馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

こだ秀地図ク【1058 】号

2011-06-14 21:48:03 | 歴史地理
前━━━回
┃1056号┃
┃地図ク┃
の━━━答
(A)、原子力発電といえばフランス。
フィリピン・アイスランド・ニュージーランドで盛んな発電は?

イ)火山
ロ)風圧
ハ)地熱(正解◎)

@火山列島の我が国も参考にすべきですな

(B)、明治時代初期に存在した県。
次の県は現在何県になるか?

イ)平県
答え、福島県
@岩城平(いわきたいら)藩。最初は岩城家だったが、その後、藩主が度々変わり、幕末は安藤家。
ちなみに秋田県岩城町(由利本荘市)は岩城平から移ってきた岩城家亀田藩城下町が町名になった。


ロ)新川県
答え、富山県。
@前田家の領地。富山藩は新川県と七尾県に分離。
新川(にいかわ)郡→県名に。後に富山県となる。

ハ)名東県
答え、徳島県。
@徳島藩蜂須賀家の領地。
名東(みょうどう)郡→県名に。
名東県は一時期、倉敷・香川・淡路を管理した。
なお、四国は愛媛県と高知県の2つしかなかった時期もある。
四国じゃなくて二国だなんて、いかんぜよ!

◎正解者◎
パソコン229号様(完璧)

なぜ、県庁所在地の大津の気温が表示されないのか?
という質問を、今は亡き
んまのすけさんから受けたことがある。
その時にも答えたが、山の反対側に京都地方気象台があり、大津は近すぎるんですよね。
地域性を考慮して我が彦根市に測候所が設置された。現在の彦根城・滋賀大学の近くです。
我が輩より上の世代は測候所と呼んでますが、今は気象台です。
彦根市は一旦、県庁所在地に決まりかけたが、猛烈な反対運動もあり、国の意向で大津に決まった。
といういきさつがある。

以来、海外渡航などの手続きのためにわざわざ電車に乗って大津の県庁まで行く手間に腹立てる人もいますよ。
ま、今は米原市に県の出張所があるので簡単な手続きは米原市でOKです。

て、なんで彦根じゃなくて米原なんや!

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

【第五回鎌刃城まつり1】

動画

※動画はなるべくパソコンでご覧ください

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


こ━━━━━だ
┃1058号本日┃
┃地図クイズ┃
ひ━━━━━で

(A)、トゥラン低地・シルダリヤ川・宇宙基地・小大東西といえば?

イ)黒海
ロ)カスピ海
ハ)アラル海


(B)、我が母は「国立音楽大学」を国立(こくりつ)大学と勘違いしてます。
東京都国立市の由来は?

イ)国立図書館があった
ロ)武蔵と相模国の境にあった
ハ)国分寺と立川の間にあった



答えは次回!


こだ秀HP

ついに関西の私鉄やJRも節電対策で間引き運転をするそうです。
連結車両を減らすだけにしてほしいものです。

それと、特急や新幹線の指定席やグリーン車減らしたら?

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊安土城64 号隅木をつける

2011-06-14 12:10:22 | 歴史地理
二階南側。

三階から二階へ戻った。

外回り、屋根の土台となる木をつけていきます

まずは隅木。

つかない!



ちょっと見にくいが、小さな突起がある。
以前付けたものだが、向きが違うので隅木の溝と合わない



ボンドで接着してあったが、無理やりこじいてひっこぬいた

もう一度、逆向きにつけ直した



無事、隅木が付きました


次は垂木です

♪(*^ひ^*)で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする