世知辛い 兄弟縁者 畜生と 蝉が鳴く鳴く ユーカリの木で
■
今朝、母親が懇意にしている近所のおばさんがお見舞
いのお土産で取り立てのビタミン大根(青長大根)を
頂くと、彼女がどんなものかと尋ねるが、こちらも知
らないと返事すると、暫くして、朝食が出てきた。頂
いた、白胡麻振り掛け黒豆おこわとビタミン大根おろ
しの醤油・食酢掛けと味噌汁。ちりめんじゃこは入れ
なかったと謝った。中国大根の1つだが、甘味があり
おろし大根特有の辛みは弱い。ややもすると、野菜特
有の青臭さが残るが、醤油、食酢でカーバーできる。
秋作の適期まきでは太さ約6cm、長さ20~25cm 程度。
根長の約2/3程度が抽根し、青首となる。地下部は白
色。
約60種類ほどある大根(タキイ種苗)のなかで中国
ダイコンは、青長大根、紅心大根の2種類。ビタミン
大根は邪道というなら、おろし専用の大根も当然ある。
葉ダイコンといのもある。自分でいうのも可笑しいが、
約8ヵ月の短期間だけれど植物に触れ、試験菜園をや
るなかで、へ~ぇそんなものかとう感心とそこから学
んだことから言うと、『デジタル革命』の特性は意外
と普遍性があるのではないかと思うことがある。これ
は飛躍だが、農業経営は規模の経営が正しいと思われ
がちだが、インターネットではないが『分散型農営法』
という概念も実現しそうだと思える。
![](https://www.takii.co.jp/breed/breed/main/ADA05P.jpg)
それは家庭菜園を分散されたノード若しくは端末と見
立て、分散、並列の情報通信技術とバイオテクノロジ
ー網羅することで、エネルギのスマートグリッドと同
様にアグリカルチャーのスマートグリッドとすれば、
規模でも効率的に農産物の生産性を上げることができ
る。例えば、面積当たりの稲作生産を現状の10倍程度
にすることも可能だと思っている。誇大妄想?わから
ないが感触だもう少し言うと、試験菜園の目的や狙い
は、大きくいうと食料安全保障と環境保障であるけれ
ど、過酷な労働からの解放(腰椎屈曲作業、紫外線被
爆労働)からの労働安全衛生面の要請から試行してい
る。その意味からその手応えを感じ取れた時間だった
いえる。
■
【エコクッキング】
話しが逸れた。1つは「エコクッキング」ともうひと
つは「内御飯時代」ということに触れたい。エコ・ク
ッキングとは、地球に暮らす私たち一人ひとりが、環
境のことを考えて、「買い物」「料理」「片づけ」を
するといことを指すらしいし、そんなことを実践する
レストランがあるといことを今日、NHKのTV放送
を見て知った。それは、レストラン「ゆりのき」とカ
フェ「はなのき」という。なるほど、行き過ぎた商業
主義の反省もあるねと(→ロストフーズ)。
![](https://www.tokyo-gas.co.jp/ecocom/ecocooking/about_ecocooking/introduction/images/img03.gif)
■
【内御飯時代】
『三色菫とラーメンサラダ』『カルミアとリチウム』
でも取り上げていたラーメンの話しけれど、百年に一
度のデフレ不況で、財布のひもが固くなり最近は、外
食産業も振るわないか値下げ競争の消耗戦を展開して
いるようだが、ここでは、それとは違った視点で、内
御飯と時代背景に思いをしてみたい。家で、安く美味
しいラーメンを食べるためには、具は家庭菜園で、葱、
椎茸、ほうれん草、ニラは調達できるが、鳴門巻、海
苔(味付け海苔)、蒲鉾、メンマ、卵、胡麻、キクラ
ゲ、紅生姜、大蒜、叉焼等は市販品で入手できる。胡
麻、生姜など家庭でもつくれるし、鶏を飼えば、めだ
まし時計付き食料なる。ちがうか!^^;。
次に、麵だが自分で造れるならそれにこしたことはな
いが、近くの食料品売り場でも、通販(業務用生麺な
ど)で一人前¥40~¥200の範囲で購入が可能だ。スー
プも自分でつくるのが一番だが、市販品で ¥30~¥75
程。鶏油やラード、胡麻油、ラー油、ニンニク油、ネ
ギ油、マー油、バターオイスターソース、豆板醤、胡
椒などの調味料を揃えれば、生麺、具、スープを冷蔵
庫からとりだし、スープ、調味料を加え電子レンジに
入れ加熱すれば10分ほどで、美味しくて百円から三百
円の安さの栄養豊富な内ラーメンが完成です!
![](https://img.kakaku.com/images/productimage/l/K0000047103.jpg)
このように、うどん、カレー、丼、スパゲティ、ピザ
おにぎり、お焦げ御飯などが簡単に造れる時代だ。調
理器具も単純にオーブン電子レンジならオールマイテ
ィだし、なんなら焼き目をつけたくないなら加熱水蒸
気調理器と合体装置を開発すれば良い。焼き目をつけ
たいと言うなら高周波加熱器と合体させれば良い。ど
ちらかを選択したいというなら2つの機能を合体させ
れば1台で済ませることができるし、低温加熱野菜を
調理したいというなら専用容器に入れ後は電子レンジ
に放り込めば良い。圧力調理も同様だ。何っ?微妙な
温度コントロールもしたい?それならセンサ付専用容
器に入れ制御条件を打ち込めば自動制御するような装
置を開発すれば良い。先端技術本位制下の『デジタル
革命』と『新弥生時代』の渦中にある。出来ないこと
などないはずだ。
![MacBook](https://a248.e.akamai.net/7/248/2041/4042/store.apple.com/Catalog/regional/japan/macbook/img/overview-hero.jpg)
つまり、ちょっとしたものなら、近住職場なら徒歩で
帰宅し、内御飯で昼をとり職場に戻れば、健康的で良
いことになる。なにも弁当やラーメン、カレー専門店
などを潰すためで言っているのではない。もうそんな
時代にきているのだ。高級料理もケータリングすれば
良いし、チョットしたものなら仕出屋、今風にいえば
デリバリーでも良い。もっというなら、にぎり寿司の
内御飯も可能だ。「ねた」「シャリ」「ガリ」「たま
り」「わさび」さえ揃えば、専用調理器を開発し造れ
ば「手巻き寿司」とさほど変わりがない。
そろそろまとめよう。環境保護が叫ばれ、地球温暖化
による気候変動の影響が心配される時代、行き過ぎた
商業主義から安心でエコ食生活をより拡大するための
手段として「内御飯時代」を考察した。その前提とし
て、建てりゃいいだろう式の劣悪な住宅環境を是正し
<地球益>を配慮した<文質淋淋>型成長戦略が入口とな
ければならない。スマートグリッドを完備→住宅の再
定義→法体系を改訂(以上は国レベル)→住宅貸し付け
融資と施行基準の再整備→着工(自治体・民間レベル)
→経済成長路線だ。例えば、生活道路幅員を5メート
ル以上、耐震・エコ・バリヤフリー構造一戸建て敷地
面積(庭なし)を50㎡ 以上など定義して、日本の市
民権を持つものなら誰も享受できるようにすることだ
と。
■
ユーカリはフトモモ科ユーカリ属(Eucalyptus)の総称。
常緑高木となるものが多い。和名のユーカリは、学名
の英語発音、ユーカリプタスを日本で短縮した略称に
由来する。学名の語源は eu-(真に・強く・良く)+
kalyptós(~でおおった→「良い蓋」を意味するギリシ
ア語をラテン語化したもの)乾燥地でもよく育って大
地を緑で被うことに由来して命名されたとされる。オ
ーストラリア南東部とタスマニア島におもに分布。
■
ユーカリには500種類もあり、変種も含めると800から
1000もの種類になる。成長がとても早く、材木として
注目されている。70メートルを超える高さになるもの
から、5メートル程で枝分かれするものもあり、コア
ラの食物としてよく知られている。葉から取れる精油
は殺菌作用や抗炎症作用、鎮痛・鎮静作用があり、オ
ーストラリア先住民族は傷を癒すのに葉を利用。現在
ではアロマテラピーなどに利用。また、健康茶等にも
利用される。近年、パルプ用のチップ生産に使われ、
ユーカリの森林破壊が進み、有袋類の生息環境が危機
に瀕しているという。
同い年の従兄弟の冨士田幸一が平成18年12月13日に亡
くなって三回忌だ。蝉が鳴く暑い夏、喉が痛いという
ことで急遽入院、食道癌だった。同じ年の9月11日には、
職場の後輩の田結克憲が自殺した。「彼がおかしい」
と電話をもらい駆け付け、事情を仲間に聞き帰った三
日後の死だ。寧ろ「自死」に近かったが、そのときも
蝉が鳴く暑い日だった。「世知辛い世の中」と「自己
責任の社会」とは裏腹だ。親戚といえども金の切れ目
が縁の切れ目を強いる世の中だと歌う。明治初期に渡
来の「ユーカリ」。花言葉は「思い出」。
■