地名ちょこっと紹介
【薩摩川内市】鹿児島県
さつませんだいし
最近、原発ニュースで頻繁に取り上げられるようになりお馴染みの地名になってきた
ので、かわうち、かわちじゃなくて「せんだい」と読める人も多くなってきたのではないか?
仙台市と紛らわしいので薩摩川内市と名付けた
また、この地域は薩摩郡だったので薩摩をアピールしたかったのでしょう
中心部を流れるのが
右から読んでも左から読んでも「川内川」
熊本県南部の山から宮崎県経由で鹿児島県に流れる。3県にまたがるのは珍しい。
沖に浮かぶのが、甑島(こしきしま)。
平成の合併で薩摩川内市の一部となった
が、合併当時川内川河口に良港がなくて隣のいちき串木野市の串木野港が甑島への船のルートだった
同じ市内なのに連絡船が無いのは困ったもんですな
で、昨年高速船甑島が川内港と甑島を結ぶようになり今は新幹線利用で川内駅から早く行けるようになりました
川内、よかよかもんばい
明後日に続く
■地■名■ク■イ■ズ■
『けどういんちょういむだ』
漢字で書くと?
イ)祁答院町藺牟田
ロ)祁答院町伊牟田
ハ)祁答院町蘭牟田
答えは明後日
□□□□□□□□□□□
某ブログで高崎城跡がアップされてました
「猿が多いんじゃないの?」
というコメントが書き込まれてた
この人、大分県高崎山と群馬県高崎城を混同してます
困ったもんですな。
高崎山と言えば、
猿の命名で物議をかもしてます
猿の名前ごときで
キーキー
言うな!
β《#^ひ^♯》デキ
【薩摩川内市】鹿児島県
さつませんだいし
最近、原発ニュースで頻繁に取り上げられるようになりお馴染みの地名になってきた
ので、かわうち、かわちじゃなくて「せんだい」と読める人も多くなってきたのではないか?
仙台市と紛らわしいので薩摩川内市と名付けた
また、この地域は薩摩郡だったので薩摩をアピールしたかったのでしょう
中心部を流れるのが
右から読んでも左から読んでも「川内川」
熊本県南部の山から宮崎県経由で鹿児島県に流れる。3県にまたがるのは珍しい。
沖に浮かぶのが、甑島(こしきしま)。
平成の合併で薩摩川内市の一部となった
が、合併当時川内川河口に良港がなくて隣のいちき串木野市の串木野港が甑島への船のルートだった
同じ市内なのに連絡船が無いのは困ったもんですな
で、昨年高速船甑島が川内港と甑島を結ぶようになり今は新幹線利用で川内駅から早く行けるようになりました
川内、よかよかもんばい
明後日に続く
■地■名■ク■イ■ズ■
『けどういんちょういむだ』
漢字で書くと?
イ)祁答院町藺牟田
ロ)祁答院町伊牟田
ハ)祁答院町蘭牟田
答えは明後日
□□□□□□□□□□□
某ブログで高崎城跡がアップされてました
「猿が多いんじゃないの?」
というコメントが書き込まれてた
この人、大分県高崎山と群馬県高崎城を混同してます
困ったもんですな。
高崎山と言えば、
猿の命名で物議をかもしてます
猿の名前ごときで
キーキー
言うな!
β《#^ひ^♯》デキ