小平の大杉は、みどり市役所の北北東約11kmのところ
国道122号線を北へ、上桐原で渡良瀬川を県道334号線で渡って
更に北へ進みます
小平の里、小平鍾乳洞から更に3km程奥に進みます

道路脇に大きな杉の木が見えて来ます

小平の大杉です、説明版が有ります
みどり市指定天然記念物
小平の大杉
この樹の枝の年輪は300を越えるものもあり、これから推察して、樹齢約千年をへているもの
と思われる。
うしろの梵天山に千庚申塔があり、茂木の住民が毎年五月、庚申講行事を今日に伝えている。
根元周囲約7、27メートル
周 囲 7.5メートル
高 さ 24.24メートル
みどり市教育委員会

根元に地蔵堂があります

みどり市指定天然記念物 小平の大杉の標柱です



東側から見上げます



南側から見ます
では、次へ行きましょう

国道122号線を北へ、上桐原で渡良瀬川を県道334号線で渡って
更に北へ進みます
小平の里、小平鍾乳洞から更に3km程奥に進みます

道路脇に大きな杉の木が見えて来ます


小平の大杉です、説明版が有ります
みどり市指定天然記念物
小平の大杉
この樹の枝の年輪は300を越えるものもあり、これから推察して、樹齢約千年をへているもの
と思われる。
うしろの梵天山に千庚申塔があり、茂木の住民が毎年五月、庚申講行事を今日に伝えている。
根元周囲約7、27メートル
周 囲 7.5メートル
高 さ 24.24メートル
みどり市教育委員会

根元に地蔵堂があります


みどり市指定天然記念物 小平の大杉の標柱です




東側から見上げます




南側から見ます

では、次へ行きましょう

