前━━━回
┃948号 ┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、タイ・ラオス・ミャンマー
次の説明はそれぞれどの国?
イ)インドシナ唯一の内陸国
答:『ラオス』
首都ビェンチャンはタイ国境にある。
ラオスの通貨はキップ(キープ)と言います
フランスの植民地だったのでフランス語も通じる
ロ)イギリスの植民地だった
答:『ミャンマー』
新首都のネピドーは内陸部にある。
旧国名はビルマ、首都はラングーン(ヤンゴン)でした。
通貨はチャット。
ハ)第二次対戦で日本と同盟だった
答:『タイ』
隣のミャンマーはイギリスに、
カンボジア・ラオスはフランスに占領された
その中間に位置するタイは両者や日本とうまく付き合い独立を維持した
通貨はバーツ。
この国は政治が安定してるのか不安定なのかイマイチよくわからない国です
(B)、県名の由来
次の説明はそれぞれ何県の県名由来か?
イ)沖合に島々が点在する
答:『島根県』
*島根郡(現在の松江市)の島根が県名に。
半島が島嶺に見えるから島根になった、とも言われる
ロ)東ほうべん山のそば
答:『山口県』
*東鳳べん山は山口盆地を見下ろす位置にあり、この山の入り口で山口に。
坂本竜馬や志士が歩いた萩往還はこの山を縫う道。
我が輩は数年前、萩から山口まで国道262号(現在の萩往還)を夕方走った。
その時は車がほとんど走ってない山の中の道だった。
ハ)水が少ない川
答:『香川県』
*涸れた川→香川に。
山奥に匂いのする樺の木がありその香りが漂う川、という由来もある。
◎正解者◎
全角176号様(3)
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
Φ(*^ひ^*)φ
通勤路にある多賀SLと満開の桜を撮影した
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=0d-DLGLdH4E
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
こ━━━━━だ
┃950号本日ノ┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で
(A)、険しい山地があり、地震や火山が多い地帯を【新期造山帯】とよぶ。
次の中で新期造山帯じゃないのは?
イ)カフカス山脈
ロ)フィリピン諸島
ハ)ウラル山脈
(B)、三重県の四日市市は一時期、何県の県庁所在地だったか?
イ)安濃津県
ロ)渡会県
ハ)伊賀県
答は次回!
解答感想は
koda090211tizu@dj.rmail.ne.jpへ
こだ秀HP
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=hakusiyu
………姉妹誌…………
【地名バンザイ】
http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=M0040325
…………………………こだ秀
♪(*^ひ^*)で
┃948号 ┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、タイ・ラオス・ミャンマー
次の説明はそれぞれどの国?
イ)インドシナ唯一の内陸国
答:『ラオス』
首都ビェンチャンはタイ国境にある。
ラオスの通貨はキップ(キープ)と言います
フランスの植民地だったのでフランス語も通じる
ロ)イギリスの植民地だった
答:『ミャンマー』
新首都のネピドーは内陸部にある。
旧国名はビルマ、首都はラングーン(ヤンゴン)でした。
通貨はチャット。
ハ)第二次対戦で日本と同盟だった
答:『タイ』
隣のミャンマーはイギリスに、
カンボジア・ラオスはフランスに占領された
その中間に位置するタイは両者や日本とうまく付き合い独立を維持した
通貨はバーツ。
この国は政治が安定してるのか不安定なのかイマイチよくわからない国です
(B)、県名の由来
次の説明はそれぞれ何県の県名由来か?
イ)沖合に島々が点在する
答:『島根県』
*島根郡(現在の松江市)の島根が県名に。
半島が島嶺に見えるから島根になった、とも言われる
ロ)東ほうべん山のそば
答:『山口県』
*東鳳べん山は山口盆地を見下ろす位置にあり、この山の入り口で山口に。
坂本竜馬や志士が歩いた萩往還はこの山を縫う道。
我が輩は数年前、萩から山口まで国道262号(現在の萩往還)を夕方走った。
その時は車がほとんど走ってない山の中の道だった。
ハ)水が少ない川
答:『香川県』
*涸れた川→香川に。
山奥に匂いのする樺の木がありその香りが漂う川、という由来もある。
◎正解者◎
全角176号様(3)
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
Φ(*^ひ^*)φ
通勤路にある多賀SLと満開の桜を撮影した
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=0d-DLGLdH4E
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
こ━━━━━だ
┃950号本日ノ┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で
(A)、険しい山地があり、地震や火山が多い地帯を【新期造山帯】とよぶ。
次の中で新期造山帯じゃないのは?
イ)カフカス山脈
ロ)フィリピン諸島
ハ)ウラル山脈
(B)、三重県の四日市市は一時期、何県の県庁所在地だったか?
イ)安濃津県
ロ)渡会県
ハ)伊賀県
答は次回!
解答感想は
koda090211tizu@dj.rmail.ne.jpへ
こだ秀HP
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=hakusiyu
………姉妹誌…………
【地名バンザイ】
http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=M0040325
…………………………こだ秀
♪(*^ひ^*)で