【Q】古墳の服装品といえば埴輪。
いろんな形のものがあるが、壺と円筒埴輪が合体した形は?
イ)特殊器台形埴輪
ロ)朝顔形埴輪
ハ)徳利形埴輪
答えは一番下↓
≪武州・上州へgo忍城≫
1日目。快晴
2015年4月29日(水)祝日
思い起こせば約10数年前、筑波山登山の帰り、マイカーで国道125号線をひたすら西へ向かった。
行田市にさしかかると、左折忍城さきたま古墳群の標示が。
曲がりたかった、ほんと曲がりたかった、行きたかった、
でも、地理不案内な我が輩、125号線から離れたら花園インターに行けなくなるかも?と思い、泣く泣くあきらめた
今回そのリベンジ!
忍川を渡ると
14時39分、
『さきたま古墳公園』
ついに来ました、あこがれのさきたま古墳群。
ただし、駅から約2.6kmも歩いた。
博物館を通過。
今思えばなんで通り過ぎたのか?
我ながらバカでした。
1愛宕山古墳
[↓]
2瓦塚古墳
[↓]
3奥の山古墳
[↓]
4中の山古墳
[↓]
5鉄砲山古墳
[↓]
6二子山古墳
どれもこれも前方後円墳で、見た感じは一緒です。
というか、見ただけでは違いがわからない
15時19分、
7「将軍山古墳」
たくさん古墳があるが、唯一ここだけ内部に入れます。
博物館との共通券で200円。
埼玉県、どこ行っても200円、談合ですか?
談合は談合坂だけでいいっすよ。
中に入りました
資料館になってる。
馬具と人が葬られたのが再現されてる。
馬具や装身具は大陸の影響を受けたもの。
2セットづつあるので二人葬られてた。
夫婦なのか親子なのか?
竪穴式と違って横穴式古墳は後から何人も追加で埋葬できるので
進化した埋葬方法です。
石室に使われた房州石。
千葉県富津市の鋸山からここまで運ばれたのです。
というか、鋸山に登りたかったなぁ
思い出すと悔しさが込み上げてくる…
係員のオジサン、
「すぐに博物館へ行ってください。古墳はいつでも見られるが博物館は4時まで。今ならこの共通券で入れる」
なるほど、急ぎ博物館へ移動。
端から端なのでかなり距離ある
途中にあるのが
8「天祥寺」
忍城主松平家の当主の墓がここにあるそうです。
急いでるのでパス!
9「埼玉県名発祥の碑」
鉄砲山古墳の近くに前玉(さきたま)神社があり、これが埼玉の由来。
埼玉県はさきたまけんと呼んでほしいな
なお、残念ながら前玉神社は見逃した
で、博物館を見学。
先に来ておれば無駄に歩くことなかったのに……
10石田堤
↑ ←←←7将軍
↑↓ ↑山
↑↓8天祥寺6二子山
↑↓1愛宕山 ↑
===↑↓====↑==
→→→↓→ ↑
博物← ↓2瓦塚 ↑
館9 ↓ 5鉄砲山←
3奥の山→4中の山
博物館を出て再び北上[↑]
16時00分、
10『石田堤』
石田三成が忍城を攻める時に築いた土手の道。
春は桜並木だとか?
もっと大きな石田堤はこれよりずっとずっと南のほうに残されてる。
歩いては無理なのであきらめました
自転車貸してもらえなかったのがホントに悔しい
行田市め!
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『朝顔形埴輪』
特殊器台形はとくしゅきだいけい、と読まないように!
とくしゅきだいがた、
です。
吉備地方が起源で、これが円筒埴輪に変化していったとか?
特殊で大型なので装飾的で冠婚葬祭用。
この円筒埴輪の上に壺を乗せた形がラッパのように見えるので朝顔形埴輪
これも日常の生活容器として使われることはなかったでしょう
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
モンスト、ゲームやりすぎで
右腕が腱鞘炎に…
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
いろんな形のものがあるが、壺と円筒埴輪が合体した形は?
イ)特殊器台形埴輪
ロ)朝顔形埴輪
ハ)徳利形埴輪
答えは一番下↓
≪武州・上州へgo忍城≫
1日目。快晴
2015年4月29日(水)祝日
思い起こせば約10数年前、筑波山登山の帰り、マイカーで国道125号線をひたすら西へ向かった。
行田市にさしかかると、左折忍城さきたま古墳群の標示が。
曲がりたかった、ほんと曲がりたかった、行きたかった、
でも、地理不案内な我が輩、125号線から離れたら花園インターに行けなくなるかも?と思い、泣く泣くあきらめた
今回そのリベンジ!
忍川を渡ると
14時39分、
『さきたま古墳公園』
ついに来ました、あこがれのさきたま古墳群。
ただし、駅から約2.6kmも歩いた。
博物館を通過。
今思えばなんで通り過ぎたのか?
我ながらバカでした。
1愛宕山古墳
[↓]
2瓦塚古墳
[↓]
3奥の山古墳
[↓]
4中の山古墳
[↓]
5鉄砲山古墳
[↓]
6二子山古墳
どれもこれも前方後円墳で、見た感じは一緒です。
というか、見ただけでは違いがわからない
15時19分、
7「将軍山古墳」
たくさん古墳があるが、唯一ここだけ内部に入れます。
博物館との共通券で200円。
埼玉県、どこ行っても200円、談合ですか?
談合は談合坂だけでいいっすよ。
中に入りました
資料館になってる。
馬具と人が葬られたのが再現されてる。
馬具や装身具は大陸の影響を受けたもの。
2セットづつあるので二人葬られてた。
夫婦なのか親子なのか?
竪穴式と違って横穴式古墳は後から何人も追加で埋葬できるので
進化した埋葬方法です。
石室に使われた房州石。
千葉県富津市の鋸山からここまで運ばれたのです。
というか、鋸山に登りたかったなぁ
思い出すと悔しさが込み上げてくる…
係員のオジサン、
「すぐに博物館へ行ってください。古墳はいつでも見られるが博物館は4時まで。今ならこの共通券で入れる」
なるほど、急ぎ博物館へ移動。
端から端なのでかなり距離ある
途中にあるのが
8「天祥寺」
忍城主松平家の当主の墓がここにあるそうです。
急いでるのでパス!
9「埼玉県名発祥の碑」
鉄砲山古墳の近くに前玉(さきたま)神社があり、これが埼玉の由来。
埼玉県はさきたまけんと呼んでほしいな
なお、残念ながら前玉神社は見逃した
で、博物館を見学。
先に来ておれば無駄に歩くことなかったのに……
10石田堤
↑ ←←←7将軍
↑↓ ↑山
↑↓8天祥寺6二子山
↑↓1愛宕山 ↑
===↑↓====↑==
→→→↓→ ↑
博物← ↓2瓦塚 ↑
館9 ↓ 5鉄砲山←
3奥の山→4中の山
博物館を出て再び北上[↑]
16時00分、
10『石田堤』
石田三成が忍城を攻める時に築いた土手の道。
春は桜並木だとか?
もっと大きな石田堤はこれよりずっとずっと南のほうに残されてる。
歩いては無理なのであきらめました
自転車貸してもらえなかったのがホントに悔しい
行田市め!
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『朝顔形埴輪』
特殊器台形はとくしゅきだいけい、と読まないように!
とくしゅきだいがた、
です。
吉備地方が起源で、これが円筒埴輪に変化していったとか?
特殊で大型なので装飾的で冠婚葬祭用。
この円筒埴輪の上に壺を乗せた形がラッパのように見えるので朝顔形埴輪
これも日常の生活容器として使われることはなかったでしょう
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
モンスト、ゲームやりすぎで
右腕が腱鞘炎に…
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン