goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

たたきごぼう, 新茶が届きました(中島緑茶園), et 昨日の縄跳び  〜♪

2021年04月20日 18時56分56秒 | Cooking

皆さん〜、今晩は〜。



 
今日は、とっても良いお天気でしたね〜。



デイジーパパは、テレワーク〜、デイジーは、午後から、学校へ向かいました〜。

 
そんな今日は、午後、私が加入している、生命保険の担当の方が、ご挨拶と、保険内容の再確認等の為、いらっしゃいました〜。
聞いていなかったけれど、ベテランの人も、一緒に、サポートで、いらっしゃいましたので、3人で、お話をしました〜。

 
↑↑(お茶は、家族とのティータイム時撮影のものです。コロナ禍の為、お茶は、お出しせず、終始、3人とも、マスク着用状態でした。)


玄関で、椅子を、3つ用意して、約1時間ほど、お話をしましたね〜。
私の持っている保険企画は、きにいって、長年、変更もしないままで、保有しています。
また、今のところ、元気で、何も問題ないので、それはそのままで良いとして、
コロナ禍なので、色々とお聞きしたり、教えていただいたりして、
年に1度か2度くらいの訪問ですが、お会いして、良かったと思います〜。

そして、人生100年時代と言いますし、保険商品も、新しい企画のが、ありますので、色々とお会いした機会に、聞けて、良かったです〜。


外で、意外と人通りも少ないし、コロナ禍なので、すっごくありがたいと、
玄関先の、テーブルと椅子での、お話スタイル〜、すごく気に入って下さったようでした〜。

家だと、デイジーパパがテレワークって事もあったし、
お天気も良かったので、丁度、お庭でお話日和で、良かったと思います〜。

意外と、色んなお話ができる空間で、居心地良かったみたいです〜。
お仕事〜、いつも、ご苦労様ですって、感じでしたね〜。


 

お帰りになられてから、丁度、ティータイム頃になりましたので、昨日、
中島緑茶園さんから、届きました、新茶を、試飲がてらいただいてみました〜。

 

中島緑茶園さんからの、お手紙には、
「新茶、お待たせしました。」と大きな見出しがあり、
史上最速のスタート〜、4月中旬に、新茶です・・・と。

中島緑茶園さんが、お育ての、大別して、3箇所にある、茶園のうち、
4月16日頃摘採の、品種は、やぶきたである、新茶を、今回、届けて下さったようです〜。


その産地は、「雲仙岳を間近に望む太良町大浦辺り」と言う事。

特徴は、新茶らしい爽やかさを持っているとの事。

 

今日は、特に、ティータイムのおやつはなかったですが、
保険の担当の方から、あられをいただいたので、
早速、それを、お茶請けに、いただきました〜。

 

とっても、水色が美しい柔らかな緑色で、
香り優雅に、メッセージカードの裏に書かれている通りに淹れてみましたが、
2煎また、3煎ほど、美味しく味わえそうな、爽やかな風味で、
飛び入り参加のあられと、とっても合いました〜。


 

メッセージには、
「何よりも かおりたかき しんちゃのかおり
まんぞくできる 中島緑茶園」
・・・と書かれていました〜😊

 

そして、なんかほっこりする話題を添えてありましたね〜。
↓↓
昨秋、スマホデビュー✨
そして、まもなく、ホームページとやらが、完成します〜✨
知らない「友達」が増えたり(プププのプ〜笑)、
世界中の人に知られる可能性もあるとか(・・・って〜😊)

日進月歩の勢いで、人の距離は、近づきますが、
たかだか、マスク1枚に、隔たりを感じるのは、私の了見の狭さでしょうか〜?
(・・・って、私も同じく・・・です。)


早く、マスク無しの日々が、来ますように〜!(・・・と👍)

コロナが恐る新茶、まずは、一煎お召し上がり下さい(・・・で、締めくくられていました〜✨)




ホームページ〜、何でないのかな〜って、ずっと思っていたので、
完成したら、楽しみに、拝見させていただこうと思います〜。


 
さて、話変わりますが、
昨日、たたきごぼうを作ったので、簡単に、ご紹介させていただこうと思います〜。

家にある、おせち料理の本を、参考にして、作ってますよ〜。

酸味でさっぱり、胡麻で香ばしさ、そして、歯ごたえを、楽しみながら、味わう一品です〜。


○たたきごぼう
材料)
ごぼう(細めのもの)・・・150g
炒り白胡麻・・・大匙5杯

(*A)
酢・・・大匙2杯
砂糖・・・大匙1と2分の1
塩・・・少々


*好みで、トッピング用の、青のり粉をかけても良い。

 

作り方)
①ごぼうは、包丁の背で、皮をこそげて、4〜5cmにカットし、
縦4つ割にする。

②    ①を、酢水に5〜6分つけて、アクを抜く。

③鍋にごぼうとかぶるくらいの水を入れ、酢も少々入れて、
加熱し、ごぼうが、ほどほど、柔らかくなるくらいに、茹でる。

④  ③をビニール袋に入れて、すりこぎで叩いて、割れ目を入れる。

⑤ 白胡麻を、小鍋に入れて、弱火で、香ばしくから炒りして、すり鉢に、移す。

⑥   ⑤を、すり鉢で、軽くすっておく。

⑦ (*A)の調味料を、⑥に、加えて、さらにすり混ぜる。

⑧  ④の水気を拭き、⑦とまんべんなく和えて、出来上がり〜。





さっぱりしているし、美味しすぎて、すぐに完売してしまいました〜(苦笑)


いつも、作る時、この分量ですが、
次回は、この2倍量作ってみようかな〜✨



そして、昨日の縄跳びは、
ラジオ体操×1クール、リリース&ストレッチ×1クールの後に、
夜に家前で、100×3=300回を、ノーミスで跳び終えました〜👍

これからの季節、ウエア類も、身軽になるので、
軽やかに、スピーディーに、跳そうで、楽しみですね〜✨

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜💖



Bonne soirée 〜✨✨✨




 
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ おきもと 素敵画像をもう少し ~♪

2021年04月19日 23時14分22秒 | Tea・coffee・Juice
 

皆さん~、今晩は~🌙🌟



バタバタしてしまって、まだ、記事を、作成してませんので、
先に、昨日の、カフェ おきもとの、
デジカメで撮影分の中から、ちょっと素敵なのを、数枚だけ、
ご紹介させていただこうと思います~。


本来、書きたい記事は、翌日になると思いますので、
今日は、先に、こちらを、簡単ですが、upさせていただこうと思います~。



 

↑↑
このような木の椅子が、ところどころにありまして、
待ち時間が長いので、これらに、座って待っていましたね~。

待っている間は、お話しながらも、スマホを見たり、お庭のお花を見たり・・・でしたね~。


木の椅子に映る、真上に茂っている、木の葉が、素敵な影になっていました~。

 

↑↑
くつろぎの、お庭テーブル風景~。
皆さん~、心地よさそうです~。
とても、リラックスできます~。

洋館の外観は、独特な雰囲気がありましたよ~。

 
↑↑
向こうに見えるは、和館ですね~。
平屋家屋~、私の時代ですら、すでに、珍しい建築物となっていた事と思います~、平屋家屋~。

レモンが1つ、小さな木になっていますが、
存在感は、かなりありました~。

 
↑↑
ランチプレートや、カレーの入った器や、トレー~、
何気に、お洒落で、雑貨やテーブルウエア好きな私は、
お洒落カフェに訪れると、こー言った、細かいところを見るのも、好きですね~。

お食事タイムも、このような、空間とテーブルウエア等含めて、楽しみます~。

 

まだまだ、デジカメフォト~、ありますが、
今夜は、この辺で、失礼させていただこうと思います~。


 

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~。



Bonne soirée ~♪




 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェおきもと(東京都国分寺市) et 今日の縄跳び(昨日分含めて600回)  ~♪

2021年04月18日 23時56分26秒 | Tea・coffee・Juice
  

皆さん~、今晩は~🌙🌟



  

今日は、とっても、良いお天気で、日中は、まるで、夏のような、
暖かさでしたね~🌞

ジージャンも要るような、要らないような感じで、お昼くらいは、ジージャン無しで、平気でした~👌

時折、強い風が吹いてましたが、それでも、羽織らなくても、大丈夫なくらいでしたね~✨



お昼は、東京都国分寺市にあります、「カフェ おきもと」にて、ランチしました~💗

 


車で行きましたが、途中、高倉町珈琲 八王子店の前を通りました~☕✨

スムーズに、車で、JR 国立駅辺りに、やって来ました~💗

近くには、一ツ橋大学のキャンパスがありますね~。
国立駅を下車し、南口を出て、大学通りをまっすぐ、南方へ歩いて行くと、
道路挟んで、東西に、キャンパスが、あるようです~✨


カフェ おきもと・・・は、JR 国立駅から、徒歩だと、8~10分くらいのようです~💗
駐車場が、カフェ裏にあり、助かりましたね~🚗 🚙


このカフェは、先日申しておりました、趣味仲間の方に、教えていただいたカフェ~💗

気になったので、早速やって来た次第です~👉


 

約600坪の敷地内には、洋館と和館があり、
洋館は、木造二階建て~、
和館は、木造平屋建て~、
・・・と言う事ですね~💗

 

洋館は、カフェ利用~☕✨

和館も、何かしら、楽しめる空間なのかしら~?
また、調べてみます~✨

大人気なので、1時間くらいお外の椅子で待ちました~💦

席は、中でも外でも、「どちらでも良い」に、〇をつけていたので、
中の席が空いていないタイミングだったので、
外の席に、通されました~👉


 

ランチメニューは、


牛肉の、オム「ハヤシライス」・・・、
煮込みハンバーグとDELI 盛り合わせ・・・、
欧風カレーとキーマカレーのメリメロプレート・・・、
・・・が、ありましたが、
すでに、上の2つが、完売状態だった事で、欧風カレーとキーマカレーのメリメロプレートをセレクトしました~💗
ランチセットで、ホットコーヒーも、つけました~☕✨


カラフルで、色んな一品が、プレートに添えられた、ランチメニュー~、
女子にはたまらない、お洒落感~💗
ご馳走様でした~🍛✨

 

本日のケーキ(デザート)が、+300円なので、1人分だけ、セット価格にして、注文しました~💗



本日のケーキは、「アーミッシュケーキ」~🍰

丁度、2つに分かれていたので、半分こしました~💗

詳細の説明がなかったので、ケーキは、もっと、大きいのが出て来るのかと思っちゃってましたら、薄っぺらな感じのが、登場でしたので、
300円のお得は、どこへやらって感じが~、ちょっちゅね~(^▽^;)


 

詳細は、存じませんが、沖本邸は、
国分寺市に残る、昭和初期の建築で、約600坪の敷地内は、
別荘庭園の風情を、漂わせており、
先代は、とても、大切にしていたようです~💗

 

その後、ご縁のある方の手に渡り、
先代が、大切にしていた思いを受け継ぎつつ、カフェと言う形で、復活~✨

 

他にはない、
素敵な洋館、庭の自然、そして、お料理を、
カフェ おきもとにて、楽しみました~🌼✨


 

次回は、洋館の中での、お食事やティータイムも、楽しんでみたいです~✨

 

竹垣に囲まれた、竹林の奥にある、
お花がいっぱいのお庭のテラス席でのランチは、心地良く、
待ち時間は、長かったですが、来て良かったです~✨

 

帰りは、マックで~、

 

スマホのアプリ、スマートニュースのクーポンを使って、
ホットコーヒーMを150円を→130円で、購入し、
ノートPCを、楽しみました~💻✨

 

そして、縄跳びは、帰宅後、家前で、
昨日の分と共に、跳びました~👊✨

100×6=600回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍

ラジオ体操×1クール、リリース&ストレッチ×1クールをしてから、跳びました~💗

600回は、とても、スピードを上げて、軽やかに跳べました~👍

スピードを上げて、跳んだ事で、良い運動になったと実感~✨

さて、そろそろ、先日の、連続300回の、ご褒美を、見に行かなくっちゃ~💗

色々と、楽しみを作りながら、続けて行きたいと思います~✨



 



皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💗



Bonne soirée ~✨✨✨




 
↑↑
ブーランジェリー・パリ―ルの、めんたいチャパタと、ガーリックフランス~🥖💗



先日の、「椿の庭」の、お屋敷とお庭も素敵でしたが、
「カフェ おきもと」による、
沖本邸のお屋敷とお庭も、とっても素敵でした~✨✨✨
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のミルクグラタン, ヘルシー根菜雑穀ドリア(高倉町珈琲),ひと足早い夏フアッション(STORY) et どしゃぶりなので  ~♪

2021年04月18日 00時35分34秒 | Cooking
 

皆さん~、今晩は~🌙🌟



昨日(土曜日)は、ほぼ、1日中、雨でした~☂💦

・・・特に、時間の経過とともに、強雨(どしゃぶり)になって行ったので、
いきなり、冒頭でのお伝えとなりますが、昨日は、縄跳びは、お休みにしました~💦

 

そんな、うっとうしいお天気でしたが、モーニングに出かけた事が、
良い朝の始まりと、リフレッシュになりました~👉

 

デイジーパパは、
いつもの、サービスモーニングの、厚切りトーストセットで、ホットのカフェオレを~、

私は、
お初で、ヘルシー根菜雑穀ドリアで、ブレンドコーヒー(ホット)を、セレクトしました~💗

ヘルシー根菜雑穀ドリアは、雑穀米、牛蒡、蓮根サラダに、ホワイトソースをかけた、ヘルシーなドリア~✨
価格は、飲み物代+319円(税込350円)で、ありがたいモーニングならではの、サービス価格ですね~👍

大好きな根菜類がたっぷりで、シャキシャキした食感と、ホワイトソースのマイルドな感じがたまらない一品でした~💗
あっつ熱の焼き立てが、提供され、身体が温まりました~✨

 

店内は、雨でも、そこそこ人入っていて、寛ぎタイムな感じの人が、多かったですね~💗

昨日は、きっと、休日の朝を、楽しみに・・・、来ている人達が多かった事でしょう~。
ご家族連れがいらっしゃると思ったら、ご夫婦と思われる人達が、いらっしゃったり・・・、幅広い年齢層でした~✨

また、
お1人で来て、ひたすらパソコンしている人も、いつものように、見かけましたね~💗
先日は、お若い男性と思われる人が、私と同じ型のノートPCを使っていらっしゃる方がいて、カラーも同じ、スペースグレイを使っていらっしゃいましたね~💻✨


BGMは、ビートルズの、Help! や、She Loves You が、なっていました~🎵

BGMも、雰囲気作り~、寛ぎタイム作りに、一役かっていますよね~!!

心地良いお時間が、流れていました~🎶


 

今回も、雑誌STORY を、チラ見ですが、楽しませていただきました~📗✨

もうそろそろ、サンダル履きでも、おかしくない季節に、突入して行きますね~💗

そんな事で、サンダル👡のご紹介も多かったですし、

 

久々の長谷川 理恵 さんを、この誌の掲載で、見ましたね~💗
夏向きの、涼し気なハットが、よくお似合いですが、
彼女ももう、フィフに近いお年頃なのですね~。

・・・それにしても、身長も、170cmくらいあるようですし、
スラッとしていらっしゃり、いくつになられても、目を惹きそうです~✨


この誌では、早くも夏モードなファッションですが、黒いサンダルや、ワンピースは、超可愛らしいですね~💗


色々、ファッションの参考になりました~👗✨


 

お夕食に、野菜のミルクグラタンを、4人分~作りました~💗

ほんのりカレー風味が、隠し味な、一品~✨

大好きな、かぼちゃやブロッコリー、そして、飛び入り参加で、サツマイモを少々~、使いました~💗

本のレシピも色々ありますが、これは、しめじが、材料に加わっているレシピですが、しめじがないので、飛び入り参加で、サツマイモを使ってみた次第です~✨

そして、ブロッコリーは、フレッシュのがなくて、冷凍ブロッコリーがあったので、それを使いました~👉

 

〇野菜のミルクグラタン

材料)4人分

かぼちゃ・・・260g
ブロッコリー(冷凍)・・・130g(フレッシュなブロッコリーOK)
*冷凍ブロッコリーの場合は、予め、さっと茹でておく。
玉ネギ・・・2分の1個
サツマイモ・・・50g


(*A)
カレー粉・・・小匙3分の1杯
小麦粉・・・大匙4杯 


固形スープ・・・1個
湯・・・300ml
油・・・大匙3杯 (大匙2杯+大匙1杯)
パン粉・・・25g
ミルク・・・300ml
塩・・・適宜
胡椒・・・適宜


 

作り方)
①かぼちゃは、皮付きのまま、一口大(食べやすいサイズ)に、切り分ける。
 ブロッコリーは、小房に分け、茎は食べやすいたんざくカットにする。
 サツマイモは、食べやすいサイズにカット~。
 (フォトのカット・サツマイモのサイズよりは、かぼちゃの大きさに
  合わせたサイズが良いと思う。)
 玉ねぎは、薄くスライスする。
 (*A)は、混ぜ合わせておく。
 
②鍋に、固形スープと湯を入れて、固形スープを溶かし、
 かぼちゃとサツマイモを入れて、4~5分煮る。

 さらに、冷凍ブロッコリー(解凍済み)を加えて、1分ほど煮て、
 野菜を鍋から、取り出す。
(*この時、ブロッコリーが、冷凍ではなく、フレッシュなのを使いたい
 場合は、かぼちゃとさつま芋と同時に、加熱。)

③フライパンに、油大匙2杯を熱し、パン粉を入れて、
 うっすら、色づくまで炒め、取り出す。

④フライパンに、残りの油を入れて熱し、玉ねぎがしんなりするまで、
 炒め、(*A)を加え、弱火で、粉っぽさがなくなるまで、炒める。

⑤  ②のスープ、ミルクを、④に、少しずつ加えて、とろみがつくまで
 煮たら、塩・胡椒で、味を調える。

⑥  ②の煮野菜を、フライパンに戻し、ひと混ぜし、4等分にして、
 グラタン皿に分ける。

⑦  ③のパン粉を、表面トップにかけて、予め230度に、予熱しておいた、
 オーブンに入れて、7~8分焼いて、出来上がり~✨

 

パン粉が香ばしく、また、かぼちゃやサツマイモの甘味が感じられ、ミルクとも相性よく、特に、女性や子供には、喜ばれる一品かなと思います~💗

お野菜と乳製品が、主な食材ですが、ボリュームあり、豪華な一品ですね~👍

パンにも、ご飯にも合う、美味しいお野菜の、ヘルシーグラタンでした~✨


 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💗



Bonne soirée ~✨✨✨




  
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・麻婆豆腐,苺のマフィン&苺入りのChildrenHerb , 人事を尽くして天命を待つ et 今日の縄跳び  ~♪

2021年04月16日 23時39分03秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今晩は~🌙🌟


 

今日は、ややこしいお天気でしたね~💗
朝は、↑↑この空の感じでしたが、そのうち、晴れ間が見えて来て、安心していたら、その後は、雨が降ったり・・・、また、止んだりで・・・、ややこしいお天気でした~🌥🌞☂etc ・・・💦

 

雨が止んだ、遅めの午後のティータイムは、栃木県産とちおとめを使った、苺のマフィンを焼いたのを、お茶のおともにしました~💗
お茶は、その時に作りました、苺のマリネを、カレルチャペックの、お馴染み、「チルドレン・ハーブ」に、沢山浮かべて、アレンジティーにして、楽しみました~🍓 ☕✨

 

苺のマフィンは、ネットからひろったレシピを参考に作りました~💗
油分や糖分の配合が、少ないものをセレクトし、
さらに、そのレシピの砂糖の分量を、10g減らして、作りました~👌
・・・、苺の甘味が生かされ、丁度良い感じの優しい風味バランスに、出来上がりました~✨

苺の香りがふんわりと感じられ、美味しかったですが、もっと、苺を生地に入れても良かったかなと思いました~💗
次回は、苺を、5mm角くらいに、カットして、沢山入れてみようかなと思いました~🍓✨



お茶は、
ローズヒップ、ハイビスカス、アップル、ストロベリー、キウイ・・・の、フルーツビッツをブレンドした、甘酸っぱい、フルーツハーブティー~。
・・・なので、苺のマリネ(苺+グラニュー糖)したものは、お茶ととても、馴染みよく、見た目も可愛かったです~☕✨


先程、マフィン生地に、もっと、苺を入れておけば良かったと言いましたが、このティーで、苺を沢山感じたので、ティータイム全体の、風味バランスがとれて、美味しい組み合わせでした~👍


さて、今日は、
先日の、麻婆豆腐のレシピを、ご紹介させていただこうと思います~💗

少し、アレンジしております~👉


 
 
〇麻婆豆腐 (3~4人分)

材料)
豆腐(木綿)・・・1パック(約380g)(→本のレシピは、3丁1kg前後)
豚挽肉・・・150g
にら・・・2分の1わ

湯、又は水・・・300ml

胡麻油・・・大匙1杯

長葱(みじん切り)・・・20cm(約100g)
にんにく(みじん切り)・・・1片(5g)
生姜(みじん切り)・・・1片(5g)


(*1)合わせ調味料
味噌・・・大匙2杯(すりきり)
酒・・・大匙2杯
砂糖・・・小匙2杯
醤油・・・小匙2杯
オイスターソース・・・小匙2杯
豆板醤・・・小匙1杯
粉山椒・・・小匙2分の1杯

(*2)水溶き片栗粉
片栗粉・・・小匙2杯
水・・・小匙2杯
胡麻油・・・少々(小匙4分の1杯くらい)

 

作り方)
①ボウルに、水を張り、ザブッと洗い、水気をきり、約2cm角にカットする。
(絹豆腐を使う場合は、カットした後、熱湯でサッと茹でて、水気をきる。)

②にらは、細かく刻む。

③合わせ調味料の材料を、混ぜ合わせておく。

④フライパンを熱し、胡麻油を馴染ませる。

⑤中火(又は強めの中火)にして、葱、にんにく、生姜を炒め、すぐに、挽肉を加え、ほぐしながら、炒める。

⑥肉に、火が通り始めたら、合わせ調味料(*1)を加え、よく炒める。

⑦味がしっかりついて、肉から、透明な脂が出て来たら、このタイミングで、豆腐を加えて、ひと混ぜする。

⑧さらに、分量の湯又は、水を加える。

⑨全体を混ぜながら、少し煮て、豆腐に火が通ったら、にらを加える。

➉最後に、水溶き片栗粉(*2)を加え、とろみをつけて、火を止める。

⑪分量の胡麻油を、落として、風味付けして、出来上がり~✨


  

今夜も、麻婆豆腐でしたが、たいへん美味しく、出来上がりました~👍


撮影はしていませんが、今夜は、エビチリ等も、作りまして、
中華風なお夕食となりました~🍚✨


 

これを、麻婆豆腐丼にするのが、特に、おススメです~💗

豆腐の分量は、本のレシピよりも、だいぶ少ないですが、
ビオラ家にとっては、程よい分量です~👍

挽肉の分量は、このレシピの場合、150gで、豆腐とバランス取れて、適量だと思いました~👌

また、作ろうと思います~✨


 

そして、
今日の縄跳びは、夜に、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~💗

ラジオ体操×1クールを行い、それから、跳びに行きました~👊✨

かれこれ、1年近くなって来たので、愛用の、UAの厚めのクッション性の良い、ショートなソックスも、だいぶくたびれて来ました~(苦笑)
よく使っている証でもあり、良い事なのですが、
そろそろ、買い替えかな~、買い足しかな~と、思えますね~(^^;


また、スポーツ店へ、見に行ってみようと思います~🚗=3



最後になりますが、漢字(おもしろ)事典より、本日、ご紹介は、

〇人事を尽くして天命を待つ
解説:
「人事」は、人間に関係している事柄の事。
人間社会の事で、「自然」に対しての事。

「天命」は、人間にさずけられた運命の事。

人間の力で、できるだけの事をして、その結果については、運命に、まかせるのみ・・・と言う事。

人間の力には、もともと限りがあって、どんなに細心の注意をしていても、
人間には、思いもしない事件が起こって、自分の行為を、自分の思い通りにする事は、できないが、だからと言って、何事も、はじめからあきらめていてはダメ。

まずは、自分の力で、できるだけの事をして、その上で、運を天に任せるべきだ・・・と言う事
(・・・だそうです~。)
↑↑
事典を作った人も、解説は、難しかったでしょうね~。
上手く人に伝えるって、難しいな~。




では、国語辞典では、どのように掲載されているか・・・。
↓↓
*国語辞典
人事を尽くして天命を待つ:できるだけの努力をして、あとは、成り行きにまかせる。
人事:人のなしうること。
天命:自然に備わる寿命。天寿。人の力では、どうにもならない運命。天運。

↑↑
わかりやすい~!!


こちらの絵本も、漢字(おもしろ)事典同様~、色々と楽しいし、お勉強になります~💗
・・・疲れた時の、癒しにも~(^-^)♫



また、ご紹介したいと思います~✨

 




皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~💖



Bonne soirée ~✨✨✨




 



また、明日ね~💗



À demain ~✨✨✨




 

時々、ケツメイシの「夏の思い出」等、名曲聴いております~💗
・・・気分は、一気に夏・・・、そして海へ~🏖✨
なかなか・・・、思いっきりのお出かけが、できない現状ではございますが、
2021年も、色~んな素敵な思い出~、できますように~✨✨✨
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格3種のチーズクッペ・ランチプレート,フレッシュバナナスムージー,日暮れて途遠し(漢字事典)  et 今日の縄跳び  ~♪

2021年04月15日 23時23分32秒 | Tea・coffee・Juice
 

皆さん~、今晩は~🌙🌟

 

今日は、とっても良いお天気で、お洗濯ものを、3回も干しましたね~👚✨

気持ち良く、乾いてくれていて、大助かりです~👕✨

さて、昨年から、コロナ禍の為、
オンライン授業や、テレワーク等で、自分以外の家族が、家にいるお時間が増えました~💦
そんな事で、昼食準備等、前日の残りや、簡単便利な商品を使って、作る事があります~👌

最近、コンビニで見つけた、お気に入りの商品のご紹介と、それを使った、本日のランチプレートを、ご紹介させていただこうと思います~👉

 

「pan & (=パンド)本格3種のチーズクッペ」と言う、焼き立ての美味しさを、閉じ込めた、冷凍パンです~🍞✨

3種のチーズを使用し、表面は、カリッと香ばしく、中は、濃厚なチーズの味わいが、絶妙なパン・・・と言う事です~💗

使っているチーズは、
モッツァレラ、チェダー、カマンベール~と言う事ですね~👍
特に、チェダーチーズは、好きなんですね~✨

 

いただき方は、説明書きによると、
袋から取り出し、皿にのせて、
冷凍状態のまま、レンジで、50秒温め、
その後、トースターで、3~4分焼いて、出来上がり~と言う事ですね~💗


私は、袋から取り出し、耐熱プレートにのせ、レンジで、500W1分温め、
その後、200度のオーブンで、4分焼くようにしてますね~✨


チーズ3種の味わいが深く、また、焼いた事で、香ばしい風味と歯ごたえで、
チーズの香りもふんわりで・・・、とても、美味しくて、お気に入りです~👌


 

このパンを使って、今日は、デイジーの分と私の分の、ランチプレートを、作りました~👉



焼き上げたパンの中央のくぼみに、
予め、お浸しにしておいた、
山形県産の、おかひじきを、入れ、
さらに、1つには、甘煮のかぼちゃを、
もう1つには、甘いトマトの、カットを、トッピングしました~💗
濃厚なチーズの風味に、シャキッとした、おかひじき、
そして、甘いかぼちゃ、酸味と甘みのトマト・・・を添えて、
さらに、可愛らしい、パンに、大変身~✨

添えに、
残り物の一品である、
牛肉とじゃがいもの、チンジャオロース風・・・を、小皿に添えました~💗
それと、スクランブルエッグ+ゆでブロッコリー~、
そして、博多あまおう~を、添えて、出来上がり~✨


 

飲み物は、ホットのアールグレイの上に、
思いっきり、白い泡泡な、ミルクをのせて、
ふわふわミルクティーを~☕✨

  
おかひじきは、シャキシャキした食感が、美味しいお野菜で、
お浸しにする場合は、
少し塩を入れたお湯で、20~30秒(私は、1分くらい)ほど、しんなりして、色が変わる程度に、サッと湯がき、冷水で冷ますと良いようで、
とても簡単で重宝しますね~💗


おかひじきは、山形県の伝統野菜ですね~💕
緑色が綺麗で、また、風味は、クセがなくて、美味しいですね~✨

和え物、
サラダ、
天麩羅、
お浸し、
からし醤油和え、
おかひじきと卵の炒め物、
お鍋の具材などに~。


簡単、手抜きランチですが、とっても美味しく、デイジーも喜んでくれて、何よりでした~👍

 

どこから、飛んできたのか、ひらひらと、桜の花びらが、時々、玄関に着陸しています~💗

わざわざ、ビオラ家の、玄関まで、飛んで来てくれて、ありがとうって感じで~🌸

桜の花びらは、たった1枚でも、心和みますね~🌸🌸


 

午後は、出かける前に、縄跳びを家前で、100×3=300回を、
無事、ノーミスで、跳び終えました~👍

昨日と同じくらいのお時間に、ラジオ体操×1クールを行った後に、跳んで、急いで着替えて、出かけた感じでしたね~💕

昨日、テレビ体操で、ラジオ体操第一を見た時の事を思い出して、
ラジオ体操は、丁寧めに、前屈したり、曲げたりしましたね~💗
お陰で今日も、身体がなまる事なく、気持ち良く、1日の終わりまで、過ごせました~✨

 

お出かけ先の用を済ませた後は、メゾン・ド・ヴェールで、
フレッシュバナナスムージー(北海道産牛乳)を、飲み、ちょい、休憩タイムしました~🍌🍹✨


 

そうそう~、昨日の、エスプレッソバナナスムージーは、
ネットで見た説明では、
「ほろ苦い、エスプレッソとコクあるバニラアイス、フレッシュバナナを合わせた、大人のバナナスムージー」と言う事で、
トッピングは、ちょっぴりの、表面ホワイトな部分~、ホイップクリーム、
そして、ちょっぴりのココアパウダーで、仕上げてあると言う事でした~💗


昨日は、記事で、上手く説明できなかったので、念の為、説明をそえさせていただきました~✨


 

本日セレクトの、フレッシュバナナスムージーは、ほんとにシンプルな感じで、フレッシュバナナ+牛乳+甘味・・・を混ぜ合わせたスムージーで、
家感覚な感じの、ほっこりな、デザートドリンクでした~🍌🍹✨

 

今日は、花粉がやや多めな1日だったのですが、
喉がイガイガして、不快だったのが、美味しいドリンクで、
喉を潤し、助かりました~👍



そして、今日は、漢字(おもしろ)事典より、ご紹介は、

〇日暮れて途遠し (ひぐれて みちとおし)

解説:
人生の晩年を迎えても、まだ、目的をもっていて、
それが、容易に達成できそうもない事。

「途」は、「道、塗、路」とも書く。

日が暮れたのに、前途は、まだまだ長い、と言う事から来ており、
その道のりの長さを、強調した言葉のようです~。

また、
期日が迫っているのに、やらなければならない仕事が、出来上がっていない事をも言うそう~。


「日が暮れて道を急ぐ」は、期日が迫ってから、急に必死になる事・・・なのだそうです~。


小学生の頃、夏休みの終わりに、焦って、急に、モーションがかかって、
必死で、宿題をしていた記憶がありますね~💦

とっかかりにくい課題が、そんな感じでしたね~(苦笑)

・・・懐かしい事を、思い出してしまいました~(笑)


 



皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~💗



Bonne soirée ~✨✨✨



  



また、明日ね~💗


 
À demain ~✨✨✨





おまけの「リアル」~💗

読むのが、楽しみで仕方ない、読みものの、1つです~📗✨



 


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超美味麻婆豆腐丼,エスプレッソバナナスムージー,弘法も筆の誤り=漢字(おもしろ)事典=  et 今日の縄跳び  ~♪

2021年04月14日 23時05分43秒 | Cooking
 
↑↑(麻婆豆腐(白い器・・丹波焼き)と、麻婆豆腐丼(濃い緑の器・・瀬戸織部焼)


皆さん~、今晩は~🌙🌟




今日は、1日を通して、雨の1日でしたが、午後、止んでいるお時間帯がありまして、その時に、丁度、縄跳びができ、それから、その流れで、お出かけできて、良かったです~✨


  

お出かけ前は、
NHK のニュースを、用をしながら、聞いていたのですが、
その後、
たまたま、丁度、午後1:55からの、NHk テレビ体操のお時間に、遭遇しました~📺✨


そして、その中で、ラジオ体操第1が、始まったので、
私も、それに合わせて、ラジオ体操をしました~✨


・・・テレビの、ラジオ体操は、いつから見ていないかわからないくらい、久しぶりでした~💗

体操のお姉さん達の、着用のウエアは、ピチッとフィットしていなくて、ちょっとゆとりのある、半そでと短パン、スパッツだったかな~。

3人の女性が、見本で、体操するのですが、
2人は、立って体操~、
1人は、座って体操~。

・・・こうする事で、高齢者の方々や、足の不自由な方々も、
体操に馴染めるのかな~と感じました~👍

 

そうそう~、体操の番組のちょい前になると思います。
画面に出たのは、ちょっと遅れてだったかもしれませんが、
臨時ニュースとして、
文は、覚えていませんが、内容は、下記のような感じでした。
↓↓
「午後1:53に、地震がありました。
九州地方で、震度3、マグニチュード3.7、津波の心配は無し。」
↑↑
このような内容でしたね。

・・・、大した事でなくて、良かったですが、このところ、地震多しです。


地震と言えば、5年前の、4月14日は、熊本地震が、発生した日・・・。


あれから5年・・・、日本各地、
小さな規模の地震は、今日のように、忘れた頃に、あったりするので、気をつけて、過ごして行きたいと思います。

 

テレビのラジオ体操に合わせて、1クール体操をした後に、
家前で、縄跳び、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍

丁度、雨も上がっていて、跳ぶタイミングがあって、良かったです~✨

 

・・・その後、銀行等へ、出かける予定があって、その上でも、雨が上がっていて、助かりました~👍


 

今日は、用が済んだ後、
メゾン・ド・ヴェールで、エスプレッソ・バナナ・スムージーを、飲みました~💗

これは、スイーツドリンク的なものですが、
ホイップクリーム等は、使ってなくて、エスプレッソと、アイスクリーム、バナナも・・・かな・・・?・・・等を、
冷たい状態で、氷と一緒に・・・かな・・・?、攪拌させたもののようで、
レジすぐ後ろにある、洒落た機械で、スムージーにして下さってましたね~👉

 

エスプレッソの苦みが感じられ、バナナ風味とアイスクリームの、まったり感も良い感じで、トップには、無糖のココアかしらね・・・、かかっていて、
エスプレッソの苦みのせいか、そんなに、甘く感じずで、
とっても美味しいスムージーでした~💗

・・・でも、その後、喉が渇くので、昨日のような、ストロベリーティーの方が、喉を潤すには、助かるかな~✨


 
さて、
今日は、夕食に、麻婆豆腐を作って、丼アレンジにしていただきました~💗

これは、クロワッサン「昔ながらのおかずを、(ちゃんと)作るコツ」に掲載の、麻婆豆腐レシピで作った、麻婆豆腐を、温かい炊き立ての、白いご飯の上に、かけたものですね~💕

長々になるので、レシピは、タイミングのある時に、
ご紹介させていただこうと思います~✨


 

この雑誌のレシピが気に入って、最近、よく、麻婆豆腐を作っています~💗
そして、今日は、丼アレンジしたと言う事ですが、
これ・・・、めっちゃめちゃ美味しい、丼に仕上がりましたよ~💕

・・・、レシピ、また、楽しみにしていて下さいね~(^O^)/



最後に、漢字(おもしろ)事典から、プチご紹介です~💗

そー言えば、大体・・・、この事典って、誰の持ち物なん?って感じですが、
1人暮らしの父の家にあったはあったのですが、
多分、母のものではなかったかな・・・と思います~📗✨


父は、法律の本やゴルフ関係、そして、琵琶湖に関する本等々・・・他、多岐に渡って、読んでいましたが、雑学的な事は、母の方が、色々本を持っていたので・・・📚✨

 

今日のご紹介は、日本の故事・諺…より・・・📗✨

〇弘法も筆の誤り
解説:
「弘法」は、真言宗開祖である、空海の事。弘法大師。
唐に渡って、学問を修めた人物。
書道の名人としても、有名であった。
弘法大師のような、書道の名人でも、書き誤りをする事が、あると言う事。
イコール、
その道に、長じた人でも、時には、失敗をする事があると言うたとえ。



「弘法筆を選ばず」は、
真に、その道に長じた人は、どんな道具を使っても、優れた成果を上げる事ができると言う意。
↑↑
これも、弘法大師が登場するものの1つと言う事。



・・・最近は、二者とも、あまり使う機会ありませんが、
昔からある、故事・諺は好きなので、
また、色々、ご紹介して行きたいと思います~✨

 

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~💗



Bonne soirée ~✨✨✨




 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿の庭(映画),きよしこ(NHK土曜ドラマ),チロルチョコ(ミルクヌガー), ストロベリーティー   et 今日の縄跳び  ~♪

2021年04月13日 23時30分06秒 | Movie・Book・TV
  

皆さん、今晩は~🌙🌟


今日は、朝から、雨がパラつき、小雨が降ったり止んだりで、ちょっと、冷える1日でした~☂
でも、
夕方以降は、完全に止み、縄跳びもできたので、良かったです~✨



ティータイムに、ひっさびさに、
懐かしの、チロルチョコ
+ジューシーないちごフレーバーの、ガールズティー・・・を、いただきました~🍫✨ ☕✨

今や、チロルチョコは、次々と、商品開発されて、多種類ありますが、
この、チロルチョコ(ミルクヌガー)は、元祖チロルチョコとも言える、
1962年の発売以来、半世紀以上、販売されている、超ロングセラー商品なのだそうです~🍫✨



久しぶりの、チロルチョコ(ミルクヌガー)は、


昔食べた味と、全く一緒で、何だか、懐かしい感じがして、
三ツ山の、これ1本で、とても、満足しました~👌



ミルクヌガーは、ストロベリーフレーバーの、ミルクティーも、すっごく合いました~☕✨



今日は、アイロンをあてながら、
3月20日(土)、NHK 土曜ドラマ~、録画しておいた、「きよしこ」を、観ました~📺✨

「きよしこ」は、
重松清氏(=日本の作家、1963年~)の、名作なのだそうです~。
それが、初のドラマ化されたのが、今回見たものでした~。


公式サイトを見ると、
少し前の、3月20日放映分だったので、
「春休みの夜、大切な事を、伝えたい人と一緒に、お楽しみ下さい。」
・・・とありました~👉



あらすじをご紹介していると、とんでもなく、長々になるので、
ちょっと、紹介で、触れている文を、抜粋してみました~。
↓↓
本当に伝えたい事だったら、・・・伝わるよ、きっと・・・。

吃音(*1)の少年は、思っている事を、上手に、話す事ができなかった。
言いたい事は、山ほどあるのに、伝えられないもどかしさ。
言わずに、あきらめてしまうくやしさ、寂しさ。

ひとりぼっちだった少年は、様々な人と出会い、別れる中で、
「伝える事」をあきらめない大人に、成長して行く・・・。

↑↑
これは、後に、とある小説家の作品になるのですが、
その小説家の、自分自身の実話(ドラマの中で)を描いたものでした・・・。


(*1)吃音:
国語辞典調べ→どもり。どもる音声。
ネット調べ→発声時に、第一音が、円滑に出なかったり、ある音を、繰り返し伸ばしたり、無音が続いたりする言語障害。

不安や緊張等の、心理的影響が強いと考えられているが、原因は不明。

とても、心が温まり、ほっこりとさせられるドラマでした~💖

今回、吃音について、その生きづらさが、よく伝わって来ました~。

人それぞれ、色々な個性を持ち合わせていますが、
・・・誰もが、お互いを理解し合える、温かさを、
常に持っていたいですね~✨

 
↑↑(「ローズメイカー 奇跡のバラ」も、興味あり~🌹✨)


午後は、映画を観に行きました~🎥✨



 

「椿の庭」と言う映画~💖

構想15年。写真界の巨匠、上田義彦氏の、初映画監督作と言う、話題作です~💖💖

上田義彦氏は、
サントリー、資生堂、TOYOTA 等、数多くの広告写真を手掛け、
その、卓越した美学で、人々を魅了し、
国内外で、高い評価を受けている写真家~📷✨

その、上田義彦氏が、
構想から、15年の歳月をかけた、渾身の一作「椿の庭」で、映画監督デビューを果たしたと言う事~🎬✨

映画、本編の、撮影も、行ったと言う事です~🎥✨


 
富司純子さん、そして、
「新聞記者」で、印象深い女優さんとなりました、シム・ウンギョンさんが、W主演を務める映画でした。


そして、もう1人~、好きな女優さんである、鈴木京香さんも、相変わらず素敵で、好演でしたね~✨


 神奈川県、葉山の小さな山の中腹にある、古いが、綺麗にお手入れされたお屋敷・・・、そして、日本版ターシャの庭かって思うような、広い和庭園には、椿やアジサイが、季節になると咲き乱れます。
・・・そんな素敵な場所で暮らす、
祖母と孫娘を取り巻く、日常を、四季を通して、美しく描かれていました~。
また、それだけではなく、
お庭の季節の移り変わりや、家と言う存在を通じて、
記憶と時間、生と死のめぐりをも、描いていたような気がします~✨
時折、登場する、お庭で飼っている、金魚も、生命感を感じる・・・そんな効果があったような気がします~✨✨


素敵な日本家屋的なお屋敷の、家具やレコード(音楽)、日常の中の、何気ない、和食等、忘れてはならない風景も、貴重な映像だったなと~。
絹子さんが、いつも、ご自分で着つけなさっている、お着物姿や、振る舞いやしぐさも、日本の女性らしさ感じて、素敵でした~✨



皆さんの、おススメの映画やドラマ~、ありますでしょうか~?🎬✨

 

映画を観終わった後、メゾン・ド・ヴェールで、
温かい、ストロベリーティーで、ちょっとティータイム~☕✨



3分計の砂時計が、落ちきったら、ストロベリーティーの蒸らし時間完了です~🍓✨


予めカップに入ったミントと苺の上から、


ストロベリーティーを注ぎ入れ、


添えの、いちごのコンフィチュールを、カップに加えて、いただくと、
さらに、美味しいですよ~👍



とても美しい、透明感のある水色と、いちごの香りで、リラックスできました~🍓✨


家でよく似たのを作る時は、ちょっと、リキュールなんかも垂らしてみたりする事もありますね~☕✨



今日は、素敵なドラマを見て、午後は、久しぶりに、映画を観に行き、
良い気分転換になりました~💖


劇場内は、めちゃめちゃ、空いていたわけではありませんが、
比較的空いていましたので、良い席で、観る事ができ、良かったです~💖💖



1日、メンテナンスを入れた、今日の縄跳びは、
100×3=300回を、夜に家前で、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍
ラジオ体操×1クールの後に、跳びに行きました~👊✨

メンテナンスを入れて、調整して、良かったです!
とても、調子よく、跳べて、気分スッキリです~!!


お友達が、夜の、ワンちゃんのお散歩をしていらっしゃるのに、出会いました~♡
ワンちゃんは、お散歩なのに、抱っこされてましたけれどね~(笑)

 

皆さん~、また、明日ね~💖



À demain ~✨✨✨



 




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモークチキンとチーズのフレンチトーストサンド(AT),ミルクフランス(ポンパドール), 急がば回れ et 縄跳びはお休みいただきました ~♪

2021年04月12日 20時56分04秒 | Tea・coffee・Juice
 

皆さん~、今晩は~🌙🌟


     


今日は、とっても良いお天気で、日中~、かなり、暑さ感じ、
一気に夏が来たかな~って、勘違いするほどでした~🌞(←ちょっと、言い過ぎかな~笑)

 

朝、車で出かけた帰りに、セブンに寄りましたが、
このセブンは、広い道路が、交差する角地で、
また、駐車場がとっても広く、
朝から、大型トラックさんが、数台~、
行った時は、いつも、見かけますね~🚚 🚛


大型トラックの方も、止めやすいので、利用しやすいセブンだと思います~🚚

お空が、青くって、気持ち良く、早朝~、良い感じに、覚醒しました~✨


  
↑↑
(本日、デイジーパパから、届きました、東急世田谷線、下高井戸駅より・・・フォトです~🚃

今日は、招き猫電車には、遭遇しなかったとの事でした~😸
・・・がっくし~(^^; )



今日は、趣味の事で、出かけていまして、皆さんと、良いお時間を、過ごせました~💖

お庭がお花いっぱいで、
お花を眺めながらお食事できる、気持ち良さそうなテラス席もある、
素敵なカフェ情報も聞きまして、
できれば・・・ですが、近いうちに、行きたいな~と思いました~☕✨


・・・なんて思うんですが、
東京都の感染状況が、悪化している事で、蔓延防止策が、本日から開始されたので、
・・・その時その時の状況をキャッチしながら・・・、注意しながら・・・、ですので、想いが叶うか、わかりませんが~💦


土曜日に、八王子セレオへ行きました時は、
いつからあるかは、存じませんが、
1階の出入り口付近には、
感染防止への呼びかけの張り紙が、目立って貼られていて、自動の消毒スプレーも、さらに、設置されているのを、見かけました~♡


人入りは、一時よりは普通な感じで、賑わっていますので、
より、貼られている内容を、意識しての行動が、大切ですね~✨


 

趣味のお時間が、終了後、ATにて、ランチ休憩しました~☕✨
パスタ類と迷いましたが、
季節限定メニューより~、
スモークチキンとチーズのフレンチトーストサンド+ブレンドコーヒーを、
セレクトしました~✨




ゴーダ入りチーズをサンドした、フレンチトーストに、
パルメザンチーズをのせて、香ばしく焼き上げた、
温かい、フレンチトーストサンドでしたね~💖

スモークチキンをサンドしてあるのですが、
チーズととっても、合いまして、
美味しかったので、
家でもやってみようかな~なんて、思いました~👍

具沢山の、ミネストローネ、
かぼちゃとブロッコリーの、デリ添えで、
洒落た、ワンプレートになってましたね~💖💖


トーストサンドの近くには、ブルーベリーソースが添えられていまして、
「好みで、トーストサンドにかけて、召し上がって下さい。」との事でして、
2つあるうちの、片方の、トーストサンドに、かけて、いただいてみました~💖

・・・なんとっ、めっちゃ合うではありませんか~!
これって、日本では、好むと好まざるがあるかもしれませんが、
私は、マイルドなチーズと、味わい深いチキンに、とっても合うなと思いました~💖💖

フレンチのお料理と考えるならば、ありそうなソース使いかなと思いました~👌

 

パンメニューで、軽食でしたが、豪華なプレートセットだったので、
素敵で、満足しました~✨


ATでは、大体、腹八分目くらいな感覚で、楽しめるので、
食べ過ぎず、目で楽しめるところが、私が好むところでもありますね~👍


4月1日~6月30日までの、店内スイーツメニュー(ハーフサイズ)のプレゼント・チケットを持っていますので、またの機会に、使わせていただこうと思います~👌



帰りに、ポンパドールで、パンを買いました~🥖✨

家族が好きな、バタールと、私が好きな、プチ・ブール等が目的でしたが、
先日、購入した時に、美味しいと感じた、ミルクフランスを、再度買ってみました~✨


ネットで見ても、評判の高い、ミルクフランスですね~🥖✨


練乳を使った、口どけの良い、特製ミルククリームが、しっかりと、端まで入っています👌
パンは、プチバゲットで、これ自体が、とても美味しいです~👍

香ばしいフランスパンに美味しいクリームがサンドされた、
飽きの来ない、人気商品ですね~✨



↑↑
このように、「本日中に・・・」と、テープが貼られていて、
親切なパッキングでした~✨


日本は、こう言うところが、しっかりしていて、
特に、コロナ禍の今は、パン屋さんは、どこも、
ビニールパッキングして下さっているところ多しですね~💖

そして、ポンパドールでは、このように、ステッカーを貼っていて下さっていて、これから、どんどん、暑くなって行きますが、
ありがたいなと思います~💖💖



漢字(おもしろ)事典より、

本日は、「日本の故事、ことわざ」より~、

〇急がば回れ

解説:
東海道を西へ上って行くと、草津の宿の先で、陸路と水路に分かれる。
ここから、大津へ行くのに、舟で、琵琶湖を渡れば、二里ほどの、近道ではある。

しかし、突風で、船が転覆する事が度々あり、近道のつもりが、かえって、遠回りになる事が多かった。

江戸初期の笑話を集めた、『醒睡抄(せいすいしょう)』に、
「急がば回れといふことは 物毎にあるべき 遠慮なり。
宗長がよめる 武士(もののふ)も やばせの船は 早くとも
急がば廻れ 瀬田の長橋」
とあって、有名になった。


↑↑
このように、「急がば 回れ」について、ご紹介されていました~✨




国語辞典には、
〇急がば 回れ
解説:
急ぐと、とかく失敗が多いから、少し遠回りしても、
安全な道を選んだ方が、結果は早くなる。

↑↑
・・・と書かれていました~✨


ついつい、単純に、楽な、近道を選んでしまいがちですが、
安全な道を選んで、歩いて行く事、大事ですね~(^-^)b



 

最後になりましたが、縄跳びは、
昨日、連続で、300回を、初めて跳んだ事による、
メンテナンスの為、
縄跳びは、お休みにさせていただこうと思います~✨






皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~💖



Bonne soirée ~✨✨✨









明日も、素敵な1日を~💖



À demain ~✨✨✨






コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄跳び初の連続300回達成, ケ・テネレッツァ et 暮らしの中の漢字「団子」=漢字(おもしろ)事典=  ~♪

2021年04月11日 17時56分00秒 | Tea・coffee・Juice
 

皆さん~、今日は~。



今日も、とっても、良いお天気でしたね~。

↑↑(Number1007 より)

今日は、いつも、楽しみにしている、サンジャポのある日なのですが、
アイロンがけをしながら、録画したのを、見ていましたら、
楽しみにしていた、池江選手のご活躍に触れるお時間がありました~。

この度、東京五輪の代表選考会を兼ねての、競泳日本選手権にて、
大会4冠を獲得された事が、話題になっていました~。

サンジャポ~、
粒揃いの、レギュラー陣やゲスト人の、コメンテーターから、
「素晴らしい」「勇気と元気をいただける」「オリンピックで、ぜひ、泳ぎを見たい。」等、様々、温かく、素敵なコメントが、飛び交っていました~。

闘病後、初めて、泳がれた時から、時には、ネガティブな気持ちになられた事もあったようですが、それに負けない、前向きな気持ちを持たれ、
今回、素晴らしい結果を生み出し、日本中、感動に包まれていますね~。

・・・こんなにも、感動的な明るいニュース、最近あったかな・・・と思うほど、感動的で、ドラマチックで、
また、生み出して下さったパワーは、底知れぬパワーな気がします~。

アスリートも、3日くらいトレーニングをしないと、勘がにぶり、それを回復するのに、倍の時間がかかると言います。
池江選手は、闘病期間、長期のブランクがあったけれども、
予想を超え、短期間で、完全復帰とも言える結果を出され、素晴らしいです。


色~んな人が、元気をもらっている気がします~。

そして、まだまだ、これから、続いて行くご活躍を、心から、応援させていただこうと思います~(^-^)q

 

・・・そして私も、なんか、パワーがみなぎって来て、
本日、サンジャポ、録画したのを見て、
ずっと、トライしようと思って、まだ、試みていなかった、
連続300回を、今日、やっちゃう事に、決断しました!

・・・そんな事で、本日、その後、トライし、
無事、ノーミスで、連続300回を、達成しました~\(^o^)/♫

どこで跳ぼうか・・・、家前だと、誰かに出会って、気が散るかな?・・・でも、やる事色々あるし、公園まで行くのもな・・・と言う事で、色々考えましたが、今日は、人通り少ないから、大丈夫な気がして、結局、家前で跳びました~。

ラジオ体操×1クール、
リリース&ストレッチ×1クールの後、跳びに行きました~。

 

予感的にも、跳べそうな気がして来ていたのですが、
それまでは、連続200回を、何度か数日こなしてから、連続300回にトライしようかとも考えたりもしていました。
ちょっと、慎重になっていて・・・。

しかし、なぜだか、池江選手から、パワーをいただいたのかな・・・、
跳べる気がして来て、
一発合格をねらっていて、跳んでみました!

気持ちの持ちようでも、跳べそうな気がしていて、
とにかく、200回跳んだ後が未知なので、
それ以降のスタミナが残っているように、
最初から、飛ばさず、ジャンプは、低い位置で、ずっと同じ調子で、跳ぶ事にしました~。


・・・で、150回くらい跳んだ頃かな~、
ご近所の、M美ちゃんの、ご主人が、自転車で通られて、何か言いたそうでしたが、数えていたので、ニコッと笑って、えしゃくだけして、そのまま跳び続けました~。

車も、数台通ったりしましたが、気が散る事もなく、
スピードもそこそこいい感じで、あっと言う間に、300回跳び終えました~。


15:42~15:44→連続300回、ノーミス


・・・長い事、トライしようと思って、ようやく、本日、成功して、
ホッとしました~。


   

終了後は、カファレルの、ケ・テネレッツァ・・・と言うネーミングの・・・、チョコレートアソート+カレルチャペックのディンブラを、ティータイムに、いただきました~。


ケ・テネレッツァは、
陽だまりの中、野原でピクニックを楽しむ子供達。
どこか、ほっこりする、可愛らしい缶に入った、カファレル自慢のチョコ数種。
ミニジャンドゥーヤや、ふくろうさんチョコ🦉等、可愛いチョコを、ディンブラ、ストレートやミルクティーで、美味しくいただきました~。


ちなみに、ケ・テネレッツァの、「テネレッツァ」は、「tenerezza」と言うつづりだとしたら、
tenerezza: 柔らかさ、優しさ
・・・と言う意味があるようですが~、カファレルのサイトを見ても、
カタカナだし、缶も、日本語表記で、カタカナなので、詳細は、わからないんですが~。


  

可愛らしいチョコと、紅茶~、


美味しくいただきました~。 


 

明日もまた、今日の記録を励みに、色んな事、トライして行こうと思います~。


最近、大福を作った事で、事典を見て、和菓子に関する語が、目に留まりました~。

〇暮らしの中の漢字

団子:
穀類の粉を、水で、こねて、丸めて、蒸したもので、
つけ焼きにしたり、餡や黄な粉をつけて食べるもの。

団子は、遣唐使が、持ち帰った八種の唐菓子の1つで、
餡入りの団喜が、はじまりと言われる。

江戸時代には、神社の大祭や例祭に、厄除けの供物として、
神前に、供えられ、
後に、店でも、売られるようになった。

京都の下賀茂神社の、「みたらし団子」等は、今でも(←「今でも」と言う事ですが、ずいぶん昔の事典です・・苦笑)、人々に好まれている。



実家にあった、古い事典ですが、なかなか、学ぶ事あるし、なんか、古い読み物~、ほっこりさせられます~。


 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~。



Bonne soirée ~♪




 


 
明日も、素敵な1日を~♡



À demain ~♪





 
 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする