ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

木製ひな人形,濃厚カボチャスープ,goûter(by セバスチャン・ブイエ) et 今日の縄跳び(600)  〜♪

2022年02月27日 23時34分14秒 | Cooking

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日も、お天気良く〜、この時期の冷えはあるにしても、日中、過ごしやすい気候で、助かりました〜

今日は、とっても美味しい、濃厚カボチャスープを、小腹減った午後のお時間用に、作りました〜

このスープは、2〜3のお料理レシピを見て・・・また、経験上から、オリジナルで作ったレシピですが、家族にも、好評で、自分でも、めちゃ美味しかったので、

参考になるかわかりませんが、ご紹介させていただこうと思います〜

(カボチャスープは、生クリームは、スープに入れてしまうレシピと、トッピングに使うレシピがあります~今回は、トッピングに使うレシピです~

 

 

○濃厚カボチャスープ

 

材料)3〜4人分

カボチャ・・・350g(皮を剥いた後の重さ)

ミルク・・・300ml

 

コンソメ(顆粒)・・・小匙2杯

淡路島の藻塩・・・少々

ホワイトペッパー・・・少々

 

バター・・・20g

 

(*トッピング)

生クリーム・・・大匙2杯(4人分なら、1人分は、大匙2分の1杯)

 

作り方)

①カボチャの種を、カレー用のスプーンで、取り除き、皮は、ピーラーで、取り除く。

 

②      ①を、程よいサイズにカットし、耐熱ボウルに並べ、ラップを軽くかけて、500W、8分、電子レンジにかける。

 

③   ②が熱いうちに、マッシャーで潰して、ミキサーに入れ、ミルクも入れて、ペースト状に砕く。

 

④        ③を、に移して、コンソメ(顆粒)を入れて温め、塩・胡椒で、味を調え、時々、ヘラを動かしながら、風味が、均等になるようにする。(中火〜やや弱火)

 

⑤中火で、一煮立ちさせ、直後に、バターを入れて、完全に溶かす。 

 

⑥ 器に盛り、生クリームをトッピングして、出来上がり〜

(1つの器に対して、生クリームは、大匙2分の1杯)

 

カボチャのスープが、濃厚なので、トッピングの生クリームは、

上手く、スープ表面に、のっかります〜

カボチャの分量に対して、ミルクは、やや減らし気味で、分量を設定〜

バターのコクも手伝って、とても美味しいスープが、出来上がりました〜🥄✨

 

「隠れミッキー」ならぬ、「偶然ハート」が、できたみたい〜(笑)

生クリームが、安定して、のっかっているので、

今度作る時は、可愛らしいハートや星の形にして、トッピングしてみたいなと思いました〜

 

2月13日の、お茶時間に、セブンイレブン限定の、バレンタイン企画商品〜、「グテbyセバスチャン・ブイエ」と言う、ショコラアソートを、珈琲と一緒に、楽しみました〜🍫

 

セバスチャン・ブイエは、フランス・リヨンと、日本の、2カ国で、店舗を展開しているようです〜

私は、伊勢丹新宿店のお店が馴染みで・・・、ギフト等にも、利用させていただく事、あります〜

特に、美しく、種類も豊富な、タルトレットが、好きですね〜

 

ピンク色の長細いチョコから、時計回りに、ご紹介して行きます〜(最後は、プレート中央のチョコ)

(箱の中には、7種類入ってました。)

 

①苺風味チョコ、ピスタチオ乗せ

②ストロベリー・ガナッシュ

③オレンジ・ガナッシュ

④レモン・ガナッシュ

⑤ヘーゼルナッツ・ガナッシュ

⑥塩キャラメル・ガナッシュ(プレート中央)

 

goûter(グーテ):(男性名詞)おやつ

・・・を、意味します〜

 

「おやつ」を、コンセプトにした、シリーズなのだそうです〜

 

 

見た目が、綺麗で、可愛らしいスイーツで、とても、楽しめました〜🍫

コロナ禍で、なかなか、都心へのお出かけの機会がないのですが・・・、

また、行った際には、立ち寄りたいです〜

 

さて、今は、手元にないのですが・・・、

これは、母が、昔、木彫り教室へ通っていた時に作った、木製のお雛飾りです〜🎎

彫刻刀を使って、彫り、紙やすりで、表面を、滑らかにして、形が作れたら、色を塗って、出来上がりですね〜

 

↑↑

こちらのフォトの向かって、左端に、絵本が、チラッと見えていますが、

この絵本には、木製お人形を作るシーンが、登場するお話なんです・・・

ちょっと、リンクしましたね〜

・・・また、ご紹介したいです〜📙✨

 

 

・・・で、少しだけ、お雛祭りのお話の続きです〜

 

現代の、お雛様(雛人形)は、「飾る」のが、一般的ですが、

「流しびな」と言う、習わしが、残る地域があるそうです〜

 

ひな祭りのルーツは、昨日申しましたように、「上巳の節句」ですが・・・、

この行事では、紙や草で、形どった人形に、自分のケガレを移して、川に流していたのだそうです〜

 

古来より、木や布で作ったお人形を、子供の魔除けにする習わしがあり、また、女の子の遊び道具としても、発達したようです〜

 

ひな人形の、「ひな」とは・・・、小さくて可愛らしいと言う意味で、

平安時代の貴族の間で盛んだった・・・、「ひいな(=ひなの古語)遊び」と言う、「おままごと」から、来ているようです〜

 

以上のような色々が、結びついて、

ケガレを移したお人形を、川に流す「流しびな」となって、さらに、

お人形作りの技術が、発達すると、

川に流さずに、家に飾るようになり、

女の子(娘)の、健やかな成長と幸せを、祈るようになったようです〜

 

毎年でもないですが・・・、よく似たような、お雛祭りのお話をしているような気がしますが、

こうして、自分でも確認しながら、また、次の世代にも、伝わって行くと良いな〜と思います〜

 

 

今日の縄跳びは、夜に家前で、100×6=600回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました〜

ストレッチポールは、とても気持ちが良いので、外せない習慣になりつつあります〜

明日は、お出かけしますが、その前に、跳べたら・・・と思います〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする