KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

疲れた・・スマホとWBC

2023年03月10日 | 俳句
天気 晴

こんな春めいた塗り絵をいいな、と思う気候になってしまった。お彼岸前というのに。椿の花?

春めいたので、昨日もちょっとした用やら買い物でスーパーまで。
スーパーの入り口で、最近は携帯電話会社がマイナンバーカードの加入手続きを受け付けている。今週はわが犬系の会社。このあたり、今は歩いて行ける所にお店がなく一駅隣へ行かねばならない。マイナンバーカードは一枚あれば必要ないけれど、スマホの買い替え時期も近そうだし、料金設定も「変更すれば安くなる」というハガキを始終貰っている。でも、スーパーの入り口そばの特設コーナーは寒い。昨日はようやく、暖かかったのでゆっくり話せた。
買い替えは、急ぐこともない、とあまり奨めない。あれ?珍しいこと。「どこか不具合が出てからでもいいでしょう、それよりも、料金をぐんと安く出来ますよ」
結果・・なんだかんだでWiFiの接続機器を5G対応に替えて、どーのこーのすると月額5000円も安くなるのだという。多少の額なら今さら面倒、と思ってしまうけれど、さすがの私にも月額5000円は大きい。でも、どーのこーの、がメンドクサイ。
と思っていたら、住所を見て「お近くですね、僕が一緒に行って大丈夫なら、今日取りつけましょう」「でも、パソコンも使っているのでその設定とか・・」「それも僕がしましょう」
ということで、何だか解らないけれどそういうことになって、新しい機器取付けて、なんだかんだで午後が忙しかった。
ついてきた若者、
「田舎で母が妹と暮らしていますけど、いずれ一人になったら将来は老人ホームに行く、とか本人は言っています。一ヶ月に幾らくらいかかるんですか?」
「色々ね、ここは一番安い方だから・・」
「10万くらいですかね」
「まさか。一時金を何千万も払ったらそのくらい安く済む所もあるかしら?」
こんな所へ入らずに済ませることが一番の親孝行ですよ、と言いたかったけれど。

昨夜からいよいよWBCが始まってしまい、大谷くんが先発なのでついつい見なくちゃ損・・と。久々の野球中継でもあるし、ブログのことなどどこへやら。
中国にあんな苦戦をして、これから大丈夫?
やはり、心臓には良くないようだ。

もう一つ、心臓に良くないことが・・昨日は国立大の合格発表。どうしても合格させたい身内が居て、でも第一志望は無理だった。あとはひとつランク落とした大学の二次試験。私が生きている間に大学受験の身内を見守るのも、これが最後だろう。

雛納む箱に昭和の新聞紙  KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症専門医の怒り

2023年03月08日 | 俳句
天気 晴

すっかり春になった。これが続くのかどうかは解らないこと。「男心と春の空」と言う・・え?言わなかったっけ?
写真は、以前のもの。もう少し足を延せばこの椿が見られる、と今日になって思い出した。

やっと指のレイノー発作が出なくなったので、買い物ついでに久しぶりに銀行のATMで通帳の書き込みなど。現金は滅多に使わないので去年のおろした「タンス預金」がまだ残っている。幾らかって?10万円くらい。現金もないと、万一の災害に遭ったときに困る。こういう所に住んでいれば万一のときにもすぐ現金は必要ないだろうが、普通の暮らしでは万一に備えて、私くらいのタンス預金はあった方が良いと思う。カード類は、電気の通じる場所でしか使えないから。

認知症専門医で、著書も出している〇川ドクターは、YouTubeのチャンネルも持っていて、私はここを見て認知症のことをかなり学ばせてもらった。今は転勤してしまった若い介護士がやはりこのドクターから色々学んだらしく「〇川先生も言っていましたね」などと話したこともある。介護の世界では有名人のようだ。そのドクターが昨日は怒っていた。びっくりするくらい怒気を見せていた。
介護の事故を訴えないでください、という内容。かいつまんで言うと、Drは愛知県の方、その愛知の某施設で、食事中の認知症の入所者が介護士のほんのちょっとした隙に食事をかきこんで食べ、喉に詰まらせて亡くなったのだそうだ。それを介護士の責任として家族が訴えて、その裁判結果が出たらしい。慰謝料千何百万円とか。
〇川Drもグループホームを運営していて、認知症の人たちの介護をしているらしい。
これを読まれた方、どう思いますか? 介護士は普通の施設では(私の居るこの有料老人ホームでも)一人の入所者に一人が付いて食事の最初から最後までを世話している訳ではない。何人かを一緒に介護している。その、ほんの何十秒か眼を離した人が、持っている器の中身を夢中でかきこむ・・なんてことはよくあること。介護士は、危険のないようにひと口ずつ食べさせて、呑み込んだのを確認してから次の一口を口へ運ぶ。が、本人は気に入らない。沢山口に入れたくなる・・
そんな認知症患者を施設にお願いして面倒をかけているのに、万一の事故があったら「あんたが悪い、補償せよ」と言えます?
そんな訴えをするくらいなら、家で家族がつきっきりの世話をすればいいでしょ。家族の介護でそんな事故になっても、介護者を責め立てます?
〇川Drの怒りはとっても良く解る。そうでなくても介護士不足なのに、入所者が勝手に起こした事故の責任を取らされたのではたまらない。以前にも、おやつを喉に詰まらせた、と食事の付き添いをしていた看護師が訴えられた事件があった。
動けなくなった認知症患者の食事の世話は、本当に大変だ。見ている私なぞ、「無理に食べさせなくても」などと思ってしまうが、口からの栄養をとっていないと、褥瘡(とこずれ)が起きやすいのだそうだ。

さて、弱る一方の我々に出来ることは・・認知症だけではなく、体もまた、寿命の長さに見合っていつまでも動けるように努力すること。それしかないようだ。

春風へ特急軽く笛鳴らす KUMI
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな春

2023年03月07日 | 俳句
天気 晴

今日は春らしい陽気になる、との予報通り、空の色も空気も春になった。
朝の空。飛行機雲が2本、水蒸気の多いらしい空にたなびいていた。
午後、コンビニ支払いの用があってついでに少し太陽に当たろう、と出かけてみた。今日はもう、指がレイノー現象の発作で凍ることもないだろう。外出で辛いのは、目眩動悸息切れだけではなく、この指の発作。手袋をしていいても真っ白になって次に紫になって、果ては痛さから痺れてしまう。今日は、風も南風のようだしさすが指も凍ったように冷たくはならなかった。私だけではなく、一部の膠原病患者の宿命らしい。血行をよくすること・・と言われて気配りはしているものの。
裏通りのカフェの前のプランター。青い花はワスレナグサかも。


コンビニから少し足を延してみた。前に住んでいたマンションの敷地に椿が咲いている頃。と思ったが、通りに面した所は写真になる場所に花はなかった。折角なで落葉の上の落ち椿を。


ハナニラが少しだけ咲いていた。この花もマンションの敷地にどんどん増えてたくさん咲いてしまう花だった。

この花を見ると、10年以上前の自分の句を思い出す。主宰の選を得ているので「駄句」とは言わない。
   花韮やいつより指輪せぬ指に  KUMI
先日、結婚指輪が出てきたので試しに嵌めてみたら、小指にしか嵌らなかった。体重は当時よりも10㎏も痩せたのに。(断っておきますが、当時の私の体重は標準的なもので、ぽっちゃり型になったことは一度もありません。指って、なぜ年とると太くなるの?)
この句の背景にはそんな事情もあるのです。指輪をしない指事情。

途中の公営住宅前のベンチで少し日向ぼっこ。ふと目に入ったのは植え込みのサツキの周りに咲き始めているイヌフグリの青。


彼岸を待たずに本格的な春が来てしまう、というのは本当らしい。

落ちてより輝き放つ紅椿  KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄

2023年03月06日 | 俳句
啓蟄

天気 曇のち晴

少しは春めいた空になったが、雨上がりの朝はあまり暖かくはない。今週末には本格的に春が来るという。彼岸が過ぎないと春らしさは落ち着かないはず・・と言う常識も最近はあまり通じないのかも。
クロッカスの写真があった。ベランダに何かしら球根を植えていたので、クロッカスも毎年のように咲かせた時期があった。その後、丈の低い黄水仙を植えっぱなしにし毎年楽しむようになったので、クロッカスのことは忘れていた。

今日は、人差し指の痛みが大分ひいてきた。2本も指が使えないと、もう降参のバンザイです。一時的ではあったけれど昨日は薬指が本当に攣(つ)ってしまった。こんなことは初めてだった。薬指さん、ごめんね、と人差し指が言っている。今日は人差し指の腹の部分は使えるのでパソコンは何とか大丈夫。でも、スマホは相変わらず薬指なので、今日も薬さんはちょっとお疲れ気味です。色々とLINE連絡の多い日で。

さて、私には都合の良い認知症防止策の記事を見た。珈琲を一日3~5杯飲む人は認知症になりにくく、血管障害の病気にもなりにくく、健康寿命が長くなる、のだそうだ。根拠をここで述べるのはどうせネットの受け売りになるだけなので、控える。数字的な裏付けもあったので、悪くない情報だ。お腹の具合が余程悪くない限り、私は20年以上も前から珈琲は一日に1~5杯は飲む。昔は珈琲が体に悪いという情報が多くて、一日1杯にしておこう、と抑えていたのだが、体に悪くない、と言われてからは朝昼晩、になった。それで今になっても認知症だけは発症していないのかもしれない。認知症予防にはそのほかにも色々あるらしいが、珈琲中毒気味なのを咎められずに済むのが嬉しい。
ただ、砂糖を入れると糖分過多になるので気を付けたほうが・・と言うのは当然のことで。私は、高校生の時から珈琲はブラックか、添えられたミルクだけを入れて飲んでいた。ミルクを入れるのは猫舌なので。あまり熱くなければ入れない。本当は最初の頃は苦くて、砂糖を入れたかった。でも、初めて連れていってくれた部活のツッパリ系先輩が「珈琲に砂糖を入れるのは邪道」と言ったので、それに従っただけのこと。同行した他の同級生は確か、角砂糖を幾つも入れていた気がする。私も入れたかったのに・・
無論、後日、別の人と行ったときは角砂糖を入れてみた。が、本当の珈琲の味はやはりブラックに限る、と舌が覚えてしまったのか、入れない方が美味しかった。以来、砂糖は使ったことがない。

夫と暮らしていた時は淹れる都度豆を挽いて手間をかけていた。毎日、朝晩。習慣だったので面倒とも思わなかったが・・一人になったら、今は美味しいドリップ式のパックが売っている。それで済ませるようになった。


今も、無論、湯沸かしポットだけは部屋で使えるのでこれが便利。
認知症予防になるなら、一日に3パックくらい、お安いものです。

啓蟄や特急を見に男の子   KUMI
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指痛いので休みます

2023年03月05日 | お散歩写真
人差し指の、小さな傷がなかなか治らず、それでもパソコンには使えていたのですが・・今日はパソコンキイを押しても反応、残りの「親・薬・小」と左手だけでの作業も疲れたので今日は休みます。
薬さん使い過ぎて時々攣ります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする