馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地名夜話13.08.13

2013-08-13 21:52:27 | 歴史地理
地名紹介
前回の続き

【四万十町】高知県
しまんとちょう
高岡郡。

日本一・最後の清流と呼ばれる四万十川流域の町

夏は涼しい別天地、と思いきや毎日最高気温40度になってる!
昨日は41度で記録更新。
むちゃくちゃ暑いがな!

ただし、この気温は四万十市の記録。

四万十町は上流の山あいの町。

四万十市は下流域で、最高気温を記録した西土佐地区は北上してきた四万十川がここで向きを変えて南下する地点にある。
県境の向こうは祖父の故郷宇和島市が近い。

河口の旧中村市は平野部だ。

有名な佐田沈下橋がある。
我が輩が行った時は大雨で誰もいなかった

というか、

ややこしいので四万十町と四万十市は合併すべきだ!

明日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■

□前回の答え
平成の合併でかつらぎ町と合併した村は?

イ)太秦村
ロ)嵯峨村
ハ)花園村(正解◎)

@高野山の南にある。
地図には「恐竜ランド」と書いてある。
知らないな。
恐竜なら、丹波や越前勝山が有名だが…

合併したもののかつらぎ町から花園村への直通道路が無い。
他の地域経由となる。
ある意味飛び地ですな!


◎正解者◎
かき氷は、宇治金時。様

Φ(*^ひ^*)φ
「太秦」は、映画関係者・京都及び近畿地方の人しか読めないだろうな。

読めるけど書けない漢字がある♪
檸檬、憂鬱、
確かに!

薔薇も書けないですよ!

完璧の璧。壁と間違える。↑これは絶対に間違える

わかっていても間違えるね

あ、宇治金時食べました!


□□□□□□□□□□□□

我が家のお風呂、設定温度を42度にしてある。

さて、
最高気温が42度を越える日はいつになるのか?


今日はお坊さんに来てもらって初盆。
墓参りした。

夕べは流れ星2個見た!

時は流れる…


ひこにゃん東高校負けた

我が県の実力はこんなもん?

赤鬼の応援はよく目だったけどね

進学校だから選手達は明日から受験勉強再開!

野球はオマケ、



負け惜しみを言ってみる…

♪(*^ひ^*)でにゃん来年頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする