日枝神社は、本庄市役所の北北西約2kmの利根川堤防近くにあります
国道462号線で北上します、群馬県伊勢崎市へ渡る阪東橋の西側です
国道の沼和田信号を西に入って北へ入って行くと法光寺の東にあります
車を入口住宅のブロック塀に付けて止めて置きました
村社 日枝神社です
一の鳥居でしょうか
神社説明版が有ります
日枝神社
所在地 本庄市山王堂二二八-一
日枝神社の祭神は、大山咋命で、慶長年間(一五九六~一六一五)の創建と伝えられる。
その後、元禄十五年(一七〇二)に京都吉田家より正一位大明神の神号を授けられている。
社殿は利根川南岸、堤防に接し、明治四十三年(一九一〇)の洪水で本殿を破壊され拝殿を流失したが、同
四十五年に再建された。
社殿の横にあるケヤキの大樹は、神社創建当時に植えられたものと思われ、樹齢四百年以上と推定される。
目通り周囲5.1メートル、高さ二十六メートルっで、先の大洪水でも残り、樹勢mはなお旺盛である。昭和
五十一年本庄市指定の文化財となっている。
昭和六十一年三月 埼玉県
本庄市
赤鳥居です
社殿の右側に大欅が有ります
本庄市指定文化財 日枝神社のケヤキ標柱です
日枝神社のケヤキです
境内社の大杉神社です、スギの大木があったのでしょうか
赤い鳥居は稲荷社でしょうか
こちらにも境内社の社が並んで有ります
では、次へ行きましょう
国道462号線で北上します、群馬県伊勢崎市へ渡る阪東橋の西側です
国道の沼和田信号を西に入って北へ入って行くと法光寺の東にあります
車を入口住宅のブロック塀に付けて止めて置きました
村社 日枝神社です
一の鳥居でしょうか
神社説明版が有ります
日枝神社
所在地 本庄市山王堂二二八-一
日枝神社の祭神は、大山咋命で、慶長年間(一五九六~一六一五)の創建と伝えられる。
その後、元禄十五年(一七〇二)に京都吉田家より正一位大明神の神号を授けられている。
社殿は利根川南岸、堤防に接し、明治四十三年(一九一〇)の洪水で本殿を破壊され拝殿を流失したが、同
四十五年に再建された。
社殿の横にあるケヤキの大樹は、神社創建当時に植えられたものと思われ、樹齢四百年以上と推定される。
目通り周囲5.1メートル、高さ二十六メートルっで、先の大洪水でも残り、樹勢mはなお旺盛である。昭和
五十一年本庄市指定の文化財となっている。
昭和六十一年三月 埼玉県
本庄市
赤鳥居です
社殿の右側に大欅が有ります
本庄市指定文化財 日枝神社のケヤキ標柱です
日枝神社のケヤキです
境内社の大杉神社です、スギの大木があったのでしょうか
赤い鳥居は稲荷社でしょうか
こちらにも境内社の社が並んで有ります
では、次へ行きましょう