先日、土佐遠征をしたが、
お越しヤス!
中堀のツル
佐和口多聞櫓
土佐と言えば、
【木俣守勝】
土佐守と称してたので、井伊家の家臣は「土佐殿」と呼んでました。
木俣家は伊勢の神戸出身、
守勝は三河岡崎で生まれ家康の小姓を務めた。
その後、明智光秀の家臣になり頭角をあらわす。
本能寺の変後は再び家康の家臣となり
井伊家の目付として佐和山城に。
新しい城の選定に関しては、磯山や荒神山などいくつか候補があったが、
守勝は彦根山を推し、家康も了承しました。
そして、2代藩主井伊直孝を支えて筆頭家老となり、最大一万石の領地を得ました。
井伊家と縁戚関係をもち、他の家老とは別格の地位を得ます。
江戸時代、平和となり彦根城の実質上の大手は中山道に近い佐和口御門となり、
木俣家の屋敷も佐和山多聞櫓の内側にありました。
藩主の参勤交代でお国入りする時は必ず
佐和山御門を入り、木俣家屋敷で接待を受け、その後お城の表門へ入るのが慣例となりました。
ちなみに江戸城では将軍のお宮参りでは必ず井伊家に立ち寄るのと同じパターンで主君と筆頭家臣の絆を確かめるためと言って良い。
現在彦根城博物館では
木俣清左衛門家資料の企画展が開催されてます。
お越しヤス!
中堀のツル
佐和口多聞櫓
塀の向こう側に木俣家屋敷がありました。
ちなみに堀の反対側は井伊直弼が過ごした埋木舎があります
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
我が家のモミジ葉ゼラニウム
花が咲きました。
小さいです
花より葉っぱが魅力ですな。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
我が地方、早くも梅雨入り。
早すぎですな。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
馬《●▲●》助ヒヒーン♪