【Q】第10回朝鮮通信使の鞆の浦接待役は福山藩主が留守でした
なぜ?
イ)江戸にいた
ロ)京都にいた
ハ)大坂にいた
答えは一番下↓
≪広島旅その26≫
5月3日(月)、
【日東第一形勝】
万葉の歌碑の横の坂を上がった崖の上にあるのが福禅寺、
といってもピンとこないですね
『対潮楼』がある寺です。
鞆の浦と言えば対潮楼へ行かなきゃ意味がないといわれる名所。
有料ですが朝8時から開いてます。
ここに一番に来るべきでした
ここは福島正則が築いた鞆城の南端にあたり遠見番所を兼ねてたようです
江戸時代、朝鮮通信使の定宿になっていて福禅寺のこの客殿を『対潮楼』と名付け、景色もいいので『日東第一形勝』の書も残しました
福山藩は通信使の書を額にして藩校の出張教室(寺小屋?)にしたりしたそうです
早朝から歩き続けて四時間、もうへとへと汗びっしょり
書を眺める余裕なし!
風通しのいい座敷にへたり込んで対岸の弁天島、仙酔島、そして平成いろは丸を眺めてました
まさに絶景です
ゆっくりしたかったが時刻はちょうど昼、予定を大幅にオーバーしたので早々と退散します
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
様、
枚方菊人形の写メありがとう
m(_Q_)m
ひらかた大菊人形は確か数年前に消滅したと聞いたが、今年は復活するのかな?
ひらかた菊人形と言えば大河ドラマがいつも題材になってますよね
今年は当然龍馬伝ですな!
菊人形展は一度も見に行ったことないな
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
暑さ寒さも彼岸まで!
とはよく言ったものですね
雷雨の後、急激に冷えましたよ
今、鰯雲のすき間から名月がみえます
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答:大坂にいた。
藩主阿部正福は大坂城代に就任してました。
藩主の代わりに宇和島藩の伊達氏と豊後代官岡田氏が接待役を務めたが、通信使の正使が対潮楼に宿泊する慣例を知らず別の寺に宿舎を変えたため通信使は怒って船に引き揚げたそうです。
♪(*^ひ^*)で
なぜ?
イ)江戸にいた
ロ)京都にいた
ハ)大坂にいた
答えは一番下↓
≪広島旅その26≫
5月3日(月)、
【日東第一形勝】
万葉の歌碑の横の坂を上がった崖の上にあるのが福禅寺、
といってもピンとこないですね
『対潮楼』がある寺です。
鞆の浦と言えば対潮楼へ行かなきゃ意味がないといわれる名所。
有料ですが朝8時から開いてます。
ここに一番に来るべきでした
ここは福島正則が築いた鞆城の南端にあたり遠見番所を兼ねてたようです
江戸時代、朝鮮通信使の定宿になっていて福禅寺のこの客殿を『対潮楼』と名付け、景色もいいので『日東第一形勝』の書も残しました
福山藩は通信使の書を額にして藩校の出張教室(寺小屋?)にしたりしたそうです
早朝から歩き続けて四時間、もうへとへと汗びっしょり
書を眺める余裕なし!
風通しのいい座敷にへたり込んで対岸の弁天島、仙酔島、そして平成いろは丸を眺めてました
まさに絶景です
ゆっくりしたかったが時刻はちょうど昼、予定を大幅にオーバーしたので早々と退散します
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
様、
枚方菊人形の写メありがとう
m(_Q_)m
ひらかた大菊人形は確か数年前に消滅したと聞いたが、今年は復活するのかな?
ひらかた菊人形と言えば大河ドラマがいつも題材になってますよね
今年は当然龍馬伝ですな!
菊人形展は一度も見に行ったことないな
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
暑さ寒さも彼岸まで!
とはよく言ったものですね
雷雨の後、急激に冷えましたよ
今、鰯雲のすき間から名月がみえます
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答:大坂にいた。
藩主阿部正福は大坂城代に就任してました。
藩主の代わりに宇和島藩の伊達氏と豊後代官岡田氏が接待役を務めたが、通信使の正使が対潮楼に宿泊する慣例を知らず別の寺に宿舎を変えたため通信使は怒って船に引き揚げたそうです。
♪(*^ひ^*)で