昨今のワルダの気温は天気予報を見ると42~43度程度らしい。
授業は、17時から18時にしているから、大きな樹のない禿げ山を15時過ぎに坂を上って行くと、照りつけられるので、教室に着くと直ぐ、水を飲むことになる。授業中も、何度も飲む。浄水器の水は初めは冷たいが、途中からぬるくなるので、まずい。
昨年末研究室兼教室にエアコンをつけてくれたが、ソケットが壊れていて使えなかったが、それを直してもらったら、スイッチもリモコンもない。聞くと、古い型のエアコンでリモコンはないのだそうだ。私に用意してくれたパソコンも古い型だそうで、しょっちゅう壊れる。わざと困らせて、早く日本に帰れと言っているようにも感ずる。
夜は、エアコンをつけて、風邪を引いたが、それでも汗ぐっしょりになって寝ているので、シーツも枕も水をかけたように濡れている。起きてしばらくするとそれも乾いている。毎日この調子だ。
5月にはもっと暑くなるであろうから、5月1日にデリーに着けば、少しは楽になるであろう。デリー発5月3日の中国南方航空が安いのでそれで途中一泊で帰国することにした。
授業は、17時から18時にしているから、大きな樹のない禿げ山を15時過ぎに坂を上って行くと、照りつけられるので、教室に着くと直ぐ、水を飲むことになる。授業中も、何度も飲む。浄水器の水は初めは冷たいが、途中からぬるくなるので、まずい。
昨年末研究室兼教室にエアコンをつけてくれたが、ソケットが壊れていて使えなかったが、それを直してもらったら、スイッチもリモコンもない。聞くと、古い型のエアコンでリモコンはないのだそうだ。私に用意してくれたパソコンも古い型だそうで、しょっちゅう壊れる。わざと困らせて、早く日本に帰れと言っているようにも感ずる。
夜は、エアコンをつけて、風邪を引いたが、それでも汗ぐっしょりになって寝ているので、シーツも枕も水をかけたように濡れている。起きてしばらくするとそれも乾いている。毎日この調子だ。
5月にはもっと暑くなるであろうから、5月1日にデリーに着けば、少しは楽になるであろう。デリー発5月3日の中国南方航空が安いのでそれで途中一泊で帰国することにした。