goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

JR仙台駅,韓国土産,パンナコッタで珈琲時間,Moon Light Lover et 今日のゆらゆら〜&昨日の縄跳び(300) 〜♪

2023年06月14日 20時58分05秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

↑↑ (昨日の、15時台のお空〜

 

今日は、どんよりな雲の多い1日で、時折、パラパラ雨が降ったりしましたが、

大きな崩れはなく、助かりました〜

・・・と言う事で、パッとしないお天気だったので、

記事、書きそびれた・・・、↑↑昨日のお写真を、upです〜

 

 

時々、記事の更新をしそびれるのですが、

遊びに来て下さる方々いて下さって・・・、

感謝・・・の一言です〜

 

 

今日は、デイジーパパは、出張で、

夕方、JR仙台駅の風景を、ラインで、届けてくれました〜

 

仙台へは、まだ、行った事ないので、

ブログ仲間の方々の記事を読んで、少しくらいは、知っているのですが・・・、 

いつか、行ってみたいです〜

 

新幹線で、行きましたが、現地へは、レンタカーで、向かったそうです〜

出張先へ行くだけでも、緊張しそうですが、

レンタカーの手配や、それに乗って運転したりと・・・、本来のお仕事以外のあれこれも、

たいへんだわ〜

帰りの新幹線は、混んでいるとの事でした〜

 

 

さて、昨夕、パンナコッタを、作りました〜

家にある、石鍋裕氏のレシピ本のレシピを参考に、少しだけ、アレンジして、作りました〜

 

ティーガーデンでは、何度か作って、ご紹介しております〜、

久々登場〜

 

このデザートは、

イタリア北部、ピエモンテ州の、伝統的なデザートと言う事〜

今回のレシピでは、

オレンジの皮を混ぜて、柑橘の清々しい香りを立たせるレシピでしたが、

家にある、オーストラリア産のマーコットは、

防ばい剤を使用しているとの事なので、皮は、使用せず、

香りを立たせる事においては、

レシピでは、皮の他・・・、グラン・マルニエ(*1)も使っていて・・・、

私は、グラン・マルニエを、使って、清々しい柑橘の香りを、立たせました〜

 

(*1)グラン・マルニエ(Grand Marnier):フランスのオレンジ・リキュールの一銘柄。

 

 

○パンナコッタ

材料)

(*A)

生クリーム・・・195ml

ミルク・・・195ml

グラニュー糖・・・30g

 

粉ゼラチン・・・5g

水・・・大匙2杯

 

グランマルニエ・・・大匙1杯

 

(*ソース)

アイスクリーム(バニラ)・・・適宜

 

(*トッピング)

季節のフルーツや缶詰を使って・・・

 

 

 

作り方)

*予め、粉ゼラチンを、水でふやかしておく。

*予め、アイスクリーム(バニラ)は、ソースにする分量を、冷蔵庫へ移し、自然に溶かしておく。

 

①(*A)の材料を、鍋に入れ、火にかけ、沸騰したら、火からはずし、ふやかしたゼラチンを加える。

軽くかき混ぜながら、完全に溶かして、ボウルに濾す。

 

②    ①のボウルの底に、氷水をあて、静かに混ぜながら、わずかにとろっとしてくるまで冷やす。

 

③粗熱が取れたら、グランマルニエを加えて、軽く混ぜる。

 

④      ③を型に入れて、冷蔵庫で、1時間以上おいて、冷やし固める。

 

⑤       ④に、フルーツ、予め準備しておいたアイスクリームのソース(バニラ)を添えて、出来上がり〜

 

 

沢山のフルーツと、アイスクリームソースを添えて、

タリーズのブラジルで、アイスコーヒーを作って、

本日、午後ゆっくりめの珈琲時間に、いただきました〜

 

 

少し前に、デイジーパパが、韓国出張へ行った際の、お土産の1つである、

スタバのガラス製マグカップ〜

 

裏面は、 

 

 

このようなイラストなのですが・・・、

何を意味しているのかは、ちょっと説明できません〜

・・・が、

忙しい中、ゲットしてくれて、ありがたく、そして、嬉しいお土産の1つ〜

韓国土産のガラスのマグカップ〜、アイスコーヒー美味しい季節に、ご紹介できて、良かったです〜

 

来月の七夕祭りを思わせるかのような〜、

キウイの星を、あしらってみました〜(笑)

 

 

溶かしておいた、バニラ風味のアイスクリームのソースをかけて、

とても美味しいデザートは、

アイスコーヒーに、とっても合いました〜

 

 

 

昨日は、

夕方、雨がパラつく前に、

ラジオ体操×3の後に、

縄跳び100×3=300(ノーミス)を、跳びました〜

 

ゆっくり丁寧に、跳んだはずでしたが、

100回跳ぶのに、1分かからずで、よい調子で、跳べました〜

 

今月は、不安定なお天気の最中〜、

涼しいお時間帯を見つけて、跳ぼうと思います〜(^-^)q

 

 

最後に、

サザンの、大好きな曲を〜

「Moon Light Lover 」を〜

 

 

 

いかがでしたでしょうか〜?😊

 

古いけど、素敵な曲聴いて、そして、

肩の力を抜いて、

ゆらゆら〜で、心地良く〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はビーフシチュー,明日は寅の日 et 冷たい夏(サザン) 〜♪

2023年06月12日 23時40分57秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、ポンパドールで、パンを購入したのですが、

1回のお買い物につき、1ポイント押印してもらえるポイントカードのポイントが貯まったので、

ポイントカードと交換で、バゲットを、いただきました〜

 

今夜は、

 

いただいたじゃが芋を使って、ビーフシチューを作る予定だったので、

丁度良かったです〜♫

 

 

今夜は、

ビーフシチュー

ハンバーグ

サラダ

バゲット

 

紅茶(アナスタシア)

 

・・・のワントレーです〜

 

 

 

ハンバーグには、

 

 

いただいた2種の玉葱のうち、

小さい方のを、1/2使いました〜

 

 

 

○ビーフシチュー

 

材料)

じゃがいも

玉葱

人参

 

牛肉(国産黒毛和牛、カレー・シチュー用)

 

コンソメ(顆粒)

 

粗挽き黒胡椒

ローリエ

 

 

(*A)

赤ワイン

バター(無塩)

ウスターソース

ケチャップ

 

 

ビーフシチューキューブルウ(クレアおばさんのビーフシチュー)

 

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

 

市販のビーフシチュールウを使わずに、作ろうと思ってましたが、

最終的に、風味を整えるのに、市販のも、追加で、使いました〜

そして、

めちゃ美味しいビーフシチューが出来上がりました〜

 

 

バゲットは、ビーフシチューにちょこっと浸しても、美味しくいただけました〜

 

 

 

ブルーベリーは、

神奈川県産で、

津久井湖ブルーベリー園のもので、

サイズは、不揃いでしたが、

比較的大きめのブルーベリーで、とっても美味しかったです〜

 

 

 

夏野菜も、色々と、ハンバーグに添えて、美味しくいただきました〜

 

コトコト煮た、ビーフシチューは、赤ワインの酸味も生かされていて、

お野菜も、お肉も、柔らかく煮込めて、とても美味しく出来上がりました〜

 

 

さて、

明日、13日は、「寅の日」

ここで言う、「寅」とは、干支の「寅」の事〜

虎の毛皮は、金色である事から、この日は、金運アップが、期待できる縁起の良い日とされているようです〜

宝くじの購入や、旅行の出発日に、良い日とされているようです〜

 

何か、ご参考になれば、幸いです〜

 

 

最後に、

今夜は、サザンの曲で、締めさせていただこうと思います〜

1991年7月10日リリースの、「冷たい夏」です〜

”浜辺に咲いた紫の涙”とか、

綺麗な表現も、出て来たり・・・

 

歌詞は、以前撮影のものですが、

ご準備できましたので、

歌詞を目で追いながら〜、

気が向かれましたら、ご視聴下さいませ〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニトリ&サイゼリアへ,ミニ・マドレーヌが焼き上がりました et あじさいの歌(原由子) 〜♪

2023年06月12日 00時26分36秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

昨日土曜は、朝から、1日中雨、降ってました〜

しとしとと、降ってまして、

大した雨でなくて、良かったです〜♫

 

午後、ニトリに、衣類用のラックと、家庭用ほうき&ちりとりを、見に行きました〜

どちらも、劣化しているので、新調したくて〜

特に、ほうきは、たわし、ブラシ系同様〜、劣化が早いので、定期的に、交換していかないと〜

丁度良さそうなのがあったので、購入〜(^-^)b

 

その後、近くのサイゼリアへ〜

 

小腹が減っていたので、

 

 

デイジーパパ:ソーセージピザ+ドリンクバー

ビオラ:ジェラート&シナモンフォッカ+ドリンクバー

 

 

それぞれ注文しましたが、ジェラート以外は、シェアしました〜

 

 

ソーセージピザは、

旨味溢れるソーセージの薄切りがたっぷりと〜

これは、やっぱり、

手では、カットしきれないので、

機械でカットした、業務用があるのかな〜

 

・・・なんて、気になったりして〜

 

 

ジェラートは、

練って食べると、さらに滑らか・・・と、メニュー表に、書かれていました〜

ミルクリッチで濃厚、そして、香料を使わないで、自然の香りを楽しむタイプの、ジェラート〜

 

フォッカは、シナモンシュガーが、どっかりと、上にのっていて・・・、

・・・でも、ちょっと傾けると、スルリとお皿上に、シナモンシュガーが流れ落ちましたが、

それを添えて、美味しくいただきました〜

 

どちらかと言うと、私は、シナモンシュガー無しの方が、好みかな〜

 

フォッカそのものが、好きなので〜

 

 

 

フォッカと、ジェラートの相性は、抜群だそうで、

提案としては、

プティフォッカに、ジェラートを挟んで食べる食し方だそうです〜

 

私は、フォカッチャで、ジェラートを挟んで食す習慣がないので、別々に〜^^;

 

ピザも、フォッカも、ジェラートも、美味しくいただきました〜

 

 

ニトリって、眺めていると、色んなアイデア商品に出会えて、楽しいですね〜

価格が、リーズナブルなところも良いですね〜

 

「お、ねだん以上。ニトリ」・・・の、キャッチコピーが、浮かびました〜

リーズナブルで、役に立ちそうなものが、色々と品揃えあり、

また、次回、ゆっくりと見たいな〜と思いました〜

 

 

お出かけ前に、マドレーヌの生地を作って、冷蔵庫に、寝かせていたものを、

帰宅後、落ち着いた頃、絞り袋に入れて絞って、

それから、190度10分で焼きました〜

焼きの温度も時間も、バッチリ〜

丁度、10分で、追加無しで、焼き上がりました〜

 

○ミニ・マドレーヌ

材料)

バター(無塩)・・・35g

蜂蜜(道志村の蜂蜜)・・・4g

 

全卵・・・50.5g  (参考レシピでは、40g)

グラニュー糖・・・35g

 

薄力粉・・・35g

ベーキングパウダー・・・1g

 

バニラエッセンス・・・少々

 

・・・を使って、作りました〜

 

*薄力粉とベーキングパウダーは、予め、合わせて、ふるっておきます。

 

簡単に作れる、マドレーヌではありますが、

レシピを参考に、

丁寧めに、作りました〜

 

簡単なお菓子ほど、初心にかえって〜(^-^)b

 

材料を、順に、混ぜ合わせて行き、

全体が馴染んだら、冷蔵庫で、2時間以上休ませるのですが・・・、

 

お買い物の間、休ませていたので、2時間以上、

生地を、十分寝かせました〜

 

絞り袋に入れて、型に絞り入れて行く作業では、

モッタリとした生地が、丁度良い感じに仕上がっていて、

1つ1つの型に、綺麗に絞り入れる事ができました〜

 

とても満足行く、マドレーヌが作れて、良かったです〜

また、

道志村の蜂蜜の風味もほんのりと〜

丁寧に作り・・・、結果、

良い仕上がりでした〜

 

また、作ってみようと思います〜

 

 

 

 

最後に、季節柄、

原由子さんの、「あじさいの歌」で、締めさせていただこうかと思います〜

気が向いたら、ご視聴してみて下さいね〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、いつも、お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます〜

 

 

ちょっと早いですが、月曜日〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉ふき芋&カルビーポテトの家庭用じゃが芋(品種:オホーツクチップ),アナナランヴェルセ et 今日の縄跳び(300) 〜♪

2023年06月10日 23時23分22秒 | Cooking

  

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、雲が多い1日でしたが、雨降らずで、お洗濯物が乾き、助かりました〜

 

今日は、夕方には、更新したいなと思っていましたが、

急用ができて、また、こんな遅いお時間に、更新となってしまいました〜

 

 

昨日、美味しそうなじゃがいもをいただきましたが、

そうとは知らず、先日、じゃがいも購入したのがあって、

今日は、その購入した、じゃがいもを使って、

粉ふき芋を、2種作りました〜

粉ふき芋は、お魚のムニエル等、洋食の付け合わせに、ピッタリな感じのサイドメニュー〜

 

また、

前の記事にもあったように、ワンプレートランチの一品にも、良いですよ〜

 

購入したじゃがいもは、

撮影はしてませんが、

「カルビーポテトのじゃがいも」と言う商品名で、

ビニールの袋に、6つほど入って、売られていたものです〜

○今回購入のじゃがいものデータ

品種:オホーツクチップ

産地:宮崎県

 

 

↑↓ (カルビーポテト(株)のサイトより、お借りしました。)

 

カルビーポテト(株)さんから、

家庭用のじゃがいもの販売があるのですね〜!😊

 

 

 

私の購入のとは、パッケージ違いますが・・・、大体、↑↑こんな感じで、パッキングされて、

売られていましたね〜

 

パッケージの裏には、

↓↓

○お客様へのお願い

 

じゃがいもは、光に当たると緑色になり、

えぐ味成分が増加します。

また、

保管温度が高いと、芽が伸びてしまいます。

そのため、なるべく冷暗所での保管をお願いします。

 

↑↑

このように、書かれていましたね〜

 

そうして、2種の粉ふき芋を、作りました〜

 

 

馴染みのお料理サイトのレシピを参考に、アレンジして、作りました〜

 

○粉ふき芋

 

材料)

じゃがいも・・・6個

水・・・適宜

 

バター(無塩)・・・20g

(*ビオラ家は、無塩バターを通常ストックしているので、無塩バターなのですが、サイトレシピの通り、有塩バターの方が、美味しく仕上がりそうです。)

 

塩・・・小匙1/2杯

 

(*トッピング)

フレッシュパセリ(みじん切り)・・・適宜

ブラックペパー・・・適宜

 

  

 

作り方)

①じゃがいもは、食べやすいサイズにカットし、15分ほど、茹で、湯切りする。

 

②       ①で使った鍋の水分をふき取り、①を入れ、中火にかけ、鍋をゆすって、粉をふかせ、

バター、塩を加えて、炒め合わせる。

 

③      ②を器に盛り付け、好みのもの(今回は、パセリ、ブラックペパー)を散らして、出来上がり〜

 

 

 

ブラックペパーは、粗挽きと、パウダー状の2種を、軽〜くかけました〜

 

 

パセリみじん切りは、軽〜く和えました〜

 

 

ホクホクで、とっても美味しく・・・、

これは、本日のブランチで、目玉焼きやフレッシュサラダに添えて、いただきましたよ〜

 

 

昔、家庭科の調理実習で、作った、粉ふき芋の復習です〜(笑)

気が向かれましたら、作ってみて下さいね〜

 

 

 

午後の、お茶のお時間には、

「アナナ アンヴェルセ」と言う、プティフールを、作りました〜

 

この小さなお菓子は、

タルトタタンの要領で、

型に入れたパイナップルに、キャラメルを染み込ませ、そこに、生地を流して、焼きました〜

隠し味的な風味づけに、生地に、COINTREAU(*1)を、少々、加えています〜

(レシピでは、キルシュが使われていますが、キルシュがない為、それにかわる、パイナップルとの相性良さそうな、コアントローを使いました〜

 

(*1)COINTREAU(コアントロー):

フランス産のリキュールの1つ。

コアントロー社が製造する、ホワイトキュラソーの1つ。

オレンジの香りとまろやかな甘さが特徴。

 

 

小さいながらも、弾力のある、しっとりとしたバター生地と、パイナップルの甘酸っぱさが、

好相性〜

お菓子教室で、昔作った、洋梨のタルトタタン(通常は、りんごですが・・・)を思い出しながら、

楽しく作りました〜

 

 

パイナップルは、

小さな型に入るように、

缶詰のものを薄〜くカットし、準備しました〜

甘さ加減は、

レシピよりも、

カラメル作りの工程でも、

メレンゲ作りの工程でも、

少し減らしたのですが・・・、

どちらも、それでも、ちょっと甘めだったかな・・・

 

次回は、さらに、支障ない程度に、減らしてみようかな〜

 

*レシピでは、グラニュー糖を使うのですが、

きらしていたので、さとうきび糖を使いましたが、生地は、良い感じに、仕上がりましたよ〜

 

 

少々、甘めでしたが、アイスコーヒーと一緒だと、丁度良かったかな〜

 

 

縄跳びは、

夜に、ラジオ体操×3回の後に、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

 

外へ出たら、丁度、ご近所のご主人さんが、ワンちゃんのお散歩をなさっているところでした〜

ウロウロなさっていたので、夕涼み的な感じでしたでしょうか〜?😊

 

ラジオ体操は、家の中で、やってからだったので、

そこは、見られずで、良かった〜(苦笑)

だって、さすがにちょっと・・・、恥ずかしいですから〜^^;

縄跳びは、跳んでいる最中、見られるのは、もう、慣れたので平気ですけれど〜(^-^)b

 

「5月は、跳べてなかったので、今月は、雨以外は、できるだけ、跳ぼうと思って〜。」

と言ったら、

「素晴らしい〜!」・・・って・・・!😊

ほんとに、思ったはるか知らんけどね〜(笑)

 

また、明日も、跳べると良いな〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情込めて育てられたメークイン&玉葱,肉詰めピーマン味噌風味&粉吹き芋のランチプレート・・・ et 昨日の縄跳び(300) 〜♪

2023年06月10日 04時00分00秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

 

昨日は、朝方、雨が降ってましたが、その後、曇り空まで回復し、

午後は、雨が上がり・・・、

念の為、折り畳み傘を持って出かけましたが、

全く必要なかったです〜

先週金曜のような、荒れたお天気でなくて、助かりました〜

 

 

趣味仲間の方から、お育てになられたお野菜を、こ〜んなに沢山いただきました〜

メークインは、小さい子や大きい大人まで(笑)、色々なメークインが、並びました〜

玉葱も、2種いただき・・・、とっても豪華なメンバー揃いで〜

 

昨年は、紫玉葱を、マリネにして、さっぱりした美味しさとともに、美しい紫色を、楽しませていただきました〜

 

 

先週の大雨等、日々、ご苦労がありながら、

大切に育てられたお野菜達〜、

ありがたく・・・、

早速、何かお料理に、使わせていただこうと思います〜

 

 

さて、

特に、お写真等、準備していない都合上〜、

過去記事、2020年6月・・・、今頃の記事を、再up〜、

何か、ご参考になる事がありましたら、幸いです〜

 

 

○プレートの内容

 

パリパリちりめんじゃこ(*1)、白胡麻、梅干しを使ったおにぎり

肉詰めピーマン味噌風味(鶏挽肉を使用)

アボカドとトマト、玉葱スライスのサラダのせ

スナップエンドウと蓮根のソテー

粉吹き芋

スタバVIAより、季節感じる、アイスコーヒーを〜

 

 

(*1)パリパリちりめんじゃこ

予め、フライパンで、軽くですが、パリパリっとなるくらいに、火を通したちりめんじゃこ。

香ばしくて、より美味しく。

 

スタバVIAのアイスコーヒーは、風味しっかりしていて、

アイスコーヒーにしても、とっても楽しめます〜

また、

洋風カフェメニューに、ピッタリです〜(^-^)b

休日に、手軽なワンプレートランチ〜、いかがでしょう〜

 

 

 

そー言えば、デイジーが、一昨日、赤紫蘇ジュースを作ってましたね〜

さっぱりした美味しさは、暑くなるこれからの時期に、

リフレッシュや、疲労回復等に良さそうです〜

 

 

 

いただいたメークインで、

じゃがいもそのままの形を生かした、肉じゃが、カレー、シチュー〜等・・・、

色々と作ってみようと思います〜

 

PS:

次回は、

いただいたじゃがいもの前に・・・、

家にストックの、じゃがいもで、粉吹き芋を作りましたので、

それを、ご紹介しようかと思います〜

 

昨日の縄跳びは、

夜、涼しいタイミングで・・・、

ラジオ体操×3回の後に、縄跳びを、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

 

疲れていましたので、あまり急がずに、跳んだつもりでしたが、

100回跳ぶのに、1分かからずで・・・

 

あっと言う間に跳び終えた、縄跳びでしたが、

昨日も跳べて、良かったです〜(^-^)q

 

 

 

疲れた時に、

雅姫さんのマガジンのお写真は、とっても目の保養になり、

癒しですね〜(^-^)b

 

 

 

↑↓ ガラス製(?)のクリアなシリアルボウルや、薄手レースのテーブルクロスは、超好みです〜

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

そろそろ、ブルーベリー狩りの季節ですね〜

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお誘い,手作り豆腐ハンバーグ&2種のプチおにぎりで朝食 et 今日のゆらゆら〜&縄跳び(300) 〜♪

2023年06月08日 22時40分22秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、前半は、1日晴天かな〜って思えるほど、良いお天気でしたが、

次第に、曇って来て、風も強くなり、

夕方から、パラパラと、雨が降り出しました〜

 

Yahooのお天気サイトや、

TVの情報番組のお天気予報の通りな感じでした〜

ガーデンオブジェにも、雨粒が、流れて・・・。

 

 

昨夜、

大阪時代の、ママ友さんから、連絡あって、

○○メンバーで、

久しぶりに、西、東の、中間地点で、皆で、集まろうとお誘いをいただきました〜

 

コロナ前までは、会える人と会える時(帰省の時等)に会ってましたが、

コロナ禍以降は、会えずでしたので、

とっても嬉しいお誘いでした〜

 

ただ、私は、今回は、都合がつかないので、参加できませんが、

子育ての原点である、○○メンバーでの集まりは、大切にしたいです〜

 

偶然知り合った皆、同い年の子供を持ち、

皆さんとは、子供達が、ゼロ歳児からの、繋がりで、

とても、ご縁を感じています〜

 

またの機会に、ぜひ、参加させていただきたいな〜と思います〜

 

 

かけがえのない、ご縁や繋がりを、大切に・・・と思います〜

 

 

さて、

今日は、朝食に、

豆腐ハンバーグ+大根おろし

おにぎり

・・・を、作りました〜

 

 

豆腐ハンバーグは、馴染みのお料理サイトのレシピを参考に、少し、アレンジして、作りました〜

朝に朝食用に作り、午後にお夕食用の分も、作りまして、2回も作りましたが、

材料費も、安価で、沢山作れて、ヘルシーな一品です〜

 

○豆腐ハンバーグ

 

材料)

豚挽肉(国産)・・・100g

玉葱・・・1/2個

木綿豆腐・・・226g(1パック)

 

 

(*1)

薄力粉・・・大匙2杯

塩・・・少々

黒胡椒・・・少々

 

オリーブオイル・・・小匙2杯

 

 

(*仕上げ)

そうめんつゆ(ストレート)・・・小匙2杯

小葱(小口切り)・・・適宜

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

 

作り方)

①玉葱は、みじん切りにする。

②木綿豆腐は、サイコロカット。

③キッチンペーパで軽く包み、耐熱ボウルに入れて、電子レンジ500Wで3分程加熱し、しっかりと水気をきる。(*電子レンジ加熱の際は、ラップはかけずに)

④ボウルに、豚挽肉、③の木綿豆腐、①の玉葱、(*1)の材料を入れて、生地をこねまとめる。

⑤均一な大きさの楕円形に、成形する。

⑥オリーブオイルをフライパンに入れ、中火に熱し、成形した⑤を入れ、焼く。

(*両面に、美味しそうな焼き色をつけ、その後、蓋をして、4分程、蒸し焼きにする。中まで火をしっかりと通す。)

⑦器に盛り、そうめんつゆをかけ、小葱を散らして、出来上がり〜

 

 

おにぎりは、

 

○おにぎり

トッピング①

賞味期限が、まだまだあるので、ストックしていた、「柚子のり」+花あられ(昆布茶用)

 

トッピング②

鰹節の醤油あえ

 

・・・の、2種のおにぎりを、作りました〜

 

 

なかなかに、美味しい〜プチおにぎりが作れましたよ〜

 

豆腐ハンバーグは、柔らかくて、

お子様方にも、喜ばれそうな優しい美味しさでした〜

 

小葱とそうめんつゆで、夏らしさも、何気に〜

 

また、作ろうと思います〜

 

 

 

今日の縄跳びは、

午後、雨が降る前に、

ラジオ体操×3回の後に、縄跳び100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

 

そのお時間は、すでに、曇り空だったし、風も、すこ〜しあったので、

暑くなくて、跳びやすかったです〜

日に日に、勘が戻って来て、今日は、かなり、調子良く〜、

良い運動になりました〜(^-^)q

 

 

 

雅姫さんのマガジン〜、美味しい珈琲飲みながら、楽しく読んでいます〜

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトゼリー&ピザトースト,本日発売!,京風メロンパン&サラダパン et 今日のゆらゆら〜&縄跳び(300) 〜♪

2023年06月07日 21時24分32秒 | Cooking

 

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日はまた、結構な暑さでした〜

お洗濯物が乾くので、ありがたいですが、食品の衛生面や、植物の水やり等、気を配らないといけないですね・・・

 

 

さて、今日は、

お出かけ前、ランチタイムに、

またまた、トマトソースを作り、具材を準備し、食パンで、ピザトーストを〜

そして、

ヨーグルトゼリーを、作りました〜

 

 

今回は、ピザトーストは、食パンの耳をカットし、ふわふわのところだけにして、

そして、

バジルの葉をのせて、焼きました〜

 

バジルの香りが、プラスされ、食材の存在感も、それぞれ、楽しみながら、

美味しくいただきました〜

 

 

ヨーグルトゼリーは、

 

○ヨーグルトゼリー(3人分)

 

ヨーグルト(無糖)・・・200g

 

ミルク・・・100ml

さとうきび糖・・・大匙2杯

レモン汁・・・小匙1杯

 

粉ゼラチン・・・5g

水・・・大匙2杯

 

(*トッピング)

パイナップル・・・適宜

黄桃・・・適宜

さくらんぼ(山形県産・小さな恋人)・・・3つ

 

・・・を使って作りました〜

 

 

 

 

とっても爽やかな風味で、甘さより、レモンの酸味感じた、さっぱりしたゼリーが出来上がり、

美味しかったので、また、作ろうと思います〜

 

 

 

外のテーブルで、撮影しながら、しばし、ゆっくりしていたら、

ヤクルトのスタッフさんが、

「出会った方に、配っています。もし良かったら・・・」と言って、

家族分の、”ヤクルト1000” を、パンフと一緒に〜

 

「お仕事中に、すいません。」

・・・と言われました〜^^;

 

撮影していたからかと思います〜(苦笑)

 

スタッフさん〜、暑いので、汗をかきながら、お仕事なさっていて、

「ご苦労様です。ありがとうございます。」と添えさせていただきました〜

 

 

このヤクルト1000は、地域限定で、配られているようでした〜

 

ストレス緩和

睡眠の質の向上

・・・等に、良い働きかけがあるようです〜(^-^)b

 

 

タリーズのブラジルは、ピザトーストと、とっても合いまして、美味しく、満足感がありました〜

食パンの耳無しの、ふわふわ軽〜いピザトーストと、ヨーグルトゼリーが、

お腹に負担なくて、丁度良かったです〜

 

 

さて、

出かけの帰り、商業施設で、「ご当地パン」を販売しているコーナーがあって・・・、

懐かしいパンを、見かけました〜

「京風メロンパン」と、「サラダパン」

 

・・・懐かしいです〜

 

 

○京風メロンパン(京都府)

京都伏見の酒酵母を使用した生地に、

吟味された上品な白餡を包み、

ビスケット生地で、

風味豊かに焼き上げた、メロンパン。

 

よく存じませんが、

「京ブランド認定食品」だそうです〜

 

 

○サラダパン(滋賀県)

 

滋賀県長浜市のつるやパンさんの人気パン。

半世紀以上、毎日作っているコッペパンに、

マヨネーズで和えたたくあんが入っている。

 

 

だいぶ前ですが、

西川貴教さんが、TVで、これらを、話題になさっていたような・・・

 

 

京風メロンパンの方は、記憶にあるのですが、

サラダパンは、どんな味だったかな・・・、食べた事あったかな・・・なんて〜

 

 

こうして、

記事を書いている間に、

どちらも、食べてみたくなって来ました〜

 

 

 

さて、

帰宅後、少し暑さも緩和しているところで、

夕方、ラジオ体操×3回の後に、

縄跳び100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

 

 

 

そうそう〜、

今日は、ブログ仲間の方が、ティーガーデンの記事、きっかけに・・・、

縄跳びに、トライなさったそうで〜、とっても嬉しく感じました〜

 

 

縄跳びのメリットとしては、

心肺機能の向上や、骨密度の改善、脂肪燃焼等〜

 

 

気をつけるべき点は、

自分の経験上言える事としては、

 

跳ぶので、足に衝撃があるので、

跳ぶ前の準備運動は、きちんとする事、

正しい姿勢で、跳ぶ事や、

例えば、二重跳びや、片足跳びで、足に負担をかけ過ぎない事、等。

 

 

私は、通常、前跳びで、100回一区切りを、3回跳んでいます〜

100回を、大体、1分程で、跳んでいます〜

 

 

自分のペースで、コンディションを見ながら、

楽しく跳んで、良い汗を、かきましょう〜(^-^)q

 

 

今日は、何気に、本屋さんへ行ったら、

「本日発売」の、モデルの雅姫さんの、パーソナルマガジンが、目に留まりました〜

とっても楽しみにしているマガジン〜

目の保養にもなりますので、お写真も、読むのも、楽しみです〜

また、偶然ですが・・・、

昨日、ご紹介の、アフタヌーンティーのミニトートバッグのイラストを手がけた、

トラネコボンボンでお馴染みの、中西みちおさんとの素敵なショットもマガジンに掲載あって、

すっごく嬉しいです〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズin枝豆コロッケ,トラネコボンボンミニトート&ランチ et 今朝のゆらゆら〜&昨日の縄跳び(300) 〜♪

2023年06月06日 09時01分20秒 | Cooking

 

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

 

昨日は、とっても良いお天気で、気持ちが良く、また、日中は、かなり暑かったです〜

 

いつも、素敵な交流をさせていただいております、ブログ仲間の方の、外食の記事に、トンカツ屋さんですが、枝豆コロッケも登場で、

”そうだ!枝豆コロッケ作ろう〜!・・・と、ひらめきまして、

早速、家で、作ってみました〜

azumino 様〜、ありがとうございました〜

 

 

ネットの、馴染みのお料理サイトのレシピを参考に、少しアレンジして、作りました〜

 

 

○チーズin 枝豆コロッケ

 

材料)

じゃがいも・・・3個

水・・・大匙1杯

 

枝豆・・・50g

 

 

(*1)

マヨネーズ・・・大匙1と1/2杯

粉チーズ・・・大匙1杯

コンソメ(顆粒)・・・小匙1/2杯

塩・胡椒・・・適宜

 

 

ゴーダチーズミックス(とろけるタイプ)・・・適宜

 

薄力粉・・・適宜

溶き卵・・・1個

パン粉・・・適宜

 

サラダ油・・・揚げるのに必要な量

 

 

 

作り方)

*予め、枝豆は、茹でて、湯切りしておく。

 

①じゃがいもは、芽を取り除き、皮を剥き、サイコロ状にカットする。

 

②   ①を、耐熱ボウルに入れ、水を加え、電子レンジ600Wで、5分ほど、加熱する。

 

③          ②を、マッシャーで、潰し、茹でた枝豆と(*1)の材料を加え、混ぜ合わせる。

 

④   ③をコロッケの中身として成形。その際、中央に、2つまみずつくらい、ゴーダミックスチーズを入れて、成形。

(*今回、1つ60g少々のコロッケの中身が、5つ作れました)

 

⑤          ④に、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に、つけて行く。

 

⑥180℃の揚げ油で、均一なきつね色になるまで、揚げる。

 

⑦揚げた後、油を切って、器に盛り付けて、出来上がり〜

 

 

 

 

とても、美味しそうに、出来上がりました〜

 

 

ちょっと、バジルの葉をのせてみたり〜

たぬきさんの、木の葉頭にのせての、変身を思い出しました〜(笑)

 

 

まだ、柔らかいのにカットしたので、形が、へんてこになっちゃって・・・、

また、中央に入れた、ゴーダミックス・チーズが、

じゃがいもの色に同化してしまい・・・、

ちょっとチーズが、分かりにくいですが・・・、

コクがあって、

美味しいコロッケでした〜

 

ソースは、あった方が、より美味しいとは思いますが、あってもなくても、美味しいです〜♫

 

 

何か参考になりましたら、幸いです〜

 

長くなったので、今回は、省略ですが、

近々、家庭でできる、食中毒予防に関して、少し、記事にしてみようかなと思っています〜

 

 

さて、

先日、雑貨とカフェのお店の、アフタヌーンティーの特典で、

トラネコボンボンの、ミニトートバッグを、いただきました〜

すご〜く可愛らしい〜カラーと、デザインで、気に入っています〜

コットン100%です〜

ただ・・・、サイズが、22.5×20cmほどなので、持ち歩くバッグ・・・と言うより、

何かの入れ物にしようかな〜って、考えています〜

 

 

裏面は、↑↑ こんな感じで、両面とも、とっても素敵ですね〜

 

 

先日、デイジーとATでランチしましたが、今、メニュー表が、

 

特典のバッグと同じイラストなんです〜

 

 

この日は、2人とも、

イカとブロッコリーのグリーンクリームソースパスタ(パン付き)

+シャルドネダージリンのアイスティー

 

・・・を、セレクトしました〜

 

 

ほうれん草のクリームソースに、イカと、ブロッコリーを合わせ、

パプリカと、スナップエンドウ、ベビーリーフ等をサラダ感覚で、トッピング〜

 

ドライの唐辛子も使われていて、

グリーンクリームのマイルド感だけでなく、ピリッとしたアクセントもあり、

とても美味しいパスタでした〜

 

アイスティーは、

セカンドフラッシュの、ダージリンに、

フルーティーな、シャルドネをイメージした香りが楽しめる、フレバードティー〜

食後、口内が、さっぱりして、美味しくいただきました〜

 

 

 

昨日は、記事を書こうと思っていたのに、眠ってしまって・・・

そのかわり、今朝は、爽やかなお天気なので、朝から、ゆらゆら〜を楽しみまして・・・、

それを、昨日の縄跳びのショートに、添えさせていただこうと思います〜

 

昨日は、日中暑かったので、

夜に、ラジオ体操×3回の後に、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

 

さすが、連日跳んでいるので、快調で、特に、200回跳び終わった頃から、スピードも、自然とupしました〜(^-^)b

涼しい風を感じながら、また、良い汗をかきました〜(^-^)q

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートウォッチ&サイゼリア,野菜ジュース(15種類の野菜)を使ったオリジナルゼリー et 今日の縄跳び(300) 〜♪

2023年06月04日 22時52分49秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、気になっている、スマートウォッチを見に、家電量販店へ〜

今日行った、家電量販店は、場所的に、特に、交通の問題は、なかったですが・・・、

 

東京都町田市相原町の国道16号八王子バイパスは、

3日、土砂崩れがあり、道路を塞いだ状態になっていた箇所の影響で、

今日もまだ、通行止めの箇所があり・・・、

その為、下道に車が集中し、渋滞気味のようでした〜

 

お天気は、回復し、

今日も、晴れ間見え、午後は、雲が多いながらも、雨降らずでしたが、

まだまだ、大雨の爪痕が、残っている箇所あり・・・、

事態の深刻さを、感じています。

 

復旧作業に関わっている方々・・・、どうか、安全第一で、慎重に、作業を行なっていただきたいです。

 

 

 

・・・家電量販店では、以前から気になっている、スマートウォッチを見に行きました〜

 

色々ありましたが、

 

Google Pixel Watchが、かなりの人気だとか・・・

 

私も、パッと見て、デザインは、一番良いな〜って思いました〜

・・・が、

Google Pixel Watchの、対応OSは、Androidのみ・・・と言う事で、残念賞〜

 

 

やはり、最初から、思っている、Apple Watchが、良いのかな〜

 

・・・他に、Fitbitも、見たりしました〜

 

・・・で、スマートウォッチを見に来たのに・・・、

それ以外にも、ほしいものが見つかり・・・、

 

今日は、家電量販店にて、色んな夢が、広がりました〜

 

 

その後・・・、

 

近くに・・・、素敵そうなカフェを、前日、見つけていたので、

そこへ行こうかと決めていたのですが、

とってもお腹が空いて来たので、

家電量販店の並びにある〜、

サイゼリアで、ドリンクバーもつけて、小腹減ったティータイムを、楽しむ事に〜

 

 

デイジーパパ:マルゲリータピザ+ドリンクバー

*ピザは、バッファローモッツアレラチーズを使用した、シンプルなピザ。

557kcal  / 塩分2.4g

 

*チーズは、「Wチーズ」を希望し、通常よりも多めにトッピング〜

 

ビオラ:ペンネ アラビアータ+ドリンクバー

*ペンネは、辛さと旨味のある、南イタリア風トマト味ソース。

433kcal  /  塩分2.6g

 

 

取り皿用意して下さっていたので、シェアしました〜

 

*ペンネ アラビアータは、辛いめソースなので、

シェアした、

マルゲリータのWチーズにより、口内まろやかになり・・・、

辛味緩和で、助かりました〜

 

その後、安さの魅力により、思いきって・・・、追加で、ガーリック・トーストも〜(笑)

 

予め、4等分にしていただいて、2つずつですね〜♫

 

 

久々すぎるほど、久々の、サイゼリアでしたが、

今回の、サイゼリアは、初めて、利用させていただきました〜

店内は、結構広くて、ゆったりとしていて、そして、綺麗で、整っていました〜

・・・そんな事で、居心地抜群でした〜

そして、

安価で、美味しくて・・・、また、ドリンクバーがあり、珈琲も楽しめ・・・、ゆっくり出来ました〜

帰りは、イートインよりも、量が多めと言う・・・、テイクアウト用(冷凍)の、ミラノ風ドリアが、

手頃な価格(3つで税抜価格・990円)だったので、試しにそれも購入〜

 

・・・何もないランチタイムとかに、役に立ちそうな気がしました〜

 

 

清潔感もあり、感じの良いお店だったので、また、利用させていただこうと思いました〜

 

 

・・・今日は、完熟トマトをベースに、15種類の野菜を、ブレンドした、野菜ジュースを使って、

ゼリーを作りました〜

 

ヘルシーで、とっても美味しいゼリーが、できました〜

 

 

○野菜ジュース(15種類の野菜)を使ったオリジナルゼリー(2人分と試食用)

 

野菜ジュース・・・200ml 

ゼラチン・・・5g

水・・・大匙2杯

さとうきび糖・・・大匙1/2杯

 

*トッピング

プチトマト・・・適宜(1カップにつき、3つくらいにしました)

バジルの葉・・・適宜(完全に飾りだけにし、食用ですが、香りのみを、楽しみました)

 

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

 

バジルは、フレッシュもドライも、トマトと合うので、日頃から、トマトを使った、スープやサラダ、パスタに、用いたりします〜

・・・そんな事で、おやつのゼリーでも、トッピングに使いましたが、

香りだけを、楽しみました〜

 

 

 

甘さ控えめで、野菜ジュースの風味とのバランスは、バッチリでした〜

 

ジュースに使われている、お野菜は・・・、

原材料表記を見ると・・・、

 

人参、セロリ、レタス、大根、青梗菜、小松菜、蓬、ケール、ビーツ、ほうれん草、

玉葱、パセリ、クレソン、ラディッシュ、

そして、トマト・・・の、15種類のようです〜

 

美味しく、ヘルシーで、簡単なので、また、作ろうと思います〜

 

 

 

今日の縄跳びは、夜の涼しいお時間帯に、

ラジオ体操×3回の後、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

 

6月は・・・、雨で、1日抜けましたが、

今のところ、3回跳べて・・・、良いペースのようで、

 

今日は、最初から、軽やかに跳べました〜

やはり、日々の積み重ねが、大事なのですね〜

 

また、明日も、跳べたら、跳ぼうと思います〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクリスタン(SACRISTAINS)&珈琲ゼリー(BRAZIL),おめかしゾウさん et 今日の縄跳び(300) 〜♪

2023年06月03日 22時34分10秒 | Sweets

 

 

*6月1日から、吉日が、続いています〜

 

6月3日(土):一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

6月4日(日):巳の日、天一天上(てんいちてんじょう)

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、朝方は、まだ、雨が降っていましたが、

AM9時過ぎ頃でしょうか・・・、雨がやみ始め・・・、

その後は、時間の経過とともに、とっても晴れ晴れとした、良いお天気に〜

 

 

・・・そんな事で、日中暑かったので、夜、涼しくなったタイミングで、

ラジオ体操×3回の後に、縄跳びを、100×3=300回(ノーミス)跳びました〜(^-^)q

 

 

6月・・・、

 

1日:久々に跳んだら、最後まで、イマイチ、リズムに乗りきれていなかった。

2日:雨で、跳べる状態ではなく・・・、縄跳びは、お休み。

1日空いてしまいましたが、

3日の今日:200回まで跳んだ後、急に跳ぶペースが早くなり、最後の100回は、リズミカルに跳べた。

 

 

・・・やはり、毎日、少しずつ跳ぶのが、良さそうですね〜

単に、300回跳んだだけですが、やるとやらないでは、大違いで・・・、

良い運動になりました〜(^-^)q

 

 

さて、今日も、家にあるもので、簡単な、お菓子を作りました〜

 

タリーズの福袋より、”BRAZIL”を多めに淹れて、それを使って、「珈琲ゼリー」〜、そして、

冷凍パイ生地が、あと1枚あったので、それを使って、「サクリスタン」を、作りました〜

 

 

 

サクリスタンは、

サクリスティーヌと言う、聖具納室係の女性の名に、なぞらえて付いた名で、

後に、修道院等で、作られていたと言う話も存在するようで〜

 

冷凍パイ生地だと、簡単に作れて、シンプルな口あたりの良いお菓子〜

 

パイ生地で何か作った時等、生地が余ったタイミングで、作ってみても良いかも〜

 

ほんのり甘くて、サクサクッとした食感と、フィンガーサイズなところが、最高〜

 

 

打ち粉を準備し、

余り生地〜、約11cm×18cmサイズの生地をのして、

2等分し、

 

それぞれの表と裏に、卵白を塗り、

そこに、生地表裏面全体に、グラニュー糖をつけ、

その後、1cm幅に、スケッパー(ペティナイフでもOK)でカット〜

 

それを、一方だけ抑えて、

全て、大体均等な形になるように、

くるくるとねじり・・・

 

ガスオーブンで、200度で、10分+追加2分で、焼き上げました〜

 

焼けたら、粗熱をとって、ケーキクーラー等で、冷まして、出来上がり〜

 

 

シンプルながら、とっても美味しいパイ菓子が、出来上がりました〜

 

 

珈琲ゼリーは、またまた、

珈琲そのものの、特徴を感じながら、楽しみました〜

 

 

使った珈琲の情報

↓↓

COFFEE GROWING AREA

 

○BRAZIL

生産国:ブラジル

エリア:ミナスジェライス州 セラード地区 パトス デ ミナス

農園:バウ農園

標高:1100m

 

 

濃厚なボディと、甘味に、

程よい酸味が感じられる珈琲〜、

 

 

少量余ったので、ゼリーができた時の、自分の試食にと、

これら3つの他に、それより少なめの量の、とっておいた、1つを、

試食してみました〜

 

エチオピアの珈琲ゼリーよりも、酸味感じ、爽やかな感じで・・・、

珈琲ゼリーにした時色は、

エチオピアは、濃く黒に近い感じだったのに対し、

ブラジルは、茶褐色みたいな感じで、そして、

程よい酸味〜、感じられました〜

 

 

 

生クリームを上から、静かに、少量〜、注ぎました〜

 

 

スタバのほうじ茶ラテで、泡泡ミルクのせの美味しいラテを作り・・・、

午後のお茶時間に、楽しみました〜

 

 

そうそう・・・、

ビオラ家のゾウさんが、

綺麗なお花で、おめかししたので、

わくわく村の、パグさんに、ぜひ、お写真見て欲しいと言い、

 

ゾウさん

「ビオラさん〜、綺麗なお花で、おめかししたから、お写真撮って下さい!

後ろ姿は、写さないでね・・・、私は、ちょっと斜めくらいのが、お気に入りよ〜

 

 

・・・って言うので、

綺麗に、撮影させていただきましたわ〜

 

 

おめかしゾウさん〜、とっても可愛らしい〜、斜め姿でした〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする