【Q】秀吉の小田原攻め。
鉢形城へは上杉、前田、真田など北陸隊が攻撃した
城主の北条氏邦は約1ヶ月籠城で耐え抜いた
落城のきっかけとなった攻撃は?
イ)水攻め
ロ)兵糧攻め
ハ)大砲攻め
答えは一番下↓
≪武州・上州へgo鉢形城跡≫
1日目。快晴
2015年4月29日(水)祝日
鉢形城の中心部に来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/dc06a71ea54b7ac76999d00b538af4e3.jpg)
神社の裏の橋、堀、土手は二の丸と三の丸の境にあり「角馬出」と呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/df6798320a095cf7719ca72db78e5d51.jpg)
土塁と堀に囲まれた小さな空間は攻守両方がせめぎあう大事な場所。
彦根城ならば鐘の丸ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/3b73c2fac20e84b304565389875e4e9a.jpg)
ここを突破されると敵は一気に本丸へ突入します。
09時13分、
三の曲輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/3d8fe2a875c07c8df92f52c81eb8e4db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/5d784415b1377742ba76f8ff38b49e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/3290ea68520ab76fa3d99fc94761b706.jpg)
ここには庭園と四阿(あずまや)が復元されてる。
秩父氏が管理してたのでこの名前になった。
「月に一度は掃除せよ」という文書(1586年)が残されてるとか?
[↓]
三の曲輪、
「復元四脚門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/0b1fd558f72ad943326597dd792d018d.jpg)
何もないと一般人は誰も来てくれないので、何か目印となる建造物が必要です。
関係者の方の努力に感謝しましょう。
09時32分、「諏訪神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/559810287f34450408f274e8dbdeb6d5.jpg)
外側は駐車場、トイレがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/b5a7da94141ec75be236337a2b7c4e9d.jpg)
神社は土手と堀に囲まれていて独立した曲輪のように見えます。
が、ここも馬出のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/75/3eddf3ac546fa8a97877e9e3b1ab5fe3.jpg)
大手付近に諏訪神社、三の曲輪、伝逸見曲輪などが配置されて複雑な様相になってる。
我が輩の頭では一回来ただけでは把握できない。
また来たいけどたぶん無理だろうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b7/0bd71eaf5b7dde08f675d395d03b5047.jpg)
中心部を貫くように車道が走ってます。
史跡内だが、油断して歩いてたら危ない。
車に気を付けて歩きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/634cae5e1b14b327e61db617d8e4d74f.jpg)
八高線の踏切を渡り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/ffbd0d89358595729b83ea6f43617809.jpg)
また戻り(ここも横断注意)
外曲輪から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fa/a93e200adf1883e854726bddcaf1f5e3.jpg)
「鉢形城歴史館」へ。200円也。
09時49分、
もう開館してました。
そして百名城スタンプ押しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ca/390301f1f6151fa61994dedf1bf7cdba.jpg)
実は関東で初めてのスタンプです。
まだまだ先が長いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/bfd93038056caa44a9400dcbfb3f9714.jpg)
有名な鉢形茶屋は閉まってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/b0be90b854fd81ad98d0d71f5200a617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/fbaaddcd53add2ea6bebd8caca9c2ff3.jpg)
10時40分、「寄居駅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/c786378de80ab7bca04f4fdfbee3b9c7.jpg)
鉢形城、サヨウナラ
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『大砲攻め』
鉢形城の南のほうに「車山」がある。
徳川家康の家臣本多忠勝は大砲を車山から撃ち込んだ。
城内で多数の死者がでて
これが鉢形城攻略の決め手になったとか?
北条氏邦は自刃するつもりだったが、前田利家はその武勇を惜しみ命を助け、前田家で保護した。
JR折原駅から歩いて約15分で車山に登れるそうです
JR八高線で行くべきだったな
うーん残念!
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
年金情報流出問題、
さっそく振り込め詐欺に利用された
敵の動きは素早いですね
時事に敏感
敵ながらあっぱれ!
て、感心してる場合じゃないね
詐欺に注意しましょう
Φ(*^ひ^*)φΦ(*^ひ^*)φ
年金請求の手続きをするための準備を始めた
しかし、
雇用披保険者証が見当たらない
失業保険との重複受取をさせないために必要らしい
二日間部屋中を探したが出てこない
何よりも会社から保険者証を返してもらった記憶がない
困ったもんやわ。
我が輩は年金受け取れないのか?
ニャー
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
鉢形城へは上杉、前田、真田など北陸隊が攻撃した
城主の北条氏邦は約1ヶ月籠城で耐え抜いた
落城のきっかけとなった攻撃は?
イ)水攻め
ロ)兵糧攻め
ハ)大砲攻め
答えは一番下↓
≪武州・上州へgo鉢形城跡≫
1日目。快晴
2015年4月29日(水)祝日
鉢形城の中心部に来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/dc06a71ea54b7ac76999d00b538af4e3.jpg)
神社の裏の橋、堀、土手は二の丸と三の丸の境にあり「角馬出」と呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/df6798320a095cf7719ca72db78e5d51.jpg)
土塁と堀に囲まれた小さな空間は攻守両方がせめぎあう大事な場所。
彦根城ならば鐘の丸ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/3b73c2fac20e84b304565389875e4e9a.jpg)
ここを突破されると敵は一気に本丸へ突入します。
09時13分、
三の曲輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/3d8fe2a875c07c8df92f52c81eb8e4db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/5d784415b1377742ba76f8ff38b49e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/3290ea68520ab76fa3d99fc94761b706.jpg)
ここには庭園と四阿(あずまや)が復元されてる。
秩父氏が管理してたのでこの名前になった。
「月に一度は掃除せよ」という文書(1586年)が残されてるとか?
[↓]
三の曲輪、
「復元四脚門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/0b1fd558f72ad943326597dd792d018d.jpg)
何もないと一般人は誰も来てくれないので、何か目印となる建造物が必要です。
関係者の方の努力に感謝しましょう。
09時32分、「諏訪神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/559810287f34450408f274e8dbdeb6d5.jpg)
外側は駐車場、トイレがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/b5a7da94141ec75be236337a2b7c4e9d.jpg)
神社は土手と堀に囲まれていて独立した曲輪のように見えます。
が、ここも馬出のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/75/3eddf3ac546fa8a97877e9e3b1ab5fe3.jpg)
大手付近に諏訪神社、三の曲輪、伝逸見曲輪などが配置されて複雑な様相になってる。
我が輩の頭では一回来ただけでは把握できない。
また来たいけどたぶん無理だろうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b7/0bd71eaf5b7dde08f675d395d03b5047.jpg)
中心部を貫くように車道が走ってます。
史跡内だが、油断して歩いてたら危ない。
車に気を付けて歩きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/634cae5e1b14b327e61db617d8e4d74f.jpg)
八高線の踏切を渡り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/ffbd0d89358595729b83ea6f43617809.jpg)
また戻り(ここも横断注意)
外曲輪から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fa/a93e200adf1883e854726bddcaf1f5e3.jpg)
「鉢形城歴史館」へ。200円也。
09時49分、
もう開館してました。
そして百名城スタンプ押しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ca/390301f1f6151fa61994dedf1bf7cdba.jpg)
実は関東で初めてのスタンプです。
まだまだ先が長いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/bfd93038056caa44a9400dcbfb3f9714.jpg)
有名な鉢形茶屋は閉まってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/b0be90b854fd81ad98d0d71f5200a617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/fbaaddcd53add2ea6bebd8caca9c2ff3.jpg)
10時40分、「寄居駅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/c786378de80ab7bca04f4fdfbee3b9c7.jpg)
鉢形城、サヨウナラ
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『大砲攻め』
鉢形城の南のほうに「車山」がある。
徳川家康の家臣本多忠勝は大砲を車山から撃ち込んだ。
城内で多数の死者がでて
これが鉢形城攻略の決め手になったとか?
北条氏邦は自刃するつもりだったが、前田利家はその武勇を惜しみ命を助け、前田家で保護した。
JR折原駅から歩いて約15分で車山に登れるそうです
JR八高線で行くべきだったな
うーん残念!
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
年金情報流出問題、
さっそく振り込め詐欺に利用された
敵の動きは素早いですね
時事に敏感
敵ながらあっぱれ!
て、感心してる場合じゃないね
詐欺に注意しましょう
Φ(*^ひ^*)φΦ(*^ひ^*)φ
年金請求の手続きをするための準備を始めた
しかし、
雇用披保険者証が見当たらない
失業保険との重複受取をさせないために必要らしい
二日間部屋中を探したが出てこない
何よりも会社から保険者証を返してもらった記憶がない
困ったもんやわ。
我が輩は年金受け取れないのか?
ニャー
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン