ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県十日町市、安養寺松尾神社の大スギです!!

2015-08-23 05:39:38 | 巨樹・大木
松尾神社は、円通庵の直ぐ西側の段丘崖上に有ります

円通庵から少し南に入口の鳥居が崖下に見えます


段丘崖下の鳥居が入口です

階段を上がります

大杉が見えました


階段を曲がると、大杉の根元です



崖の斜面に立っています



階段の上側から見ます

十日町市指定天然記念物 安養寺松尾神社の大スギの標柱です

説明版です
    市指定天然記念物  安養寺松尾神社の大スギ
                      平成四年三月二十一日指定
     安養寺集落には昔、安養寺という大きな寺があり、それが地名の由来となっています。松尾神社は、集
    落の西側に接して南北に走る段丘崖のふちに建つ、大山祗命を祀った神社です。
     その境内地に立つ大スギは、途中からほぼ同じ太さの二本の支幹に分かれていますが、分岐前の目通り
    周囲は7mあり、高さは北側の一本が37m、南側の一本が33.8mあります。これは小貫の大スギに
    ついっで市内二番目の記録です。枝ふりも立派で、特に南側の支幹から伸びる太い枝は約15mもありま
    す。他の枝も疎らに輪生していて樹形を整えています。崖下に広がる集落からも、この大スギの樹冠部は
    望み見ることができ、巨木の存在を印象付けます。樹齢は五百年を超えると推定されます。
                      十日町市教育委員会


松尾神社です

神社境内からは、逆光で写真になりませんでした

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする