの感性と日本のそれと共鳴す るものがあるのだと腑に落とすところ があった。
![](https://twohandsworldshop.com/blog/images/fairtrade.bmp)
【レアアース問題】
中国が資源の拡散を恐れて、保護貿易 に動こうとしていることが問題となっ ているが、これと似たことをわたした ちは、過去“オイル・ショック”とし て(→産油国が石油メジャーに対抗す る行動に起因)経験済みである。
rare earth elements
その後、日本は1985年のプラザ合意を 契機に為替相場が、円高に推移したこ とや、製造業の成熟化、貿易摩擦など に対応し、80年代後半から対外直接投 資が急増し、貿易構造も変化した。こ れまで日本から輸出されていた技術的 に成熟化した工業製品の生産は、海外 の子会社に移され、その製品の一部が 日本に逆輸入されるようになり、他方、 日本の輸出は海外の工場に必要な機械 設備やより高度の技術を必要とするよ うな製品に高度化した。
また、本国の親会社と海外の子会社の 間で部品を貿易するという企業内貿易 も盛んになった。こうして日本の輸入 構造は、90年代に入って輸入に占める 製品輸入の比率が50%を超えるまでに 増大した。日本の貿易は1980年代前半 までの原料や燃料を輸入して製品を輸 出する加工貿易型の貿易構造から、相 互に製品を輸出入しあう水平貿易型の 貿易構造に変容する。
![](https://windofweef.web.fc2.com/library/society/international/img/plaza_accord.png)
このような貿易構造の変化は、貿易の 地域構造にも影響を及ぼし、80年代ま で比較的高い割合を占めていた米国と の間の貿易は、相対的に比重が低下し、 東アジア諸国との間の貿易が増加した。
『環境リスク本位制』下の交易
このようにかっての植民地主義的な交 易に変わり、国際的な水平分業型交易 に変容していくなかで、英米を中心と した巨大金融資本の投機移動による国 民経済の混乱や発展途上国との所得格 差の拡大、さらには、環境や生物多様 性の、地下化石燃料、鉱物資源の汚染、 乱獲、枯渇という不安定要素を増大さ せながら、地球温暖化に伴う気象変動 という人類の経済活動とみられる破局 的な状況にさらされ、言ってみれば世 界的な政治経済の幻想的基軸として、 『環境リスク本位制』下での交易のあ り方が喫緊な問題と浮上している。
端的にいうと、石油ショック→地下化 石燃料本位制→先端技術本位制→環境 リスク本位制からの学習は、レアアー スも地下化石燃料も有限であり、それ を克服するものとして、迫り来る資源・ 環境問題に関する危機を回避するため の技術・方策に、適切かつ効率的に利 用する人工的な資源循環システムの構 築とともに、希少化した資源に代わり うる技術・方策を研究開発、創生する ことが“肝”であり、"石油ショック" の経験から『地下化石燃料本位制』か ら『先端技術本位制』へのシフトが重 要だということであり、このことを踏 まえより広範に深耕、実践して行くこ とが重要だということだ。蛇足だが、 こを切り開くのが「環境資源工学シス テム」というのがわたしの持論だ。
結論からいえば、対等な国際的な高度 分業社会を拒む国家行動は、前社会主 義社会段階から社会主義社会段階に移 行することと同義であるという自明の 論理から逸脱することであり、国民生 活水準の高度化を拒むものであると了 解している。もっとざっくばらんに言 えば「石油もレアアースも使い切った 方が良い」という逆説にいきつく。と もあれ今夜はこの辺で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/d253896d47203d477ccdbbe724f5830a.jpg)
楽しとも 書読む窓に 秋の日の 花は主か 埴生の宿
■
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d0/Kisokaido46_Oi.jpg/300px-Kisokaido46_Oi.jpg)
【仮想ローイング/大井宿】
日本橋から 342.9 km
![恵那市位置図(岐阜県)](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/2/2d/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%B3_21210.svg/248px-%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%B3_21210.svg.png)
忙しい中でも、少しづつではあるが室 内ローイングをつづけている。今日は 大井宿。大井宿(おおいじゅく)は中 山道の46番目の宿場で、現在は岐阜県 恵那市で中山道と名古屋、伊勢へ向う 下街道の分岐点の槙ヶ根追分に近く、 中山道の旅人の他、伊勢参り、善光寺 参り、尾張商人、信州からの牛馬荷物 も多く美濃路最大の宿場であったとい われている。江戸方から、横町・本町・ 竪町・茶屋町・橋場と5町があった。 それぞれの町は6ヶ所の枡形によって 区切られていた。大井宿から槙ヶ根追 分を経て、下街道を利用する旅人も多 かったという。
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a9/Enakyo.jpg/250px-Enakyo.jpg)
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/8/8e/%E6%81%B5%E9%82%A3%E5%B3%A1%E5%A4%A7%E6%A9%8B2.jpg/120px-%E6%81%B5%E9%82%A3%E5%B3%A1%E5%A4%A7%E6%A9%8B2.jpg)
ここには中山道広重美術館がある。収 蔵品は、市内在住の収集家から寄贈さ れた歌川広重などの浮世絵版画5百点 (田中コレクション)。これは、歌川 広重「木曽海道六拾九次之内」「東海 道五十三次之内(行書東海道)」や「 京都名所之内」をはじめ、広重ととも に幕末の浮世絵界を彩った歌川国芳に よる「木曽街道六十九次之内」など、 主に「広重」と「木曽街道(中山道) 」をテーマというが一度訪れてみたい。
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/88/Osmanthus_x_fortunei4.jpg/90px-Osmanthus_x_fortunei4.jpg)
【滋賀百樹/柊木犀】
常緑小低木でヒイラギ(学名Osmanthus heterophyllus)とモクセイ(学名Osmanthus fragrans)の雑種と考えられている。花 期は9~10月頃で白い花が咲く。雄株 のみが知られており結実しない。葉は ヒイラギのように鋸歯と棘がある。繁 殖は取り木である。葉の大きさはキン モクセイに似ており、葉の周辺が棘に なっている性質はヒイラギから受け継 いでいる。10月に親譲りの良い香りの する白い花を開かせる。花弁は4枚に 分かれ、2本の雄しべがある。花の中 心には退化した雌しべが見える。葉脈 が丈夫なので、葉肉を苛性ソーダで取 り去って葉脈だけにしてしおりにした りするという。生け垣などでつかわれ るので身近な樹木だ。
![](https://img01.eshizuoka.jp/usr/garden/生垣カイヅカイブキ.JPG)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/164f746e11683bb2d3a7b03761a2cbf4.jpg)
【滋賀百樹/梛】
![](https://blog.morinokuni.net/images/P1000868.jpg)
ナギ(梛、竹柏、学名:Podocarpus nagi、シノニムNageia nagi)はマキ科の 常緑高木である。比較的温暖な場所に 自生する。雌雄異株。高さは20m程度 に達する。葉の形は楕円状被針形で、 針葉樹であるが広葉樹のような葉型で ある。若枝は緑色で葉を十字対生につ け、それがやや歪んで2列に並んだよ うになる。5月頃開花し、10月頃丸く 青白色の実が熟す。属名Podocarpusは 「柄のある果実」の意味。海南島や台 湾、日本の本州南岸、四国九州、南西 諸島などの温暖地方に分布するという。
![Podocarpus nagi nagi01.jpg](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6a/Podocarpus_nagi_nagi01.jpg/250px-Podocarpus_nagi_nagi01.jpg)
しかし、紀伊半島や伊豆半島に生育す る個体は古い時代に持ち込まれたもの が逸出したものが起源と考えられる( 史前帰化植物)。少なくとも春日大社 のものは千年以上前に植栽されたとさ れている。生育は関東南部が北限とい われる。ただし、化石が関西近辺でも 出土する。なお、中国本土のものも植 栽されたものが起源であるとされる。
![3616.jpg](https://www.i-apple.jp/medicinal/3616.jpg)
熊野神社及び熊野三山系の神社では神 木とされ、一般的には雄雌一対が参道 に植えられている。また、その名が凪 に通じるとして特に船乗りに信仰され て葉を災難よけにお守り袋や鏡の裏な どに入れる俗習がある。神社の中には 代用木としてモチノキが植えている場 合もある。また、別の意味で迷子する 好意を一部でナギとも呼ばれている。 造園木としても利用される。
![](https://pds.exblog.jp/pds/1/200905/21/92/c0069392_18594477.jpg)
かつて人々が信仰のため献木した神聖 な植物ナギで御仮殿を囲うなど神儀は いまも継承されてきた。これを神籬( ひもろぎ)といい、木や枝葉の依り代 で古くは岩や山や森林や大木を信仰の 対象とした。現在は神木と儀式用の榊 をさす場合が多く、岩や山の依り代は 磐座(いわくら)という傾向にあると される。
(1)南木(なぎ)楠のことで、南木 と名づけ神木として祀っている神社 がある。 (2)梛(なぎ)那木・竹柏とも表記 し、ナギという樹木のこと。ナギが なぎ(和ぎ)に通じることから、神 籬(儀式の依り代としての枝葉の意) として使われる。 (3)榊(なぎ)サカキのことで「な ぎ」ともよばれる。神籬として使わ れる。
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b6/Himorogi_rokkou.jpg/250px-Himorogi_rokkou.jpg)
’Mid pleasures and palaces though we may roam, Be it ever so humble, There’s no place like home. A charm from the skies Seems to hallow us there, Which seek thro’ the world, is ne’er met with elsewhere. Home, home, sweet sweet home, There’s no place like home, there’s no place like home
“Home! Sweet Home! ” John Howard Payne
【埴生の宿】
埴生(はにふ/はにゅう)の宿も 我が宿 玉の装ひ 羨(うらや)ま じ長閑也(のどかなり)や 春の空 花はあるじ 鳥は友おゝ 我が宿よ たのしとも たのもしや
書(ふみ)読む窓も 我が窓 瑠璃 (るり)の床も 羨まじ清らなりや 秋の夜半(よは/よわ) 月はある じ むしは友 おゝ 我が窓よ たの しとも たのもしや
「埴生の宿」 里見義
旅の空 なれぬ埴生の 夜の床 わびしきまでに もる時雨かな
金槐集
■
ぶつぶつと ソフトを精査 疲れ果て 夕暮れまでに へろへろとなり
■
![](https://www.biwako-messe.com/images/kaijo/10_20_4.jpg)
最近、無茶忙しいく、久しぶりにジム に行く。明日は「びわ湖環境ビジネス メッセ」に行く予定をする。この分で はパソコンとHDがもう1台購入する 必要がありそうだが、ハードは金で片 が付くがソフト(細々とした手作業) は逆比例に遅延する。さて、先回に続 きリチウムイオン二次電池の技術開発 の課題を探ることに。
![リチウムイオン電池の話](https://www.baysun.net/img/right_banner_ionbattery_on.jpg)
【公開番号】特開2010-21100 ---------------------------------- 特許|非水電解質二次電池用負極材、 ならびにリチウムイオン二次電池及び 電気化学キャパシタ ---------------------------------- 【解決手段】
一般式SiOx(x=0.5~1.6)で表される 酸化珪素、Si/Oのモル比が1/0.5~ 1.6で、珪素が二酸化珪素に分散した 構造を有する珪素複合体、又はこれら の混合物がリンドープされ、リン含有 量が50~100,000ppmであるリンドープ 粒子からなることを特徴とする非水電 解質二次電池用負極材。
![放電レート特性](https://www.baysun.net/assets/images/ionbattery_story/Discharge_r01.jpg)
図 放電レート特性(参考)
【効果】
本発明で得られた燐ドープ粒子をリチ ウムイオン二次電池負極材として用い ることで、レート特性及びサイクル性 に優れたリチウムイオン二次電池を得 ることができる。また、製造方法につ いても簡便であり、工業的規模の生産 にも十分耐え得るものである。
【実施例】
(1)Si/Oモル比が 1/1.02で平均粒 子径5μmの珪素複合体粉末 100gを バッチ式加熱炉内に仕込んだ。 (2)また炉内の温度分布を調査して、 珪素複合体を900℃に設定した時に200 ℃となる場所にPOCl3を2.5g仕込んだ。 (3)Arガスにて炉内置換後、Arを停 止し300℃/hrの昇温速度で900℃まで 昇温、3時間保持した。 (4)その後、1,100℃に再昇温させ つつ油回転式真空ポンプで炉内を減圧 し、1,100℃、100Pa以下に達した後に CH4ガスを0.5NL/min流入し、5時間の 黒鉛被覆処理を行った。なお、この時 の減圧度は800Paであった。
---------------------------------- <生成物>
処理後は降温し、約 105gの黒色粉末 を得た。得られた黒色粉末は、平均粒 子径=5.2μm、黒色粉末に対する黒 鉛被覆量4.9質量%の導電性粉末であっ た。また、この粉末のP含有量をICPに て測定した結果、1,500ppmであった。
<電池評価>
得られた導電性粉末90質量%にポリイ ミドを10質量%加え、さらにN-メチ ルピロリドンを加えてスラリーとし、 このスラリーを厚さ20μmの銅箔に塗 布し、80℃で1時間乾燥後、ローラー プレスにより電極を加圧成形し、この 電極を350℃で1時間真空乾燥した後、 2cm2に打ち抜き負極とした。
ここで、得られた負極の充放電特性を 評価するために、対極にリチウム箔を 使用し、非水電解質として六フッ化リ ンリチウムをエチレンカーボネートと ジエチルカーボネートの1/1(体積比) 混合液に1モル/Lの濃度で溶解した非 水電解質溶液を用い、セパレータに厚 さ30μmのポリエチレン製微多孔質フィ ルムを用いた評価用リチウムイオン二 次電池を作製した。
作製したリチウムイオン二次電池は、 一晩室温で放置した後、二次電池充放 電試験装置((株)ナガノ製)を用い、 テストセルの電圧が0Vに達するまで 0.5mA/cm2の定電流で充電を行い、0 V に達した後は、セル電圧を0Vに保つよ うに電流を減少させて充電を行った。 そして、電流値が40μA/cm2を下回っ た時点で充電を終了した。放電は 0.5 mA/cm2の定電流で行い、セル電圧が2.0 Vを上回った時点で放電を終了し、放電 容量を求めた。
以上の充放電試験を繰り返し、評価用 リチウムイオン二次電池の200サイクル 後の充放電試験を行った。その結果、 200サイクル後の容量維持率86%であり、 サイクル特性に優れたリチウムイオン 二次電池であることが確認された。ま た、放電を0.2c及び1.0cで行い1.0c 放電時の放電容量を0.2c放電時の放電 容量で割ったものを百分率で求めたと ころ、90%であり、優れたレート特性 も確認できた。 ---------------------------------- 表
![](https://www.ekouhou.net/%E9%9D%9E%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E8%B3%AA%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E7%94%A8%E8%B2%A0%E6%A5%B5%E6%9D%90%E3%80%81%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%B3%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E5%8F%8A%E3%81%B3%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%82%B7%E3%82%BF/A,2010-021100_000002.jpg)
![](https://homepage3.nifty.com/mnakayama/research/rsc11_experimental/XAS_pero2.png)
第一原理バンド計算によって可視化した充放電反応に伴う電子移動の様子
--------------------------------- 特許|リチウムイオン二次電池用負極 材料およびその製造方法 ---------------------------------
![](https://www.ekouhou.net/リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法/A,2007-220622_000008.jpg)
【課題】
リチウムイオン二次電池の充放電特性 を向上させることができる負極材料、 およびこの負極材料の製造に適した方 法の提供。
【解決手段】
負極材料は、リチウムイオン吸蔵部材 を含有する外表膜と、外表膜内の中空 部と、外表膜に存在する開口部とを 有する。また、製造方法は、加熱によ りガス化する核材表面に、粉状のリチ ウムイオン吸蔵部材を含有する膜を被 覆する被覆工程と、被覆工程の後に核 材をガス化させる加熱工程とを有する (→凹面部を有する膜状の負極材料は 負極材料の凹面部に電解液が流入し易 く、負極材料内部にリチウムイオンが 移動しやすくなる)。
![](https://www.ekouhou.net/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E7%94%A8%E8%B2%A0%E6%A5%B5%E6%9D%90%E6%96%99%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%96%B9%E6%B3%95/A,2007-220622_000003.jpg)
---------------------------------- 特許|非水系二次電池用複合黒鉛粒子 それを含有する負極材料、負極及び非 水系二次電池 ---------------------------------- 【課題】
(複合黒鉛粒子をもちいることで、非 水系二次電池にしたとき)負極材料を 有する活物質層を高密度化しても、初 期サイクル時の充放電不可逆容量が十 分小さく、充電受入性に優れ、サイク ル特性に優れた非水系二次電池を提供 する。
【解決手段】
球状黒鉛粒子(A)と黒鉛化可能なバイ ンダーの黒鉛化物とが複合化した複合 黒鉛粒子(B)であって、(a)及び/また は(b)を満たす非水系二次電池用複合 黒鉛粒子とする。(a)球状黒鉛粒子(A)、 複合黒鉛粒子(B)のレーザー光回折法 による累積50%径D50、90%径D90、10% 径D10が、式1、2及び3を満たす; 1.1≦D50(B)/D50(A)≦2.0(式1)、1.1 ≦D90(B)/D90(A)≦2.4(式2)、1.0≦ D10(B)/D10(A)≦1.8(式3)、(b)球状 黒鉛粒子(A)、複合黒鉛粒子(B)のXRD から測定される110面と004面の比の値 をx、yとしたとき、その比zが1.2以上 3.5以下である。
表
![](https://image.astamuse.com/image/JP/2007/042/611/A/000002.png)
--------------------------------- ざっと、リチウムイオン二次電池及び 関連知財を見てきたが、正極、負極、 電解質などの構造×素材の改良がなさ れ堅牢性(耐久性)及び高効率性、安 定性が向上していることが伺える。現 場での開発研究成果が相乗効果を生み 10年以内にはコンパクトで高性能でな おかつ廉価なリチウムイオン二次電池 などの充電可能な電池が市場に出てく ると確信する。今回の下調べで、リチ ウムイオン電池の大型化に、電池エネ ルギー密度の向上に加えて、安全性、 高速充放電特性、そして一層の長寿命 化などの電気化学特性について格段の 向上課題など開発研究の要所が把握で きた。大変意義深い一日だった。
![](https://homepage3.nifty.com/mnakayama/research/rsc11_experimental/LiCoPO4_3.png)
■
![](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c1/Rare-earths.gif)
【レアアース問題】
希土類元素(rare earth elements、レア・ アース)は、スカンジウム 21Sc、イ ットリウム 39Y、ランタン 57La から ルテチウム 71Lu までの17元素からな るグループ(元素記号の左下は原子番 号)。周期表の位置では、第3族のう ち第4周期から第6周期までの元素であ る。なお、希土類・希土とは、希土類 元素の酸化物である。これが尖閣列島 問題から中国からの輸出制限問題で揺 れている。しかし、石油などの地下化 石燃料などと同じ早晩枯渇し同様のこ とが起きるし、早めに代替元素への切 り換えは創生の準備を始めるべきだし、 見方を変えれば、大量採掘し枯渇させ ることが代替及び回収技術開発を早め るとでもいえる。
備蓄行動の一斉に起これば“オイル・ ショック”の様に、急激なインフレに 見舞われる可能性が出てくる。この課 題も改めて考察してみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/ac1ad1418caa796a0f5bbb63b7be1204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/97b8d7fba768f74956debcd5fc07125f.jpg)
秋の日は つるべを落とし 過ぎゆきて きみが情けを 欲りてすがらん
![](http://www.sugaya.co.jp/images/resource1210.jpg)
【朝から納豆パワー】
![](http://www.nattoyasan.com/design/gmosp043/top/top98.jpg)
昨日から朝食に納豆を食べているが、と りあえず1ヶ月間のテストしてみるが「 匂い」対策を焦点を絞ることに。昨日は 彼女が作ったストレートにご飯に挽き割 り納豆に味の素と醤油をかけ味噌汁とし らすとだし巻き玉子、ひじきを食すが、 今朝は玉子がけに「しいたけ茶」(不二 食品株式会社)と付属のだし汁とマスタ ードを加え、味の素と醤油と刻みネギを のせ食した。ネギの香りが強いので納豆 の匂いは相殺されこれはこれで対策とし ては正解だが、しいたけ茶は少なすぎた が、しいたけ特有の胃の内部からのしい たけの香りが尾ひく。
![](http://image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/kobucha-fuji_259310)
これがヒントになり、椎茸茶、昆布茶、 梅茶をはじめとした色々な食材を開店休 業状態のフードプロセッサを使いパウダ にして納豆に混ぜてみることにした。
【食材の候補】
![](http://www.tokukan.com/index_files/yakisozai01.jpg)
野菜・山菜・キノコ類→かんぴょう、切 り干し大根、キクラゲ、干し椎茸、干し シメジ、山くらげ、ゼンマイ、干し芋、 干葉、いもがら、干し菊、ニンニクチッ プ、ゴマ(黒ごま・白ごま・すりごま)、 トウガラシ(鷹の爪)
ドライフルーツの盛り合わせ果物(ドラ イフルーツ)→アンズ、レーズン、クコ の実、干し柿、プルーン、メロン、落花 生、クルミ、ピーナッツ、ピスタチオ、 アーモンド、カシューナッツ
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Dried_mushrooms.jpg/250px-Dried_mushrooms.jpg)
![ファイル:Dry fruit.jpg](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4f/Dry_fruit.jpg/800px-Dry_fruit.jpg)
スルメ魚介類→ふかひれ、干しアワビ、 干しなまこ、干しえび、身欠きニシン、 干貝、棒だら、氷下魚、塩クラゲ、鰹節、 煮干し、ちりめんじゃこ、とば、スルメ、 イカ徳利、干しダコ、カラストンビ、干 しヤツメウナギ、海藻、寒天、海苔、ア オノリ、ひじき、あらめ、昆布(だし昆 布、とろろ昆布、おぼろ昆布、根昆布、 納豆昆布)、ワカメ
その他→茶、高野豆腐、凍りコンニャク、 ジャーキー、麩、
乾麺→うどん・蕎麦・ひやむぎ・素麺・ ラーメン(インスタントラーメン)、ビ ーフン・春雨、ふりかけ、ゆかり、香辛 料、陳皮
Lev Davidovich Bronstein
それ以外に、ラクト食品(チーズ、ドラ イ乳酸菌食品)など考えられるが、ここ まで書けばなんとなく『納豆パワー革命』 は完結してしまったよう気になってしま った。「なぜか?」それは、「ネバネバ +パウダー」の完結性にあるのだ。やれ、 やれ、従って、「納豆革命」の世界輸出 というか、誇大妄想風に和製レフ・トロ ツキーばりの事業家の名声は約束されて しまったということに。
![](http://ojyamamushi.blog.eonet.jp/kakuekiteisya/images/2008/09/30/biz0809301222007p1.jpg)
![](http://bp3.blogger.com/_wZ7IRxS-cLE/R_d_-NySdnI/AAAAAAAAB6M/rK9x4QIAUHQ/s400/中華人民共和国国旗.png) ![](http://blog.canpan.info/brains/img/163/img_8409.jpg) News Ala Carte
![](http://nct.brain.riken.jp/isomura/kazu_up.jpg)
てんかん発作を引き起こす新たな脳細胞 のメカニズムを発見したと、玉川大脳科 学研究所などの研究グループが13日付の 米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロ サイエンス」で発表した。研究グループ は「これまで抗てんかん薬では治療が不 可能だった難治性てんかんの治療のきっ かけになるのではないか」としている。 この介在細胞は、てんかん発作を抑制す ると考えられ、抗てんかん薬はこの介在 細胞の働きを強化を促していたのだが、 介在細胞が他の細胞に働きかけないよう にする薬を投与したところ、てんかん発 作を完全に消失させることを追認でき、 「側頭葉てんかん」以外の確認を踏まえ 興奮作用に転じた介在細胞を抑える薬を どのように投与すれば症状が治まるか研 究したいとしている。
※“Prototypic Seizure Activity Driven by Mature Hippocampal Fast-Spiking Interneurons”
リニアモータカーのコースが決まったの だという。高速でシャトル搬送で環境遮 断下での移動には最適だろう。
1)リニアモーターは非常に薄いため台 車を薄くでき、車両断面を小型化できる。 2)トンネル断面を小さくでき、建設費 を削減可能(ミニ地下鉄)。 3)駆動力を車輪とレールの摩擦に頼ら ないため、急勾配での走行性能が高い。 4)大都市では地下鉄路線の過密化によ り直線的路線空間の確保が困難な急勾配・ 急カーブに有効である。 5)ギアボックス、撓み継ぎ手等の可動 部分が無いので保守が容易。 6)リアクションプレートと車両側の電 磁石との間隔が狭いため、地上区間や駅 部ではゴミなどが挟まりやすい。 7)従来の粘着式推進に比べるとリニア 誘導モーター固有の損失、及び、一次側 コイルとリアクションプレート間の隙間 が従来の回転式誘導モーターに比べ大き いのでエネルギーの損失が大きく(磁界 の強度は距離の2乗に反比例する)、単 位輸送量あたりの消費電力が従来型に比 べ大幅に増える。
しかし、『デジタル革命』『環境リスク 本位制時代』で物流の大変革期にあり、 鉄道旅客輸送そのもののあり方は多様性 を極め対費用効果上問題があると考える。 寧ろ、全輸送路をトンネルにして、物流 用に使う方が良いのではないかとブログ でも掲載してきた。大陸間用とか宇宙船 助走用にはある意味有効だとは思うが。
池上彰がテレビで中国の弱点について解 説していたが、彼の知識の吸収力と分析 力に脱帽する。ところで「超高齢社会」 の日本を2040年には中国も追い越し内部 矛盾を抱えると指摘していた。「ひとり 子政策」の弊害をつぶさに感じているが、 それに加え『デジタル革命』に象徴され る社会構造の大変革にともなう「精神の 深層崩壊」(日本では2015年から本格化 するであろうと個人的考えているが)に 加え「地球環境の深層崩壊」が加わり、 一党独裁体制の瓦解が起きる情況が近づ きつつあるとわたし(たち)は看ている。
これに対し、ノーベル受賞した劉暁波を めぐる政治体制の民主化問題がどうなる か興味深いが、もうこれは70年代で散々 議論してきたことで、解決方法も見通し た上だから、ブログで特段書くこともな いが、納豆の話題でレフ・トロツキーに 触れたから別の角度から考えてみた。
米国では以外とロシア革命後の思想的な 流れが続いており極左トロッキストが後 のネオコンに鞍替えし、『歴史の終焉』 のヘーゲリアンのフクシマはレーニンに 近い考えだとか、バクーニン派(シカゴ 学派)はリバタリアンとしていまも顕在 とか話題に事欠かない。翻って、ロシア のスターリニズムはいまでは、ツァーリ ズム風の大ロシア主義として復活してい るかのようだし、本家以上に今なお衰え を見せないスターリニズム(ハード、ソ フトの差はあるが)の中国共産党保守派 が存在している。
この様に看ると、極東に位置する日本は 一度はウルトラ・ナショナル化したもの の、ロシア・中国本家のアジア専制には 本来的に馴染めず、寧ろ西欧の島国の英 国やポルトガルに近い人文傾向を有して いると考えている。その意味では誤解を 恐れず描くが、「ユダヤ vs. 非ユダヤ」 という構図=世界観はある種有効だと思 える節を感じている。「それでどうした ?」といわれれば、それまでのことだが ^^;。
![](http://yakei.jp/photo/pc/tateishigoe2.jpg)
夕されば ひぐらし来鳴きなく 生駒山 越えてそ吾が来る 妹が目を欲ほり
秦間満
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/97b8d7fba768f74956debcd5fc07125f.jpg)
|